【柳の下】トップページへ



53. お雛様 しろ [URL]  2003/02/15 (土) 21:09
>クリ〜ムぺんぎんさん
舞台から観客の顔まで見えるんですね(^_^;
(むむっ、前列にいるときは気を失わないようにせねば!(-_-;;;)

ところで、季節柄あちらこちらでお雛様を見かけます。
五人囃子が能のお囃子+謡だとはこの年になるまで気がつきませんでした(^^;(いや、能の囃子方が4人だと気がついたのもつい先日ですが)
ちゃんと左から太鼓、大鼓、小鼓、笛、謡の順に並んでいる上に、大鼓と小鼓は床几に腰掛けています。ただ、楽器の持ち方はウソが多いようです。大鼓を手の上に載せてみたりとか。特に小鼓は右手で右肩に持っているものが多いです。でも、百貨店に展示してあった100万円とか250万円する作家ものの京雛は、さすがにしっかりと左手で右肩に持っていました。他の囃子方の手つきも美しかったです。良いものは高いってホントですね(ハァ)



52. 第1回福岡観世会定期能 しろ [URL]  2003/02/15 (土) 20:09
2003年2月15日(土) 於:大濠公園能楽堂
ここの所、連ちゃんで狂言です(*^^*)

◆能:花月
花月:山本勝一、ワキ:江崎金治郎、門前の男:吉住講
囃子方:一噌隆之、幸正悟、亀井広忠
子供と生き別れたワキが出家して、清水寺へ来る。門前の男に何か面白いものをというと、花月という少年を呼び出してくれる。小唄を歌い、鶯を弓矢で狙い、舞を舞ったところで、ワキは花月が自分の子供であることに気がつき、2人で仲良く連れ立っていく。
何をやっているかハッキリとした動きが多く、観ていて面白い。
【本日の吉住さん その1】
シテを呼び出し、小唄につき合い、鶯が花を散らすと言って弓矢をけしかけ、舞をすすめる、間狂言が大活躍する能である。相変わらずちょっぴり怒ったような口調でしたね(笑)

◆昆布売
大名:野村万禄、昆布売:吉住講
萬斎さん、茂山家に続き、3回目の昆布売です。
【本日の吉住さん その2】
脱兎のごとく橋掛かりを猛突進して登場の昆布売。急進之出の小書付きか?と、こっそり大ウケ(笑)
さて、この演目は昆布売が笑うところがあります!が、ダメですよ吉住さん、口だけ笑っても(^^; 踊り節ももうちょっと楽しそうに踊って欲しいものです。声は良いんですけどね〜

◆能:善界
中国の天狗:観世清和、愛宕山の天狗:山本章弘、比叡山の僧正:江崎金治郎、連れの僧:江崎敬三、間:野村万禄
囃子方:一噌隆之、飯田清一、亀井広忠、観世元伯
中国の天狗が、仏教の繁栄を阻止するために山伏姿で日本に来る。まず、愛宕山の天狗に会い、比叡山をターゲットに。事の次第を語る間狂言の後、立派な羽団扇を持った天狗さん登場。比叡山の僧正に挑みかかるが、法力に破れて退散。
でっかい羽で作られた天狗の団扇の立派さに感動。観世清和さんの声も素敵です。あ、シテツレの人も割と好きな声でした。声ばかり聞いていたので、セリフが多い前場の方が面白かったです。

勝手なことばかり書いておりますが、皆さんもどうぞ感想をお聞かせ下さいませ〜☆



51. 補足 クリ〜ムぺんぎん  2003/02/14 (金) 11:55
演者が登場するときに囃すことが囃子方の大きな役目のひとつ。
「出囃子」といいます。
演者がとまる位置というのは決まっているんです。
「常座(舞台のなか)」「一の松」「二の松」「三の松」「幕際」
が定位置です。
そのなかでも「常座(じょうざ)」が一番多く、ついで「一の松」
この二カ所がほとんどです。
所定の位置に到着したら演奏をやめねばなりませんから、よく見ていないといけないのですよ。



50. ワークショップは クリ〜ムぺんぎん  2003/02/14 (金) 11:50
お客さまのお顔を見て、反応を確かめながらしゃべることを決めていますから、
どこにどんな方がいらっしゃるのかはだいたい判っているんです。
本舞台での公演では、目線の位置はきまりますから、きょろきょろは出来ません。
でも、視界の範囲ではお客さまのお顔はわかっているんですよ。
先日の「熊野」では、シテが登場するとき幕のぎりぎりでとまったでしょ。{幕際(まくぎわ)といいます}
あのときに演奏していたのですが、あの位置は囃子方からは見えません。
したがって、視線を動かさないといけないのですが、
「2回までは見てもよい」と教わりました。
舞台の上では目の動きというのはかなりお客さまからみえますからね。
囃子方は「半眼」にして舞台を勤めるのが心得ですが、私は結構目を見開くタイプですね。



49. Re: はじめまして しろ [URL]  2003/02/13 (木) 01:11
ももちさん、いらっしゃいませ〜
情報ありがとうございます。早速更新させていただきました。
それにしても、もの凄く豪華な演者ですね(^^;
ぜ〜ったい見たいです〜(*^^*)
でも、チケットとれるかな?争奪戦が凄そうですね(^^;



48. 公演情報追加 しろ [URL]  2003/02/13 (木) 01:01
ゆりっぺさんから情報を頂いて、8月6日の「第6回鷹の会」と
8月19日「能と狂言の世界(仮)」を追加しました。
19日、茂山千作さんがお見えになるようです(^^)



47. はじめまして ももち  2003/02/13 (木) 00:50
しろさん はじめまして.
私もセラヴィから来ました.
今月はすごいスケジュールですね!
22,23の「博多楽」公演は私も参ります.

さて,スケジュールの記事の中に詳細についての情報がありますので,
よかったら追加してくださいませ.
第10回神郡宗像薪能 平成15年10月18日(土)
能「翁」翁:観世清和 三番叟:野村萬斎
半能「石橋」大槻文蔵 です.
では,またおじゃまします.



