過去ログ
キーワード 条件 表示

第40回 松山市民能  こっこ - 2024/08/27(Tue) 18:46 No.11497

台風、何だか大変な感じですね、、、
被害大きくなりませんように。皆様お気をつけて。

松山市民能の詳細も発表になりました。
予告通り新作能があります。

第40回 松山市民能

2024年11月9日(土)

松山市民会館 3階小ホール(松山市堀之内)

14:00 開場 
14:30 開演 
17:00 終了予定

午前中に開催される能楽教室発表会は無料

舞囃子
「高砂」 シテ 丹原美千代
地謡 宇竜成,惣明貞助,向井弘記,中村弘臣
笛 八木原周平,太鼓 中田弘美,小鼓 林大輝,大鼓 渡部諭 
                       
対談「義農について」 松前町史談会 × 宇徳成

 (20分休憩)


「義農」 
シテ 宇徳成,ツレ 田中春奈,ワキ 岡充,アイ 古川喜郎
地謡 宇竜成,山田伊純,惣明貞助,向井弘記,西川修平
後見 中村弘臣,豊嶋幸洋
笛 八木原周平,太鼓 中田弘美,小鼓 林大輝,大鼓 渡部諭

●入場料
一般 5,000円  学生 3,000円
全席自由席

チケットはこちらから
https://40thmatsuyamashiminnoh.peatix.com/


GINZA de petit能「船弁慶」  こっこ - 2024/08/27(Tue) 06:03 No.11496

こちらも予定出てました。
年間予定とかを見て書いたと思うのですが
開演時間など変更になってたので書き直しました。

GINZA de petit能「船弁慶」

2024年10月4日(金)

17時半開場 18時半開演 20時終了予定 観世能楽堂

★船弁慶のあらすじと解説
★能「船弁慶」林宗一郎 林小梅 舘田善博 茂山逸平 
 笛 杉信太朗 小鼓 飯田清一 大鼓 亀井広忠 太鼓 林雄一郎

●全席指定 S席5000円 A席4000円 B席3000円
 高校生以下・U18:無料(S席以外)限定30名
 その他学生:1,000円引(S席以外、要学生証)

■林能楽会 075-751-8158(月〜金 10時から17時)
https://hayashi-soichiro.jp/


第37回 照の会 神戸公演  こっこ - 2024/08/26(Mon) 19:17 No.11495

予定発表になってました。

第37回 照の会 神戸公演

2024年11月23日(土) 勤労感謝の日

13時(12時15分開場) 湊川神社神能殿
★能「景清 松門之出」上田拓司 上田顕崇 齊藤信輔 福王知登
 笛 竹市学 小鼓 久田舜一郎 大鼓 山本哲也
 地頭 上田貴弘
★狂言「清水」野村萬斎 深田博治
★能「善界」上田宜照 笠田祐樹 江崎欽次朗 大坪賢明 松本義昭 石田淡朗
 笛 貞光智宣 小鼓 横山幸彦 大鼓 大村滋二 太鼓 上田慎也
 地頭 浦田保親

チケット一般発売:9月2日(月)10:00〜

●前売 正面指定席10000円 中・脇正面指定席8000円
    自由席6000円 U25席3000円 学生特別鑑賞席1000円
 当日 10000円(自由席のみ)

自由席は予約で指定がなかった席になりますので補助席の可能性あり
U25席は中・脇正面席(一部補助席含む)自由席可(料金同じ)
学生特別鑑賞席は中・脇正面席(一部補助席含む)座席選択不可

