過去ログ
キーワード 条件 表示

下野市の無料の能楽体験教室と能楽鑑賞会  こっこ - 2014/07/20(Sun) 23:16 No.6584

栃木県下野市で無料の能楽体験教室と能楽鑑賞会があるそうです。
無料ですが事前に往復はがきで申し込みが必要。
締め切りは7月31日(必着)です。


第1回能楽体験教室

2014年8月30日(土)

午後1時30分〜午後3時30分 〔午後1時開場〕

グリムの館 多目的ホール

 【対象】  年齢制限なし

 【定員】  300名   ※ 申込多数の場合は抽選

能楽師による体験型のワークショップ。

 〈能楽を学ぼう!〉    ・能のおはなし

 〈能楽を体験しよう!〉   ・能舞台の歩き方

               ・蜘蛛の糸を投げてみよう  ほか

 〈能楽を鑑賞しよう!〉   ・仕舞「土蜘(つちぐも)」

講 師   能楽師 山中 一馬

●無料ですが事前に往復はがきでのお申込が必要


能楽鑑賞講座

2014年10月12日(日曜日)

午後5時〜午後7時30分 〔午後4時30分開場〕

会場 下野市石橋体育センター

対象 一般(小学生以上)   ※ 未就学児入場不可

定員  600名   ※ 申込多数の場合は抽選
座席は全席指定席。

内 容

 〈能楽入門〉  ・能楽のみかた

       ・あらすじ、解説

 〈能楽鑑賞〉  ・狂言「附子(ぶす)」    シテ/太郎冠者  野村万作 ほか

           ・能「羽衣(はごろも)」  シテ/天人      山中一馬 ほか


 無料ですが往復はがきでのお申込みが必要。

講 師 能楽師 山中 一馬


申し込み方法
往復はがき往信裏面に
ご希望のワークショップ名(8月30日の体験教室か10月12日の鑑賞講座)
希望人数(最大4名まで)
全員の氏名・年齢
代表者の住所・氏名・電話番号を記入
返信おもて面に郵便番号・住所・氏名を明記のうえ

329-0594
下野市石橋552-4 下野市教育委員会 文化課 まで郵送

応募者多数の場合抽選

能楽体験教室の締め切り 7月31日締め切り(必着)
能楽鑑賞講座の締め切り 9月1日締め切り(必着)

■下野市教育委員会文化課 0285-52-1120
http://www.city.shimotsuke.lg.jp/hp/menu000011100/hpg000011089.htm

Re: 下野市の無料の能楽体験教室と能楽鑑賞会  しろ - 2014/07/21(Mon) 22:42 <URL> No.6585

こっこさん、書き込みありがとうございます。
能楽鑑賞講座も「ワークショップ2」として別々に申し込みが必要なんですね。
鑑賞講座の方は9月1日必着のようですが、応募される方は忘れないようにどっちもまとめて出した方が良いかもしれませんね(^^)

締め切り  こっこ - 2014/07/26(Sat) 22:51 No.6590

しろさん有難うございます。
ホントだ。
鑑賞講座の締め切りは9月1日(必着)で違う日だったのですね。
失礼いたしました。
↑上の投稿も書き換えました。
http://www.city.shimotsuke.lg.jp/hp/page000011600/hpg000011534.htm


古典芸能への招待  織瀬 - 2014/07/24(Thu) 14:46 No.6587

今週末、7月27日の放送日が近づいて参りましたので
再度のお知らせ。
7月27日(日)午後9時〜11時
Eテレ 【古典芸能への招待】
能「屋島 大事 奈須与市語」
シテ:観世銕之丞
ツレ:観世淳夫
ワキ:森 常好
アイ:野村万蔵
笛:藤田六郎兵衛
小鼓:大倉源次郎
大鼓:柿原弘和
ほか

解説:羽田昶(武蔵野大学客員教授)
副音声解説:三宅晶子(横浜国立大学教授)

詳細 http://www.nhk.or.jp/koten/invite/


清田-能・狂言の夕べ  こっこ - 2014/07/16(Wed) 07:18 No.6580

札幌で9月6日に能・狂言の夕べがあるそうです。
公演は18時からですがこちらの詳細はまだわかりませんでしたが
無料の体験教室の詳細が載ってました。
とりあえずこちらを。
雨天の場合の方が体験人数が多い。。(苦笑)

清田-能・狂言の夕べ

平成26年9月6日(土曜日)

15時30分 開場

16時 小学生能楽体験(先着20名)

18時 開演

19時45分 終演予定

場所
清田区役所 駐車場

※雨天時は区役所3階 大会議室(定員80名程度)

●入場 無料  申込 不要

舞台に上がって謡や仕舞
16時から先着20名で、札幌能楽会指導のもと、謡、仕舞の体験を行います。


18時からの能楽公演を鑑賞される場合は、保護者同伴。


■札幌市清田区市民部地域振興課

〒004-8613 札幌市清田区平岡1条1丁目

電話番号:011-889-2024
http://www.city.sapporo.jp/kiyota/chiiki-shinko/nokyogen.html

Re: 清田-能・狂言の夕べ  しろ - 2014/07/19(Sat) 21:50 <URL> No.6583

こっこさん、書き込みありがとうございます。
区が和文化普及促進に取り組んでいると、身近に体験できていいですね(^^)


第55回 出水神社薪能  こっこ - 2014/07/13(Sun) 20:17 No.6577

昨年初めて伺った熊本の出水神社薪能。
ネット上で詳細な番組を見つけられなかったのですが
(それこそ能楽タイムズの公演情報を拝見して
現地に電話して教えてもらいました)
今年はホームページに載せてくださってるようです。
有難いことです。

全国で5番目に古い薪能らしいのですが
(奈良・京都・大阪・鎌倉の次だと仰ってました)
とても素敵な舞台で雰囲気のいい薪能ですので是非!
座席は80席ほどと電話でお聞きしたのですが
それは後方のいす席のことで(こちらにはテントもありました)
前の芝生のところにブルーシートが敷かれて
かなりの人数の方がご覧になれます。
毎年いっぱいだそうです。昨年もいっぱいでした。

夜間入園料はかなりお得です。
18時からとありますが18時開演なのでこの日は早めに開場なさるかも?
詳しくはお問い合わせください。

第55回 出水神社薪能

2014年8月2日(土)

午後6時 水前寺成趣園内出水神社能楽殿(熊本市中央区水前寺公園8−1)
★仕舞 高砂
    東北
    鵜ノ段
★舞囃子 六浦
★狂言 簸屑
★能 土蛛
●薪能は観覧無料

但し水前寺成趣園の入園料が必要 高校生以上400円 小中学生200円
 ですが、当日夜間入園料は100円 小中学生は無料になるそうです。
 詳しくは下記ホームページを。
 
いず席は80席ほどですが舞台前にブルーシートを敷き詰めてありますので
かなりの人数お座りいただけます。
後方から立ち見でもご覧いただけます。
■問い合わせ 出水神社 Tel:096-383-0074 Fax:096-383-4233
http://www.suizenji.or.jp/index.html

Re: 第55回 出水神社薪能  しろ - 2014/07/19(Sat) 21:42 <URL> No.6582

こっこさん、書き込みありがとうございます。
水前寺公園HPの「8月2日夜出水神社能楽殿にスパイダーマンがやってくる !?」というフレーズに、クスリと笑ってしまいました(^o^)
確かにスパイダーマンですよね(笑)


明治神宮薪能  こっこ - 2014/07/18(Fri) 20:33 No.6581

恒例の明治神宮薪能の詳細な情報が本日発表になりました。
無料ですが往復はがきによる申し込みが必要です。
1人1通のみ応募可能です。
複数枚数の応募は無効になりますのでご注意ください。
詳しくはこちらを。
8月30日締め切り(消印有効)です。


第33回 明治神宮薪能

10月13日(月・祝)18:00開演予定

開催場所
明治神宮 拝殿前
(最寄駅:JR山手線 原宿駅または東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前〈原宿〉駅)

演  目
★仕舞「清経キリ」  廣田幸稔(金剛流)
★仕舞「鐘之段」   今井清隆(金剛流)
★狂言「蚊相撲」   三宅右近(和泉流)
★能 「井筒」物着  金剛永謹(金剛流)

●無料ご招待ですがあらかじめ申し込みが必要です。
 ペアで500組1,000名を招待

応募締切日
8月30日(土)当日消印有効

応募要領
往復はがきで、往信うら面に郵便番号・住所・氏名・電話番号を、
返信おもて面に郵便番号・住所・氏名を明記のうえ、下記へ。
なお、応募はお一人様1枚限り。

〒107-8658
東京都港区赤坂6-1-20 安藤ハザマ CSR推進部 内
「明治神宮薪能実行委員会 H係」宛

1.はがき1枚で、2名様をご招待。
2.必ず往復はがきで応募。
3.応募者数が招待者数を超えた場合は、抽選となります。
4.抽選結果は9月25日(木)までに、応募者全員へ返信はがきでお知らせ。

■ 問合せ先
明治神宮薪能実行委員会
電話:03-6234-3609 (平日9:00〜17:00)
詳しくはこちら
http://www.ad-hzm.co.jp/info/2014/pre/20140718.html


第21回 櫻間金記乃會 古希記念能  こっこ - 2014/07/05(Sat) 10:14 No.6559

先日9月28日の櫻間金記さんの会のチラシをいただきました。
今年は古希のお祝いの会で大原御幸をなさるそうです。
法皇は観世流の野村四郎さん。
他の演目も平家尽くしです。

8月31日にはいつものように国立能楽堂講義室で
無料の事前講座があります。
野村四郎さんとの対談も予定されております。
どなたでも参加できるそうですので
よろしければ是非。


第21回 櫻間金記乃會 古希記念能

2014年9月28日(日)

午後2時 国立能楽堂
★仕舞 小督 野村雅
    熊野 キリ 柴山暁
★一調 船弁慶 浅井文義 太鼓 小寺佐七
★仕舞 経政 クセ 守屋泰利
    経政 キリ 山中一馬
    敦盛 クセ 高橋忍
    敦盛 キリ 辻井八郎
★狂言 柑子 野村萬 野村太一郎
★仕舞 千手 クセ 本田光洋
    知章 キリ 金春安明
★能 大原御幸 
 シテ 櫻間金記 法皇 野村四郎 内侍 金春康之 大納言局 政木哲司  ワキ 宝生欣哉 アイ 野村太一郎
 笛 一噌仙幸 小鼓 曽和正博 大鼓 安福達雄
●正面指定席10000円 自由席(脇・中正面)7000円
 学生2500円
■櫻間金記
 〒202-0012 東京都西東京市東町1-4-1-508 TEL・FAX 042-421-6637
 
 櫻間金記後援会
 〒183-0045 東京都府中市美好2-23-2岩井建 方 TEL・FAX 042-364-1386

ホームページはこちら
http://www.kinkinokai.com/index.html

※後援会員 随時募集中
後援会費 一口12000円
会員特典 
金春会ご招待(来年の金春会になります)
会報の送付
チケットの割引
(平成26年度の後援会割引鑑賞能は今回の櫻間金記乃会。
 正面指定席10000円を8000円に割引)

お問い合わせは上記後援会まで

※無料の事前講座あり

櫻間金記乃會事前講座 能を知る集い

2014年8月31日(日)

午後2時 国立能楽堂 大講義室

★大原御幸について 松本雍
★異流共演について 野村四郎×櫻間金記  聞き手 羽田昶

●入場無料

Re: 第21回 櫻間金記乃會 古希記念能  しろ - 2014/07/08(Tue) 00:38 <URL> No.6565

こっこさん、書き込みありがとうございます。
異流競演の記念の会、見応えがありそうですね(^^)

能楽タイムズ  こっこ - 2014/07/13(Sun) 09:16 No.6576

能楽堂に行かれると売店に能楽タイムズという昔から続いてる
能楽情報紙が並んでいるんですが
そちらに金記先生のインタビューが載るそうです。
8月末発行予定の9月号です。
こちらもよければ是非。
一部から郵送していただけます。
一部400円 送料 60円
年間購読ですと5000円(送料込み←送料分がかなりお得になります)

ちなみにホームページはないのですが
公式のツイッターとフェイスブックのページがあります。
いろんな情報満載です。
まあご覧になってる方は何を今更という感じでしょうけど(苦笑)
私のようにこういうのをやってない人間はなかなか知人・友人の以外は見ないんで。
登録してない方でもご覧になれます。

能楽タイムズ編集部
https://twitter.com/nohgakutimes

能楽書林
http://ja-jp.facebook.com/pages/%E8%83%BD%E6%A5%BD%E6%9B%B8%E6%9E%97/504802566222937


和氣乃會 事前講座 初心者のための能楽鑑賞入門  こっこ - 2014/07/11(Fri) 20:59 No.6570

9月4日・5日にワキ方の御厨誠吾さんの会がセルリアンタワー能楽堂で
行われるのですが、その事前講座です。
織瀬さんが書いてらっしゃる会のホームページにも
セルリアンのホームページにも載ってないんですけど
後から決まったのかしら?
とにかく別にチラシが出てたのをすでに投稿してあると思って
ほっておいてしまいました。。
遅くなり申し訳ありません。
まだ大丈夫かしら?よろしければ是非。

和氣乃會 事前講座 初心者のための能楽鑑賞入門

2014年7月27日(日)

午後5時半から6時半 国立能楽堂 大講義室
9月4日・5日 セルリアンタワー能楽堂での和氣乃會の事前講座
http://wakinokai.com/

テーマ 能 紅葉狩
講師 御厨誠吾
特別ゲスト 観世喜正 永島充
講座内容
 そもそも能とは何?音楽?踊り?演劇?
 能?能楽?
 能と狂言は同じもの?違うもの?
 シテとは?ワキとは?
 能を構成する三つの要素 謡 舞 囃子 実演あり
 能面・衣装・足袋 本物をご覧いただきます
 能のここが見どころ・聞きどころ 実際の動きを交えて説明
 能は難しい?わからない!? わからないから面白い!!
 能は日本文化の精華 先人より受け継ぎ次代へ伝えていくべきもの
 その他質問コーナーあり

講座終了後懇親会あり

●和氣乃會入場券お持ちの方 1000円
 講座のみ受講の方 2000円
 学生・未成年の方 無料(但し学生証などの証明書が必要)
■和氣乃會 FAX 03-5398-9737
nougaku.waki-mi★jcom.zaq.ne.jp ★を@に変えて送信してください
 記入内容
 住所・氏名・連絡先電話番号・メールアドレス・受講料料金区分
 講座終了後の懇親会参加不参加
 を記入の上送信
http://www.ceruleantower.com/nohtheater_schedule.html

Re: 和氣乃會 事前講座 初心者のための能楽鑑賞入門  しろ - 2014/07/12(Sat) 22:54 <URL> No.6575

こっこさん、書き込みありがとうございます。
和氣乃會は事前講座もあって、終了後の懇親会もあって、楽しそうですね(^^)


第19回武蔵国分寺薪能 観覧者募集  こっこ - 2014/07/11(Fri) 05:48 No.6569

武蔵国分寺薪能観覧者募集が始まってました。
中学生以上の市内在住の方に限られますが無料です。
往復はがきで申し込みが必要です。
7月22日(必着)締め切りです。

第19回 武蔵国分寺薪能

日時平成26年9月6日(土曜日)午後6時開演(開場5時)
会場 史跡武蔵国分寺跡 特設会場(西元町3丁目)
雨天の場合、市立第4小学校体育館
対象 中学生以上の市内在住の方
●入場料 無料 募集人数800人

演者佐渡能楽連盟、佐渡鷺流狂言研究会
演目能「羽衣」、狂言「蚊相撲」

応募方法

往復はがきで申し込み

185−0034
国分寺市光町1−46−8
ひかりプラザ2階
文化と人権課「薪能」係

1枚につき2人まで申し込み可能
それぞれの住所・氏名・年齢・電話番号を記入

返信おもて面にも住所氏名を記入

7月22日(火)(必着)※往復ハガキ1枚につき2人まで記入できますが
申込みは1人につき1回に限り。
1人で2枚以上の申込みは、無効となります。

■国分寺市役所 市民生活部 文化と人権課文化振興担当

電話番号:042-573-4378 

https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/bunka/6017/004337.html

Re: 第19回武蔵国分寺薪能 観覧者募集  しろ - 2014/07/12(Sat) 22:48 <URL> No.6574

こっこさん、書き込みありがとうございます。
わぁ、鷺流の狂言が見られるんですね。
ご都合がつく方はぜひチャレンジしてみてください(^^)


伝統芸能バラエティボックス  こっこ - 2014/07/09(Wed) 06:52 No.6568

祇園祭後祭期間中に室町の京都芸術センターで
さまざまな伝統芸能を無料で体験できる催しがあるそうです。
予約も不要ですのでよろしければ是非!