46. まとめレスで失礼します しろ [URL]  2003/02/13 (木) 00:14
皆さん、書き込みありがとうございます(^^)

>縁さん
5年前からとは、大先輩ですね。私はまだ昨年から通い始めたぺーぺーですが、よろしくお願いいたします(^^)
私と行動パターンが同じと言うことは、行ける限りの狂言に行きまくっていらっしゃるようですが、ホントにどこかでお会いしているかもしれませんね。私も22,23と3月の市民狂言会に行く予定です(^^)

>夕城さん
そうなんですよね〜、能楽関係の情報収集って結構大変なんですよね(^^;
今のところ月1以上のペースで能楽堂に行っているのでなんとか情報収集できていますが、やっぱり福岡以外の情報は入りにくい様です。
ぜひ、皆様もお気づきの情報がありましたら投稿して下さいませ。
11日の全席自由は思ったほど大変じゃありませんでした。開場11時で30分前から並んで十分最前列がとれましたから。
でも、久留米金春会はパンフによると当日午前9時から同所にて入場無料で謡曲大会があるそうです。ヘタしたら午前中から流れる人(お弟子さんとか)が多いかも(^^;

>ゆりっぺさん
随分お近くにお住まいなんですね(^^;
私も遠くはないので、天気の良い日の帰りは散歩がてら歩いて帰ることがあります(笑)
昨日は疲れたの何のって、やっぱり能の長時間公演は正直言ってグッタリします(^^;ふつーコンサートって2時間くらいですものね〜

>クリ〜ムぺんぎんさん
ひゃ〜〜(^^;;;;;;;;;はい、その通りです(笑)
ワキ座の前あたりに座っておりました。
なんでわかるんですか?????(^_^;
大鼓の調子は、先日のワークショップよりちょっと低いな〜と思いながら聞いておりましたが、調子が悪かったんですね。
ワークショップはありがとうございました。とても面白かったです。次の機会までに打ち方を研究しておきたいと思いますので、ぜひまた大鼓に触る機会を作ってください。手は痛いですが、大変気持ちのよい楽器だと思います(^^)



45. ありがとうございました クリ〜ムぺんぎん  2003/02/12 (水) 02:46
しろ さん
先日はお運びいただいたのですね。
公民館では後尾の方、そして今日は最前列にてのご観能でしたか?
だいたいわかった私でした。
大皷は、ほとんどのかたが‘指から’‘叩いて’しまう
楽器なんです(^_^;)
今日の「熊野」は私は調子がうまく出なくて苦しみました。
道具を替えてもらって、さらに悪くなったような・・・

緑 さま
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
福岡で魅力ある能狂言公演がもっともっと身近に
なりますように努力いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。



44. お邪魔します。 ゆりっぺ  2003/02/12 (水) 00:16
しろ様へ
私もセラビィの掲示板から飛んできました。
大濠から1キロも離れていないところに住んでいるゆりっぺです。
公演情報が充実されていてファンにとってはありがたいです。
これからも遊びにきますね。よろしくお願いします。
2日間の公演でお疲れと思います。
しっかりお休みになってくださいね。



43. 初めまして。 夕城  2003/02/11 (火) 23:47
セラビィの掲示板からお邪魔させて頂きました。
九州の公演予定がほぼ網羅してあって、すご〜く嬉しいです!!
なかなか能楽というのは大々的な広告などされないので、情報を見つけるだけでも大変なので(苦笑)
しろ様も大変かと思いますが、がんばって下さいませ〜。
これからもちょこちょこサイトの方伺わせて頂こうと思っておりますので、よろしくお願い致します〜(ぺこり)

ところで、下記にあります公演の追加情報。
すごく見たいのですが、全席自由で10000円なのですね(苦笑)
今日の大濠公園能楽堂の公演も自由席の戦いに怖気づいてチケ取れなかった人間なので(笑)今ものすごく悩んでおります(苦笑)



42. うれしいです! 縁  2003/02/11 (火) 21:55
はじめまして、感激です。
こんなサイトを待っていたんです!
私も大濠公園能楽堂に通うようになって5年のなりますが福岡(九州)で能楽関係のサイトが無いことが気がかりでした。
もう嬉しいの一言です。

掲示板さかのぼり拝見させていただきました・・・しろさん、
私とほとんど行動パターンが同じではないですか!
どこかでお会いしてるかもしれませんね(^^;;;
22〜23日の博多『楽』の公演行きま〜す。これからもちょくちょくこちらへはお邪魔いたします、どうぞよろしくお願いします。

それと・・・クリ〜ムぺんぎんさん、
いつも舞台拝見しております。
平成9年10月の第1回市民のための能楽入門講座から現在に至るまでのご活躍・・・ここでお名前を見てビックリです。
いつも福岡能楽協議会より、案内をいただいております。
22〜23日楽しみにしております。
また3月の第2回市民狂言会も!




41. 公演追加のお知らせ しろ [URL]  2003/02/11 (火) 20:41
公演日程に追加しておきます。
●久留米金春会五十周年記念演能会
4月29日(日) 於:草苑能舞台(久留米市) 全席自由10000円
・「清水」 野村万作、深田博治
・能:生田 櫻間眞理・河津茉里、森常好 白坂保行、飯田清一、藤田次郎
・能:杜若 金春安明、舘田善博 白坂信行、吉谷潔、幸正悟、松田弘之

あと、狂言じゃないので日程にはのせませんが、、、
●「さわってみよう 能の世界」 於:大濠公園能楽堂
3月27日(木) 午後1時〜 入場無料(整理券が必要)
小学4年〜中学生対象(保護者同伴可)
申し込み方の詳細は能楽協会九州支部のページにあります。3/13申込必着
http://www.nohgaku.or.jp/
・1部:楽器・衣装・演技についての解説
・2部:さわってみよう・・・能の世界(舞台での体験学習と囃子の体験)

●古調会 謡と囃子の会
2月16日(日) 午前9時〜 於:大濠公園能楽堂 入場無料
パンフを見る限り、素謡、囃子、独調、一調、連調などが朝から夕方まで延々と繰り広げられる催しらしい。



40. 山口剛一郎独立記念能 しろ [URL]  2003/02/11 (火) 19:56
2003年2月11日(火・祝) 於:大濠公園能楽堂
小雨の中、10時半くらいから並んでみたが、周りに並んでいる人達が謡本を持っていてやたらに年齢層が高い。狂言を見に来た私は「あれ、場違い?(^^;」などと思いながらも、大人しく待つ。

◆能:熊野(「くまの」だと思っていたら「ゆや」らしい(^^;)
熊野:大槻文蔵、朝顔:武富康之、宗盛:福王茂十郎、宗盛の家来:福王知登、笛:野口傳之輔、小鼓:飯田清一、大鼓:白坂保行
熊野は故郷の母が病気なので帰りたいが、熊野を寵愛する宗盛が暇を出さないので帰れない。花見に連れていかれるが、舞を舞って歌を詠んだら哀れに思って暇をくれた。セリフがちゃんと聞き取れて、予習無しの割には割と面白かった。

