【柳の下】トップページへ



104. のらさん、いらっしゃいませ☆ しろ [URL]  2003/03/01 (土) 11:41
のらさん、いらっしゃいませ〜(*^^*)
のらさんも沢山観に行かれているんですね。
> 一度聞いてみたかったことでしたので、とってもナイスでした。
ね、ね、ね、やっぱりそうでしょう?(笑)
シテ方も地謡の時なんかは眠いんじゃないかなーとにらんでおります(^^;
ちょっとドキドキしながら質問しましたが、無事に会場からもウケが
とれました(爆)

>クリ〜ムぺんぎんさん
私が好きな太鼓のスペシウム光線の型は「頭」だったんですね。
音が他の振り下ろし方の時とちがいますよね、やはり必殺技ですか・・・
柳川、先日の公演で大鼓の白坂保行さんの演奏は素晴らしかったので、
ソロだとさぞ映えるでしょうね〜(笑)

>夕城さん
情報ありがとうございます。
こういう地元の狂言会にはぜひ頑張ってもらいたいですね(^^)



103. 阿蘇神社薪能・続報。 夕城  2003/02/28 (金) 22:11
狂言「蝸牛」の演者の方の情報をゲットいたしましたので、先日に続きお知らせさせて頂きますね。ええと、菊池市の方にあります「御松囃子御能保存会」の中の狂言方の6名で作られている「狂言みのる会」の方がご出演されるそうです。こちらの方々は和泉流野村又三郎師の御指導を受けられている方々だそうです〜。

しろさま。
出張お疲れ様でした〜。
トップの写真、私も頻繁に能楽堂に行ってるわけではないんですが、あそこからの風景、私も大好きなんですvv
yoiyaの会報に載っていた1月の木六駄は見に行けなかったので、写真で見ることが出来て嬉しかったですvv

ゆりっぺさま。
大蛇山、大正解です!!(笑)
福岡県なのに、福岡市より熊本市の方が近いんですよね(苦笑)
山鹿も車で1時間かからないので今回は母と行く予定です。ゆりっぺさまは福岡の方にお住まいとのことで、山鹿は電車などの交通手段がないので、少し厳しいですか?
同県でもなかなか擦れ違うのも難しいものですね〜(笑)

くり〜むぺんぎんさま。
やっぱり…、そうだったのですか。1月末の西日本新聞で御訃報の記事を読んだような気がして、博多「楽」のページでくり〜むぺんぎんさまのプロフィールを拝見した時から気になっていたのですが……。
同じ市内にこんなに素晴らしい能楽師の方がいらっしゃったことを、その記事を読むまで知らなかったということが、とても残念でならなかったです。



102. Re: 左撥 quan  2003/02/28 (金) 12:28
クリームペンギンさん、ありがとうございます。
すごくよく分かります。
左手を右肩から斜めに、右手と交差するように
打たれるのは見たことがあるので知ってたんですけど、
吉谷さんのような撥さばき?は初めて拝見したので、
ちょっと、かっこいい!。。。とか思ってしまいました。
お名前で流儀がわからなくても、こういうところで分かるんですね。
誰かに自慢げに説明したくなりました(^^)



101. もろもろレス クリ〜ムぺんぎん  2003/02/28 (金) 11:36
>しろ さま
出張お帰りなさいまし。
リンクされている櫻間眞理さんのなさったのは御前能ではないのですよ。
これは単発の櫻間さんご主催の催しでした。
でも会場、雰囲気はおなじです。あのときは萬斎さんが「奈須語り」で熱演でした。我々も熱演しましたが(笑)
今年の御前能初日では大鼓方白坂保行さん(爆)の一調(ソロ演奏)「歌占(うたうら)」が、なんと謡は梅若六郎師であるということです!
3分くらいの短い一調ですが、秘術をつくしますよ〜〜〜ん。

>ゆりっぺ さま
「天神薪能」ご来場いただいたのですね。ありがとうございました。
あのときは、空調、食堂街のにおいなど、不手際な面がたくさんあり、お客様には大変ご迷惑をかけたと反省しきりです。
なんとか挽回してお客様に楽しんでいただける公演を目指しますから、今後もよろしくお願いします。
内側からは見えない部分を、お客さまのお声で知りたいと思っています。

>のら さま
こちらでもお目にかかります。
囃子に気をかけていただいてうれしい限りです。
今後ともよろしくお願いいたします。

夕城さまのお住まいの町は、どうやら私の母の実家の町です。
そこに住んでいた祖父が兄と私をこの道に導いてくれました。
88歳まで現役で舞台を勤め、九州の能楽界の礎を築いてきた祖父には及ばぬまでも、しっかりと一歩一歩前へあるいていきたい。
「森本司郎追善会」のパンフの表紙、「望月」を打っている大鼓方がその人です。
ちょうど1ヶ月前に彼岸へと旅立っていきました。



100. 左撥 クリ〜ムぺんぎん  2003/02/28 (金) 11:17
>quan さま
ご質問にお答えします。
能楽太鼓には2流儀あります(観世流・金春〈こんぱる〉流)。
この2流の見分け方ですぐわかるのが、ご質問の肩から打つ撥になるのです(肩の撥といいます)。
これは演奏の節目になる頭(かしら)という手を打つときのみに使用する撥で、太鼓方の象徴的な撥ですよね。
観世流では左手を右肩にもっていき、人差し指と中指とで右の鎖骨を挟む位置までもってきます(撥は自然真後ろを向きます)。
その左撥を打つときに入れ替わりに右撥があがるというものです。(む〜〜〜〜わかりにくいか)
さて、吉谷さんは金春流の方で、こちらの流儀は左手を水平に構え、左手を返して打つのです(そのときに右手はずっと上空待機状態)。
この頭(かしら)という手の打ち方でどちらの流儀かわかりますよ。



99. はじめまして のら  2003/02/28 (金) 01:21
初めて書き込みします、のらです。よろしくお願いします。

私も「楽」公演2日間拝見しました。
直球質問されたのがしろさんだったのですね。
一度聞いてみたかったことでしたので、とってもナイスでした。
実は何度かしろさんには何度か遭遇しているのですが、
長崎からの帰りとか、山口剛一郎独立披露能とか、岡垣でも・・・
九州中心の公演情報、とってもありがたいです。
月1〜3回公演に出かけてますので、
またどこかで遭遇するかもしれませんね。

>クリ〜ムぺんぎんさん
他掲示板ですが質問にお答えいただいてありがとうございます。
今回の「神楽」とってもカッコよかったですよ。
お囃子にどんどんのめりこみそうです。

闇狂言&カトリーヌは受けました。
演目が安達が原だし、本当に新演出かと思っちゃいました。
「ろうそく能」ならぬ「闇狂言」
萬斎さんならありそうで・・・(爆)



98. おかえりなさ〜い!しろさん ゆりっぺ  2003/02/28 (金) 00:45
しろさんへ
出張お疲れ様でした。留守中、いい子にしてました
(ってなにいってんだか!)話しが古くなりますが
あの直球質問はGOOD!でした。またどこかですれちがい
ましょうね〜!

夕城さんへ
夏に大蛇が活躍するお祭がある街ですね〜
うわ〜〜大野城までご苦労さまでした。
でも・・・八千代座はご近所になるのでは?
行かれますか?私は泣く泣くパスです。
あと私も今日まちがいの狂言のDVDが
届きました〜〜!!でも今バタバタでして
落ちついてからゆっくりみたいと思ってます。
今度は・・・天神の能の時にでも
すれちがいましょうね。

クリームぺんぎんさんへ

私のつたない書き込みにレスして頂き
感謝です。「1発2000円」にはもうびっくり
です。何発投げるかしっかり数えたいと
思います(先の話ですが・・)去年の天神薪能も
行きましたよ。あの空調機の音にも負けない飯田さん
とクリームぺんぎんさんの根性ってすごいな〜〜と
へんな感動をしてしまいました。
これからもがんばってください。
PS.1発2000円・・・我家(五人)の1日の食費だわ〜
すみません〜主婦ならではの発想でした。



97. 御殿能 しろ [URL]  2003/02/28 (金) 00:32
出張から戻りました。グッタリ(笑)

2000年の柳川御花の御殿能についてレポートしているページを見つけました。
シテ方の櫻間眞理さんのHPです。毎年あっているのかな?
http://www.sakurama.com/sakuramako_en/repo5_6/repo5_6yanagawa.html
う〜ん、確かに凄く良さそうな雰囲気です。
土日でやってくれないかなぁ。

>ももちさん
あ、本当だ。ほぼ同じアングルですね。
あの写真は能楽堂の前あたりで撮りました。
能楽堂の前からだと白い橋と浮見堂がちょうど写真に収まる
ので気に入っています(*^^*)
バックにマンションなんかも入らないですし(^^;



96. くりーむぺんぎんさん質問です。 quan  2003/02/27 (木) 12:41
吉谷さんの左手の撥(で、いいのかな?)を返す打ち方は
流儀によるものなんですか?
ずっと素敵だなと思って見てました。
しかし、あの舞台ちょっとひずみがあったんじゃないですか?
自分も楽器を演奏したことがある身なので、ちょっと心が痛みました。
特設はやっぱり能楽堂程精巧には造られてはいないでしょうから、
そういう状況下でのあの演奏、感服します。
プロだからと一言では片付けたくない思いで一杯です。



95. yoiya2会報 ももち  2003/02/26 (水) 19:35
私は万作の会のファンクラブに入っていますが,今日会報が届いていました.
今回「地方公演レポート」のコーナーになんと大濠公園能楽堂が!
お正月の「万作の会」の様子とともに,大濠公園の風景の写真があったのですが,その中の1枚がここのトップの写真ととてもよく似たものでした.さすが,しろさん!きっとベストショットなのでしょうね.私まで嬉しくなりました(^^)



94. みなさま、ありがとうございます クリ〜ムぺんぎん  2003/02/26 (水) 01:46
2日連続公演に、たくさんの皆様のご来場、まことにありがとうございました!

しろ さま
アレンジといえるものではありませんが、音楽としての能楽囃子も結構かっこいいでしょ。
ご出張お気をつけて行ってらっしゃいませ。

ゆりっぺ さま
「土蜘」は2年前のまどかぴあ公演で出した演目です。
今年イムズで「天神de能」と題しまして3公演行う予定にしています。「土蜘」はなかなかコストがかかる演目なので、最近は上演頻度が減少しつつあります(巣を一発まくと¥2,000以上かかる)。

ももち さま
そんなにおっしゃらないでください。
私の方こそ言葉が足りないのでしょう。
あなたのおっしゃりたいことは、ちゃんとみなさんわかっておられると思いますよ。
あ、博多「楽」はちゃんと‘若手’能楽師ですよ〜ん(笑)
昨年福岡ドームで「蘭展」があり、そこで「楽」も能のワークをさせていただいたのですが、そのとき大きなビジョンにうつった紹介文は「若手能楽集団」でした。「集団」はすごいでしょ。

夕城 さま
能は全役の流儀をあわせますと24流儀あります。
一番の演能にたいし、3,600通りの組み合わせがあるのですね。
それに、面、装束、そして個人のチョイスにより、またもっとも重要なのは、お客さまそれぞれの目により無限の可能性があるといえるでしょう。




93. Re:夕城さ〜ん 夕城  2003/02/25 (火) 19:31
ももちさま。
いえ、こちらこそお気を使わせてしまったみたいで申し訳ありません(汗)
でも確かに紙を捲る音は静かなホール内に意外に響いてしまって、私も気をつけて捲ってはいたのですが、対訳を見られない方には耳障りだったのだな、と反省いたしました。音を立てず捲るコツのようなものがあればよいのですけど……難しいですね(苦笑)

くり〜むぺんぎんさま。
能や狂言は見るたびに印象が違って、毎回驚かせられてしまうところもまた魅力のひとつですよね。観世流以外の流派の「黒塚」もぜひ機会があったら観てみたいと思います!
「ふくおか市民能」は平日を増やされるご予定なのですか…。私は平日では確実に間に合わないので、やはりお休みの日がいいな〜と思ってしまうのですが(苦笑)あ、でも5/1はメーデーでお休みなので、予定が合えば行きたいと思っています〜。

ゆりっぺさま。
柳川が近く………といいますか、実は柳川・久留米方面に走っている某私鉄電車の南の終点に住んでおります(笑)柳川御花、くり〜むぺんぎんさまのお話ではお値段に充分見合った豪華さのようなのですが、やはり2万は高き壁、ですね(苦笑)お子さんがいらっしゃって大変かと思いますが、いつかどこかでご挨拶など出来たらいいですね。

しろさま。
素囃子での吉谷さんの太鼓、何度も位置を直されている姿に私も神楽に聞き入りつつも思わず笑みを覚えてしまいました(笑)でもそれくらい激しかったということで、終わった時は私まで一緒に大きく息を吐いてしまってましたよ(苦笑)



91. 27日まで留守します しろ [URL]  2003/02/24 (月) 23:48
出張なので、27日まで留守にします。
その間、レスがつけられませんのでご了承下さい。

●3月2日(日)の宝生会別会能のスタート時間が違っていました。
正しくは12時からだそうです。初期の番組表には12:30と記載された
ものがあるそうですが、誤りだそうなのでご注意下さい。



90. Re: お疲れ様でした〜。 しろ [URL]  2003/02/24 (月) 23:41
>夕城さん
素囃子、凄かったですよね。あんなに移動する太鼓を見るのは初めてでした。吉谷さんが一生懸命何度も位置を戻していらっしゃいましたね(^^;

>HAKKAさん
もともと狂言も昔は武士のたしなみだったりしたようですが、それでも
私も狂言に「お」がつくのはちょっとまだ違和感があります〜(^^;
能は「お能」の方が発音しやすいかも、と最近思うようになりました(笑)
慣れ、かしら?(笑)

>瀬山さん
九州山本会の感想ありがとうございました(^^)
梟な吉住さん、市民狂言会で見る予定なので楽しみです(*^^*)
元々兄弟の役なのを親子に置き換えているのも面白いですね。

>クリ〜ムぺんぎんさん
お疲れさまでした。素敵な演奏をありがとうございます。
絶妙な乾燥具合を醸し出したカトリーヌさんにもよろしくお伝え下さい(笑)
また、正直なお答えありがとうございました(笑)
既存の曲をアレンジしたりすることもあるんですね。素囃子の公演、ぜひ聞いてみたいです!

>ゆりっぺさん
質問コーナー初っぱなにストレート剛速球飛ばしたのがわたくしです(笑)
だって、みんな一回聞いてみたかったでしょ?(^^;



89. 夕城さ〜ん ももち  2003/02/24 (月) 21:47
少々誤解があるようなので...(~_~;
対訳については「配るな,見るな」ということを言いたかったわけでは
ないのですよ...
私もお謡いを習ったり,謡本を持っていたりしないので,対訳は
頂けるとうれしいです.
ただ,あのとき音が結構気になってしまったので...

それと くり〜むぺんぎんさん
博多「楽」は若手能楽グループですよね.
ベテランというか,土曜の方より先輩というくらいのつもりでした.
失礼しました!

「闇」についても,質問した方へでなく,悲しい誤植に対して...

少ない文字で言いたいことをうまく表現するのって難しいです.
言葉選びは慎重にせねばなりませんね.
ちょっと反省です.



88. がんばって挙手してましたが・・・ ゆりっぺ  2003/02/24 (月) 18:20
書き込み遅くなりました。私もプチ遠征に行きました。
(普段はチャリで大濠能楽堂に行く私にはプチ遠征に
なるわけでして・・・・)
皆様色々書かれていますのでレス形式で・・・

しろさんへ
連日公演お疲れ様でした。今日のお仕事大丈夫でしたか?
質問されたんですね〜どのかただったのかしら?
私はこわごわ挙手していましたのでダメでした。
でも私が聞きたかった質問がでたんですよ〜「同じ観世流で
ちがうのか」という質問でした。その答えに「黒頭は獣のような・・」
とおっしゃったのでもう納得〜!しました。鬼女がすごい勢いで山伏が
メチャメチャピンチってかんじたのは私だけでしょうか?
去年の花の会では「また鬼女になってしまった・・・」って悲しみの
怒りってかんじたのです(ご覧になられた方も多いとおもいます)
シテ方の違いだけない事を詳しく答えて頂き満足でした。
またどこかの会場ですれちがいましょうね。私は今度は
市民狂言会です。まだ寒いかしら・・・・

夕城さんへ
お疲れ様でした。雨じゃなくてよかったですね。
私も恥かしがりつつ挙手してました。柳川がお近くに
なられるのですか?(カキコを読みまして・・)
私はさげもんがいっぱいになる3月が大好きです。
また行きたいな・・・いちお〜お雛様我家に飾っています。
でも2万って・・・私はきびしいな〜です。またどこかで
すれ違いましょうね。

クリ〜ムぺんぎんさま
2日間公演本当にお疲れ様でした。お顔の事をかかれていますが・・
全然OKですよ〜!安達原の時に寝屋のおかげで飯田さん隠れてるし
クリ〜ムぺんぎんさん半分しか見れないし、幕が取れても格子越し
ってかんじで少し残念でした。しかも私の席が柱が・・・
後ろの方に申し訳ないと思いつつ頭を動かして糸車の鷹尾さんを
一生懸命みてました。私が一番挙動不審だったとおもいます。
秋に第2段で土蜘蛛って本当???って最後に大きなプレゼント!
嬉しかったです。実は一昨年だったでしょうか?
同じ楽の会で大野城まどかぴあで土蜘蛛がありました。
私はチケット買ったのにチビの当日発熱で行けなくなったんです。
「いつか必ずみる」と密かに期待していたのです。しっかり
勉強してみにいきますね。ありがとうございました。







87. 追伸 クリ〜ムぺんぎん  2003/02/24 (月) 12:20
しろ さま
ご質問ありがとうございました。
もしかして舞台で寝てる人を発見しての質問かとどきどき。
実際うとうとしてる出演者いましたよね。
ハンドルは、「お」は間違いで〜す。(闇狂言よりいいか・・・)
「ふくおか市民能」は、平日の夜公演を増やそうとの思いなんですが、番数が多いので、開演時間が早くなってしまい、お勤め帰りに間に合わないとのお叱りをよく受けています。今後考えていきますね。

緑 さま
挙動不審ですよね〜(笑)。お客さまのお顔をひとりひとり見たくって、いつも会場中を見てるんです。
ご質問ありがとうございました。「カトリーヌ」も有名になってしまいましたね。
あのですね、張力をあげるため大皷の皮を乾燥させると一般的に云っていますが、逆に乾燥させすぎると、固くなりすぎますからよくないのです。
写真をHAKKAさんがリンクして下さってますが、どうして備長炭がよいのか。炭が燃えるときに適度に水分を出しますので、皮の表面がある程度潤いを保っているためです。そうしなければ、表面に亀裂がはいって、寿命が短くなってしまいますからね。
「カトリーヌ」に到るまでいろいろためしてきましたが、彼女(笑)はちょっと特殊な電熱器なのです。
ただいま携帯に便利な電熱器を開発してもらいたいなぁと思っているところ。なにせクルマから降りた和服の男(和服好きな私)が、大荷物のうえにストーブをかかえている姿は、あきらかに挙動不審者!

quan さま
一噌さんは私の東京時代からのふるい友人でもあり、もっとも信頼できる笛方です(同い歳)。
彼が来てくれたので「神楽」がああいう形で演奏できました。
「安達原」の演出は相当数あります。

ももち さま
まだまだこの業界ではベテランといわれるほどのことはなく、あくまで若手で〜す。飯田清一さんはビミョーなところか・・・
「船弁慶」「安達原」と萬斎さんが間ということもあり、比重の大きい演目を選んだのです。
しかしみなさんよく見てらっしゃいますよね。「闇狂言」のご質問がでるとは思いませんでした・・・

夕城 さま
「安達原」という曲は本当に解釈が変わる曲なのです。
次回は是非お手をあげられてご質問くださいね!

HAKKA さま
写真を載せていただいてありがとうございます。
みなさんにイメージが伝わりやすいですよね。
九州の演能については、ホームページをたちあげたいと思っていますので、そこでアップしていきたいです。(今年中にできるかなぁ)





86. 挙動不審者(笑) クリ〜ムぺんぎん  2003/02/24 (月) 12:13
大野城まどかぴあ公演、満員のお客さまで嬉しかったですね!ありがとうございました。
素囃子「神楽」ご好評いただき、囃子方冥利といいましょうか嬉しいです!
実は「三輪」の神楽というだけではなく演奏しました(白坂企画)
イントロデュースとして笛一管にての「序(本来4人で演奏)」→「カカリ」この部分を「三輪 白式神神楽」の小書よりとって、「スリ拍子」にて演奏しました。→以下常の神楽、「初段」「二段」そして「直り」を「絵馬」のように「急之舞」として舞い上げてみましたが、よかったといっていただいて本当に嬉しいです。ライティングもちゃんと顔見えてたでしょ、しろさん。
博多「楽」では素囃子による公演も企画中ですが、既存の曲に少しアレンジを加えると、けっこうかっこよく演奏できるでしょ。
もちろん腕っこきが揃わないとだめなのですが・・・




85. こんにちは 瀬山  2003/02/24 (月) 12:13
しろさんをはじめ、皆様「楽」の方に行かれたようなので
山本会の狂言「梟山伏」の感想を書いておきますね。
今回のヒットは吉住さんが梟にとりつかれる一場面でした。
梟にとりつかれた瞬間、「ポー!」って叫ぶんですが
もうおかしくておかしくて。
この狂言見てて良かったと思える一瞬でした。
でも、「楽」の公演も見たかったです。
「磁石」好きなんですよー。
ではでは。



84. 「焙じる」 HAKKA  2003/02/24 (月) 07:12
大鼓の皮を焙じている写真を見つけました。↓
http://homepage3.nifty.com/kakeri/noh3.html

今までお湯を沸かすだけの小さな電熱器を思い浮かべてましたがなるほど、火鉢を思い浮かべるとカトリーヌ嬢が“背が高め”である理由が分かった気がします。



83. 楽しゅうございました。(^^) HAKKA  2003/02/24 (月) 07:01
しろさん、はじめまして。
5年前、あまりの情報の無さに自分で立ち上げようかと思いあぐねたHPそのままを、かくも美しく作ってくださり、感謝しながら覗かせていただいてました。
ようやく大濠公園能楽堂のスケジュールもネットで見れるようになりましたが、ちとUPが情報化社会についていけてない(~_~)
(次は平和市民公園能楽堂に期待!どの団体もそうだけど普及公演を企画するくらいなら、ネットに広き門を設けてくだされ〜)
九州の能楽情報はまだまだ足で稼がなければ手に入らないものが多いですからね〜、しろさんの労力と情報の早さには感服の至りです!

このサイトでクリ〜ムぺんぎんさんが発言くださる事や、今回のような公演を観る事によって敷居の高さを感じなくなりますね。(いやぁ〜、いいHPだ〜)
能は武家社会のものだったためか、能楽関係者や年配の方の中には“お能”“お狂言”と仰る方がチラホラ。
(大野城でもそう仰ってましたネ・・・失礼)
狂言はそもそも庶民のものだったのに“お”を付けるのはそれこそ不思議。(“おかかえ”時代に付いちゃったのかなぁ?それとも“お能”と同等に扱おうとするため?)
千之丞さんの受け入りではありませんが、私もあまり好ましくないなぁ〜と思いながら能だけはつい“お”を付けて口走ります。
御御御付け(おみおつけ)みたいに浸透してしまった丁寧語として何気なく使ってるのかもしれませんけどね。
品位は失わずに“お”が付かなくなるような庶民の楽しみの一つであってほしいなぁ〜。

さて、大野城公演、楽しかった〜!
好みが左右するところですが私には素囃子が最も良い出来に映りました。
オーラを帯びたかのようにきらきらしかったです。
前半は「これって、観てる方より演ってる方が楽しそうだなぁ〜」なんてのん気に思ってたんですが、後半は“荘厳”そのもの!胸に打たれちまいました。
本来好むべき狂言は「深田さんの磁石の精、初演時より上手くなったなぁ〜」(←当たり前か)くらいで、今回のヒットは白式神神楽!
「三輪」を色々な小書きで観てみたくなりました。
そしてアフタートークは、能楽堂ではありえない様な直球の質問に直球で回答。
更に敷居を低くしてくださったので、演者云々じゃなくて「また観に行ってみよっと!」と思った方、多いのでは?
演者の皆様、終演後は美味しいお酒だったでしょうね。



82. お疲れ様でした〜。 夕城  2003/02/24 (月) 00:48
上げよう上げようと思いつつも、結局質問コーナーで手を上げられなかった小心者です(苦笑)
素囃子、ほんとに素晴らしかったです!!最初はゆったりとしていたのに、もう後半は手に汗握るような掛け合いの連続で。素囃子を聞いていてあんなにドキドキしたのは初めてでした!!
磁石も、実は私、萬斎さんのすっぱを見るのは初めてだったのですが似合うなぁって感じで(笑)すごく楽しかったです。
安達原は私もしろ様と同様に2度目だったのですが、演じる方が違うだけでずいぶん印象がかわるものなのだな、としみじみ思いました。私は途中まで台詞の紙を見ないようにがんばっていたのですが(苦笑)どうしてもわからないところがあり、途中からは舞台と紙を交互にみておりました >スミマセン、ももち様(汗)
でも演目の前にああいったものに目を通すだけでも、ずいぶんわかりやすく感じられて、まだまだお能初心者の私にはとても嬉しかったです。
今後の公演も楽しみにしておりますね。

あ、アフタートーク。まさかあそこまでいろいろ楽しいお話が伺えるとは思っておりませんでした(笑)カトリーヌ……(笑)忘れられない名前になりそうです(笑)



81. Re: 今日も行きました しろ [URL]  2003/02/24 (月) 00:38
>ももちさん
> でもついつい皆さん追いながらご覧になる方が多いようで
> ページが変わる所に来たら「ばさばさっ」とすごい音に
対訳を見るとついつい舞台を見ずに紙を見っぱなしになっちゃいますからね〜。私も紙は見ませんでした(予習したし)。何と言っているかがわかると安心感があるのは確かですが、個人的にはチラシの粗筋程度の物があれば十分楽しめます。

> それと,遅れてきて演奏中(しかも最前列)に入って来た
> 方がいましたが,せめて曲の合間にしてほしい...
私も書きました。しかもホールの人が誘導してるし(-_-#
一ステージくらい入り口に立って待っていて欲しいものです。

>縁さん
笹丘公民館のワークショップで「カトリーヌ」見ました!
なかなかスリムで背が高めの電熱器です。人間で言うとモデル体型?(笑)

>quanさん
能楽特別鑑賞会は「萩大名」が大好きなので見たかったんですが、ハシゴはちょっときついかなぁと思いまして(^^;
私の場合、この世の中で萬斎さんが最優先です(*^^*)
(と、いいながら正月は仕事を優先してしまった(;_;))



80. 博多「楽」and野村萬斎〜能と狂言の世界〜大野城 しろ [URL]  2003/02/24 (月) 00:19
2003年2月23日(日)  於:大野城まどかぴあ大ホール
いや、よかった。ホントに良かった。手放しで大絶賛の舞台でした。
今日の一番は素囃子です。

◆素囃子 神楽
 笛:一噌隆之、小鼓:飯田清一、大鼓:白坂保行、太鼓:吉谷潔
クリ〜ムぺんぎんさんが仰るだけあって、すんごいお囃子でした。
大鼓の一打目にはゾクゾクッと来ました〜(アン・シャーリー風)
「三輪」の神楽だったそうです。去年大神神社に行ったことがありますが、厳粛な雰囲気の神社でした。
(今日は斜め前からのライトだったので恐くありませんでしたよ〜(笑))

◆仕舞 船弁慶 

◆「磁石」
 すっぱ:野村萬斎、田舎者:深田博治、宿屋:月崎晴夫
田舎者が上京する途中またもや若旦那風のすっぱが声をかけ、一緒に茶屋へ。すっぱが茶屋の主人に田舎者を売り飛ばす算段をしているところを、田舎者が聞きつけ、代金をだまし取って逃げる。逃げた田舎者を刀を持って追うすっぱ。追いついて斬りかかろうとするすっぱに、田舎者は自分は磁石の精だと大口を開けて刀を飲み込むふりをする。驚くすっぱが刀を鞘に収めると田舎者は死んだふり。すっぱは刀を供えて生き返らせようと祈ったり、田舎者の上をピョンピョン飛び越えたり(かわいいっ(*^^*))。萬斎さんのでんぐり返りまで観られました(*^^*)

◆安達原
 里の女・鬼女:鷹尾維教、山伏祐慶:宝生欣哉、同行の山伏:坂苗融、能力:野村萬斎
2回目の安達原でした。
髪が黒いだけでも随分雰囲気が違いますね。

◆アフタートーク :鷹尾維教、飯田清一、白坂保行
(^ー^)にやっ



79. 今日も行きました ももち  2003/02/23 (日) 23:51
今日のお囃子は小鼓と笛がベテランの方と交代だし,
くり〜むぺんぎんさんのカキコの「秘術」にわくわくして
行きました.
本当に素晴らしかったです!お能の会でなければ
立ち上がって「ブラボー」と叫びたいほどでした(^^)
能楽に限ったことではないのですが,アレンジというか
同じ曲でも随分と違った感じになるものですね〜.
残念だったのは,折角前の方の席だったのに端っこ
だったので,一噌さんがワキ柱にジャストフィットしてしまって,
全く見えなかったことです(@_@)

萬斎さんのすっぱ2連発,今日もさえていましたね〜.
寝ている深田さん@田舎者をぴょんぴょん飛び越え,
驚いての後転,後ろの席のおばさま方が「身軽ねぇ〜」
と感心しきりでした.

アイ(闇はないですよね〜)の能力もとぼけた感じが
とても楽しかったです.
船弁慶と安達原は特にアイが活躍する曲なんですよね.

今日は台詞と対訳が配られていましたが,私はわからなくても
上演中は見ないようにしています.
舞台を見ていたらなんとなくはわかるし...
でもついつい皆さん追いながらご覧になる方が多いようで
ページが変わる所に来たら「ばさばさっ」とすごい音に
なるのはちょっと...
それと,遅れてきて演奏中(しかも最前列)に入って来た
方がいましたが,せめて曲の合間にしてほしい...
と,ちょっとアンケートに苦言を呈した私です.

解説で博多「楽」の今後の活動予定をお話されていましたが,
アリーナでの「土蜘蛛」とても楽しみです.
それと来年の山笠を題材にした新作も!





78. お疲れさまでした。 縁  2003/02/23 (日) 23:41
博多「楽」の皆様をはじめこの2日間、東へ西へと行かれた方々《私もですが(^^;;; 》本当お疲れ様でした。
そして楽しい2日間でした・・・もう終わってしまったんですねぇ!

>クリームぺんぎんさん
・・・カトリーヌ・で・す・か!!
でも勇気を出して質問してよかった(^^;;;;;これで顔バレバレですね。
可笑し過ぎます・・・その名前、笑いのツボに直球投げないでください。
それにアフタートークの時、登場されてからの眼の動き・・・少し挙動不審ぎみでしたよ!
会場を見渡して誰が何処に座るかを・・・顔確認してましたね!

また何処かの公演会場に出没いたします・・・そのときまで。




77. 昨日、今日。 quan  2003/02/23 (日) 23:09
博多「楽」の皆さんは昨日は大変なハードスケジュールだったんですね。
大濠を午後5時に出たとして電車で移動だったんでしょうか?
土曜だから高速飛ばしたのかな。
今日は大野城で素晴らしい舞台でしたね。
クリームペンギンさんのトークもほんとに楽しかったです。
しろさんは「能楽特別鑑賞会」は行かれなかったんですか?
私は行くべきだったと後悔していましたけど、今日
博多「楽」さんと萬斎さんの舞台観てだいぶ解消されました。



76. こらから二日目 縁  2003/02/23 (日) 12:21
これから二日目参ります。
ホント昨日の会場はちょっと不便でしたが、車で何処でも行く者にとっては郊外の会場の方が駐車場の心配をしなくて助かります。

>クリ〜ムぺんぎんさんに聞きたいことがあるのですが・・・今日こそは勇気を出して質問してみようかなぁと思っています。
出来ないときは今晩書きますのでよろしくお願いします。
少し恥ずかしいですが・・・。
それでは、いざ。



75. Re: ありがとうございました しろ [URL]  2003/02/23 (日) 11:52
>クリ〜ムぺんぎんさん
ハンドル変更ですか?(爆)
> 正面の上段ブロックにおられましたね、しろさん。
は〜い、その通りで〜す(^-^;
殆どウォーリーを探せ!ですね(笑)今日は見つかるかな?(^ー^)ニヤッ

>ももちさん
情報ありがとうございます!早速追加させていただきました(^^)
確かに昨日の公演は、立地の割にはスタート時刻が遅かったですね。
私も帰り着いたら11時でした(^^;
5時とか6時スタートくらいがちょうど良いんじゃないかなぁ。
同じ駅から遠い立地でも無料送迎バスまで用意してくれる そぴあ新宮はエライ。

>夕城さん
情報ありがとうございます!早速追加させていただきました(^^)
そういえば、お能ってホントに無料か高いかのどっちかですね(笑)
クリ〜ムぺんぎんさんによると柳川御花は高いだけのことはあるようですが、あとは、、、「出せるかどうか」ですね(笑)

>ゆりっぺさん
チャットでお会いできなくて残念でした〜
なんか、最近金曜日の夜になると猛烈に眠くなるのです〜(^^;
他の日だと1時2時まで平気なんですけど。。。

●5月1日(木)の「ふくおか市民能」も狂言があるようなのでスケジュールに追加しました。
しかし、なんで平日にするかなぁ・・・(^^;



74. ありがとうございました クリ〜ムおぺんぎん  2003/02/23 (日) 09:24
博多「楽」岡垣町公演には雨の降る中をたくさんのお客さまにおいでいただきまして、本当にありがとうございました。
萬斎さんによるところ大なのでしょうが、「楽」メンバー(飯田清一さんは欠席)もがんばりました!
しろ さん、ももち さん、ご来場ありがとうございました!
正面の上段ブロックにおられましたね、しろさん。

柳川御花御前能
これはですね、高いのですがその分水準が国内最高レベルです。
もともと、「昔の殿様はこんな風に能を観られていたのか?」というコンセプトでされている企画なので、『贅沢』なことをやっているのです。
百畳敷きの大広間の畳をあげると能舞台になる構造になっていて、お客さまも百名ちょっとくらいしか入りません。
ロウソクの薄暗いなかで、演者との距離もすごく近い演能ですから、面白いのですが・・・・高い。

さて、本日は大野城公演です。
「安達原」も萬斎さんが大活躍する能ですよ。お楽しみに!
ゆりっぺ さん、夕城 さん、どうぞ質問コーナーではお手をあげられてくださいね。
昨日もきていただいた方のために、本日の「神楽」の演奏はハイレベルなことをしようと思っています。
ちょいと秘術をつくしてみようかな。
昨日のライティングは、スポット位置の関係で顔はコワかったでしょうね〜・・・・
照明の方からそういわれていたのですが、「どうせ顔はたいしたことないからよいですよ〜」と開き直った私でした。



73. 博多「楽」and野村萬斎〜能と狂言の世界〜岡垣 しろ [URL]  2003/02/23 (日) 01:24
2003年2月22日(土) 於:岡垣サンリーアイ ハミングホール
あれ、飯田清一さんは???と思ったのですが、よく見ると番組表にも最初からプロフィールしか載っていませんでした(^^;

◆素囃子:神楽
 笛 森田徳和、小鼓 幸正佳、大鼓 白坂保行、太鼓 吉谷潔
暗い舞台上の4ヶ所にスポットライトが。そこに囃子方がしずしずと登場。
演奏も素敵でしたが、演出も幻想的で良かったです。
(でも、真上からライトで照らされたお顔は、小さい子が見たら大泣きしたかも(笑))

◆仕舞:羽衣 鷹尾維教

◆狂言:「茶壺」  すっぱ 野村萬斎、中国の者 深田博治、目代 月崎晴夫
茶壺を担いだ中国の者がすっかり酔っぱらって登場。街道に寝てしまいます。そこへ羽織を召した若旦那風すっぱが通りかかり、茶壺を取り上げようと画策。二人とも目代に自分の物だと申し立てる。すっぱは中国の者が話し・謡い・舞う様を横目で見ながらそっくりマネします。隙をうかがいながらこっそり盗み見ようとするすっぱがとってもお茶目(*^^*)小舞を少しだけずらして舞うのですが、あれってきっと難しいんだろうなぁ。。

◆能:船弁慶
  静御前・平知盛 鷹尾維教、源義経 鷹尾美幸、武蔵坊弁慶 宝生欣哉、義経の従者 坂苗融、船頭 野村萬斎
  笛 森田徳和、小鼓 幸正佳、大鼓 白坂保行、太鼓 吉谷潔
去年から予習していたので、セリフも謡いもバッチリ聞き取れました。
子方の源義経が可愛いのなんのって、両手を斜め前に構える姿勢で一生懸命ずーっと立っているところとか、平知盛にちっちゃい刀で斬りかかるところとか、小さいのに立派にこなしていました(*^^*)
舟の中で義経、弁慶達はじーっとしていて、船頭役の萬斎さんの舟の漕ぎ方・セリフと囃子方の演奏で海が大荒れになったり静まったり。聞いても観ても楽しいお能でした。

◆アフタートーク:白坂保行、鷹尾維教
少しお話しされた後、会場からの質問コーナー。
後シテは前シテの静御前の恨みがつのった姿なワケでは決してない、のくだりは大ウケしました(^^;
クリ〜ムぺんぎんさん、やっぱりお話上手です。



72. 次回の九州山本会 ももち  2003/02/22 (土) 23:25
明日の次の分です.

9月23日(祝) 大濠公演能楽堂
能 龍笛 山本順之
能 鐵輪 森本哲郎(陰陽師Tの題材になった曲ですね)
他 舞囃子,仕舞,狂言

よかったらスケジュールに加えてください.



71. 博多「楽」and野村萬斎 岡垣 ももち  2003/02/22 (土) 23:18
しろさん

まだお帰りになっていませんか?
今日の会場はちょっと不便でしたね.駅からの足がなくて.
でもとても楽しい公演でした.
萬斎さんもとてもノッてらしたような気がしました.
深田さんの肩衣は先日の万之介さんと同じでしたね.
深田さん解説のときは初々しいのに,狂言だと貫禄〜に
なってしまうのはなぜだろう...

こちらでいろいろ伺っていたので,今日は特に囃子方に注目して
一人で頷いておりました.
始めの素囃子のライティングかっこよかったです!

くり〜むぺんぎんさま
本日はおつかれさまでした.とても素敵でした(^^)
明日も楽しみにしておりますので頑張ってください!



70. 阿蘇で薪能発見。 夕城  2003/02/22 (土) 19:12
今日新聞を見ていたら下1/4スペースに阿蘇の火まつりの広告がありまして。そこに阿蘇神社の薪能の予定が載っていましたのでお知らせ致しますね〜。

3月23日(日)場所/阿蘇神社境内(雨天時は宮地小学校体育館)
午後6時開会・入場無料
仕舞:「高砂」「東北」
狂言:「蝸牛」
能 :「清経」

実は演者の方が能が金春流ということしかわかっておりませんで(汗)
何やら中途半端な情報で申し訳ないのですが………。そちらはまたわかりましたらカキコさせて頂こうと思ってます……(苦笑)


●しろさま
や…、やはり高いですね(汗) >「柳川御花」2万
ちょっと怖気づいてしまいそうです(苦笑)とりあえずもうしばらくお財布と相談したいと思います。
しかしなぜお能の会というのはすごく高いか無料かのどちらかしかないんでしょうね??(苦笑)

●ゆりっぺさま
こちらこそ初めまして〜(ぺこり)
私は筑後といっても、天気予報上の分類が筑後地区なだけの、実はちからいっぱい福岡の端っこなので(笑)大野城は福岡市よりは近いですがそれでもそれなりに遠いです(苦笑)
お天気、今日もかなりぐずついてましたが、明日は少しくらいあがってくれるといいですね。



69. すれ違ったみたいでする〜 ゆりっぺ  2003/02/22 (土) 01:18
*しろさんへ

励ましのレスありがとうございます。
先ほど某サイトのCHATですれ違ったみたい
です〜残念!またいつか・・・お話ししましょうね!
いよいよ明日&明後日ですよ〜!楽しみです。

*夕城さんへ

初めましてゆりっぺです。よろしくお願いしますね。
私も大野城だけなんですよ。岡垣の方はレポに期待してます。
筑後から大野城は近いのでしょうか??な〜んかお天気が
よくないみたいなので(苦笑)傘持参みたいですね。
楽の会公演を楽しみましょうね。



68. 高いですよ〜(笑) しろ [URL]  2003/02/21 (金) 01:10
>夕城さん
なにしろ「柳川御花」で「お食事付き」で「お能」ですから、
高いですよ〜(笑)
なんと2万円です。ちなみにご宿泊付きは3万5千円!
1日ずつに割ってお食事代を差し引くと、普通のお能のお値段と
さしてかわらないんでしょうけどね(^^;
それに比べると3/9の入場無料というのはとっても嬉しい限りです(*^^*)

>ゆりっぺさん
税務申告お疲れさまです〜
萬斎さんの磁石をご覧になったらきっと疲れも吹っ飛びますよ!
また、気がつかれた公演があったらよろしくお願いしますね〜(*^^*)



67. もうすぐ。 夕城  2003/02/20 (木) 19:19
あともう2日もしないうちに博多楽ですね!!
私は23日の方しか行けないので、22日のレポ、楽しみに致しております。
それから↓にご紹介のの柳川御花・殿様屋敷の御前能。珍しく(苦笑)筑後地区の公演なので滅茶苦茶嬉しいです。でも全席お食事付ってことは高いんでしょうね(苦笑)私のような若輩者にはその辺りも悩みどころです。とりあえず3/9の福岡アジア美術館はぜひ行きたいと!!(笑)

●くり〜むぺんぎんさま。
五人囃子の並べ方にはそういった順番の意味があったんですね。いつも説明書を見ながら何気なく並べてしまってたんですが、ほんとにすごくわかりやすかったんですね(笑)勉強になりました。
ワークショップの出張!?して頂けるならぜひ!!………と言いたいのですが(苦笑)実はワークショップの類いは他ジャンルでも参加などはしたことのない100%素人なので(汗)何をどうするのか勝手がさっぱりでして(苦笑)
地元ではお能の催しなどは年に1・2度しかないので、先日しろさまが参加されたもののように公民館が主催のワークショップなど、羨ましい限りです(笑)



66. いよいよですよね〜! ゆりっぺ  2003/02/20 (木) 00:14
*しろさんへ
こんばんは〜!
情報が更新されていて〜ちょっと恥かしいゆりっぺです。
(たまたま1月の鷹の会で仕入れた情報なんですよ。初心者ゆりっぺ
ですから〜よろしくお願いしますね)

近況ですが自営業の私は今日税務署に行ってきました〜伝表の山から
解放されまして、やっとこちらに遊びにこれました。このつかれた頭を
週末大野城で癒したいと思います。

*クリ〜ムぺんぎんさまへ
初めましてゆりっぺと申します。いよいよ博多楽の会が近づいて来ました。私にとっては福岡ドームの蘭のイベント以来の楽の会公演ですのでとても楽しみにしています(その前は天神薪能でした)お3人そろってのトークが大好きで楽しみにしていましたが、今回はこちらに書きこまれている事を注目してみてみたいと思います。
大野城まどかぴあは託児つきでママにとってはありがたい公演
だと思います。(私は主人に預けますが)がんばってください。



65. 公演追加のお知らせ しろ [URL]  2003/02/19 (水) 22:56
●殿様屋敷の御前能  於:柳川御花
2003年5月23日(金)、24日(土)
<初日>
一調:歌占 梅若六郎、白坂保行
仕舞:屋島 今村嘉伸、国栖 多久島利之
舞囃子:善知鳥 観世栄夫、松田弘之、飯田清一、白坂保行
能:砧 大槻文蔵、武富康之、宝生閑、山本則直、松田弘之、幸正悟、白坂信行、吉谷潔
<2日目>
仕舞:養老 平井俊行、半蔀 梅若普天、山姥 坂口信男
狂言:寝音曲 山本則直、山本則孝
能:花筐 梅若六郎、角当直隆、宝生欣哉、松田弘之、飯田清一、山本孝
全席お食事付きらしい。

狂言じゃないので公演日程表には載せませんが、
●アジア楽市楽座2003 アート、さがさんね ! ? 能「猩々(しょうじょう)」
2003年3月9日(日) 19:00〜
於:福岡アジア美術館8F あじびホール  入場無料
能:猩々
坂口信男、森田徳和、飯田清一、白坂保行、吉谷潔、多久島利之、今村嘉伸、森本哲郎、今村一夫、久保誠一郎、山口剛一郎、沖正子

>クリ〜ムぺんぎんさん
とても良い音が出ていらっしゃいましたよ〜(笑)
お弟子さんが滅法強い調子で打っていらっしゃったので、その後の
皮の張りが大丈夫かしらなどと思っておりましたが、平気なんですね。

>夕城さん
あちらこちらのホールでもお能の会が催されることがあるので、
近くであるときのチャンスを逃さないようにしなくちゃですわ☆
なかなか福岡市以外の情報が手に入りにくいので、ぜひ皆さんも
ご協力下さい☆



64. なかなか クリ〜ムぺんぎん  2003/02/18 (火) 11:37
しろ さま
「普通」に見えるのが一番難しいところですよね。
私なぞまだまだですねぇ・・・
あの位置はですね。切戸をくぐって出ると真っ正面に見える位置なので・・・
大皷座に座ると、もう見えなくなるのですが。
同じ道具を使ったときは(私の道具だったのですが)、まずお弟子さんがえらい調子出されるとどうしようと思いましたよ。
こっちの立場がなくなりますからねぇ。
楽屋からもさんざんみんなにプレッシャーを与えていただいた次第。まぁなんとか音はでていたでしょ!?
確かにああやっていると、同じ道具でも人間によって調子が変わるのが一目瞭然ですよね。

夕城 さま
そろそろお雛飾りの時期。五人囃子の並べ方がわからないときは能楽堂に来ましょう!
向かって右から、音の出る位置が高→低となっていきます。
謡(口)→笛(唇の下)→小鼓(肩)→大皷(膝)→太鼓(床)
わかりやすいでしょ?
ワークショップは最近たくさんやっていますし、あるいはご相談いただければ出張しますよ。



63. 皆さんすごいです(尊敬) 夕城  2003/02/17 (月) 23:21
音色や掛け声で聞き分けられるなんて、皆さんすごいですね〜。
私は住んでいる所が福岡市内から遠いせいもあり、まだまだ見るのすら片手で足りるほどの回数しかこなしていない超初心者なので(苦笑)こちらの掲示板を見るたびに感心しきりです(笑)
でも囃子方の音色を初めて生で聞いた時から、すごく心地良くて興味が尽きなかったので。こちらの掲示板ではお話がいろいろ伺えて楽しいです!!
またワークショップの情報などありましたら、しろ様、ぜひぜひこちらのサイトでも紹介していただけると嬉しいです。
あ、お雛様。しろ様のカキコを見て私も初めて気づきました(苦笑)意外なところに能楽のものが隠れてるものなのですね〜。



62. 5月の萬狂言のチケット発売 しろ [URL]  2003/02/17 (月) 23:18
5月10日(土)の萬狂言特別講演のチケット発売日は@チケットぴあ
によると2月20日(木)だそうです。S席9000円〜学生席3000円まで。
演目は「木六駄」「奈須与市語」「佐渡狐」。
木六駄は万禄さんの披き、奈須与市語は吉住さんの披きです。
福岡で披きが見られる機会なんて滅多になさそうなのでちょっと嬉しいかも。
吉住さんの声で奈須与市語聞くの楽しみです。勢いがあるから向いているんじゃないかな。



61. 目がいいですね〜(^^; しろ [URL]  2003/02/17 (月) 22:40
花の会HPのお写真では打ち上げ時に眼鏡をおかけだった様ですが、その割には目が良くていらっしゃいますね(笑)舞台ではコンタクトですか?
確かにあの観客数なら誰がどこにいるかわかりそうですが・・・(^^;

いや、でもホントに面白かったですよ(^^)
まだまだ能楽の会は経験値が少ないので、見るたびに細かいところに
色々と発見があり興味深いです。上手い方の演奏はもちろんですが、そうで無い方の演奏もそれなりに楽しめました。
先日の梅若会の時も思いましたが、トップクラスのプロの方ばかり
見ると「それが普通」と思ってしまいますが、色んな段階の方を見ると、
プロの方のプロたる所以が実感できて有り難みが増します。

大鼓の打ち方は、私は手首を返さない方が好みです。私が見た中ではクリ〜ムぺんぎんさんの手の形が一番格好良く見えますね。音までは張り方の違いなのか個性なのかがまだ良く分かっていません。あ、でもそういえば最後の方で同じ大鼓を皆さんで使い回したときに、音が違いましたねぇ。。

> なんにせよ、一日延々とご覧になっているのには本当に感服した次第です。
しかも、途中で一度も寝ませんでしたからね(笑)
自分でも随分成長したと思います(レベルが低い?(^^;)



60. さすがですね クリ〜ムぺんぎん  2003/02/17 (月) 08:11
しろ さん

さすが。あの量の催しを、終日正面やや目付柱よりのお席でご覧になっているとは。
一日ず〜〜〜〜っと観ていただきまして、会主になりかわり御礼申し上げます。

大皷の打ち方
流儀も違うのですが、やはり個人の持つものによります。
先日も申し上げましたとおり、この楽器は世界でもっともストロークの長い楽器です。
動きが大きくなるので、他の楽器よりも特徴がでやすいです。
基本の動き、無駄のない動きが、もっとも美しいのではないかと思っているのですが、
実際に演奏していると、「姿勢」「掛け声」「気迫」と一体になるのは難しいです。
素振り(?)しているとキレイに動かせるはずの手も、
実際の舞台上ではイメージ通りには動かないものなのですね。

