【柳の下】トップページへ



202. 明後日、萬斎さんが福岡にっ! しろ [URL]  2003/04/20 (日) 22:00
どわ〜〜っっ、今日能楽堂でチラシを物色していたらひっくり返り
そうになりました。
なんと、明後日、22日に萬斎さんの福岡公演がありますっっ!!
速攻で公衆電話に走りましたが(←今時携帯を持っていない)、既に遅し(T_T)
とりあえず、情報だけ(シクシク)

●LAST of KYOGEN 野間涼ミとともに…
2003年4月22日(火) 18:30〜 於:大濠公園能楽堂
素囃子:黄鐘早舞、狂言:「法師ヶ母」、「宗論」
出演:野村万作、野村萬斎、野村万之介、石田幸雄、他
万作の会、萬斎の会を主催しているノマ企画代表の方がお亡くなりに
なって、その追悼公演だそうです。そのため、これまでお世話に
なった方を招待しての公演だそうで、チケットは一般発売しなかった
ようです。ふえ〜ん(;_;)

その他、
●能狂言に魅せられて
2003年6月4日(水) 19:00〜 於:大濠公園能楽堂
能:小鍛治 シテ:観世喜正、ワキ:宝生欣哉・御厨誠吾、間:遠藤博義
      笛:吉岡望、小鼓:幸正佳、大鼓:白坂保行、太鼓:吉谷潔
狂言:「呼声」 山本東次郎、山本則孝、山本則重
仕舞:梅若六郎、観世栄夫
これ、平日ですが、前売り3000円(学生1500円)、当日券+500円と
お手頃な値段です。全席自由。
チケットは岩田屋Z−SIDE6F、福ビルプレイガイド他



201. Re: おひさしぶりです しろ [URL]  2003/04/20 (日) 21:41
>みーこさん
お疲れ様です〜。風邪は治りましたか?
お大事にしてくださいね。
ところで、あのバッテン荒川風な方言は八代弁なのですか〜
方言、イントネーションまで上手ですよね(^^)
誰か方言指導の方がいらっしゃったのかしら?(笑)

>クリ〜ムぺんぎんさん
え?痛くなる前に、と言われましても最初ッからすごく痛いんですが…(^^;
おまけに次にいつ打てるかわからなし、後がつかえてない状態で打てる
なんて滅多になさそうなので、この際仕方が無いじゃありませんか(笑)
大鼓は痛いものだと覚悟の上で打たせて頂きました。
(翌日が土日だったし(^^;)
それとも、やっぱりちゃんと痛くない打ち方があるんでしょうか?



200. ほほぅ クリ〜ムぺんぎん  2003/04/20 (日) 18:33
しろ さま
「砂糖湿布」ですか!?はじめてうかがいました。
もっと早く教えて下されば、このン十年が楽になりましたものを(笑)
しかし手はやはり痛かったのですね。でありますから
「痛くなる前にやめてください」と諸注意申し上げましたものを。
16日に山口の長門で「道成寺」を勤めて参りましたので、まだその疲労があり、体がダルいですね。
17日朝は目覚めると「な、なんぢゃこりゃ〜!!」
てな感じで右手が腫れておりました。
さてさて今日の「羽衣」はいかがでしたか?



199. おひさしぶりです みーこ  2003/04/20 (日) 14:13
八千代座に行ってまいりました。
前日から高熱を出し、一人で車で行けるかどうか
もし駄目だったら引き返せばと思いつつ
高速飛ばして行ってきました。
狂言もですが石田さんのお話をすごく楽しみにして
いたので、ちょっと無理してしまいました。
八千代座について早速座席表を見たら
2階の一番後ろ・・・
熱がぶり返しそうでしたが、実際座って見ると
なかなかのお席でした。しかし常に下半身に力を
入れてないとずり落ちそうでしたが。
「彦一ばなし」八代弁でした。
私の両親が熊本出身なので方言はよくわかったため
とても楽しめました。だけどいつ練習したのだろうと
ちょっとびっくりしましたが。
花道でのシンクロがあまり見えなかったのがくやしかった
です。
アンケートに答えたらポスターがもらえて
なんとそのポスターに萬斎さんのサインが!と
アナウンスがありましたがよく聞くとサイン入は
3枚だけ・・・だめだこりゃと思いつつ
貰って帰りましたがやはりだめでした。
せめて30枚くらいサインしてくださいよぉと
思いましたが我侭ですかねぇ。

それでは、またお邪魔します。



198. Re: お久しぶりです…(苦笑) しろ [URL]  2003/04/19 (土) 13:12
夕城さん、こんにちは〜
花道のすぐ横って、萬斎さんが間近に見られたんですよね。
羨ましいなぁ(*^^*)
セリフって毎回キッチリ同じなのかと思っておりましたが、
違うのですね。新作だからかな?
お母様も楽しまれたとのことで何よりです。これで狂言人口+1!(笑)



197. 大鼓打撲傷 しろ [URL]  2003/04/19 (土) 13:12
>柏木ゆげひさん
沢山舞台に出ていらっしゃるんですね。頑張ってください!
手をお大事に(^^;
私も先日気が済むまで打たせて頂いたら、手が文字通り「これ以上打てない」
状態になりました。明らかに打撲傷の症状(うちのパソも第一候補
「猩々」で変換するPCになってきました(笑))。
大変危険な楽器ですね←そこまでやるヤツが悪い(^^;
ところで、打撲には砂糖湿布が効きます。
1.タオルに砂糖を5mmくらいの厚さで敷き詰めます(患部より少し大きめに)。
2.砂糖にパラパラと水を振りかけ、砂糖をしめらせます。
 (かけすぎると溶けるので注意)
3.エイヤッと患部に当たるようにタオルをまきます。
 (砂糖をバラさないように注意)
4.そのままだとタオルの隙間から砂糖がバラバラとこぼれるので、
  スーパーのビニール袋でグルグル巻いたりしてカバーします。
打撲してすぐにやれば、一晩で治っている、、、予定?
私は先日夜に砂糖が手元にない環境だったので使えませんでしたが、大鼓打撲にも使えるか試してみてください←人柱(笑)