◆樋の酒
太郎冠者:野村萬斎、次郎冠者深田博治、主人:高野和憲
留守にする主人から、太郎冠者が米倉、次郎冠者が酒蔵の番を言いつかった。次郎冠者は早速酒を飲み始めるが、隣の米倉の太郎冠者は米倉を離れるわけにはいかないと、窓から樋を渡して酒を飲ませてもらう。酔った太郎冠者は酒蔵へ入り込んで、次郎冠者と舞えや歌えの大騒ぎ。そこへ主人が戻ってきて怒られる。
酔った勢いのお約束、小舞・小謡が沢山出てきて舞姿が美しい。うっとり。次郎冠者が怒られている最中に逃げもせずに「この隙にもう一杯」という酔っぱらい太郎冠者が最高である。

◆石橋
赤:山口剛一郎、白:多久島利之、ワキ:福王茂十郎
笛:森田徳和、小鼓:成田達志、大鼓:白坂信行、太鼓:古谷潔
半能で、白と赤の親子獅子がガンガン舞まくる所のみ(^^;なかなか元気のよい子獅子さんであった。
スカパーで録画したので見たことがあるが、何度見ても前場で気を失うので、後場のみで助かった(^^;っていうか、後場だけだと面白いぞ。お囃子も華やかでかなり好きな曲かも。

ここにきて、何とか能も「鑑賞」できるようになりつつある。全然眠くないとは言わないが、気を失うことが無くなってきた(苦笑)
しかしどうもまだ半能とか舞囃子くらいがちょうど良い。短いし〜(^^;
能鑑賞は鑑賞者にも集中力と根気が要求される。むーん、気合いと根性の体育会系芸術か?(^^;;;



39. 万作の会 しろ [URL]  2003/02/11 (火) 00:40
2003年2月10日(月) 於:サザンクス筑後
◆レクチャー 深田博治
深田さん大分出身だったのかぁ。今日は大分の実家から3時間かけて来たそうです。

◆仏師
 すっぱ:野村万作、田舎者:野村万之介
豪華な演者による美しい「仏師」でした。「のうのう怖ろしや」の場面だけ、吉住さんの方が好き(笑)

◆彦市ばなし
 彦市:野村萬斎、天狗の子:月崎晴夫、殿様:石田幸雄
釣りに来ていた彦市は、釣り竿を遠めがねだと偽り天狗の子から隠れ蓑をだまし取る。そこへ殿様が通りかかるが、彦市は河童を釣っていると言って鯨の肉と天狗のお面を殿様に準備させ、巻き上げる。怒った親天狗が来たら鯨肉をあげ、子天狗が来たら天狗の面で騙そうと算段するが、結局両方天狗に取られる。女房に焼かれた隠れ蓑の灰を身につけ酒を盗み飲みひっくり返っているところへ子天狗が。川に逃げ込んで、最後には天狗と殿様も一緒になって泳いで退場。
1時間弱の大曲(?)だが、抱腹絶倒、めちゃめちゃ面白かった。相変わらずお茶目な役は天下一品の萬斎さん(*^^*)
特に萬斎さん泳ぎっぷりが素晴らしい!平泳ぎ、背泳ぎ、果てはシンクロまで、マジでお腹がよじれました(笑)
熊本地方の民話のため、方言バリバリで、皆ばってん荒川みたいなしゃべり方。でも、所々なんだか名古屋弁っぽくミャーミャー言っていたなぁ。。。(^^;
あと、特筆すべきは鯨肉!も〜、鯨肉が殿様に引かれて登場するあたりから死ぬほど可笑しい。かわいい子鯨のぬいぐるみ(?)で、釣り竿につけるために殿様がエイッと斬るとしっぽからパカッと外れて中はグルリと脂ののった赤身肉(笑)
いや〜、有給休暇とった甲斐がありました(*^^*)
山鹿公演が平日のまっただ中で無ければもう一度見に行くんだけどなぁ・・・



38. 大鼓ワークショップ行って来ました(*^^*) しろ [URL]  2003/02/08 (土) 23:25
レガさん、こんにちは〜
11日は頑張って並びましょうね!
今日はちょっと暖かかったので、この調子で暖かいといいなぁ。。。
そして、うふふ、私は1日早く10日が今年の初萬斎さんです(*^^*)
6時半に羽犬塚に間に合うために有給取りましたよ〜(笑)

ところで、本日クリ〜ムぺんぎんさんからご紹介いただいたワークショップに行って来ました。
公民館に確認したところ、電話受付OKで、当日飛び入り参加も可、しかも参加費無料でした。あ、ここにアップしておけばよかったですね。雨なのに40〜50人くらいいたでしょうか。子供からお年寄りまで幅広い年齢層でした。
しかしいや〜、楽しかったです。念願の大鼓を触らせていただいたし、お話も面白かったし(*^^*)
指が皮の中心に触っていると注意されましたが、どーにも力が入って難しいです。でも、カコーンと結構大きい音が出せたので素人的には満足(*^^*)
ただ、手は確かにものすごく痛いです(^^;
特に素人だから力が入って余計に痛いんでしょうけど、売った直後は打撃痛で普通に痛いのですが、あとからそーとージンジンしてきます(^^;;;;アイスノンが欲しかった(笑)
いくら指皮をつけているとはいえ、能で1時間以上も打っていると内出血したりしないんでしょうか(^^;
また、大鼓の組立を実演していただきましたが、ギリギリと何度も締め上げていく様は、途中でバキッといくんじゃないかとドキドキしてしまいました(笑)
それと消耗品の皮が8万円もするとは驚きでした。なんと高価な消耗品!

クリ〜ムぺんぎんさん、教えていただいてありがとうございました。
またこんな機会があったらご紹介下さいね(^^)



37. こんばんわ〜〜 レガ [URL]  2003/02/08 (土) 21:15
しろさん こんばんわ
いよいよ2月ですね!狂言(能)の鑑賞強化月間(笑)ですね。
私は結局11日の大濠公園能楽堂にしか行けません。
チャンスはいくつかありましたが、泣く泣く断念しましたよ。
しろさんの詳しいレポを読ませて頂いて自分も行ったつもりでいます。

市政便り
私もないがしろにしていたことを少し後悔しました。
先日の「花の会」で囃し方に興味がわいたので、チャンスがあればそのようなワークショップに参加してみたいなあ
私は笛に興味津々(*^-^*)



36. Re: おっしゃるとおり しろ [URL]  2003/02/05 (水) 23:49
クリ〜ムぺんぎんさん、こんにちは。
ワークショップの情報ありがとうございます。
市政便りをちゃんと読んでおけばよかった(^^;
しっかり探せば結構こういう機会はあるのでしょうか?
今まで全然目に入らなかったので、どんなところを探せば情報が
手にはいるか皆目見当がつきません。
情報を一覧できるHPがあったらいいなぁ。



