[管理]
能楽(能・狂言)の公演スケジュールです。
ぜひ皆さんがご存じの能楽公演情報をご自由にご登録下さい。
携帯電話用はこちらをご覧下さい。
公演の中止や延期が更新されていないケース、また記載ミスもあるかもしれません。
ここに掲載された情報を参考にする際は、行く前に必ずご自分で主催者に確認を取って下さい。
■有料 ■無料 ■料金未確認
 2025年 
 1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月 
1
神奈川県 能楽体験教室 (こっこ)  

兵庫県 『丹波篠山 春の夜まつり2025』~光と能と食の饗宴 in 篠山城跡~ (こっこ)  

香川県 謡と仕舞の無料体験会 (こっこ)  

大分県 宇佐神宮御鎮座1300年奉祝能楽鑑賞会 (シロ)  
2
京都府 松尾大社奉納 (こっこ)  

福岡県 第20回鷹の会 夜桜能 (しろ)  
3
東京都 第32回 奉納靖国神社 夜桜能 (こっこ)  

東京都 慶陽会 (こっこ)  

東京都 公開講座と能鑑賞 講座「能『采女』の魅力を探る」 (こっこ)  

新潟県 大須戸能 定期能 (シロ)  
4
東京都 夜桜能 第2回桜の宴 (こっこ)  

東京都 第32回 奉納靖国神社 夜桜能 (こっこ)  

東京都 京都薪能 2025 スペシャルプレ公演 (こっこ)  

愛媛県 第16回 東雲能 (こっこ)  
5
東京都 第六回 こがねい春の能 (こっこ)  

東京都 『能楽タイムズ』主催イベント 書林アカデミー◎オープニング 特別対談◎現代の能楽、現代の演劇 (織瀬)  

東京都 梅若研能会 (こっこ)  

東京都 六本木ヒルズ春まつり2025 狂言 (シロ)  

東京都 ことはかぜ 特別版「采女」編 (こっこ)  

東京都 和泉元彌を観る会2025 生誕五十年記念独演会 (こっこ)  

東京都 能・花・茶 (こっこ)  

静岡県 狩宿狂言 (こっこ)  

愛知県 第二十六回 万作を観る会 (こっこ)  

京都府 真謡会設立30周年記念 第19回初桜能 (こっこ)  

京都府 創始四百年記念 十四世林喜右衛門 襲名披露能 京都公演 (こっこ)  

京都府 秉燭夜聽の会 春 「春宵ノ刻」 (こっこ)  

大阪府 「室町の笑ひ 其の拾弍(諍い編)」  (こっこ)  

兵庫県 能のことばを読んでみる会《是界(善界/是我意)》 (ゆげひ)  

奈良県 水谷神社鎮花祭 狂言奉納 (こっこ)  

山口県 初心者向け鷺流狂言教室 申込み 追加申込受付中~3/31(月) (こっこ)  
6
東京都 観世会 春の別会 (^_^)  

東京都 日本の伝統芸能の夕べ 六区 能 (こっこ)  

東京都 金春カフェ (こっこ)  

東京都 ふらっと能楽体験@表参道 (こっこ)  

東京都 金春会定期能 (こっこ)  

東京都 第二十回 真也会 (こっこ)  

石川県 写謡の会 (こっこ)  

石川県 金沢能楽会別会能 (こっこ)  

愛知県 第31回 名古屋片山能 (こっこ)  

京都府 杉浦能公演 春 (こっこ)  

大阪府 たにまち能 (こっこ)  

大阪府 能meets謡十徳「鵺」 (こっこ)  

大阪府 中大江公園 桜下能 (こっこ)  

兵庫県 春爛漫 茂山狂言会 みんなで楽しく狂言会 (こっこ)  

兵庫県 春爛漫 茂山狂言会 お豆腐狂言会 (こっこ)  
7
8
北海道 狂言師 野村万作・萬斎の世界 万作・萬斎・裕基 狂言三代、燦々と 野村万作舞台生活90周年記念 (こっこ)  

大阪府 能meets北浜 お花見企画 (こっこ)  

和歌山県 第46回 日前宮薪能 3月1日より入場整理券を発行 先着順 (こっこ)  
9
宮城県 能のおけいこ体験講座 (こっこ)  

東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ)  

京都府 京都能楽養成会 (こっこ)  

京都府 小鼓ワークショップ (こっこ)  
10
埼玉県 野村萬斎 狂言の夕べ 上尾公演 (こっこ)  

奈良県 春の大神祭 後宴能 拝観には「官製往復葉書」(※3月21日消印有効)による事前の申込が必要 (こっこ)  
11
東京都 縁~ENISHI~ 20周年記念公演 能舞とピアノのコラボレーション (こっこ)  

東京都 銕仙会 定期公演 (こっこ)  

東京都 能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験 日程・会場が変更になりました (こっこ)  

三重県 椿大神社 奉能(本宮春季大祭) (こっこ)  

大阪府 『能をより楽しむために!』講座 (こっこ)  
12
宮城県 能のおけいこ体験講座 (こっこ)  

東京都 東西狂言の会 (こっこ)  

東京都 朋之会 (こっこ)  

東京都 国立能楽堂 普及公演 (こっこ)  

東京都 ゆっくり学ぼう!八割教室 (こっこ)  

東京都 円満井会定例能 (こっこ)  

新潟県 アートミックスジャパン2025 狂言 野村万蔵家 (こっこ)  

愛知県 豊川稲荷御開帳 特別記念公演 (シロ)  

滋賀県 開館30周年記念公演 第1回 特別企画 近江の能 (こっこ)  

京都府 第101回 喜多流涌泉能 (こっこ)  

京都府 能楽大連吟 京都 公演 (こっこ)  

兵庫県 令和7年度(第50回)篠山春日能 (こっこ)  

香川県 能舞と美食の夕べ (こっこ)  

福岡県 住吉楽祭 能と茶の湯 (こっこ)  
13
東京都 観世九皐会 (こっこ)  

東京都 関根祥丸独立披露能 第五十二回 桃々会 (こっこ)  

東京都 第五十二回 桃々会 関根祥丸独立披露能 (^_^)  

東京都 櫻間會別会 (こっこ)  

東京都 謡音読会 (こっこ)  

東京都 宝生会特別公演 (こっこ)  

東京都 第124回 明生会春季大会 (こっこ)  

東京都 第27回明之會 特別事前講座 (こっこ)  

新潟県 アートミックスジャパン2025 狂言 茂山千五郎家 (こっこ)  

愛知県 青陽会研究能 (こっこ)  

京都府 金剛定期能 (こっこ)  

京都府 片山定期能 (こっこ)  

兵庫県 ヲトのたね2025 4月公演 (こっこ)  

福岡県 能楽マルシェ第3回 (こっこ)  
14
宮城県 能のおけいこ体験講座 (こっこ)  

神奈川県 はじめての能 ~六条御息所の揺れる心~ (こっこ)  

新潟県 総社神社例祭宵宮狂言 (こっこ)  

京都府 2025年度 日本芸能史 「世界文化の中の日本文化」前期 (こっこ)  

大阪府 月イチ能楽講座 大阪 (こっこ)  

奈良県 天河大辯財天社 春季大祭 神事能 春季大祭の御参列申込締切4月8日 (こっこ)  

高知県 能meets謡十徳 高知「高砂」 (こっこ)  

高知県 能meets高知「恋重荷」解説 (こっこ)  
15
東京都 日々を彩る能楽お稽古体験 (こっこ)  

熊本県 藤祭 仕舞奉納 (こっこ)  
16
東京都 観世会 能楽講座 (^_^)  

広島県 桃花祭御神能 (こっこ)  
17
東京都 野村狂言座 (こっこ)  

東京都 能をどう見るか 能「草子洗小町」華麗なる和歌説話のドラマ (toyo)  

東京都 公開講座と能鑑賞 講座「能『采女』の魅力を探る」 (こっこ)  

京都府 4月イエス、能。「宇髙竜成の部屋」 (こっこ)  

広島県 桃花祭御神能 (こっこ)  
18
東京都 野村狂言座 (こっこ)  

東京都 能meets新橋 野宮 解説 (こっこ)  

東京都 国立能楽堂 ショーケース (こっこ)  

東京都 俵万智×渡辺祐真×安田登×加藤眞悟「深読みする能『卒都婆小町』」 (こっこ)  

新潟県 大膳神社例祭奉納能 (こっこ)  

三重県 真木山神社奉納 (こっこ)  

兵庫県 イチからの能楽講座~古典に恋して~ (こっこ)  

広島県 桃花祭御神能 (こっこ)  
19
茨城県 伝統芸能のススメ[狂言] 野村万作抄31 (こっこ)  

東京都 宝生会定期公演 (こっこ)  

東京都 金剛定期能 東京公演 (こっこ)  

新潟県 【能で味わう世界遺産 その壱】 春の能楽鑑賞会(観世流) ~芸術の源泉・富士山~ (こっこ)  

山梨県 こうふ亀屋座 こけら落とし公演 (こっこ)  

愛知県 名古屋 西尾 能楽講座 (こっこ)  

京都府 新作能 庭上梅 (はむ)  

京都府 創始四百年 十四世林喜右衛門襲名 林松響会 記念大会 (こっこ)  

大阪府 増田浩紀釣狐開曲記念狂言会 増田釣狐の会 (こっこ)  

大阪府 大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 能に見る鬼の世界 (こっこ)  

福岡県 伊佐邸 春のコンサート~津軽三味線と能楽を楽しむ集い~ (シロ)  
20
東京都 万作狂言会 (こっこ)  

東京都 フラット狂言会 ♭5 (くろかわ)  

東京都 萬狂言 春公演 (くろかわ)  

東京都 緑泉会 (こっこ)  

東京都 梅若会定式能 (こっこ)  

神奈川県 くらき研鑽会 (こっこ)  

大阪府 茂山一族デラックス狂言会プレイベント~あきらさん、千之丞さんを迎えて~ (こっこ)  

奈良県 奈良金春会 (こっこ)  

岡山県 つくぼ片山家 能楽講座・特別編 「能楽と武道」~日本固有の身体性と言語について~ (こっこ)  

広島県 大島能楽堂 定期公演 (こっこ)  
21
栃木県 能meets宇都宮「世阿弥の言葉~初心忘るべからず」 (こっこ)  

東京都 ふらっと能楽体験@表参道 (こっこ)  

愛知県 名古屋 西尾 能楽講座 (こっこ)  
22
東京都 第一回 ふれてみよう!日本の音楽 (こっこ)  

静岡県 あさば芸術紀行 2025年 (こっこ)  
23
東京都 月イチ能楽講座 東京 (こっこ)  
24
千葉県 野村萬斎 狂言の夕べ 船橋公演 (こっこ)  

東京都 世子六十以後申楽談儀 (こっこ)  
25
京都府 月イチ能楽講座 京都 (こっこ)  

京都府 能の不思議を楽しむ会 4月15日締切 (こっこ)  
26
東京都 觀ノ会第八回公演「定家」一味の雨 (織瀬)  

東京都 『能を知る』第八回 阿佐谷薪能 事前講座 5月24日の薪能チケット購入者は無料 (こっこ)  

石川県 第二回能楽公演プロジェクト”まだ能を観たことがない貴方への” (こっこ)  

山梨県 体験型能楽講座 花のみちしるべ (こっこ)  

山梨県 ツナグの森  春の森で日本文化を楽しむ『春の宴 能楽×琵琶×墨絵』 (こっこ)  

静岡県 熱海座春公演 (こっこ)  

静岡県 伊豆能 能楽を楽しむ会 (こっこ)  

愛知県 五月定例公演事前学習講座 (こっこ)  

三重県 喜多流 津市民薪能 in 高田本山専修寺 (こっこ)  

京都府 井上定期能 百周年 (こっこ)  

京都府 真謡会 春のご奉納 (こっこ)  

大阪府 祝祭大狂言会2025 (こっこ)  

広島県 田口亮二の会 (シロ)  

香川県 玉藻能2025 海人 懐中之舞 (こっこ)  

福岡県 薬院遊美 (こっこ)  
27
東京都 喜多流4月自主公演 (こっこ)  

東京都 観世九皐会 別会 (こっこ)  

東京都 超絶音楽の生まれる瞬間! (こっこ)  

東京都 能楽宝生流 晋宝会20周年記念公演 (こっこ)  

石川県 花月会春季大会 (こっこ)  

福井県 第99回 宝生流能楽鑑賞会 日本伝統芸能能楽鑑賞会 (こっこ)  

京都府 京都観世会例会 (こっこ)  

京都府 第十回 竜成の会「安宅」関蝉丸神社勧進能 (こっこ)  

兵庫県 第1回 和の祭典 (こっこ)  

福岡県 多久島嘯風会 春の会 (こっこ)  

大分県 第13回 狂言「やっとな会」 (こっこ)  
28
東京都 「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論 (toyo)  

三重県 伊勢神宮春季神楽祭 金春流能楽奉納 (シロ)  

京都府 曽和博朗生誕百年祭 (シロ)  

広島県 喜多流 広島蝋燭薪能 (こっこ)  
29 昭和の日
北海道 札幌能楽会公演 能楽鑑賞のひととき (こっこ)  

東京都 2025 お豆腐の和らい・東京公演 新作 CLASSICS 終 ~FINAL!~ (こっこ)  

東京都 国立能楽堂 狂言の会 (こっこ)  

東京都 第89回華曄會 (こっこ)  

東京都 青青会 seiseikai (toyo)  

東京都 拍鷹会 八つ割教室 (こっこ)  

神奈川県 第28回称名寺薪能 (こっこ)  

神奈川県 能を知る会 鎌倉公演 (こっこ)  

石川県 荀宝会春季大会 (こっこ)  

三重県 伊勢神宮春季神楽祭奉納 (こっこ)  

京都府 能面を楽しむ会 (こっこ)  

愛媛県 第17回今治能 (こっこ)  

福岡県 九州哲門会 (シロ)  
30
京都府 立命薪能 (こっこ)  


 2025年4月1日(火) 
神奈川県 【能楽体験教室】
日時
4月1日、15日、29日 すべて火曜日 午後2時~3時30分 全3回

会場
麻生市民館 視聴覚室(第1回)、和室(第2、3回)

対象・定員
関心のある方 25名(年齢・経験・知識不問)【先着順】

講師
中村 昌弘氏(シテ方金春流能楽師・重要無形文化財保持者(総合指定))

参加費
1000円(教材費)
2月28日9時より申し込み開始

■麻生市民館 044-951-1300
https://www.city.kawasaki.jp/asao/page/0000171371.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月1日(火) 
兵庫県 【『丹波篠山 春の夜まつり2025』~光と能と食の饗宴 in 篠山城跡~】
篠山城跡

演能&プロジェクションマッピング 公演
令和7年4月1日(火曜日)
19:00~19:10 主催者あいさつ
19:10~19:40 第一部
19:50~20:20 第二部(19:35入場開始)
20:30~21:00 第三部(20:10入場開始)
※ 小雨決行

プロジェクションマッピング 公演
令和7年4月7日(月曜日)~5月6日(火曜日)
19:30~21:00(時間内常時上映)
※小雨決行

休演日
4月14日(月曜日)
4月21日(月曜日)
4月28日(月曜日)

●入場料金
4月1日(火曜日)
一般 2,000円
高校生以下 無料
4月7日(月曜日)~5月6日(火曜日)
月曜日から木曜日
一般 1,000円
高校生以下 無料
金曜日から日曜日(祝日含む)
一般 1,500円
高校生以下 無料
チケット販売
令和7年2月20日(木曜日)より開始予定

https://expo.sasayama.jp/ja/topics/tambasasayama-spring-night-festival-2025
(こっこ)
▲top
 2025年4月1日(火) 
香川県 【謡と仕舞の無料体験会】
14時 香川県文化会館 4階 27畳和室

講師 奥川恒治

●無料
https://nohnohana.com/lesson/takamatsu/
(こっこ)
▲top
 2025年4月1日(火) 
大分県 【宇佐神宮御鎮座1300年奉祝能楽鑑賞会】
宇佐神宮能楽殿
13時開演

素謡 神歌 武田文志 武田章志
舞囃子 高砂 武田宗典
 笛 森田徳和 小鼓 飯冨孔明 大鼓 白坂保行 太鼓 吉谷潔
狂言 末広かり 野村萬斎 内藤連 深田博治
仕舞 羽衣キリ 武田宗典
仕舞 笹之段 山本章弘
お話 武田宗典
能 石橋 大獅子 武田友志 武田文志 飯冨雅介 深田博治
 笛 森田徳和 小鼓 飯冨章宏 大鼓 白坂保行 太鼓 吉谷潔
 主後見 森本哲郎 地頭 武田宗和

鑑賞券5,000円(限定200席 抽選)
(全席自由席)
※チケット申込受付は終了しています。

https://www.usa-kanko.jp/pages/257/detail=1/b_id=1558/r_id=361/
(シロ)
▲top
 2025年4月2日(水) 
京都府 【松尾大社奉納】
10時頃 松尾大社
★狂言 福の神
ほか
●無料
■松尾大社 075-871-5016
http://www.matsunoo.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年4月2日(水) 
福岡県 【第20回鷹の会 夜桜能】
2025年4月2日水曜日18:20-20:55
萃香園ホテル(福岡県久留米市櫛原町87)
・日本庭園プレ鑑賞「井筒」解説付き
・仕舞「竹生島」鷹尾維教
・装束付舞囃子「井筒」鷹尾章弘
日本庭園アンコール鑑賞、アフタートーク
全席指定200名限定
前方椅子席15000円(能鑑賞+お食事(花見の膳))
後方椅子席13000円(能鑑賞+お食事(花見の膳))
http://www.suikoyen.co.jp/
(しろ)
▲top
 2025年4月3日(木) 
東京都 【第32回 奉納靖国神社 夜桜能】
開演:18:45~ (開場 18:10~) 靖國神社能楽堂及び内苑
雨天会場:文京シビックH(後楽園・神楽坂・神保町周辺)

火入れ
仕舞「三山」(みつやま) 田崎甫
仕舞「飛雲」(ひうん) 辰巳和磨
狂言「昆布売」(こぶうり) 野村万作・野村萬斎
能「天鼓 呼出」(てんこ よびだし) 田崎隆三 宝生常三 石田幸雄
笛 一噌幸弘 小鼓 飯田清一 大鼓 柿原光博
地頭 武田孝史

●プレミアム席:16,000円
 SS席:13,500円
 S席:9,500円
 A席:6,000円
 B席(自由席)4,000円

■お問合せ サンライズインフォメーション東京
電話:0570-00-3337(平日12:00~15:00)
https://eplus.jp/sf/detail/0148510001-P0030062P021001
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2444209&rlsCd=001&lotRlsCd=
https://l-tike.com/ Lコード34741
https://www.cnplayguide.com/evt/evtdtl.aspx?ecd=CNI84915
https://ticket.rakuten.co.jp/stage/rtsp32v/
https://www.yozakura-noh.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月3日(木) 
東京都 【慶陽会】
11時 梅若能楽学院会館

大倉慶乃助さんの社中会

16時半頃
能 高砂

●無料
https://www.instagram.com/sekine_yoshimaru/
(こっこ)
▲top
 2025年4月3日(木) 
東京都 【公開講座と能鑑賞 講座「能『采女』の魅力を探る」】
銕仙会能楽研修所(鑑賞は観世能楽堂)

第1回4月3日(木)午後6時30分
1、能「采女」を読む 高橋 悠介

2、実技 素謡 野守
シテ 観世 淳夫
ワキ 長山 桂三
地謡 観世銕之丞 小早川 修 谷本 健吾

第2回4月11日(金)午後6時*定期公演鑑賞
第3回4月17日(木)午後6時30分

●全3回通し券(鑑賞指定席券を含む)一般8,000円、U25(25歳以下)5,000円
講座1回券 一般2,000円、U25(25歳以下)1,500円
※全3回通し券の能鑑賞のお席はお申込み順決定(講座は全席自由席)
※鑑賞券のみのお申込みも承っております。詳しくは銕仙会まで。
 S席7000円、A席6000円、B席5000円、C席4500円、U25席(25歳以下)2700円

■お申込み・お問合せ先
銕仙会(てっせんかい)
TEL.03-3401-2285(平日10時-17時)FAX.03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ)
▲top
 2025年4月3日(木) 
新潟県 【大須戸能 定期能】
13時開演
村上市大須戸 八坂神社能舞台

能 嵐山
狂言 蟹山伏
能 土蜘蛛

https://www.city.murakami.lg.jp/site/kanko/oosunonou-r7-teikinou.html
(シロ)
▲top
 2025年4月4日(金) 
東京都 【夜桜能 第2回桜の宴】
開演11:30 文京シビック大ホール(夜桜能雨天代替会場)
終演13:00

長唄 末広狩 春秋 東音 佐藤さくら子 ほか
笛 一管 福原洋音
仕舞 桜川 網之段 三井寺
独吟 鐘之段 田崎甫 ほか

宝生流能楽師 田崎 甫
東音 佐藤さくら子

●自由席 3000円
 小学生以下無料(自由席購入者1名につき2名まで無料・3名以上は当日入口にて1名500円)
 2月8日発売

https://l-tike.com/play/mevent/?mid=741119
https://www.yozakura-noh.com/info
田崎甫さんのインタビューも載ってます
https://engekisengen.com/genre/tranditional/78242/
(こっこ)
▲top
 2025年4月4日(金) 
東京都 【第32回 奉納靖国神社 夜桜能】
開演:18:45~ (開場 18:10~) 靖國神社能楽堂及び内苑
雨天会場:文京シビックH(後楽園・神楽坂・神保町周辺)

火入れ
舞囃子「安宅」(あたか) 大坪喜美雄
笛 藤田貴寛 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井広忠
狂言「舟渡聟」(ふなわたしむこ) 野村萬斎 野村裕基 高野和憲
能「海人」(あま) 宝生和英 寶生知永 宝生欣哉 中村修一
笛 藤田貴寛 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 小寺真佐人
地頭 大坪喜美雄

●プレミアム席:16,000円
 SS席:13,500円
 S席:9,500円
 A席:6,000円
 B席(自由席)4,000円

■お問合せ サンライズインフォメーション東京
電話:0570-00-3337(平日12:00~15:00)
https://eplus.jp/sf/detail/0148510001-P0030062P021001
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2444209&rlsCd=001&lotRlsCd=
https://l-tike.com/ Lコード34741
https://www.cnplayguide.com/evt/evtdtl.aspx?ecd=CNI84915
https://ticket.rakuten.co.jp/stage/rtsp32v/

https://www.yozakura-noh.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月4日(金) 
東京都 【京都薪能 2025 スペシャルプレ公演】
六本木ヒルズ
17:30~18:20/19:00~19:50

囃子演奏
(狂言)柿山伏

 狂言レクチャー
 理事長挨拶
(半能)吉野天人/片山 伸吾

●無料
http://www.kyoto-nohgaku.or.jp/2025/02/21/%E7%AC%AC1%E5%BC%BE%EF%BC%81%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%97%E3%83%AC%E5%85%AC%E6%BC%94/
https://www.kashujuku-noh.kyoto/%E6%BC%94%E8%83%BD-%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E4%BA%88%E5%AE%9A/
https://www.roppongihills.com/events/2025/04/0419.html
https://www.facebook.com/kyototakiginoh/?locale=ja_JP
(こっこ)
▲top
 2025年4月4日(金) 
愛媛県 【第16回 東雲能】
14時(13時半開場) 東雲神社(愛媛県松山市丸之内73-1)

狂言 仏師 茂山忠三郎 山本善之
能 雷電 宇髙徳成 坂苗融 古川喜郎
 笛 赤井要佑 小鼓 古田知英 大鼓 森山泰幸 太鼓 中田一葉
 地頭 宇髙竜成
  
https://x.com/udakanorishige/status/1894768237616980058

●当日券2,000円(全席自由)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202502060183
https://shinonome-nou.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月5日(土) 
東京都 【第六回 こがねい春の能】
16時開場 17時開演 小金井宮地楽器ホール 大ホール

★解説 川口晃平
★仕舞 実盛 キリ 津村禮次郎
★仕舞 井筒 梅若紀彰
★狂言 寝音曲 山本則重 山本則孝
★能 自然居士 川口晃平 御厨誠吾 野口能弘 伊藤東朔 山本則重
 笛 竹市学 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 亀井広忠
 地頭 梅若紀彰

●1階指定S席6000円 1階・2階指定A席5000円
 2階自由B席3500円 学生自由席2000円(学生証提示)
 1月15日発売

カンフェティチケットセンター 050-3092-0051(平日10時から17時)
https://www.confetti-web.com/
https://x.com/ottsumakuttsu09/status/1864945462920557020
(こっこ)
▲top
 2025年4月5日(土) 
東京都 【『能楽タイムズ』主催イベント 書林アカデミー◎オープニング 特別対談◎現代の能楽、現代の演劇】
13時開演(15時終了予定) 矢来能楽堂(03-3268-7311 http://yarai-nohgakudo.com)

出演者
シテ方観世流 観世喜正
劇作家・演出家 横内謙介

●参加費 3000円
■問い合わせ・申込み
能楽書林
電話 03-3264-0846(月火木金10:00-17:00)
FAX 03-3264-0847
メール academy@nohgakushorin.co.jp
お名前、お電話番号/FAX番号、メールアドレスを明記。
※各売店でもお申し込みいただけます。 
(織瀬)
▲top
 2025年4月5日(土) 
東京都 【梅若研能会】
13時 国立能楽堂

★仕舞 竹生島 梅若紀佳
★仕舞 雲林院 キリ 遠田修
★能 善知鳥 青木健一 萩原郁也 青木響平 大日方寛 大藏基誠 
 笛 槻宅聡 小鼓 幸正昭 大鼓 大倉栄太郎 地頭 青木一郎
★狂言 成上り 大藏彌太郎 大藏教義 大藏康誠 
★舞囃子 桜川 中村裕
 笛 槻宅聡 小鼓 幸正昭 大鼓 大倉栄太郎
★能 雷 電 古室知也 舘田善博 則久英志 渡部葵 髙木謙成
 笛 藤田貴寛 小鼓 田邊恭資 大鼓 佃良太郎 太鼓 梶谷英樹
 地頭 八田達弥

●指定席A席7000円 指定席B席6000円 指定席C席4000円 指定席GB席5000円
学生席 各席3,000円引き(要学生証)

梅若研能会 令和七年四月公演 見どころ講座
2025年3月15日(土)13:00~
場所
梅若研能会梅若万三郎家 能舞台(地図)
住所:東京都渋谷区西原1-4-2
チケット購入者無料 講座のみは1000円
講座予約はこちらから  https://umewaka.jp/performance/1026/

■お問い合わせ
梅若研能会 03-3466-3041
http://www.umewakakennohkai.com/
https://umewaka.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年4月5日(土) 
東京都 【六本木ヒルズ春まつり2025 狂言】
17:00~17:45
六本木ヒルズアリーナステージ

狂言 柿山伏 口真似
(シロ)
▲top
 2025年4月5日(土) 
東京都 【ことはかぜ 特別版「采女」編】
開場13時30分、開始14時 遊楽スタジオ(新宿区改代町18)
会場の地図はこちら
http://ichi-no-kai.jp/index.php?%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9

講師 鈴木啓吾

特別ゲスト 作家 高田崇史 

●2500円(オリジナルテキスト付)

定員30名程度

初めて参加される方は、お名前・人数・連絡先を
電話・FAX・メールにてお知らせください。

*未就学児同伴での参加希望の方は、予約の際にお申し出ください。
*天候不順や出演者等の都合により、やむを得ず開催日の変更がある場合がございます。

【お申込み・お問い合わせ】
 一般社団法人一乃会(鈴木啓吾)
TEL&FAX:03-3269-7018
メール:yugaku_studio☆yahoo.co.jp ☆を@に変えて送信
http://ichi-no-kai.jp/index.php?%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%9C
https://x.com/yugaku_studio/status/1897847580878569719/photo/1
(こっこ)
▲top
 2025年4月5日(土) 
東京都 【和泉元彌を観る会2025 生誕五十年記念独演会】
15:00(14:15開場)セルリアンタワー能楽堂

三番叟(さんばそう)
和泉元彌 
和泉采明
寺田林太郎(笛方森田流)
幸清次郎(小鼓方幸清流宗家)
幸正昭(小鼓方幸清流)
森澤勇司(小鼓方幸清流)
内田輝幸(大鼓方葛野流)

祝言小舞 
和泉淳子

狂言『萩大名』
和泉元彌 三宅藤九郎 和泉和秀

狂言『川上』
和泉元彌 和泉元聖

●SG指定席: 30,000円
(ご協賛席・正面1-1〜12、2-4〜12・プレゼント付き)

●SS指定席: 20,000円
(正面1-13〜15、2-1〜3、2-13〜16、3.4列、脇正面1列・プレゼント付き)

S指定席: 12,000円
(正面5.6列、脇正面2.3列)

A自由席: 8,000円
(脇正面4.5列、中正面1.2列)

B自由席: 5,000円
(脇正面6列、中正面3〜7列)

https://t.livepocket.jp/e/izumimotya2025

https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/20250405.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月5日(土) 
東京都 【能・花・茶】
代々木能舞台

お茶席 10時半・11時15分・14時・14時45分

能(謡・囃子)12時15分から13時45分

点心 11時から随時(但し演奏中は召し上がれません)

シテ方観世流 小早川泰輝 小早川康充
小鼓方大倉流 清水和音 大鼓方高安流 柿原孝則
花 梶井宮御流 第二十一世家元 藤原素朝
茶 しきらく会

●会費10000円 定員60名

チラシがこちらに
https://kakiharatakanori.amebaownd.com/posts/56523471

https://shikirakukai.exblog.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年4月5日(土) 
静岡県 【狩宿狂言】
11時から11時半 狩宿(井出館)

●無料
https://www.city.fujinomiya.lg.jp/kankou/llti2b0000001990.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月5日(土) 
愛知県 【第二十六回 万作を観る会】
14:00 開演 ( 13:00 開場 ) 名古屋能楽堂

解説 林和利

★狂言 成上り 野村遼太・高野和憲・飯田豪

★狂言 月見座頭 野村万作・中村修一

★狂言 千切木
 野村萬斎・石田幸雄・月崎晴夫・深田博治・福田成生
 内藤連・飯田豪・岡聡史・野村裕基

●S席9,000円 A席7,000円 B席6,000円

一般前売発売日
2025年3月5日(水)午前10:00

チケットぴあ
カンフェティ
(TEL:050-3092-0051(電話受付時間 平日10:00~17:00))

ファンクラブyoiya2・WEB会員限定先行実施!【受付期間:11/29(金)11:00~12/22(日)23:59】
現在ファンクラブ会員でない方で、会員先行販売への申込みをご希望の方は、申込期限までに新規会員登録の手続きを完了のうえお申込みください。

※ 一般発売で売切の場合、キャンセル待ちを万作の会 (TEL:03-5981-9778)にて承ります。

■万作の会 03-5981-9778
https://mansaku.co.jp/information/performance/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2444654&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ)
▲top
 2025年4月5日(土) 
京都府 【真謡会設立30周年記念 第19回初桜能】
14時 八坂神社野外能舞台

ご挨拶 野村明義(八坂神社宮司)
解説 橋本忠樹
仕舞 源氏供養 片山九郎右衛門
能 葵上 梓之出 分林道治 浦部幸裕 岡充 原陸 鈴木実
 笛 左鴻泰弘 小鼓 古田知英 大鼓 河村凛太郎 太鼓 井上敬介
 地頭 青木道喜

●観覧無料 雨天決行

荒天の場合は真謡会館で開催になります(その場合は招待者のみ)

事前講座 3月29日14時 真謡会館 
 先着30名 無料 info☆shinyokaikan.com  ☆を@に変えて送信

https://shinyokaikan.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月5日(土) 
京都府 【創始四百年記念 十四世林喜右衛門 襲名披露能 京都公演】
11時開場 12時開演 京都観世会館

舞囃子「高砂 八段之舞」観世 三郎太

能「卒都婆小町 一度之次第」林 宗一郎改メ、林 喜右衛門

ご挨拶
裏千家業躰、林松響会会長:金澤 宗達

狂言「末広かり」
茂山 千五郎 茂山 千之丞 茂山 忠三郎

仕舞
「老松」山本 章弘

「通盛」上野 朝義

「西行桜」大槻 文藏

「二人静キリ」上田 貴弘、吉井 基晴

「山姥キリ」大西 礼久

一調
「張良」有松 遼一 前川 光範

「笠之段」藤井 完治 大倉 源次郎

小舞「子の日」
茂山 七五三

仕舞
「嵐山」片山 伸吾

「屋島」浦田 保浩

「誓願寺キリ」井上 裕久

「網之段」杉浦 豊彦

「野守」大江 信行

半能「石橋 大獅子」
観世 清和 林 喜右衛門 林 彩八子 林 小梅 間:茂山 逸平

SS/正面中央席 :\15,000
S/正面脇席  :\12,000
A/脇正面席  : \10,000
B/中正面席   :\6,000
C/2F最前列席  :\8,000
D/2F後方列席  :\4,000

終演は17:00過ぎを予定

学割サービス:要学生証。(聴講生、科目履修生は対象外)
 1F/中正面席のみ\2,000引
 2F/後方列席のみ\1,000引

チケットはこちらから
https://hayashi-soichiro.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年4月5日(土) 
京都府 【秉燭夜聽の会 春 「春宵ノ刻」】
浄土宗 総本山知恩院塔頭 既成院

  開場 午後5時半
  開演 午後6時

謡 松井美樹
尺八 石橋聲月
声明 伊藤正芳

聴聞料 お一人2千円
(既成院当日限定朱印切紙付き)
※聴聞料は当日受付にてお支払い下さい。
※本堂の広さの関係で、最大聴聞人数を先着五十名までに制限させて頂きます。聴聞出来ない場合がありますこと、予めご了承下さい。
【聴聞申し込みフォーム】
https://forms.gle/E4tCPYx41kjeYMWh6

https://x.com/karashi0314/status/1905788942886285781
(こっこ)
▲top
 2025年4月5日(土) 
大阪府 【「室町の笑ひ 其の拾弍(諍い編)」 】
開場13時30分 開演14:00  豊中市立伝統芸能館

★狂言「土筆」山田師久 安東元 
★狂言「佐渡狐」安東元 安東睦郎 山田師久

●1500円 予約優先 中学生以下無料

■ほたる企画 06-6840ー5656
https://kyogen-kogomi.hp.peraichi.com/main/
(こっこ)
▲top
 2025年4月5日(土) 
兵庫県 【能のことばを読んでみる会《是界(善界/是我意)》】
令和7年(2025年)4月5日(土)18時開始
会場:芦屋能舞台(兵庫県芦屋市松ノ内町10-16)
[阪急電鉄神戸線「芦屋川」駅から東へ3分 JR神戸線「芦屋」駅から北へ10分]

能のことば(詞章・謡曲)を読みとく勉強会
テーマ曲:《是界(善界/是我意)》

進行役:朝原広基(能楽研究家・能楽と郷土を知る会代表)

●参加費:1,500円

■申込・問合先
能楽と郷土を知る会
TEL:090-3969-1608(朝原) E-mail: info@nohgaku-kyodo.com
https://nohgaku-kyodo.com/repertoire/yondemiru-zegai20250405
(ゆげひ)
▲top
 2025年4月5日(土) 
奈良県 【水谷神社鎮花祭 狂言奉納】
13時 春日大社の摂社・水谷神社
https://www.kasugataisha.or.jp/guidance/keidai-map3/#modal-close

神職による狂言奉納

●無料

https://www.kasugataisha.or.jp/calendar/
(こっこ)
▲top
 2025年4月5日(土) 
山口県 【初心者向け鷺流狂言教室 申込み 追加申込受付中~3/31(月)】
山口ふるさと伝承総合センター
内 容 山口の伝統芸能「鷺流狂言」を学びます
開催日時 4月~6月(全8回) 毎週土曜日 17:00~19:00
指導者 米本文明氏(山口県無形文化財保持者)
定 員 15名 ※小学生以上(小学生は保護者同伴)
受講料 無料
申込み 追加申込受付中~3/31(月)
※事前予約が必要です。受付窓口又は電話でお申し込みください。
※申込期間延長につき、定員になり次第終了。
山口ふるさと伝承総合センター 083-928-3333
http://y-densho.sblo.jp/article/178551436.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月6日(日) 
東京都 【観世会 春の別会】
開演:13時(開場12時20分、終演17時10分頃)
会場:観世能楽堂

★養老 水波之伝
 藤波重孝 武田友志 野村昌司 館田善博
 杉信太朗 観世新九郎 原岡一之 小寺真佐人
 (後見)寺井栄(地頭)山階彌右衛門

★呂蓮 野村萬 野村万之丞 野村拳之介

★独吟 三井寺 武田志房

★仕舞
 道明寺  観世清和
 花筐クルイ  関根知孝
 善知鳥  観世恭秀

★卒都婆小町 一度之次第
 上田公威 福王茂十郎
 一噌隆之 大倉源次郎 安福光雄
 (後見)武田宗和(地頭)観世清和

★附祝言

●料金:SS席1万5000円 S席1万3000円 A席1万円 B席7000円
■問い合せ:観世能楽堂03―6274―6579
 https://kanze.net/
(^_^)
▲top
 2025年4月6日(日) 
東京都 【日本の伝統芸能の夕べ 六区 能】
18時開場 19時開演 
浅草ビューホテルアネックス六区 1階レストラン ブロードウェイ六区
坂真太郎 ほか
●5,000円(税・サ込)
※ご入場の際は、1ドリンク(有料)のご注文をお願いいたします。

【ご宿泊者無料】
浅草ビューホテル、浅草ビューホテル アネックス 六区、ザ・ゲートホテル雷門 by HULIC 、ザ・ゲートホテル両国 by HULIC、ザ・ゲートホテル東京 by HULIC 5ホテルのご宿泊者入場無料。
※ご入場の際は、1ドリンク(有料)のご注文をお願いいたします。
https://www.viewhotels.co.jp/asakusa-annex/event/
(こっこ)
▲top
 2025年4月6日(日) 
東京都 【金春カフェ】
14時半 国立能楽堂 

演目解説(お食事処ひまわり特製スイーツ+お飲み物)
解説 山井綱雄
観劇(解説にあった演目 60~90分程度)
●3000円
 予約制ですが当日の参加も可能
 
 公演をご鑑賞のお客様(すでに公演チケット購入されている方)で
 金春カフェ参加希望の方2000円

 公演ご鑑賞のお客様(すでに公演チケット購入されている方)でスイーツのみご希望の方1000円

■ご予約お問合せ 国立能楽堂営業課 03-3423-1340
https://www.ntj.jac.go.jp/nou/
(こっこ)
▲top
 2025年4月6日(日) 
東京都 【ふらっと能楽体験@表参道】
午前10時~12時(2時間)

会場
銕仙会能楽研修所
東京都港区南青山4-21-29

ワークショップの流れ

能や舞台の説明

面、装束、小道具の解説

仕舞実演

謡の体験

舞の体験(扇の持ち方、構え、摺足、型等)

●参加費
3,000円
当日受付にてお支払い
足袋、謡本、資料はこちらでご用意致します。
※つき添い、見学の方も参加費を頂戴致します。

お申込み
下記サイトよりお申込み下さい。空き状況もご確認いただけます。
じゃらん 銕仙会能楽研修所 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186647/activity_plan/
アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/3032
お電話でも受け付けております。
また開催日以外でも条件次第で実施可能です。ご相談下さい。
銕仙会  電話 03-3401-2285(平日10-17時)
http://www.tessen.org/active/triallesson
(こっこ)
▲top
 2025年4月6日(日) 
東京都 【金春会定期能】
12時30分(11時45分開場)国立能楽堂

★能 巻絹 本田布由樹 安達裕香 村瀬提 山本則秀
 笛 槻宅聡 小鼓 森澤勇司 大鼓 佃良太郎 太鼓 大川典良
 地頭 山井綱雄
★狂言 鬼瓦 山本泰太郎 若松隆
★能 源氏供養 櫻間金記 宝生常三
 笛 藤田次郎 小鼓 曽和正博 大鼓 國村純
 地頭 辻井八郎
★能 船弁慶 替ノ出 佐藤俊之 森田しおり 野口能弘 山本凛太郎
 笛 栗林祐輔 小鼓 住駒充彦 大鼓 柿原孝則 太鼓 梶谷英樹
 地頭 髙橋忍

16時50分頃終了予定

●全席自由席 一般7000円 25歳以下3000円
回数券(七回分)42000円

■金春会 03-5370-1266
http://www.komparu-enmaikai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月6日(日) 
東京都 【第二十回 真也会】
開演10:30 / 終演17:00頃 十四世喜多六平太記念能楽堂
友枝真也師 社中会
●入場無料
https://kita-noh.com/schedule/17810/
(こっこ)
▲top
 2025年4月6日(日) 
石川県 【写謡の会】
10時15分~11時15分 ※毎回申込要  金沢能楽美術館3階 研修室

松風・綾鼓

講師:渡邊 茂人 師(能楽師シテ方宝生流)

【持ち物】筆ペン
    (用紙・教材等はこちらで準備いたします。)

●【参加料】1回500円+観覧料(一般・大学生310円/65歳以上210円)

■お問い合わせ・お申し込み先
 金沢能楽美術館 (電話)076-220-2790
https://www.kanazawa-noh-museum.gr.jp/event/6454
(こっこ)
▲top
 2025年4月6日(日) 
石川県 【金沢能楽会別会能】
12時開場 13時開演 石川県立能楽堂

★能 「松風 灘返見留」 島村明宏 金森良充 北島公之 炭哲男
 笛 江野泉 小鼓 多田順子 大鼓 飯嶋六之佐 地頭 渡邊荀之助
★狂言「八句連歌」    野村万蔵 能村晶人
★能 「綾鼓」      宝生和英 松田若子 殿田謙吉 炭光太郎
 笛 室石和夫 小鼓 住駒幸英 大鼓 亀井洋佑 太鼓 麦谷暁夫
 地頭 大坪喜美雄

●前売8800円 当日9900円 
 若者割(30歳未満 当日のみ 年齢が確認できるものが必要)4400円
 
■石川県立能楽堂
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号
 電話:076-264-2598 FAX:076-264-2598

 公益社団法人金沢能楽会
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号 石川県立能楽堂内
 TEL:076-255-0075 FAX:076-255-1415

https://www.kanazawanohgakukai.jp/
https://noh-theater.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年4月6日(日) 
愛知県 【第31回 名古屋片山能】
14:00開演(13:00開場)名古屋能楽堂

★能 嵐山 橋本忠樹 片山峻佑 橋本和樹 大江真桜
      小林努 宝生尚哉 宝生朝哉 野村又三郎
   笛 竹市学 小鼓 船戸昭弘 大鼓 河村眞之介 太鼓 加藤洋輝
   地頭 武田邦弘

★能 屋島 弓流 那須語 
   片山九郎右衛門 浅井風矢 宝生欣哉 宝生尚哉 野村信朗
   笛 竹市学 小鼓 船戸昭弘 大鼓 河村裕一郎 
   地頭 観世喜正

●指定席 5000円 自由席 4000円 学生席 2000円 ※大学生以下
■片山家能楽・京舞保存財団 075-551-6535
 名古屋市文化振興事業団事業案内・チケットガイド 052-249-9387
https://x.com/taiko_no_kato/status/1857830512833999126
https://www.bunka758.or.jp/facility/nougakudo/
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2505830&rlsCd=001
(こっこ)
▲top
 2025年4月6日(日) 
京都府 【杉浦能公演 春】
14時 京都観世会館

★ご挨拶     杉浦 豊彦

★仕舞 老 松  𠮷井 基晴
★仕舞 知 章  林喜右衛門
★仕舞 雲林院 クセ 浦田 保浩
★仕舞 難 波  浦田 保親

★狂言 鎌 腹  茂山千三郎

★能 玄象 替之型 早装束 窕 杉浦豊彦

●※前売りS,A席は1,000円追加で
 事前指定席に変更できます。

前売り券
一般SS¥15,000(正面事前指定席)
一般S ¥13,000(正面当日指定席※)
一般A  ¥8,000(脇正面・中正面自由席※)
一般B  ¥5,000(2階自由席)
学 生  ¥3,000(2階自由席、請学生証提示)

当日券
一般SS¥16,000(正面当日指定席)
一般S ¥14,000(正面当日指定席)
一般A ¥ 9,000(脇正面・中正面自由席)
一般B ¥ 6,000(2階自由席)
学 生 ¥ 4,000(2階自由席、請学生証提示)

後援会ご入会の場合
特別会員 ¥15,000
(SS席またはS席・正面事前指定席・他特典あり)
正会員  ¥10,000
(A席・脇正面・中正面自由席・他特典あり※)
法人会員 ¥40,000
(SS席またはS席・3名様、正面事前指定席・他特典あり)SS席15,000円 

■杉浦能楽会 075-462-2665
https://www.noh-sugiura.com/
https://www.facebook.com/people/%E6%9D%89%E6%B5%A6%E8%83%BD%E6%A5%BD%E4%BC%9A/100042746691160/
http://kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ)
▲top
 2025年4月6日(日) 
大阪府 【たにまち能】
13時 山本能楽堂

★能 杜若 森本哲郎
★能 天鼓 前田和子

●一般 5,500円 学生 3,000円 
綴り券 15,000円 (2025年内有効)※未就学児の入場不可

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://www.noh-theater.com/performance.php
(こっこ)
▲top
 2025年4月6日(日) 
大阪府 【能meets謡十徳「鵺」】
11時 扇町ミュージアムキューブ CUBE05
(大阪市北区南扇町6-26 2階)
「鵺」妖怪退治を謡う
講師 林本大
●2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e8%ac%a1%e5%8d%81%e5%be%b3%e3%80%8c%e9%b5%ba%e3%80%8d/
(こっこ)
▲top
 2025年4月6日(日) 
大阪府 【中大江公園 桜下能】
11時から11時半 中大江公園(大阪市中央区糸屋町2-2)

●観覧無料
https://www.noh-theater.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月6日(日) 
兵庫県 【春爛漫 茂山狂言会 みんなで楽しく狂言会】
開演:13:00(開場 12:30)
兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール

解説:茂山逸平

「雁礫」(がんつぶて)
大名:茂山千之丞
道通りの者:茂山千五郎
仲裁人:茂山茂

「神鳴」(かみなり)
神鳴:茂山宗彦
医師:茂山逸平

●全席指定1000円

■芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255
https://www1.gcenter-hyogo.jp/contents_parts/ConcertDetail.aspx?kid=5052212301&sid=0000000001
(こっこ)
▲top
 2025年4月6日(日) 
兵庫県 【春爛漫 茂山狂言会 お豆腐狂言会】
開演:15:30 (開場 15:00)
兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール

解説:茂山千五郎

「末広がり」(すえひろがり)
果報者:茂山七五三
太郎冠者:茂山逸平
すっぱ:茂山茂

「柑子」
太郎冠者:茂山あきら
主人:茂山宗彦

「業平餅」
業平:茂山千五郎
稚児:鈴木颯真
侍:茂山竜正
白丁:井口竜也 山下守之 茂山茂
茶屋:茂山千之丞
娘:茂山虎真

●A席5000円 B席3000円

■芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255
https://www1.gcenter-hyogo.jp/contents_parts/ConcertDetail.aspx?kid=5052212302&sid=0000000001
(こっこ)
▲top
 2025年4月8日(火) 
北海道 【狂言師 野村万作・萬斎の世界 万作・萬斎・裕基 狂言三代、燦々と 野村万作舞台生活90周年記念】
開場 17:45 開演 18:30
札幌市教育文化会館 大ホール

解説 中村修一

狂言「武悪」
   主 野村万作
  武悪 深田博治
太郎冠者 内藤 連

狂言「千切木」
  太郎 野村萬斎
  当屋 石田幸雄
太郎冠者 月崎晴夫
  立衆 高野和憲
  立衆 福田成生
  立衆 中村修一
  立衆 岡 聡史
   妻 野村裕基

●全席指定 7,700円

【道新プレイガイド会員先行】
2025年1月10日(金)10:00~1月17日(金)09:59

【一般発売】
2025年1月17日(金)10:00~

※未就学児入場不可。
※車椅子席ご希望の方は一般発売日(1月17日)以降、道新プレイガイド(TEL 0570-00-3871)へお問い合わせください。
※チケットお申し込み後の変更、キャンセルはできません。
※チケットは紛失、当日忘れ等いかなる場合でも再発行はできません。
※セコマコード A25040801(販売期間1/17~4/5)

チケットはこちらから
https://doshin-playguide.jp/products/detail.php?product_id=4794
こちらでも
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2449353&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ)
▲top
 2025年4月8日(火) 
大阪府 【能meets北浜 お花見企画】
19時 北浜RONDO
(大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル地下一階)

能meetsお花見
講座のウラ話
ゲスト
笠田祐樹 シテ方観世流
大槻裕一 シテ方観世流
成田 奏 小鼓方幸流

●5,000円
お弁当・おつまみ
お酒・ソフトドリンクあり
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e5%8c%97%e6%b5%9c%e3%80%80%e3%81%8a%e8%8a%b1%e8%a6%8b%e4%bc%81%e7%94%bb/
(こっこ)
▲top
 2025年4月8日(火) 
和歌山県 【第46回 日前宮薪能 3月1日より入場整理券を発行 先着順】
午後6時30分 日前宮神楽殿(和歌山市秋月365)

大蔵流狂言 「寝音曲」 茂山逸平

観世流能楽 「葵上」 分林道治

●入場無料

3月1日より入場整理券を発行 先着順

問合せ 日前宮社務所 ℡ 073-471-3730
https://hinokuma-jingu.com/index.html
https://shinyokaikan.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月9日(水) 
宮城県 【能のおけいこ体験講座】
A.観世流「鶴亀」の謡と仕舞
講 師:佐々木 圭亮(観世流名誉師範・仙台市能楽振興協会)
受講料:3,000円(全6回) ※扇と「鶴亀」の謡本をお持ちの方は当日ご持参ください。
日 程:4/9(水)、4/24(木)、5/14(水)、5/28(水)、6/4(水)
    【発表会】6/18(水)
時 間:13:00~15:00

会 場:せんだい演劇工房10-BOX別館 能-BOX(仙台市若林区卸町2-15-6)
    〈アクセス〉
     仙台市地下鉄東西線「卸町駅」下車、「北1」出口より徒歩10分
     バス停「卸町二丁目」より徒歩7分
     バス停「卸町三丁目・能-BOX前」よりすぐ
     *駐車場の数に限りがありますので、公共交通機関のご利用にご協力ください。

定 員:各15名程度(先着順)

持ち物:白足袋・筆記用具

申し込み:3月3日(月)10:00より電話(022-782-7510)またはせんだい演劇工房10-BOX公式サイトのフォームにて受付開始。

https://www.gekito.jp/?pg=1738482339
(こっこ)
▲top
 2025年4月9日(水) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
13時 国立能楽堂

狂言 腰祈(こしいのり) 大藏彌右衛門(大蔵流)大藏章照 大藏彌太郎

能  歌占 (うたうら)  山中一馬(金春流)島袋元寿 則久英志
笛 八反田智子 小鼓 森澤勇司 大鼓 柿原光博
地頭 辻井八郎

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=3月10日(月)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時~午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月9日(水) 
京都府 【京都能楽養成会】
17時半開演 京都観世会館

京都能楽養成会による研究発表会

★舞囃子 唐船 これは真かより 片山峻佑
 笛 森田保美 小鼓 吉阪倫平 大鼓 河村裕一郎 太鼓 井上敬介
★舞囃子 小督 ロンギより 湯川稜
 笛 森田保美 小鼓 吉阪一郎 大鼓 河村凛太郎
★狂言 舟船 茂山虎真 茂山慶和
★仕舞 巻絹 クセ 味方梓
★仕舞 鞍馬天狗 奥田茉莉子
★舞囃子 半蔀 窓東に向ふより 惣明貞助
 笛 杉市和 小鼓 吉阪一郎 大鼓 河村裕一郎
★小舞 幼げしたる者 茂山鳳仁
★小舞 雪山 茂山蓮
★独吟 桜川 名乗 宝生尚哉
★仕舞 竹生島 廣田明幸
★仕舞 藤 向井弘記
★仕舞 野守 中村洋臣
★半能 鵺 浅井風矢 宝生朝哉 茂山竜正
 笛 森田保美 小鼓 吉阪倫平 大鼓 河村凛太郎 太鼓 井上敬介
 地頭 味方玄

20時過ぎ終了予定

●無料

http://kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ)
▲top
 2025年4月9日(水) 
京都府 【小鼓ワークショップ】
17:30~18:00

knocks! horikawa(京都市上京区・堀川商店街)
https://sites.google.com/view/knockshorikawa/

小鼓ワークショップ

講師 曽和鼓堂

●高校生まで無料・18歳以上1000円

https://www.p-kodou.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月10日(木) 
埼玉県 【野村萬斎 狂言の夕べ 上尾公演 】
開演:18:00 (開場 17:30)
あげお富士住建ホール 大ホール

【出演者】野村萬斎ほか
曲目・演目
解説 飯田豪
演目:小舞「七つ子」「暁」、「墨塗」「棒縛」

●全席指定 5,500円
2025年1月16日(木)発愛
文化センター取り扱い分は9:00から発売。
※整理券を配布し順番に受付いたします。

■お問い合わせ:あげお富士住建ホール(上尾市文化センター)048-774-2951
https://ageo-ccc.jp/?p=2710
https://eplus.jp/sf/detail/4239900001-P0030001P021001
(こっこ)
▲top
 2025年4月10日(木) 
奈良県 【春の大神祭 後宴能 拝観には「官製往復葉書」(※3月21日消印有効)による事前の申込が必要】
12時 大神神社 三輪山会館(奈良県桜井市)

★素謡 翁 櫻間右陣
★狂言 福の神
★能 三輪 金剛永謹
ほか

●無料 
拝観には「官製往復葉書」(※3月21日消印有効)による事前の申込が必要

1枚の往復はがきで2名まで受付 1人一通のみ、複数応募は無効
3名以上の入場はできません
車椅子での拝観は後席2席のみ
車椅子席希望の方ははがきに必ず明記

応募者多数の場合は抽選

往信の宛名面 
633-8538
奈良県桜井市三輪1422
三輪明神 大神神社社務所 総務課 後宴能受付係

往信記入事項
①ご住所
②お名前・年齢
③電話番号
④希望人数(はがき一枚で二名まで 複数応募無効)
⑤車椅子の利用(必要な方のみ記入)
⑥お連れ様のお名前・年齢(二名希望の場合)
⑦お連れ様の電話番号(二名希望の場合)

返信の宛名面
申込者の住所・名前を記入

返信 記入不要 抽選結果をお知らせするので何も記入しないでください

記入例はこちらを
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://oomiwa.or.jp/oj01/wp-content/uploads/2025/03/c77bee275589f377c2609712b88a66f0.pdf

https://oomiwa.or.jp/
https://kongou-net.com/schedule/202504.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月11日(金) 
東京都 【縁~ENISHI~ 20周年記念公演 能舞とピアノのコラボレーション】
19:00開演(18:00開場)

中野ZERO(西館)小ホール
東京都中野区中野2-9-7
※JRまたは東京メトロ東西線「中野」駅南口から徒歩8分

出演
山井綱雄 金春流能楽師
木原健太郎 ジャズピアニスト・作編曲家
高橋忍 金春流能楽師
辻井八郎 金春流能楽師
井上貴覚 金春流能楽師

プログラム
トーク 縁~ENISHI~
山井綱雄の舞の世界
木原健太郎の音の世界
山井・木原オリジナル作品「絆 kizuna」
終演予定20:45

※未就学児童の入場不可

●全席指定 7,700円

チケット発売
2025/1/8(水)10:00

チケット取り扱い
・なかのZEROチケットセンター
tel 03-3382-9990(全日10時~19時)
WEB⇒ https://nicesacademia.jp/
なかのZERO本館1階お客さまカウンターでも販売しております。
・カンフェティチケットセンター
tel 050‐3092‐0051(平日10時~17時)
WEB⇒ http://confetti-web.com/@/enishi0411

https://www.tsunao.net/performance/%E7%B8%81%EF%BD%9Eenishi%EF%BD%9E%E3%80%8020%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%85%AC%E6%BC%94/
(こっこ)
▲top
 2025年4月11日(金) 
東京都 【銕仙会 定期公演】
18時 観世能楽堂

★狂言 水掛聟 山本泰太郎 山本則孝 山本凜太郎

★能 采女 清水寛二 宝生欣哉 御厨誠吾 宝生尚哉 山本則重
 笛 八反田智子 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 國川純
 地頭 片山九郎右衛門

●S席 7,000円 A席 6,000円 B席 5,000円 C席 4,500円
U25(25歳以下) 2,700円

銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
 1月定期公演は除く 定期公演はB席脇正面、青山能は自由席と引き換え
 当日空席あれば追加で座席変更可能

■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00-17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ)
▲top
 2025年4月11日(金) 
東京都 【能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験 日程・会場が変更になりました】
矢来能楽堂別館

15時から17時
19時から21時

各20名

講師 佃良太郎 野口能弘

●2000円
https://x.com/Ootsudumi29taro/status/1901447306140074256
(こっこ)
▲top
 2025年4月11日(金) 
三重県 【椿大神社 奉能(本宮春季大祭)】
13時半 椿大神社(三重県鈴鹿市)

能 「鈿女」金剛永謹

●無料
■お問合せ 椿大神社 TEL:059-371-1515
https://tsubaki.or.jp/
https://kongou-net.com/schedule/202504.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月11日(金) 
大阪府 【『能をより楽しむために!』講座】
朝陽会館 
大阪市北区天神橋1丁目17-8
TEL: 06-6357-0844

昼の部:13:00~14:30
夜の部:18:00~19:30
(各回約90分 二部制)

鉄輪

・謡本を読んで、物語を味わいましょう
・装束や能面をご覧ください
・作り物、小道具について
・「素謡」をお聞きください
☆曲目ごとにテキストをお渡し

講師:シテ方観世流 上野朝義,上野雄三 他

●料金:1回2000円

■お申し込み・お問合せ 上野まで 
TEL/FAX 06-6357-0844 または
メール: info@choyokaikan.comまで
https://www.u-yuzo.com/archives/5119
(こっこ)
▲top
 2025年4月12日(土) 
宮城県 【能のおけいこ体験講座】
B.金春流「熊野」の謡と仕舞
講 師:本屋 禎子(金春流能楽師・仙台市能楽振興協会)
受講料:3,000円(全6回)
日 程:4/12(土)、5/10(土)、5/31(土)、6/21(土)、7/12(土)、8/2(土)
時 間:10:00~12:00

会 場:せんだい演劇工房10-BOX別館 能-BOX(仙台市若林区卸町2-15-6)
    〈アクセス〉
     仙台市地下鉄東西線「卸町駅」下車、「北1」出口より徒歩10分
     バス停「卸町二丁目」より徒歩7分
     バス停「卸町三丁目・能-BOX前」よりすぐ
     *駐車場の数に限りがありますので、公共交通機関のご利用にご協力ください。

定 員:各15名程度(先着順)

持ち物:白足袋・筆記用具

申し込み:3月3日(月)10:00より電話(022-782-7510)またはせんだい演劇工房10-BOX公式サイトのフォームにて受付開始。

https://www.gekito.jp/?pg=1738482339
(こっこ)
▲top
 2025年4月12日(土) 
東京都 【東西狂言の会】
14:00開演 三鷹市公会堂 光のホール

解説 高野和憲
狂言 梟山伏[ふくろやまぶし]深田博治、岡聡史、内藤連
狂言 月見座頭[つきみざとう]茂山七五三、茂山千五郎
狂言 武悪[ぶあく]野村万作、野村萬斎、野村裕基

●【全席指定】
会員3,600円 / 一般4,000円 / 高校生以下2,000円(当日学生証拝見)
未就学児は入場できません。
電話:0422-47-5122(三鷹市芸術文化センターチケットカウンター)
https://mitaka-sportsandculture.or.jp/kokaido/event/20250412/
(こっこ)
▲top
 2025年4月12日(土) 
東京都 【朋之会】
13時 観世能楽堂

★能 竹生島 武田祥照 ツレ 崇史
★狂言 髙澤祐介
★能 善知鳥 武田文志 武田智継

●一般 7,000円 学生 2,000円
特別指定席 追加料金 2,000円

■朋之会事務局 070-7477-8199(事務局:佐川)
https://kanze.net/
https://takedayoshiteru.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年4月12日(土) 
東京都 【国立能楽堂 普及公演】
13時 国立能楽堂

解説・能楽あんない 八面玲瓏 鬼神の鏡   原田香織 東洋大学教授

狂言 重喜(じゅうき)  山本東次郎(大蔵流)山本則匡 山本則秀

能  野守(のもり)   長島茂(喜多流) 原大 山本則孝
笛 規宅聡 小鼓 飯田清一 大鼓 大倉栄太郎 太鼓 上田慎也
地頭 友枝昭世

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=3月10日(月)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時~午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。
お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月12日(土) 
東京都 【ゆっくり学ぼう!八割教室】
13:00~14:15 宮代会館
東京メトロ日比谷線広尾駅から3分