※注:砂糖が皮膚に直接触れるので、けがを伴っている打撲には使えない手です。



196. こんにちは 柏木ゆげひ [URL]  2003/04/19 (土) 07:20
こんにちは。
最近、能・狂言の舞台が見れてないのでかなり悔しい柏木です。

でも、今日は狂言の会に賛助で、仕舞を謡わせていただきます。
しかも地頭。…不安だ。同学年の子が狂言『土筆』をするので、
楽しみにでもあります。

大鼓の方は、そろそろ本番に向けて慣らすためにお道具使って
稽古したんですが、手が手が……。
しかも全然鳴らない。脂汗が額を流れるばかりで、音がスカスカ。
しかも『竹生島』みたいな曲ですから、大鼓としてはかなり
打ちますので、考えてる暇もなく。ぼろぼろの稽古でした。
…まだまだ未熟です。



195. お久しぶりです…(苦笑) 夕城  2003/04/18 (金) 22:25
4/18 13:00〜「狂言花舞台」:八千代座

「附子」
太郎冠者:深田博治
次郎冠者:高野和憲
主人:破石晋照

「彦一ばなし」
彦一:野村萬斎
天狗の子:月崎晴夫
殿様:石田幸雄
笛:松田弘之
太鼓:吉谷潔

今晩和〜、本日八千代座での萬斎さんの公演「狂言花舞台」に言ってまいりました〜!!
附子と彦一ばなし、ともに一度見たものだったのですが、何度見ても楽しかったです。
特に八千代座は歌舞伎座ということもあり、花道を橋掛かりとして使用されていたため、花道のすぐ横に座っていた私は約50センチほどの距離を演者の皆様が通られてドキドキしっぱなしで(笑)
「彦一〜」は2月の筑後での「万作の会」の配役とまったく同じものだったのですが、でも少しセリフなどが増えていたり変わっていたりしたような気がしました。
「附子」の方は主人の破石さんの舞台を拝見したのは初めてでして、実はひっそり同年な方だったのでびっくり致しました(苦笑)
今回の同行者は母だったのですが、初狂言の母もかなり楽しんでくれたようなので良かったです。

何かロクなレポになっていない気もしますが(汗)この辺にて〜。



194. 今日と明日は しろ [URL]  2003/04/17 (木) 23:25
今日と明日は八千代座で萬斎さんの彦一ばなしですね。
博多駅を萬斎さんが通らないかなぁ、なんて覗いてみたり(^^;
駅コンコースで首都移転のイベントをやっていたので、ついでにくじ引き
をして末等の布袋をもらいました。。くじ運無いなぁ(^^;
しかも、24日の妖怪狂言は楽しみにしていたのに会議が入って
行けなくなってしまいました(-_-#)
行かれる方、感想を聞かせてくださ〜い。

●THE狂言アンド能楽体験教室
2003年5月18日(日) 9:30〜12:30
於:住吉神社能楽殿
茂山あきらさんによる狂言のワークショップです。
参加費500円(安いっ!)定員40名
対象は小学校高学年〜青年、だそうです。
16・17日の狂言会もこちらも、一般人でも鑑賞・参加可能だそうです。
せ、青年・・・う〜〜〜む、青年に入るかどうかも問題ですが、
人数も少ないし大人が私だけだったら辛いなぁ(^^;
誰か行かれます?
http://www.fukuokananbu-kodomo.org/
ここのHPで問い合わせると詳細を教えてくださいました。

●天神de能「土蜘(つちぐも)」
2003年10月8日(水)、9日(木)
出演:博多「楽」 於:イムズホール
前売り6/28(土)より
なんだろう、1ドリンク軽食付きチケットって???
ディナーショーみたいな感じなのかしら?(^^;



193. Re: うまい! しろ [URL]  2003/04/15 (火) 00:18
>クリ〜ムぺんぎんさん
お誉めいただき光栄です。度胸と根性には自信があったり(笑)
(部下には「男っぷりがいい」と評されております(^^;)
手もあと1〜2日で回復しそうです(笑)
クリ〜ムぺんぎんさんのような、脳みそ直撃するような音が
出せるようになったらいいなぁ。
当面仕事が忙しくて身動きとれない状態ですが、また機会が
あったら打たせてください。夏くらいになれば、仕事も落ち着く、、かな?
道成寺頑張ってくださいね〜☆



192. うまい! クリ〜ムぺんぎん  2003/04/14 (月) 20:10
>しろ さま
うまい!のひとこと。
本当に感心しました。さすがによく観てらっしゃいますね。
そして度胸もよいですねぇ。
稽古をはじめられたら、さぞかしよいことでしょうが・・・
まことに残念です。
明日から山口は長門の「道成寺」公演にいってまいります。
シテは観世榮夫師で、「道成寺」は舞納めだそうです。
私も非常に気合いはいってます!あとはカラ回りしないように
気を落ち着かせるのみ。
がんばってきま〜す!



191. 住吉神社能楽殿の歴史展 再び しろ [URL]  2003/04/12 (土) 23:02
昨日、再び住吉神社能楽殿の歴史展に行ってきました。
クリ〜ムぺんぎんさんと飯冨章宏さんの大鼓と小鼓だけの演奏を
聞かせていただきました。
2mくらいの至近距離だったので、大鼓のコーンという高い音が脳天直撃。
これがまた、すっごく快感っ;;
脳みそを素手で鷲掴みされているような感覚でした(^^;
有給休暇を取っていたので、ゆっくりできて良かったです。
(いや、別にこのために会社休んだワケじゃないんですが)
もーこれ以上は打てない、というくらい気が済むまで大鼓を
打たせて頂いて満足(*^^*)
指皮までつけさせて頂いちゃいました。
指皮つけていても痛いですが、指皮つけて打った後、無しで
打つとメチャメチャ痛いです。
調子に乗って打っていたので指先と親指の付け根がエライこと
になりました(^^;;;
アイスノン持って行って良かった〜〜っっ!!
ま、痛いのは仕方ないですよね、大鼓だもん。
クリ〜ムぺんぎんさん、ありがとうございました。
面白かったです(*^^*)



190. Re: お久しぶりです しろ [URL]  2003/04/11 (金) 01:52
柏木ゆげひさん、こんにちは。
大鼓演奏なさるんですね。いいなぁ〜(*^^*)
道具を使われた暁には手が真っ赤なんでしょうね(笑)
対策はアイスノンを忍ばせて舞台に上がるしかないとか?(^^;
私は先日のワークショップを教訓に明日はアイスノン持参で
行ってみようと思っています。(忘れなければ)
焼け石に水でしょうか?(^^;



189. お久しぶりです 柏木ゆげひ [URL]  2003/04/10 (木) 07:08
前に一度だけ来て以来、ご無沙汰しております。

住吉神社能楽殿の歴史展、とか楽しそうですね。
中学生の能とかもあったり。
いいなぁ、福岡に行きたいです(笑)

今度、関西の大学の合同舞台で、舞囃子『竹生島』を
学生だけですることになり、そこで私、大鼓を打たせていただく
ことになったのですが〜、シテから「お前見てると、手が痛々しい」
と言われてしまいました。道具使わず手拍子でやってたのに(汗)
まあ、私の師匠は打ち込みに力を入れるように言われるので。

しかし、学生ってのは下手ですね(汗)
だんだん地謡・唱歌・小鼓・大鼓・太鼓がずれて合わなくなって
いくのは、自分でも笑ってしまうぐらいでした。
やはり、プロは偉大です。



188. 11日(金) クリ〜ムぺんぎん  2003/04/09 (水) 09:55
上記「住吉神社能楽殿の歴史展」ですが、
明後日11日(金)は大鼓をさわっていただきましょう!
大鼓方白坂保行氏が午後くらいから詰めてます。
ご希望の方に随時大鼓を打っていただきましょう!
ぜひ皆様おこしください。



187. 住吉神社能楽殿の歴史展 しろ [URL]  2003/04/09 (水) 07:43
昨日仕事中にチラリと立ち寄ってみました。
アクロスなのでちょっとした空き時間に行けて便利です。
(仕事中なんだから空いてないって(^^;)
2階の奥の部屋に写真が展示してあり、その奥にもう一部屋、
ステージがあって壁に鏡板のプリントがされたでっかい幕が
掛かっていました。
展示室の真ん中には小鼓やら大鼓やらが飾ってありました。
触りた〜〜い(笑)
平日の真っ昼間なので、鑑賞者は私以外にオジサンがもう一人だけ。
シーンとしていたので、ビデオでも上映していてくれたら良いのですが。



186. Re: ありがとうございました しろ  2003/04/08 (火) 01:43
>クリ〜ムぺんぎんさん
驚いていただいて光栄です(笑)
能のストーリー、ムチャですか?まぁ演劇もオペラも非日常ですし(笑)
そんなに違和感ないですよ。

いつも思うのですが、有料の会が面白いのはもちろんですが、
無料の会もそーとー面白いと思うのに、無料の会に人が少ないのは
面白いのを知らないからでしょうか、会があること自体を知らない
からでしょうか。もったいない。
(もしかすると私は謡本を広げている人たちとは違う観点で面白い
だけなのかもしれませんが(^^;)
素人の鑑賞入門にはちょうど良いと思います。



185. ありがとうございました クリ〜ムぺんぎん  2003/04/07 (月) 19:41
しろ さま
昨日もおつかれさまでした。
9:30におられたのにはちょいとびっくりしましたよ(^_^)
いつもありがとうございます。
能のストーリーは単純で、しかも無茶な話が多いです。
ストーリーでいえば、狂言の方がかなり複雑でしょうね。
能は、ストーリーを追うものだけではないと思うので、
逆にストーリー性を省略してきたのかもしれませんね。

【お薦めの本】
岩波書店から、『能楽囃子方五十年 亀井忠雄聞き書き』という本が最近でました。
これはメチャメチャいい本です。私の流儀ではないですが、現代を代表する囃子方のひとりである亀井先生のお話は感動しました。ぜひ、皆様お読み下さい。3,800円もしますけど、それ以上の価値があると思いました。専門的な用語が多いので、やや読みにくい部分はあるかもしれませんが。



184. 能楽堂のチラシとか しろ [URL]  2003/04/06 (日) 22:06
今日もらってきた番組表
●喜多流職分会福岡自主公演能
2003年5月4日(日) 12時〜
能「敦盛」笠井陸、「葵上」梅津忠弘
囃子方:笛吉岡望・松尾千代太、小鼓:横山貴俊・飯田清一、大鼓:白坂信行・白坂保行、太鼓:吉谷潔
狂言「口真似」太郎冠者:川辺宏貴、客人:澁田昭典、主人:日下部禮蔵