指皮
これはですね、プロならば素手でも充分に打てるのです。
ですから指皮なしを特にうたう必要もないと思います。
私は指皮というものは弱音を出すために必要なものと解釈しています。短いストローク(30cmくらい)で響かすためには、指先がやわらかくては鳴らないでしょ。
(昨年11月28日毎日新聞夕刊『楽器百話』に大皷が取り上げられて、私が取材を受けました。それは簡潔にこの楽器のことがまとめられて、いい記事になっています)

なんにせよ、一日延々とご覧になっているのには本当に感服した次第です。





59. 焦げネコ しろ [URL]  2003/02/17 (月) 00:40
私のハンドルは飼い猫から借りている。
実家にはその名の通り真っ白なネコがいる。
今日、所用があって実家に立ち寄ると、シロの胴体がコゲていた。
冬場のネコのお約束で、よくストーブの前に丸まって寝ているのだが、
自分の毛が熱で焦げるまで気がつかずに寝ていたらしい(^_^;
毎年冬になると黄ばんだマダラのように数カ所コゲるのだが、今回のは
コゲ跡が10cmくらい丸く焦げ茶色で毛も半分くらいの長さになっており、
見るからにヒドイ。
どうやら近所ではうちがネコを虐待しているのではないかと疑う人が
いるらしいのだが、母曰く「ネコが自分でコゲているんですって言って
回るのも変だしねぇ」と困惑している。
でも、虐待一家だと思われるのはもっと困る。
「ネコって自分で焦げるんですよ〜ぉっ(^_^;;;;;」



58. Re: 大鼓! しろ [URL]  2003/02/17 (月) 00:06
縁さん、こんにちは。
大倉正之助さんって、素手で大鼓を打つ方ですよね(^^;
指皮をつけてさえ痛そうな大鼓を素手でなんて、凄そうです。
しかもHPでは滅法激しそうな打ち方のお写真が・・・
どんな音色か一度生で聞いてみたいなぁと思っています。
(手が真っ赤になったりしないんだろうか(^^;)



57. Re^2: 第1回福岡観世会定期能 しろ [URL]  2003/02/16 (日) 23:30
音色を聞き分けられるなんて素敵ですね!(*^^*)
私も精進せねば(笑)
装束、ホントに素敵ですね。私は天狗さんの真っ白な装束が好きでした。
あれ、全部シテ方が持っていらっしゃるんですよね。宗家には昔からの
装束が沢山あるんでしょうけど、きっと装束タンスだけで凄いことに
なっているでしょうね。能の装束ってかさばりそうだし(^^;



56. 古調会 謡と囃子の会 しろ [URL]  2003/02/16 (日) 23:23
2003年2月16日(日) 於:大濠公園能楽堂
・・・う〜む、狂言じゃない会にまで出向くようになってしまった。
しかも、かなり面白いのでグッタリしないぞ。どうしよう(^_^;

番組は膨大なのでパスします。だって、40くらいあるし(^^;
あ、最後の2つだけ、とっても豪華だったので。
◆石橋:笛:吉岡望、小鼓:古田知英、大鼓:白坂信行、太鼓:吉谷潔
地謡:坂口信男、鷹尾維教、鷹尾章弘
◆西王母:小鼓:幸正悟、古田寛二郎、飯田清一、古田知英、幸正佳
地謡は、すみません喜多流の方はお顔が良く分かりません(^^;

朝9時から夕方5時過ぎまで、主に小鼓の素人さんの発表会で、仕舞や謡を発表する方もいらっしゃいました。
小鼓は後ろに後見の先生がついて、要所で肩を叩いて打つタイミングを教えてあげます(笑)舞台からブツブツと人の声が聞こえてくると思ったら、後見の先生がかけ声やら打ち方やらを口まで使って指示していました(^^; 緊張のためか後見の先生の手と全然違う打ち方で突っ走る人あり、後見無しでポンポン良い音をさせる人あり、と見ていて飽きません。
各曲とも発表者以外の囃子方や地謡はプロの先生で固めており、聴き応えは十分。しかも曲によってはプロの仕舞まで見られる(うわ、めちゃめちゃお金かかりそう、などと小市民は考えてしまう)
これが無料なんて素敵です!
中に、大鼓を発表した方もいましたが、景気の良いチョンの連打と共に、手の甲から指にかけてが見る見るうちに真っ赤に!ひゃ〜〜っ、やっぱり恐ろしい楽器かも〜(^^;;;;;

その他徒然に。。。
・地謡はみんな膝の前に斜めに扇を置いて謡うものだと思い込んでいたが、
 喜多流は膝の上だった(^^;
・小鼓はポンと大きな音をきれいに出すのも難しそうだが、高い音や
 小さな音はどうやらもっと難しそうである。
・大鼓の三王清さんは打つときにクイッと手首を返す。クリ〜ムぺんぎん
 さんの打ち方を見なれているので、ああ、流派が違うと打ち方が違うんだぁ
 と思った。
・太鼓のスペシウム光線の構えの後に続く2打は非常に私好みの音色である。

この会、来年は2月11日だそうです(笑)

終わった後、クリ〜ムぺんぎんさんをロビーで発見したのでご挨拶したかったのですが、おば様方にとっつかまっていらっしゃったので遠慮してしまいました(^_^;



55. 大鼓! 縁  2003/02/16 (日) 21:20
こんばんは、
今日は午後から一人で(家族は皆外出=こんなことめったにないチャンス)誰にも気兼ねすることなく『安倍晴明』の再放送をボリュームいっぱいに観ていたのに・・・御囃子と地謡を子守唄とし、いつの間にかウトウト、眼が覚めると・・・もう終わってました。

quanさんのように聞いただけで「この笛は誰が」とまでは、いきませんが・・・
わたしは大鼓の打つ音ではなく大鼓方の掛け声が、それぞれ特徴があり大体判るようになりましたよ・・・みなさん特長(個性)がありますもの!

ところで、先日NHKで大倉正之助さん(多分・・・いつもとは違うお姿!上・下皮ジャン姿で大型バイクの前で立って打ってらした)が
『三番三』を独打ち(小鼓なし)されているのを見ましたが・・・凄い気迫に惹きこまれ・・・「うわ〜ぁ!」と口を開けてアングリ状態。
それに大鼓のみというのもいいな〜ぁ!と
初めてだったのでトテモ新鮮に感じられました。
でも立ったままというのは打ち難そうでした。




54. Re: 第1回福岡観世会定期能 quan  2003/02/16 (日) 02:36
こんばんは、しろさん。
私は後シテ登場前の囃子方がすごく印象に残りました。
一噌さんの笛の音のせいだと思います。
なぜかあの方の笛だけは他の方と聞き分けることが出来ます。
観世宗家はすごくセンスがいい人ですよね。
装束をみるのがほんと楽しみなんです。
いいものが残っているからかも知れませんね。
物語の内容が分かりやすかったので、私でも十分楽しめました。
それと妖怪狂言のチケも今日購入しました。
情報ありがとうございました。