[戻る]
10/14(月) 体育の日
大阪府
【高安の里顕彰能】
場所 八尾市大字神立443玉祖神社

高安と能楽の関わりを探る講座 午後3時始め

高安の里顕彰能 午後5時始め
 
10月14日(月祝)午後5時
(講座:午後2時半〜4時)
場 所 【講座】大阪経済法科大学 花岡キャンパス ガリオン(午後2時半〜4時)
【薪能】玉祖神社境内(午後5時開始)
内 容 【講座】「高安と能楽の関わりを探る講座」〜令和に蘇る幻の能「綱」〜

第一部  トーク  地元伝承の鬼の話からゆかりの能を創り上げる。
・手塚にまつわるお話
・ワキ方が活躍する能について

第二部  講話  令和に蘇る幻の能「綱」
 講師 
 西野 春雄  法政大学名誉教授
 原 大  高安流ワキ方能楽師
 福田祐美子  八尾市立しおんじやま古墳学習館学芸員

【薪能】
 仕舞「大江山」佐野和之
 仕舞「弱法師」梅若堯之
 能「井筒 物着」山中雅志 原大 
 笛 貞光訓義 小鼓 荒木建作 大鼓 野彰

●立見鑑賞自由

広告協賛募集
【一般の方】 1口 5,000円 (何口でも)
【企業様】 1口 10,000円 
ミニ灯篭1つ 広告スペース2面
ミニ灯篭サイズ:縦31.8cm ×19.5センチ
※台風の影響等により、薪能、講座が中止になりましても協賛金の返金は致しかねますので、
ご了承願います。
※詳しくは下記申し込み書等をご覧ください。

お礼広告 【一般の方】ご協賛者のお名前をホームページ、当日パンフレットに記載(任意)
【企業様】
(1)「高安薪能」及び同日開催の「高安と能楽の関わりを探る講座」へのご招待(1口イス席1席)
(2)ご芳名を高安能ホームページ、当日パンフレットに掲載
(3)灯篭による会場へのご芳名の掲示
お申込期日 令和元年9月30日
お申込みお問合せ窓口 高安能未来継承事業推進協議会 事務局

申し込み方法 申込書によりFAXまたはメールでお申込みください。
折り返し担当者よりご連絡いたします。
FAX:072-999-7491
Mail:takayasu@caepass.info
携帯:090-6550-8044

■ 協賛の流れ ■
(1)申込み書をダウンロードしてください。 ワード形式とPDF形式でダウンロードできます。

   
(2)必要事項をご記入の上、
 FAXまたはE-Mailにて送信してください。 FAX:072-999-7491
Mail:takayasu@caepass.info
(3)協賛金を右記振込先へお振込ください。 【お振込口座】
ゆうちょ銀行 記号14060 番号 32540921
※他銀行からお振込みの場合
店名 四〇八 店番 408 預金種目 普通預金
口座番号 3254092
【口座名義】
タカヤスノウミライケイショウジギョウスイシンキョウギカイ
高安能未来継承事業推進協議会

https://www.takayasu-noh.com/
https://narano.exblog.jp/
(こっこ)