過去ログ
キーワード 条件 表示

野村万作・野村萬斎 狂言公演  こっこ - 2025/01/02(Thu) 05:39 No.11743

随分前に発売になってましたけど、まだチケットあるようです。

野村万作・野村萬斎 狂言公演

2025年2月6日(木)

17:30開場 18:30開演 高知県立県民文化ホール オレンジホール

解説 野村萬斎

小舞「海人」野村裕基

狂言「咲嘩」
シテ 野村万作
アド 中村修一
小アド 深田博治

能「小傘」
シテ 野村萬斎
アド 野村太一郎
小アド 高野和憲
立衆 野村裕基 飯田豪 石田淡朗 石田幸雄

●S席 6,800円
 A席 5,800円
※未就学児入場不可
 
チケット
高知県立県民文化ホール 088−824−5321
ローソンチケット取り扱いあり Lコード61490
https://l-tike.com/order/?gLcode=61490

■お問い合わせ
高知新聞企業事業部
【088-825-4328】
※平日9:30〜17:30
https://www.kochi-sk.co.jp/event/kyogen.html
https://www.kkb-hall.jp/event/event_detail.cgi?event_id=2321


上野松颯会定期能楽会  こっこ - 2025/01/01(Wed) 19:29 No.11742

今年の年間予定を載せてくださってました。
初回の3月分を。

上野松颯会定期能楽会

2025年3月20日(木) 春分の日

12時開場 13時開演 大槻能楽堂 https://noh-kyogen.com/
〒540-0005大阪市中央区上町A番7号

★能 弱法師 盲目之舞 上野雄三
★狂言 鬼瓦 茂山七五三
★能 野守 上野朝彦 
★仕舞 篠崎珠樹 他

●一般 5000円 学生 2500円

チケット取扱・お問い合わせ
・大槻能楽堂 06-6761-8055
・朝陽会館 06-6357-0844
https://www.u-yuzo.com/archives/5091
https://choyokaikan.com/


能楽アフタヌーンティー「小塩」  こっこ - 2025/01/01(Wed) 17:19 No.11741

花もよの表紙のお写真は奥川恒治さんの定家でしたが
その奥川さんがなさってる能楽アフタヌーンティー。
今月からの予定が発表になってました。
全3回ですが、1回でも受講可能です。

能楽アフタヌーンティー「小塩」

全3回(月1回水曜日) 1/29・2/19・3/19

14:00〜15:00 ※終了後ティータイム(約1時間)
※講座のみのご参加も可能

場所:洋食 素敵屋さん(アルピーノ村)
埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-147
TEL:048-644-9961
WEB:https://www.alpino.co.jp/suteki/
JR京浜東北線/宇都宮線/高崎線「さいたま新都心駅」徒歩8分

受講料
1回 5,500円(施設利用料・テキスト代・消費税込)
※ティータイムのケーキセット(900円)は別途精算となります
※継続的にご参加の方は銀行引き落としもご利用可

必要なもの
観世流謡本(小塩―2,300円)

初めての方限定・謡本セット
1回 6,500円(税込)
※2回目以降のご参加は1回5,500円(税込)

能楽アフタヌーンティー「小塩」お申し込みフォーム
https://nohnohana.com/afternoontea/form-oshio/

https://nohnohana.com/afternoontea/2025-oshio/


花もよ 第七十七号  こっこ - 2025/01/01(Wed) 10:50 No.11740

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

花もよ・2025年1月1日発行の第七十七号、昨日届きました。
よければ是非。

花もよ・第七十七号

表紙写真 『定家』奥川恒治 https://nohnohana.com/
 撮影 森田拾史郎
Illustration Gallery 77 蓮の糸を染めて 成田美名子
能評 十月・十一月の能 いずみ 玲
写真で紹介 11月の公演 撮影 森田拾史郎
能 "非" 評 『望月』のメタファー  村尚也 
愛ラブ能衣装  #都鳥 山中が晶
舞台随想 能の表現とは 金子直樹 
お宝写真館77 月心寺 小町百歳像 櫻間道雄 卒都婆小町 撮影 森田拾史郎
往古の雑誌からJ 金剛 金剛さんの小原御幸 笛方 森田光春
写真で紹介 10月の公演 撮影 森田拾史郎
往古の雑誌からK 梅若 
今の梅若の舞台が出来て十年目で行われた「新生梅若舞台記」と題した座談会
先代・梅若六郎 大江宏(建築家) 鈴木憲男(都知事秘書)
茂木佐平治(後援会) 丸岡大二(能楽書林)
山崎有一郎(能楽評論家)
公演情報 2月3月
掲載写真データベース
付属 CD 筑摩書房 現代謡曲全集傑作選(16)千手 55世梅若六郎 平井宗一郎