●ホテルニューオータニ鷹の会ディナーショー
2003年6月9日(月) 19時〜
能「葵上」
シテ:鷹尾維教、シテツレ:角当直隆、ワキ:宝生欣哉、ワキツレ:殿田謙吉、笛:森田徳和、小鼓:飯田清一、大鼓:白坂保行、太鼓:吉谷潔

●九州梅若六郎の会
2003年7月21日(祝) 14時〜
現代能「安倍晴明」
梅若六郎、梅若晋矢、梅若晋太朗、山本則重、鷹尾祥史
笛:竹市学、小鼓:飯田清一、大鼓:白坂保行、太鼓:田中達
普通シテは前シテ後シテの2役くらいだと思っていたのですが、
梅若六郎さん、1人5役の様です(^^;

大濠公園散策ページに満開の桜とクルメツヅジを追加しました。
相変わらずピンぼけですが、雰囲気だけくみ取ってやってください(^^;



183. 春の囃子会 しろ [URL]  2003/04/06 (日) 20:51
2003年4月6日(日) 於:大濠公園能楽堂
とても良いお天気で、大濠公園日和(*^^*)
こんな日は能楽堂だ〜!<能楽堂通いがとまらない〜;;;

というわけで、頑張って9時半に間に合いました。
クリ〜ムぺんぎんさんの高砂で目出度く始まりです。

・発表を観た感想
大鼓も小さい音の方が難しそう。
どうやら強く打つ必要は無いみたいで、今日の方々はあまり
痛そうには見えませんでした(気のせい?(^^;)
今度打つ機会があったらもうちょっとそっと打ってみよう。
中学生が囃子方、地謡、舞と全て自分たちでやっていました。
かわいい〜(*^^*)特に囃子方がなかなか堂に入っていました。
しかも、後見無しで全部暗譜!

◆能:百萬
百萬という女が子供と生き別れて狂女となっている。そこへ
ワキが子供を連れてくる。よくよく見れば、生き別れた子!
・・・あれ、花月に似ているなぁ(^^;
でも、まだお能を見た回数自体が少ないので、幽玄能も含めて
似たような内容でもストーリーも十分楽しめます。
これって、沢山見たらストーリーには飽きるのかしら?

子方の白坂沙織ちゃんが、後ろで大鼓の後見をしている白坂信行さんに
ものすごーーーくそっくりでした。血縁ってスゴイ(笑)



181. Re^2: 春爛漫 HAKKA  2003/04/05 (土) 16:41
>quanさん
中尊寺の能楽堂、白山神社能楽殿ですね?
参道入口を背に左手に金色堂としたら右手奥にあったんですよ〜。金色堂の正面にあたります。
絶品万作さんの「木六駄」が撮影されたところとしてDVDでお馴染みですよね。
どっしりと風格ある茅葺屋根に老杉、風ふけば竹がサワサワと音を立てるシチュエーション、万作さんがあえて「木六駄」の撮影に選ばれたのも納得です。また万作さんの「木六駄」に対する思い入れも伝わります。
でも野外の古い舞台って演者にはどうなんでしょう?
摺り足はかえって摩擦があっていい、なんて聞いたこともありますが。
摺り足の音もキュッキュというよりはザッザッ・・・。長袴なんぞはさぞや傷むことでしょうねぇ。

次回平泉に行けるものなら薪能が催される8月14日を狙いたいものです。毎年番組もなかなかいいんですよねー・・・。(タメ息)

そーいえば、万作一門の破石兄弟はここら関係の狂言方のお家じゃありませんでしたっけ?
記憶が曖昧になってきたので、ご存知の方教えてくださーい。m(__)m



180. シリーズみたいですね! ゆりっぺ  2003/04/04 (金) 00:44
*しろさまへ
清和さん&玉三郎さん対談は今日の新聞にも
のっていましたね〜!しかも写真はカラーでした。
明日もあるのかしら?楽しみです。
梟山伏はそういうアレンジなんですね!納得しました。確かに
兄弟はツライかな!4月にある茂山家公演でも梟がありますね〜
私は行けないのですがご覧になられるのならぜひご感想を
お聞かせ下さいね!まだ耳に「ホ〜」が残っているゆりっぺでした。

*クリ〜ムぺんぎんさまへ
おかえりなさい。東北はまだ寒かったのではないですか?
市民能・・・・ごめんなさい!ゆりっぺはいけません。
行きたい気持ちは山々〜〜〜〜なんですよ。
住吉神社の能楽舞台も鏡板っていうのかしら(松の絵が
かいている)あの板があめいろでいいな〜と思いました。

*quanさんへ
万作の会のプリンスの東京公演チケット取れましたか?
まだ今週末に追加発売があちこちでありますよ〜!
最後までがんばってくださいね。
西日本新聞チェックしてくださいね〜!宗家のご意見は
奥が深いです。



179. Re: 春爛漫 quan  2003/04/03 (木) 01:15
くりーむペンギンさん>
中尊寺へ行かれたんですか?
金色堂はいかがでしたか?私も以前に2度程行きました。
華やかな金色堂とは正反対の自然の木々の美しさがすごく
印象に残っています。
けれども能楽堂の事を知らなくて、あの近くにあるんですか?
いつか見に行きたいです。

しろさん>
私は前にいましたよー。
それから、私のお弁当は老松でしたよ。
美味しかったですね。
って、お能の感想はどうだったんだって叱られそうですね。




178. 観世清和さんの対談 しろ [URL]  2003/04/03 (木) 00:56
今日の西日本新聞に観世清和さんと板東玉三郎さんの対談が
載っていましたね。
対談タイトルは「いま、伝えたいこと」
1って書いてあるからシリーズかな。



177. やっと復帰 しろ [URL]  2003/04/02 (水) 01:14
やっとPCの設定が一通り終わりました(^^;
まだ使い慣れませんが、CPUが1桁早くなったのでとても快調です。

