[戻る]
5/3(水) 憲法記念日
京都府
【少しだけ深く読み解く「詩劇としての能」03−『融』のすべてー】
京都芸術大学 藝術学舎 春季 京都芸術⼤学舞台芸術研究センター提供連続講座 オンライン講座

本講座では、「春秋座―能と狂言」シリーズで上演されてきた能のなかから1曲をとりあげ、その映像を用いて「能」という舞台芸術の特色と魅力を伝えます。
三回目となる今講座では、光源氏のモデルといわれる左大臣源融(みなもとのとおる)が陸奥松島湾の塩竃(しおがま)の致景を移して風雅な日々を送ったことに取材した世阿弥作の『融』(とおる)をとりあげ、テキスト、典拠、演出、上演史などから、最終的に『融』の主題とそれをささえている趣向について考えたいと思います。用いる映像は、平成二十五年の春秋座における観世銕之丞氏の舞台、恒例のゲストにはシテ方観世流の大槻文藏氏(人間国宝、文化功労者)をお招きします。毎回、あいだに5分の休憩をはさみ、最後に20分ほど質問の時間を予定しています。大学の通信教育部の講座ですが、能に関心をもつ一般の方も受講できます。どうぞお気軽にご参加ください。

2023年4月19日(水)19:00-21:00
第一回 これから『融』を学ぶために

2023年 5月3日(水・祝)19:00-21:00
第二回 『融』のテキストを読む

2023年 5月17日(水)19:00-21:00
第三回 『融』の作意を考える

2023年5月31日(水)19:00-21:00
第四回 大槻文藏氏が語る『融』
 〈ゲスト〉大槻文藏

2023年6月14日(水)19:00-21:00
第五回 これまでの補足と『融』が到達した主題

講師:天野文雄(大阪大学名誉教授/能楽研究)
受講料
18,000円(全5回)

定員
200名

お問い合せ
京都藝術学舎
電話 075-791-9124
受付時間 10:00〜16:00(月〜土)

※遠隔WEB受講・受講生登録制

公式HP:https://k-pac.org/openlab/9592/
(TO)