●1冊700円。
定期購読は1年単位で3000円(1冊500円)となりますが送料1年分660円(110円×6)を加算
定期購読は基本的に最新号から1年分にてお願いしますが、1〜2号前から1年分という形は受付可能です。
また定期購読お申込みの方にはバックナンバーはどれも1冊500円でお届けしています。

メールに
・お名前(ふりがな)
・ご住所
・電話番号
・バラ売りか、定期購読(○号〜)を明記してお送り下さい。

バラ売りの送料は8部まで110円です。
定期購読者からのバックナンバーの送料は当面の間、送料無料にて受付ています。

花もよ編集室

メール・アドレス hanamoyo3*gmail.com  *を@に変えて下さい

https://hanamoyo.heteml.net/


第53回東西合同研究発表会  こっこ - 2024/12/31(Tue) 20:46 No.11739

8月台風で中止になった東西合同研究発表会。
来年1月29日にあるそうです。
おそらく同じ出演者だと思いますが、、、(演目は一緒なので)
8月に発表になってたものを書いておきます。

第53回東西合同研究発表会

2025年1月29日(水)

11時 京都観世会館

京都・大阪・東京能楽養成会による東西合同発表会

★舞囃子「加茂」(金剛流)山田伊純 
 笛 鈴木麻里 小鼓 成田奏 大鼓 山本寿弥 太鼓 林雄一郎
★舞囃子「敦盛」(金春流)金春飛翔 
 笛 平野史夏 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 河村裕一郎
★能「巴」(観世流)谷弘之助 宝生尚哉 渡部葵 宝生朝哉 小笠原弘晃
 笛 鈴木麻里 小鼓 吉阪倫平 大鼓 亀井洋佑
 地頭 味方玄
★狂言「土筆」(大蔵流)茂山虎真 茂山竜正
★狂言小舞「宇治の晒」(大蔵流)木村直樹
★舞囃子「枕慈童」(金剛流)中村洋臣
 笛 貞光智宣 小鼓 成田奏 大鼓 河村裕一郎 太鼓 林雄一郎
★舞囃子「花月」(観世流)浅井風矢
 笛 一噌隆晴 小鼓 吉阪倫平 大鼓 山本寿弥
★狂言小舞(大蔵流)「京童」茂山慶和
★狂言小舞(大蔵流)「土車」茂山鳳仁
★舞囃子「船弁慶 後」(喜多流)高林昌司
 笛 平野史夏 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 亀井洋佑 太鼓 横山奈帆子
★能「車僧」(観世流)梅若雄一郎 喜多雅人 小西玲央
 笛 一噌隆晴 小鼓 久田杏海 大鼓 河村凛太郎 太鼓 中田一葉
 地頭 笠田祐樹

15時35分頃終了予定
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/nou/2024/83188/

●無料
http://kyoto-kanze.jp/show_info/


ヲトのたね2025  こっこ - 2024/12/31(Tue) 15:12 No.11738

来年の予定が出てました。受付中です。

ヲトのたね2025

2月公演 2025年2月8日(土)
4月公演 2025年4月13日(日)
6月公演 2025年6月15日(日)

9時半開場 10時開演 貞光能舞台 兵庫県西宮市本町8−20

能楽囃子コンサート

(笛)貞光智宣

(小鼓)成田奏

(大鼓)山本寿弥

(太鼓)中田一葉

●料金:2,500円(当日清算)

https://www.noh-naniwoto.com/


金剛定期能  こっこ - 2024/12/31(Tue) 05:01 No.11737

1月の詳細な番組を。是非。

金剛定期能

2025年1月19日(日)

12時開場 13時開演 金剛能楽堂(12時50分より解説)