伝統芸能バラエティボックス

2014年7月23日(水)

京都芸術センター フリースペース

<公演スケジュール>
7月23日(水)15:00〜20:00 30分ずつ以下を上演
15:00〜15:30 @「長唄」出演:杵屋勝七郎ほか
15:45〜16:15 A「能囃子」出演:河村大、曽和尚靖ほか
16:30〜17:00 B「noh play 能楽師・林宗一郎×現代美術家・ヤマガミユキヒロ」
17:15〜17:45 C「能」出演:片山伸吾、田茂井廣道、林宗一郎
18:00〜18:30 D「地歌」出演:岡田道明、野田友紀、菊央雄司
18:45〜19:15 E「祭文」出演:櫻川雛山
19:30〜20:00 F落言「神棚」(小佐田定雄作、茂山茂演出) 
            出演:茂山正邦、茂山茂、茂山童司、桂よね吉
●料金 無料
事前申し込み不要、各回入れ替え制

<トーク>
7月21日〜23日に祇園祭にまつわるトークも予定。
日時2014年7月21日 (月) - 2014年7月23日 (水)

<上映スケジュール>
7月21日(月・祝)・22日(火)13:00〜20:00 
伝統芸能や文化を紹介するプログラム「継ぐこと・伝えること」公演の記録を上映

■問合せ先 京都芸術センター Tel.075-213-1000
http://www.kac.or.jp/events/13725/

Re: 伝統芸能バラエティボックス  しろ - 2014/07/12(Sat) 22:47 <URL> No.6573

こっこさん、書き込みありがとうございます。
最後の落言は茂山家の皆さんもご出演のようなので、落語と狂言のミックスみたいな感じでしょうか(^^)


世阿弥忌とその関連行事  柏木ゆげひ - 2014/07/09(Wed) 01:29 No.6567

毎年8月8日は世阿弥の命日「世阿弥忌」です。
能楽学会が主体となって、奈良で「世阿弥忌セミナー」という催しが
毎年行われているのですが、今年は世阿弥の菩提寺である
補厳寺(ふがんじ)に「世阿弥参学之地」という石碑が建てられて
30周年という記念の年ということで、関連する特別行事が行われるようです。

前日、8/7(木)13時〜15時には、生駒市の宝山寺で
「世阿弥・禅竹自筆伝書等展観」。
金春家旧蔵の、世阿弥や金春禅竹の自筆伝書を含む様々な資料を、
解説付きで直に見ることができる貴重な機会です。

当日の朝9時からは補厳寺で参拝・納帳閲覧・謡奉納が催されます。
未確認ではありますが、謡はシテ方観世流・山本順之師の
《砧》ではないかとのことです。

10時半からは会場を田原本青垣生涯学習センター内弥生の里ホールに移して、
「補巌寺『世阿弥参学之地』建碑30周年記念行事」。
挨拶。講演「世阿弥と補厳寺」表きよし。
仕舞《屋島》《井筒》《野守》観世流山本家一門。
補厳寺に世阿弥の碑を建てるのに、中心的な役割を果たしたのが
能楽研究者の香西精先生と、
シテ方観世流の山本博之師(順之師の御父上)でした。

13時〜は同じ会場で「世阿弥忌セミナー」です。
テーマは「応永三十四年演能番組の再検討」。

補厳寺や田原本青垣生涯学習センター内弥生の里ホールは
駅から遠いので、当日は無料バスが運行されるとのことです。

詳しくは下記のサイトをご覧ください。
http://nohgakugakkai.cside.com/140808program.html

Re: 世阿弥忌とその関連行事  しろ - 2014/07/12(Sat) 22:44 <URL> No.6572

柏木ゆげひさん、書き込みありがとうございます。
どっぷり世阿弥にひたれる一日ですね(^^)


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |