2003年6月29日。 せっかく明るいうちに住吉神社へ行ったので、散策してみました。 |
![]() |
多分これが本殿。 ありがた〜くお参りしました。 |
|
![]() |
本殿横の松に、奉納された風鈴がぶら下がっていました。なんだろう? | |
![]() |
社務所の裏の、トトロがでてきそうな森。 | |
![]() ![]() おみくじ、こどもみくじ、、、恋みくじなんてのもありました。 |
||
![]() |
境内にある三日恵比須神社横の池。 | |
![]() |
同じ池を違う角度から。 紫陽花がきれいでした。 |
|
![]() |
ちっちゃい田んぼがありました。 ネットで調べたところ、6月15日に田植えがあったようです。 |
|
![]() |
センダン。 高校の中庭にセンダンの木がありました。自分の重みに耐えきれず、重そうに垂れ下がった枝のその細い枝先は、しかし全て天を目指していました。 「なんと、向上心のある木だろう」と思ったものです。 |
|
![]() |
能楽堂へ行く道の横に、何故か相撲の土俵があります。 | |
![]() |
左側奥が能楽殿です。まるで人の家の裏庭に続く道。え、どこだかわからない? | |
![]() |
ここです、ここ。この奥に能楽殿があります。秘密の小道です(笑) | |
![]() |
木に、あやしげな茸が生えていました。 | |
![]() |
能楽堂前に生えていた木の、実なのか花なのか、つぼみなのか、サッパリ(笑) | |
![]() |
楠木の実、になりかけ? |