★神歌 金剛永謹 金剛謹一朗
★能 現在七面 金剛龍謹 原大 原陸 有松遼一 鈴木実
 笛 左鴻泰弘 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 太鼓 中田弘美
 地頭 種田道一
★狂言 酢薑 茂山七五三 茂山あきら
★仕舞 鶴亀 宇竜成
★仕舞 東北 クセ 豊嶋彌左衛門
★仕舞 内外詣 廣田幸稔
★能 小鍛冶 白頭 金剛永謹 岡充 原陸 茂山忠三郎
 笛 森田保美 小鼓 吉阪一郎 大鼓 河村大 太鼓 前川光長
 地頭 松野恭憲

●前売券 5,500円
 当日券 6,000円
 学生券 3,000円

年間通し券 十枚綴り 45000円 こちらは1回に複数枚数使用可能
金剛定期能 会員 年会費 一口45000円 新規入会の方は別途入会金5000円
      学生会員は年間(十回)25000円

■金剛能楽堂 075-441-7222
http://www.kongou-net.com/index.html


イエス、能。「宇竜成の部屋」  こっこ - 2024/12/30(Mon) 16:47 No.11736

来年の3月まで受付中のようです。
1月は23日です。

1月イエス、能。「宇竜成の部屋」

2025年1月23日(木)

無鄰菴
開催時間 9:00-10:00
料 金  無料(入場料別)
定 員  15名
予 約  予約優先
予約締切 前日の12:00まで
会 場  母屋1階 8畳間
講 師  金剛流シテ方能楽師 宇竜成 氏
ご予約はこちら
https://murin-an.jp/events/event-20250123/


関西例会 第36回 能楽フォーラム 林喜右衛門家所蔵資料から見る京都の謡  こっこ - 2024/12/29(Sun) 20:06 No.11735

火曜日ですが、、、
無料で事前申し込み不要でどなたでも参加できるそうです。

関西例会 第36回 能楽フォーラム 林喜右衛門家所蔵資料から見る京都の謡

2025年2月18日(火)

13時30分〜17時20分(開場13時)

会場:同志社大学 寧静館4階会議室(京都市上京区今出川通烏丸東入)

    ※京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅下車 徒歩1分

    ※京阪電車「出町柳」駅下車 徒歩15分

    ※京都市バス「烏丸今出川」停留所下車 徒歩1分

【基調報告】

「林喜右衛門家の歴代」  大谷節子 氏(成城大学教授)

「近代の謡本刊行と林喜右衛門家」 米田真理 氏(朝日大学教授)

「観世流における林喜右衛門家」 中尾薫 氏(大阪大学教授)

【講演】

「林喜右衛門家と呉春−京都の絵師のネットワーク−」 仁方越洪輝 氏(大和文華館学芸員)

【パネルディスカッション】

「林喜右衛門家所蔵資料から見る京都の謡−林喜右衛門家当主 林宗一郎氏を迎えて−」

司会:大谷節子 氏

●参加費:能楽学会会員・非会員に関わらず無料

事前申し込み不要。どなたでもご参加頂けます。

詳しくはこちら
https://sites.google.com/view/nohgakugakkai/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E4%BE%8B%E4%BC%9A


MOA美術館 正月松囃子公演  こっこ - 2024/12/29(Sun) 19:59 No.11734

お正月にあるそうです。
MOA美術館の入館料は必要ですが松囃子公演は無料です。

正月松囃子公演

演目
舞囃子「高砂」※公演時間は約15分間です。

開催日
2025年1月1日(水・祝)〜3日(金)

開演時間
1月1日(水・祝)

@13時30分〜
A15時〜
辰巳大二郎
田崎 甫
笛  栗林祐輔
小鼓 飯冨孔明
大鼓 大倉慶乃助
太鼓 澤田晃良

1月2日(木)・3日(金)

@11時〜
A14時〜
1月2日(木)
辰巳満次郎
田崎甫
辰巳和磨
笛  栗林祐輔
小鼓 清水和音
大鼓 大倉栄太郎
太鼓 澤田晃良

1月3日(金)
田崎 甫
辰巳和磨
辰巳満次郎
笛  藤田貴寛
小鼓 清水和音
大鼓 大倉栄太郎
太鼓 大川典良

会 場
MOA美術館 能楽堂

料 金
無料(入館料別途)

https://www.moaart.or.jp/events/matsubayashi/


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |