【柳の下】トップページへ



302. Re: レスありがとうございます(>_<) しろ [URL]  2003/07/03 (木) 00:21
>Kurosさん
狂言は笑うところがあると言っても、大笑いする場面が続出、ってワケでもないので、あまり笑えなくても安心して下さいね。1〜2ヶ所声を出して笑うところがあって、数カ所ほほがゆるむところがあって、帰るときに心がホンワリしていたら、それが狂言なのだと思います。
そういえば、8月って無料の会が少ないですね。なんでかなぁ??

>ももちさん
こちらですね(^^)
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=cafe1036&P=0
能楽師のサイトで掲示板がある数少ないHPですよね。
狂言リクエスト、私もじっくり考えて投稿しようと思っています。
お題が、解説に3番の狂言、役者まで想定かぁ・・・なにせ、まだまだ観たことがある狂言って数が少ないので、狂言ハンドブックを片手に頑張ってみます(笑)
茂山家はこっそり七五三さんのファンです(笑)


こんなHPを見つけました。
http://www.wanogakkou.com/index2.html
このページの中の下記に、能と狂言のことがあります。
一般的な説明の他、金剛流「松風」と茂山家「梟」の動画、茂山あきらさんの連載ものもあり。
http://www.wanogakkou.com/frame/c_2.html



301. レスありがとうございます(>_<) Kuros  2003/07/02 (水) 21:20
しろさま、二度目まして。
レスありがとうございます!!

日本の伝統芸能は体育会系……。すいません、思いっきりツボに入りました〜〜。お能を見に行って、この言葉で笑わないようにしなければ(笑)。

八月十九日ですか。都合がつけばいってみますvv
博多「楽」、ワタクシのような超の字が十個くらいつきそうな初心者でも大丈夫ですか(ドキドキ)? 楽しみデス。

最初の四、五回、乗り切れるように頑張ります〜〜。



300. NHKに梅若六郎さんが出演 ももち  2003/07/01 (火) 22:53
私も見ていないのですが、今日夕方のローカル番組に
梅若六郎さんが出演されていたそうです。
今度の「安倍の清明」のお話しなどされたのでしょうか。
どなたかご覧になりましたか?

こちらではあまり話題になりませんが、茂山千三郎さんの
サイトで狂言リクエストが始まりました。
福岡にはそんなに来ないですけどね。
それと、明日は茂山茂さんの結婚式だそうです!



299. Kurosさん、いらっしゃい☆ しろ [URL]  2003/07/01 (火) 02:58
Kurosさん、いらっしゃいませ〜☆
ぜひリベンジ頑張って下さい!(*^^*)
いや、能楽公演の初回は気絶して当然じゃないかなぁ、なんて最近思うようになりました(笑)
なにせ、観るのにそーとー集中力がいるのです(^^;
4〜5回「訓練」しないと舞台上で何やってるんだかわかりにくいですし。。。でも、最初の4〜5回が(観る側の)根性の見せ所です。それをのりきれば素晴らしい能楽ライフが広がること請け合い!(笑)
鑑賞するのに気合いと根性を要求される体育会系芸術ですから!!(*^^*)いや〜、日本の伝統文化って体育会系なんだ〜(笑)
8月だったら遠いですが日程さえ合えば8月19日の博多「楽」の特別講演がお能も狂言も素晴らしいこと間違いなし!(多分)、お薦めです!!っていうか、私見に行けないので誰か感想聞かせて下さ〜い(T_T)
まぁ、バスケだって最初からドリブルシュート決めれるワケじゃないですし、何度か体当たりで鑑賞してみて下さい。そのうちきっと気が付いたらやみつきになっています(*^^*)
私自身、一年前までお能を観るなんて夢にも思っていませんでしたから(笑)



298. はじめまして Kuros  2003/06/30 (月) 21:34
はじめまして、こんばんは。
能楽のことは全く知らないのですが、きちんと一度見てみたいと思っていた矢先に、このHPを見つけました。

大濠能楽堂だ! とまず嬉しくなりました(笑)。福岡出身なので、九州での公演のことを紹介してあるのが素直に嬉しかったのです。

高校のころ、芸術観賞ということで能・狂言を一度見たことがあります。そのときは不覚にも意識が朦朧としてしまいました。演目はたしか、狂言が附子で能が羽衣だったように記憶しています。羽衣の衣装が美しかった、という記憶しか残っていません(涙)。

ただ、古典の先生が、「狂言は声をあげて笑っていいんだよ」とおっしゃっていたのが忘れられず、笑えなかった自分が悔しい(笑)。なのでリベンジしたいなぁとここ最近思うようになりました。

なので、こちらで能楽堂の公演日程を見て、「行ってみよう」と思っております。笑えるように、面白いと思えるように、何度か場数を踏みたいです。せっかく近くに能楽堂があるのですから、行かねば! などとも思っていたりします。

すいません、初めてで長々と書き込みをしてしまいました。七月の無料公演は無理ですが、八月になったら見にゆこうと決めました(笑)。
情報を提供してくださって、本当にありがとうございます_(._.)_ ちょこちょこと顔を出すようになるかと思いますが、相手をしてくださると嬉しいです。

ではでは、本当にまとまりが無い上に長いカキコ、すいませんでした。



297. Re: ありがとうございます! しろ [URL]  2003/06/29 (日) 23:45
>瀬山さん
お疲れ様でした〜
いや、ホントお世辞抜きで良かったですよ(^^)
あの糸はすーーーーって不思議な開き方をするんですね。

>ゆりっぺさん
情報ありがとうございます!
能楽の公演って、探せばいっぱいやっているんですね〜
正直、HPを立ち上げたときにはこんなに沢山やっているとは思っていませんでした(^^;
どうして今まで目に入らなかったのか不思議なくらいです(笑)



296. 遊花遊音第一章 能「羽衣」 しろ [URL]  2003/06/29 (日) 23:21
2003年6月29日(日) 於:住吉神社能楽殿
せっかくなので、住吉神社も散策してみました。念入りにお参りしておみくじを引くと・・・なんだか心うちを思いっきり見透かされたようなことが書いてありました。恐るべし住吉さん!某項目、「迷うな」だそうです。ハイハイ、私もそーは思ってるんですけどねぇ(^^;

◆解説:白坂保行
とても楽しめました。あいかわらずお話がお上手です(*^^*)

◆仕舞 「屋島」今村哲朗、「杜若」大西智久
芸大4年の若手と60才を越えた先生。この対比は確かに面白かったです!またこういうの見たいなぁ。

◆狂言 「附子」
太郎冠者:野村万禄、主人:稲石丈志、次郎冠者:吉住講
稲石さん、スリリングさが少し減ってきました(笑)パンフにはアトと書いてありましたが「アド」じゃぁ・・?
【本日の吉住さん】
笑ったり、怒ったり、泣いたり、基本の動作が一通りでてくる狂言です。万禄さんと声を揃えるところは声量も声質もピッタリ!附子を食べるときは美味しそうな笑顔、なハズですが、懸命に笑おうとしているなんとも言えないその顔を見て死にそうなくらい笑ってしまいました(ごめんなさーい)。あ、泣くのは得意みたいです(笑)

◆休憩
休憩時間に舞台上で装束つけを見せて下さいました。みんな興味津々で立つ人は殆どいません。鬘までつけてできあがり。着付けを写真で見たことはありましたが、実際見るのは初めてです。へ〜っ。

◆能 「羽衣」
シテ:今村嘉太郎、ワキ:江崎敬三
笛:森田徳和、小鼓:飯田清一、大鼓:白坂保行、太鼓:吉谷潔
シテの舞の途中で後見の今村哲朗さんが立ち上がろうとして、隣の後見の大西先生に押しとどめられました。少し経って「行け」の合図。シテの袖の紐が冠に絡まっていたのです。立とうとしたタイミングはまだシテが地謡座前にいました。舞が進んで後見側に来たときにGOサインが出たのです。後見って難しいんですね。

演者の写真、お誕生日、コメント付きのパンフレット、これいいです!外人さんも多かったので英語にも対応。
スピッツって犬?と思った私はオバサン?(笑)かろうじてミスチルは人間だと知っている(^^;

3段目最前列の私の位置は後ろの窓にも近く、そばに扇風機もあったので割と風が通りました。でも暑かった〜。今くらいの季節までが限界ですかね(^^;



295. ありがとうございます! 瀬山  2003/06/29 (日) 14:38
しろさん、こんにちは!
私どもの会に来ていただきありがとうございました!
後シテを舞った瀬山です。
あの糸の量、実は投げてる本人が一番びっくりしてました。
練習で使ってたものはあれより小さいものだったので
まさかあんなに出るとは思ってませんでした。
自分で投げておきながら絡まってしまう始末で。
未熟な部分が多々あった舞台でしたが、それぞれが
今までの稽古の成果を精一杯出しきった舞台だったと思ってます。
たくさんのお褒めの言葉ありがとうございました!



294. 明日は久し振りのお能だわ! ゆりっぺ  2003/06/29 (日) 01:48
しろさまへ
情報誌fukuokaのHPをうろうろしていたら見つけました。

http://www.e-fukuoka.co.jp/efukuoka/event.taf?ts=detail_ev&gr=30000&ev=59491

7/1でして間近なのですがお知らせしますね。
こちらも羽衣ですし解説も面白そうですが・・平日ですね。

明日の情報ありがとうございました。
私も早めに出掛けたいと思います。またすれ違いましょうネ!



293. 公演情報 しろ [URL]  2003/06/29 (日) 00:19
わーい、萬斎さんの公演みーっけ!

●能楽協会九州支部 定例公演
2003年8月31日(日)11:00〜 於:大濠公園能楽堂
能「千手」 シテ:多久島利之、シテツレ:久保逸洸、ワキ:塩田耕三
  笛:松尾千代太、小鼓:飯冨章宏、大鼓:白坂保行
狂言「二人大名」 河原康生、中島清幸、川辺宏貴
能「安達原」 シテ:森田宰永、ワキ:坂苗融、ワキツレ:松本義生、間:野村万禄
  笛:楢崎榮彦、小鼓:横山幸彦、大鼓:原岡一之、太鼓:吉谷潔
他、仕舞、舞囃子など盛りだくさん!

●第一回筑前甘木黄櫨の会
2003年10月26日 14:00〜 有料(指定5000円、自由3000円)
甘木市総合市民センター(ピーポート甘木 大ホール)
舞囃子「鶴亀」 佐野萌
狂言「附子」太郎冠者:野村萬斎、主:高野和憲、次郎冠者:深田博治
能「船弁慶」 シテ:佐野登、子方:佐野幹、ワキ:宝生欣哉、ワキツレ:舘田善博、間:野村萬斎
笛:一噌隆之、小鼓:古田寛二郎、大鼓:白坂信行、太鼓:吉谷潔
※当日11:30より、中学生の能「猩々」、和太鼓、獅子舞などを上演(無料)

●新作能「不知火」
2003年10月28日(火)19:00〜 於:熊本県立劇場
新作能:不知火 作:石牟礼道子
梅若六郎、櫻間金記、梅若晋矢、観世銕之丞、他
笛:藤田六郎兵衛、小鼓:鵜澤洋太郎、大鼓:亀井忠雄、太鼓:助川治
2004年8月28日には水俣公演があるそうです。

●新作能「不知火」観劇の手引き(ワークショップ)
第4回「作家が朗読する原作、能「不知火」とそのこころ」
2003年7月19日(土) 於:熊本市現代美術館

●新作能「不知火」観劇の手引き(ワークショップ)
第5回「主役が語る新作能」
2003年9月6日(土) 於:熊本市民会館


今日「天神de能」のチケットを買いました。特典のポストカードは、何と豪華8枚組!全て写真で、博多「楽」のメンバー2枚、お能5枚他。数に限りがあるのでチケットを複数枚購入しても1組しか貰えません。同行者に渡さず、これは私がもらっとこう。
九州ウォーカーに、開演前に全員にワインサービスとありました。わーい(*^^*)あ、でも私が連れて行く子は1人お酒が飲めないのでジュースもお願いしますね>クリ〜ムぺんぎんさん
そうそう、イムズのでっかい壁面垂れ幕に「天神de能」の宣伝が載っていましたよ〜



292. 第四回九州学生能楽連盟春季大会 しろ [URL]  2003/06/28 (土) 21:58
2003年6月28日(土) 於:大濠公園能楽堂
チョイ遅刻したので連吟鶴亀を聞き損ねてしまった(^^;

学生さんなので、殆ど1〜4年くらいのキャリアだと思いますが、声がしっかり出ていて皆さんかなり上手でした。練習2〜3年でかなり上達するものなんですね。

能:土蜘蛛
病に伏せる源頼光に取り憑いていた土蜘蛛とワキの独武者の闘い!
すごくよかったです。そこら辺の素人会よりよほど声が通っているし、ワキのプロの方にも負けないくらいでした。
糸の開きッぷりもお見事!
前場で既に舞台は糸だらけ。頼光もワキも糸にグルグルとからまれて、どーするのかなぁと思っていたら、意に介さず平然と退場。すると、摺り足なので舞台中にあれだけあった糸がぜーんぶ二人の足に揚げ幕の内側まで持って行かれました!すごい!
後場の土蜘蛛の精も糸を放ちまくり!舞台中がエライことになっていましたが、糸にまみれながらのワキの必死の応戦に、遂に土蜘蛛はバッタリ倒れるのでした!!
【本日の吉住さん】
語り間です。頼光と土蜘蛛の戦いの様子を語るので、眉間にしわの寄った怒ったような顔立ちでバッチリ(笑)

この能、めちゃめちゃ面白いです。10月の博多「楽」の公演も楽しみ!(*^^*)
これなら安心して能楽初めての人を連れて行けます。さあ、皆さんも洗脳する人を人選しましょう!(笑)

今日はクリ〜ムぺんぎんさんも見に来ていらっしゃいました。
休憩が長めだったので、ご挨拶する時間が取れて良かったです。

そうそう、クリ〜ムぺんぎんさんによると、明日の住吉の「羽衣」は、500人くらい来そうとのことでした。ひぃ〜、かなり窮屈かも(^^;
4時開場ですので、みなさん早めに席を確保しましょう!



291. Re: 夏ですねー。 しろ [URL]  2003/06/28 (土) 03:08
>quanさん
ここんとこ蒸し暑いですね〜。連日の残業とあいまってグッタリ気味です(^^;
着物の下染めって赤とか青なんですか。
着物入門みたいな本を買ってちょろちょろっと勉強してみていますが、模様やなんやでいっぱい色んな種類があって、見分けられるようになるまでまだまだかかりそうです。実際の模様・形を見てもサッパリ。判別付くのは振り袖くらいです(笑)


いくつか野村万禄さんのインタビュー記事を見つけたのでご紹介。
ちょっと古い記事のようですが。。
http://www.ffac.or.jp/magazine/14/pdf/11.pdf
宮本蕗ちゃんと近藤凛太郎君の写真付き。
http://www.inakazu.net/jyounetutaidan.html
なんだか議員と対談している。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/jonetu/jonetu01/jo_1112.htm
九州のラモスだそうだ。

・・・クリ〜ムぺんぎんさんの名前を検索すると、色々面白いページが引っかかってくる(笑)



290. 夏ですねー。 quan  2003/06/25 (水) 00:21
しろさん、こんばんは。
紋付などの黒は、下染めの段階の赤か青かで、その深みが
違いますよね。
良く見ると、赤っぽい墨、青っぽい墨って素人でも分かります。
あと匁でもちがいます。
やっぱり、たくさん絹糸が使われた織り物の方が、光沢もあって
美しいです。
クリームぺんぎんさん、絽ですかあー。
響きだけでも涼し気ですねー。
長襦袢は楊柳ですか?
これじゃ、略礼装になるからだめかな。。。
一度聞きたかったんですけど、男性の長襦袢って、
鼠色とか傍目には地味そうですけど、背中には般若面の
染め物とかド派出なものが隠されてますよね。
能楽師さん達は、どんなもの着ていらっしゃるのでしょう?



289. Re: いっぱいいっぱいでした しろ [URL]  2003/06/24 (火) 01:54
>クリ〜ムぺんぎんさん
最後の曲は、始まったとたんビクッとしました(笑)
飯田さんもつられて(?)ましたね。
迫力あって良かったですよ〜(*^^*)
さすがにあれは素人さんの時にはできないですよね、喰っちゃうから(笑)
紋付きの色はよく見ると黒は黒でも皆さん少しずつ違う色なのですね。番外舞囃子の武田さんは少し紺色っぽく見えました。
髪は、伸びただけだったんですね(笑)



288. いっぱいいっぱいでした クリ〜ムぺんぎん  2003/06/23 (月) 00:55
>しろ さま
喜宝会にきてくださいましてありがとうございました。
席の移動理由はそーゆーことでしたか。
確かに能楽堂におけるマナーの悪さは各方面で指摘されていますね。

さて、最後の「安宅」どうですか?!
私は血管が5.6本切れ、目の前をお星様がチラつくような状況でした。
つまり、「気合いがメチャはいっていた!!」
かなりな舞台ではなかったかと思っているのですが、どうでした?
さっきまでおててをアイシングしていたところです。
紋付きは6月から絽に代えています。夏用ってことね。
飯田さんは麻でした。わたしは8月を麻にします。
そして、パーマ疑惑は濡れ衣(笑)だよ。



287. 公演情報 しろ [URL]  2003/06/22 (日) 20:51
山笠の鎮め能のプログラムがありました。
●国重要無形民俗文化財 博多祇園山笠奉納鎮め能
2003年7月15日(火) 午前6時〜
於:櫛田神社能舞台(福岡市博多区上川端町)
地下鉄中洲川端か祇園から徒歩ってのが一番近いと思いますが、博多駅から歩いてもそんなに距離は変わらないはず。かなりな早朝ですが、この日は山笠なので、各交通機関とも臨時便がでると思います。
でも、私は起きれる自信がありません(-_-;)
・居囃子:「翁」
シテ:梅津忠弘、千歳:粟谷幸雄、小鼓:古田寛二郎・飯田清一・幸正佳
・舞囃子:「高砂」
粟谷幸雄、笛:浦政徳、小鼓:古田寛二郎、大鼓:白坂保行、太鼓:吉谷潔
・舞囃子:「八島」
粟谷充雄、笛:浦政徳、小鼓:古田寛二郎、大鼓:白坂保行
・舞囃子:「船弁慶」
梅津忠弘、粟谷幸雄、笛:浦政徳、小鼓:幸正佳、大鼓:白坂保行、太鼓:吉谷潔
鎮め能は1668年から続いていて、昔、町奉行は櫛田入りと翁の舞を見て引き上げる習慣だったそうです。

●熊野神社奉納 第20回喜多流 大牟田薪能 17:30〜20:00
於:熊野神社境内特設舞台(雨天の場合:大牟田高等学校体育館)
全席自由:3500円(当日4000円)
・狂言:「清水」
シテ:山本則俊、アド:山本則重
・能:「船弁慶」
シテ:塩津哲生、子方:江崎義訓、ワキ:坂苗融、ワキツレ:塚田升、間:山本則孝
笛:松尾千代太、小鼓:飯田清一、大鼓:白坂信行、太鼓:笹本親男

>ももちさん
すみません、書き漏らしていました(^^;
おっしゃる通り、福岡大学の発表会です。
チラシには詳しいことが全然書いていないんですよ〜
学術文化部会のHPも更新されていないみたいだし(^^;
朝日新聞に折り込まれていました。



286. 九州喜宝会 しろ [URL]  2003/06/22 (日) 20:18
2003年6月22日(日) 於:大濠公園能楽堂
帰りはちょうど降り出した雨に降られてしまいました(^^;

今日の観察ポイント:番外舞囃子の腹
最後に会の先生の番外舞囃子がありました。
ふとお腹をみると、かなりの早さで腹式呼吸しています。
私は漠然と、ゆーっくり舞うところはきっと息を詰めるかゆっくり呼吸するんじゃないか、と何の根拠もなしに思っていたのですが、想像以上の早さでした。もちろん謡が入るところは息継ぎの間隔にあわせて呼吸するので、かなり呼吸のテンポが落ちます。
今回は番外舞囃子はお一人だけだったので、今度他の人も観察してみよう。

今日は私の目の前の二人連れが結構大きな声でペラペラペラペラ延々と話をしていました(-_-#
そーとー五月蝿かったので、有料の会だったら絶対注意しているところですが、素人会ってこういうのどうなんでしょうか?(^^;
周りは基本的に内輪の人ばかりのせいか、公演中に見所で小声で挨拶したりしているのはよく見かけます。よく写真もバシャバシャ撮ってるし、録音もしていますが、まぁこの辺は内輪のことだし、同門の交流の場でもあるのでしょうから、部外者がどうこう言うことではないにしろ、ちょっと今日の私語は声がでかくて延々続いただけに耐え難かったです。
結局、ま私部外者だし、と脇正面へ席を変えて避難しました(^^;←根性無し

その他徒然に、
・クリ〜ムぺんぎんさんの黒紋付はきれいな色の真っ黒だった。
 前髪、パーマかけました?
・女性と男性の袴を結ぶ位置が違うことに初めて気が付いた。
 女性は胸、男性は腹の下で結んでいる。
 。。やっぱり着付け習わなきゃ(^^;←何も知らん



285. 音楽の夕べ ももち  2003/06/22 (日) 16:11
こんにちは。
私そのチラシ見てないのですが、それって福岡大学のですよね。
あちらは確か観世流だったと記憶していますが、どんな曲を
するのでしょうか?
来週は大濠でも学生会ですね。皆さん頑張って!!



284. 新聞折り込みチラシ しろ [URL]  2003/06/22 (日) 09:32
新聞に折り込みチラシが入っていました。
●第44回学術文化発表週間 音楽の夕べ
2003年7月12日(土) 15:00〜
於:メルパルクホールFUKUOKA
これに謡曲部という団体が参加するようです。
他に交響楽団、マンドリンクラブ、メールハーモニー部など、全部で7団体が参加。謡曲部が何番目かは不明です。
・・・しかし、最近の学生さんは新聞折り込みまでするのかぁ(^^;

>ゆりっぺさん
確かに立ち見は辛そうですよね〜(笑)
翌日会社がある公演なので、夜も遅いし、グッタリってのは避けたいところです(^^;
附子は次郎冠者の吉住さんが砂糖を食べるときの表情がたのしみ!
眉間にしわが寄ってないかチェックしなくちゃ(爆)←すんごくイヤな客(^^;



283. リンクされてましたね〜! ゆりっぺ  2003/06/20 (金) 23:58
しろさまへ

M&Mから飛んできました(笑)リンクされたのですね〜!さすがですね。10月の楽の会の情報もありがとうございました。私もがんばって
チケット取りたいと思います(去年立ち見で足が〜〜でしたのでおばばは座ってみたいです)もうすぐ住吉の羽衣ですね。「疑いは人間にあり天に偽りなきものを」をしっかり聞き取りたいと思います。もちろん
附子も大好きですから楽しみです。



282. 天神de能チケット しろ [URL]  2003/06/19 (木) 00:21
エムアンドエムのHPに天神de能のチケット販売の告知がありました。
http://www2.plala.or.jp/m-m21/newpage123.htm
一般販売6月28日(土)の他、
・九州ウォーカー先行予約6月27日(金)19:00〜23:00
  詳細は6月24日号
・チケットぴあ先行抽選販売「MYでちゅー。」
  受付期間6月17日〜26日9:00AM
・福岡ビルプレイガイドで購入するともれなく博多「楽」オリジナルポストカードをプレゼント

エムアンドエムから告知開始のメールを頂いたのですが、それによるとイムズホールは300席しかないそうです。
先行予約で取っておきたいけど、ポストカードも欲しい・・・(^^;



281. 萬斎の会のチケット しろ [URL]  2003/06/16 (月) 23:23
今日ノマ企画からチラシが届きました。
チケットの一般販売は6月25日から。
6月25日までは優先前売り申込期間です。
優先予約については、「万作・萬斎の会」事務局(ノマ企画)に直接申込をした人に、次の会の優先予約の案内をおくるというものです。
ので、まずはノマ企画に問い合わせてみましょう!
@チケットぴああたりで「萬斎の会」を検索したら電話番号がわかります。



280. 公演情報追加 しろ [URL]  2003/06/15 (日) 22:50
いかんいかん、一番大事なものを忘れていました(^^;
既にチラシはできあがっていましたが、掲示板用しか無かったので持ち帰れませんでした(T_T)

【狂言でござる ふくおか萬斎の会】タイトルうろ覚え(^^;
●福岡
2003年9月12日(金)19:00〜
2003年9月13日(土)14:00〜
・野村萬斎ファイルIV「森羅万象」
・小舞:「鮒」野村萬斎
・狂言:「狐塚」野村万作、野村万之介、高野和憲
・狂言:「弓矢太郎」野村萬斎、石田幸雄、竹山悠樹
萬斎さんの小舞が見られるなんて!(*^^*)(*^^*)(*^^*)

●熊本
2003年9月14日(日) 14:00〜
・狂言のおはなし 野村萬斎
・狂言:「舟渡聟」野村万作、野村万之介、高野和憲
・素囃子:「神舞」
・狂言:「博奕十王」野村萬斎、石田幸雄、深田博治
だ、誰が聟なんだろう?(^^;

●大分
2003年9月20日(土) 14:00〜
・狂言のおはなし:石田幸雄
・狂言:「寝音曲」野村萬斎、野村万之介
・狂言:「鍋八撥」野村万作、深田博治、石田幸雄



279. 第5回水無月の会 しろ [URL]  2003/06/15 (日) 21:06
2003年6月15日(日) 於:大濠公園能楽堂
今日は生き物を撮ってみました。本当はアリもかなり撮ったのですが、動きが速すぎて一枚も写っていません(T_T)

◆狂言:子盗人 盗人:野村万之丞、乳母:野村万禄、何某:吉住講
赤ん坊が寝ている座敷に泥棒が入る。泥棒が赤ん坊をあやしていると乳母が気がついて主人を呼び、刀を抜いた主人に追い込まれる。
万之丞さんが赤ちゃん人形を抱いて「ちょぅちちょぅちあわわ」をやっていた。うちだけかと思っていたが、あれって全国共通なのか知らん?
【本日の吉住さん】
乳母に呼び出されて泥棒退治に颯爽と登場する若旦那!ィヨッ若旦那っ!チョンチョン!(拍子木)と音が聞こえてきそうな威勢の良さ(笑)
今日は最初から最後まで思いっきり怒っている役でした。吉住さん、やっぱり怒っている役が得意なようです(^^)

◆能:碇潜(いかりかづき)
前シテ尉・後シテ知盛:森本哲郎、二位尼:菊本澄代、大納言局:木月晶子、旅僧:福王和幸、間:野村万禄
笛:森田徳和、小鼓:飯田清一、大鼓:白坂信行、太鼓:吉谷潔
壇ノ浦に沈んでいった平知盛と二位尼、大納言局が化けて出る。
後半は二位尼を中心に3人並んで座っていて、二位尼を中心に話が始まるので一瞬主人公は二位尼かと思いましたが、後の方にちゃんと知盛が長刀を振るって舞う見せ場がありました。

今日は作り物退場にも拍手が湧いてしまいました。ちょっと変。狂言の時もあまりいいタイミングじゃなかったなぁ。解説の時に拍手のタイミングも言ってくれればいいのに(^^;



278. 公演情報 しろ [URL]  2003/06/15 (日) 20:21
●緑ゆう会総会  於:大濠公園能楽堂
2003年7月27日(日)9:00〜17:30 無料
能はありませんが、梅若六郎さんの仕舞あり(^^)/(3時から4時の間くらい?)
笛:吉谷潔、小鼓:飯田清一、大鼓:白坂保行、太鼓:吉岡望

●音楽ワークショップvol.2 お能のオンガク
於:大野城まどかぴあ 大ホール
2003年7月30日(水)
 ・囃子のデモンストレーション 12:00〜12:30 無料
 ・ワークショップ 13:30〜16:00 有料(一般1000円、高校生以下500円)
講師:笛:森田徳和、小鼓:横山幸彦、大鼓:白坂信行、太鼓:吉谷潔
往復ハガキで申込(7月15日必着)
詳細はこちら(イベント情報→募集)
http://www.madokapia.or.jp/

●喜多流 夏の素謡仕舞鑑賞会
2003年8月2日(土)於:大濠公園能楽堂 18:00〜
ホントに素謡と仕舞だけです(^^; 3000円(当日3500円)
仕舞:粟谷充雄、梅津忠弘、粟谷能夫、狩野丹秀、友枝昭世、粟谷幸雄

●由布院の夜能
2003年9月15日(祝) 於:由布院ことぶき花の庄
http://www.hananosho.co.jp/(情報がまだ去年の公演です(^^;)
全席自由(弁当付6000円、弁当無5000円、学生3000円、当日6000円弁当無)
狂言:附子 太郎冠者:野村万禄、主人:稲石丈志、次郎冠者:橋本勝利
能:清経 平清経:森本哲郎、清経の妻:谷村由三子、淡津三郎:福王和幸
笛:吉川正治、小鼓:飯田清一、大鼓:白坂保行



277. うわ〜い!感謝! ゆりっぺ  2003/06/14 (土) 01:05
しろさまへ
M&Mさんに問い合わせて頂いてありがとうございます。さすが管理人様!行動力バツグンですね。これで見たいお能&狂言を投票するぞ〜!
しろさまありがとうございました。
ちなみに私が見たい能は道成寺・邯鄲(昨年のNHKの観賞入門をみて)
八島・絵馬・土蜘などいっぱいあり〜そしてもう一度みたい
船弁慶・石橋(去年の天神薪能)もあります。狂言は木六駄が好きです。あと棒縛に今は蝸牛ですね〜(笑)

PS.リクエスト狂言当選おめでとうございます〜〜!東京は行ったことがない私ですがここに負けないくらい暑いそうです(本当かな?)気をつけて〜そして楽しんできてくださいね。レポのお土産待ってます。



276. 好きな演目(能・狂言)の投票 しろ [URL]  2003/06/12 (木) 22:34
エムアンドエムが開催している企画、好きな演目(能・狂言)投票はメールでお伺いしたところ、お一人様何票でもOKだそうです〜☆
システム上続けて投票できないので、一度全てのブラウザを閉じてから再度アクセスして投票して下さい。
わー、これで思いついた度に投票できるぞ〜(^^)/
投票所はこちら。
http://www2.plala.or.jp/cgi-bin/vote/vote.cgi/m-m21/vote
投票は1〜2ヶ月くらいの予定だそうです。



275. 公演情報 しろ [URL]  2003/06/12 (木) 00:13
一耕の会からチラシが送られてきました。
●第10回神郡宗像薪能
2003年10月18日(土) 於:鎮国寺(雨天時:宗像ユリックス)
「翁」 翁:観世清和、三番叟:野村萬斎、面箱:深田博治、千歳:森本哲朗
   笛:松田弘之、小鼓:幸正悟、幸正佳、飯田清一、大鼓:白坂信行
「口真似」 太郎冠者:野村萬斎、主:深田博治、何某:石田幸雄

「石橋」 白獅子:大槻文蔵、赤獅子:武富康之、寂昭法師:坂苗融
   笛:吉岡望、小鼓:古田寛二郎、大鼓:白坂保行、太鼓:観世元伯
口真似も萬斎さんがなさるとは思っていませんでした!
チラシに「最終公演」とあるので、ホントに今回が最後かしら(T_T)



274. リクエスト狂言当選! しろ [URL]  2003/06/11 (水) 22:19
セクターエイティエイトが企画したリクエスト狂言に当選しちゃいました(*^^*)
8月16日に国立能楽堂で上演される茂山家の「首引」は私のリクエストです(^^)v
HP上で、観たい演目と演者2名を理由付きでリクエストする、という
企画だったのですが、「六世野村万蔵」の本の中の演目分類と、
「狂言ハンドブック」をそれこそ首っ引きで、七五三さんの親鬼、
千三郎さんの姫鬼、というのをリクエストしたんです。
我ながらセンスある配役(?)
今日、当日の招待券が送られてきました。
というわけで8月も東京です(^^)/



273. Re: 迷うな〜!! しろ [URL]  2003/06/11 (水) 00:58
迷いますね〜!(笑)
できたら狂言と能それぞれ最低1つずつ位は投票したいですね。
今まで生で観たことがある中で一番好きな演目だったら、
文句なしに「唐相撲」なんですが(あ、萬斎さんじゃないや(^^;)(笑)
「観たい」ということで言うと、あまり演目名を知らないので
何を観ても面白いと思いますが、道成寺とか、烏帽子折とかを観たいですね。
狂言の観たい演目は。。。全部(笑)
月一くらいのペースで、狂言の現行曲全曲上演公演やってくれないかしら(笑)
(何年かかるだろう?(^^;)



272. 迷うな〜!! ゆりっぺ  2003/06/09 (月) 13:10
10月の楽の会のチケット発売がそろそろかな〜と気になりましてM&MのHPを覗きましたら、好きな能・狂言の投票があってました。皆様ご存知でしたか?私は「色々あって悩むな〜」でしてまだ投票していません(お1人様1票ですよね〜)もしかしたらリクエストに答えて頂けるのかしら?それはとても嬉しいことですよね。
ちなみに楽の会のチケットはまだでした。8月のそぴあしんぐうの方は
絶賛発売中です(ああいきたいです〜〜でもムリです)

しろさまへ
福岡狂言の会のレポありがとうございます。たくさんあったんですね。
笑いっぱなしでお腹が痛いですか(笑)そして10月の情報もありがたいですが・・・・いけないわ〜〜ん(涙)今日の佐賀の千五郎家の公演も行きたかったです。お互いに平日公演には泣かされますよね。



271. しかも・・ しろ [URL]  2003/06/08 (日) 20:36
しかも、笠じゃなくて、傘です;;;;
ボーっとしてるなぁ。。。



270. 公演情報 しろ [URL]  2003/06/08 (日) 20:34
●忠三郎狂言会  於:大濠公園能楽堂
2003年10月1日(水) 18:45〜
「磁石」 すっぱ:茂山良暢、田舎者:善竹忠亮、宿の亭主:河原康生
「木六駄」 太郎冠者:茂山忠三郎、茶屋:茂山千之丞、伯父:茂山千作、主:日下部禮蔵
木六駄は茂山忠三郎さんの舞台歴70周年記念だそうです。
なんだか今年は木六駄の当たり年?(^^;
きっと地方都市でこんなに木六駄が上演される年も滅多にないでしょう。
わ〜、行きたい〜〜〜っっ!!
・・・あ、この日は月初だから会議か(=◇=;)ガーン
(会議と言えば就業時間後の18時からと決まっている会社;;)
月初と月末の平日公演はやめて欲しいなぁ。。。(T_T)


下の感想で、舞がなかったと書きましたが、そういえば笠を持って
舞っていました(ニワトリのような記憶力;;;)



269. 福岡狂言の集い しろ [URL]  2003/06/08 (日) 19:59
2003年6月8日(日) 於:大濠公園能楽堂
所用があって少し遅れましたが、とっても見応えのある会でした。

狂言:「土筆」「茶壺」「船ふな」「魚説教」「柿山伏」
「口真似」「仏師」「清水」「腹不立」「佐渡狐」
「祐善」 祐善:茂山忠三郎、僧:茂山良暢、所の者:篠原太一
語り:那須、他小舞
これでもか、というくらい沢山狂言が観られたのでハッピー(*^^*)
実際観たのは「魚説教」の途中からです。
やっぱり年齢層が高めの中、「柿山伏」は小中学生の兄弟(?)が演じて
いました。大蔵流にも若手がいてホッ(笑)
「仏師」は手話狂言で、演者は手話、地謡座に2人の声担当がいて
演者の身振りに合わせて台詞をいいます。
どんなものかと思っていたら、演者の型もピシッと気持ちがよく、
なかなかよくできたものです。これ素人さん?(^^;
「祐善」は"お能"でした!始めに僧が出てきて、化けてでるのは
面をつけた笠張りの祐善。シテが中入りをした後、間狂言が謂われ
を語り、僧が弔っていると、シテが再び登場。舞こそありませんが、
地謡もついて、シテが袴をはかずに着物の裾をピンと立てた着方
をしているところとか、発声法が例の大蔵流の高い音域ではなく、
低めにワキ方、シテ方っぽく謡うところとか、殆どお能です。
死因が、笠張りがヘタで張り死にした、というところに僅かに狂言
らしさがあるくらいでしょうか。へー、こんなのもあるんだー。
故 城戸勘三郎さんが好きだった曲だそうです。



268. こぶんさん、なみぴさんいらっしゃい☆ しろ [URL]  2003/06/07 (土) 22:13
こぶんさん、なみぴさん、いらっしゃいませ〜
>こぶんさん
大濠公園は観光するほどのものはありませんが、ぼーっとくつろぐ
にはとても気持ちのよい場所ですよね(*^^*)
冬場のユリカモメのエサやりは、空中キャッチしてくれてなかなか面白いですよ(笑)
こまめに能楽堂へ行って情報収集しておりますが、やっぱり福岡
以外の地域の情報がなかなか手に入りません。
ご存じの公演があったらぜひ教えて下さいね(^^)

>なみぴさん
サイト名は"狂言初心者"という感じの意味でつけてみました(*^^*)
つけた後で、そういえば能楽堂がある大濠公園は柳が多かったなぁ
と思い、トップページに写真を貼ったりしています(^^;
まだまだ初狂言から1年も経たないビギナーですが、猛烈な勢いで
色々と観まくっております(笑)<かぶれやすい



267. はじめてお邪魔します なみぴ  2003/06/07 (土) 14:13
しろさん、はじめまして。
ひょんなことからこちらのページにたどり着きました。
別のお茶室でお名前は拝見しておりましたが(^^)。
わたしも強烈な和泉流狂言心酔者です。
HPタイトルの”柳の下”っていうのがいいですね。
すべて”柳の下”で始まるような気がします。
これからお邪魔させていただきますので、宜しくお願いします(^^A



266. こんにちは。 こぶん [URL]  2003/06/07 (土) 11:33
しろ さま

こんにちは。
先日は当方のサイトにお越しくださいましてありがとうございます。
しろ さまの書き込みから飛んできてみました。

九州方面の公演日程が充実しててすばらしいHPですね。
見習わねば・・・(^^;

それと、こぶんは大濠公園の風景が気に入ってしまいました。
居心地のいいところですよね。
別件で福岡へ行ったときに、ロクに観光もせず、
鍵の閉まっている能楽堂の周りをグルグルしたり
公園のベンチでぼ〜っとしたりしたことを思い出しました(笑)。

またお邪魔させていただきますね〜。では。



265. Re: 公演情報 しろ [URL]  2003/06/07 (土) 00:39
>HAKKAさん
わぁ、深田さん地元でお稽古なさっていたんですね!
しかもいっぱい狂言がタダで観られる会ですね(*^^*)
いいなぁ、大分の人〜
ああ、でもその日は既に羽衣のチケットを買ってしまっています。
ホントに、温泉旅行気分でちょうど良さそうな日程なんですけどね〜

ネットで見つけました
●観世流小謡講座 修行について考える〜内弟子入門〜
7月25日(金)14:00〜15:30 無料 13:00から整理券配布
講師:今村宮子、今村一夫、笛方:森田徳和
内弟子生活や経験などを語って頂いた上に、小謡を謡わせて
くれるそうです。。なんだかすごそうなタイトルですね(笑)
http://www.acros.or.jp/menu/lf_ive_seminar.html
興味はあるんですが、思いっきり平日の真っ昼間ですぅ〜(T_T)



264. 公演情報 HAKKA  2003/06/06 (金) 21:58
“能楽公演日程”になかったのでお知らせします。
深田博治師門下の初めての発表会だそうです。\(^o^)/
きっとお人柄がにじみ出るホンワカした会になることでしょう。
しろさん、ドライブがてら如何ですか?

第一回 狂言「よからう会」ゆかた会 於:平和市民公園能楽堂
6月29日(日)12:30〜16:30(終了予定) 無料
 小舞 「若松」「宇治の晒」「七ッ子」
 狂言 「文山賊」「舟ふな」「成上り」「酢薑」「樋の酒」
 小舞 「大原木」「貝尽し」
 狂言 「盆山」「口真似」「魚説法」「膏薬煉」「附子」
番外語り「奈須与市語」深田博治 (←気になる〜)



263. 公演情報 しろ [URL]  2003/06/05 (木) 00:17
もらってきたチラシから。

●講座:箱崎と世阿弥
7月2日(水)13:00〜17:00 800円
於:スカラエスパシオ(渡辺通のロイヤルの先、トヨタのビルです)
電話で申込み、参加費は当日会場で。申込先は観世文庫福岡事務局。
@チケットぴあで「奉納能」を検索すると電話番号がわかります。
1.講演「中世の箱崎について」佐伯弘次(九大助教授)
2.講演「復曲能『箱崎』と世阿弥」松岡心平(東大教授)
3.鼎談:佐伯弘次、松岡心平、観世清和
き、気合いの入った講師人選ですね。。しかも4時間?(^^;
会場で復曲「箱崎」で使用する能装束や作り物、小道具を展示するそうです。

●九州喜宝会 於:大濠公園能楽堂
6月22日(日)11時〜
お能はありませんが、舞囃子が割と多い会です。
多分午後くらいから、クリ〜ムぺんぎんさん大活躍。
笛:楢崎栄彦・吉川正治、小鼓:飯田清一、大鼓:白坂保行、太鼓:西嶋淳子



262. 能・狂言に魅せられて しろ [URL]  2003/06/05 (木) 00:17
2003年6月4日(水) 於:大濠公園能楽堂
朝っぱらから「早く帰る宣言」をし、周りを牽制しておいた甲斐
があって間に合いました(笑)
っていうか、うちの会社の定時、ホントは5時15分なんだけどなー。
入社して以来そんな時間に帰ったこと無いぞー(^^;
(1日20時間くらい働いたことならある)

◆仕舞 松風:梅若六郎、山姥:観世栄夫
お二人の舞い方の違いがなんとなくわかったのですが、これが個性
なのか、曲目による演出なのかは、まだ良く分かりません。もう少し
沢山観なければ。

◆狂言:「呼声」 山本東次郎、山本則孝、山本則重
主人は太郎冠者が無断で暇をとったので腹を立て、帰ってきた
太郎冠者を叱ってやろうと次郎冠者を連れて太郎冠者の家に行く。
太郎冠者は居留守を使うが、何とか呼び出そうと、平家節や踊り節で呼び出し、途中から、主人も次郎冠者も踊り節に夢中になって、
太郎冠者もそれに負けず劣らず調子に乗って、出てきてしまう。
山本家2回目です。この節の付いたような発声法は不思議だなぁと
思いながら観ていたのですが、後の能の途中で、ふと抑揚や緩急の
付け方がワキ方の発声に似ているなぁと思いました。

◆能:小鍛治
シテ:観世喜正、ワキ:宝生欣哉、御厨誠吾、間:遠藤博義
笛:吉岡望、小鼓:幸正佳、大鼓:白坂保行、太鼓:吉谷潔
帝から剣を打つよう命じられた小鍛治宗近は相槌を打つ人がいない
ので困ってしまう。そこでお稲荷さんにお参りに行くと、稲荷明神の
使いの狐が登場して鍛冶を手伝ってくれる。
前に観たことがある演目で、ちょっと余裕を持ってみられました。
観世喜正さん、とても手がきれいです(笑)
ところで、これまでシテ=主人公と思っていましたが、ふとよく考えると、
この話の主人公は小鍛治宗近ですよね。



261. 私も指定席です。 ゆりっぺ  2003/06/03 (火) 23:30
私もこちらの情報から一耕の会から指定席を取りました。しろさんに感謝の気持ちでいっぱいです。実は私の母の還暦祝いに「翁」の薪能を
プレゼントする予定でして〜還暦の母にはイスがよかったんですよ。
もし知らずにピアから購入していたら大変だったと思います。しろさま
本当にありがとうございました。

遅くなりましたが「柳川・御花レポ」を楽しく読ませていただきました。本当に間近で観ることができたんですね〜それに美味しそう(爆)
交流会も梅若先生と写真!よかったですね〜〜!実は最近この前放送された梅若先生のヨーロッパ公演の「羽衣」を見てるんですよ。ヨーロッパのお城の前での舞は本当に美しい!
しろさま、羨ましいです。



259. わたしも! 縁  2003/06/03 (火) 10:16
私も指定席に決めました。
前に自由席があると聞いたときは・・・しかし
ゆっくり座って目の高さで楽しみたいと思い、決めました。
みなさんと席が近いはず!う〜楽しみだわ!



258. 宗像薪能 しろ [URL]  2003/06/03 (火) 00:51
私も今日、一耕の会からご連絡を頂きました。
(1件ずつ電話しているみたいだった。大変そう〜(^^;)
席は、舞台より最前列に桟敷席のような自由席があり、その後ろに
パイプ椅子の指定席があるそうです。自由席で一番前ってのも魅力的でしたが、
疲れを気にせずゆっくり見たいのでやっぱり椅子席最前列端っこにしました。

>quanさん
いえいえ、全然まずくないですよ〜
もともとサーバーを借りているニフティは商用OKですし、私の方針も
「ガンガン能楽の宣伝して〜」ですし(笑)
今回の演目を地方都市で見られるなんて、とっても贅沢ですよね(*^^*)
私もバリバリお薦めです〜
今回が最後になるかもなんでしょうか?私、今回が初めてなのにぃ
〜(T_T)残念です。

>RYUNYOさん
梅若六郎さんと撮った写真が送られてきました(*^^*)
ガラにもなく、すんごく緊張しながら写っています(笑)
実はカメラが飯田清一さんのものだったようで、飯田さんの奥様から
送って頂いていました。きゃ〜申し訳ない。お礼状出しておかねば。



257. 10月18日(土)の神郡宗像薪能のチケット quan  2003/06/02 (月) 23:48
今日、チケット予約完了しました。
指定席のまえに桟敷の自由席があるみたいですけど、
やっぱり椅子が楽ですから、そちらにしました。
この神郡薪能は今回が最後になるかもしれなくて、
とても残念です。
一人でもたくさんの方が見て下さるといいなあと
思います。
まだまだ、チケットはありますから、みなさん見に行って下さい。
観世清和宗家の翁、野村萬斎さんの三番叟があるんですよ〜。
みんな知ってるかな(^^;
しろさん、まずかったら、削除して下さい。



256. 御花 RYUNYO [URL]  2003/06/02 (月) 23:15
しろさん、こんばんは〜。
柳川〜御花レポート、楽しく読ませていただきました!
せいろ蒸しが食べた〜くなりました。(*^_^*)グゥ・・・
御前能は、いつも豪華キャスト&番組で、あこがれなんですが、
なかなか柳川まで行けません。(T_T) しろさんのレポートは、様子がよ〜く伝わってきて、ますます行きたくなりました!

>おかげで梅若六郎さんと写真を撮れました(*^^*)(かなりミーハー;;)
あ゛〜〜〜〜!ウラヤマシイ!!!
御花では、そういうチャンスもある・・・と。φ(..)メモメモ



255. 狂言でござる野村萬斎ワークショップ しろ [URL]  2003/06/01 (日) 12:23
狂言でござるワークショップのDVD買っちゃいました。
ちょっと高いけど、最近ブチ切れそうなことが色々あったりするので、頑張っている自分へのごほーびです(*^^*)

動作確認
これはDVDドライブのあるPCでないと使えません。
念のためにCDドライブ付きのPC、DVDプレーヤーのどちらも試してみましたがダメでした。
CPU1.8G、メモリ512MBなので動作速度には問題なし。
ただ、本体にQuick TimeのVer4が入っていますが、現在Ver6なのでダウンロードしてきました。ADSLなのですぐ落とせました。

やたらに高い理由は、狂言でござるDVD1巻〜4巻に入っている
演目が収録されているからの様です。
DVDの内容は
<役柄>
太郎冠者、大名に始まって、雷様や馬、猿などそれぞれの役柄の特徴の説明
<演技>
萬斎さんの解説で構エ、運ビ、台詞、動作など一つ一つの動作の説明。関連する動きを演目の一部から見せてくれます。
<演目>
狂言でござる1巻〜4巻の演目が収録されています。
<舞台>
能舞台の作りの解説や、お囃子の楽器など。舞台上の視点から360度を見渡せる機能付き。
<索引>
このDVDの解説項目の索引。

それぞれの項目の中に更に色んな解説が入っていて、萬斎さんが解説してくれます。
演技の中の、お酒を飲む動作の説明に棒縛りの盃(葛桶)から撮った映像があって、カメラに向かって一生懸命飲もうとしている萬斎さんがアップ!(*^▽^*)きゃ〜



254. 地方だからか? しろ [URL]  2003/05/31 (土) 23:17
東京に住んでいる友人が和楽と一緒に送ってくれた、5月8日付の
日経新聞夕刊。萬斎さんとジョナサン・ケント氏の写真が載っている
ハムレットの記事。なーんと、これがカラー写真だったのです!
私が保存しているのが白黒なのは、地方版だからか?
記事や写真は全く一緒ですが。。



253. 靱猿 しろ [URL]  2003/05/31 (土) 13:08
TV放送日程を更新しました。
6月の伝統文化放送は「靱猿」をやってくれるようです(*^^*)
見たかったんだー。
大名:大蔵吉次郎、猿曳き:茂山千五郎
だそうです。大蔵流ですね。お猿さんは誰でしょうね(*^^*)

裕基くんのお猿さんが来福するのは9月ではないようなので、
来年1月の万作の会かしら?
先日「和楽」5月号を手に入れまして、萬斎さんと裕基君の
写真がいっぱいあったのでとても幸せです(*^^*)
和楽はリバレインの地下2階のアートリエにバックナンバーが
あって、無料で閲覧できます。狂言や能のビデオも無料視聴
できるので、お薦めスポットです。



252. その他御花のこととか しろ [URL]  2003/05/25 (日) 22:53
・舞台について
大広間の畳を外すと下が板の間です。下にはちゃんと瓶がある
そうで、大鼓がビーンビーンと響いていました。
席は舞台の正面、右手、左手の3方。そう、地謡座側にも席が
あります!舞台側から前2列が座布団席で(開演時には座椅子が
ありました)、その後ろに高さを変えて椅子席が3〜4列あります。
白州も階もないので最前列は舞台との距離が30cmくらい!
ちゃんと目付柱やワキ柱などもあります。
広間の両側の庭に面した戸を全て外しており、気持ちの良い風が
入ってきて、樹がサヤサヤいう音が聞こえます。途中でウシガエル
さんもちょっとだけBGMに(笑)
年に1度などといわず、もっとやって欲しい〜(お金が大変だけど(^^;))

ホテルのロビーで流れていたビデオ、観世榮夫さんが背広で舞っている〜〜(@_@)
数年前の薪能の申し合わせだそうです。なかなか貴重なものを見て
しまいました。この時の大鼓はクリ〜ムぺんぎんさんでしょうか。
今と手ののばし方がビミョーに違いました。



251. 殿様屋敷の御前能 しろ [URL]  2003/05/25 (日) 22:21
2003年5月24日(土) 於:柳川御花
ややグッタリ気味の胃袋を抱えての観能です(笑)でも、素敵な舞台でした。

◆狂言:寝音曲 太郎冠者:山本則直、主人:山本則孝
通りすがりに太郎冠者が謡を謡うことを知った主人は、太郎冠者に謡えと迫る。太郎冠者は何とか謡わずに済むよう、酒を飲まないと謡えない、膝枕で寝てないと謡えないと言い訳していたが、結局主人の膝枕で謡わされてしまう。そのうち、酔いが回ってきて立ち上がって舞ながら謡ってしまう。
山本家は大蔵流なのでやっぱりテノールでした(笑)セリフに不思議な特徴があります。語尾を伸ばして少し音を上げ、語尾に音程があるのです。則直さん、素敵な酔いッぷりでした。

◆能:花筐
シテ:梅若六郎、シテツレ:角当直隆、子方:鷹尾美幸、ワキ:宝生欣哉、ワキツレ:坂苗融
笛:松田弘之、小鼓:飯田清一、大鼓:山本孝
越前に住んでいた皇子が即位のために都へ帰るので、寵愛していた照日ノ前に文と花筐を形見としてつかわします。悲しみに狂って都へ上ってきた照日ノ前は紅葉を見に来た皇子に行き会います。最初は気がつかない皇子ですが、照日ノ前が花筐を持って舞っているのを見て気がつき、また側に使えることになります。
いや〜目出度い、ハッピーエンド(*^^*)寝る前だし、こんな終わり方をしてくれるお能なら、爽やかな気分で寝れます。

・交流会
西洋館の2階で簡単なレセプションが。でも、お腹がいっぱいなのでケーキもサンドイッチも入りませんっ(^^;みんなが演者を遠巻きにして緊張しているところに、御花の奥様が写真を撮ってくれたり色々と気を遣って下さいました。おかげで梅若六郎さんと写真を撮れました(*^^*)(かなりミーハー;;)
そして、ひ〜〜っ、ごめんなさいっ!私、梅若晋矢さんを山本則孝さんだと間違って声をかけてしまいました(=_=;;;;;;;;;
(10月には3人以外にもいらっしゃるなら、演者の方名札をつけていてやって下さい>クリ〜ムぺんぎんさん)



250. 柳川 しろ [URL]  2003/05/25 (日) 21:02
御花でお能を観るために西鉄電車で柳川へ。特急に乗り継ぎそこねて着いたのは12時半。
小腹がすいていたものの、駅から御花の先まで川下りをすることに。
川下りは初めてでしたが、これがまた素敵でした(*^^*)
私はあの小川をクリークだと思っていたのですが、船頭さんの解説でお城のお濠であることが判明。両側を石垣で囲まれていて、その石垣の間やお濠に面した民家の庭から、卯の花や萩の花、菖蒲などの花が咲いていて、柳や楠がお濠に向かって伸びています。茂みにはノラっぽい合鴨も。曇天でしたが暑くもなく寒くもなく、爽やかな風が吹き抜ける中をゆっくり船が進んでいきます。いや〜、川下りがこんなに気持ちの良いものだとは思いませんでした(*^^*)
川下りの終点につくと目の前のウナギやさんへ。この時点で既に2時なのでお腹がぺこぺこです。やっぱり柳川に来たら、というわけでお昼はせいろ蒸しでした。日頃は小食ですが、お腹が空いていたので全部頂きました。食べ終わったのは2時半頃。
白秋生家を見学した後、御花へ。チェックイン時に先に大広間へ連れて行かれ、好きな場所を確保させてもらえます。とはいえ、4時の段階で既に正面椅子席最前列はいっぱいで、椅子席2列目の真ん中を確保。席に名前を書いた紙を貼られます。他に、併設の資料館の入場券と観能後の交流会参加券が宿泊者特典(?)でした。
部屋への案内途中「御夕食はこちらで5時から・・」「え゛、5時?!(^^;」さっき昼ご飯食べたばかりなのにぃ、とグチっても仕方がないので資料館へ。鎧やお雛様道具などと一緒に立花家の能面・装束も展示してありました。
それから国指定名勝松涛園(庭)へ。素敵な御庭です(*^^*)。観ていると、鷺が舞い降りてきて、エサ取り。この庭に面したところに能舞台がある大広間があります。
5時になったのでお食事へ。私が通された部屋は東の池が見えるお座敷でした。メニューは有明海の幸てんこ盛り。イソギンチャク、ミドリ三味線(二枚貝)、ムツゴロウ、等々。まだお腹が空いていないので、少しずつ頂きました。とても美味しいお料理です(*^^*)さて、ここで仲居さんが持ってきたものを見て、目が点に。「うげっ、しまった〜っ!!!(^^;」なーんと、夕食のメインは「せいろ蒸し」だったのですっ!(爆)箸を付けないのも悪いので、少しだけ頂きました。
はい、いまだに胃がもたれています(^^;