>ゆりっぺさん
あ、なるほど、あれが本当の泥縄ですね!(今頃気がつく(^^;)
梟山伏は、兄弟では吉住さんと稲石さんに年齢差がありすぎる
からアレンジしているようです。まさに親子の年齢差ですものね(笑)
DVD持ってます!話の筋や仕草が似てましたね!
山伏ものは茸といい蝸牛といい、かなり好きです(*^^*)

>quanさん
追善能にいらっしゃったんですね。前の方ですか?
私は正面の3列目でした。
私もキャンディは必需品です。見所が乾燥しているからか、
ずーっと観ていると喉がイガイガして咳き込んでしまうので(^^;

>クリ〜ムぺんぎんさん
6時。。死んだ気になったら起きれるかなぁ(^^;←朝がニガテ
朝6時からに間に合わせようとすると、皮を焙じるのは4時頃
からでしょうか?(^^;
出演される方は観る方よりもっと大変ですよね。

チラシなどから。
●市民のための能楽入門
4月23日(水) 於:住吉神社能楽殿 18:00〜
5月1日の市民能に先立ち、枕慈童についての解説。
一緒に謡わせてくれるらしい。

●ふくおか市民能
5月1日(水) 於:住吉神社能楽殿 18:00〜
能:枕慈童
シテ:山岡晴美、ワキ:坂苗融
笛:森田徳和、小鼓:飯冨章宏、大鼓:白坂保行、太鼓:西嶋淳子
狂言:土筆
シテ:川邊宏貴、アド:中島清幸
舞囃子:経政、松風、山姥

●今村蛟龍会春の会
4月20日(日) 大濠公園能楽堂 9:30〜 入場無料
能:羽衣 シテ:今村哲朗、ワキ:江崎敬三
     笛:森田徳和、小鼓:幸正佳、大鼓:白坂保行、太鼓:吉谷潔

●大分研能会
6月22日(日) 大分平和市民公園能楽堂
能:田村、狂言:千鳥、能:砧
う〜ん、ちょっと大分は遠いなぁ(^^;



176. 能楽小鼓体験教室 しろ [URL]  2003/04/01 (火) 22:51
2003年3月30日(日) 於:アクロス福岡
講師:大蔵流小鼓方 飯冨章宏
20〜30人の参加者で、人数的にはちょうど良いカンジ。
5人ずつ鼓を打たせて貰いました。
先生が奥さんと小学生くらいの小さいお子さんを連れてこられていて、
最初に前に5人出される折りに、お子さんも前に来たので「あ、
お父さんに一緒に教えて貰うのかな」などと思っていたら、
テキパキと参加者に鼓の持ち方の指導を始めました。
う〜ん、さすが能楽師の子。小さくてもちゃんと先生



175. 森本司郎七回忌追善能 しろ [URL]  2003/04/01 (火) 22:45
2003年3月29日(土) 於:大濠公園能楽堂
とっても良い天気、桜は8分咲き、しまった!カメラを持って行くんだった(^^;

◆能:賀茂
シテ:観世清和、ツレ:大西礼久・山本章弘、ワキ:福王和幸、ワキツレ、福王知登・山本順三、間:野村与十郎、小笠原匡、吉住講、稲石丈志、野村晶人
【本日の吉住さん】
吉住さんも稲石さんも田植えをする早乙女役で、美男鬘をつけて登場。
眉間にしわの寄った早乙女と少しオロオロした早乙女の対比がなかなか面白かったです(^^;

◆無布施経
住職:野村万禄、施主:野村与十郎
住職がお経をあげるが、毎月くれるはずのお布施が今日に限ってでない。いったんは帰りかけるが、やっぱりお布施を貰おうと戻る。
直接くれとはいいにくいので、「ふせ」ということばを引っかけて
色んなことを言ってみるが、なかなかお布施のことを思い出して貰えない。

◆能:望月
シテが営んでいる宿屋に、元仕えていた主の奥さんと子供が宿を借りる。
そこへ、元の主の敵の望月も泊まったので、3人一緒に敵討ちをする。
シテが面をかぶっていない曲を見たのは初めてでした。
そういえば、本に面をかぶるのは女、死人、人間ではないもの等
と書いてありました。生きている男の人が主人公の能なので面なし
なんですね。

◆お弁当
長時間公演なのでお弁当付きでした。
チケットが高いだけあって、なだ万のお弁当でした!
ロビーは混んでいたので、外で桜を見ながら食べました。
きれいな桜に美味しいお弁当、う〜ん、贅沢な気分(*^^*)



174. 春爛漫 クリ〜ムぺんぎん  2003/04/01 (火) 19:35
東北に行っておりました。念願の中尊寺を目の当たりにしてきました。
福岡の花はもう散ってしまったかと思っていましたが、今が盛りのようですね。触れれば散りそうな危うさが・・・

先日住吉での市民狂言会にはたくさんの皆様お越し下さいましてありがとうございました。
いろいろ行き届かない点が多かったと思いますが、また住吉にお運び下さい。狂言会は多いのですが、能会は正直きびしいです・・
開演時間についてもいろいろとご意見ありがとうございます。

以前に書き込みがありました「鎮めの能」について
毎年7/15日「追い山」終了後、櫛田神社境内において奉納されています。
いまは居囃子「翁」舞囃子3番の奉納ですね。
喜多流によって勤められています。午前6時からってのは声がでませんよ〜〜。
お客様はあまりおられませんね。みんな山にくっついて境内から出て行っちゃうもんで。



173. こんばんは。 quan  2003/04/01 (火) 00:59
ドライバ見つかりましたか?
私もパソコン買い変えたいです。
29日はお疲れ様でした。
しろさんどの辺にいました?
お弁当おいしかったけど、午後から死にそうなくらい
眠くなってしまい、森本先生に申し訳なくて。。。
前日、深夜まで仕事してた身には謡は天使の歌声。
次回は眠気醒しのキャンディ持っていきます。
あー、元伯さんにしっかり見られたでしょうね。
自己嫌悪、ごめんなさいです。。。



172. パソコン買いなおしました しろ  2003/03/30 (日) 20:55
新しいPCを買ったのはいいのですが、環境整備に追われています。
周辺機器のドライバが入ったCDが見つからない〜(T_T)
昨日の追善能も今日の小鼓体験も行ったのですが、早くまともに
メールできる環境をつくらないといけないので感想はまたあとで(^^;



171. 続けて「市民狂言会」 ゆりっぺ  2003/03/29 (土) 02:11
遅くなりました〜すみません。(春休みってネットできないです)
しろさんが詳しく番組がかかれているので少しだけ
感想をかきますね。

「雁礫(がんつぶて)」
狂言にでてくる大名様ってとってもおちゃめですね。
(萩大名・蚊相撲しか知らないのですが)今回も笑わせて頂きました。
弓矢がヘタっていうかやったことあるの?ってかんじでして
やじりを弓の弦のほうにあてた時にはもう爆笑してしまいました。

「魚説法(うおせっぽう)」
しろさまも書かれていますがシテのお子さんがあのなが〜い
セリフをしっかり覚えている事に、同じ小学生をもつ母としては
ただただ感心するばかりでした(ちなみに愚息は4月で2年生ですが)
いっぱいお稽古したんでしょうね・・・

「梟山伏(ふくろうやまぶし)」
狂言に出てくる山伏も憎めないキャラクターが多いですよね。
(蝸牛・茸しか知らないのですが)今回は最後取りつかれて
しまいますしね。狂言ハンドブックには親子ではなくて
兄弟とかかれてありまして(確か万作の会もそうなんですよ)
家々によっての台本の違いですかな?私の耳にはまだ「ホ〜」が
残っています(笑)

「太刀奪(たちうばい・たちばい)」
1月の鷹の会で観たばかりでしたのでよりわかりやすくみることが
できました。じつは二人同時にセリフを言われると・・・
ゆりっぺはおバカなので少し混乱してしまうのです。
太刀奪にはそんなシーンがありまして前回「どっちを聞けばいいの」となってしまったのでした(ああ情けない)今回はわかりましたよ。
笑いはやはり「泥縄」でしょうか!

4曲とも初心者でも笑えた楽しい会でした。
次回は来年の3月だと放送がありました。
そうそう解説がありまして少し笑いの方をしました。
楽しかったですよ。

*クリームぺんぎんさまへ
お仕事されてましたね〜もうびっくりしました。
会場整理係お疲れ様でした。

*しろさまへ
間に合ったんですね〜〜よかったです。
私は博多駅からダッシュして6時50分につきました〜
もうクタクタでしたので能だったら・・・途中意識がなくなって
いたかもしれません(苦笑)でもこれで5月の市民能には
間に合わないってことがわかり!少し悲しいゆりっぺです。
ところでしろさまは万作の会DVD1巻はお持ちなのですか?
私も持っていまして梟山伏を観て、すぐうちで茸をみてしまい
ました〜(笑)同じ場面がいっぱいですね。






170. ふくおか市民狂言会 しろ [URL]  2003/03/27 (木) 01:24
2003年3月26日(水) 於:住吉神社能楽殿
出張帰りに空港からダッシュで駆けつけ、なんとか間に合いました。
◆雁礫(がんつぶて)
大名:河原康生、道通りの男:中島清幸、仲裁人:秋吉英二
弓矢がヘタな大名が狙っていた雁を通りすがりの男が石礫で
捕らえてしまったので獲物を横取りされた大名は腹を立てる。
仲裁人は大名が弓が下手なことを見抜いて、死んだ雁を大名が
弓で射てあたれば大名のものというがやっぱりあたらない。
初めて地元大蔵流を観て思ったのは「京都の茂山家の発音だ〜」(^^;
関西風のイントネーションでした(笑)

◆魚説法
新発意:近藤凛太郎、施主:野村万禄
御堂を建てた施主がやってきて、説法を依頼するが、住職は留守。
新発意はお布施につられて、魚の名前を沢山並べて説法のふりをするが、
バレて怒られる。
小3の近藤凛太郎君がシテでした。堂々として発声もしっかりしており
型もきれい。足袋もちゃーんと黄色でした。

◆梟山伏
山伏:野村万禄、子:吉住講、親:稲石丈志
親の調子がおかしいので、子が山伏に祈祷を頼みに行く。山伏が祈って
みると、梟が取り憑いている。祈っているうちに、子と山伏にも取り憑いてしまう。
【本日の吉住さん】
「ポー」良かったです(笑)羽代わりに手を振るわせるのも可愛いし。
でも、どーして取り憑かれると手が痒いんだろう?(^^;

◆太刀奪
主:日下部礼蔵さんの予定でしたが、違いました。
太郎冠者:田口俊英、道通りの男:川邊宏貴
主と太郎冠者がお参りに行く途中、通りすがりの男が持っている太刀を
巻き上げようとするが逆に短刀を取られる。
男が帰りに通るのを待ち、主が押さえている隙に太刀を奪い返そうとするが
太郎冠者がボケをかますので逃げられてしまう。
日下部礼蔵さんを拝見できなかったのは残念でした。

今日の注目点は、地元の大蔵流と和泉流の違いについて。
一番大きな違いは、演者の平均年齢!?(爆)
吉住さんも若手ですが、近藤凛太郎君がぐーんと平均年齢を下げて
いる和泉流に対して、大蔵流は皆さん昭和20年代生まれとわりかし
ご年輩でした。あ、でも稲石さんも戦前生まれか(笑)