35. おっしゃるとおり クリ〜ムぺんぎん  2003/02/04 (火) 15:36
能会のシステムは、興行として考えると信じられないことばかりですね。
歴史的にみると、この業界は「興行」としてはやってきていませんでした。極端にいえば、観る対象はただひとりでもよかったのです。そのために扶持をもらい生活してきました。
僅か戦後50数年の間に、600年間のこのシステムはあわなくなり、
現代の能楽師は未来へ向けて模索しながら公演を続けています。
福岡でもっともっと良い舞台が、たくさんの方に観ていただけることを念じつつ、舞台にあがっております。
大皷はいつか体験してみてください。今度の‘触ってみよう’は能楽協会九州支部主催なのですが、もっと工夫する余地はありそうですね。
個人的には今週の土曜日(8日)午後2時より、福岡市中央区笹丘公民館にて鼓のワークショップをさせていただきます。
主催が公民館なのではっきり把握していないのですが、1,000円以下のはずです。ここではご希望の方に痛い思いをしていただいてもよろしいですよ!(^_^)



34. Re: 追伸 しろ [URL]  2003/02/04 (火) 02:31
クリ〜ムぺんぎんさん、こんにちは(^^)
かわいいハンドルですね(笑)

大鼓はとても手が痛い楽器だと聞きますが、コーンときれいに音が出たら気持ちがいいでしょうね。今度の"触ってみよう"は年齢が思いっきり外されていたので残念です。子供だけでなく、成人女性もターゲットにして欲しいものです(笑)

能の会はあれだけ長時間だと、どこで気を抜いたらよいのか分からないので緊張しっぱなしです(^^;
しかも休憩は、お昼ご飯を食べるにしては短いですね。私は10分あれば食べられますが(^^;、おばちゃん達はどうしているんでしょう。能楽鑑賞をしていたら、早飯食いになるとか?(笑)
休憩といえば、能楽堂のトイレの数には閉口しています。満席の会では20分の休憩時間でさばききれず、男性用トイレに誘導されたり(^^;
コンサートホールなんかだと、休憩時間に一気にドッと来るから、もっと数が多いんですが。。。
説明がないのは、粗筋が書かれたペーパーがついていたのでそんなに気になりませんでした。レクチャー付きの時も、どちらかというとパンフに書いてあることと同じ内容よりも、「お話」が聞きたいと思っています。

> 「観世会」という名称は宗家が監督している会にしか使えません。
勉強になりました。。。能楽界はその手のお約束事が多そうですね(^^;;;;



32. 追伸 クリ〜ムぺんぎん  2003/02/03 (月) 13:32
「福岡観世会」と「観世流福岡定期能」は違いますよ。
「観世会」という名称は宗家が監督している会にしか使えません。
「観世流福岡定期能」は、以前は「九州観世会」といっていたのですが、上記の理由で名前がかわったのです。
関係者の間では、「九観」または「もとの九観」といっています(^_^;)
九州在住の人間だけで能ができるのはこの会だけですから、これは、とっても重要かつ意義のある会だと思っています。



31. おつかれさまでした 白坂 保行 改めクリ〜ムぺんぎん  2003/02/03 (月) 13:28
昨日はいらしてたのですね。ありがとうございます。
通常の能会はつかれるでしょ?
従来の能の会はああやって説明もなく長時間進んでいき、
観る方もそれを当たり前としていたのです(お弟子さんだから)。
しかしもっともっとたくさんの方に能狂言をご覧いただきたい。
そのためには従来のシステムでは具合が悪いことが多いのです。
私たちの力で出来ることは改善しますので、よろしくお願い申し上げます。

「頼政」「春日龍神」と二番勤めさせていただきました。
かなりの仕事量でしたね(^_^;)
梅若六郎先生の「頼政」、よかったですねぇ!
春日龍神も若い地謡とってもよかったです。
囃子方も、「舞」の部分がもっと面白くなるように努力しますね!




30. 梅若会演能会 しろ [URL]  2003/02/02 (日) 20:05
ついに2月!2月は狂言強化月間です(笑)
今日も含めて6回見に行く予定。

2003年2月2日(日) 於:大濠公園能楽堂
午前中から夕方までの長時間公演をフルに見たのは初めてです。う〜ん(@_@;)
今日はとっても上手な人からこれからの人まで、仕舞を沢山見ました。色々見ると、どこがどう上手いのかが何となく分かってきます。

◆舟ふな
主人:野村万禄、太郎冠者:吉住講
舟のことを「ふね」と呼ぶか「ふな」と呼ぶか主人と太郎冠者がやり合う。(単発で使うときは「ふね」、他の語と併せて熟語にするときは「ふな」、などと国語的な突っ込みをしながら見てはいけないに違いない(笑))
【本日の吉住さん】
しっかり響いて声の調子は絶好調。でも、やっぱり笑わない吉住さん。真っ直ぐな芸をする人だなー(笑)
はっきりと笑う場面は無いのだが、主人をやりこめたときにちょっとくらい得意そうにしても良さそうなものだ。でないと、主人に叱られたときに神妙な顔しても表情にメリハリがつかない。狂言ハンドブックには太郎冠者がシテだと表記しているが、どうももう一工夫欲しい。

◆能:頼政、胡蝶、春日龍神
胡蝶の間が頼政と同じ出だしだった。せっかくなので、他のタイプの間が見たかった。
春日龍神は、頭の上に立派な龍を載せて登場したので、「ほー、これが龍神か〜」と思いながら見ていたら、龍女だった(後からもっと立派な龍を載せた人が登場した(^^;)
延々舞があるよりも、謡や科白で話が進んでいるときの方が面白い。

ついでにいくつかチラシをGET。
「福岡観世会定期能」と「観世流福岡定期能」は違うんだ???(^^;



29. 白坂保行さん、いらっしゃいませ しろ [URL]  2003/02/01 (土) 22:28
書き込んで頂いてありがとうございます!(*^^*)
(思いっきりミーハーな感想書いてる掲示板でお恥ずかしい限りですが(^^;;;;)

先日の能楽講座はとても分かりやすいご説明でした。ありがとうございます。
狂言ばかり見に行っておりますが、ちゃんと説明を受けるといきなりお囃子が面白く感じるので不思議なものです。普通の公演での解説は筋や曲の背景が中心だったりするので、あの講座は貴重な体験でした。
博多「楽」は岡垣町も大野城もチケットが手に入りましたので楽しみにしています。チケットぴあで扱っているものやホール主催の公演は、チケットを買いやすいので助かります。

> ちなみに3月8日「三番三」も私が大皷を打たせていただきます。
福岡市文化芸術振興財団のHPで番組表を拝見しましたが、白坂さんが「太鼓」と表記されていたので画面見ながらちょっと苦笑いしてしまいました。
でも、半年前の自分なら確実に「たいこ」と思っていたと思います(笑)



28. ありがとうございます 白坂 保行  2003/02/01 (土) 17:00
「花の会」の掲示板より参りました。
たくさん能楽をご覧いただいているみたいで、ありがとうございます(主に狂言でしょうか?)。
内容的には「花の会」の方に書き込みいたしましたが、
福岡でもっと能楽が身近に感じられるように努力していきます。
いろいろ要望があったりしたら、遠慮なく教えてください。
「(有)エムアンドエム」さんの方にも書き込んでいただいてましたね?
あちらは、シテ方 鷹尾維教 小鼓方 飯田清一 そして私とで
つくっている同人「博多 楽」の事務局でもあります。
そして私は「福岡市能楽協議会」の事務局担当です。
3月26日「ふくおか市民狂言会」ではチケットのもぎりもいたしますし、あのチラシは経費節減のために私がパソコンで制作したものです。よろしくお願いいたします。
ちなみに3月8日「三番三」も私が大皷を打たせていただきます。



27. うわあああ〜っ しろ [URL]  2003/01/30 (木) 23:25
●3月8日(土) 茂山忠三郎、良暢「狂言の会」の番組
「三番三」「末広がり」「素袍落」
うわ〜〜ん、この日は友達の結婚式で行けないんだ〜っ(T_T)
三番三見たいのに、見たいのにっ、見たいのに〜っ!!!
やたらにめでたい曲ばかりなのは、国際ソロプチミスト協会福岡の
30周年記念だからだそうです。入場料5000円

●3月26日(水) 第2回ふくおか市民狂言会 の配役
「雁礫(がんつぶて)」大名:河原康生、道通りの男:中島清幸、仲裁人:秋吉英二
「魚説法」新発意:近藤凛太郎、施主:野村万禄
「梟山伏」山伏:野村万禄、子:吉住講、親:稲石丈志
「太刀奪」主:日下部礼蔵、太郎冠者:田口俊英、道通りの男:川邊宏貴
入場料前売2000円、当日2500円。
全席自由ってのが仕事帰りにはちょっとツライ。
しかも住吉神社能楽殿って寒いらしいし(^^; でも、行くけど(笑)



26. Re: 唐相撲 しろ [URL]  2003/01/30 (木) 23:00
瀬山さん、こんにちは(*^^*)

> 後輩から聞いて、もしやと思いこちらの
> ホームページを見たら…やはり、すでに
> チェック済みでしたね。
かなり楽しみにしていたので、当初予定日の番組表に載っていないのを
見て速攻で問い合わせました(笑)

> ところで、京都チャンネルって素晴らしいですね。
京都チャンネルを見るだけなら、スカパー基本料金390円+京都チャンネル代500円(月額)
で見ることが出来ますが、余裕があるならせっかくなのでスカパーの
ブルーパック2990円(月額)がおすすめです。
アニメやニュースも見られるし←見てるジャンルが妙に極端(^^;



25. quanさん、いらっしゃいませ〜☆ しろ [URL]  2003/01/30 (木) 22:26
quanさん、いらっしゃいませ(*^^*)
チケットGETおめでとうございます。

> 森本先生 ご本人が出られましたよ。
うわわ、それは何となく豪華ですね(笑)
私の時は女性の方でした。
ちょっと高いですが、どうせGETするならやっぱり年間予約の方が
何だか見る方も気合いが入ります(笑)
何度も電話しなくて済みますし(^^;;

妖怪狂言はアクロスのシンフォニーホールで上演されますが、あそこで
狂言って、なんだか凄そうですね。できるだけ前の方の良い席が欲し
いものです。1800席もあるので、後ろの方は豆粒みたいにしか見えないかも(^^;
残響2秒の演劇ってのもどんな風になるか興味があるところです。



24. 唐相撲 瀬山  2003/01/30 (木) 15:41
今週末ですねー!
後輩から聞いて、もしやと思いこちらの
ホームページを見たら…やはり、すでに
チェック済みでしたね。
これから、狂言関係の情報はこちらを
頼りにさせていただこうと思ってます。

ところで、京都チャンネルって素晴らしいですね。
猿婿が見られるなんて。
私もCATV加入しようかな。



22. Re: チケットの入手 quan  2003/01/30 (木) 12:31
 しろさん、はじめましてquanです。
花の会の掲示板でアドバイスありがとうございました。
昨日、チケット取れました。
森本先生 ご本人が出られましたよ。
で、私も勢いでS席4枚綴りを買ってしまいました(笑)
妖怪狂言のチケの情報もありがとうございます。
これも買いに行こうかなと思います。
ほんとに助かりました。



21. 妖怪狂言先行予約 しろ [URL]  2003/01/29 (水) 23:23
4月24日の妖怪狂言の先行予約が、福ビルプレイガイドで
2月14日(金)午前10:00より開始します。
一般発売は2月15日。S席5000円、A席4500円です。
特に会員資格などは必要ないようなので、14日の午前中に天神で
仕事を作らねば(笑)



20. チケットの入手 しろ [URL]  2003/01/27 (月) 23:52
●森本司郎追善能 3/29
主催の森本能舞台に問い合わせたところ、チケットはまだ印刷ができて
いないので発売していないそうですが、電話で予約を受け付けてくれました。
住所、氏名、電話番号を伝えておくと、郵送してくれるそうです。

●福岡観世会定期能 2/15とか
同じく森本能舞台でチケットを取り扱っていました。
勢いで年間予約しちゃいました(^^;
こちらの方が期日が迫っているので、先に郵送してくれるそうです。
これで、昆布売、文荷、二人大名、文山立が見られます(*^^*)

やっぱり能楽チケットは、臆さず主催者に電話をかけてGETするしかないか?



18. 唐相撲放送日程変更 しろ [URL]  2003/01/22 (水) 22:02
唐相撲の放送日程が変更になったそうです。
番組名:「狂言 唐相撲」
放送時間:2003年2月2日(日)/15時00分〜16時05分
*NHK教育テレビにて全国放送

中止にならなくてよかった。26日の番組表になかったのでちょっとドキドキしていたところです(^^;



17. 博多茂山狂言会 しろ [URL]  2003/01/19 (日) 20:18
2003年1月19日(日) 於:そぴあしんぐう
◆トーク 茂山宗彦
昆布売役のはずの茂さんが、前日腸炎になってしまったとのことで、来られないお詫びかたがたひとしきりお話されました。深刻な顔をしながらヒョイと笑わせてくれるところは、まるで噺家さんのよう(笑)とってもお話が上手でした。さすが関西(笑)

◆昆布売
 大名:茂山正邦、昆布売:茂山逸平
正邦さんは数日前に喉を痛めてしまったそうで、小謡がジャイアン風。(体型もちょっとジャイアン化していたような・・(^^;)
ので、見ている間中、頭の中でジャイアンがコンサートしていました(笑)

◆トーク 茂山七五三
アフタートークが真ん中にきて、七五三さんが会場から質問を受けてくれました。雪薺紋のテープは格が高い会の時にするそうで、一つ謎が解けました。今日の大収穫です。また、七五三さんのおすすめ京都観光スポットは、常照皇寺と御所だそうです。ニコニコしながら優しくこたえるその姿は、「ああ、いい人なんだな〜(*^^*)」とホンワカしてきます。

◆濯ぎ川
 聟:茂山宗彦、女房:茂山逸平、姑:茂山七五三
女房と姑にこき使われている聟が、あまりに用事が多いのでやることを全部紙に書いてもらい、その他のことはしなくても良いと約束してもらう。ので、妻が川に落ちても「川から助けるなんて書いていない」と知らん顔。
この曲のみどころは聟のいじめられ方です!なんとも情けない風で、眉間にしわを寄せながら我が身を嘆くその姿がなんとも面白い。最後も一家の主として権力を手にしたかと思った瞬間、妻から追い立てられてしまうかわいそうな聟でした(笑)

最後に舞台に残った小道具を片づけがてら全員が出てきて挨拶された後、会場を出ようとすると、出口で七五三さんが着物のまま気軽に握手や写真撮影に答えながら「また見に来て下さいね」と、お客さんを見送っていました。ええ、ぜひまた行きますとも。
今日は、湯豆腐に柚胡椒をつけて食べたような心持ち。

パンフの挟み物に、4月の妖怪狂言のチラシがありました。わーい、福岡でもやってくれるんだ〜(*^^*)
去年の唐相撲といい、茂山家は企画物が多いんでしょうか?



16. 青少年のための能楽講座 しろ [URL]  2003/01/18 (土) 20:55
「青少年」というところが気にかかっていましたが、若者が沢山来ていて大盛況でした。ま、思いっきり拡大解釈した年齢の方もチラホラ(笑)

◆仏師
 すっぱ:野村万禄、田舎者:吉住講
2度目の仏師ですが、配役が前とちょっと違います。嬉しそうなすっぱと眉間にしわの寄った田舎者。万禄さんはちょっと声の調子が悪そうでした。風邪かな?来月には萬斎さんの仏師も見られるので同じ和泉流での比較が楽しみ。
【本日の吉住さん】
今日は笑う役です。でも、科白は笑っているのに、やっぱり顔は笑っていません。よ〜〜〜く見ると、微妙に笑っているようにも見えますが、、、眉間のしわがとれてない!(笑)ガンバレ吉住さん!
あ、最後の追い込みは良かったです。やっぱり笑わないシーンが得意?(笑)

◆能:乱
 猩々:石黒孝、高風:坂苗融
 笛:森田徳和、小鼓:幸正佳、大鼓:白坂保行、太鼓:西嶋淳子
能の説明では囃子方を詳しく説明したビデオが登場。その後囃子方の実演を交えたトーク(説明)がありました。お囃子の説明は聞いたことがなかったので、とても新鮮でした。
しかも説明の白坂さん、すんごく格好いいです〜っ(*--*)←知的な低声系に弱い
ので、能では囃子方に目が釘付け。いや〜、お囃子って聞いていて楽しい。そういえば、唐相撲とちょっと似たフレーズがありました。
今度タダの囃子の会があるので行ってみよう(^^ゞ

ついでにトップページ用の写真も撮ってきました。
冬なので柳が丸ハゲなのが残念ですが、春になったらまた撮り直したいと思います。



15. 「WA」15号より 唐相撲TV放映! しろ [URL]  2003/01/17 (金) 22:16
「WA」15号が出ていました。
財団法人福岡市文化芸術振興財団が出している機関誌なのですが、タダでその辺に置いてあります。
http://www.ffac.or.jp/ ←配布場所はこちらを参照

昨年11月の唐相撲を主催していたらしく、1ページほど唐相撲と「おもしろ狂言ショー」のことが書いてありました。
それによると、11月の福岡公演は平成15年1月26日にNHK教育TVにて放送されるそうです\(^^)/
時間は不明。「ふくおか」のTV欄を見ると、3時〜4時に「番組未定」の謎の時間帯があるのですが、ここかしら?

なお、上記アドレスで「WA」14号の内容が閲覧できますが、14号には和泉流野村万禄さんの記事が載っています。
更新が遅いらしく、現時点で15号はまだアップされていませんでした。



14. 瀬山さん、ようこそ☆ しろ [URL]  2003/01/15 (水) 00:35
瀬山さん、ようこそいらっしゃいませ〜☆
ことしの春季大会は残念ですが、春にはまた新歓があると思いますので頑張って勧誘して下さい(^^)/

唐相撲良かったですよ〜(*^^*)
和泉流の唐人相撲は見たことがないのですが、茂山家の唐相撲は演じ手のキャラ的に最強ではないかと勝手に思いこんでいます(笑)
DVDで見てあこがれの演目だったのですが、思わぬ早さで見ることができてラッキーでした。



13. はじめまして 瀬山  2003/01/14 (火) 20:23
はじめまして、しろさん!
九州学連のホームページにお越しいただきありがとうございました。
でも、いろよいお返事ができず申し訳ありません。
機会があれば、また太郎冠者の装束を着て演じてみたいのですが…

ところで、唐相撲ご覧になったんですね。うらやましいです。
千作さんの皇帝ということですごく見に行きたかったのですが
なにぶん自分の部活の自演会の申し合わせと本番にかぶったもので。
ああ本当にうらやましいです。

長々と失礼しました。
これからもちょくちょく覗かせていただこうと思ってますので
よろしくお願いします。



12. 番外:能楽・舞囃子・素謡・仕舞大会 しろ [URL]  2003/01/13 (月) 18:43
2002年12月23日(月・祝) 於:大濠公園能楽堂
◆能:吉野天人
 シテ:石川由美子、ワキ:植田隆之亮、間:吉住講
朝から夕方まで延々と舞囃子や仕舞が行われる会ですが、1曲だけ能があって、吉住さんの間が見られるので出かけていきました(タダだし(^^;)
大盛況で満員でしたが、ポッコリ空いていた正面最前列ど真ん中で鑑賞。わーい、こんなに良い席で見るのは初めてです(*^^*)
語り間で、笑わなくても良い役なので(多分(^^;)、なかなかカッコ良かったです(笑)吉住さんは声が良いので、語り間はハマっていますね。でもちょっと顔が恐い(やっぱりカタイのか?)(^^;
恐い話じゃ、無いですよね?(笑)



11. 花の会 第2部 しろ [URL]  2003/01/13 (月) 18:12
2002年12月22日(日) 於:パピヨン24ガスホール
◆蝸牛
 山伏:野村萬斎、主:深田博治、太郎冠者:高野和憲
楽しくて大笑いしっぱなしです。特に、絶対誰にも言わないように念押しして、角のかわりにポンポンをピョィと頭の上に出すところはツボにハマりました(笑)囃子物は帰りの地下鉄の中で延々頭の中で鳴り響いていました(声に出ていたかも(^^;)。

◆能:小鍛治 重キ黒頭
 シテ:観世清和、小鍛治宗近:森常好、一条院臣下:舘田善博、宗近の下人:野村萬斎
え〜〜〜、能では、、初めて全然眠くなかったです(^^;
対訳本がなかったので予習しなかったんですが、、変に予習していかない方が良いのかなぁ。言葉がハッキリ聞き取れるので、次にどういう展開になるのか一生懸命聞いていたのが良かったのかもしれません。
試しに次も予習せずに行ってみよう。



10. 花の会 1部 しろ [URL]  2003/01/13 (月) 17:57
2002年12月22日(日) 於:パピヨン24ガスホール
◆附子
 太郎冠者:野村萬斎、主:高野和憲、次郎冠者:深田博治
DVDでは見たことありましたが、やっぱり生はいいですね(*^^*)
いたずらっ子のようなやんちゃ太郎冠者が素敵でした。
太郎冠者と次郎冠者の肩衣の模様が面白く、太郎冠者のは羽の生えた鯨の様な模様(?)、次郎冠者はお茶目な亀さんでした(^^)

◆能:安達原 白頭急進之出
 シテ:観世清和、山伏祐慶:森常好、同行山伏:舘田善博、能力:野村萬斎
シテが観世流の宗家の観世清和さんということで、ちょっと緊張(^^;
私はまだ能の善し悪しが分かるほど経験値が高くないのですが、さすが宗家。面をつけているとは思えないほど、何と言っているかハッキリ聞き取れるので、ちょっとビビリました。どこから声を出しているんだろう?(^^;;;;



9. Re: こんばんわあ しろ [URL]  2003/01/13 (月) 17:38
風邪治りました?
熱いお茶に梅干し入れてつぶして飲んで寝ると、パーッと発汗して治りが早いですよ。加えて布団乾燥機をかけながら寝ると(危険なのでタイマーを必ずセットして下さい(^^;)、一晩で治ったりします。水分補給は十分取って下さいね。

私は今週が狂言初めです(^^)
週末に「青少年のための能楽講座」と茂山狂言会に行きます。
2月の萬斎さんの公演4回はチケット取っていますが、萬斎さんの公演以外にも色々行く予定です。(結構お金かかるなぁ(^^;)



8. こんばんわあ レガ [URL]  2003/01/12 (日) 23:08
> レガさん、ようこそいらっしゃいませ(*^^*)
> それにしても風邪とは・・残念ですね(;_;)
> うちの会社もインフルエンザが蔓延しています。今年のは高熱で
> かなりひどくなるようなので、養生して下さいね。
> ところで、2月11日のチケット取られたんですよね。
> あれは全席自由なので一番寒い時期に寒風吹きすさぶ中並ばなきゃなぁと覚悟しています。でも、一生懸命並んだら良い席で見れる可能性があるのでちょっと嬉しいかも。
> 樋の酒って、解説を見ているともしかしたら脇正面でも良さそうですよね。

今日も本調子が出なくて家の中でじっとしてました(;w;)
2月の公演は、全席自由と記載してあったので、申し込みする瞬間ためらいましたが、しろさんのおっしゃるとおり、2月を見逃すとしばらく観にいけないから、思い切って買いました。
寒いでしょうね〜(*・ε・*)
でも、少しでも多くの狂言を見てみたいので頑張ってならびます!



7. レガさん、いらっしゃい☆ しろ [URL]  2003/01/12 (日) 16:30
レガさん、ようこそいらっしゃいませ(*^^*)
それにしても風邪とは・・残念ですね(;_;)
うちの会社もインフルエンザが蔓延しています。今年のは高熱で
かなりひどくなるようなので、養生して下さいね。
ところで、2月11日のチケット取られたんですよね。
あれは全席自由なので一番寒い時期に寒風吹きすさぶ中並ばなきゃなぁと覚悟しています。でも、一生懸命並んだら良い席で見れる可能性があるのでちょっと嬉しいかも。
樋の酒って、解説を見ているともしかしたら脇正面でも良さそうですよね。



6. はじめましてですかな レガ [URL]  2003/01/12 (日) 01:14
こんばんわ
掲示板のカキコみて、あれ?HPがある!と驚き早速来ました!
ステキですね!スケジュールも萬斎!いや満載!!

しろさんたくさん観にいかれてるんですね。感心です(゚o゚)
私は、今日の大濠公演風邪のため断念。最近運に見放されているような・・・
代理で、演劇大好きな会社の課長に行ってもらいました。
本当は這ってでもいくつもりだったけれど、インフルエンザ菌が萬斎さんにうつったら一大事!というわけで安静にしていました。
今もフラフラで布団の中です。
次の福岡公演のチケット(筑後や大野城)何もゲットしていませんので、しばらくお預けです。(涙)
しろさんのレポで満足です。いったつもりで次の福岡公演まで我慢です!
では、またきますね!



5. 朱夏の会 しろ [URL]  2003/01/08 (水) 02:13
2002年12月21日(土) 於:大濠公園能楽堂
◆舞囃子:通小町、一調一声:小督、一調:雲林院
え〜と、すみません、何が何だか良く分かりませんでした(^^;
沢山鑑賞していくうちに、こんな私でも何が何だか分かるようになっていける、かなぁ。。。

◆文蔵
 主人:野村万禄、太郎冠者:吉住講、後見:稲石丈志
太郎冠者が、伯父さんのところで食べた物の名前を思い出せない。主人がいつも読んでいる合戦物の本の中にでてくる物だというので、主人が延々と物語を語る。
仕方話なところは奈須与一語のような感じですが、ちゃんと笑うところがあるので面白かったです。でもやっぱりピクリとも笑わない吉住さん(笑)ま、主人に叱られる役ですからね(^^;

◆能:卒塔婆小町
小野小町が老婆になった時分のお話。
シテが友枝明世さんでワキが宝生閑さん。素人目にも豪華な布陣だなぁと思いました。が、初めの僧とのやりとりのあたりまでは何とか分かったのですが、どこから深草の少将が乗り移ったのやら・・能鑑賞はまだまだ修行中です。経験値1(^^;



4. 茂山狂言会特別講演 しろ [URL]  2003/01/04 (土) 21:26
2002年11月8日(金)
◆素袍落
  太郎冠者:茂山千之丞、主人:茂山あきら、伯父:茂山千五郎、後見、島田洋海
太郎冠者が主人のお使いで伯父さんの所へ行き、お酒を飲んでへべれけになって返ってき、内緒で伯父さんにお土産に貰った素袍(服)を落として主人に見つかってしまう、という内容です。
大蔵流の狂言は確かに和泉流とは雰囲気が違いました。間合いの取り方がより口語に近くて、かけ合いのテンポが速いです。
あれが関西のテンポなのかしらん?

◆唐相撲
  帝王:茂山千作、日本人:茂山正邦、通辞:茂山七五三、他沢山(^^;
中国に滞在している強い日本人の相撲取りが、日本に帰る名残に最後にもう一度相撲を取るように帝王から命を受ける。中国人が次々にかかっていくがかなわない。最後に帝王自ら相撲をとると言い出す。
DVDで見て大好きだったので、生で見られて感激でした(*^^*)
千三郎さんの華麗な怖がり方(^^;も、三段ピラミッドも何から何まで面白い。
しかも唐音の最後のフレーズを見所にも謡わせてくれたので(振り付き(^^;)、ちょっと嬉しかったです。



3. 第五回長崎能と狂言に親しむ集い しろ [URL]  2003/01/04 (土) 20:54
2002年11月3日(日) 於:長崎チトセピアホール
◆仕舞:嵐山、実盛、弱法師、五之段
◆昆布売
  大名:野村萬斎、昆布売:高野和憲、後見:破石晋照
家来が出払っているので一人で外出した大名は、通りがかりの昆布売に太刀持ちをさせようとする。怒った昆布売は太刀を抜いて、大名に昆布を売らせる。
苦々しそうな顔をしながら昆布を売る大名。萬斎さんって口をとんがらす役がピッタリだぁ(*^^*)

◆天鼓
  シテ:森本哲郎、ワキ:森常好、間:野村萬斎
能を生で見るのは初めてです。対訳本を買い込んでバッチリ予習していったのですが、すみません、後半に一瞬気を失いました(^^;
でも、後見の方も思いっきり船を漕いでいたので、素人の私が眠くなったとしても罪は軽いというものです。



2. 野村万之丞・文化講演会 しろ [URL]  2003/01/04 (土) 20:37
2002年11月2日(土) 於:そぴあしんぐう
野村万之丞・文化講演会

正直、講演はどうでもよかったが、狂言が見られると聞いたので見に行った。
と、なんと2曲も狂言があるではないか。わぁお買い得!(入場料全席指定1000円!)

◆講演 :野村万之丞
◆仏師
  すっぱ:野村万之丞、田舎者:野村万禄
仏像を買いに来た田舎者をすっぱが騙そうとする話。
すっぱが、自分が仏像になりすまして代金を巻き上げようとするのだが、
田舎者から形が気に入らない、印が気に入らないなどと注文を受けて
そのたびに仏像になりすますが、最後にバレる。
◆子ほめ
  熊さん:野村万之丞、ご隠居さん:野村万禄、タケさん:吉住講
  (役名覚えていないので、落語のまんまです(^^;)
落語からつくった新作狂言。実はこの原作の落語はかなり好きである。
酒好きの熊さんがご隠居さんから、お世辞を言って相手をほめれば酒の
一つも奢ってもらえるだろう、と聞いて、受け売りのほめ方をする。
大注目はタケさん。子供が産まれてウキウキしている所へ、熊さんが
トンチンカンなことを言って怒らせるのが筋のハズだが、最初っから
最後まで怒りっぱなしに見えるくらい吉住さんカタイ。ピクリとも
笑う余裕がないところあたり、逆になんとも微笑ましい(笑)
思わず応援したくなるひたむきさが良いわぁ(*^^*)



1. 2002.9.6ふくおか「萬斎の会」 しろ [URL]  2003/01/04 (土) 20:00
2002年9月6日(金)
夏季「狂言の会」万作・萬斎
◆野村萬斎の狂言ファイルパートV−狂言の中の「女」について−
◆鈍太郎
  鈍太郎:野村万作、下京の女:深田博治、上京の女:竹山悠樹、後見:月崎晴夫
久しぶりに鈍太郎が下京の本妻の所へ帰ると、あまりに長く家を空けて
いたので鈍太郎本人と信じてもらえず、家に入れてくれない。仕方が
ないので上京の妾の元に行くとこちらも同じく入れてくれないので、出家してしまおうとするが、本人だったと気がついた本妻と妾に止められる。
◆縄綯
  太郎冠者:野村萬斎、主:石田幸雄、何某:野村万之介、後見:野村良乍
主は太郎冠者をばくちの形にしてしまい、何某のところへお使いと
偽って行かせる。よそにやられた太郎冠者はすっかりすねて働かない
ので、何某は訳に立たない者をよこしたので腹を立てるが、主は
太郎冠者の働きぶりを見せようと、家に呼び戻して縄を綯わせる。
縄を綯いながら、太郎冠者は何某の家のことをあれこれと悪口を言って、
知らないうちに後ろへ来ていた何某に怒られる。

初めての狂言、見所デビューです(^^)
初めに狂言にでてくる女性について萬斎さんのトーク。マイクの調子が
悪かったので、一部マイク無しで喋られたので、地声が直に聞けました。いい声だなぁ・・・(*^^*)
「鈍太郎」は、本妻には冷たく妾にはデレッとした感じが嫌味にならずに、
どことなく可愛い鈍太郎さんでした。最後の囃子物の「鈍太郎殿のたぁぐるまぁ〜」
は2日ほど耳から離れませんでした(^^;強烈です。
「縄綯」は萬斎さん初シテだそうで、何にも知らない私は萬斎さんにも
まだシテをしたことがない曲があることにビックリ(^^;
拗ねてそっぽを向く太郎冠者、可愛すぎです(*^^*)

・・・というわけで、思いっきり狂言にハマりました。