チケットはこちらから
https://kanshou.com/ticket/

https://kanshou.com/


第5回 七葉會公演  こっこ - 2024/08/26(Mon) 19:01 No.11494

同じ宝生の会、発売中です。
チケットはこちらからも。
http://www.hosho.or.jp/ticket/

第5回 七葉會公演

14時(13時開場) 宝生能楽堂

連吟「四海波」七葉會

解説 橋憲正

舞囃子「高砂 五段」東川尚史、「経政」藪克徳、「羽衣 盤渉」内藤飛能

仕舞「清経 クセ」亀井雄二「鳥追」橋憲正、「天鼓」澤田宏司

能「小督」シテ 土屋周子、小督葛野りさ、ツレ 武田伊左、ワキ 野口能弘、間 山本則秀、後見 宝生和英、地頭 橋憲正、ほか

囃子方:笛 熊本俊太郎、小鼓 田邊恭資、大鼓 大倉慶之助、太鼓金春惣右衛門(舞囃子のみ)

●一般指定席(正面)6000円、自由席5000円

 学生指定席(正面)4000円、自由席2000円

事前ワークショップの開催(時間11時〜12時)

公演当日に行います(予約不要)
ご希望の方は10時45分に宝生能楽堂見所に起こしください
(本公演のチケット持参で参加費無料)。

能「小督」の装束、面、作り物等を間近で鑑賞し、宝生能楽堂の舞台にもお上がりいただきます。

https://norimaki.webnode.jp/7yokai/


宝生 夜能「清経」  こっこ - 2024/08/25(Sun) 18:09 No.11493

プレミア席は売り切れですが
発売中です。

宝生 夜能「清経」

2024年10月25日(金)

18時半 宝生能楽堂

朗読 小林親弘(脚本:長田育恵)
雅楽演奏 音無史哉、纐纈拓也、春日るり子
能 清経 上野能寛 葛野りさ 村瀬慧 
 笛 藤田貴寛 小鼓 岡本はる奈 大鼓 柿原孝則 
 地頭 和久荘太郎
仕舞 草薙 亀井雄二

●指定席A7700円 指定席B6600円 指定席C4400円
 見切れ席3300円

プレミア席は売り切れ

チケットは8/25(日)10:00 Ticketta!にて発売
https://ticketta.net/

http://www.hosho.or.jp/


第5回 こじま能  こっこ - 2024/08/25(Sun) 07:42 No.11492

チラシいただきました。
9月1日から受付開始です。
協賛席の方は同じ日の座敷能もご覧いただけるそうです。
(時間や内容はチラシには書いてありませんでした)
公演当日は事前に野崎家でチケットを引換済みの方から優先的にご入場いただけるそうです。

第5回 こじま能

2024年10月29日(火)

13時15分開場 14時開演 16時半終演予定

児島市民交流センター ジーンズホール https://www.kce-center.org/

★素謡 翁 大島輝久 大島伊織
★能楽囃子について 大島輝久 囃子方
★狂言 末広かり 茂山逸平 島田洋海 田賀屋夙生
★能 高砂 林宗一郎 樹下千慧 有松遼一 原陸 島田洋海
 笛 竹市学 小鼓 大倉源次郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 梶谷英樹

●協賛席 限定50名 10000円 当日旧野崎家別邸たい暇堂での座敷能もご覧いただけます
 普通席 2000円

発売開始日 9月1日(日)
 野崎家塩業歴史館にて購入か電話メールで申し込み
 野崎家塩業歴史館(月曜休館)086−472−2001
  メール nozakike☆mx2.kct.ne.jp  ☆を@に変えて送信

https://www.nozakike.or.jp/


ちょこっと能楽体験Vol.9&能楽の音楽を楽しむ夜。Vol.9  こっこ - 2024/08/23(Fri) 19:54 No.11491

9月27日の17時からと19時からあるそうです。

ちょこっと能楽体験Vol.9

2024年9月27日(金)

17時〜18時

石神井舞台
練馬区石神井台1−18−4

今回は仕舞と大鼓の体験

最後に簡単な演奏もあります

講師 シテ方金春流 安達裕香
   大鼓方高安流 柿原孝則

●入場料1000円 こども500円
レンタル足袋 一足500円

お申し込み先など詳しくはこちら
https://kakiharatakanori.amebaownd.com/posts/54996630?categoryIds=5878178