「熊野」

講師 大山容子

●1回4000円 5回20000円
https://note.com/yoko_oyama/n/n1c35ec370b3d

(こっこ)
▲top
 2025年4月12日(土) 
東京都 【円満井会定例能】
12時半(12時より解説) 矢来能楽堂

★能 西王母 中村昌弘

★能 自然居士 柏崎真由子

●一般6000円 25歳以下2000円 

■金春円満井会 03-6913-6714
http://www.komparu-enmaikai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月12日(土) 
新潟県 【アートミックスジャパン2025 狂言 野村万蔵家】
12時45分[45分]
※開場12時25分

りゅーとぴあ 能楽堂

狂言 萩大名

●S席4,500円 A席4,000円 B席3,500円

一般発売期間:2024/2/1(土)10:00
・インターネット/10:00~
・お電話/10:00~
・取扱店/各店舗OPEN~
・コンビニ/10:00~
https://artmixjapan.com/ticket/

■AMJ専用電話 025-255-1332(平日9時から17時)
https://artmixjapan.com/program/artist08/
(こっこ)
▲top
 2025年4月12日(土) 
愛知県 【豊川稲荷御開帳 特別記念公演】
14時開演
豊川稲荷法堂内

能 羽衣 久田勘吉郎 飯冨雅介
 笛 鹿取希世 小鼓 久田舜一郎 大鼓 河村裕一郎 太鼓 加藤洋輝

鑑賞料
自由席(能鑑賞のみ)6,000円
優先ブース(限定100席)・御祈祷セット10,000円
送迎マイクロバス(名古屋能シアター久田館→豊川稲荷往復)ご希望の方は別途3,000円

チケット取扱
TEL 052-265-5158
FAX 052-446-6025
MAIL info☆hisadakan-oh.com ☆を@に変えて送信

http://www.hisadakan-oh.com/reservation.html
(シロ)
▲top
 2025年4月12日(土) 
滋賀県 【開館30周年記念公演 第1回 特別企画 近江の能】
14時 大津市伝統芸能会館

★お話 歌人 林和清
★能 蝉丸 吉浪壽晃 浦部幸裕 有松遼一 久馬治彦 岡充 茂山忠三郎
 笛 森田保美 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽
 地頭 古橋正邦

●指定席
一 般
前売  S席(正面) 5,500円  A席(脇正面・中正面) 5,000円
一 般
当日  S席(正面) 6,000円  A席(脇正面・中正面) 5,500円
友の会
[2025年度友の会割引適用可]

発売日
友の会
2024年12月6日(金)午前10:00~
一 般
2024年12月20日(金)午前10:00~

※電話ご予約は発売初日のみ11:00~

チケット
予約
・伝統芸能会館 077-527-5236 [9時-17時]

・大津市堅田駅前観光案内所 077-573-1000 [10時-18時]

・大津市石山駅観光案内所 077-534-0706 [10時-18時]

https://www.otsu-dengei.jp/performance.php
(こっこ)
▲top
 2025年4月12日(土) 
京都府 【第101回 喜多流涌泉能】
13時 大江能楽堂

★仕舞 嵐山 高林呻二

★一曲独吟 融 高林白牛口二

★能 海人 高林昌司 福王登一郎 福王知登 中村宜成 茂山茂
 笛 森田保美 小鼓 成田達志 大鼓 河村大 太鼓 前川光範
 地頭 大村定

https://www.eonet.ne.jp/~koginkai/

●前売一般7,000円 当日一般8,000円 学生3,000円

■高吟会 075-462-1490
(こっこ)
▲top
 2025年4月12日(土) 
京都府 【能楽大連吟 京都 公演】
開催日:2025年4月12日(土)14:00開演/13:30開場・受付
会 場:御香宮神社(京都市伏見区御香宮門前町174)

内容
半能「高砂」
シテ:松野浩行
ワキ:江崎欽次朗
笛:杉信太朗 小鼓:林大和 大鼓:河村凛太郎 太鼓:中田一葉
地謡:深野貴彦、松井美樹、河村浩太郎、樹下千慧、能楽大連吟2025参加者

舞囃子「羽衣」(装束付)
シテ:深野貴彦
笛:杉信太朗 小鼓:林大和 大鼓:河村凛太郎 太鼓:中田一葉
地謡:松野浩行、松井美樹、河村浩太郎、樹下千慧、能楽大連吟2025参加者

鑑賞予約

鑑賞無料
鑑賞は無料ですが、以下より事前に鑑賞のご予約をお願いいたします。
入場は当日予約者優先。
当日フラッと立ち見でご鑑賞いただくこともできますが、できるだけご予約いただけると幸いです。

鑑賞申し込みサイトはこちら
http://dairengin.com/etc/%E8%83%BD%E6%A5%BD%E5%A4%A7%E9%80%A3%E5%90%9F-%E4%BA%AC%E9%83%BD-%E5%85%AC%E6%BC%94
(こっこ)
▲top
 2025年4月12日(土) 
兵庫県 【令和7年度(第50回)篠山春日能】
11時開場 13時半開演 春日神社能舞台

★能 熊野 観世銕之丞
★狂言 貰聟 茂山千之丞
★能 恋重荷 大槻文蔵

●指定席
・S席(正面):前売7,500円 当日8,000円
・A席(正面北前方)(正面後方)(脇正面前方):前売6,000円 当日6,500円
・B席(正面南前方)(脇正面後方):前売5,500円 当日6,000円

自由席(正面北後方)(正面南後方)(中正面)
・一般:前売4,500円 当日5,000円
・学生(大学生以下):前売1,000円 当日同額
※学生券をご購入の方は、当日に生徒証・学生証をお持ち下さい。

【前売券販売期間】令和7年2月14日(金曜日)から令和7年4月4日(金曜日)まで

【前売チケット販売場所】ローソンチケット https://l-tike.com/
篠山能楽資料館(丹波篠山市河原町175 電話番号079-552-3513)
篠山観光案内所(丹波篠山市北新町97 電話番号079-552-3380)

詳しくはこちら
https://www.city.tambasasayama.lg.jp/soshikikarasagasu/bunkazaika/sasayamakasuganoh.html

https://www.city.tambasasayama.lg.jp/index.html
https://tourism.sasayama.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年4月12日(土) 
香川県 【能舞と美食の夕べ】
開 場:17:30
開 宴:18:00
場 所:リーガホテルゼスト高松
    2階エメラルドの間

装束付舞囃子「井筒」
シテ/伶以野陽子 後見・地謡/梅若基徳、梅若雄一郎
笛/貞光智宣 小鼓/成田奏 大鼓/山本寿弥

能楽囃子方ユニット ナニワノヲト
お囃子のおはなし
笛/貞光智宣 小鼓/成田奏 大鼓/山本寿弥

海人のおはなし
舞囃子「玉ノ段」
伶以野陽子

●全席指定 15000円

■リーガホテルゼスト高松営業部 087-825-0505
https://rihga-takamatsu-event.studio.site/
(こっこ)
▲top
 2025年4月12日(土) 
福岡県 【住吉楽祭 能と茶の湯】
【能と茶の湯】14時開場・15時開演
(能楽師による事前講座あり 12時~・14時~)
開催場所 住吉神社能楽殿

狂言 清水 野村万禄
能 百萬 今村嘉太郎

茶席 楽水園にて
1席目 11時
2席目 12時
3席目 13時
遠州流茶道

●S席12000円(茶席付き・楽水園入園料込み)

 A席8000円(楽水園入園料込み)

チケットのお問い合わせ専用ダイヤル
080-7445-9470
受付時間:10:00~16:00
*お支払いは、現金(楽水園)もしくは口座振込
*口座振込の場合
振込先 西日本シティ銀行 西新町支店
普通 3174286 安藤造園土木(株)

※チケットお申し込みの際にはご希望のチケットご購入先に必ずお電話にて
ご予約をして頂き、お支払い方法などお伝え下さい。

https://rakusuien.fukuoka-teien.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/%e4%bd%8f%e5%90%89%e6%a5%bd%e7%a5%ad/?instance_id=126
(こっこ)
▲top
 2025年4月13日(日) 
東京都 【観世九皐会】
矢来能楽堂

第一部 12時半(12時開場)

★能 采女 美奈保之伝 鈴木啓吾

第二部 15時半

★能 小塩 奥川恒治

●全席指定
 一回券 正面席5,500円 脇正面席・中正面席4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円
 1部2部通しセット(脇正面・中正面席のみ)7,800円

■観世九皐会 03-3268-7311
http://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月13日(日) 
東京都 【関根祥丸独立披露能 第五十二回 桃々会】
12時20分開場 13時開演 観世能楽堂

★連吟 高砂 山崎佑司 柴田孝昭 三輪修太郎 近藤豊
       古橋美香 依田明子 渡邊洋子 由田久子
★仕舞 白楽天 高梨良一
★仕舞 田村 キリ 岡庭祥大
★仕舞 羽衣 キリ 長宗敦子
★能 養老 水波之伝 関根祥丸 久田勘吉郎 井上裕之真 宝生常三
  笛 竹市学 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 小寺真佐人
  地頭 角幸二郎
★狂言 八句連歌 野村太一郎 高野和憲
★仕舞 老松 武田志房
★仕舞 笠之段 観世恭秀
★仕舞 梅 寺井栄
★仕舞 鞍馬天狗 関根知孝
★舞囃子 屋島 大事 観世清和
  笛 一噌隆之 小鼓 飯田清一 大鼓 亀井広忠 地頭 岡久広
★能 乱 双之舞 観世三郎太 関根祥丸 福王和幸
  笛 松田弘之 小鼓 飯田清一 大鼓 安福光雄 太鼓 林雄一郎

17時頃終了予定

●S席13000円 A席11000円 B席9000円
 C席7000円(学生席5000円)

後援会能ですので一般販売分とは別に祥の会会員席があります。

 令和7年1月30日(木)10時発売

チケットは観世能楽堂・観世ネットで販売

■観世能楽堂 03-6274-6579
https://kanze.net/

https://sekineyoshimaru.jp/
https://www.instagram.com/sekine_yoshimaru/
(こっこ)
▲top
 2025年4月13日(日) 
東京都 【第五十二回 桃々会 関根祥丸独立披露能】
開演:13時(開場12時20分、終演17時頃)
会場:観世能楽堂

★連吟 高砂

★仕舞
 白楽天 高梨良一
 田村キリ 岡庭祥大
 羽衣キリ 長宗敦子

★養老 水波之伝
 関根祥丸 井上裕之真 久田勘吉郎 宝生常三
 竹市学 鵜澤洋太郎 亀井広忠 小寺真佐人
 (後見)武田宗和(地頭)角幸二郎

★八句連歌 野村太一郎 高野和憲

★仕舞
 老松   武田志房
 笠之段  観世恭秀
 梅    寺井栄
 鞍馬天狗 関根知孝

★舞囃子 屋島 観世清和
 一噌隆之 飯田清一 亀井広忠

★乱 双之舞
 観世三郎太 関根祥丸 福王和幸
 松田弘之 飯田清一 安福光雄 林雄一郎
 (後見)観世清和(地頭)山階彌右衛門

●料金:S席1万3000円 A席1万1000円 B席9000円 C席7000円 学生席5000円
 2025年1月30日(水)発売
■問い合わせ:観世能楽堂03-6274-6579
 https://kanze.ne.jp
(^_^)
▲top
 2025年4月13日(日) 
東京都 【櫻間會別会】
13:30 開演 ( 12:30 開場 ) 国立能楽堂

能「道成寺」

 シテ 北山 春彦

 ワキ 野口 琢弘

 間狂言 野村 裕基

     飯田  豪

  笛  藤田 次郎

  小鼓 飯冨 孔明

  大鼓 柿原 孝則

  太鼓 金春 惣右衛門


狂言「二千石」

 シテ 野村 萬斎

 アド 石田 幸雄


仕舞「鵜之段」櫻間 金記

独吟「車之段」本田 光洋


半能「海人 懐中之舞」

 シテ 櫻間 右陣

 ワキ 宝生 常三

  笛  成田 寛人

  小鼓 大倉 源次郎

  大鼓 亀井 広忠

  太鼓 吉谷  潔 

●SS席(正面) 20,000円
 S席(正面/脇正面) 15,000円
 A席(正面/脇正面) 12,000円
 B席(脇正面) 10,000円
 自由席(中正面) 8,000円
 学生券(中正面) 5,000円

■櫻間會 03-3556-6176
https://www.sakurama.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月13日(日) 
東京都 【謡音読会】
10時から12時

国立能楽堂 2階 大講義室
(〒151-0051 渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)

采女

講師 小早川 修(シテ方観世流)

●会費 大人2,000円 学生1000円(30歳未満) 小人200円(各資料代込) 

資料作成の関係上、必ず事前に予約
こちらから申し込み
http://kobayakawa3.web.fc2.com/09ondokukaimail.html

http://kobayakawa3.web.fc2.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月13日(日) 
東京都 【宝生会特別公演】
12時開場 13時開演 宝生能楽堂

★「頼政」(よりまさ)
シテ:髙橋亘 ワキ:則久英志 間:金田弘明
笛:成田寛人 小鼓:幸正昭 大鼓:内田輝幸
後見:朝倉俊樹、小林晋也
地謡:大坪喜美雄、今井泰行、東川光夫、大友順、小倉健太郎、小倉伸二郎、東川尚史、内藤飛能

★狂言「腰祈」(こしいのり)
シテ:三宅近成 アド:三宅右矩、髙澤祐介

★能「卒都婆小町」(そとばこまち)
シテ:小林与志郎 ワキ:殿田謙吉 ワキツレ:御厨誠吾
笛:藤田次郎 小鼓:曽和正博 大鼓:國川純
後見:前田尚廣、武田孝史、和久荘太郎
地謡:田崎隆三、佐野由於、金森秀祥、山内崇生、渡邊茂人、澤田宏司、藪克徳、佐野弘宜

★能「道成寺」(どうじょうじ)
シテ:田崎甫 ワキ:大日方寛 ワキツレ:舘田善博、梅村昌功 間:三宅近成、前田晃一
笛:一噌幸弘 小鼓:曽和伊喜夫 大鼓:柿原弘和 太鼓:梶谷英樹
後見:辰巳満次郎、髙橋憲正
地謡:金井雄資、佐野登、水上優、亀井雄二、當山淳司、今井基
鐘後見:宝生和英、野月聡、佐野玄宜、辰巳大二郎、金森良充

●S席13200円 A席11000円 B席9900円 C席8800円 D自由席6600円

30歳未満の学生・障がい者手帳をお持ちの方は1000円引き
(当日学生証・障がい者手帳をお持ちください)
 
■宝生会 TEL 03-3811-4843(10時~17時 月曜日・年始年末休み) 
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp
(こっこ)
▲top
 2025年4月13日(日) 
東京都 【第124回 明生会春季大会】
開演9:30 / 終演17:40 頃
会 場 喜多六平太記念能楽堂
粟谷明生師 社中会
料 金 入場無料
https://kita-noh.com/schedule/17701/
(こっこ)
▲top
 2025年4月13日(日) 
東京都 【第27回明之會 特別事前講座】
14時~16時 国立能楽堂大講義室

『卒都婆小町』の見どころと特別対談
特別ゲスト講師:山本光輝(いろは呼吸書法創家)
加藤眞悟

●講座のみ2,000円 

5月5日明之會チケット購入者は半額になります

半額チケットはこちら →https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/03122552052702
本公演お申し込みはこちら →https://ticket.tsuku2.jp/events-store/0000164110

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/20022048540044
(こっこ)
▲top
 2025年4月13日(日) 
新潟県 【アートミックスジャパン2025 狂言 茂山千五郎家】
10:10[45分]
※開場/9:50

りゅーとぴあ 能楽堂

狂言 仏師

●S席4,500円 A席4,000円 B席3,500円

一般発売期間:2024/2/1(土)10:00〜
・インターネット/10:00~
・お電話/10:00~
・取扱店/各店舗OPEN~
・コンビニ/10:00~
https://artmixjapan.com/ticket/

■AMJ専用電話 025-255-1332(平日9時から17時)
https://artmixjapan.com/program/artist21/
(こっこ)
▲top
 2025年4月13日(日) 
愛知県 【青陽会研究能】
12時開場 12時半開演 名古屋能楽堂

★能 楊貴妃 瀬戸洋子 橋本宰 井上松次郎
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介
 地頭 山中雅志 

★狂言 太刀奪 井上蒼大 今枝郁雄

★能 融 思立之出 酌之舞 
 前シテ 山中雅志 後シテ 久田三津子 飯冨雅介 鹿島俊裕
 笛 山村友子 小鼓 船戸昭弘 大鼓 河村裕一郎 太鼓 加藤洋輝
 地頭 林本大

●回数券(2公演分 11月9日)7000円 1回券4000円
 学生(25歳まで)2000円

名古屋能楽堂でも取り扱いあり

■久田勘鴎事務所 052-265-6025
  メールアドレス:info☆hisadakan-oh.com ☆を@に変えて送信
http://www.hisadakan-oh.com/
https://dainokai.com/appearance/%e9%9d%92%e9%99%bd%e4%bc%9a%e7%a0%94%e7%a9%b6%e8%83%bd/

(こっこ)
▲top
 2025年4月13日(日) 
京都府 【金剛定期能】
12時開場 13時開演 金剛能楽堂(12時50分より解説)

★能 嵐山 金剛龍謹 向井弘記 金剛謹一朗 南坊城卓史
★狂言 盆山 小笠原由祠
★能 藤 廣田泰能

●前売券 5,500円
 当日券 6,000円
 学生券 3,000円

年間通し券 十枚綴り 45000円 こちらは1回に複数枚数使用可能

■金剛能楽堂 075-441-7222
http://www.kongou-net.com/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月13日(日) 
京都府 【片山定期能】
10時半開場 11時開演  京都観世会館

★能 巻絹 味方梓 青木真由人
★狂言 鬼瓦 茂山あきら
★能 西行桜 青木道喜
★能 葵上 梓之出 梅田嘉宏 浅井風矢

●一般前売4,000円
 一般当日4,500円
 学生 2,000円
 回数券(5枚綴)17,000円

■片山定期能楽会事務局 075-551-6535(10時から17時 土・日・祝休)
 京都観世会館 075-771-6114(10時から17時 月曜休)
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/
http://www.kyoto-kanze.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年4月13日(日) 
兵庫県 【ヲトのたね2025 4月公演】
9時半開場 10時開演 貞光能舞台 兵庫県西宮市本町8-20

能楽囃子コンサート

(笛)貞光智宣

(小鼓)成田奏

(大鼓)山本寿弥

(太鼓)中田一葉

●料金:2,500円(当日清算)
ご予約はこちらから
https://www.noh-naniwoto.com/blank-3/wotonotane2025-4tsukikoen
(こっこ)
▲top
 2025年4月13日(日) 
福岡県 【能楽マルシェ第3回】
住吉神社 能楽殿(福岡市博多区住吉3丁目1-51)

【第3回】能の中の舞台装置Part1
午前の部 11:00~12:30(受付10:30~)
午後の部 14:00~15:30(受付13:30~)

【出演者】
【 シテ方 】鷹尾 維教(たかお ゆきのり) 能楽シテ方観世流 
【 シテ方 】鷹尾 章弘(たかお あきひろ) 能楽シテ方観世流 
【 シテ方 】今村 一夫(いまむら かずお) 能楽シテ方観世流 

●各部 3000円

チケットはこちらから
https://peatix.com/event/4222439

チケットはこちらから
(こっこ)
▲top
 2025年4月14日(月) 
宮城県 【能のおけいこ体験講座】
C.喜多流「六浦」の謡と仕舞
講 師:佐藤 寛泰(喜多流能楽師)
受講料:12,000円(全6回)
日 程:4/14(月)、4/16(水)、5/29(木)、5/30(金)、6/12(木)
    【発表会】6/15(日)
時 間:13:00~14:30/19:00~20:30 からお選びください。
    ※発表会は13:00~14:30です。

会 場:せんだい演劇工房10-BOX別館 能-BOX(仙台市若林区卸町2-15-6)
    〈アクセス〉
     仙台市地下鉄東西線「卸町駅」下車、「北1」出口より徒歩10分
     バス停「卸町二丁目」より徒歩7分
     バス停「卸町三丁目・能-BOX前」よりすぐ
     *駐車場の数に限りがありますので、公共交通機関のご利用にご協力ください。

定 員:各15名程度(先着順)

持ち物:白足袋・筆記用具

申し込み:3月3日(月)10:00より電話(022-782-7510)またはせんだい演劇工房10-BOX公式サイトのフォームにて受付開始。

https://www.gekito.jp/?pg=1738482339
(こっこ)
▲top
 2025年4月14日(月) 
神奈川県 【はじめての能 ~六条御息所の揺れる心~】
カルッツかわさき

【講師】  中村昌弘

【開催日】 4/14・21,5/5・19,6/2・30(全6回)
【時 間】 月曜日  14:00~ 15:30
【定 員】 12名
【料 金】 9,000円
【教材費】 不要

https://culttz.city.kawasaki.jp/performance/37305/
(こっこ)
▲top
 2025年4月14日(月) 
新潟県 【総社神社例祭宵宮狂言】
18:00 真野 総社神社能舞台 新潟県佐渡市 吉岡 793

「佐渡鷺流狂言研究会」による鷺流狂言が奉納

●無料

■お問い合せ先
(一社)佐渡観光交流機構 中央支部 0259-27-5000
https://www.visitsado.com/event/3224/
(こっこ)
▲top
 2025年4月14日(月) 
京都府 【2025年度 日本芸能史 「世界文化の中の日本文化」前期】
春秋座

前期(全14回)
2025年4月14日~7月28日

毎回月曜日 15:40~17:20
※開場は15:10
受講料
前期、後期の通し受講に加え
7回ずつの講座―春(前期前半)、夏(前期後半)、秋(後期前半)、冬(後期後半)のみを受講することも可能です。

前期
通し受講 全14回 1万6000円
 春(前期前半)全7回 1万円
 夏(前期後半)全7回 1万円

能楽関係は
6月30日 茂山忠三郎
7月28日 天野文雄

詳しくはこちら
https://k-pac.org/events/14054/?cn-reloaded=1

■お問合せ:
京都芸術劇場チケットセンター 
TEL075-791-8240
(電話・窓口/平日10-17時)
https://k-pac.org/events/14054/?cn-reloaded=1
(こっこ)
▲top
 2025年4月14日(月) 
大阪府 【月イチ能楽講座 大阪】
19時から20時半 大槻能楽堂

野守

講師 大槻裕一 成田奏

●2000円

■お問い合わせ
0668094168
noh.once.a.month☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(こっこ)
▲top
 2025年4月14日(月) 
奈良県 【天河大辯財天社 春季大祭 神事能 春季大祭の御参列申込締切4月8日】
以前は当日でも空いてる席でご覧いただけましたが
最近行かれた方によるとほぼ参列者でいっぱいだったとのことですので
申込された方が確実のようです。

10時30分 神事 神楽奉奏  神殿
12時      直会    参集殿

13時  天河大辯財天社神楽殿  

神事能「野守」 観世流 片山九郎右衛門ほか社中

※春季大祭の御参列には申込が必要です。

ご希望の場合は4月8日の締め切り日までにお電話(0747-63-0558)にてお申込み下さい。

尚、午後からの能楽鑑賞は、春季大祭参列者優先

御参列に際しては伍千円以上の玉串料をご用意下さい。

玉串料をお納めの皆様へは

能楽鑑賞及び直会(大神様へ献上しました神饌を皆様と食す昼食)お弁当
並びに撤饌品(大神様へ献上しましたお品のおさがり)をお頒かち申し上げます。
https://www.tenkawa-jinja.or.jp/post/%E6%98%A5%E5%AD%A3%E5%A4%A7%E7%A5%AD%EF%BC%88%E6%85%88%E8%88%AA%E7%A5%AD%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85

空席があれば以前のように無料でご覧いただけるのかもしれません。

■天 河 大 辨 財 天 社(天河神社) 奈良県吉野郡天川村坪内107
電話: 0747-63-0558
https://www.tenkawa-jinja.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年4月14日(月) 
高知県 【能meets謡十徳 高知「高砂」】
14時 高知県立県民文化ホール 第5多目的室(3階)
(高知県高知市本町4丁目3-30)

高砂 祝言を謡う

講師 林本大

料金 2,000円(当日精算)
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e8%ac%a1%e5%8d%81%e5%be%b3-%e9%ab%98%e7%9f%a5%e3%80%8c%e9%ab%98%e7%a0%82%e3%80%8d/
(こっこ)
▲top
 2025年4月14日(月) 
高知県 【能meets高知「恋重荷」解説】
19時30分
会場 高知県立県民文化ホール 第5多目的室(3階)
(高知県高知市本町4丁目3-30)

恋重荷 一曲解説

講師 林本大

料金 2,000円(当日精算)
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e8%ac%a1%e5%8d%81%e5%be%b3-%e9%ab%98%e7%9f%a5%e3%80%8c%e7%8c%a9%e3%80%85%e3%80%8d-2/
(こっこ)
▲top
 2025年4月15日(火) 
東京都 【日々を彩る能楽お稽古体験】
稽古会場:瑞華院 了聞ずいけいん りょうもん 2階客殿 (東京都港区南麻布5-1-4)

全日程
4月15日(火)・4月18日(金)
5月13日(火)・5月30日(金)
6月13日(金)・6月17日(火)
7月1日 (火)・7月25日(金)
8月22日(金)・8月26日(火)

【謡コース】 講師 田崎甫
14:30~18:30
※マンツーマン指導
※各入室順・1人10分~15分程度
※待合室の入室順
※最終入室は18:20頃
☆復習用の音源をご用意

【舞コース】 講師 山田伊純
14:30~15:10 ②15:30~16:10 ③16:30~17:10 ④17:30~18:30
※参加者全員で団体稽古
※お稽古の時間は30~45分程度
※途中入退場可能
※舞は何回でも参加可能
※最終退館は18:40です
☆復習用動画があります

持ち物:足袋たび ※コースに必要な扇やテキストは全て貸し出しあり

●参加料金:一般/25000円 両コース/40000円 15歳以下/5000円
※すべてのコースは発表会に無料で参加することが出来ます
※15歳以下の料金は1コース毎の料金となります。
 両コースの場合は10000円となります。
※お客様のご都合で参加のご辞退をされる場合
 参加費の返金はいたしかねます

発表会
 
日時:8月29日(金)
会場:瑞華院 了聞 2階客殿
出演者参加費:なし ※体験料金に含まれます
入場料:無料

詳しくはこちら お申し込みもこちらから
http://noh-taiken.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月15日(火) 
熊本県 【藤祭 仕舞奉納】
藤崎八幡宮

10時
御当日祭

その後仕舞奉納

●無料
https://fujisakigu.or.jp/schedule/4_fujimatsuri3-2/

(こっこ)
▲top
 2025年4月16日(水) 
東京都 【観世会 能楽講座】
開演:18時30分(開場18時)
開場:観世能楽堂


【テーマ】
 「玄象」(6月定期能上演曲)
【出演】
 観世清和
 松岡心平(東京大学名誉教授)
 小林健二(国文学研究資料館名誉教授)

●料金:自由席2000円
    特別賛助会員 無料
    観世文庫賛助会員 500円
    定期能年間会員 500円
    学生 500円
    本公演チケット購入者 1000円
※講座チケット提示で、本公演1000円割引

■問い合わせ:観世能楽堂03-6274-6579
(^_^)
▲top
 2025年4月16日(水) 
広島県 【桃花祭御神能】
9時 厳島神社能舞台(広島県廿日市市宮島町1-1)

能『翁付養老』内田成信

能『箙』狩野祐一 
ほか

こちらに番組が
https://kita-noh.com/schedule/17848/

●無料
 神社昇殿料は必要 大人300円 高校生 200円 中小学生100円

http://www.miyajima.or.jp/event/event_momokashinnou.html
https://www.itsukushimajinja.jp/jp/event.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月17日(木) 
東京都 【野村狂言座】
14時 観世能楽堂 

★解説
★狂言 花争 月崎晴夫 高野和憲
★狂言 大般若 深田博治 飯田豪 石田幸雄
★狂言 見物左衛門 花見 野村万作
★狂言 政頼 
 野村裕基 野村萬斎 野村太一郎 内藤連 中村修一 飯田豪 岡聡史 月崎晴夫

●S席(正面)7,000円 A席(正面・脇正面)6,000円 
 B席(中正面前方)5,000円 C席(中正面後方)4,000円
 学生席(中正面後方)3,000円 

一般前売発売日
2025年3月17日(月)10:00

お求め先
チケットぴあ https://t.pia.jp/
カンフェティ https://www.confetti-web.com/

■万作の会 03-5981-9778
http://www.mansaku.co.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年4月17日(木) 
東京都 【能をどう見るか 能「草子洗小町」華麗なる和歌説話のドラマ】
時間
 19:00~20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
各回テーマ
 第1回 4/17 講義:能〈草子洗小町〉の背景
 第2回 5/15 講義:詞章精読・能〈草子洗小町〉
 第3回 6/ 5 講義:映像鑑賞・能〈草子洗小町〉
受講料(税込)
 会員 11,484円 一般 14,784円
鑑賞推薦舞台
 ★主催元に照会の上チケットは各自お求め下さい。
 宝生会特別公演「秘曲を観る会」
 2025年7月21日(月・祝)13:00
 会場:宝生能楽堂
 宝生流 能〈草紙洗 乱拍子〉シテ:宝生和英
 ※ほかに舞囃子・仕舞を併演。
備考
 ・今期は日程が変則的です。ご注意ください。
 ・教室は変わる場合があります。当日の案内表示をご確認ください。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30~18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7871998
(toyo)
▲top
 2025年4月17日(木) 
東京都 【公開講座と能鑑賞 講座「能『采女』の魅力を探る」】
午後6時30分 銕仙会能楽研修所(鑑賞は観世能楽堂)

1、実技 仕舞 春日龍神 安藤 貴康
     地謡 柴田 稔 観世 淳夫 鵜澤 光 小早川泰輝

2、対談 能「采女」解釈と演出 高橋 悠介 清水 寛二

●全3回通し券(鑑賞指定席券を含む)一般8,000円、U25(25歳以下)5,000円
 講座1回券 一般2,000円、U25(25歳以下)1,500円
 ※全3回通し券の能鑑賞のお席はお申込み順決定(講座は全席自由席)
 
■お申込み・お問合せ先
銕仙会(てっせんかい)
TEL.03-3401-2285(平日10時-17時)FAX.03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ)
▲top
 2025年4月17日(木) 
京都府 【4月イエス、能。「宇髙竜成の部屋」】
無鄰菴

2025年4月17日(木)
開催時間 9:00-10:00
料 金  無料(入場料別)
定 員  15名
予 約  予約優先
予約締切 前日の12:00まで
会 場  母屋1階 8畳間
講 師  金剛流シテ方能楽師 宇髙竜成

ご予約はこちらから
https://murin-an.jp/events/event-20250417/
(こっこ)
▲top
 2025年4月17日(木) 
広島県 【桃花祭御神能】
9時 厳島神社能舞台(広島県廿日市市宮島町1-1)

翁 味方玄

●無料
 神社昇殿料は必要 大人300円 高校生 200円 中小学生100円

http://www.miyajima.or.jp/event/event_momokashinnou.html
https://www.itsukushimajinja.jp/jp/event.html
https://theatrenoh.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月18日(金) 
東京都 【野村狂言座】
18時半 観世能楽堂 

★解説
★狂言 花争 月崎晴夫 高野和憲
★狂言 大般若 深田博治 飯田豪 石田幸雄
★狂言 見物左衛門 花見 野村万作
★狂言 政頼 
 野村裕基 野村萬斎 野村太一郎 内藤連 中村修一 飯田豪 岡聡史 月崎晴夫

●S席(正面)7,000円 A席(正面・脇正面)6,000円 
 B席(中正面前方)5,000円 C席(中正面後方)4,000円
 学生席(中正面後方)3,000円 

一般前売発売日
2025年3月17日(月)10:00

お求め先
チケットぴあ https://t.pia.jp/
カンフェティ https://www.confetti-web.com/

■万作の会 03-5981-9778
http://www.mansaku.co.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年4月18日(金) 
東京都 【能meets新橋 野宮 解説】
19時 すむぞうスタジオ 
(港区新橋6-7-3 アシスト新橋ビル2階)
野宮 一曲解説
講師 林本大
●2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e6%96%b0%e6%a9%8b%e3%80%80%e9%87%8e%e5%ae%ae%e3%80%80%e8%a7%a3%e8%aa%ac/
(こっこ)
▲top
 2025年4月18日(金) 
東京都 【国立能楽堂 ショーケース】
体験コーナー 楽器体験 17時半から18時半 ロビーで開催 

18時半より 舞台でプレトーク 武田祥照 

19時 国立能楽堂

狂言 長光(ながみつ) 吉田信海(大蔵流) 大藏教義 大藏彌太郎

能  羽衣(はごろも) 和合之舞(わごうのまい) (観世流)
 大松洋一 福王和幸 村瀨提 矢野昌平
 笛 熊本俊太郎 小鼓 住駒充彦 大鼓 亀井洋佑 太鼓 加藤洋輝
 地頭 中島志津夫

※能と狂言をコンパクトにお楽しみいただく公演です。

 *字幕あり(日本語・英語・日本語現代語訳)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=3月10日(月)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時~午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=3,500円
脇正面=3,000円(学生2,100円)
中正面=2,500円(学生1,800円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月18日(金) 
東京都 【俵万智×渡辺祐真×安田登×加藤眞悟「深読みする能『卒都婆小町』」】
19:00〜21:00ころ(開場:18:30)  

隣町珈琲
 〒142-0053 東京都品川区中延3-8-7 サンハイツ中延B1(スキップロード内薬局「Tomod's」下)
 [アクセス]
  東急大井町線「中延」駅 
  東急池上線「荏原中延」駅 
  都営浅草線「中延」駅 各徒歩5分

出演

俵万智(歌人)
渡辺祐真(書評家・作家)
安田登(能楽師 下掛宝生流ワキ方)
加藤眞悟(能楽師 観世流シテ方 梅若研能会所属)
 
●入場料
会場入場チケット
オンライン配信(Zoomウェビナー)
3,000円

お申込み/お問い合わせ
Peatixページから事前にお申込み、お支払いをお願いいたします。

ドリンクのご提供について
当日はドリンクのみ販売をいたします。(キャッシュオンデリバリーにて)
※お食事のご提供はできません。

詳しくはこちら。お申し込みもこちらから。
https://peatix.com/event/4348624
(こっこ)
▲top
 2025年4月18日(金) 
新潟県 【大膳神社例祭奉納能】
14:00 大膳神社能舞台(新潟県佐渡市 竹田 562-1)

●無料
■お問い合せ先 一般社団法人佐渡観光交流機構 佐渡観光情報案内所
TEL:0259-27-5000(8:30~17:30)
https://www.visitsado.com/jp/
(こっこ)
▲top
 2025年4月18日(金) 
三重県 【真木山神社奉納】
15時頃 三重県 真木山神社

翁 金春穂高

●無料
https://www.kankomie.or.jp/spot/2958
(こっこ)
▲top
 2025年4月18日(金) 
兵庫県 【イチからの能楽講座~古典に恋して~】
19時から20時

高砂ビル内 100BANスタジオ 106号(三宮駅より徒歩7分)

大道具の世界」
大道具(舞台装置)の役割や、完成するまでの手順など

講師 笠田祐樹

●1500円(当日現金払)

お申し込みはこちらから
https://yukikasada.com/nohgakukouza.html

■笠田能楽会 078-330-7265 
(こっこ)
▲top
 2025年4月18日(金) 
広島県 【桃花祭御神能】
9時 厳島神社能舞台(広島県廿日市市宮島町1-1)

●無料
 神社昇殿料は必要 大人300円 高校生 200円 中小学生100円

http://www.miyajima.or.jp/event/event_momokashinnou.html
https://www.itsukushimajinja.jp/jp/event.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月19日(土) 
茨城県 【伝統芸能のススメ[狂言] 野村万作抄31】
18:00開演(17:30開場)水戸芸術館 ACM劇場

★解説  野村万作

★狂言「蚊相撲」
  大名    内藤 連
  太郎冠者  高野和憲
  蚊の精   中村修一

★「奈須与市語」 野村万作

★狂言「棒縛」
  太郎冠者  野村萬斎
  主     福田成生
  次郎冠者  野村太一郎

●【全席指定】一般:S席5,000円 A席4,500円 B席3,500円
U-25(25歳以下) :S席3,500円 A席3,000円 B席2,500円
※未就学児入場不可

チケット発売日
一般発売
2025年2月1日 9:30〜

先行予約 財団運営維持会員
2025年1月28日 9:30〜

先行予約 水戸芸術館メンバーズ
2025年1月29日 9:30〜
※会員先行予約期間:1会員様2枚(1通話もしくは1回のログインにつき1会員様分)まで。

チケットの取扱い
窓口
エントランスホール内チケットカウンター
お電話
TEL: 029-225-3555 (営業時間 9:30〜18:00/月曜休館)
WEB
https://www.arttowermito.or.jp/ticket/
※お一人様4枚までとさせていただきます。
※先行予約により、一般発売日の前に完売となる場合がございます。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※車椅子のお客様、盲導犬、介助犬同伴のお客様は、お座席へのスムーズなご案内のため、予約時にお知らせください。
※開演時間を過ぎてのご入場は、指定のお席にご案内できない場合がございます。
※U-25チケットは、ご入場の際、身分証をご提示ください。

お問合せ
水戸芸術館(代表) TEL:029-227-8111
https://www.arttowermito.or.jp/theatre/lineup/article_4267.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月19日(土) 
東京都 【宝生会定期公演】
宝生能楽堂

午前の部 11時(10時15分開場)

★能「蟻通」(ありどおし)
シテ:田崎隆三 ワキ:殿田謙吉 ワキツレ:則久英志、渡部葵
笛:藤田次郎 小鼓:森澤勇司 大鼓:柿原弘和 太鼓:林雄一郎
後見:武田孝史、田崎甫
地謡:亀井保雄、今井泰行、金井雄資、亀井雄二、金野泰大、朝倉大輔、上野能寛、石塚尚寿

★狂言「文山賊」(ふみやまだち)
シテ:三宅近成 アド:三宅右矩

★能「祇王」(ぎおう)
シテ:佐野弘宜 ツレ:金森良充 ワキ:村瀨提 間:前田晃一
笛:一噌隆晴 小鼓:清水和音 大鼓:大倉栄太郎
後見:東川光夫、佐野玄宜
地謡:金森秀祥、髙橋亘、山内崇生、野月聡、藪克徳、川瀬隆士、藤井秋雅、渡邊真之助

午後の部 15時半(14時45分開場)

★能「兼平」(かねひら)
シテ:小林晋也 ワキ:梅村昌功 ワキツレ:則久英志、御厨誠吾 間:金田弘明
笛:成田寛人 小鼓:飯冨孔明 大鼓:髙野彰
後見:小林与志郎、大友順
地謡:小倉健太郎、渡邊茂人、東川尚史、今井基、金井賢郎、水上達

★狂言「蟹山伏」(かにやまぶし)
シテ:三宅右矩 アド:小飯塚光生

★能「海人」(あま)
シテ:髙橋憲正 子方:内藤瑞駿 ワキ:大日方寛 ワキツレ:宝生朝哉、小林克都 間:髙澤祐介
笛:藤田貴寛 小鼓:鳥山直也 大鼓:佃良太郎 太鼓:桜井均
後見:宝生和英、辰巳大二郎
地謡:前田尚廣、朝倉俊樹、佐野登、小倉伸二郎、内藤飛能、當山淳司、木谷哲也、岩上昂平

●各部自由席 一般5500円 学生2750円
■宝生能楽堂 03-3811-4843
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年4月19日(土) 
東京都 【金剛定期能 東京公演】
12時開場 13時開演 国立能楽堂

能 「歌占」 金剛龍謹
狂言「痩松」 野村萬斎
能 「天鼓 盤渉」 金剛永謹

●全席自由席
一般 6,000円
学生 3,000円

■金剛能楽堂 075-441-7222
https://kongou-net.com/schedule/202504.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月19日(土) 
新潟県 【【能で味わう世界遺産 その壱】 春の能楽鑑賞会(観世流) ~芸術の源泉・富士山~】
13:00 りゅーとぴあ能楽堂

解説「不二の美に酔いしれて」 藤沢 周(作家)

仕舞「笠之段(かさのだん)」 中村政裕

仕舞「山姥(やまんば)クセ」 梅若紀長

狂言「茶壺(ちゃつぼ)」 野村裕基 飯田豪 石田幸雄

能「羽衣(はごろも)和合之舞」 中村 裕 宝生常三 舘田善博
 笛 藤田朝太郎 小鼓 幸信吾 大鼓 柿原光博 太鼓 金春惣右衛門
 地頭 伊藤嘉章

●S : 6,000円
 A : 5,000円
 B : 4,000円
 U25(B席) : 2,000円
※U25:公演時25歳以下の方対象(未就学児を除く)。ご入場時に年齢がわかるものをご提示ください。

お問合わせ先
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
TEL: 025-224-5521(11:00-19:00/休館日除く)
https://www.ryutopia.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年4月19日(土) 
山梨県 【こうふ亀屋座 こけら落とし公演】
場所 こうふ亀屋座 演芸場(多目的ホール)
席数 各公演120席程度

第1部 午前11時~正午 【落語】 「人間国宝 五街道雲助 独演会」 
五街道 雲助 (ごかいどう くもすけ)

第2部 午後1時~2時 【能楽】 「能楽へのいざない」
佐久間 二郎 (さくま じろう)

第3部 午後3時~4時 【音楽】 「宮沢和史 TALK&LIVE」
宮沢 和史 (みやざわ かずふみ)

こけら落とし公演のチケットの購入方法について
公演ごとにチケットを販売します。

(1)販売方法
抽選販売と先着販売を行います。

抽選販売 
・申込期間

令和7年2月20日(木)正午から3月10日(月)午後6時

・申込方法 
①WEB申込(イープラス)
https://eplus.jp/sf/detail/4267870001-P0030001P021001?P1=1221
https://eplus.jp/sf/detail/4267870001-P0030003P021002?P1=1221
https://eplus.jp/sf/detail/4267870001-P0030004P021001?P1=1221
(別サイトへリンク)(無料の会員登録が必要になります)
②ハガキ・FAX申込(アドブレーン社) ※ハガキの場合は期間内必着、FAXは3月10日(月)午後6時受信分まで
ハガキでの申し込みは、

〒400-8535 山梨県甲府市北口2-6-10 ㈱アドブレーン社「こうふ亀屋座こけら落とし公演」係 まで

FAXでの申し込みは、

FAX:055-254-8000 ㈱アドブレーン社「こうふ亀屋座こけら落とし公演」係 まで

①氏名、②年齢、③電話番号、④住所、⑤観覧希望演目:第1部、第2部、第3部、 ⑥申込枚数:各部2枚まで申込可能、⑦観覧場所:1階もしくは2階をご記入の上お申し込みくだい。  ※車椅子の方は「車椅子専用席希望」と記載してください。

・抽選結果 

WEB申込の方は3月13日(木)にメールにて、ハガキ・FAX申込の方は3月12日(水)発送のハガキにてご連絡します。

・入金方法 

WEB申込の方は3月18日(火)までに、①クレジットカード、②コンビニエンスストア、③ペイジー対応ATM、④ペイジー対応ネットバンキングにてお支払いください。

※期間が短いためお気をつけください。

※入金方法により手数料がかかります。

ハガキ・FAX申込の方は3月24日(月)までに結果通知に記載の口座に振り込んでください。

※手数料は利用者負担となります。

先着販売 
・申込期間

令和7年3月23日(日)午前10時から4月15日(火)午後6時

・申込方法

WEB申込(イープラス)のみ

・入金方法

①クレジットカード、②コンビニエンスストア、③ペイジー対応ATM、④ペイジー対応ネットバンキング

(2)価格 
公演ごとに1席3,000円(1階席・2階席いずれも)

(3)発券方法
WEB申込の方は①セブンイレブン・ファミリーマートでの発券、②イープラスから配送、③電子チケット送信(イープラスのスマホアプリ)いずれかの方法で発券してください。ハガキ・FAX申込の方はアドブレーン社から配送します。 

(4)枚数制限
各公演お一人様2枚まで申込できます。

※第1部、第2部につきましては未就学児の入場をお断りさせていただきます。

(5)注意事項
・抽選販売はWEB、ハガキ、FAXいずれか1つの方法でお申し込みください。2つ以上の方法でのお申し込みはできません。

・1階の椅子席、2階の桟敷席が選択できます。当施設にはエレベーターがございませんので階段の上り下りが困難な方につきましては1階席を選択してください。

・車椅子の方専用の席を1階にご用意いたします。ハガキ・FAXいずれかの方法でご応募いただき、記載事項の他に「車椅子専用席希望」とご記入ください。WEBでのお申し込みはできません。

・先着販売はWEB申込のみで、完売次第終了となります。

・チケット購入後の演目の変更、1・2階席の変更、キャンセルに伴う返金はできません。

・チケットは再発行できませんので購入後は大切に保管してください。

・転売目的でのチケットの購入はしないでください。

https://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/event/kameyaza/openingevent.html?fbclid=IwY2xjawIiv3JleHRuA2FlbQIxMQABHQQeNbZit6lvxgR6zPf40m1anyXuELGoeVof84H8-smSZAdf8tyOooTbqg_aem_2U8WNB3ia7kqdzVm9-IAVw#b
(こっこ)
▲top
 2025年4月19日(土) 
愛知県 【名古屋 西尾 能楽講座】
13時から14時半 西尾市 伊文会館 愛知県西尾市神下町93

嵐山

講師 武田友志 加藤洋輝

●2000円

申込先などこちらにチラシが
https://www.nagoya-nishio-noh.com/%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E9%96%8B%E5%82%AC%E4%BA%88%E5%AE%9A/
(こっこ)
▲top
 2025年4月19日(土) 
京都府 【新作能 庭上梅】
以下URL先からの転載です。
https://150th.doshisha.ed.jp/150th-info/detail/322

----------------------------------------
※※応募は、3月31日(月)まで受付中です※※

詳細は、案内チラシをご覧ください。

【日 程】4月19日(土)13:30~16:00(受付開始12:30~)
【場 所】栄光館(同志社女子大学、同志社女子中学校・高等学校)

【プログラム】
13:30~
講演 「庭上梅」をめぐって
講師 澤田 瞳子氏(作家)

15:00~
新作能 「庭上梅」 上演
出演  観世会シテ方 井上 裕久氏 他

申込方法:下記フォームよりお申込みください。

https://forms.office.com/r/b0BHWmHGu1
(はむ)
▲top
 2025年4月19日(土) 
京都府 【創始四百年 十四世林喜右衛門襲名 林松響会 記念大会】
9:30開演 京都観世会館

林喜右衛門社中による素人会

最初に
番外素謡 小袖曽我 林彩八子 林小梅 林喜右衛門

13時頃 
能 羽衣 和合之舞

16時20分頃
能 菊慈童 

18時頃
能 乱

最後に
祝言 番外仕舞 国栖 キリ 林喜右衛門

●無料
http://kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ)
▲top
 2025年4月19日(土) 
大阪府 【増田浩紀釣狐開曲記念狂言会 増田釣狐の会】
13時半開場 14時開演 山本能楽堂

★対談 披キと扇 十松屋福井扇舗十二代 福井芳宏×茂山茂

★狂言 二人袴 茂山千之丞 茂山七五三 鈴木実 茂山宗彦

★狂言 長光 茂山逸平 島田洋海 井口竜也

★狂言 釣狐 増田浩紀 茂山千五郎
 笛 左鴻泰弘 小鼓 上田敦史 大鼓 谷口正壽

●全席指定 一般前売5000円 クラブSOJA会員4500円
      学生前売4000円 当日6000円

クラブSOJA会員先行予約 1月25日10時
一般発売 1月26日10時

■クラブSOJA事務局 075-221-8371
 セクターエイティエイト 受付けは1月27日10時から06-6353-8988(平日10時から18時)
https://kyotokyogen.com/
https://www.nohkyogen.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年4月19日(土) 
大阪府 【大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 能に見る鬼の世界】
14時 大槻能楽堂

★お話 鬼のルーツ 松岡心平

★狂言 清水 茂山忠三郎

★能 野守 黒頭 天地之声 梅若紀彰

●前売 S席6500円 A席6000円 B席5500円 学生(B席)3300円
 U25(B席)1100円(座席数制限あり)800円(当日販売の立見)

当日各1000円増

先行販売 2月10日 一般販売 2月19日

9公演セット券 S席54000円 A席49000円 B席46000円

セット券発売日 先行2月3日 一般2月7日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月19日(土) 
福岡県 【伊佐邸 春のコンサート~津軽三味線と能楽を楽しむ集い~】
14:30~16:30
伊佐邸(福岡市早良区高取1-1-20)

第1部
津軽三味線 森永基木

第2部
能楽 今村嘉太郎 相原一彦(笛) 白坂信行(大鼓)

参加費2,500円(休憩時間にお茶とお菓子付)
定員45名(先着順)

お問合せ TEL:080-4087-6811
     FAX:092-833-3200
     E-mail:yoshimasa★isahomes.co.jp ★を@に変えて送信

https://www.yoshitaro.jp/schedule/
(シロ)
▲top
 2025年4月20日(日) 
東京都 【万作狂言会】
14:00(13:30開場)セルリアンタワー能楽堂
終演時間 15:30

お話 野村万作

狂言「仏師」
すっぱ:中村修一
田舎者:高野和憲
後見:飯田豪

狂言「花盗人」
男:野村万作
何某:深田博治
後見:岡聡史

●S席(正面) 8,000円
A席(脇正面) 7,000円
B席(中正面) 6,000円
学生席(座敷・自由) 3,500円

※学生席はセルリアンタワー能楽堂のみにて取り扱います。購入の際に学生証をご提示ください。
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

チケット発売日
MY Bunkamura先行発売
2025/1/20(月)10:00〜2025/1/20(月)23:59

先着制

MY Bunkamuraについて https://www.bunkamura.co.jp/mybunkamura/

一般発売
2025/1/21(火) 10:00

チケット取扱い
チケットガイド

Bunkamuraでのお申込み
お電話
Bunkamuraチケットセンター(10:00~17:00) 03-3477-9999
チケットカウンター
東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター<渋谷ヒカリエ2F 11:00~18:00>
インターネット
オンラインチケット購入
※Bunkamuraでの一般発売日<1/21(火)>は、Bunkamuraチケットセンター電話及びオンラインチケットMY Bunkamura(PC、スマートフォン)での受付となります。東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター (店頭)での販売はございません。
※電話または店頭でお申込みの場合は、ご利用前に必ず「Bunkamura チケット販売サービス利用規約」
▶https://www.bunkamura.co.jp/ticketguide/t_kiyaku.html をご一読ください。
※営業時間の最新情報は▶https://www.bunkamura.co.jp/topics/3491.html をご確認ください。
※12/1(日)~配送料改定のお知らせ▶https://www.bunkamura.co.jp/topics/8927.html

セルリアンタワー能楽堂でのお申込み
お電話
03-3477-6412 <平日10:00~18:00/土日祝14:30~17:30>
お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00~18:00/土日祝14:30~17:30>
※営業時間は変更になる可能性がございます。何卒ご了承ください。

https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/20250420.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月20日(日) 
東京都 【フラット狂言会 ♭5】
11時開演
国立能楽堂

★解説 野村万之丞、河野佑紀
狂言「鐘の音」 石井康太 小笠原弘晃

狂言「佐渡狐」 野村拳之介 野村眞之介 野村万之丞


■チケット  2月5日(水)一般発売
一般 3,000円
Uー29 2,000円(29歳以下)
※表示は税込価格 ※全自由席
※入場は5歳以上


チケットぴあ[Pコード:532-179]  イープラス

ヨロズチケット 
※インターネット購入〈ヨロズチケット〉について、予約後、後日お近くのセブンイレブンで支払いとチケット発券ができます(手数料等は別途必要です)。
※この公演は、〈ヨロズチケット〉からお申込みでクレジット決済分に限り、チケットレス入場(れすQ)がご利用いただけます。公演当日はQRコードをかざしてご入場となり、QRコードの発行手数料は紙チケットよりもお得です。

◎お電話でチケットお申込みの場合 萬狂言 0120-807-305(平日11~18時)
都合により留守の場合がございます。留守番電話にお名前と折返し先のお電話番号を録音していただきましたら追ってご連絡いたします。
(くろかわ)
▲top
 2025年4月20日(日) 
東京都 【萬狂言 春公演】
午後2時30分(開場は45分前)
国立能楽堂
★解説 野村万之丞
狂言「不見不聞」野村万蔵 河野佑紀 小笠原由祠
狂言「花盗人」野村萬 野村万禄
狂言「悪太郎」野村拳之介 能村晶人 野村万之丞


■チケット  2月5日(水)一般発売
松席 8,500円
竹席 5,500円(シニア60歳以上4,000円/教職員4,500円)
梅席 3,500円(小~大学生2,000円)
※価格は消費税込。
※未就学児入場不可。

チケットぴあ[Pコード:532-183]   イープラス

ヨロズチケット 
※インターネット購入〈ヨロズチケット〉について、予約後、後日お近くのセブンイレブンで支払いとチケット発券ができます(手数料等は別途必要です)。
※この公演は、〈ヨロズチケット〉からお申込みでクレジット決済分に限り、チケットレス入場(れすQ)がご利用いただけます。公演当日はQRコードをかざしてご入場となり、QRコードの発行手数料は紙チケットよりもお得です。

◎お電話でチケットお申込みの場合 萬狂言 0120-807-305(平日11~18時)
都合により留守の場合がございます。留守番電話にお名前と折返し先のお電話番号を録音していただきましたら追ってご連絡いたします。
(くろかわ)
▲top
 2025年4月20日(日) 
東京都 【緑泉会】
12時開場 13時開演 矢来能楽堂

★舞囃子「雲林院」墨敬子
 笛 平野史夏 小鼓 清水和音 大鼓 亀井洋佑 太鼓 澤田晃良

★狂言「鎌腹」山本則重 山本則秀 若松隆

★仕舞「氷室」桑田貴志
★仕舞「笠之段」永島充
★仕舞「鞍馬天狗」津村禮次郎

★能「百萬 法楽之舞」
 坂真太郎 坂賀子 福王和幸 村瀬慧 矢野昌平 山本凜太郎
 笛 藤田次郎 小鼓 幸正昭 大鼓 佃良太郎 太鼓 桜井均
 地頭 中森貫太

●会員券(年4回)一般20000円 学生10000円
 1回券(当日券)一般6000円 学生3000円

■緑泉会 042-386-2131
http://www.ryokusenkai.net/schedule.html
https://yarai-nohgakudo.com/archives/12411
(こっこ)
▲top
 2025年4月20日(日) 
東京都 【梅若会定式能】
13時開演 梅若能楽学院会館

★能 熊野 井上貴美子
★舞囃子 融 酌之舞 松山隆雄
★能 鵺 松山隆之

●自由席7000円 
 正面指定席 別途1000円(指定ご希望の方は1週間前までにお申し込みください)

■公益財団法人梅若会
TEL:03-3363-7748 FAX:03-3363-7749
https://umewaka.org/
https://honobonoh.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月20日(日) 
神奈川県 【くらき研鑽会】
12時半 久良岐能舞台
子供教室研鑽会

喜多流研鑽会
「内田成信」受講生の発表。

金春流研鑽会
「山尾綱雄」「村岡聖美」受講生の発表。

囃子研鑽会
笛「高村裕」、小鼓「森貴史」、大鼓「大倉栄太郎」、太鼓「大川典良」
受講生の発表。

●無料
https://kuraki-noh.jp/event.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月20日(日) 
大阪府 【茂山一族デラックス狂言会プレイベント~あきらさん、千之丞さんを迎えて~】
14:00 開演
高槻城公園芸術文化劇場南館 サンユレックホール

出演:茂山あきら、茂山千之丞

●一般・友の会:1,000円

チケット発売日・応募開始日
2025年1月16日(木)
 友の会 web/10:00~

2025年1月22日(水)
 友の会 窓口・ネット会員/10:00~
 友の会 電話/14:00~

2025年1月29日(水)
 一般 web 窓口/10:00~
 一般 電話/14:00~

■お問い合わせ
高槻城公園芸術文化劇場
072‑671‑9999(10:00~17:00)※月曜休館(祝日をのぞく)

・未就学児の入場はご遠慮ください。
・チケット完売の場合、当日券は販売しません。
・車椅子席/補助犬の同伴をご希望の方は、窓口・電話にてお問合せください。

https://www.takatsuki-bsj.jp/tat/event/20241108-2919
(こっこ)
▲top
 2025年4月20日(日) 
奈良県 【奈良金春会】
12時半 奈良春日野国際フォーラム甍 能楽ホール
http://www.i-ra-ka.jp/

★能 源氏供養 髙橋忍
★能 融 金春嘉織

●一般7,000円、学生3,500円(全席自由席)

■お申し込み先:奈良金春会 金春方 0742-33-9720
https://www.komparu-enmaikai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月20日(日) 
岡山県 【つくぼ片山家 能楽講座・特別編 「能楽と武道」~日本固有の身体性と言語について~】
14時~16時  つくぼ片山家・能舞台(岡山県倉敷市帯高727)

つくぼ片山家 能楽講座・特別編
【講演名】「能楽と武道」~日本固有の身体性と言語について~
【講師】内田樹 先生 

【参加費】3000円 【定員】30名

詳しくはこちら
https://peatix.com/event/4300876?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4300876&utm_campaign=tag_ids_3022&srchid=2212%25SC4%25%2F3i1eR3r2UE%25
(こっこ)
▲top
 2025年4月20日(日) 
広島県 【大島能楽堂 定期公演】
12時半 喜多流大島能楽堂(福山市光南町2-2-2)

能「賀茂」
 大島衣恵 大島文恵 荒木七海 有松遼一 岡充 佐々木賀治 内藤連
 笛 竹市学 小鼓 成田奏 大鼓 白坂信行 太鼓 小寺真佐人

狂言「蟹山伏」 野村太一郎 内藤連 松川美韻希

能「忠度」 金子敬一郎 岡充 有松遼一 野村裕基
 笛 竹市学 小鼓 成田奏 大鼓 白坂信行

●優待券(4回分) 20,000円
・一般券      6,000円
・学生券      2,000円
ご予約によりお席の指定(正面)ができます。
・指定料      2,000円

■喜多流大島能楽堂 TEL 084-923-2633 FAX 084-923-8730
 E-mail:osimano@orange.ocn.ne.jp
http://www.noh-oshima.com/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月21日(月) 
栃木県 【能meets宇都宮「世阿弥の言葉~初心忘るべからず」】
19時30分~
会場 栃木県立総合文化センター 古典芸能練習室
(宇都宮市宮市本町1-8)
世阿弥の言葉~初心忘るべからず
講師 林本大
料金 2,000円
小・中学生 1,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e5%ae%87%e9%83%bd%e5%ae%ae%e3%80%8c%e4%b8%96%e9%98%bf%e5%bc%a5%e3%81%ae%e8%a8%80%e8%91%89%e5%88%9d%e5%bf%83%e5%bf%98%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%9a%e3%80%8d/
(こっこ)
▲top
 2025年4月21日(月) 
東京都 【ふらっと能楽体験@表参道】
午前10時~12時(2時間)

会場
銕仙会能楽研修所
東京都港区南青山4-21-29

ワークショップの流れ

能や舞台の説明

面、装束、小道具の解説

仕舞実演

謡の体験

舞の体験(扇の持ち方、構え、摺足、型等)

●参加費
3,000円
当日受付にてお支払い
足袋、謡本、資料はこちらでご用意致します。
※つき添い、見学の方も参加費を頂戴致します。

お申込み
下記サイトよりお申込み下さい。空き状況もご確認いただけます。
じゃらん 銕仙会能楽研修所 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186647/activity_plan/
アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/3032
お電話でも受け付けております。
また開催日以外でも条件次第で実施可能です。ご相談下さい。
銕仙会  電話 03-3401-2285(平日10-17時)
http://www.tessen.org/active/triallesson
(こっこ)
▲top
 2025年4月21日(月) 
愛知県 【名古屋 西尾 能楽講座】
14時から15時半 千種区 池下 三喜神社 本堂

嵐山

講師 武田友志 加藤洋輝

●2000円

申込先などこちらにチラシが
https://www.nagoya-nishio-noh.com/%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E9%96%8B%E5%82%AC%E4%BA%88%E5%AE%9A/
(こっこ)
▲top
 2025年4月22日(火) 
東京都 【第一回 ふれてみよう!日本の音楽】
石神井舞台

第一部 14時 筝+大鼓

第二部 16時 三味線+仕舞

出演 柿原孝則 井上咲杜能 柿原千紘 富田雅子

●一部2500円 二部2500円 一部+二部4000円 
 子ども(4歳から高校生)20%off

白足袋持参かレンタルは一足500円

詳しくはこちら
お申し込みはこちらから
https://kakiharatakanori.amebaownd.com/posts/56529256

(こっこ)
▲top
 2025年4月22日(火) 
静岡県 【あさば芸術紀行 2025年】
17時 あさば旅館 能舞台 静岡県伊豆市修善寺3450-1

狂言
「小舞 景清後」「千鳥」

人間国宝・野村 万作

修善寺芸術紀行お申し込み
申し込み電話番号 0558-72-7000

https://www.asaba-ryokan.com/asaba-cultural-journey/
(こっこ)
▲top
 2025年4月23日(水) 
東京都 【月イチ能楽講座 東京】
18時開場 18時半から20時 西方寺
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨4丁目8-43

草紙洗小町

講師 大槻裕一 成田奏

●2000円

■お問い合わせ
0668094168
noh.once.a.month☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(こっこ)
▲top
 2025年4月24日(木) 
千葉県 【野村萬斎 狂言の夕べ 船橋公演】
18:30 開演 ( 18:00 開場 ) 船橋市民文化ホール

「苞山伏」
「舟ふな」
「泣尼」

[出演]野村萬斎 ほか

●全席指定 5500円

■Ro-On チケット:047-365-9960
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2448822&rlsCd=001
(こっこ)
▲top
 2025年4月24日(木) 
東京都 【世子六十以後申楽談儀】
18:30 青山銕仙会能楽研修所二階舞台

講師 表きよし

参加費1000円(当日受付支払い)

■申込み 銕仙会TEL03-3401-2285(平日10~17時)
https://x.com/ud5D36FOvQssjsh/status/1901656523597906378
http://www.tessen.org/
(こっこ)
▲top
 2025年4月25日(金) 
京都府 【月イチ能楽講座 京都】
18時半開場 19時から20時半

京都市立文化芸術会館
〒602-0858
京都府京都市上京区寺町通広小路下ル東桜町1

道成寺

講師 大槻裕一 成田奏 河村凛太郎

●一般 2000円 学生1000円 

■お問い合わせ
0668094168
noh.once.a.month☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(こっこ)
▲top
 2025年4月25日(金) 
京都府 【能の不思議を楽しむ会 4月15日締切】
19時 国立能楽堂大講義室

上映予定演目 船弁慶 後之出 留之伝 船中之語 早装束 近藤乾之助

ゲスト 能楽評論家・村上湛氏
    シテ方宝生流・金井雄資氏

参加費2000円
参加希望者は、下記メールアドレス宛に
「氏名(ふりがな)・メールアドレス・電話番号・住所」を明記の上、連絡のこと

(※先着順/4月15日締切)

申込み:近藤乾之助先生を語る会
noh.fushigi★gmail.com(★→@)
https://x.com/nohgakutimes/status/1897931112300921269
(こっこ)
▲top
 2025年4月26日(土) 
東京都 【觀ノ会第八回公演「定家」一味の雨】
14時開演(開場12時)  セルリアンタワー能楽堂
★能「定家」 シテ 友枝雄人 ワキ 宝生欣哉 アイ 山本則重
笛 竹市学 小鼓 成田達志 大鼓 亀井洋佑
☆觀ノ座「禅竹の能/瘦女のハコビ」 青柳恵介 他
●料金
数寄屋席15,000円(数寄屋内特別席)
SS席12,000円(正面席1・2列目)
S席10,000円(正面席3列目以降)
A席8,000円(脇正面席)
B席6,000円(中正面席)
C席4,000円(桟敷席)
チケット発売・申込開始 2025年1月27日(月)10:00
■チケット申込み、お問い合わせ 友枝雄人事務局 TEL 03-5950-4543 「友枝家の能」HP https://tomoeda-kai.com/
(織瀬)
▲top
 2025年4月26日(土) 
東京都 【『能を知る』第八回 阿佐谷薪能 事前講座 5月24日の薪能チケット購入者は無料】
13:30~15:00
【会場】 阿佐谷神明宮 社務所 2F

能当日の演目のあらすじ・見どころの解説
『能・狂言とは』として、能舞台・装束・面・お囃子の説明
所作・運びなどを体験する勉強会
仕舞もあり
【申込方法】 当日現地にて先着 定員30名
●【参加費用】 1,000円。但し、5月24日の薪能チケット購入者は無料。(※受付時にチケット提示)

https://asagaya-takiginoh.com/?p=618
(こっこ)
▲top
 2025年4月26日(土) 
石川県 【第二回能楽公演プロジェクト”まだ能を観たことがない貴方への”】
12時開場 13時開演 石川県立能楽堂

★能「箙」内田朝陽 北島公之 中尾史生
 笛 江野泉 小鼓 住駒俊介 大鼓 飯嶋六之佐
 地頭 松田若子

★狂言「磁石」能村晶人 炭光太郎 炭哲男

★仕舞「歌占」佐野由於

★能「藤」 関直美 平木豊男 渡貫多聞 炭哲男 
 笛 後藤尚志 小鼓 多田順子 大鼓 飯嶋六之佐 太鼓 大橋紀美
 地頭 山岡晴美

●前売一般 4,000円(当日5,000円) 学生 1,500円  
 入場券+沢鏡会応援 5,000円
※障がい者割引(本人半額、同伴者1名無料)
オリジナル解説本付きです

チケット取扱:(二月一日販売開始)
石川県立能楽堂
石川県立音楽堂チケットボックス
沢鏡会( info☆takukyokai.jp ☆を@に変えて送信)
沢鏡会 http://takukyokai.jp/

https://www.kanazawanohgakukai.jp/schedule/20250426/
(こっこ)
▲top
 2025年4月26日(土) 
山梨県 【体験型能楽講座 花のみちしるべ】
午後2時開始(午後1時30分開場)

日蓮宗 壽命山 昌福寺
山梨県南巨摩郡富士川町青柳町483
電話 0556-22-0218

講座内容
スライドやビデオ映像を使用した能楽全般のお話
参加者全員で「高砂や」の謡曲体験
実物の能面を着けての動きの体験
すぐに舞える簡単な仕舞体験 など

講師 佐久間二郎

定員:40名

●受講料:1,000円(当日に受付にてお支払い)

■お申し込み:佐久間二郎 042-316-4860
https://www.facebook.com/jiro.sakuma.5/posts/pfbid02qHELVmKoLRYEE3RWFmxTrCdqMLhKv3ptErzFdwyoyzjqmn9TadRjDBidbu1yG37Rl
(こっこ)
▲top
 2025年4月26日(土) 
山梨県 【ツナグの森  春の森で日本文化を楽しむ『春の宴 能楽×琵琶×墨絵』】
12時半 茅葺古民家「白想亭」 山梨県南都留郡道志村6018 ネイチャーランドオム 0554-52-2275
アクセス: http://www.natureland-om.co.jp/access.html

能面と装束で舞う日本伝統芸能 お能「羽衣」※ダイジェスト

源氏物語「胡蝶の巻」から 雅な春の調べ 琵琶弾き語り「春の宴」

木花咲耶姫の祝福を描く 創作演舞 琵琶×墨絵「千手の桜」 【体験&レクチャー】 ・墨絵の襖絵のある古民家で日本文化を学ぶ

能楽と琵琶の体験&レクチャー

出演者 観世流シテ方能楽師:武田宗典.他
    鶴田流薩摩琵琶奏者:馬場 一嘉
    墨絵師:阿部朱華羅

定員 30名限定

●【参加費】9,500円(税込)
※小学生以下無料
【その他】 ・参加者は駐車場無料 ・送迎車ご希望の方は9名限定(要乗車代)  
橋本駅~会場の往復を御予約できます。

https://www.yoro-mori.com/harunoutage20250426/
(こっこ)
▲top
 2025年4月26日(土) 
静岡県 【熱海座春公演】
13:30開演 12:30開場 MOA美術館能楽堂

能 金剛流「俊寛」
シテ 俊寛: 金剛流二十六世宗家 金剛永謹 重要無形文化財保持者(人間国宝)
ワキ 赦免使:宝生常三
間 船頭:山本則秀
笛:一噌隆之
小鼓:大倉源次郎 重要無形文化財保持者(人間国宝)
大鼓:安福光雄 他

狂言 大蔵流「蝸牛」
シテ 山伏:山本泰太郎 他

●SS席   8,800円(友の会7,700円)
 S席   7,700円(友の会6,600円)
 A席   5,500円(友の会4,400円)
 B席   4,400円(友の会3,300円)
※料金は全て税込み

チケット販売
1/25(土) 友の会販売
1/28(火) 一般販売
【MOA美術館公式オンラインチケット】及び【電話予約】にてお求めいただけます。

MOA美術館 https://www.e-tix.jp/moaart/

電話予約 ※電話予約の際はチケット代引き手数料が別途かかります。
MOA美術館能楽堂 Tel 0557-84-2500
https://www.moaart.or.jp/events/2025_ennohkai/
(こっこ)
▲top
 2025年4月26日(土) 
静岡県 【伊豆能 能楽を楽しむ会】
13時 <ワークショップ会場|もりす庵>
住  所:静岡県伊東市八幡野字1214-11
施設詳細:https://s-villa.jp/izu/villa/s-villa-morisuan/

今回取り上げる演目「安宅」

13:00-13:10|はじめに
13:10-14:20|講座(約70分)
14:30-15:40|実習(約70分)
15:40-16:00|さいごに・座談会

<講師紹介>
坂井 音雅(さかい・おとまさ)| 観世流 シテ方 能楽師
昭和49年生まれ|重要無形文化財保持者(総合認定)

●5500円
https://peatix.com/event/4341531?utm_medium=web&utm_content=4341531&utm_source=related%3A4323348&utm_campaign=related
(こっこ)
▲top
 2025年4月26日(土) 
愛知県 【五月定例公演事前学習講座】
13:30開場 14:00開演

会場
名古屋能楽堂 会議室

料金 全自由席 中学生以上入場可。
500円
今回事前学習講座券購入による定例公演チケット代割引はありません。
友の会会員・障がい者・定例公演チケット購入等との割引はありません。
 
問合せ
〒460-0001 名古屋市中区三の丸1-1-1
名古屋能楽堂 TEL 052-231-0088 FAX 052-231-8756

チケット購入・申し込み
チケット発売日:3月12日(水)~

講師 米田 真理(朝日大学経営学部教授)
内容 五月定例公演の能の演目「三輪」の解説講座

https://www.bunka758.or.jp/event/nougakudo/details/_1_7.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月26日(土) 
三重県 【喜多流 津市民薪能 in 高田本山専修寺】
17時開場 17時半開演 高田本山専修寺
※雨天の場合は、高田会館ホールにて開催
会場変更については、公演当日15時頃に久居アルスプラザウェブサイトにて掲載

半能「田村」
出演:松井 俊介(喜多流) 他

その他 狂言、仕舞などを上演

●500円
 定員300名
※お車でお越しの方は、高田本山専修寺駐車場をご利用ください。
※事前予約数が定員に達した場合、当日券の販売はございません。
※高田本山専修寺ではチケットのご予約・お支払い・お受渡はできませんのでご注意ください。津市久居アルスプラザサービスセンターにお越しいただくか、お電話予約、またはオンラインチケットサービスをご利用ください。

晴天の場合に限り、会場にて当日券を販売
販売開始時間 2025年4月26日(土)16:30
販売場所   高田本山専修寺境内 特設窓口
チケット料金 500円
※お支払いの際は、お釣りのないようご協力をお願いいたします。
※当日券は数に限りがございます。予めご了承ください。

能楽師による特別鑑賞講座

『能楽師に聞く!薪能の楽しみ方』

日時 2025年4月6日(日)14:00~15:00

会場 津市久居アルスプラザ アートスペース

講師 長田 郷(喜多流能楽師)

料金 500円(税込)

定員 先着40名

https://www.tsuhisai-ars.jp/event/39385/
(こっこ)
▲top
 2025年4月26日(土) 
京都府 【井上定期能 百周年】
12時45分開演 京都観世会館

★素謡 神歌 井上裕久
★能 老松 橋本雅夫
★能 張良 井上裕久

●前売3800円 当日4500円 学生2000円
 5枚綴券 17500円

■京都観世会館 075-771-6114
チケットこちらからも
http://www.inoue-hirohisa.jp/
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ)
▲top
 2025年4月26日(土) 
京都府 【真謡会 春のご奉納】
10時 八坂神社

分林道治さんのお社中による奉納

入場無料 雨天決行

https://x.com/michiharu_wake/status/1904726596281655442
https://shinyokaikan.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月26日(土) 
大阪府 【祝祭大狂言会2025】
15:00開演 フェスティバルホール

★解説:野村萬斎
★『見物左衛門 花見』野村万作
★『法螺侍』野村萬斎、野村裕基、中村修一、高野和憲、内藤連、深田博治
★『MANSAIボレロ』野村萬斎

●友の会 優待価格
S 8,000円 A 6,500円
バルコニーBOX(2席セット)16,000円

一般価格
S 9,000円 A 7,000円 B 5,000円 SS 11,000円 BOX 13,000円
バルコニーBOX(2席セット)18,000円

チケット発売日
友の会 優先予約
2024年12月21日(土) 10:00

一般発売
2025年1月25日(土) 10:00

オンラインでチケットを購入する
external link
※オンライン購入には、ユーザー登録(登録料・会費無料)が必要です。

■お問い合わせ フェスティバルホール 06-6231-2221
https://www.festivalhall.jp/events/4037/
(こっこ)
▲top
 2025年4月26日(土) 
広島県 【田口亮二の会】
14時開演
大島能楽堂

ご挨拶 田口亮二
解説 武田崇史

仕舞 嵐山 渡邉瑞子
   屋島 藤波重孝
   松風 上田貴弘
   邯鄲舞アト 上野朝義
   山姥キリ 林喜右衛門
舞囃子 高砂 観世三郎太
 笛 斉藤敦 小鼓 横山幸彦 大鼓 守家由訓 太鼓 梶谷英樹
能 石橋 大獅子 野村昌司 田口亮二 福王知登 善竹隆司
 笛 斉藤敦 小鼓 横山幸彦 大鼓 守家由訓 太鼓 梶谷英樹
 主後見 観世三郎太 地頭 上田貴弘

入場料6,000円(全席自由)
チケット申込 田口亮二の会 TEL:090-7541-9819

https://www.u-yuzo.com/archives/5159
(シロ)
▲top
 2025年4月26日(土) 
香川県 【玉藻能2025 海人 懐中之舞】
13時15分開場 14時開演 レクザムホール小ホール

解説 安田登
仕舞 鵺 梅若紀彰
狂言 寝音曲 茂山逸平 鈴木実
能 海人 懐中之舞 伶以野陽子 松山絖美 安田登 髙橋正光 茂山茂
 笛 杉信太朗 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 石井景之 太鼓 前川光範
 地頭 梅若紀彰

●全席指定
 SS席12000円 S席10000円 A席8000円 U25(S・A席のみ)3000円

先行発売 令和6年11月2日10時 電話・インターネット
一般発売 令和6年11月9日10時 電話・インターネット・窓口で受付
■県民ホールサービスセンター 087-823-5023(10時から18時)
https://kenminhall.com/ticket/%E7%8E%89%E8%97%BB%E8%83%BD2025%E3%80%80%E3%80%8E%E6%B5%B7%E4%BA%BA%E3%80%80%E6%87%90%E4%B8%AD%E4%B9%8B%E8%88%9E%E3%80%8F/

https://www.nohtheater.net/
(こっこ)
▲top
 2025年4月26日(土) 
福岡県 【薬院遊美】
15時45分開場 16時から17時半

薬院鷹の会能舞台  福岡県福岡市中央区薬院2丁目8-5

5月の演能会に向けて 能・百万を紐解く

話し手 鷹尾維教

●大人3000円 中・高・大学生1000円 未就学児・小学生無料

■鷹の会事務局 092(711)8005
 takanokai2017takao☆gmail.com ☆を@に変えて送信

https://takanokai.jp/2025/01/04/2025%e5%b9%b4%e8%83%bd%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%ef%bc%8f%e8%96%ac%e9%99%a2%e9%81%8a%e7%be%8e/
(こっこ)
▲top
 2025年4月27日(日) 
東京都 【喜多流4月自主公演】
開場12:00 / 開演13:00 / 終演16:00頃 喜多六平太記念能楽堂

★能『竹生島』内田成信

★能『藤戸』大島輝久

●S席       10,000円 
 A席        9,000円
 B席        8,000円 
 C席(1階桟敷席) 7,500円
 D席(2階席)   7,500円
 学生席(1階席)  2,500円 (25歳以下、学生証をご提示ください)

どの席種でもお選びいただけるお得な年間優待券(5回券 1冊 40,000円)
2025年1月16日より発売

前売開始 2025年2月5日(水)午前10時

■お問い合わせ
喜多能楽堂  03-3491-8813  https://kita-noh.com/
https://kita-noh.com/schedule/17463/
(こっこ)
▲top
 2025年4月27日(日) 
東京都 【観世九皐会 別会】
13時開演 国立能楽堂

★連吟『弱法師』
観世喜正・光岡良典・久保田宏二・高橋康子
坂井隆夫・柴田孝宏・平野真樹・深津紘

★能『草子洗小町』
 長山耕三 桑田貴志 石井寛人 金子仁智翔 筒井陽子 長山芽生 長山三誉 舘田善博 若松隆
 笛 松田弘之 小鼓 幸正昭 大鼓 安福光雄
 地頭 観世喜正

★狂言『縄綯』山本東次郎 山本則孝 山本則秀
 
★仕舞『卒都婆小町』観世喜之

★能『正尊 起請文』
 小島英明 観世和歌 小島史織 佐久間二郎 坂真太郎 中森健之介
 新井麻衣子 奥川恒成 石井寛人 金子仁智翔 桑田潤之介 
 宝生常三 山本凛太郎
 笛 栗林祐輔 小鼓 大倉源次郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 梶谷英樹
 地頭 弘田裕一

●S正面席:9,000円
A脇正面席:6,000円
B中正面席:5,000円
A・B学生券:3,000円
※要学生証(26歳未満)・未就学児童入場不可

チケット発売日
2024年12月16日(月)

チケットのお申し込み
(カンフェティチケットセンター)
<WEBで申し込む>
https://www.confetti-web.com/events/4788

24時間いつでもご利用可能です。
座席を指定してご購入いただけます。
ご予約前に「GETTIIS」への会員登録(無料)が必要です
ご予約後、セブン-イレブン店頭にてチケットをお受け取りください
※クレジットカード決済を選択された場合、チケット受け取りは決済後、すぐに発券が可能です
お支払いは、Webからお申込の際にクレジットカード決済( VISA / MasterCard / JCB など)、またはチケット受け取り時にセブン-イレブン店頭でお支払いの、どちらかをお選びください

<電話で申し込む>
050-3092-0051
受付時間:平日10:00~17:00
座席を指定してご購入いただけます
13桁の払込票番号を予約時にお伝えしますのでメモをご用意ください
お電話でのご予約の場合、会員登録は不要です。※カンフェティポイントは付与されません
予約有効期間内に、払込票番号をお近くのセブン-イレブン店頭レジまでお持ちの上、お支払いください

■観世九皐会 03-3268-7311
http://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月27日(日) 
東京都 【超絶音楽の生まれる瞬間!】
14時半開場 15時開演 公園通りクラシックス

【出演】
一噌幸弘(能管,篠笛,田楽笛,リコーダー,つの笛 ほか)
吉見征樹(タブラ)
平松加奈(ヴァイオリン)
福田亮(ベース)
【演奏予定】
能楽古典「恋之音取」
バッハ作曲「音楽の捧げ物」トリオソナタ BWV1079から1楽章、2楽章
一噌幸弘作曲「超高速悪魔の狂喜」
シャクティwithジョン・マクラフリン「JOY」

●ご予約 3,500円/当日 4,000円

予約はこちらから
http://koendoriclassics.com/events/3273/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e8%a9%b3%e7%b4%b0%e6%9c%aa%e5%ae%9a/
(こっこ)
▲top
 2025年4月27日(日) 
東京都 【能楽宝生流 晋宝会20周年記念公演】
9時から17時半頃までは社中会なので無料

17時45分 宝生能楽堂

いわかわあき × 渡邉富岳 による絵画と書のライブコラボレーション
音楽は世界で活躍するアレクサンドル・ダイ・カスタンが担当

元NHKアナウンサー 庄野輝子 による能台本朗読

落語家 三遊亭鳳好 による能解説落語

能楽師 小林晋也 による「羽衣」上演

●晋宝会20周年記念プロ公演チケット(特典グッズ付き)5000円
 大学生以下 2,500円(※学生割チケットページあり)
※チケットは当日、会場受付にてお渡し

【限定15名】いわかわあき×渡邉富岳 コラボパフォーマンス作品付きチケット 20000円

https://t.livepocket.jp/e/shinhoukai
(こっこ)
▲top
 2025年4月27日(日) 
石川県 【花月会春季大会】
10時から12時頃 石川県立能楽堂

●無料
https://noh-theater.jp/news/20250118/
(こっこ)
▲top
 2025年4月27日(日) 
福井県 【第99回 宝生流能楽鑑賞会 日本伝統芸能能楽鑑賞会】
14:00開演(13:30開場)ハピリンホール能舞台

舞囃子 胡蝶 大坪喜美雄
笛 江野泉 小鼓 住駒俊介 大鼓 飯嶋六之佐 太鼓 麦谷暁夫
地謡
島村明宏、佐野由於、佐野弘宜

狂言 昆布売 能村晶人 炭哲男

能 忠度
 福岡聡子 北島公之 渡貫多聞 中尾史生
 笛 江野泉 小鼓 住駒俊介 大鼓 飯嶋六之佐
地謡
沢崎嘉一、谷清士、鈴木重寛、芦田嘉和
藪克徳、佐野由於、渡邊茂人、佐野弘宜

●前売4000円 当日5000円 
 学生 2,000円 (中学生以下無料)
 学生は当日会員のみです
 購入時に学生証を提示

■福井能楽会事務局 0776-24-7851(天野)
http://www.mitene.or.jp/~y-sato/guide/
(こっこ)
▲top
 2025年4月27日(日) 
京都府 【京都観世会例会】
11時 京都観世会館

★能 女郎花 深野方彦 宮本茂樹
★狂言 察化 茂山逸平
★能 班女 田茂井廣道
★仕舞 橋本光史
    武田邦広
★能 鵺 白頭 味方玄

●一般前売指定席8500円 一般前売自由席券6500円
 一般当日自由席7000円 学生3000円(2階自由席)

■京都観世会館 075-771-6114
http://kyoto-kanze.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年4月27日(日) 
京都府 【第十回 竜成の会「安宅」関蝉丸神社勧進能】
午後2時開演/午後1時開場

金剛能楽堂(京都市上京区烏丸中立売上ル)

対談「勧進帳を紐解く」 
 仏師 浅村朋伸 × 宇髙竜成

仕舞「鞍馬天狗」 
 シテ  金剛永謹
 地謡  金剛龍謹 豊嶋晃嗣 宇髙徳成 向井弘記

鶴田流琵琶「那須与一」 鶴田流琵琶奏者 熊田かほり

能「安宅」
 宇髙竜成 松本一真
 種田道一 豊嶋幸洋 山田伊純 惣明貞助 湯川稜 中村洋臣
 有松遼一 茂山忠三郎
 笛 杉信太朗 小鼓 林大和 大鼓 河村大
 後見  金剛永謹 廣田幸稔 宇髙徳成
 地謡  松野恭憲 今井清隆 金剛龍謹 廣田泰能
     今井克紀 豊嶋晃嗣 重本昌也 向井弘記

自由席
三等席6,000 円
次世代シート3,000 円
親子シート3,500 円

指定席
特等席18,000 円
一等席12,000 円
二等席9,000 円

2月1日(土)12時発売開始

チケット:電子チケット予約サイトteket https://teket.jp/1133/44156
     竜成の会事務局 E-mail: info@tatsushigenokai.com

チケット発売日:2月1日(土) 正午12:00~

http://www.tatsushige3.com
(こっこ)
▲top
 2025年4月27日(日) 
兵庫県 【第1回 和の祭典】
開演:12:30~ (開場 12:00~)
兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホール

出演
むらずみ貴子・佐野満穂・藤原寿々穂・安東元・嶋津宣史・今井彩黎・吉村蒿盟・摩数意英子
曲目・演目
邦楽(箏・三味線・尺八)・日本舞踊・狂言・詩吟・雅楽・尺八・箜篌 各分野のプロが出演

●全席自由:3,000円 未就学児無料(お席が必要な場合有料)
https://eplus.jp/sf/detail/4207600001-P0030001P021001
(こっこ)
▲top
 2025年4月27日(日) 
福岡県 【多久島嘯風会 春の会】
10:30 開演 大濠公園能楽堂

観世流能楽師多久島利之さん、法子さんの社中会

舞囃子、仕舞、など

番外仕舞

  笹之段       多久島利之

  藤戸        多久島法子

終演予定 16時50分頃

●無料
https://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e5%a4%9a%e4%b9%85%e5%b3%b6%e5%98%af%e9%a2%a8%e4%bc%9a%e3%80%80%e6%98%a5%e3%81%ae%e4%bc%9a-5
(こっこ)
▲top
 2025年4月27日(日) 
大分県 【第13回 狂言「やっとな会」】
開場 13:30 開演 14:00 終演 16:20(予定)平和市民公園能楽堂
https://www.nogaku.jp/

解説・ワークショップ 深田博治
小舞 楽阿弥 深田博治
狂言 川上 野村万作 野村萬斎
素囃子 神舞 笛 森田光次 小鼓 飯冨章宏 大鼓 白坂保行 太鼓 田中達
狂言 煎物 深田博治 野村裕基 高野和憲 内藤連 中村修一 飯田豪 岡聡史
対談 竹藝家 こじまちから 深田博治

●入場料
S席(正面・中正面席):7,000円
A席(脇正面席):6,000円
B席(桟敷席 ):5,000円
学生席(桟敷席):4,000円

大分合同新聞社営業部(097-538-9642 平日9時から17時)
チケットぴあ・ローソンチケット・能楽堂でも取り扱いあり
3月3日10時発売

https://t.pia.jp/
https://l-tike.com/

お問い合わせ先
097-538-9642(大分合同新聞社営業部:担当 丸山)
https://oita.geishin.jp/events/%E7%AC%AC13%E5%9B%9E%E3%80%80%E7%8B%82%E8%A8%80%E3%80%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%AA%E4%BC%9A%E3%80%8D/
https://x.com/fukatahiroharu/status/1891675357583114436/photo/2
(こっこ)
▲top
 2025年4月28日(月) 
東京都 【「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論】
時間
 19:00~20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
日程
 第1回 4/28
 第2回 5/26
 第3回 6/23
受講料(税込)
 会員 11,385円 一般 14,685円
持ち物
 手に入りやすい原文が市販されていませんので、テキスト・資料は毎回配付します。
備考
 Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。
 見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。
 各自ご確認ください。
 お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30~18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7872012
(toyo)
▲top
 2025年4月28日(月) 
三重県 【伊勢神宮春季神楽祭 金春流能楽奉納】
伊勢神宮内宮参集殿
正午始

能 田村 金春飛翔 井上松次郎
(シロ)
▲top
 2025年4月28日(月) 
京都府 【曽和博朗生誕百年祭】
京都観世会館
正午始

番囃子 翁 井上裕久 片山伸吾
舞囃子 高砂 林喜右衛門
狂言 財宝 茂山七五三 茂山茂 茂山逸平 茂山千之丞
一調 八島 金剛龍謹 曽和鼓堂
一調 隅田川 杉浦豊彦 井林清一
一調 胡蝶 橋本雅夫 井上敬介
舞囃子 乱 広蓋ノ式 金剛永謹
能 姨捨 片山九郎右衛門 宝生欣哉 宝生尚哉 宝生朝哉 茂山千五郎
     笛 杉市和 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光長
     後見 観世銕之丞 地頭 浅井文義

入場料(自由席)10,000円(お帰りの際にささやかなお土産付)
2月3日(月)発売開始
座席指定料 別途5,000円(座席に素敵なお土産あり) 座席指定は4月21日まで受付 2階席は指定席なし
チケット取扱い エラート音楽事務所 TEL075-751-0617
(シロ)
▲top
 2025年4月28日(月) 
広島県 【喜多流 広島蝋燭薪能】
17時開場 17時45分開演 広島護国神社特設能舞台
(天候不良時はJMSアステールプラザ中ホール能舞台)

★解説 佐藤陽

★能『巴』大村 定 大日方寛 中村修一
 笛 八木原周平 小鼓 横山幸彦 大鼓 亀井広忠 地頭 長島茂

★狂言『因幡堂』野村萬斎 野村裕基

★能『鉄輪』粟谷明生 大日方寛 御厨誠吾 野村裕基
 笛 八木原周平 小鼓 横山幸彦 大鼓 亀井広忠 太鼓 吉谷潔
 地頭 中村邦生

●SS席 13,000円
 S席  10,000円
 A席  8,000円
 B席  5,000円

※天候不良時の払い戻し(B席)の対応は神社でのみ行います

■お問い合わせ 広島蝋燭薪能の会(広島護国神社内) 082-221-5590(9:00~17:00)
https://kita-noh.com/schedule/17755/
https://www.h-gokoku.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年4月29日(火) 昭和の日
北海道 【札幌能楽会公演 能楽鑑賞のひととき】
開場 13:00 開演 13:30
札幌市教育文化会館 大ホール

★能 半蔀

ほか

●全席自由 1,500円
【一般発売】
2025年3月3日(月)10:00~

※小・中・高校生無料
※チケットお申し込み後の変更、キャンセルはできません。
※チケットは紛失、当日忘れ等いかなる場合でも再発行はできません。
※セコマコード D25042905(販売期間3/3~4/22)
https://doshin-playguide.jp/products/detail.php?product_id=4941
(こっこ)
▲top
 2025年4月29日(火) 昭和の日
東京都 【2025 お豆腐の和らい・東京公演 新作 CLASSICS 終 ~FINAL!~】
14時 紀伊國屋ホール

茂山童司 作・演出「〜my sweet home〜旅は道連れ」 茂山茂 鈴木実 井口竜也
茂山童司 作・演出「全力で小舞を作ってみた」 茂山逸平 茂山宗彦
帆足正規 作、二世 茂山千之丞 演出「死神」 
 茂山千五郎 茂山あきら 松本薫 茂山千之丞 島田洋海 井口竜也

●全席指定
一般5,000円
クラブSOJA会員・会員お連れ様5名まで4,000円
学生2,000円
小学生以下1,000円

※2/15(土) 午前10時〜クラブSOJA会員様 先行予約
※2/16(日) 午前10時〜一般発売

茂山狂言会(クラブSOJA)事務局 075-221-8371

チケットぴあ Pコード:530-686
ローソンチケット Lコード:33867
東京公演のみ
キノチケットカウンター 10:00〜18:30
キノチケオンライン

■お問合せ:クラブSOJA事務局 075-221-8371
https://kyotokyogen.com/schedule/20250429waraitokyo/
(こっこ)
▲top
 2025年4月29日(火) 昭和の日
東京都 【国立能楽堂 狂言の会】
13時 国立能楽堂

狂言 鶏聟(にわとりむこ) (大蔵流)
大藏教義 大藏彌太郎 上田圭輔 大藏基誠

狂言 金藤左衛門 (きんとうざえもん)(大蔵流) 善竹十郎 善竹大二郎

素囃子 楽 
笛 小野寺竜一 小鼓 鳥山直也 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 澤田晃良

狂言 瓢の神(ふくべのしん)(和泉流)
野村又三郎 野村信朗 野口隆行 奥津健太郎
奥津健一郎 伊藤泰 藤波徹 松田髙義 浅井涼多朗

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=3月10日(月)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時~午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,200円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。
お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月29日(火) 昭和の日
東京都 【第89回華曄會】
12時50分開場 13時半開演 観世能楽堂  

★舞囃子 高砂 木月晶子
 笛 高村裕 小鼓 森澤勇司 大鼓 柿原光博 太鼓 姥浦理紗
★舞囃子 放下僧 木月章行
 笛 高村裕 小鼓 森澤勇司 大鼓 柿原光博
★舞囃子 杜若 木月宣行
 笛 高村裕 小鼓 森澤勇司 大鼓 柿原光博 太鼓 姥浦理紗
★狂言 寝音曲 高澤祐介 前田晃一
★能 藤戸 大松洋一 殿田謙吉 高澤祐介
 笛 一噌隆之 小鼓 幸正昭 大鼓 佃良勝
 地頭 武田尚浩

終演予定 16時半

●S席      8,000円
 A席     6,000円
 B席(自由席) 5,000円

【チケット申込】
https://kanze.net/publics/index/35/
観世能楽堂 03-6274-6579(9:30~17:30 月曜休館)

https://kanze.net/publics/index/755/
https://daimatsu.hp.gogo.jp/pc/free1.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月29日(火) 昭和の日
東京都 【青青会 seiseikai】
時間:14時開演(13時開場)
場所:杉並能楽堂
★狂言「引敷聟」
 シテ(聟):山本凛太郎
 アド(舅):山本則孝
 アド(太郎冠者):若松隆
 アド(教え手):山本則秀
★狂言「富士松」
 シテ(太郎冠者):山本則重
 アド(主):山本藤次郎
★狂言「福の神」
 シテ(福の神):若松隆
 アド(参詣人・甲):水木武郎
 アド(参詣人・乙):内田尚登
★お話 山本藤次郎
●鑑賞料(全自由席)
 一般:3,000円
 学生(小・中・高・大学生):1,000円

定員80名のため、ご予約が必要です。
4月6日(日)正午よりお電話で承ります。
先着順で、定員になり次第、締め切らせて頂きます。
TEL 03-3381-2279(12時~18時)
主催 一般財団法人 杉並能楽堂
(toyo)
▲top
 2025年4月29日(火) 昭和の日
東京都 【拍鷹会 八つ割教室】
10時から11時半 ふれあい貸し会議室 新宿No18

講師 柿原孝則

●一般2500円
 会員1000円(年会費6000円)
https://kakiharatakanori.amebaownd.com/pages/5815627/static
(こっこ)
▲top
 2025年4月29日(火) 昭和の日
神奈川県 【第28回称名寺薪能】
16時開場 17時開演 称名寺境内 特設能舞台

《雨天時》
横浜市金沢公会堂

解説 野村萬斎 櫻間右陣

連吟 放下僧 子供連吟参加者
連吟 六浦 金沢八景教室受講生

木遣囃子 金沢区木遣囃子保存会

狂言 舟渡聟 野村萬斎 野村裕基 高野和憲

能 竹生島 櫻間右陣 阪本昂平 宝生常三 飯田豪
 笛 松田弘之 小鼓 大倉源次郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 金春惣右衛門

19時半頃まで
金沢区役所での前売券販売について(現金のみ取り扱い可)
販売日時
・令和7年3月15日(土曜日)午前9時~午後4時(1日目)
・令和7年3月16日(日曜日)午前9時~午後4時(2日目)
※前売券が売り切れ次第、終了いたします。
販売会場
・金沢区役所1階1号会議室
料金
・S席7,000円、A席6,000円(金沢区役所販売特別割引適用後の料金です。)
購入限度枚数
・1人6枚まで
 
「チケットぴあ」および「カンフェティ」での販売、3月15日(土曜日)以降の前売券販売について
販売日時
・3月15日(土曜日)午前10時より発売開始 
チケットぴあ(外部サイト)、カンフェティ(外部サイト)どちらも「称名寺薪能」で検索。
料金
・S席7,500円、A席6,500円
3月17日(月曜日)以降の前売券の手売り販売については現在未定です。
時期が近付きましたら・櫻間會(外部サイト)(平日午前10時~午後5時)にお問合せください。
TEL:03-3556-6176

当日券について
販売場所
・当日は、称名寺境内で開催する場合、午後2時より称名寺仁王門横で販売します。
(当日指定席は約50席、30歳以下の当日指定席は約15席、ご用意する予定です。)
 ※雨天会場開催時は当日券の販売はありません。

料金
当日指定席→・S席7,500円、A席6,500円
30歳以下の当日指定席→すべて3,000円

詳しくはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/kurashi/kyodo_manabi/manabi/bunka/
https://yokohama-kanazawakanko.com/
https://m.facebook.com/people/%E7%A7%B0%E5%90%8D%E5%AF%BA%E8%96%AA%E8%83%BD/100064864867084/?locale=hi_IN
(こっこ)
▲top
 2025年4月29日(火) 昭和の日
神奈川県 【能を知る会 鎌倉公演】
鎌倉能舞台(鎌倉市長谷3-5-13)

朝の部 10時
解説 現在能と夢幻能 中森貫太

狂言 舎弟 中村修一 高野和憲 岡聡史

能 杜若 中森健之介 野口能弘 
 笛 熊本俊太郎 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 安福光雄 太鼓 林雄一郎
 地頭 中森貫太

質疑応答 中森貫太

昼の部 14時
解説  現在能と夢幻能 中森貫太

狂言 伯母ヶ酒 内藤連 深田博治

能 熊野 読次之伝 村雨留 墨次之伝 遠藤喜久 金子仁智翔 野口琢弘 野口能弘
 笛 熊本俊太郎 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 安福光雄
 地頭 中森貫太
 
質疑応答 中森貫太

●入場料 6500円(10名以上団体料金 6000円)
 座席指定料 1000円
 
■お問合せ・お申込み 鎌倉能舞台 0467-22-5557
http://www.nohbutai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年4月29日(火) 昭和の日
石川県 【荀宝会春季大会】
9時半から17時半頃 石川県立能楽堂

渡邊荀之助さんの社中会

●無料
https://noh-theater.jp/news/20250118/
(こっこ)
▲top
 2025年4月29日(火) 昭和の日
三重県 【伊勢神宮春季神楽祭奉納】
12時 伊勢神宮内宮参集殿

●無料
https://taiko-kato.com/2025/03/20/%e5%87%ba%e6%bc%94%e6%83%85%e5%a0%b14%e6%9c%88%ef%bd%9e5%e6%9c%88%ef%bc%89/
https://www.isejingu.or.jp/topics/duuw42z5.html
(こっこ)
▲top
 2025年4月29日(火) 昭和の日
京都府 【能面を楽しむ会】
【タイムスケジュール:4/29(日)13:00〜16:00】
13:00-13:10|ご挨拶
13:10-14:20|能楽基礎講座・能面解説(約70分)
14:20-14:50|休憩・お茶会(約30分)
14:50-16:00|実習(約70分)
※ 体験では舞台に上がるため白足袋(当方準備)をご着用頂きます
※ 事前予習や持参物は特に必要ありません

【ワークショップ会場】
南禅寺最勝院
住 所:〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町86-2
最寄り:地下鉄東西線蹴上駅徒歩10分
※ 現地集合、現地解散となります

【講師紹介】
坂井 音隆(さかい・おとたか)| 観世流 シテ方 能楽師

参加券 5,500円
お申し込みはこちらから
https://peatix.com/event/4323348?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4323348&utm_campaign=tag_ids_3022&srchid=2213%253m8%25aOl1pLny2UE%25
(こっこ)
▲top
 2025年4月29日(火) 昭和の日
愛媛県 【第17回今治能】
13:00 ~ 16:00

今治市中央公民館(愛媛県今治市南宝来町1丁目6-1)
https://www.city.imabari.ehime.jp/map/map/334-tyuouco.html

★お話 私と能との出会い 大亀藤英
★仕舞 嵐山 上野雄介
★仕舞 車之段 長山耕三
★舞囃子 桜川 大亀藤英
 笛 赤井要佑 小鼓 高橋奈王子 大鼓 森山泰幸 
★狂言 口真似 古川喜郎 古川道郎 谷本満也
★能 巻絹 藤井丈雄 上野朝彦 坂苗融 古川喜郎
 笛 赤井要佑 小鼓 高橋奈王子 大鼓 森山泰幸 太鼓 上田悟

●前売6,000円(当日6,500円)、学生2,000円 全席自由

橙黄会(大亀)Tel 0898-22-0721/Fax 0898-23-9282
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202412190178
昨年のものですが連絡先が載ってました
https://meqqe.jp/spots/10381707
(こっこ)
▲top
 2025年4月29日(火) 昭和の日
福岡県 【九州哲門会】
10時開演
大濠公園能楽堂

塩津哲生師、塩津圭介師社中会

能 月宮殿
他 素謡、仕舞など
(シロ)
▲top
 2025年4月30日(水) 
京都府 【立命薪能】
立命館大学衣笠キャンパス
http://bouzu-2929.cocolog-nifty.com/
https://x.com/rits_noh2020?s=21
(こっこ)
▲top
CGI-design