その他、徒然に。
番組表の裏に演者の紹介が詳しく載っていたのが良かったです。
住吉神社能楽殿、初めて行きましたがなかなか風格のある立派な能楽堂
です。まだまだ使える建物なので大事にしたいものです。
クリ〜ムぺんぎんさんは今日は事務方。お仕事ご苦労様でした。



169. Re: 松諷会 ももち  2003/03/25 (火) 00:19
松田弘之さん出られたのですね〜
行ってみればよかった!
松田さんといえば,「まちがい」,去年の宮島,1月の筑後など万作家と共演されていますよね.
あのなんとも苦しそうな表情で奏でる美しい音色のファンです(^^)



168. こんばんわ! みーこ  2003/03/24 (月) 19:52
縁様
私は金曜のお昼の分です。
仕事をしているのですが、1ヶ月の内2週間ほどですから、
なんとか休みの間になりそうです。
ドライブがてらゆっくりと車で行く予定です。

明後日の市民狂言会、丁度博多で働いているので、
帰りによる事ができます。今度で2回目の狂言です。
母ともども楽しみにしてます。
私は西区に住んでいるのですが、もう少し暖かくなったら、
百道の図書館に自転車で行き、本を借りまくる予定です。
狂言で検索すると一杯あってどれを選んでよいやらですが。

しろ様
写真、とっても春らしくていいですね。
ピンぼけではなく、春霞がかかっているみたいです。
久々に大濠公園に行って見たくなりました。



167. 写真ステキですね! ゆりっぺ  2003/03/24 (月) 16:33
しろさまへ
大濠公園の写真みました。春を感じるステキな
写真ですよ〜!明日から春休みですからチビ達を
連れて柳の花を見てみようと思います。

いよいよ明後日が市民狂言会ですよ〜!
皆さまが教えてくださったのでしっかり防寒対策を
していこうとおもいます。しろさま〜ダッシュで
きてくださいませ。私もたぶんギリギリセ〜フだと・・・

PS.教えて頂いた5月の狂言会ですが子連れOKですね!
情報感謝です。さっそく洗脳・・・でなくて親子で楽しんで
こようと思います。



166. 松諷会 しろ [URL]  2003/03/24 (月) 01:40
2003年3月23日(日) 於:大濠公園能楽堂
10時過ぎくらいから4時半くらいまでしか観られなかったのですが、
(それでも6時間!)とっても気合いの入った囃子方、特に笛の
松田弘之さんは、なんだかすごい吹き方で、なかなか聞き応えの
ある会でした。

今日は柳の花とか桜の花とか春っぽい写真を撮ってきました。
桜はまだまだポツポツとしか咲いていません。
ビックリするほどピンぼけ写真ですが、ちょっとページも追加したので
良かったらみてやって下さい。

能楽堂のチラシから
●健軍神社 花の薪能 於:熊本市健軍神社境内
2003年4月4日(金)
能:桜川 シテ:狩野e鵬、子方:狩野祐一、ワキ:坂苗融
     笛:浦政徳、小鼓:古田寛二郎、大鼓:白坂信行
お能は喜多流。狂言もあるようですが、演目は不明。

●嘯風会春の会  於:大濠公園能楽堂
2003年5月3日(祝)
能:田村 シテ:多久島法子、ワキ:江崎敬三
     笛:赤井啓三、小鼓:幸正佳、大鼓:白坂信行
他に、笛:松尾千代太、小鼓:飯田清一、大鼓、辻芳昭、太鼓:上田悟

●福岡観世会定期能 於:大濠公園能楽堂
2003年5月17日(土)
能:松虫 シテ:今村嘉伸、シテツレ:今村一夫、久保誠一郎、山口剛一郎
     ワキ:森常好、間:河原康生
     笛:赤井啓三、小鼓:横山幸彦、大鼓:白坂保行
狂言:「文荷」 田口俊英、川辺宏貴、渋田昭典
能:葵上 シテ:木月孚行、シテツレ:森本哲郎、ワキ:森常好、間:日下部禮蔵
     笛:赤井啓三、小鼓:横山貴俊、大鼓:白坂信行、太鼓:吉谷潔
観世清和さんの仕舞もあります。

あと、森田流笛方 森田徳和さんの能笛教室のチラシもありました。
個人稽古 月2回(火曜日)13:00〜20:00 稽古場所:森本能舞台
受講料 6000円/月(学生3000円) 別途笛代
だそうです。



165. Re: 春気分 しろ [URL]  2003/03/22 (土) 22:35
ホント、久しぶりに天気の良い週末ですね!(*^^*)
コートも春物にチェンジ☆
明日は時間があるから能楽堂に行ってみよ〜(^^)/
そして能楽三昧の週がやってきました。市民狂言会と追善能を観て、
小鼓体験に行く予定☆

というわけで、チケットぴあのサイトを徘徊していたら、公演見つけました。

●かごしま県民交流センター開館記念祝賀能
2003年4月27日(日) 於:かごしま県民交流センター
能:翁(金春流)、舞囃子:高砂(観世流)、能:羽衣(宝生流)
狂言:「口真似」(大蔵流)、能:石橋(観世流)
金春 安明、宝生 英照、大西 智久、茂山 忠三郎

●茂山狂言会
2003年6月9日(月) 於:佐賀市文化会館
茂山千作さんが出演なさるようです。

●萬狂言
2003年6月17日(火)
於:北九州市立男女共同参画センター「ムーブ」
演目:「仏師」「子ほめ」

>縁さん
大抵終わりの方に先生方の仕舞や舞囃子があるので、最後までは
観ておりますが、朝が早いと初めの方は遅刻したりもしています(笑)
まぁ、趣味なのでムリのない範囲でボチボチ、ね☆



164. Re: 春気分 quan  2003/03/22 (土) 20:21
いいですねー、八千代座。
17、18日って、気温がぐんと上がって春らしくなるよう
ですよ。
早退していけるのが、羨ましい。
私には夢のまた夢の話です。
緑さん、来週、森本追善能行かれますか?
どこかですれ違ったら、よろしくです。



163. 春気分 縁  2003/03/22 (土) 17:43
春ですね〜ぇ!
これから続々と各流派の春の会(無料ってのは嬉しい!)が始まりますね。
いつものことですが、すべて行くのは無理なので観たい曲目か福王和幸さん(ワキ方)が出られるモノにヒョイと行ってちょこっと観て帰っております。
しろさんは凄いですね!
初めから終わりまで観てらっしゃる!!ご様子、見習はねば。

>みーこさん、
八千代座のチケット取れてよかったですね。
私も行きますが、みーこさんはどちらに(17・18日)行かれるのですか?ちなみに私は17日(夜17時開演)です。
私は1月の初め(成人の日の頃)にチケット申込みましたが、
後でよく考えると平日開催!!!
でもあの八千代座で行われるんですもの・・・もちろん昼で会社は早退の予定!

気分も春のように浮かれております。



162. ゆげひさん、初めまして。 quan  2003/03/22 (土) 01:57
 ゆげひさん、初めまして。
ひょっとして、某サイトで「安宅」の観能レポートを
書かれていたのは、貴方と一緒に行かれた方?
それとも御本人???



161. 柏木ゆげひさん、いらっしゃいませ〜☆ しろ [URL]  2003/03/21 (金) 22:38
>柏木ゆげひさん
ようこそ、いらっしゃいませ〜(*^^*)
こちらこそ、チャットにお付き合いいただきありがとうございました(^^)
時々あちらこちらを徘徊しておりますので、また見かけたら
よろしくお願いいたします(笑)
ところで私、柏木さんのサイトは何度か拝見したことがありました!
翁の冒頭の謡の解説には感動!大鼓のページとか「ける・けれ」の
ページも大変勉強になりました(*^^*)
また、覗かせていただきます(^^)/

>みーこさん
八千代座のチケットGETおめでとうございます!
今予約して2階席ということは、やっぱりかなりの人気公演なのでしょうね(^^)
私は平日なので観に行くことが出来ませんが、ぜひ感想をお聞かせ下さい☆



160. もうすっかり春ですね みーこ  2003/03/21 (金) 13:35
八千代座の件です。
あれから早速ローソンチケットのHPに行き、
予約をして、一昨日買いに行くことができました。
2階ヲ列?いったいどこなんだろう?という席ですが、
楽しみです!
あと北九州芸術劇場は、HPで連絡先を知り
電話をして申し込み用紙(振込用紙)を自宅へ
送ってもらうようにしました。
福岡市内にもこういう劇場ができればいいですね。
もうすぐ、市民狂言の日です。
皆様とすれ違うのでしょうねぇ。楽しみだぁ。

こちらに来ていろいろと情報を知りとても感謝してます。
しろ様、夕城様、本当にありがとうございます。

柏木様
はじめまして。狂言歴たったの一ヶ月の超初心者ものです。
今勉強をはじめてます。これからもよろしくお願いします。



159. 初めまして 柏木ゆげひ [URL]  2003/03/21 (金) 09:29
こちらでは初めまして。
先日、福岡四大学能楽部掲示板でお相手していただいたものです。

こちらのHPは今年に入ってから作られたんですね。
私のサイトは3日遅れです(^^;)
とてもデータ量があって、凄いですね。

最近、狂言関係でいえば、山本東次郎師の本読んでます。
『狂言のすすめ』『狂言のことだま』の2冊ですが。
能の中の狂言というのを凄く意識されていて、面白いです。
能狂言に拘らない、演劇としての狂言を意識されていた
茂山千之丞師の『狂言役者』とは良い意味で対照的だなと
思って読んでます。

では、いきなりの長文失礼致しました。



158. 公演日程追加しました☆ しろ [URL]  2003/03/20 (木) 00:15
●小倉リバーウォーク薪能  無料
2003年4月29日(祝)14:00〜15:00、19:00〜20:00
2003年4月30日(火)19:00〜20:00
出来たばかりのリバーウォーク北九州で開催されるようです。

●狂言 笑いの座−京都大蔵流狂言 有料(3000円)
2003年5月16日(金)19:00〜
2003年5月17日(土)15:00〜、18:00〜
於:住吉神社能楽殿
翌日の18日(日曜日)に茂山あきらさんのワークショップもあるようです。
http://www.fukuokananbu-kodomo.org/

●ホテルニューオータニディナーショー
2003年6月9日(月) 19:00〜22:00
舞囃子「天鼓」、能「葵上」

ゆりっぺさん、情報ありがとうございました(^^)/



157. なんと! しろ [URL]  2003/03/18 (火) 21:44
>縁さん
「鎮めの能」!?
長年福岡に住んでいながら初めて知りました!
早速情報追加しておきます(^^)
追い山は学生時代に一回だけ徹夜して見に行ったことがあるのですが、
滅法眠たかった記憶があります(^^;若くないと出来ない。
鎮めの能は朝6時からなのですね。見てから出勤しても間に合うなぁ。
問題は、朝に弱い私が起きられるかどうかです(笑)
ネットで検索しても、朝6時から鎮めの能がある、ということしか
情報が得られなかったのですが、どんなお能か、チケット制かを
ご存じの方はいらっしゃいませんか?