能楽の音楽を楽しむ夜。Vol.9 

2024年9月27日(金)

19時開演(開場18時半)

石神井舞台
練馬区石神井台1−18−4

曲目は「半蔀」と「夕顔」
解説あり

出演 シテ方金春流 安達裕香
   大鼓方高安流 柿原孝則

限定20名

●3000円

お申し込み先など詳しくはこちら
https://kakiharatakanori.amebaownd.com/posts/55006154?categoryIds=5878178


第53回東西合同研究発表会 中止  こっこ - 2024/08/23(Fri) 19:47 No.11490

2024年8月27日(火) 開催予定だった
第53回東西合同研究発表会は台風接近のため中止になったそうです。
http://www.kyoto-kanze.jp/


東京都庭園美術館 庭園能  こっこ - 2024/08/23(Fri) 04:24 No.11489

9月2日発売です。
2日目は2部制です。

東京都庭園美術館 庭園能

1日目

2024年11月22日(金)

開場15:30 / 開演16:00 終演 17:30頃 東京都庭園美術館芝庭

雨天時会場 セルリアンタワー能楽堂

公演開催日前日の午後3時以降に東京庭園美術館および
喜多能楽堂ホームページにて会場は発表

★仕舞『八島』香川靖嗣

★能『枕慈童』友枝雄人 大日方寛 野口琢弘
 笛 一噌隆之 小鼓 成田達志 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 林雄一郎

2日目
2024年11月23日(土) 勤労感謝の日

東京都庭園美術館芝庭

雨天時会場 セルリアンタワー能楽堂

公演開催日前日の午後3時以降に東京庭園美術館および
喜多能楽堂ホームページにて会場は発表

第一部 11時半開場 12時開演

★解説 佐藤陽
★仕舞『玉葛』友枝昭世
★能『巴』香川靖嗣 大日方寛 野村裕基 
 笛 一噌隆之 小鼓 成田達志 大鼓 大倉慶乃助

第二部 15時開場 15時半開演

★解説 佐藤寛泰
★仕舞『天鼓』友枝昭世
★能『融』友枝雄人 大日方寛 野村裕基
 笛 一噌隆之 小鼓 成田達志 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 林雄一郎

●各部
 指定席(正面全席) 7,000円
 自由席       5,000円

 前売開始 2024年9月2日(月)午前10時

チケットのお申し込み
カンフェティ 0120-240-540
http://confetti-web.com/@/teien-noh2024

■喜多能楽堂
TEL.03-3491-8813
(不定休10:00〜18:00)
https://kita-noh.com/schedule/17129/
https://kita-noh.com/schedule/17133/


いのちの能 水の輪 -MIZUNOWA-  こっこ - 2024/08/22(Thu) 05:08 No.11488

大阪で無料の催しが2日間あるそうです。
またその舞台に出る水鳥の役のお子さん方を募集されています。

いのちの能 水の輪 -MIZUNOWA-

2024年10月13日(日)
2024年10月14日(月) 体育の日

11時〜12時 中之島公園 芝生広場(仮*)
※雨天の場合は山本能楽堂で開催

●観覧無料 ※ご予約不要

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://www.noh-theater.com/performance.php

「水の輪」にご参加いただく水鳥の子ども達を大募集

公演に参加してくれる小学生の子ども達を募集。
子ども達は事前の3回ワークショップで、能をけいこしたり
美術家の井上信太氏の指導により出演する衣装を手づくりします。

●参加費無料
募集人数:20名 ※先着順、定員になり次第終了

参加ご希望の方は、下記の内容を山本能楽堂まで、
メール、ファックス、お電話でお申込みください。
・参加される小学生のお名前 ・学年 ・身長
足のサイズ ・保護者の方のお名前 ・ご連絡先 ・ご住所

料金:参加費無料

https://www.noh-theater.com/performance.php


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |