[管理]
能楽(能・狂言)の公演スケジュールです。
ぜひ皆さんがご存じの能楽公演情報をご自由にご登録下さい。
携帯電話用はこちらをご覧下さい。
公演の中止や延期が更新されていないケース、また記載ミスもあるかもしれません。
ここに掲載された情報を参考にする際は、行く前に必ずご自分で主催者に確認を取って下さい。
■有料 ■無料 ■料金未確認
 2024年 
 1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月 
1
東京都 能楽金春祭り 能楽講座 (こっこ) 修正

神奈川県 能を知る会 鎌倉公演 (こっこ) 修正

熊本県 能楽初舞台教室 (こっこ) 修正
2
埼玉県 野村萬斎 狂言の夕べ 三郷公演 (こっこ) 修正

東京都 能楽金春祭り 能楽講座 (こっこ) 修正

東京都 【知る・見る・真似る】能楽を丸ごと体感するワークショップ (吉祥寺シアター) 修正

京都府 (公財)片山家能楽・京舞保存財団 第25回 能装束・能面展 (こっこ) 修正

兵庫県 神戸能楽大連吟 オリエンテーション (こっこ) 修正

兵庫県 夏休みキッズ狂言教室 (こっこ) 修正
3
東京都 国立能楽堂 親子で楽しむ狂言の会 (こっこ) 修正

東京都 野村万作監修WORKSHOP 狂言ノススメ その二十三 (こっこ) 修正

東京都 能楽金春祭り 能楽講座 (こっこ) 修正

神奈川県 第132回川崎市定期能〜喜多流〜 (こっこ) 修正

石川県 観能の夕べ【企画公演】 (こっこ) 修正

山梨県 第33回 八ヶ岳薪能 (こっこ) 修正

山梨県 第45回 富士吉田薪能 (こっこ) 修正

京都府 (公財)片山家能楽・京舞保存財団 第25回 能装束・能面展 (こっこ) 修正

京都府 観世青年研究能 (こっこ) 修正

大阪府 納涼茂山狂言祭り2024 (こっこ) 修正

奈良県 なら燈花会能 故石原昌和を偲ぶ (こっこ) 修正

香川県 かがわ能楽講座 プレイベント (こっこ) 修正

福岡県 薬院遊美 (こっこ) 修正

熊本県 出水神社薪能 (こっこ) 修正
4
東京都 観世会定期能 8月 (^_^) 修正

東京都 日本の伝統芸能の夕べ 六区 能 (こっこ) 修正

東京都 つっちょん会 本物の能舞台で日本の伝統芸能に触れるひととき (織瀬) 修正

福井県 ようこそ!能の世界へ (こっこ) 修正

京都府 第18回伝統文化を未来へつなぐ会 (こっこ) 修正

京都府 (公財)片山家能楽・京舞保存財団 第25回 能装束・能面展 (こっこ) 修正

京都府 七曜会祖先祭 (こっこ) 修正

香川県 かがわ能楽講座 プレイベント (こっこ) 修正

香川県 かがわ能楽講座 (こっこ) 修正
5
東京都 能楽金春祭り 能楽講座 (こっこ) 修正

長野県 万作の会 八ヶ岳狂言の世界 (こっこ) 修正
6
東京都 ふらっと能楽体験@表参道 (こっこ) 修正

東京都 第一回 理春会能 (こっこ) 修正

東京都 能楽金春祭り 能楽講座 (こっこ) 修正

京都府 能へのいざない 賀茂 ―水辺の清涼 (こっこ) 修正
7
東京都 第6回 喜多流養成会 (こっこ) 修正

東京都 銀座金春祭り路上奉納能 (こっこ) 修正

東京都 夏休み親子能体験教室 (こっこ) 修正

石川県 まだ能を観たことがない貴方への能楽公演プロジェクト (こっこ) 修正

岐阜県 第35回記念 薪能くるす桜 (こっこ) 修正

大阪府 TTR能プロジェクト 謡と鼓の短期体験教室 (こっこ) 修正

和歌山県 野村萬斎狂言会 ようこそ!!笑空間へ (こっこ) 修正

愛媛県 ゼロから始めるお能講座 (こっこ) 修正
8
東京都 国立能楽堂 企画公演 (こっこ) 修正

東京都 お能のお喋り ― 融とおる ― (ももんが) 修正

東京都 能をどう見るか 能〈定家〉〜孤高の名歌人・至高の詩劇〜 (toyo) 修正

長野県 国宝松本城「薪能」 (こっこ) 修正

福岡県 ほおずき能 事前講座 (こっこ) 修正

熊本県 能楽が100倍面白くなる講座 (こっこ) 修正
9
10
北海道 〈Kitara&札幌市教育文化会館連携プロジェクト〉雅 vol.1.5 -Miyabi- 石山緑地薪能 あたら夜の月影−覧古考新− (こっこ) 修正

山形県 鶴岡100年プライド事業 黒川能特別公演 (くろかわ) 修正

東京都 荒磯GINZA能 (^_^) 修正

石川県 観能の夕べ【企画公演】 (こっこ) 修正

愛知県 観世流 謡曲・仕舞体験講座 (こっこ) 修正

愛知県 能ってなぁに?触れてみよう!習ってみよう! (こっこ) 修正

岡山県 倉敷の子どもたちに贈るドリームシアター みんなで楽しく狂言会 (こっこ) 修正
11
北海道 喜多流 とかち帯広薪能 (こっこ) 修正

東京都 【味方玄の能楽ちょっといい話】「葵上」  (こっこ) 修正

東京都 なつやすみ親子で楽しむ小鼓PON! (こっこ) 修正

東京都 小鼓解剖研究ラボ (こっこ) 修正

石川県 2024観能の夕べプレ講座 (こっこ) 修正

福井県 能楽の郷 池田 葉月薪能 (こっこ) 修正

愛知県 さかえ 狂言御洒落会 (こっこ) 修正

愛知県 観世流 謡曲・仕舞体験講座 (こっこ) 修正

大阪府 能meets謡十徳「融」 (こっこ) 修正

大阪府 第68回大阪薪能 (こっこ) 修正
12
東京都 第九回 翔之會 (こっこ) 修正

東京都 親子で観よう!能の世界 安達原編 (こっこ) 修正

石川県 令和六年能登半島地震 復興支援特別公演 (こっこ) 修正

長野県 軽井沢夏の宵の狂言 (こっこ) 修正

愛知県 観世流 謡曲・仕舞体験講座 (こっこ) 修正

大阪府 第68回 大阪薪能 (こっこ) 修正
13
14
岩手県 第45回中尊寺薪能 (こっこ) 修正
15
神奈川県 第55回相模薪能 (こっこ) 修正

京都府 8月イエス、能。「宇竜成の部屋」 (こっこ) 修正
16
京都府 第二十一回  大文字送り火能〜蝋燭能〜 (こっこ) 修正
17
栃木県 野村萬斎 狂言の会 (こっこ) 修正

東京都 技能育成講座 はじめての能楽 (こっこ) 修正

神奈川県 こども狂言ワークショップ 〜入門編〜 締切:7月12日(金) 必着 (こっこ) 修正

神奈川県 普及公演「こども狂言堂」 (こっこ) 修正

石川県 観能の夕べ (こっこ) 修正

愛知県 第33回 新城薪能 (こっこ) 修正

京都府 井上定期能 (こっこ) 修正

大阪府 大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 大槻文蔵と読み解く能の世界 能作者そして作品 (こっこ) 修正
18
東京都 喜多流8月自主公演 (こっこ) 修正

東京都 飯塚能の会 子供舞台芸術鑑賞体験支援事業 (こっこ) 修正

東京都 逸青会15周年記念公演 (こっこ) 修正

東京都 逸青会15周年記念公演 (こっこ) 修正

東京都 I don't know…No problem! みんなで親しむ能プロジェクト【締切】令和6年7月5日(金曜日) (こっこ) 修正

新潟県 世阿弥供養祭 (こっこ) 修正

京都府 月イチ能楽講座in京都 (こっこ) 修正
19
東京都 能役者が語る修羅能の魅力 第2回「敦盛」 (こっこ) 修正

東京都 逸青会15周年記念公演 (こっこ) 修正

東京都 逸青会15周年記念公演 (こっこ) 修正

東京都 Tokyo Ginza NOH WEEK (こっこ) 修正
20
東京都 ふらっと能楽体験@表参道 (こっこ) 修正

東京都 夏休み・能楽こども教室 (こっこ) 修正

東京都 逸青会15周年記念公演 (こっこ) 修正

東京都 Tokyo Ginza NOH WEEK (こっこ) 修正

愛知県 令和6年度「なごや子どものための巡回劇場」狂言がやってきた! (こっこ) 修正
21
東京都 東京青雲会 (織瀬) 修正

東京都 Tokyo Ginza NOH WEEK (こっこ) 修正

大阪府 シアター版 能 狂言 「鬼滅の刃」 (こっこ) 修正
22
東京都 伝統芸能体験教室 第1回「やってみる 能・狂言」 (こっこ) 修正

東京都 逸青会15周年記念公演 (こっこ) 修正

東京都 Tokyo Ginza NOH WEEK (こっこ) 修正

愛知県 令和6年度「なごや子どものための巡回劇場」狂言がやってきた! (こっこ) 修正

京都府 能楽チャリティ公演 (たーく) 修正

京都府 能楽チャリティ公演 〜祈りよとどけ、京都より〜 (こっこ) 修正

大阪府 シアター版 能 狂言 「鬼滅の刃」 (こっこ) 修正
23
埼玉県 特設能舞台にあがってみよう! (こっこ) 修正

東京都 逸青会15周年記念公演 (こっこ) 修正

東京都 Tokyo Ginza NOH WEEK (こっこ) 修正

京都府 KYOTO de petit能 (こっこ) 修正

京都府 第275回 市民狂言会 (こっこ) 修正

大阪府 シアター版 能 狂言 「鬼滅の刃」 (こっこ) 修正
24
栃木県 伝統芸能鑑賞講座 《能》 (こっこ) 修正

埼玉県 触れてみよう!能楽の世界能『葵上』 (こっこ) 修正

東京都 国立能楽堂 親子で楽しむ能の会 (こっこ) 修正

東京都 逸青会15周年記念公演 (こっこ) 修正

東京都 逸青会15周年記念公演 (こっこ) 修正

東京都 Tokyo Ginza NOH WEEK (こっこ) 修正

新潟県 レクチャー能公演「能楽堂で楽しむ“怪談”」 (こっこ) 修正

石川県 観能の夕べ【特別公演】 (こっこ) 修正

長野県 第33回 信州安曇野薪能 (こっこ) 修正

長野県 第二十七回上田城跡能 (こっこ) 修正

愛知県 豊田市能楽堂 「わくわく能楽体験」 (こっこ) 修正

大阪府 シアター版 能 狂言 「鬼滅の刃」 (こっこ) 修正

兵庫県 ピッコロ実技教室「ちゃっと!狂言〜入門編〜」 (こっこ) 修正

岡山県 「能楽の夕べ」 (こっこ) 修正
25
東京都 謡音読会 (こっこ) 修正

東京都 逸青会15周年記念公演 (こっこ) 修正

東京都 逸青会15周年記念公演 (こっこ) 修正

東京都 Tokyo Ginza NOH WEEK (こっこ) 修正

東京都 第1回 おがさわら乃會 (こっこ) 修正

神奈川県 市制施行70周年記念  第36回相模原薪能 A席は無料(要予約) (こっこ) 修正

新潟県 加茂神社夜能 (こっこ) 修正

富山県 第40回高岡薪能 (こっこ) 修正

京都府 京都観世会例会 (たーく) 修正

大阪府 シアター版 能 狂言 「鬼滅の刃」 (こっこ) 修正

兵庫県 第29回キャスパ能 (こっこ) 修正

兵庫県 夏休みキッズ狂言会 (こっこ) 修正

福岡県 第二十四回定例公演 公益社団法人能楽協会九州支部 ほおずき能 (こっこ) 修正
26
東京都 「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論 (toyo) 修正

石川県 令和6年度「能楽教室」 (こっこ) 修正
27
京都府 養成会東西合同発表会 (こっこ) 修正
28
東京都 月イチ能楽講座 (東京) (こっこ) 修正
29
埼玉県 令和6年度能楽体験事業「能楽のススメ〜イチから学べる謡曲・仕舞〜」 (こっこ) 修正

東京都 国立能楽堂 企画公演 (こっこ) 修正

東京都 野村狂言座 (こっこ) 修正
30
東京都 野村狂言座 (こっこ) 修正
31
東京都 朋之会 (こっこ) 修正

東京都 平家物語の世界 −語りの伝承 巻二十七− (こっこ) 修正

東京都 五蘊会 (こっこ) 修正

東京都 青山能 MIRAI (こっこ) 修正

石川県 観能の夕べ (こっこ) 修正

愛知県 能狂言が見たくなる講座 第2回「紫式部と『源氏供養』」 (こっこ) 修正

滋賀県 第十回記念 豊嶋研鑽能の会 (こっこ) 修正

京都府 ALTIリニューアルオープン記念公演 (こっこ) 修正

兵庫県 Cutting Edge KYOGEN 真夏の狂言大作戦 2024 (こっこ) 修正


 2024年8月1日(木) 
東京都 【能楽金春祭り 能楽講座】
会場:東京都中央区銀座8-8-19 伊勢由ビル2階ギャラリー 電話03-3571-5388(伊勢由)

能楽講座はすべて事前申し込み制です。
事前にお申し込みの無い方はご入場いただけません。

申込開始日:7月1日(月)午前10時
申込みフォーム:準備中

日時 内容 講師
8月1日(木) 講演「江戸時代の変体仮名資料を読もう」 金春安明(金春流前宗家)
8月2日(金) 謡体験 林美佐(金春流能楽師)
8月3日(土) 講演「扇の裏表」 本田光洋(金春流能楽師)
8月5日(月) 謡体験 高橋忍(金春流能楽師)
8月6日(火) 講演「能楽と武芸‐金春家歴代を中心に」 宮本圭造(法政大学能楽研究所所長)

午後2時開始(午後1時30分開場)

入場無料、要事前申し込み、定員15名程度。

講演は90分程度、謡体験は60分程度を予定しております。
講演は、後日このページでアーカイブ配信いたします。

https://www.komparu-enmaikai.com/%E6%BC%94%E8%83%BD%E6%A1%88%E5%86%85/%E9%87%91%E6%98%A5%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月1日(木) 
神奈川県 【能を知る会 鎌倉公演】
鎌倉能舞台(鎌倉市長谷3-5-13)

朝の部 10時
★解説 能の神と鬼T 中森貫太
★能 福の神 野村萬斎
★能 小鍛冶 中森健之介

昼の部 14時
★解説 能の神と鬼U 中森貫太
★狂言 鬼の継子 野村萬斎
★能 雷電 中森貫太

●入場料 6500円(10名以上団体料金 6000円)
 座席指定料 1000円
 
■お問合せ・お申込み 鎌倉能舞台 0467-22-5557
http://www.nohbutai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月1日(木) 
熊本県 【能楽初舞台教室】
熊本市内稽古場

対象年齢 小学生以上

●参加費 4000円 親子で参加の場合は子供1名は無料

8月1日・2日 11時から13時 講師 狩野祐一
 能の謡と舞の稽古

8月5日・6日 11時から13時 講師 飯冨孔明
 小鼓を実際に打って演奏

8月8日 11時から15時 講師 狩野祐一 飯冨孔明
  本番に向けて最後の稽古

8月9日 初舞台 11時から13時 地域文化交流館 寿心亭

詳しくはこちら
https://x.com/yoshiaki_iitomi/status/1801970817930346515/photo/1
https://x.com/yoshiaki_iitomi/status/1801970817930346515/photo/2
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月2日(金) 
埼玉県 【野村萬斎 狂言の夕べ 三郷公演】
開演:18:30〜 (開場 18:00〜) 三郷市文化会館 大ホール 
https://www.misato-hall.com/bunka/

★解説 高野和憲
★狂言 盆山 岡聡史 野村裕基
★狂言 萩大名 野村萬斎 飯田豪 深田博治
★狂言 六地蔵 中村修一 内藤連 月崎晴夫 高野和憲 福田成生

●全席指定5500円 5月10日10時発売

■Ro−Onチケット 047-365-9960
https://ro-on.tokyo/event/%e9%87%8e%e6%9d%91%e8%90%ac%e6%96%8e-%e7%8b%82%e8%a8%80%e3%81%ae%e5%a4%95%e3%81%b9-%e4%b8%89%e9%83%b7%e5%85%ac%e6%bc%94
 三郷市文化会館 初日はネット販売のみ 048−958−9900
https://www.misato-hall.com/2499.htm
https://eplus.jp/sf/detail/4083680001-P0030001P021001
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月2日(金) 
東京都 【能楽金春祭り 能楽講座】
会場:東京都中央区銀座8-8-19 伊勢由ビル2階ギャラリー 電話03-3571-5388(伊勢由)

能楽講座はすべて事前申し込み制です。
事前にお申し込みの無い方はご入場いただけません。

申込開始日:7月1日(月)午前10時
申込みフォーム:準備中

日時 内容 講師
8月1日(木) 講演「江戸時代の変体仮名資料を読もう」 金春安明(金春流前宗家)
8月2日(金) 謡体験 林美佐(金春流能楽師)
8月3日(土) 講演「扇の裏表」 本田光洋(金春流能楽師)
8月5日(月) 謡体験 高橋忍(金春流能楽師)
8月6日(火) 講演「能楽と武芸‐金春家歴代を中心に」 宮本圭造(法政大学能楽研究所所長)

午後2時開始(午後1時30分開場)

入場無料、要事前申し込み、定員15名程度。

講演は90分程度、謡体験は60分程度を予定しております。
講演は、後日このページでアーカイブ配信いたします。

https://www.komparu-enmaikai.com/%E6%BC%94%E8%83%BD%E6%A1%88%E5%86%85/%E9%87%91%E6%98%A5%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月2日(金) 
東京都 【【知る・見る・真似る】能楽を丸ごと体感するワークショップ】
鵜澤 光さん(観世流シテ方能楽師)を講師にお招きして開催する、小学校4年生〜中学校3年生対象のワークショップです。

時間 14:00〜16:00
会場 武蔵野芸能劇場
所在地 東京都武蔵野市中町1丁目15番10号

参加費 1名1,000円
※保護者・同伴者の観覧 1名500円
お申込み
https://yyk1.ka-ruku.com/musashino-s/seatSelect?en=2408026

(吉祥寺シアター) [修正]
▲top
 2024年8月2日(金) 
京都府 【(公財)片山家能楽・京舞保存財団 第25回 能装束・能面展】
京都文化博物館 6階 ミュージアムギャラリー


■(公財)片山家能楽・京舞保存財団075-551-6535
https://www.bunpaku.or.jp/exhi_gallery_hall/exhi_gallery/
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月2日(金) 
兵庫県 【神戸能楽大連吟 オリエンテーション】
19時 御影公会堂(予定)

公演日時 11月10日14時 

講師 松野浩行 今村哲朗 樹下千慧 笠田祐樹

●参加費15000円

お問合せ・お申し込み 
kobe.nohgakudairengin☆gmail.com  ☆を@に変えて送信

@住所A名前B電話番号C大連吟に参加したことがあるかどうかD能謡の経験
を記入
https://sohnokai.com/noh-chorus-in-kobe-and-osaka2024/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月2日(金) 
兵庫県 【夏休みキッズ狂言教室】
灘区民ホール

狂言教室

2024年8月2日(金)・9日(金)・21日(水)・22日(木)・23日(金)

10時〜12時

狂言会(本番発表会)
8月25日(日)12時より 無料 申し込みは灘区民ホール078−802−8555まで

講師 善竹忠重 善竹忠亮 牟田素之 ほか

●受講料3000円

先着12名ほど 小学1年生から中学3年生及びその保護者が対象

スポーツウェア等動きやすい服装・足袋(白いソックスも可)
発表会では浴衣を用意

■お申し込み・お問合せ
 志芸の会 078−841−1645
詳しくはこちら
https://nadakuminhall.net/2024/06/14/%e3%80%90%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%80%91%e3%80%8e%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%82%ad%e3%83%83%e3%82%ba%e7%8b%82%e8%a8%80%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%8f%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月3日(土) 
東京都 【国立能楽堂 親子で楽しむ狂言の会】
13時 国立能楽堂

《国立能楽堂夏スペシャル》 ◎親子で楽しむ狂言の会

おはなし    

狂言 昆布売(こぶうり) 能村 晶人(和泉流)

狂言 瓜盗人(うりぬすびと) 山本 則秀(大蔵流)

*字幕あり(日本語・英語・日本語子供チャンネル)

前売開始日
電話・インターネット予約=7月10日(水)午前10時より
窓口販売=7月11日(木)より
※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

正 面 =5,200円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

◎親子特別先行販売の場合、特別料金がございます
親=2,500円 / 子(18歳以下)=1,000円 (全席;同時購入の場合のみ適用されます。)
※親(保護者)・子(18歳以下)各1枚以上の組み合わせでご予約ください。
※1回のお申し込みにつき、6枚までご予約いただけます。
※ご入場に際しまして、お子様の年齢を確認させていただく場合がございます。

※障害者の方と介護者1名は2割引です。
※インターネットでも学生料金・障害者割引による申し込みが可能です。

■国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月3日(土) 
東京都 【野村万作監修WORKSHOP 狂言ノススメ その二十三】
13:00(12:30開場) セルリアンタワー能楽堂

解説・ワークショップ
内藤連

小舞「七つ子」
内藤連
地謡:深田博治、岡聡史

狂言「宗論」
浄土僧:中村修一
法華僧:飯田豪
宿屋:福田成生
後見:野村万作

狂言「咲嘩」
太郎冠者:深田博治
主:岡聡史
咲嘩:内藤連
後見:福田成生

終演時間 15:00頃

●指定席(正面) 5,000円
 自由席(脇正面・中正面) 3,500円
 学生(自由席) 2,000円

※学生席はセルリアンタワー能楽堂のみにて取り扱います。
購入の際に学生証をご提示ください。
※未就学児童のご入場はご遠慮いただいております。

チケット発売日
MY Bunkamura先行発売
2024/5/2(木)10:00〜2024/5/2(木)23:59

先着制

MY Bunkamuraについて https://www.bunkamura.co.jp/mybunkamura/

一般発売
2024/5/3(金祝) 10:00

※Bunkamuraでの一般発売日<5/3(金祝)>は、Bunkamuraチケットセンター電話およびオンラインチケットMY Bunkamura(PC・スマートフォン)での受付となります。チケットカウンター(店頭)販売はございません。
※営業時間は変更となる場合がございます。最新情報はBunkamuraホームページでご確認ください。

チケット取扱い

チケットガイド

Bunkamuraでのお申込み
お電話
Bunkamuraチケットセンター(10:00〜17:00) 03-3477-9999
チケットカウンター
東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター<渋谷ヒカリエ2F 11:00〜18:00>
インターネット
オンラインチケット購入
セルリアンタワー能楽堂でのお申込み
お電話
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>

お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
※営業時間は変更になる可能性がございます。何卒ご了承ください。
https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2024/20240803.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月3日(土) 
東京都 【能楽金春祭り 能楽講座】
会場:東京都中央区銀座8-8-19 伊勢由ビル2階ギャラリー 電話03-3571-5388(伊勢由)

能楽講座はすべて事前申し込み制です。
事前にお申し込みの無い方はご入場いただけません。

申込開始日:7月1日(月)午前10時
申込みフォーム:準備中

日時 内容 講師
8月1日(木) 講演「江戸時代の変体仮名資料を読もう」 金春安明(金春流前宗家)
8月2日(金) 謡体験 林美佐(金春流能楽師)
8月3日(土) 講演「扇の裏表」 本田光洋(金春流能楽師)
8月5日(月) 謡体験 高橋忍(金春流能楽師)
8月6日(火) 講演「能楽と武芸‐金春家歴代を中心に」 宮本圭造(法政大学能楽研究所所長)

午後2時開始(午後1時30分開場)

入場無料、要事前申し込み、定員15名程度。

講演は90分程度、謡体験は60分程度を予定しております。
講演は、後日このページでアーカイブ配信いたします。

https://www.komparu-enmaikai.com/%E6%BC%94%E8%83%BD%E6%A1%88%E5%86%85/%E9%87%91%E6%98%A5%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月3日(土) 
神奈川県 【第132回川崎市定期能〜喜多流〜】
川崎能楽堂

【第1部】12:30開場 13:00開演

仕舞「高砂」友枝昭世(喜多流)
狂言「柿山伏」山本泰太郎(大蔵流)
能「楊貴妃」中村邦生(喜多流)

【第2部】15:00開場 15:30開演

仕舞「松風」友枝昭世(喜多流)
狂言「仏師」山本則重(大蔵流)
能「鵺 白頭」香川靖嗣(喜多流)

申込み日等
2024年6月24日(月曜)10:00より発売(先着順)

*取扱い座席は全て共通です。

*各部1回のお申込みにつき4枚までお申込みいただけます。

●一般(正面席) 各部4,500円(全席指定)
一般(脇正面、中正面席) 各部4,000円(全席指定)
U25(脇正面、中正面席) 各部3,000円(全席指定)
*25歳以下の方。脇正面、中正面エリアのみ選択可。
来場時に生年月日のわかる身分証明書をお持ちください。

■お問合せ
公益財団法人 川崎市文化財団
〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310番地
ミューザ川崎セントラルタワー5階(平日9:00〜17:00)
TEL:044-272-7366 FAX:044-544-9647
※チケット購入については取扱先へお問合せください。

◎定期能をより楽しむための事前講座

日時:2024年7月27日(土曜)14:30〜16:00
会場:川崎能楽堂
講師:友枝真也(喜多流・シテ方)
内容(予定):能楽についてのお話、上演演目についてのお話、質疑応答など
定員:148名(先着順)
料金:無料
*第132回川崎市定期能チケットご購入者が対象となります。
*受講をご希望の方は、川崎能楽堂(TEL:044-222-7995)へお電話、またはGoogleフォーム(作成中)よりお申し込みください。

https://www.kbz.or.jp/event/noh-20240803/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月3日(土) 
石川県 【観能の夕べ【企画公演】】
17:00〜19:00(開場16:00)石川県立能楽堂

企画公演―LED能―

【解 説】村戸 弥生(金沢美術工芸大学非常勤講師)

【狂 言】附子(ぶす) 清水 宗治

【 能 】鵺(ぬえ)  佐野 玄宜

●【企画公演】2,500円

※当日券同額

※高校生以下は無料ですが、入場券が必要です。
入場券は石川県立能楽堂でお求めください。

チケット取り扱い
石川県立能楽堂(076)264-2598
石川県立音楽堂チケットボックス(076)232-8632
金沢能楽美術館(076)220-2790
香林坊大和プレイガイド(076)220-1332

※チケットは公演日ごとの日付指定です。
※石川県立能楽堂以外でのチケット販売は公演日の3日前までです。

■石川県立能楽堂
〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号
電話:076-264-2598 FAX:076-264-2598
https://noh-theater.jp/schedule/20240803/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月3日(土) 
山梨県 【第33回 八ヶ岳薪能】
身曾岐神社 能楽殿  ※雨天決行、荒天中止 

開場/午後3時半、開演/午後5時、終演/午後7時45分頃

なお、午後4時20分から、太鼓の奉納演奏があります。

清祓(きよはらい)の儀
解説 辰巳満次郎
狂言 「仏師(ぶっし)」野村萬斎 石田幸雄
篝火(かがりび)点火の儀
能物語 「鞍馬天狗(くらまてんぐ)」榎木孝明 尺八 善養寺恵介
能  「鞍馬天狗(くらまてんぐ)白頭」
 宝生和英 辰巳満次郎 藪俊太郎 福王和幸 矢野昌平 野村裕基 金澤桂舟
 笛 藤田貴寛 小鼓 大倉源次郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 金春惣右衛門
 地頭 山内崇生

全席数 1000席(予定)

全席指定
※協賛金(金1万円)をお納めいただいた方にお席がございます。

お申し込み
申込み日時が参りましたら、次のボタンからお願いします。目下のところ動作しません。あしからずご了承ください。

お申し込み

一般予約受付開始 令和6年6月6日(木)10時予定

受付方法 電話、ならびに、インターネット
ぴあ Pコード:526−739
ローソンチケット Lコード:32159

■八ヶ岳薪能実行委員会 052−753−4737(10時から17時)
https://www.misogi.jp/shinji/year/yatsugadake/

14時から体験教室あり 要事前予約
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月3日(土) 
山梨県 【第45回 富士吉田薪能】
午後5時30分開演(午後4時30分開場)

会 場:北口本宮富士浅間神社神楽殿(雨天決行)

    山梨県富士吉田市上吉田5558   

★舞囃子 桜川 角当行雄 
 笛 一噌庸二 小鼓 幸正昭 大鼓 安福光雄
★狂言 仏師 野村太一郎 月崎晴夫
★能 鞍馬天狗 角当直隆 角当美織 宝生欣哉 野村太一郎 高野和憲
 笛 一噌庸二 小鼓 幸正昭 大鼓 安福光雄 太鼓 金春惣右衛門

●全席指定
 ロイヤル席10,000円
 SS席 7,000円
 S席 5,000円
 A席 3,000円
 ※小・中・高校生は500円
 ※大学生は1,000円

チケット発売日
令和6年6月11日(火)

当日まで販売予定です。

チケット取り扱い
富士吉田薪能実行委員会(富士吉田市民会館内) TEL.0555-23-3100

Q-STAインフォメーション TEL.0555-23-1111

河口湖ショッピングセンターBELL TEL.0555-73-2588    

冨士浅間神社社務所 TEL.0555-22-0221

梅若能楽学院会館 TEL.03-3363-7748 

富士吉田薪能実行委員会 公式サイト(通販)※一部座席のみ

チケット通販
通販では一部座席のみ販売予定です。

■問合せ:富士吉田薪能実行委員会 TEL.0555-23-3100
https://www.fujiyoshida-takiginoh.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月3日(土) 
京都府 【(公財)片山家能楽・京舞保存財団 第25回 能装束・能面展】
京都文化博物館 6階 ミュージアムギャラリー


■(公財)片山家能楽・京舞保存財団075-551-6535
https://www.bunpaku.or.jp/exhi_gallery_hall/exhi_gallery/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月3日(土) 
京都府 【観世青年研究能】
11時 京都観世会館

★能 賀茂 寺澤拓海 樹下千慧 鷲尾世志子 
      原陸 有松遼一 岡充 島田洋海 
 笛 貞光智宣 小鼓 林大輝 大鼓 山本寿弥 太鼓 前川光範
 地頭 浦部幸裕

★狂言 萩大名 山本善之 茂山忠三郎 岡村宏懇

★能 胡蝶 浅井風矢 小林努 山下守之 
 笛 杉信太朗 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 河村凛太郎 太鼓 中田一葉
 地頭 分林道治 

★能 熊坂 谷弘之助 岡充 山下守之 
 笛 左鴻泰弘 小鼓 林大和 大鼓 渡部諭 太鼓 井上敬介
 地頭 味方團

●前売3000円 当日3500円 学生1500円

■京都観世会館 075−771−6114
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月3日(土) 
大阪府 【納涼茂山狂言祭り2024】
14:00開演(13:30開場) 大槻能楽堂

[ お話 ] 茂山七五三×茂山宗彦 親子トーク

★狂言「宗論」
 浄土の僧 茂山  茂
 法華の僧 茂山千五郎
 宿屋の亭主 丸石やすし

★狂言「魚説経」
 出家 茂山七五三
 都の者 茂山あきら

★「彦市ばなし」
 彦市 茂山 逸平
 天狗の子 茂山千之丞
 殿様 茂山 宗彦
 笛 森田 保美

●全席指定 6,000円
ネットワーカークラブ会員割引 5,700円

※前売・税込み(送料別) ※当日券は500円増 ※未就学児のご入場はご遠慮ください
※車いすでご来場のお客様はセクターエイティエイトまでお問合せください

チケット販売
○セクターエイティエイト 06-6353-8988 (平日10:30〜18:00、一般発売日は10:00〜) 
○KENSYOインターネットチケットサービス

プレイガイド・その他のお取扱い
○チケットぴあ【Pコード 525-248】
○ローソンチケット【Lコード 54068】
○イープラス
○大槻能楽堂 06-6761-8055

発売日
ネットワーカークラブ会員先行:4月11日(木)10:30〜
一般発売:4月26日(金)10:00〜

■お問合せ
セクターエイティエイト 06-6353-8988(平日10:30〜18:00)
http://www.nohkyogen.jp/

小学生〜18歳以下(公演日時点)の方25名様を無料でご招待(抽選制)
詳しくはこちら
https://nohkyogen.securesite.jp/present/noryo24_kodomoticket.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月3日(土) 
奈良県 【なら燈花会能 故石原昌和を偲ぶ】
12時半開場 13時半開演 奈良春日野国際フォーラム 甍〜I・RA・KA〜能楽ホール

★一調 玉ノ段 金春穂高 大鼓 大村滋二
★仕舞 隅田川 塩谷恵
★仕舞 鵜飼 井戸良祐
★一調 江口 櫻間右陣 大鼓 石井景之
★仕舞 遊行柳 櫻間金記
★仕舞 融 豊嶋彌左衛門
★一調 勧進帳 金剛永謹 小鼓 大倉伶士郎
★能 羽衣 彩色之伝 山中雅志 宝生常三 舘田善博
 笛 藤田次郎 小鼓 荒木建作 大鼓 森山泰幸 太鼓 上田慎也
 地頭 井戸良祐

●全席自由 前売一般5000円 当日一般5500円 学生前売・当日共2000円

6月4日発売

チケットぴあ https://t.pia.jp/ (要手数料)
 Pコード526−303

◎燈花会能を百倍楽しむ バスタDE能楽入門講座 お能って何?

2024年7月15日(月) 海の日

9時45分開場 10時開講 奈良公園バスターミナル東棟2階レクチャーホール

講師 山中雅志 
   金春飛翔
   森山泰幸

能楽ワークショップ 能に触れてみよう 流派の違いとは?

●受講料1000円 
 8月3日燈花会能の入場券提示で無料
 当日会場で燈花会能のチケット購入の方も受講無料

 チケットぴあ Pコード 526−312 https://t.pia.jp/

■奈良能事務局 0742−24−5171(不在時留守電対応)
https://narano.exblog.jp/ 
http://www.i-ra-ka.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月3日(土) 
香川県 【かがわ能楽講座 プレイベント】
14時 レクザムホール小ホール棟5階 多目的大会議室 玉藻

外国の方のためのNoh Workshop
講師 伶以野陽子

●無料 足袋又は靴下を持参ください
メールで申し込み 講座番号・氏名・電話番号を明記の上
bunka☆anabuki-enter.co.jp ☆を@に変えて送信

https://kenminhall.com/ticket/%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%80%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%82%8F%E8%83%BD%E6%A5%BD%E8%AC%9B%E5%BA%A7/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月3日(土) 
福岡県 【薬院遊美】
15時45分開場 16時開演 薬院 鷹の会能舞台

声を出して楽しもう狂言の世界

狂言 盆山 公開稽古あり

野村万禄

●3000円 takanokai2017takao☆gmail.com ☆を@に変えて送信

https://takanokai.jp/2024/05/22/2024%e5%b9%b4%e4%b8%8b%e5%8d%8a%e6%9c%9f%e3%80%80%e8%96%ac%e9%99%a2%e9%81%8a%e7%be%8e/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月3日(土) 
熊本県 【出水神社薪能】
18時 出水神社
●無料
http://www.suizenji.or.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月4日(日) 
東京都 【観世会定期能 8月】
開演:13時(開場12時20分、終演16時50分頃)
会場:観世能楽堂

★(復曲能)箱崎
 観世清和 観世三郎太 福王和幸 野村裕基
 杉信太朗 林吉兵衛 亀井広忠 小寺真佐人
 (後見)武田尚浩(地頭)岡久広

★蚊相撲 野村萬斎 中村修一 飯田豪

★仕舞
 難波   木原康之
 井筒   武田宗和
 柏崎 道行 津田和忠
 善界   角幸二郎

★大江山 替之型
 清水義也 武田智継 武田慶秀 大日方寛 野村太一郎 内藤連
 小野寺竜一 幸正昭 柿原光博 桜井均
 (後見)寺井栄(地頭)山階彌右衛門

●料金:SS席1万円 S席1万円 A席7500円 学生席4200円
 ハッピーアワーチケット 一般3000円 学生1500円
 ※当日空席が有る場合に最後の演目のみ販売

■問い合わせ:観世能楽堂03−6274−6579
 https://kanze.net/
(^_^) [修正]
▲top
 2024年8月4日(日) 
東京都 【日本の伝統芸能の夕べ 六区 能】
18時開場 19時開演 
浅草ビューホテルアネックス六区 1階レストラン ブロードウェイ六区
坂真太郎 ほか
●5,000円(税・サ込)
※ご入場の際は、1ドリンク(有料)のご注文をお願いいたします。

【ご宿泊者無料】
浅草ビューホテル、浅草ビューホテル アネックス 六区、ザ・ゲートホテル雷門 by HULIC 、ザ・ゲートホテル両国 by HULIC、ザ・ゲートホテル東京 by HULIC 5ホテルのご宿泊者入場無料。
※ご入場の際は、1ドリンク(有料)のご注文をお願いいたします。
https://www.viewhotels.co.jp/asakusa-annex/event/9/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月4日(日) 
東京都 【つっちょん会 本物の能舞台で日本の伝統芸能に触れるひととき】
13:00開演 12:30開場  矢来能楽堂

★早笛
★早鼓
★三段の舞
★狂言『蟹山伏』大藏教義 吉田信海 上田圭輔

囃子 笛 八反田智子、小鼓 大山容子、大鼓 佃良太郎、太鼓 大川典良

●チケット料金(全席自由席)
大人 2500円
子ども 1000円(高校生まで)
お膝セット 2500円(大人プラスお膝に乗るお子様/脇正面のみ/未就学児まで)
■申し込み
formzuまたはメールアドレスでの申し込み(当日現金払い)
fosmzu https://ws.formzu.net/sfgen/S906296317/
メール ootsudumi29taro@gmail.com(佃良太郎)※問合せもコチラへ



(織瀬) [修正]
▲top
 2024年8月4日(日) 
福井県 【ようこそ!能の世界へ】
福井市にぎわい交流施設 ハピリンホール能舞台

10:30〜能楽体験

子ども(高校生以下)向け、限定30名
蜘蛛の糸を投げてみよう
能のチャンバラに挑戦

大人向け、限定30名
写謡をやってみよう
謡を謡ってみよう
舞台を歩いてみよう

13:30〜ミニ講座
能「土蜘」のあらすじ
能で使用する小道具-作り物の説明
「若狭に伝わる土蜘蛛伝説」川波久志氏(福井県立若狭歴史博物館 学芸員)

能楽鑑賞
能「土蜘」 
 佐野弘宜 金森良充 福岡聡子 山岸誉 平木豊男 北島公之 綿貫多聞 中尾史生
 笛 江野泉 小鼓 多田順子 大鼓 飯嶋六之佐 太鼓 大橋紀美
 地頭 渡邊茂人

●前売 3,000円/当日 3,500円  
(高校生以下 前売 1,500円/当日 2,000円)

■福井で能を楽しむ会  
 090-2090-3514(福岡)または 
 oh-oh-oh☆go.mitene.or.jp(大橋)☆を@に変えて送信
ハピリン3Fでもチケット購入できます。
http://kanazawanohgakukai.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月4日(日) 
京都府 【第18回伝統文化を未来へつなぐ会】
13時開場 13時半開演 東山浄苑東本願寺 本堂

【特別ゲスト】
佐藤まどか(ヴァイオリン)

【ゲスト】
味方 梓(能楽師)
青木真由人(能楽師)

仕舞 玉之段 味方梓 地謡 青木真由人

<お問い合せ・お申し込み>
ジャポニスム振興会
フリーコール 0800-222-1284(9-17時)
FAX 075-525-2095
info@japonisme.or.jp
https://japonisme.or.jp/event/20240804/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月4日(日) 
京都府 【(公財)片山家能楽・京舞保存財団 第25回 能装束・能面展】
京都文化博物館 6階 ミュージアムギャラリー


■(公財)片山家能楽・京舞保存財団075-551-6535
https://www.bunpaku.or.jp/exhi_gallery_hall/exhi_gallery/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月4日(日) 
京都府 【七曜会祖先祭】
京都観世会館

前川光長・光範社中による素人会

●無料
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月4日(日) 
香川県 【かがわ能楽講座 プレイベント】
10時 レクザムホール小ホール棟5階 多目的大会議室 玉藻

子どもたちのための能楽ワークショップ

講師 伶以野陽子

●無料 足袋又は靴下を持参ください
 定員30名 先着順 5歳以上中学生以下
メールで申し込み 講座番号・氏名・電話番号を明記の上
bunka☆anabuki-enter.co.jp ☆を@に変えて送信

https://kenminhall.com/ticket/%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%80%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%82%8F%E8%83%BD%E6%A5%BD%E8%AC%9B%E5%BA%A7/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月4日(日) 
香川県 【かがわ能楽講座】
レクザムホール小ホール棟5階 多目的大会議室 玉藻

各回 14時(13時半開場)

第1回 8月4日(日)日本の総合芸術 能楽の世界を知る
 講師 シテ方 観世流 伶以野陽子

第2回 9月14日(土)能になった源氏物語 ワキ方の謡
 講師 ワキ方下掛宝生流 安田登

第3回 11月2日(土)能楽研究者としての視点 能楽の楽しみ方 能・狂言の魅力を知ろう
 講師 三浦裕子

第4回 12月8日(日) 能 舞・謡を楽しむ
 講師 伶以野陽子

第5回 2025年1月19日(日)狂言を楽しむ
 講師 狂言方 和泉流 山下浩一郎

第6回 2025年2月24日(月・祝)日本のクラシック音楽を楽しむ 笛・小鼓
 講師 笛方 森田流 杉信太朗
    小鼓方 幸流 曽和鼓堂

●1講座 一般2200円 友の会2000円 高校生以下500円
 第1回〜6回通し券 10000円 枚数限定

メールで申し込み 講座番号・氏名・電話番号を明記の上
bunka☆anabuki-enter.co.jp ☆を@に変えて送信

■県民ホールサービスセンター 087−823−5023
https://kenminhall.com/ticket/%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%80%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%82%8F%E8%83%BD%E6%A5%BD%E8%AC%9B%E5%BA%A7/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月5日(月) 
東京都 【能楽金春祭り 能楽講座】
会場:東京都中央区銀座8-8-19 伊勢由ビル2階ギャラリー 電話03-3571-5388(伊勢由)

能楽講座はすべて事前申し込み制です。
事前にお申し込みの無い方はご入場いただけません。

申込開始日:7月1日(月)午前10時
申込みフォーム:準備中

日時 内容 講師
8月1日(木) 講演「江戸時代の変体仮名資料を読もう」 金春安明(金春流前宗家)
8月2日(金) 謡体験 林美佐(金春流能楽師)
8月3日(土) 講演「扇の裏表」 本田光洋(金春流能楽師)
8月5日(月) 謡体験 高橋忍(金春流能楽師)
8月6日(火) 講演「能楽と武芸‐金春家歴代を中心に」 宮本圭造(法政大学能楽研究所所長)

午後2時開始(午後1時30分開場)

入場無料、要事前申し込み、定員15名程度。

講演は90分程度、謡体験は60分程度を予定しております。
講演は、後日このページでアーカイブ配信いたします。

https://www.komparu-enmaikai.com/%E6%BC%94%E8%83%BD%E6%A1%88%E5%86%85/%E9%87%91%E6%98%A5%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月5日(月) 
長野県 【万作の会 八ヶ岳狂言の世界】
14:30開場 / 15:00開演 
八ヶ岳高原音楽堂
※開場時間まで、音楽堂エリアにはお立ち入りいただけません。

ご宿泊にならないお客さまでもコンサートにご参加いただけます。

●コンサートチケットのみ:15,000円

チケット取扱い
 セブンチケット https://7ticket.jp/s/105392/p/20240805/1
 八ヶ岳高原ロッジ 0267-98-2131
※コンサートのお席は、当日ホール受付にて、ご予約されたグループごとの抽選となります。
※コンサートチケットは、ご予約後のキャンセルはできません。
※未就学のお子さまのご入場は、お断りいたします。
※「コンサートチケットのみ」、「コンサートチケット&宿泊プラン」に、それぞれ定数がございます。どちらかが先に完売となる場合がございます
https://www.yatsugatake.co.jp/event/concert/2024/0805/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月6日(火) 
東京都 【ふらっと能楽体験@表参道】
午前10時〜12時(2時間)

会場
銕仙会能楽研修所
東京都港区南青山4-21-29

ワークショップの流れ

能や舞台の説明

面、装束、小道具の解説

仕舞実演

謡の体験

舞の体験(扇の持ち方、構え、摺足、型等)

●参加費
3,000円
当日受付にてお支払い
足袋、謡本、資料はこちらでご用意致します。
※つき添い、見学の方も参加費を頂戴致します。

お申込み
下記サイトよりお申込み下さい。空き状況もご確認いただけます。
じゃらん 銕仙会能楽研修所 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186647/activity_plan/
アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/3032
お電話でも受け付けております。
また開催日以外でも条件次第で実施可能です。ご相談下さい。
銕仙会  電話 03-3401-2285(平日10-17時)
http://www.tessen.org/active/triallesson
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月6日(火) 
東京都 【第一回 理春会能】
19時開演(20:30終演予定)セルリアンタワー能楽堂

★仕舞「敦盛クセ」深津洋子
★一調「野守」井上貴覚 小寺真佐人
★小舞「猿聟」大藏彌太郎
★能「通小町」辻井八郎 林美佐 野口能弘 
 笛 藤田貴寛 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 安福光雄
 地頭 本田光洋

●全自由席 一般6,000円|学生2,000円
https://www.confetti-web.com/events/1048
https://lit.link/rishunkainoh

《オンライン講座》能「通小町」を読んでみよう
6月29日(土)19時 zoomにて開催するオンライン講座「能《通小町》を読んでみよう」。
能の詞章を読み解くことで一歩進んだ観能体験につながる講座です。
8月6日(火)開催の第一回理春会能のチケットをお求めの方は無料ご招待*!
(*6/28までにチケット購入の方が対象)
その他の方もストアカからのお申し込みで単発受講可能です。(受講料2,000円)
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月6日(火) 
東京都 【能楽金春祭り 能楽講座】
会場:東京都中央区銀座8-8-19 伊勢由ビル2階ギャラリー 電話03-3571-5388(伊勢由)

能楽講座はすべて事前申し込み制です。
事前にお申し込みの無い方はご入場いただけません。

申込開始日:7月1日(月)午前10時
申込みフォーム:準備中

日時 内容 講師
8月1日(木) 講演「江戸時代の変体仮名資料を読もう」 金春安明(金春流前宗家)
8月2日(金) 謡体験 林美佐(金春流能楽師)
8月3日(土) 講演「扇の裏表」 本田光洋(金春流能楽師)
8月5日(月) 謡体験 高橋忍(金春流能楽師)
8月6日(火) 講演「能楽と武芸‐金春家歴代を中心に」 宮本圭造(法政大学能楽研究所所長)

午後2時開始(午後1時30分開場)

入場無料、要事前申し込み、定員15名程度。

講演は90分程度、謡体験は60分程度を予定しております。
講演は、後日このページでアーカイブ配信いたします。

https://www.komparu-enmaikai.com/%E6%BC%94%E8%83%BD%E6%A1%88%E5%86%85/%E9%87%91%E6%98%A5%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月6日(火) 
京都府 【能へのいざない 賀茂 ―水辺の清涼】
13:00 〜 14:15 佛教大学オープンラーニングセンター
(京都市北区紫野北花ノ坊町96 紫野キャンパス15号館南館)
1階ホール「妙響庵(みょうこうあん)」
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/access/

講師 河村 晴久

●受講料
 ビジター2,000円
 正会員1000円(登録時別途会費1000円が必要)
対面とオンライン配信があります

定額会員 12,000円
(半期)
さまざまな講座を継続して受講したい方におすすめ
半期(前期:4月〜9月/後期:10月〜3月)すべての講座を受講し放題(※ビジネススキル講座は除く)
本学図書館で貸し出し可能(※別途登録が必要)

詳しくはこちら
https://bukkyo-u.olc.study.jp/rpv/home/olc/course_detail.aspx?k=Aup3%2b5cfpjMkYg72igfmLYGjNP0qAtVyWDAA5LSPF5cufTTCCHBWI2LSlbaolsiv
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月7日(水) 
東京都 【第6回 喜多流養成会】
開場12:00 / 開演13:00 矢来能楽堂

★舞囃子『巻絹』狩野祐一
 笛 杉信太朗 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原孝則 太鼓 小寺真佐人

★舞囃子『芦刈』大島伊織
 笛 藤田貴寛 小鼓 清水和音 大鼓 大倉慶乃助

★舞囃子『夕顔』金子龍晟
 笛 杉信太朗 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 柿原孝則

★舞囃子『雲雀山』大村稔生
 笛 藤田貴寛 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 大倉慶乃助

★舞囃子『山姥』高林昌司
 笛 杉信太朗 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 柿原孝則 太鼓 小寺真佐人

★能『黒塚』谷 友矩 村瀬慧 矢野昌平 山本凛太郎
 笛 藤田貴寛 小鼓 清水和音 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 小寺真佐人
 地頭 内田成信

●全席自由
 一般 3,000円(同伴の中学生以下2名まで無料)
 学生 1,000円
前売開始 2024年6月3日(月)10時

■お問い合わせ 喜多能楽堂  03-3491-8813  
https://kita-noh.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月7日(水) 
東京都 【銀座金春祭り路上奉納能】
18時 銀座八丁目中央通り博品館裏 金春通り・スリーエイトビル前 仮設御旅所

●観覧無料

※当日16時より、金春通りにおいて、座席指定券をお一人様につき一枚
配布いたします。(座席数には制限があります)
17時45分までにご着席ください。
座席券をお持ちでも、それ以降のご着席は出来ませんのでご注意下さい。
座席券をお持ちでない方も、後方での立ち見が可能です。

解説:森 瑞枝(金春流能楽師)
能奉行:山本泰人(中央区長)

番組
 延命冠者   大藏 彌太郎
 父尉     金春 安明
 鈴之段    大藏 吉次郎
 獅子三礼   金春 憲和
        高橋 忍
        金春 穂高
 笛      栗林 祐輔
 小鼓     田邊 恭資
 大鼓     柿原 孝則
 太鼓     梶谷 英樹
 後見(シテ方)井上 貴覚
 後見(狂言方)大藏 基誠
 地謡     辻井 八郎
        山井 綱雄
        本田 芳樹
        本田 布由樹
終演予定午後7時

※雨天の場合は、当所で略式で演じます。尚、座席券は無効、立見となります。
※下記のアドレスにてライブ配信を行います。
https://www.komparu-ginza.com/livestreaming

https://www.komparu-enmaikai.com/%E6%BC%94%E8%83%BD%E6%A1%88%E5%86%85/%E9%87%91%E6%98%A5%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月7日(水) 
東京都 【夏休み親子能体験教室】
観世能楽堂

8月7日(水) 10:00〜11:00
能の歴史や所作の基本説明
仕舞実演(体験する演目の説明)
稽古@ 扇の持ち方、すり足・カマエ、謡

8月9日(金) 10:00〜11:00
稽古A 前日の復習、仕舞・謡の稽古

8月11日(日) 10:00〜11:00
稽古B 前日の復習、稽古総仕上げ
       11:00〜12:00
稽古C 発表会・稽古総まとめ

お稽古演目 仕舞「小袖曽我」を体験いただきます。
※仕舞で使用します扇はこちらで御用意いたします
※足袋は白足袋をご用意ください。裏がゴム製の足袋はお使いいただけません。
※足袋のご購入希望の方は、申込の際に合わせてお申し込みください。1足 1,500円(税込) (7月21日(日)受付分まで)

御案内
※原則3日間すべてにご参加ください
※お子様のみのご参加はできません
※保護者の方のみ、全日程参加が難しい場合、代理の方の
付き添いをお願いいたします。
※常態の体験教室を目指しておりますが、社会情勢に鑑み、止む無く中止させていただく場合もございます
※発熱・咳などの症状がある場合は、ご参加をお控え下さいますようお願いいたします
※止むを得ないキャンセルや、参加者・人数変更がある場合は、必ずご連絡ください

対象 3歳以上〜中学生までのお子様とその保護者様
※お子様のみのご参加はご遠慮ください
※お子様の年齢に合わせてクラス分けを致します

定員 40組80名様
※お申し込み状況により、募集枠及び実施時間に追加の可能性がございます

講師 北浪貴裕・角幸二郎・寺井美喜 他
   観世会所属能楽師

●参加費 お子様と保護者ペア 6,000円(税込)
     ※追加のご参加は1名につき3,000円(税込)

【お申込み・お問合せ】 7月5日(金)10時より受付開始
観世能楽堂 03-6274-6579(9:30〜17:30 月曜休館)
https://kanze.net/publics/index/690/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月7日(水) 
石川県 【まだ能を観たことがない貴方への能楽公演プロジェクト】
13:00〜16:00(開場 12:00)石川県立能楽堂

【連吟】弓八幡

【仕舞】加茂  衣斐愛

【仕舞】花筐クルイ  石黒実都

【舞囃子】海人  山岡晴美
 笛 江野泉 小鼓 多田順子 大鼓 飯嶋六之佐 太鼓 大橋紀美

【能】三輪  広島栄里子 平木豊男 能村晶人
 笛 江野泉 小鼓 多田順子 大鼓 飯嶋六之佐 太鼓 大橋紀美

料金
【一般】4,000円

【学生/留学生】1,500円

わかりやすいオリジナル解説本「お能の豆本 三輪」付き

チケット取り扱い
石川県立能楽堂
(076)264-2598

石川県立音楽堂チケットボックス
(076)232-8632

沢鏡会
(070)7489-1775

会場・お問合せ等
主催/沢鏡会 https://takukyokai.jp/

<会場・お問合せ>
石川県立能楽堂
〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号
電話:076-264-2598 FAX:076-264-2598

ご自身のスマートフォンとイヤホンで無料音声ガイド「スマホde解説」をご利用いただけます。ご利用の場合はスマートフォンとイヤホンを必ずご持参ください。
https://noh-theater.jp/schedule/20240807/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月7日(水) 
岐阜県 【第35回記念 薪能くるす桜】
開場16:30 17:00開演 明建神社(岐阜県郡上市大和町牧)
 小雨決行  荒天時:やまと総合センターに変更
   ※降雨の際は、ポンチョを無料配布いたします。
   ※気象警報発令の場合中止とする場合があります。

★能 安宅 味方團 味方遥
      吉浪壽晃 味方慧 宮本茂樹 林本大 河村和貴
      原大 野村又三郎 野村信朗
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村裕一郎
 地頭 林宗一郎

火入れ式
歓迎挨拶
連歌奉納

★能 くるす桜 味方玄 原大 松田義 野村又三郎
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介 太鼓 加藤洋輝
 地頭 河村晴道

終演20:20頃

●全席指定席 4,000円 18歳以下無料(当日、学生証等の提示が必要)
  ※無料対象の方であっても指定席予約は必要です。
  ※能及び狂言上演中の未就学児の入場はできません。


<予約受付方法>

6月26日(水)午前10時から予約受付開始
 ◎予約受付をされたお客様に受付順で事務局からお電話を致します。
  そのお電話にて、座席のご希望などをお伺いしお席の決定をいたします。
   ※お席決定後「チケット」と「指定座席位置図」、「郵便振込用紙」を郵送致します。

<予約受付手順>
@下記、「予約受付フォーム」のリンクからフォームに必要事項を入力頂き登録送信することで自動的に予約受付されます。 (24時間いつでも受付可能)
【注意事項】 フォーム入力は6月20日から可能ですが、受付開始までは一時保存しておいていただき、受付開始後に送信してください。(受付開始後からの受付順でご連絡を差し上げます。)
   
「予約受付フォーム」 (24時間受付可能)
https://logoform.jp/form/SVsW/603790
    ※スマートフォン等の端末をお持ちでないかたは下記Aにて受付も可能です。

A 予約受付専用ダイヤル(070−2316−3393)にてご予約ください。
       ただし、【受付時間:10:00〜17:00(火曜、土曜は休み)】となります。
 
<お問合せ>
古今伝授の里フィールドミュージアム
  TEL0575-88-3244郡上大和明建神社
http://kokindenjyu.blog.fc2.com/
https://theatrenoh.com/

ツアーもあります。
チラシの裏にQRコードあります。
https://blog-imgs-172.fc2.com/k/o/k/kokindenjyu/202406151923362b9.jpg
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月7日(水) 
大阪府 【TTR能プロジェクト 謡と鼓の短期体験教室】
日時
2024年8月7日(水)、28日(水)、9月28日(土)

会場
高槻城公園芸術文化劇場 南館 中スタジオ2

講師
幸流小鼓方 成田達志、大倉流大鼓方 山本哲也
(TTR能プロジェクト)

スケジュール
@8月7日(水)中スタジオ2 能の解説と謡・小鼓・大鼓の稽古
A8月28日(水)中スタジオ2  謡・小鼓・大鼓の稽古
※@A昼の部(14:30〜16:30)と夜の部(19:00〜21:00)のどちらかを選択
B9月28日(土)湊川神社神能殿でTTR能プロジェクト企画公演「和魂X」鑑賞
※B開演14:00

定員
昼の部・夜の部いずれも30名(先着順)

参加資格
中学生以上

●料金
参加費
Aコース 3,800円(@A講座2回+B9/28能公演B指定席観劇券)
Bコース 2,800円(@A講座2回のみ)

チケット発売日・応募開始日
2024年6月20日(木)

■お問い合わせ
高槻城公園芸術文化劇場
072-671-9999(10:00〜17:00)※月曜休館(祝日をのぞく)
https://www.takatsuki-bsj.jp/tat/event/20240416-2046
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月7日(水) 
和歌山県 【野村萬斎狂言会 ようこそ!!笑空間へ】
18:30 開演 ( 18:00 開場 )和歌山県民文化会館 大ホール

★解説 野村萬斎
★狂言 雷 野村裕基 高野和憲
★狂言 釣針 野村萬斎 中村修一 月崎晴夫 金澤桂舟
       福田成生 飯田豪 岡聡史  内藤連

けんぶん友の会電話受付 4月26日10:00〜
一般販売 5月10日10:00〜

●一階席6,000円(小学校以上高校生まで3,000円)
 二階席4,000円(4歳以上高校生まで2,000円)

■お問い合わせ先: 特定非営利活動法人和歌の浦万葉薪能の会:090-1967-3084
https://takiginoh.jugem.jp/
http://www.wacaf.or.jp/event/event.html?sno=7437
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2407120&rlsCd=001
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月7日(水) 
愛媛県 【ゼロから始めるお能講座】
19時 松山景雲会敷舞台

8月7日「能面と能装束」
9月25日「舞金剛」
10月16日「新作能 義能とは」

講師 宇徳成

●各講座 1000円

お申し込み
udakanorishige☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://x.com/udakanorishige/status/1800402622077456555
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月8日(木) 
東京都 【国立能楽堂 企画公演】
13時 国立能楽堂

《国立能楽堂夏スペシャル》
◎素の魅力

袴能  通盛 (みちもり) 観世銕之丞(観世流)

*字幕あり(日本語・英語)

前売開始日
電話・インターネット予約=7月10日(水)午前10時より
窓口販売=7月11日(木)より
※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

正 面=7,000円
脇正面=5,400円(学生3,800円)
中正面=4,400円(学生3,100円)

※障害者の方と介護者1名は2割引です。
※インターネットでも学生料金・障害者割引による申し込みが可能です。

■国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月8日(木) 
東京都 【お能のお喋り ― 融とおる ―】
能『融』の主人公、源融は『源氏物語』光源氏のモデルの1人。
世の無常を月に寄せた世阿弥の名曲を味わいましょう!
初めての方も気軽にご参加頂ける講座です。

講師:柏崎真由子(シテ方金春流)

日時:8/8(木)14時(13時半開場)〜15時半

場所:土屋グループ 銀座ショールーム
   〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目8-10 銀座朝日ビル3F

参加費:講座のみ 3,500円
    能『融』チケット(5,000円)付き 7,500円
    9/28(土)円満井会定例能 能『融』シテ柏崎真由子
    お茶・お菓子つき
   
お問い合わせ:mayukokashiwazaki@gmail.com(柏崎)
      https://mayukokashiwazaki.com/

(ももんが) [修正]
▲top
 2024年8月8日(木) 
東京都 【能をどう見るか 能〈定家〉〜孤高の名歌人・至高の詩劇〜】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
各回テーマ
 第1回 7/25 講義:能〈定家〉の背景
 第2回 8/8  講義:詞章精読・能〈定家〉
 第3回 9/12  講義:映像鑑賞・能〈定家〉
受講料(税込)
 会員 10,494円 一般 13,794円
鑑賞推薦舞台
 ★主催元に照会の上チケットは各自お求め下さい。
 第5回 き乃會
  6月22日(土)14:00
  銕仙会能楽研修所
  〈定家〉シテ:狩野了一
 国立能楽堂特別公演
  7月25日(木)13:00
  〈定家 袖神楽・六道・埋留〉シテ:金剛永謹
備考
 ・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7179812
(toyo) [修正]
▲top
 2024年8月8日(木) 
長野県 【国宝松本城「薪能」】
17時半から20時半 国宝松本城二の丸御殿跡 特設舞台 雨天中止

宝生流能

●無料
https://www.matsumoto-castle.jp/event/summer
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月8日(木) 
福岡県 【ほおずき能 事前講座】
18:30〜

場所:大濠公園能楽堂 楽屋

※どなたでも無料で受講できます

https://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e5%8d%81%e5%9b%9b%e5%9b%9e%e5%ae%9a%e4%be%8b%e5%85%ac%e6%bc%94%e3%80%80%e5%85%ac%e7%9b%8a%e7%a4%be%e5%9b%a3%e6%b3%95%e4%ba%ba%e8%83%bd%e6%a5%bd%e5%8d%94%e4%bc%9a%e4%b9%9d%e5%b7%9e

(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月8日(木) 
熊本県 【能楽が100倍面白くなる講座】
18時 健軍文化センター

●無料
https://x.com/yoshiaki_iitomi/status/1801970817930346515/photo/2
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月10日(土) 
北海道 【〈Kitara&札幌市教育文化会館連携プロジェクト〉雅 vol.1.5 -Miyabi- 石山緑地薪能 あたら夜の月影−覧古考新−】
17時半開場お席ご案内
18時15分お席ご案内最終集合
18時半開演(20時45分終演)

札幌石山緑地 ネガティブマウンド
・雨天時は、翌日8/11(日・祝)に延期。
雨天順延日含めた2日間とも公演中止になった場合、払戻

狂言 道しるべ
茂山 茂、茂山 逸平
後見 井口 竜也

CLASSIC×NOH feat.雅vol.1.5 −Miyabi−
謡・舞
梅若 基徳
後見
梅若 雄一郎
笛 斉藤 敦 小鼓 上田 敦史 太鼓 守家 由訓 太鼓 上田 慎也
Les pommes (レ・ポムポム) 弦楽四重奏
第一ヴァイオリン
山本 聖子
ヴィオラ
後藤 美和子
第二ヴァイオリン
瀧本 志保
チェロ
藤田 淳子

焔 −鬼女の伝説−
語り
齊藤 信輔、松野 浩行

安達原

シテ 林 宗一郎
ワキ 江崎 欽次朗
ワキツレ 江崎 太朗
アイ 茂山 茂
笛 斉藤 敦 小鼓 上田 敦史 大鼓 守家 由訓 太鼓 上田 慎也
後見
梅若 基徳、松野 浩行、河村 浩太郎
地謡
浦田 保親、深野 貴彦、齊藤 信輔、樹下 千慧、梅若 雄一郎

●SS席 9,000円 SA席 8,500円 SB席 8,000円
 A席 7,500円 B席 7,000円 C席 6,500円

チケット取り扱い
Kitaraチケットセンター・道新プレイガイド・札幌市民交流プラザチケットセンター・
セコマコード:D24081006(販売期間 5/18〜8/3)
※教文ホールメイト会員・Kitara Club会員は全席種500円引(Kitaraチケットセンターのみ取扱)

※未就学児童入場不可

※払い戻しについて/雨天順延日含めた2日間とも公演中止になった場合、払戻いたします。

※Kitaraホームページ、道新プレイガイド(オンライン)をご利用の際、別途手数料が加算されます。 詳しくは各店舗にお問い合わせください。

※車イスでのご来場をご希望の場合は、チケット購入前に教育文化会館まで一度ご連絡ください。

※一般発売日以降に教文ホールメイト会員割引での購入を希望される場合はKitaraチケットセンター窓口、お電話にてご購入下さい。

※当演目は、全てのお客様をブロックごとにお席までご案内いたします。 開場〜開演15分以前に公園内受付までお越しいただき、スタッフの指示に従ってチケットごとの列にお並びください。規制入退場へのご理解、ご協力のほどお願いいたします。

※Cブロック・Eブロックは、道新プレイガイド https://doshin-playguide.jp/・札幌市民交流プラザチケットセンターでのお取扱いとなります。

チケットに関するお問合せ
Kitaraチケットセンター 011-520-1234
https://www.kitara-sapporo.or.jp/event/event_detail.php?num=5946
https://kyobun.org/takiginoh/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月10日(土) 
山形県 【鶴岡100年プライド事業 黒川能特別公演】
開演時間 午後5時 
場所   荘銀タクト大ホール
★ 黒川能 上座
  能   羽衣  
  狂言  千鳥
  能   春日龍神
● 前売券 2,000円 高校生以下は無料
  当日券 2,500円

チケット販売について
7月4日(水曜日)から
櫛引庁舎産業建設課(電話申込可能7月31日(水曜日)まで)
櫛引生涯学習センター  
八文字屋鶴岡店

お問合せは
櫛引庁舎産業建設課
0235-57-2115 まで



(くろかわ) [修正]
▲top
 2024年8月10日(土) 
東京都 【荒磯GINZA能】
開演:11時(開場10時20分、終演16時頃)
会場:観世能楽堂

★芦刈
 武田文志 関根祥丸 御厨誠吾 善竹大五郎
 杉信太朗 田邊恭資 亀井洋祐
 (後見)武田尚浩(地頭)清水義也

★蝸牛 善竹大五郎 善竹十郎 野島伸仁

★隅田川
 岡庭祥大 武田智嗣 館田善博
 藤田貴寛 観世新九郎 亀井広忠

★仕舞
 高砂   渡邊瑞子
 二人静キリ 寺井千景 寺井美喜
 松虫キリ  津村聡子

★雷電
 佐川勝貴 野口能弘 大藏教義
 八反田智子 清水和音 佃良太郎 金春惣右衛門
 (後見)上田公威(地頭)下平克宏

★附祝言

●料金:S席7000円 A席5500円 B席4000円 学生B席2000円
 ※ハッピーアワーチケット:一般3000円 学生席1500円(最後の演目のみ、当日空席が有る場合に販売)
■問い合わせ:観世能楽堂03―6274―6579
 https://kanze.net/
(^_^) [修正]
▲top
 2024年8月10日(土) 
石川県 【観能の夕べ【企画公演】】
石川県立歴史博物館夏季特別展「知の大冒険―東洋文庫 名品の煌めき―」とのコラボ公演
特別展の目玉・国宝「史記」を原典とする演目・能「張良」を上演

17:00〜19:00(開場16:00)石川県立能楽堂

企画公演―「史記」の世界を味わう―

【解 説】猪瀬 千尋(金沢大学准教授)

【狂 言】柿山伏(かきやまぶし) 山田 譲二

【 能 】張良(ちょうりょう)  
 シテ 佐野 由於
 ワキ 宝生 欣哉(下掛宝生流第十三代宗家・人間国宝)

●【企画公演】2,500円※当日券同額
 ※高校生以下は無料ですが、入場券が必要です。
 入場券は石川県立能楽堂でお求めください。

チケット取り扱い
石川県立能楽堂(076)264-2598
石川県立音楽堂チケットボックス(076)232-8632
金沢能楽美術館(076)220-2790
香林坊大和プレイガイド(076)220-1332

※チケットは公演日ごとの日付指定です。
※石川県立能楽堂以外でのチケット販売は公演日の3日前までです。

■石川県立能楽堂
〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号
電話:076-264-2598 FAX:076-264-2598
https://noh-theater.jp/schedule/20240810/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月10日(土) 
愛知県 【観世流 謡曲・仕舞体験講座】
13時30分〜15時00分
会場:名古屋能シアター久田館(名古屋市西区幅下2-10-9)

定員
各回 先着15名

講師
観世流シテ方 久田三津子 他
重要無形文化財(総合指定)保持者

持ち物
白ソックスまたは白足袋(扇貸出可)

●ご参加費
各回:2,000円
全3回参加:5,000円
http://www.hisadakan-oh.com/reservation.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月10日(土) 
愛知県 【能ってなぁに?触れてみよう!習ってみよう!】
日時:令和6年8月10日(土)、11日(日)、12日(月・祝) 10:00〜12:15
会場:名古屋能シアター 久田館(名古屋市西区幅下2-10-9)

対象:小学校1年生から中学校3年生まで
   保護者の方もご参加くださいませ
募集人数:先着20名
講師:観世流シテ方 久田勘&#40407; 他
   重要無形文化財(総合指定)保持者
参加費:500円(お子様のみ)保護者 無料
※当日は足袋(たび)または白ソックスをご用意ください。
 お持ちでない方は当方にてもご用意して居ります。

◇申込方法
お申込みは、下記メールまたはFAXにて
「お子様氏名(フリガナ)、学校名、学年、保護者氏名、住所、電話番号(携帯電話)、メールアドレス」を明記し、
能 姫町財団宛てにお申込みくださいませ。
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
メールアドレス:info@hisadakan-oh.com
お電話:(052)265-5158
FAX:052-446-6025
http://www.hisadakan-oh.com/reservation.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月10日(土) 
岡山県 【倉敷の子どもたちに贈るドリームシアター みんなで楽しく狂言会】
14時 倉敷市芸文館 ホール

★狂言「柿山伏」 茂山千之丞、島田洋海
★狂言「附子」 茂山千五郎、山下守之、茂山宗彦

●全席指定
一般¥2,500
大学生以下¥500
(当日各¥500増)

※5/24(金)発売

※倉敷市内に在住・通学の小・中・高校生先着100名の無料招待あり。
応募フォームから申し込み 
申込期間 5月27日9時から8月7日23時59分 但し定員に達し次第終了
こちらから
https://arsk.jp/event/geibun/16293/ 

■アルスくらしきチケットセンター(倉敷市芸文館1階事務所内)086-434-0010
https://arsk.jp/event/geibun/16293/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月11日(日) 
北海道 【喜多流 とかち帯広薪能】
16時半開場 17時半から19時半 緑ヶ丘公園グリーンステージ 特設能舞台
雨天 12日 12日も雨天だった場合帯広市民文化ホール 大ホールで開催
https://www.obihiro-foundation.jp/shisetsu/bunkahall/

★能 羽衣 霞留 塩津圭介 宝生常三
★狂言 清水 山本則重 山本則秀
★半能 鞍馬天狗 白頭 塩津哲生 塩津希介

●全席自由席 5000円
 高校生以下は無料ですが事前に公式サイトからの申し込みが必要

お申し込みはこちらから
https://obihiro-noh.jp/
帯広市民文化ホール0155-23-8111でも販売
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月11日(日) 
東京都 【【味方玄の能楽ちょっといい話】「葵上」 】
14時開始(開場13:40)
場所:清澄庭園【大正記念館】
   江東区清澄2-2 / TEL: 03-3641-5892

『 源氏物語』のアノ名場面を能で味わう「葵上」
・語り尽くせない「葵上」の魅力を語ってしまう!
・能面・能装束で魅せる「葵上」(装束着付け実演)

講師 味方玄

参加費:一般4,000円/【R】レギュラー会員3,000円/
    【S】賛助会員2,000円/青少年1,000円
※青少年割引の対象:満 12才 ~ 26才未満

【参加申込み:Tpac:伝統文化交流協会 】
 下部の予約フォームより、
『イベント名「8/11能楽いい話」/お名前/電話番号/
メールアドレス/申込人数 』をお知らせください。
後日、代金振込のご案内メールをお送りいたします。

https://www.tpac.info/events/detail/id=583
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月11日(日) 
東京都 【なつやすみ親子で楽しむ小鼓PON!】
宝生会春日教室 東京都文京区小石川1−1−1文京ガーデンゲートタワー 2階

第1部 10時〜10時45分 0歳児〜参加OK

第2部 11時〜11時45分 小学生以上の学生向け

講師 大山容子

●料金 3000円 持ち物 靴下又は足袋を持参
(1家族5名まで。祖父母の参加も可)

お申込みはこちらから
https://rangetsukai.square.site
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月11日(日) 
東京都 【小鼓解剖研究ラボ】
13時から14時半 

宝生会春日教室 東京都文京区小石川1−1−1文京ガーデンゲートタワー 2階

講師 大山容子

●3000円

お申し込みはこちらから
https://rangetsukai.square.site/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月11日(日) 
石川県 【2024観能の夕べプレ講座】
金沢能楽美術館 3階 研修室             

第3回  8月11日(土)10:30〜11:30
     講師:佐野 弘宜(シテ方宝生流)
     解説演目:六浦(8/17)・船弁慶(8/24)・経政(8/31)

定員:各50名(要予約)

●料金:無料 ※ただし要観覧料(一般310円・65歳以上210円)

■金沢能楽美術館 076-220-2790(10:00〜18:00)
https://www.kanazawa-noh-museum.gr.jp/event/4715
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月11日(日) 
福井県 【能楽の郷 池田 葉月薪能】
16時開場 須波阿ず疑(すわあずき)神社境内(福井県池田町)小雨決行
雨天会場が今年はないので荒天中止

第一部 民俗芸能交流会
17時 
水海の田楽・能舞より田楽「烏とび」能舞「呉服」
17時半
石見神楽 嘉戸神楽社中より「塵輪」「大蛇」

第二部 葉月薪能
19時 火入れ式
19時10分 能楽師による解説
19時20分 大蔵流狂言「神鳴」茂山七五三 茂山宗彦
19時40分 金剛流能「田村 長床几」金剛永謹 金剛龍謹

21時頃終演

●全席エリア自由席
 S席 前売5000円
 A席 前売3000円 当日3500円
 B席 前売2000円 当日2500円

チケットぴあで先行販売
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2422463&rlsCd=001

6月29日より販売開始予定
詳しくはこちら
https://www.e-ikeda.jp/event/p004561.html
https://www.town.ikeda.fukui.jp/news.html
https://kongou-net.com/schedule/202408.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月11日(日) 
愛知県 【さかえ 狂言御洒落会】
開場13時半/開演14時/16時ころ終演予定

栄能楽堂
地下鉄名城線/「矢場町駅」1番出口より 徒歩約6分
地下鉄名城線・東山線/「栄 駅」12番出口より 徒歩約11分
※専用駐車場はありませんので、周辺のコインパーキングをご利用下さい。

「太刀奪」井上 蒼大/井上松次郎
  小舞・狂言トーク
「文 蔵」鹿島 俊裕

●全自由席〔各回 先着70名程度〕
4400円(当日券/5500円)

全7回通し券/28000円(一回あたり約400円引)

■お問い合わせ
狂言共同社 052-834-8607
https://kyogen.co.jp/performance/%e3%81%95%e3%81%8b%e3%81%88-%e7%8b%82%e8%a8%80%e5%be%a1%e6%b4%92%e8%90%bd%e4%bc%9a%e3%80%80%e3%80%94%e6%af%8e%e6%9c%88%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e6%97%a5%e6%9b%9c%e3%80%95/?post_id=4100
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月11日(日) 
愛知県 【観世流 謡曲・仕舞体験講座】
13時30分〜15時00分
会場:名古屋能シアター久田館(名古屋市西区幅下2-10-9)

定員
各回 先着15名

講師
観世流シテ方 久田三津子 他
重要無形文化財(総合指定)保持者

持ち物
白ソックスまたは白足袋(扇貸出可)

●ご参加費
各回:2,000円

http://www.hisadakan-oh.com/reservation.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月11日(日) 
大阪府 【能meets謡十徳「融」】
11時 扇町ミュージアムキューブ CUBE05
(大阪市北区南扇町6-26 2階)
「融」追善を謡う
講師 林本大
●料金 2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e8%ac%a1%e5%8d%81%e5%be%b3%e3%80%8c%e8%9e%8d%e3%80%8d/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月11日(日) 
大阪府 【第68回大阪薪能】
16時半開場 17時半開演 生國魂神社 境内  
雨天の場合 予備日は13日のみ

★能楽をより楽しくご覧いただくために 大槻裕一 成田奏
★観世流・能「菊慈童」今村哲朗 福王知登 
 笛 赤井要佑 小鼓 久田陽春子 大鼓 上野義雄 太鼓 上田悟
 地頭 山本章弘
★大蔵流・狂言「口真似」善竹隆司 上吉川徹 善竹隆平
★金春流・半能「巴」金春穂高 中村宜成
 笛 貞光訓義 小鼓 荒木建作 大鼓 辻雅之 地頭 佐藤俊之
★仕舞「二人静」赤井きよ子 前田飛南子
★仕舞「昭君」高林昌司
★観世流・能「鞍馬天狗」大槻裕一 福王登一郎
 福王茂十郎 喜多雅人 善竹隆平 善竹隆司 上吉川徹 小西玲央
 笛 赤井啓三 小鼓 成田奏 大鼓 山本哲也 太鼓 中田弘美
 地頭 齊藤信隆
附 祝言

●前売3500円 当日4000円 学生2000円
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2420133&rlsCd=001
■大阪薪能委員会事務局:06-6771-0002
https://ja-jp.facebook.com/osaka.takiginoh/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月12日(月) 
東京都 【第九回 翔之會】
国立能楽堂

昼の部 12時00分開演

夜の部 16時00分開演 ※開場は45分前

一、二人三番叟
中村鷹之助
野村裕基

琵琶弾き語り
一、扇の的
長須与佳

一、棒しばり
次郎冠者:中村鷹之資
太郎冠者:尾上左近
曽根松兵衛:中村錦之助

●正面12000円 脇正面10000円 中正面9000円
 特別席(正面1、2列目席 ポストカード付)15000円
 学生席(大学生以下 オフィスタカヤのみ取り扱い)4500円
 一般発売 6月4日
■オフィスタカヤ 03−3536−3231(平日11時から16時)
https://www1.ticket-web-shochiku.com/t/
https://www.tennoujiya.com/show/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月12日(月) 
東京都 【親子で観よう!能の世界 安達原編】
午後1時開演 12時20分開場 観世能楽堂

★仕舞 小袖曾我  観世三郎太 角幸二郎
★解説・ワークショップ 寺井美喜
★能  安達原 寺井千景 大日方寛 野口琢弘 山本凛太郎
 笛 小野寺竜一 小鼓 飯冨孔明 大鼓 佃良太郎 太鼓 梶谷英樹 

午後2時30分頃終演予定

チケット 7月9日(火)10時より発売

●親子ペア券 4,000円(子供 3歳〜高校生対象)
学生券   1,500円(3歳〜大学生※30歳未満対象)
一般券   3,500円

観世能楽堂 03-6274-6579(9時30分〜17時 ※月曜休館)
https://kanze.net/

https://kanze.net/publics/index/712/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月12日(月) 
石川県 【令和六年能登半島地震 復興支援特別公演】
午後1時開演(正午開場)
石川県立能楽堂(金沢市石引4丁目18-3)

★連吟 「江口」 シテ方職分-師範一同
★小鼓独調「清経」 多田順子
★太鼓連調「唐船」 麦谷清一郎 徳田宗久 飯森友春 大橋紀美
★舞囃子「絃上」  高橋右任
 笛 江野泉 小鼓 住駒幸英 大鼓 五十嵐浩之 太鼓 前田孝雄
★仕舞 「経政クセ」 松田若子
★仕舞 「籠太鼓」 福岡聡子
★仕舞 「玉之段」 佐野由於
★仕舞 「網之段」 広島克栄
★仕舞 「鵜之段」 藪 俊彦
★狂言 「佐渡狐」 炭光太郎 中尾史生 炭哲男
★能  「望月」  渡邊茂人 木谷哲也 藪俊太朗 殿田謙吉 能村晶人
  笛 室石和夫 小鼓 住駒俊介 大鼓 飯嶋六之佐 太鼓 麦谷暁夫
  地頭 渡邊荀之助

●前売り 一般 5,500円/賛助-愛好会員 3,300円 ※賛助-愛好会員は金沢能楽会事務所、出演楽師または当HPにてご購入ください。
当日料金500円増
若者割※(30歳未満・当日のみ) 3,300円 ※受付にて年齢を確認できるものをご提示ください。
中学生以下 無料

○お問い合わせフォームからチケットをご予約いただけます。
【お問い合わせ内容】欄にて「前売り券申し込み」をご選択いただき、【お問い合わせ内容詳細】欄に「公演名(〇月定例能など)」「必要枚数」をご記入のうえ、その他必要事項をご入力してお申し込みください。当日、会場受付にてお名前をお伝えいただき、前売り券の枚数分の代金と引き換えにチケットをお受け取りください。

http://kanazawanohgakukai.jp/schedule/20240812/
http://kanazawanohgakukai.jp/news/8%e6%9c%8812%e6%97%a5%e3%80%8c%e8%83%bd%e7%99%bb%e5%be%a9%e8%88%88%e6%94%af%e6%8f%b4%e8%83%bd%e3%80%8d%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月12日(月) 
長野県 【軽井沢夏の宵の狂言】
18:00 開演 ( 17:00 開場 )
会場:軽井沢大賀ホール

狂言 梟山伏(ふくろやまぶし):野村太一郎
狂言 謀生種(ほうじょうのたね):野村万作
狂言 六地蔵(ろくじぞう):野村萬斎

指定席
S席 7,000円
A席 5,000円
B席 4,000円
自由席
C席 2,000円

・軽井沢大賀ホールチケットサービス tel.0267-31-5555(10:00〜18:00)
※座席をお選びいただけます。公演1日前まで、電話予約を承ります。

・チケットぴあ https://t.pia.jp/
・燎の会 ryonokai2021@gmail.com fax.043-238-4808
https://www.ohgahall.or.jp/event/10000214/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2401593&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月12日(月) 
愛知県 【観世流 謡曲・仕舞体験講座】
13時30分〜15時00分
会場:名古屋能シアター久田館(名古屋市西区幅下2-10-9)

定員 先着15名

講師
観世流シテ方 久田三津子 他
重要無形文化財(総合指定)保持者

持ち物
白ソックスまたは白足袋(扇貸出可)

●ご参加費
各回:2,000円

http://www.hisadakan-oh.com/reservation.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月12日(月) 
大阪府 【第68回 大阪薪能】
16時半開場 17時半開演 生國魂神社 境内  
雨天の場合 予備日は13日のみ

★能楽をより楽しくご覧いただくために 大槻裕一 成田奏
★観世流・能「経正」生一知哉 広谷和夫 
 笛 森田啓子 小鼓 上田敦史 大鼓 山本寿弥
 地頭 上野朝義
★大蔵流・狂言「痿痢」善竹隆平 上西良介
★観世流・能「千手 郢曲之舞」井戸良祐 林本大 喜多雅人
 笛 野口亮 小鼓 清水晧祐 大鼓 守家由訓
 地頭 梅若猶義
★仕舞「春日龍神」辰巳大二郎
★金剛流・能「泰山府君」
 谷口雅彦 山口冬吾 福王知登 中村宜成 小西玲央
 笛 貞光智宣 小鼓 成田達志 大鼓 森山泰幸 太鼓 中田一葉
 地頭 山口尚志
附 祝言

●前売3500円 当日4000円 学生2000円
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2420133&rlsCd=001
■大阪薪能委員会事務局:06-6771-0002
https://ja-jp.facebook.com/osaka.takiginoh/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月14日(水) 
岩手県 【第45回中尊寺薪能】
開演 16時30分 終演 19時頃  中尊寺白山神社能舞台 雨天催行

★仕舞 巻絹 クセ 塩津圭介
★狂言 横座 野村万作 石田幸雄 飯田豪
★能 氷室 
 佐々木多門 佐藤寛泰 谷友矩 宝生常三 舘田善博 梅村昌功 野村萬斎
 笛 一噌隆之 小鼓 森貴史 大鼓 亀井洋佑 太鼓 小寺真佐人
 地頭 出雲康雅

●観能券 
S席10,000円※架設屋根付  
A席 7,000円(当日8,000円)
B席 4,000円(当日5,000円)
学生席 3,000円 
 
5月28日(火)午前10時より観能券を一斉販売致します

・プレイガイド販売
 盛岡市 川徳(電話019-651-1111)
 一関市 一関文化センター(電話0191-21-2121※火曜定休)
 奥州市 奥州市文化会館Zホール(電話0197-22-6622※火曜定休)
 北上市 北上市文化交流センター(電話0197-61-3300)
 仙台市 藤崎(電話022-261-5111)
・チケットぴあ販売
  整理番号付自由席(脇正面A席のみとなります)
・電話受付 午前10時〜
  中尊寺薪能の会(電話0191-46-2110平泉観光協会内)へお電話ください。
 ご希望の券種と枚数、発送先をお伺い致します。
(座席指定不可。よいお席からご案内していきます)
 郵便振替用紙と観能券をお送りしますので、
 到着後1週間以内にご入金をお願い致します(手数料はお客様ご負担となります)
  なお発送後のキャンセルはできません。
・窓口販売 午前10時〜
 平泉駅前観光案内所にて販売致します
(お支払いは現金のみとなります)
 町民券を取り扱います(地裏席5000円)
 町民であることが確認できる身分証明書をお持ちください。

■中尊寺薪能の会(電話0191-46-2110平泉観光協会内)
https://hiraizumi.or.jp/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月15日(木) 
神奈川県 【第55回相模薪能】
午後5時30分開演/午後8時終演予定

【場 所】
寒川神社 境内特設能舞台 ※雨天時は寒川町民センターにて開催
※当日の風水害によっては中止になる可能性があります
※ご来場前に必ずホームページをご確認ください

★半能「春日龍神 龍女之舞(かすがりゅうじん りゅうにょのまい)」観世 喜正他
★狂言「 張蛸(はりだこ)」野村 萬斎他
★能「葵上(あおいのうえ)」中森 貫太他

規定人数 500名(中学生以上)

●無料

【申し込み方法】
往復はがきで申し込み
住所・氏名・年齢・電話番号を楷書で明記して申し込み
1人1枚 鑑賞券の転売禁止
7月1日の消印からの受付
※往復はがき以外の方法ではお申込みはできません
※定員になり次第、終了

申込先
253−0195
神奈川県高座郡寒川町宮山3916
寒川神社 相模薪能 係

記入漏れは無効になりますので
記入例をご覧の上お申し込みください

【お問い合わせ】
0467−75−0004戟@午前8時30分から午後5時まで

詳しくはこちら。申し込み往復はがきの記入例もこちらに書いてあります。
https://samukawajinjya.jp/info/409.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月15日(木) 
京都府 【8月イエス、能。「宇竜成の部屋」】
無鄰菴

開催時間 9:00-10:00
料 金  無料(入場料別)
定 員  15名
予 約  予約優先
予約締切 前日の12:00まで
会 場  母屋1階 8畳間
講 師  金剛流シテ方能楽師 宇竜成 氏

https://murin-an.jp/events/event-202400815/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月16日(金) 
京都府 【第二十一回  大文字送り火能〜蝋燭能〜】
17時(16時開場) 金剛能楽堂

★解説 種田道一
★蝋燭能 葵上 無明之祈 金剛永謹 宇徳成 福王和幸 喜多雅人 茂山千五郎
 笛 左鴻泰弘 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光範
 地頭 種田道一

終演後20時頃から向かいの京都御苑より大文字送り火がご覧いただけます。

●全席指定 正面7000円 脇正面6000円 中正面・2階席5000円
      学生(2階席)3000円

チケットぴあ Pコード526−991 https://t.pia.jp/
 
■お申込み・お問合せ 金剛能楽堂 075-441-7222
http://www.kongou-net.com/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月17日(土) 
栃木県 【野村萬斎 狂言の会】
15時 城址公園ホール(壬生中央公民館)

★解説 中村修一

★狂言 蚊相撲 内藤連・高野和憲・月崎晴夫

★狂言 附子 野村萬斎・深田博治・野村裕基

★狂言 雷 野村太一郎・石田幸雄

発売日 6月20日(木)

●全席指定4,000円

■お問合わせ先
城址公園ホール 0282-82-0108
https://www.town.mibu.tochigi.jp/docs/2024042000024/
https://mansaku.co.jp/information/all_performance/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月17日(土) 
東京都 【技能育成講座 はじめての能楽】
日時
8月17日(土)、8月24日(土)、8月31日(土)、

9月7日(土)、9月21日(土)

※10:00〜11:30, 最終日に限り10:00〜12:00 

会場
赤坂区民センター 4階 多目的室

能の謡(うたい)と舞(まい)を体験いただける初心者向けの講座

講師
シテ方金春(こんぱる)流能楽師 柏崎真由子(かしわざきまゆこ)

対象
どなたでも ※港区在住・在勤・在学者、未経験者優先

定員
20人(抽せん)

費用
5,000円(全5回分・テキスト代込み)

申込み
当財団HP、ハガキまたはFAXに申込み必要事項を明記のうえ、〒107-0052 港区赤坂4-18-13 赤坂区民センター「技能育成講座 はじめての能楽」係まで。

FAX 03(5413)2714

※FAXでお申込みの場合、必ずご自身のFAX番号を明記。

締切り
2024年8月3日(土)必着

問合せ
赤坂区民センター TEL 03(5413)2711

その他
汚れてもよい白足袋持参(必須)
https://www.kissport.or.jp/event/info/?id=57936
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月17日(土) 
神奈川県 【こども狂言ワークショップ 〜入門編〜 締切:7月12日(金) 必着】
公演鑑賞:2024年8月17日(土) 14時開演 横浜能楽堂普及公演「こども狂言堂」

実技指導:2024年8月19日(月)・20日(火)・21日(水) 各日13時〜15時(予定)

【講 師】山本則重、山本則秀(狂言方大蔵流)
【会 場】横浜市磯子区民文化センター 杉田劇場 ホール(公演鑑賞)、リハーサル室(実技指導)
【受講料】2,000円
※公演鑑賞料500円(こども料金)を含む
※白足袋持参(こはぜ付きのもの)
【対 象】小学校1年生〜中学校3年生まで
【定 員】25人
※応募者多数の場合は抽選(抽選となった場合は、初めての方を優先いたします。)

*申し込み方法*
以下のいずれかの方法でお申込みください。

〈インターネット〉
このページ下の「参加申込はこちら」よりお申し込み下さい。
受付期間:5月1日(水) 11時〜 7月12日(金) 17時

〈はがき〉
はがきに下記@〜Eをご記入の上、OTABISHO 横浜能楽堂「こども狂言係」までお送りください。

@ 氏名(ふりがな)
A 年齢
B 性別
C 郵便番号・住所
D 電話番号
E 保護者氏名

※受講者1人につきはがき1枚をお送りください。

宛先: OTABISHO 横浜能楽堂 〒220-0012 横浜市西区みなとみらい二丁目2番1号 ランドマークプラザ5階

締切:7月12日(金) 必着

※7月下旬に抽選結果をお知らせします。結果のお知らせ後、公演鑑賞のお席のご案内をいたします。
※保護者の方の公演鑑賞券は、受講料に含まれておりません。併せてお申し込みください。
※いただいた個人情報は、当ワークショップ以外の目的で使用いたしません。

参加申込はこちら
https://yokohama-nohgakudou.org/entry/

https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1515
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月17日(土) 
神奈川県 【普及公演「こども狂言堂」】
14:00〜15:30 横浜市磯子区民文化センター杉田劇場 5Fホール

★お話:山本東次郎

★狂言「柿山伏」(大蔵流)
シテ(山伏):山本 則孝
アド(柿主):山本凜太郎

★狂言「附子」(大蔵流)
シテ(太郎冠者):山本 則重
アド(主)   :若松  隆
アド(次郎冠者):山本 則秀

●おとな 2,200円
こども(18歳以下)
500円
全席指定

【チケット発売】
こども:6/3(月)正午から
※お子様と同伴のおとな券もご購入いただけます。
※窓口・電話のみの取り扱いとなります。
会員先行:6/17(月)〜20(木)
※横浜能楽堂LINE会員・杉田劇場スマイルクラブ会員限定
※横浜能楽堂LINE会員は、WEBのみの取り扱いとなります。
※先行発売枚数には限りがあります。
一般発売:6/24(月)正午から

【チケット取り扱い】
電話・窓口 045-771-1212 横浜市磯子区民文化センター杉田劇場(9:00〜21:00)
※ 窓口でのお取扱いは横浜市磯子区民文化センター杉田劇場(9:00〜21:00)のみとなります。

【お問合せ】
横浜能楽堂 TEL:045-263-3055 (11:00〜20:00)
https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/?p=5412
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月17日(土) 
石川県 【観能の夕べ】
17:00〜19:00(開場16:00)石川県立能楽堂

【解 説】杉山 欣也(金沢大学教授)

【狂 言】因幡堂(いなばどう) 炭 哲男

【 能 】六浦(むつら)    福岡 聡子

●【通常公演】1,500円 ※当日券同額
 ※高校生以下は無料ですが、入場券が必要です。
 入場券は石川県立能楽堂でお求めください。

チケット取り扱い
石川県立能楽堂(076)264-2598
石川県立音楽堂チケットボックス(076)232-8632
金沢能楽美術館(076)220-2790
香林坊大和プレイガイド(076)220-1332

※チケットは公演日ごとの日付指定です。
※石川県立能楽堂以外でのチケット販売は公演日の3日前までです。

■石川県立能楽堂
〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号
電話:076-264-2598 FAX:076-264-2598

◎能楽体験
 開演前に能楽体験を実施。
 能楽体験はご予約いただいた方が対象
 ご希望の方は、能楽堂まで事前にお申し込みください。

開催日時:8月17日(土)15:00〜40分程度(※14:30〜受付開始)

体験内容:狂言体験

講  師:能村 晶人、炭 光太郎

定  員:20名程度(※要事前申込・先着順)

料  金:無料(※当日の鑑賞者に限ります)

※お願い:体験には白足袋が必要です。お持ちの方はご持参ください。

お申込み・お問い合わせ:石川県立能楽堂 TEL:076-264-2598
https://noh-theater.jp/schedule/20240817/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月17日(土) 
愛知県 【第33回 新城薪能】
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/eizo-eye/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月17日(土) 
京都府 【井上定期能】
12時45分 京都観世会館

★能 半蔀 橋本雅夫
★能 葵上 井上裕之真

●前売券3,800円 当日券4,500円 学生券2,000円
 五枚綴券   17,500円

■京都観世会館 075−771−6114
http://www.inoue-hirohisa.jp/
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
http://www2.odn.ne.jp/nohnopage/index.html
http://www.o-noh.gr.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月17日(土) 
大阪府 【大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 大槻文蔵と読み解く能の世界 能作者そして作品】
14時 大槻能楽堂

対談 世阿弥 小田幸子 大槻文蔵
狂言 蝸牛 善竹彌五郎
能 恋重荷 赤松禎友

●前売 S席6500円 A席6000円 B席5500円 学生(B席)3300円
 U25(B席)1100円(座席数制限あり)800円(当日販売の立見)

当日各1000円増

先行販売 6月7日 一般販売 6月17日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月18日(日) 
東京都 【喜多流8月自主公演】
開場11:00 / 開演12:00 / 終演17:00頃 観世能楽堂

能『歌占』塩津哲生

能『玉葛』佐藤陽

能『紅葉狩』内田成信

●全席指定
S席      10,000円
A席       9,000円
B席       8,000円
C席       7,500円
学生席      2,500円

前売開始 2024年2月1日(木)午前10時

喜多能楽堂  03-3491-8813  https://kita-noh.com/

会場のお問い合わせ:
観世能楽堂  03-6274-6579  https://kanze.net/

https://kita-noh.com/schedule/16191/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月18日(日) 
東京都 【飯塚能の会 子供舞台芸術鑑賞体験支援事業】
13:00 開演  イイヅカコスモスコモン 中ホール
https://www.cosmoscommon.net/

能「船弁慶前後之替」
舞囃子「屋島」
狂言「附子」他 仕舞

[出演]山階彌右衛門   木月晶子   野村万禄   他

●全席自由 一般 7000円

https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2418770&rlsCd=002&lotRlsCd=
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月18日(日) 
東京都 【逸青会15周年記念公演】
11時半開場 12時開演 
セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区桜丘町26番1号 地下2階)
https://www.ceruleantower-noh.com/

★舞踊 三番三 尾上菊之丞 茂山逸平
★逸青会作品 わんこ 尾上右近 茂山茂
★新作 御礼 前編 尾上菊之丞 茂山逸平

●10,000円 (※全席指定/税込、お席の指定はできません)

チケット申込 :6月10日(月)〜以下ファンクラブより受付開始

        菊之丞 FAN CLUB https://fanclove.jp/club/kikunojo3

        クラブSOJA https://kyotokyogen.com/soja/

        6月17日(月)より尾上流、茂山千五郎HPより受付

■尾上流事務所  03-3541-6344(平日10:00-18:00)
 茂山狂言会事務局 075−221-8371      
https://onoe-ryu.com/
https://kyotokyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月18日(日) 
東京都 【逸青会15周年記念公演】
16時開演 
セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区桜丘町26番1号 地下2階)
https://www.ceruleantower-noh.com/

★逸青会作品 わんこ 尾上右近 茂山茂
★狂言 鬼瓦 茂山逸平 島田洋海
★新作 御礼 前編 尾上菊之丞 茂山逸平

●10,000円 (※全席指定/税込、お席の指定はできません)

チケット申込 :6月10日(月)〜以下ファンクラブより受付開始

        菊之丞 FAN CLUB https://fanclove.jp/club/kikunojo3

        クラブSOJA https://kyotokyogen.com/soja/

        6月17日(月)より尾上流、茂山千五郎HPより受付

■尾上流事務所  03-3541-6344(平日10:00-18:00)
 茂山狂言会事務局 075−221-8371      
https://onoe-ryu.com/
https://kyotokyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月18日(日) 
東京都 【I don't know…No problem! みんなで親しむ能プロジェクト【締切】令和6年7月5日(金曜日)】
会場:宝生能楽堂(本郷1-5-9)

午前の部:午前10時開演(午前9時30分開場、午後1時終了予定)

午後の部:午後2時30分開演(午後2時開場、午後5時30分終了予定)

対象:区内在住・在学の小中高生と同伴の大人(ご家族、親戚等)

※高校生は単独・友人同士で参加可

※大人のみの参加はできません

定員:240人(120人×2回実施・抽選)※希望時間の指定はできません

内容:鑑賞プログラム…能「黒塚」(一部上演)

体験プログラム…能楽堂バックステージツアー、楽器・能面・装束体験等

●費用:参加費無料
 但し足袋を購入する場合は実費負担あり(一人当たり1,000円)

※足袋は必ずご着用いただきます。お持ちの方はできるだけご持参ください。

申込方法
参加申込フォーム(外部リンク)より申込(パソコン、スマートフォン)

【締切】令和6年7月5日(金曜日)

または、往復はがきに次の(1)から(7)までを記入し、返信用にあて先を明記して郵送してください。

(1)「能プロジェクト」

(2)参加者全員(はがき1枚につき3人まで)の住所※大人2名・子ども2名の場合のみ、4名申込可

(3)氏名(ふりがな)

(4)電話番号

(5)学年(在学者は学校名も)

(6)足袋の有無

(7)ご希望の足袋のサイズと個数(当日購入ご希望の方)

【郵送先】〒112-8555(住所不要)文京区アカデミー推進課文化事業係

【締切】令和6年7月5日(金曜日)必着

※電子、はがきともに当落の通知は7月下旬発送予定

お問い合わせ先
アカデミー推進部アカデミー推進課文化事業係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター17階北側

電話番号: 03-5803-1120
ファクス番号:03-5803-1369
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b014/p004191/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月18日(日) 
新潟県 【世阿弥供養祭】
11:00 金井能楽堂(佐渡市中興甲371)
●無料
お問い合せ先
一般社団法人 佐渡観光交流機構 0259-27-5000
https://www.visitsado.com/event/6067/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月18日(日) 
京都府 【月イチ能楽講座in京都】
18時半(90分予定)百万遍 如意寺
〒606-8225
京都府京都市左京区田中門前町103−22

葵上

講師 大槻裕一 成田奏 河村凛太郎

●3000円

■お問い合わせ
0668094168
officeohtsuki1689☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月19日(月) 
東京都 【能役者が語る修羅能の魅力 第2回「敦盛」】
14時開始(13:30開場)

場所:歌舞伎座3階 花篭ホール

講師 味方玄

参加費:一般4,000円/【R】レギュラー会員3,000円/
    【S】賛助会員2,000円/青少年1,000円
※青少年割引の対象:満 12才 ~ 26才未満

【参加申込み:Tpac:伝統文化交流協会 】
 下部の予約フォームより、
『イベント名「8/19修羅能」/お名前/電話番号/
メールアドレス/申込人数 』をお知らせください。
後日、代金振込のご案内メールをお送りいたします。

予約フォーム
https://www.tpac.info/events/detail/id=611
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月19日(月) 
東京都 【逸青会15周年記念公演】
13時半開場 14時開演 
セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区桜丘町26番1号 地下2階)
https://www.ceruleantower-noh.com/

★狂言 神鳴 茂山逸平 茂山慶和
★逸青会作品 いたりきたり 松本幸四郎 茂山宗彦 坂口貴信
★新作 御礼 前編 尾上菊之丞 茂山逸平

●10,000円 (※全席指定/税込、お席の指定はできません)

チケット申込 :6月10日(月)〜以下ファンクラブより受付開始

        菊之丞 FAN CLUB https://fanclove.jp/club/kikunojo3

        クラブSOJA https://kyotokyogen.com/soja/

    一般発売  6月17日(月)より尾上流、茂山千五郎HPより受付

■尾上流事務所  03-3541-6344(平日10:00-18:00)
 茂山狂言会事務局 075−221-8371      
https://onoe-ryu.com/
https://kyotokyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月19日(月) 
東京都 【逸青会15周年記念公演】
17時半開場 18時開演 
セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区桜丘町26番1号 地下2階)
https://www.ceruleantower-noh.com/

★舞踊 吉原雀 尾上菊之丞 尾上京
★逸青会作品 いたりきたり 松本幸四郎 茂山宗彦 坂口貴信
★新作 御礼 前編 尾上菊之丞 茂山逸平

●10,000円 (※全席指定/税込、お席の指定はできません)

チケット申込 :6月10日(月)〜以下ファンクラブより受付開始

        菊之丞 FAN CLUB https://fanclove.jp/club/kikunojo3

        クラブSOJA https://kyotokyogen.com/soja/

    一般発売  6月17日(月)より尾上流、茂山千五郎HPより受付

■尾上流事務所  03-3541-6344(平日10:00-18:00)
 茂山狂言会事務局 075−221-8371      
https://onoe-ryu.com/
https://kyotokyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月19日(月) 
東京都 【Tokyo Ginza NOH WEEK】
14時から20時 観世能楽堂

能面・装束の展示
能面体験
動画上映 観世能楽堂 バックヤードツアー
羽衣の能面・装束の着付け 公開
観世流能楽師から学ぶワークショップ
 15時と18時 各回45分 英語同時通訳あり

●500円 15歳以下入場無料 入退場自由

■観世能楽堂 03−6274−6579
https://x.com/kanzenoh/status/1797170742771196057/photo/1
https://kanze.net/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月20日(火) 
東京都 【ふらっと能楽体験@表参道】
午前10時〜12時(2時間)

会場
銕仙会能楽研修所
東京都港区南青山4-21-29

ワークショップの流れ

能や舞台の説明

面、装束、小道具の解説

仕舞実演

謡の体験

舞の体験(扇の持ち方、構え、摺足、型等)

●参加費
3,000円
当日受付にてお支払い
足袋、謡本、資料はこちらでご用意致します。
※つき添い、見学の方も参加費を頂戴致します。

お申込み
下記サイトよりお申込み下さい。空き状況もご確認いただけます。
じゃらん 銕仙会能楽研修所 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186647/activity_plan/
アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/3032
お電話でも受け付けております。
また開催日以外でも条件次第で実施可能です。ご相談下さい。
銕仙会  電話 03-3401-2285(平日10-17時)
http://www.tessen.org/active/triallesson
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月20日(火) 
東京都 【夏休み・能楽こども教室】
会 場:池田山舞台いけだやまぶたい (東京都品川区東五反田5-16-13)

持ち物:足袋 

料 金:こども/5000円 定員50名

講 師:能楽師シテ方宝生流・田崎甫、能楽師シテ方金剛流・山田伊純

稽古期間:8月20日〜23日 午前中

発表会
日時:8月24日(土) 14:00〜15:30頃まで
会場:池田山舞台 参加費:なし ※体験料金に含まれます
入場料:無料 
※「一般コース(謡・舞)」「能楽こども教室」の参加者全員に出演資格がありますが参加は自由

※すべてのコースが発表会の舞台料も入った税込み価格です。
これ以上お支払いいただくことはありません。
※お客様の都合で参加辞退・参加中止となった場合、参加費の返金はいたしかねますのでご了承ください

http://junseikai.or.tv/future/334/



(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月20日(火) 
東京都 【逸青会15周年記念公演】
16時半開場 17時開演 
セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区桜丘町26番1号 地下2階)
https://www.ceruleantower-noh.com/

★舞踊 石橋 尾上菊之丞 尾上菊紫郎
★逸青会作品 いたりきたり 中村鷹之資 茂山宗彦 坂口貴信
★新作 御礼 前編 尾上菊之丞 茂山逸平

●10,000円 (※全席指定/税込、お席の指定はできません)

チケット申込 :6月10日(月)〜以下ファンクラブより受付開始

        菊之丞 FAN CLUB https://fanclove.jp/club/kikunojo3

        クラブSOJA https://kyotokyogen.com/soja/

    一般発売  6月17日(月)より尾上流、茂山千五郎HPより受付

■尾上流事務所  03-3541-6344(平日10:00-18:00)
 茂山狂言会事務局 075−221-8371      
https://onoe-ryu.com/
https://kyotokyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月20日(火) 
東京都 【Tokyo Ginza NOH WEEK】
14時から20時 観世能楽堂

能面・装束の展示
能面体験
動画上映 観世能楽堂 バックヤードツアー
羽衣の能面・装束の着付け 公開
観世流能楽師から学ぶワークショップ
 15時と18時 各回45分 英語同時通訳あり

●500円 15歳以下入場無料 入退場自由

■観世能楽堂 03−6274−6579
https://x.com/kanzenoh/status/1797170742771196057/photo/1
https://kanze.net/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月20日(火) 
愛知県 【令和6年度「なごや子どものための巡回劇場」狂言がやってきた!】
名古屋市天白文化小劇場

11:00 開演 ( 10:30 開場 )

14:00 開演 ( 13:30 開場 )

[出演]佐藤友彦 佐藤融 今枝郁雄 井上松次郎 鹿島俊裕 井上蒼大

●各部 自由席 750円

■狂言共同社 052-834-8607
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2422316&rlsCd=001&lotRlsCd=
https://www.bunka758.or.jp/about/archive/child/
https://kyogen.co.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月21日(水) 
東京都 【東京青雲会】
午後2時始 宝生能楽堂
★素謡 芦刈 シテ 上野能寛
★舞囃子 岩船 武田伊左
★舞囃子 松虫 今井基
★舞囃子 鉄輪 田崎甫
★仕舞 藤 キリ  山本万祐子
★仕舞 通小町  木谷哲也
★能 田村 川瀬隆士

●2200円
■宝生能楽堂 03-3811-4843
(織瀬) [修正]
▲top
 2024年8月21日(水) 
東京都 【Tokyo Ginza NOH WEEK】
14時から20時 観世能楽堂

能面・装束の展示
能面体験
動画上映 観世能楽堂 バックヤードツアー
羽衣の能面・装束の着付け 公開
観世流能楽師から学ぶワークショップ
 15時と18時 各回45分 英語同時通訳あり

●500円 15歳以下入場無料 入退場自由

■観世能楽堂 03−6274−6579
https://x.com/kanzenoh/status/1797170742771196057/photo/1
https://kanze.net/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月21日(水) 
大阪府 【シアター版 能 狂言 「鬼滅の刃」】
18:00 開演
会場:SkyシアターMBS (大阪府)

シアター版 能 狂言 「鬼滅の刃」
[監修]大槻文藏 [演出]野村萬斎 [作詞]亀井広忠 [劇作・脚本]木ノ下裕一(原案台本)

出演      竈門炭治郎役(他):大槻裕一

        我妻善逸役(他):野村裕基

        嘴平伊之助役(他):野村太一郎

        鬼舞辻無惨役(他):野村萬斎

       下弦の伍・累役:大槻文藏
 
        福王和幸   福王知登   他

未就学児童は入場不可。

●全席指定 12,500円、全席指定(小学生) 6,250円

チケット1次抽選受付は、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、CNプレイガイド、セブンチケット、楽天チケットにて4月1日(月)12時より開始。

一般発売は6月29日(土)10時より、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、CNプレイガイド、セブンチケット、楽天チケット、 SkyシアターMBS「ミルデ!」にて実施。

本公演のチケットに関するお問い合わせ キョードーインフォメーション0570-200-888

(月〜土 11:00〜18:00 日祝休み)
■キョードーインフォメーション:0570-200-888
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000106.000022572.html
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?lotRlsCd=92014
https://eplus.jp/sf/detail/4077660001-P0030001P021006
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月22日(木) 
東京都 【伝統芸能体験教室 第1回「やってみる 能・狂言」】
14時開始・16時30分終了予定
場所 国立能楽堂 2階研修能舞台・稽古室

●参加費 無料

対象 小学生から23歳以下の男女(保護者の付添も可能です)

内容

能・狂言について知る
能と狂言、能楽器の解説
能と狂言の鑑賞

能・狂言を体験する
シテ方・ワキ方・囃子方・狂言方 それぞれを体験
面・装束を見たり、楽器を演奏してみたり…能舞台に立つこともできます!

≪講師≫
永島 充・佐久間 二郎・坂 真太郎(シテ方観世流)
則久 英志・御厨 誠吾(ワキ方宝生流)
平野 史夏(笛方藤田流)
寺澤 祐佳里(小鼓方幸清流)
亀井 洋佑(大鼓方葛野流)
姥浦 理紗(太鼓方金春流)
山本 則重・山本 則秀(狂言方大蔵流)

申込方法 電子メールにてお申込みください。
 nohgaku3yaku☆ntj.jac.go.jp ☆を@に変えて送信

件名を「やってみる能・狂言」参加希望とし、
本文には
@氏名A年齢B当日連絡が取れる電話番号
C保護者が同伴される場合はその方の氏名
を入力して送信してください。
折り返し応募受付メールを返信いたします。

※応募受付メールはおおむね2営業日以内に返信いたします。
※迷惑メール対策の受信制限を行っている場合は、「@ntj.jac.go.jp」のメールを受信できる設定にご変更ください。
※個人情報は抽選・当日の運営目的以外に使用しません。

応募締切 令和6年8月5日(月)
※応募多数の場合は抽選を行います。

抽選結果は8月6日(火)より順次お知らせいたします。

当日のお願い
記録及び広報のために撮影を行います(参加者個人が特定できる状態での公開は行いません)。あらかじめご了承ください。

宛先・問合せ先 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
国立能楽堂 企画制作課 養成係  国立劇場伝統芸能伝承者養成所
電話:03-3423-1483(直通)(平日10時〜18時)
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/nou/2024/220.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月22日(木) 
東京都 【逸青会15周年記念公演】
12時半開場 13時開演 
セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区桜丘町26番1号 地下2階)
https://www.ceruleantower-noh.com/

★狂言 蝸牛 茂山逸平 茂山慶和 島田洋海
★逸青会作品 鏡の松 茂山千五郎 中村壱太郎
★新作 御礼 後編 尾上菊之丞 茂山逸平 尾上墨雪

●10,000円 (※全席指定/税込、お席の指定はできません)

チケット申込 :6月10日(月)〜以下ファンクラブより受付開始

        菊之丞 FAN CLUB https://fanclove.jp/club/kikunojo3

        クラブSOJA https://kyotokyogen.com/soja/

    一般発売  6月17日(月)より尾上流、茂山千五郎HPより受付

■尾上流事務所  03-3541-6344(平日10:00-18:00)
 茂山狂言会事務局 075−221-8371      
https://onoe-ryu.com/
https://kyotokyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月22日(木) 
東京都 【Tokyo Ginza NOH WEEK】
14時から20時 観世能楽堂

能面・装束の展示
能面体験
動画上映 観世能楽堂 バックヤードツアー
羽衣の能面・装束の着付け 公開
観世流能楽師から学ぶワークショップ
 15時と18時 各回45分 英語同時通訳あり

●500円 15歳以下入場無料 入退場自由

■観世能楽堂 03−6274−6579
https://x.com/kanzenoh/status/1797170742771196057/photo/1
https://kanze.net/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月22日(木) 
愛知県 【令和6年度「なごや子どものための巡回劇場」狂言がやってきた!】
名古屋市守山文化小劇場

11:00 開演 ( 10:30 開場 )

14:00 開演 ( 13:30 開場 )

[出演]佐藤友彦 佐藤融 今枝郁雄 井上松次郎 鹿島俊裕 井上蒼大

●各部 自由席 750円

■狂言共同社 052-834-8607
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2422316&rlsCd=001&lotRlsCd=
https://www.bunka758.or.jp/about/archive/child/
https://kyogen.co.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月22日(木) 
京都府 【能楽チャリティ公演】
京都観世会
(たーく) [修正]
▲top
 2024年8月22日(木) 
京都府 【能楽チャリティ公演 〜祈りよとどけ、京都より〜】
ロームシアター京都 サウスホール

第1部 10:30開演/第2部 18:30開演
開場は開演の30分前

予約引き換え/当日精算は開演の1時間前
当日券販売は開演の30分前

【第 1 部】開場 10時 10時半開演

★ナビゲーション 松井美樹
★半能「屋島」橋本忠樹 岡充
 笛 杉市和 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 井林久登 地頭 橋本雅夫
★狂言「口真似」茂山茂 茂山千之丞 井口竜也
★能「羽衣 和合之舞」杉浦豊彦 宝生欣哉
 笛 杉信太朗 小鼓 林吉兵衛 大鼓 石井景之 太鼓 井上敬介
 地頭 浦田保浩
12時半頃終了予定

【第 2 部】18時開場 18時半開演
★ナビゲーション 鷲尾世志子
★能「花月」河村浩太郎 原大 山下守之
 笛 森田保美 小鼓 林大和 大鼓 渡部諭 地頭 河村晴道
★狂言「梟」茂山忠三郎 山本善之 鈴木実
★半能「融 酌之舞」片山九郎右衛門 有松遼一
 笛 左鴻泰弘 小鼓 吉阪一郎 大鼓 河村凛太郎 太鼓 井上敬介
 地頭 武田邦弘
20時半頃終了予定

お問い合わせ
京都観世会館 TEL:075-771-6114
ロームシアター京都 チケットカウンター  TEL:075-746-3201

●全席自由
1,500円
一般発売日
2024年6月1日(土)

チケット取扱窓口
ロームシアター京都チケットカウンター[窓口・電話 TEL.075-746-3201(10:00〜17:00、年中無休 ※臨時休館日等により変更の場合あり)]
京都コンサートホールチケットカウンター[窓口・電話 TEL.075-711-3231(10:00〜17:00、第1・3月曜休 ※祝日の場合は翌日)]
https://rohmtheatrekyoto.jp/event/120092/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月22日(木) 
大阪府 【シアター版 能 狂言 「鬼滅の刃」】
SkyシアターMBS

13時と18時2回公演

シアター版 能 狂言 「鬼滅の刃」
[監修]大槻文藏 [演出]野村萬斎 [作詞]亀井広忠 [劇作・脚本]木ノ下裕一(原案台本)

出演      竈門炭治郎役(他):大槻裕一

        我妻善逸役(他):野村裕基

        嘴平伊之助役(他):野村太一郎

        鬼舞辻無惨役(他):野村萬斎

       下弦の伍・累役:大槻文藏
 
        福王和幸   福王知登   他

未就学児童は入場不可。

●全席指定 12,500円、全席指定(小学生) 6,250円

チケット1次抽選受付は、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、CNプレイガイド、セブンチケット、楽天チケットにて4月1日(月)12時より開始。

一般発売は6月29日(土)10時より、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、CNプレイガイド、セブンチケット、楽天チケット、 SkyシアターMBS「ミルデ!」にて実施。

本公演のチケットに関するお問い合わせ キョードーインフォメーション0570-200-888

(月〜土 11:00〜18:00 日祝休み)
■キョードーインフォメーション:0570-200-888
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000106.000022572.html
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?lotRlsCd=92014
https://eplus.jp/sf/detail/4077660001-P0030001P021002
https://eplus.jp/sf/detail/4077660001-P0030001P021007
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月23日(金) 
埼玉県 【特設能舞台にあがってみよう!】
マーキーホール

1回目 13:45開場/14:00開始 <各回40名>
2回目 15:15開場/15:30開始

ご案内 遠藤喜久[観世流能楽師]

遠藤喜久による謡いのお稽古
舞台裏で能面・装束を見学
舞台でのすり足や謡いの体験

●全席指定 1,500円

メンバーズ倶楽部会員 
全席指定 特 1,000円

[メンバーズ特割] 特
通常、メンバーズ倶楽部会員価格は一般価格の10%割引ですが
このマークの付いているチケットのみ10%以上の特別割引となっています。

チケット発売
3月21日(木)メンバーズ優先
3月28日(木) 一般

備 考
※託児サービスあり(有料・要予約 TEL:0120-788-222)詳しくは「イベント託児・マザーズ」へお問合せください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。

■ミューズチケットカウンター TEL.04-2998-7777
[営業時間]10:00〜18:00(休館日は除く)
https://www.muse-tokorozawa.or.jp/event/detail/20240823/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月23日(金) 
東京都 【逸青会15周年記念公演】
16時半開場 17時開演 
セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区桜丘町26番1号 地下2階)
https://www.ceruleantower-noh.com/

★舞踊 連獅子 尾上菊之丞 羽鳥以知子
★逸青会作品 鏡の松 茂山千五郎 中村莟玉
★新作 御礼 後編 尾上菊之丞 茂山逸平 茂山七五三

●10,000円 (※全席指定/税込、お席の指定はできません)

チケット申込 :6月10日(月)〜以下ファンクラブより受付開始

        菊之丞 FAN CLUB https://fanclove.jp/club/kikunojo3

        クラブSOJA https://kyotokyogen.com/soja/

    一般発売  6月17日(月)より尾上流、茂山千五郎HPより受付

■尾上流事務所  03-3541-6344(平日10:00-18:00)
 茂山狂言会事務局 075−221-8371      
https://onoe-ryu.com/
https://kyotokyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月23日(金) 
東京都 【Tokyo Ginza NOH WEEK】
14時から20時 観世能楽堂
能面・装束の展示
能面体験
動画上映 観世能楽堂 バックヤードツアー
羽衣の能面・装束の着付け 公開
観世流能楽師から学ぶワークショップ
 15時と18時 各回45分 英語同時通訳あり

●500円 15歳以下入場無料 入退場自由

■観世能楽堂 03−6274−6579
https://x.com/kanzenoh/status/1797170742771196057/photo/1
https://kanze.net/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月23日(金) 
京都府 【KYOTO de petit能】
19時から20時半 京都観世会館

★能 鉄輪

●【事前申込制/全席指定】
 1階 3,000円
 2階 2,000円
 学生1000円引き(要学生証 未就学児不可)

 ※高校生以下・U18無料
         (限定50名)
 ※未就学児不可
■林能楽会 075-751-8158(月〜金 10時から17時)
https://hayashi-soichiro.jp/
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月23日(金) 
京都府 【第275回 市民狂言会】
13時半開場 14時開演 京都観世会館 京都市左京区岡崎円勝寺町44

★解説 鈴木実
★狂言 瓜盗人 (笛入り)茂山忠三郎 山口耕道
★狂言 因幡堂 茂山宗彦 鈴木実 
★狂言 二人大名 茂山茂 井口竜也 茂山千之丞

●前売券 (S席)4,000円(A席)3,000円
 当日券各500円増
 B席(2階自由席)※前売券・当日券とも2,000円
 キャンパス文化パートナーズ(A席)1,500円
 高校生以下(A席)1,000円

※ キャンパス文化パートナーズ、高校生以下はA席からお選びいただきます。
※ B席以外は全席指定。

前売券の取り扱い
京都芸術センター、 チケットぴあ
※京都市キャンパス文化パートナーズ制度割引チケットは京都芸術センターのみの取り扱いとなります。
※第274回開催分については、令和6年4月3日(水曜日)に販売開始予定。
※第275回以降の各回ついては前回開催日に会場にて先行販売。またその翌日から上記プレイガイドにて販売開始予定。

■問合せ先
公益財団法人京都市芸術文化協会(京都芸術センター内)
TEL:075−213−1000(窓口:午前10時〜午後6時)
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000323311.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月23日(金) 
大阪府 【シアター版 能 狂言 「鬼滅の刃」】
13時 SkyシアターMBS

シアター版 能 狂言 「鬼滅の刃」
[監修]大槻文藏 [演出]野村萬斎 [作詞]亀井広忠 [劇作・脚本]木ノ下裕一(原案台本)

出演      竈門炭治郎役(他):大槻裕一

        我妻善逸役(他):野村裕基

        嘴平伊之助役(他):野村太一郎

        鬼舞辻無惨役(他):野村萬斎

       下弦の伍・累役:大槻文藏
 
        福王和幸   福王知登   他

未就学児童は入場不可。

●全席指定 12,500円、全席指定(小学生) 6,250円

チケット1次抽選受付は、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、CNプレイガイド、セブンチケット、楽天チケットにて4月1日(月)12時より開始。

一般発売は6月29日(土)10時より、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、CNプレイガイド、セブンチケット、楽天チケット、 SkyシアターMBS「ミルデ!」にて実施。

本公演のチケットに関するお問い合わせ キョードーインフォメーション0570-200-888

(月〜土 11:00〜18:00 日祝休み)
■キョードーインフォメーション:0570-200-888
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000106.000022572.html
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?lotRlsCd=92014
https://eplus.jp/sf/detail/4077660001-P0030001P021003
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月24日(土) 
栃木県 【伝統芸能鑑賞講座 《能》】
10:30開始
会 場 宇都宮市文化会館 第1会議室
講 師 原田寛子(喜多流正教士) 他

●入場料 無料(要整理券)

募集期間 6月10日(月)〜7月26日(金)
定 員 100名

入場整理券
について
【はがき】【FAX】【メール】【Webフォーム】のいずれかに郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレス・参加希望人数をご記入の上、下記各申込先へ募集期間内にご応募ください。
 【はがき送付先】
〒320-8570
 宇都宮市文化会館(住所不要)
「伝統芸能鑑賞講座 能」 係 まで

 【FAX送付先】
FAX:028-635-3593

 【メール送付先】
メール:ws_oubo@uacf.jp

 【WebフォームURL】
Webフォームのご応募はこちらから(Googleフォーム)
(Webフォームは6/10(月)より申し込み可能となります。)
http://bunkakaikan.com/organized/240824/index.html

※はがきの場合は7月26日(金)必着。
※応募者多数の場合は抽選となります。発表は整理券の発送をもってかえさせて頂きます。
注意事項 駐車台数には限りがございますので、公共の交通機関をご利用ください。

■お問い合わせ 宇都宮市文化会館 028(636)2121
http://bunkakaikan.com/organized/240824/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月24日(土) 
埼玉県 【触れてみよう!能楽の世界能『葵上』】
13:15開場/14:00開演
会 場 マーキーホール

出 演 遠藤喜久[観世流能楽師]ほか

第1部 「葵上」のみどころ
能面・装束について
間狂言について
お囃子について

第2部 能「葵上」<シテ>遠藤喜久

●全席指定 3,800円

メンバーズ倶楽部会員 
全席指定 特 3,000円

[メンバーズ特割] 特
通常、メンバーズ倶楽部会員価格は一般価格の10%割引ですが
このマークの付いているチケットのみ10%以上の特別割引となっています。

チケット発売
3月21日(木)メンバーズ優先
3月28日(木) 一般

備 考
※託児サービスあり(有料・要予約 TEL:0120-788-222)詳しくは「イベント託児・マザーズ」へお問合せください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。

■ミューズチケットカウンター TEL.04-2998-7777
[営業時間]10:00〜18:00(休館日は除く)
https://www.muse-tokorozawa.or.jp/event/detail/20240824/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月24日(土) 
東京都 【国立能楽堂 親子で楽しむ能の会】
13時 国立能楽堂

《国立能楽堂夏スペシャル》 ◎親子で楽しむ能の会

おはなし         

能  殺生石(せっしょうせき) 吉井 基晴(観世流)

*字幕あり(日本語・英語・日本語子供チャンネル)

前売開始日
電話・インターネット予約=7月10日(水)午前10時より
窓口販売=7月11日(木)より
※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

正 面 =5,200円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

◎親子特別先行販売の場合、特別料金がございます
親=2,500円 / 子(18歳以下)=1,000円 (全席;同時購入の場合のみ適用されます。)
※親(保護者)・子(18歳以下)各1枚以上の組み合わせでご予約ください。
※1回のお申し込みにつき、6枚までご予約いただけます。
※ご入場に際しまして、お子様の年齢を確認させていただく場合がございます。

※障害者の方と介護者1名は2割引です。
※インターネットでも学生料金・障害者割引による申し込みが可能です。

■国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月24日(土) 
東京都 【逸青会15周年記念公演】
11時半開場 12時開演 
セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区桜丘町26番1号 地下2階)
https://www.ceruleantower-noh.com/

★逸青会作品 わんこ 尾上菊之丞 茂山逸平
★狂言 寝音曲 茂山逸平 茂山千之丞
★新作 御礼 前編 尾上菊之丞 茂山逸平 

●10,000円 (※全席指定/税込、お席の指定はできません)

チケット申込 :6月10日(月)〜以下ファンクラブより受付開始

        菊之丞 FAN CLUB https://fanclove.jp/club/kikunojo3

        クラブSOJA https://kyotokyogen.com/soja/

    一般発売  6月17日(月)より尾上流、茂山千五郎HPより受付

■尾上流事務所  03-3541-6344(平日10:00-18:00)
 茂山狂言会事務局 075−221-8371      
https://onoe-ryu.com/
https://kyotokyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月24日(土) 
東京都 【逸青会15周年記念公演】
15時半開場 16時開演 
セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区桜丘町26番1号 地下2階)
https://www.ceruleantower-noh.com/
 
★逸青会作品 いたりこたり 尾上菊之丞 茂山逸平 谷本健吾
★舞踊 橋弁慶 尾上菊之丞 羽鳥嘉人
★新作 御礼 後編 尾上菊之丞 茂山逸平 尾上墨雪

●10,000円 (※全席指定/税込、お席の指定はできません)

チケット申込 :6月10日(月)〜以下ファンクラブより受付開始

        菊之丞 FAN CLUB https://fanclove.jp/club/kikunojo3

        クラブSOJA https://kyotokyogen.com/soja/

    一般発売  6月17日(月)より尾上流、茂山千五郎HPより受付

■尾上流事務所  03-3541-6344(平日10:00-18:00)
 茂山狂言会事務局 075−221-8371      
https://onoe-ryu.com/
https://kyotokyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月24日(土) 
東京都 【Tokyo Ginza NOH WEEK】
14時から20時 観世能楽堂
能面・装束の展示
能面体験
動画上映 観世能楽堂 バックヤードツアー
羽衣の能面・装束の着付け 公開
観世流能楽師から学ぶワークショップ
 15時と18時 各回45分 英語同時通訳あり

●500円 15歳以下入場無料 入退場自由

■観世能楽堂 03−6274−6579
https://x.com/kanzenoh/status/1797170742771196057/photo/1
https://kanze.net/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月24日(土) 
新潟県 【レクチャー能公演「能楽堂で楽しむ“怪談”」】
14:00  りゅーとぴあ能楽堂

お話 梅内美華子(歌人)
半能「阿漕(あこぎ)」(喜多流)佐々木多門 ほか

●全席指定 : 3,000円
 U25 : 1,500円

チケット発売日
会員...2024年5月11日(土)
一般...2024年5月18日(土)

■お問い合わせ
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00〜19:00/休館日除く)
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/32619/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月24日(土) 
石川県 【観能の夕べ【特別公演】】
17:00〜19:00(開場16:00)石川県立能楽堂

【解 説】村戸 弥生(金沢美術工芸大学非常勤講師)

【仕 舞】融(とおる)      大坪 喜美雄(人間国宝)

【狂 言】瓜盗人(うりぬすびと) 野村 万之丞

【 能 】船弁慶後之出留之伝(ふなべんけい・のちのでとめのでん) 
     宝生 和英(宝生流第二十代宗家)

●【特別公演】3,000円
 ※当日券同額
 ※高校生以下は無料ですが、入場券が必要です。
 入場券は石川県立能楽堂でお求めください。

チケット取り扱い
石川県立能楽堂(076)264-2598
石川県立音楽堂チケットボックス(076)232-8632
金沢能楽美術館(076)220-2790
香林坊大和プレイガイド(076)220-1332

※チケットは公演日ごとの日付指定です。
※石川県立能楽堂以外でのチケット販売は公演日の3日前までです。

■石川県立能楽堂
〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号
電話:076-264-2598 FAX:076-264-2598
https://noh-theater.jp/schedule/20240824/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月24日(土) 
長野県 【第33回 信州安曇野薪能】
15時半開場 17時半開演
長野県安曇野市 龍門渕公園 多目的広場 能舞台
雨天 明科体育館 能舞台

16時半から
子ども能楽教室の発表

舞囃子「清経」 青木真由人
能「江口」 青木道喜 宝生欣哉
狂言「太刀奪」茂山千五郎
能「鵜飼 真如之月」片山九郎右衛門 宝生欣哉

●一般 前売3000円 当日3500円
 大学生等1000円 高校生以下500円

プレイガイド(6月1日販売開始)
安曇野市内

安曇野市穂高交流学習センターみらい
安曇野市豊科交流学習センターきぼう
安曇野市三郷交流学習センターゆりのき
安曇野市各公民館(豊科/穂高/堀金/明科)
安曇野市観光情報センター
平安堂あづみ野店
明金堂書店
イオン豊科店
安曇野市外

井上百貨店(松本市)
まつもと市民劇場(松本市)
信毎メディアガーデン(松本市)
池田町交流センターかえで(池田町)
松川村多目的交流センターすずの音ホール(松川村)

ウェブ

チケットぴあ<外部リンク>(6月1日から)https://t.pia.jp/

■信州安曇野薪能実行委員会事務局 0263−71−2463
https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/43/101620.html
https://touseian.jp/web/2023/04/24-11-9%e5%9c%9f-%e5%ae%89%e6%9b%87%e9%87%8e%e8%96%aa%e8%83%bd-%e8%83%bd%e3%80%8c%e6%b1%9f%e5%8f%a3%e3%80%8d%e9%9d%92%e6%9c%a8%e9%81%93%e5%96%9c/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月24日(土) 
長野県 【第二十七回上田城跡能】
サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)大ホール

12時 開場
12時50分〜 能楽講座 観世喜正
13時30分 開演

見どころ解説 観世喜正
和泉流 狂言「萩大名」野村万作 石田幸雄 野村遼太

観世流 能「鞍馬天狗 白頭」観世喜正 坂とう子 上田市の子どもたち
          則久英志 渡部葵 飯田豪 岡聡史
  笛 八反田智子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介 太鼓 大川典良
  地頭 弘田裕一

●S席4,000円 A席3,500円 B席3,000円(全席指定・税込)
 
 発売日:令和6年7月3日(水曜日)10時から
 販売場所:サントミューゼ、丸子文化会館、真田中央公民館、上田市文化政策課(上田市役所本庁舎4階)、サントミューゼインターネットチケット予約サービス

【販売時間】

サントミューゼ(Web):24時間
サントミューゼ(窓口):9時から19時まで ※休館日(火曜日)を除く。
丸子文化会館:9時から17時まで ※休館日を除く。
真田中央公民館、文化政策課:平日8時30分から17時15分まで

関連企画
能「鞍馬天狗」事前学習会
 本公演で上演される能「鞍馬天狗」のみどころを解説する学習会を開催します。

日時
令和6年8月3日(土曜日)
10時から正午まで(9時30分開場)

会場
中央公民館 大会議室

定員 先着50名(定員になり次第締切)
入場料 無料
申込先
6月24日(月曜日)以降、「申込代表者の住所・氏名・電話番号・申込人数」をご用意のうえ、文化政策課(0268-75-2005)へ電話でお申し込みください。


能楽講座
 本公演に先立ち、日本の伝統文化である能楽について能楽師がわかりやすく解説します。
 能楽に興味のある方はもちろん、「能楽は敷居が高い」と感じている方も、気軽に能楽を学ぶことができますので、ぜひご参加ください。
 ※本公演の鑑賞券を購入された方が対象です。

日時

同日(令和6年8月24日) 
12時50分から13時10分まで(12時 開場)

会場

サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)大ホール 

講師

観世喜正

能面展示
 上田市立博物館にて、上田市指定文化財「濱村家能面コレクション」から能面を展示し、あでやかな能楽の世界をご紹介します。

期間

令和6年8月1日(木曜日)〜8月31日(土曜日)
9時から17時まで(入館は16時30分まで)
休館日:7日(水曜日)、20日(火曜日)、21日(水曜日)、28日(水曜日)

会場

上田市立博物館

料金
一般300円、高校・大学生200円、小・中学生100円
※標記期間中は第27回上田城跡能鑑賞券提示で入場無料

https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/koryusports/96903.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月24日(土) 
愛知県 【豊田市能楽堂 「わくわく能楽体験」】
13時 豊田市能楽堂
内容/狂言を観てみよう
   お囃子を聴いてみよう
   能を観てみよう
   わくわくワークショップ
●親子ペア券(大人1人と小学生以上高校生以下1人)1,000円
 大人1,000円、小学生以上高校生以下500円、4歳以上小学生未満50円
※わくわくワークショップの申込開始日など、詳細につきましては6月頃にホームページで発表いたします。

■豊田市コンサートホール・能楽堂 0565-35-8200
https://www.t-cn.gr.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月24日(土) 
大阪府 【シアター版 能 狂言 「鬼滅の刃」】
SkyシアターMBS

13時と18時の2回公演

シアター版 能 狂言 「鬼滅の刃」
[監修]大槻文藏 [演出]野村萬斎 [作詞]亀井広忠 [劇作・脚本]木ノ下裕一(原案台本)

出演      竈門炭治郎役(他):大槻裕一

        我妻善逸役(他):野村裕基

        嘴平伊之助役(他):野村太一郎

        鬼舞辻無惨役(他):野村萬斎

       下弦の伍・累役:大槻文藏
 
        福王和幸   福王知登   他

未就学児童は入場不可。

●全席指定 12,500円、全席指定(小学生) 6,250円

チケット1次抽選受付は、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、CNプレイガイド、セブンチケット、楽天チケットにて4月1日(月)12時より開始。

一般発売は6月29日(土)10時より、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、CNプレイガイド、セブンチケット、楽天チケット、 SkyシアターMBS「ミルデ!」にて実施。

本公演のチケットに関するお問い合わせ キョードーインフォメーション0570-200-888

(月〜土 11:00〜18:00 日祝休み)
■キョードーインフォメーション:0570-200-888
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000106.000022572.html
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?lotRlsCd=92014
https://eplus.jp/sf/detail/4077660001-P0030001P021004
https://eplus.jp/sf/detail/4077660001-P0030001P021008
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月24日(土) 
兵庫県 【ピッコロ実技教室「ちゃっと!狂言〜入門編〜」】
開講日程
2024年
8月24日(土)11:00〜16:00(途中1時間休憩)
【聴く】解説:狂言ってなに?
【観る】装束の着付け見学・「以呂波」モデル上演
【演じる】せりふの発声法や所作を体験!

8月25日(日)11:00〜16:00(途中1時間休憩)
【演じる】能舞台でのお稽古・試演会
閉講式/先生からの講評、総括  

※2日間連続の講座です。

会場
ピッコロシアター 大ホール(能舞台を仮設)

講師
大蔵流狂言方 善竹隆司 他

募集人数
原則として、小学生以上 30名 ※定員になり次第締切

●料金
一般 3,000円
高校生以下 2,000円
※サポートクラブ会員1割引

申込方法
6月25日(火)受付開始

劇場事務所
FAX 06-6426-1943
電話 06-6426-1940
専用フォーム
FAX申込…参加申込書に、必要事項を記載の上、お申込みください。
※文字が消せるボールペンは使用しないでください。

申込先・お問い合わせ
ピッコロシアター TEL:06-6426-1940 FAX:06-6426-1943
〒661-0012 尼崎市南塚口町3-17-8
(9:00〜21:00 月曜休館、祝日の場合は翌日)
https://piccolo-theater.jp/event/18876/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月24日(土) 
岡山県 【「能楽の夕べ」】
17時15分開演(16時45分開場) 後楽園能舞台

★おはなし 馬野正基
★舞囃子 高砂 八段之舞 林宗一郎
 笛 八木原周平 小鼓 古田知英 大鼓 原岡一之 太鼓 金春惣右衛門
★舞囃子 熊坂 北浪貴裕
 笛 八木原周平 小鼓 古田知英 大鼓 原岡一之 太鼓 金春惣右衛門
★一調 葛城 大島衣恵 太鼓 梶谷義男
★仕舞 雨月 浅見慈一
★仕舞 玉之段 馬野正基
★仕舞 邯鄲 清水義也
★能 羽衣 田口亮二 江崎欽次朗
 笛 槻宅聡 小鼓 横山幸彦 大鼓 國川純 太鼓 梶谷英樹
 地頭 下川宜長

●鑑賞料
前売・当日券とも全席自由 5,000円

(前売券のみ後楽園入園券付き)

チケットお申込み(お問い合わせ)
公演事務局:086-222-3580 / ファックス:086-222-3582
岡山後楽園 086-272-1148

鑑賞要綱
・未就学児および飲酒されてのご入場はお断りさせていただきます。
・主催者に許可のない写真撮影、録音、録画等は一切禁止といたします。
・靴箱の用意はございません。配布のビニール袋に入れて各自管理をお願いいたします。
・当日券は能舞台前での販売となりますので、後楽園入園券は入園前に別途お買い求めください。
(入園券分の割引はございません)
https://okayama-korakuen.jp/ibento/kaisaibi/2024_08/2502.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月25日(日) 
東京都 【謡音読会】
10時から12時

国立能楽堂 2階 大講義室
(〒151-0051 渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)

殺生石

講師 小早川 修(シテ方観世流)

●会費 大人2,000円 学生1000円(30歳未満) 小人200円(各資料代込) 

資料作成の関係上、必ず事前に予約
こちらから申し込み
http://kobayakawa3.web.fc2.com/09ondokukaimail.html

http://kobayakawa3.web.fc2.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月25日(日) 
東京都 【逸青会15周年記念公演】
11時半開場 12時開演 
セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区桜丘町26番1号 地下2階)
https://www.ceruleantower-noh.com/
 
★逸青会作品 いたりこたり 尾上松也 茂山千之丞 谷本健吾
★舞踊 橋弁慶 尾上菊之丞 羽鳥嘉人
★新作 御礼 後編 尾上菊之丞 茂山逸平 茂山七五三

●10,000円 (※全席指定/税込、お席の指定はできません)

チケット申込 :6月10日(月)〜以下ファンクラブより受付開始

        菊之丞 FAN CLUB https://fanclove.jp/club/kikunojo3

        クラブSOJA https://kyotokyogen.com/soja/

    一般発売  6月17日(月)より尾上流、茂山千五郎HPより受付

■尾上流事務所  03-3541-6344(平日10:00-18:00)
 茂山狂言会事務局 075−221-8371      
https://onoe-ryu.com/
https://kyotokyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月25日(日) 
東京都 【逸青会15周年記念公演】
15時半開場 16時開演 
セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区桜丘町26番1号 地下2階)
https://www.ceruleantower-noh.com/
 
★逸青会作品 いたりこたり 尾上松也 茂山千之丞 谷本健吾
★狂言 水掛聟 茂山逸平 茂山七五三 茂山慶和
★新作 御礼 後編 尾上菊之丞 茂山逸平 尾上墨雪

●10,000円 (※全席指定/税込、お席の指定はできません)

チケット申込 :6月10日(月)〜以下ファンクラブより受付開始

        菊之丞 FAN CLUB https://fanclove.jp/club/kikunojo3

        クラブSOJA https://kyotokyogen.com/soja/

    一般発売  6月17日(月)より尾上流、茂山千五郎HPより受付

■尾上流事務所  03-3541-6344(平日10:00-18:00)
 茂山狂言会事務局 075−221-8371      
https://onoe-ryu.com/
https://kyotokyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月25日(日) 
東京都 【Tokyo Ginza NOH WEEK】
14時から20時 観世能楽堂
能面・装束の展示
能面体験
動画上映 観世能楽堂 バックヤードツアー
羽衣の能面・装束の着付け 公開
観世流能楽師から学ぶワークショップ
 15時と18時 各回45分 英語同時通訳あり

●500円 15歳以下入場無料 入退場自由

■観世能楽堂 03−6274−6579
https://x.com/kanzenoh/status/1797170742771196057/photo/1
https://kanze.net/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月25日(日) 
東京都 【第1回 おがさわら乃會】
15時半開場 16時開演 国立能楽堂

解説 小笠原弘晃    

第1部
◇「呪師猿楽」
小笠原敞彩
◇「翁」
小笠原由祠・弘晃
◇「万歳楽」 
小笠原由祠・弘晃

第二部
◇「新猿楽記」
小笠原由祠・弘晃  小笠原敞彩 他

●SS席 前売6000円 当日6500円
 S席 前売4500円 当日5000円
 A席 前売2000円 当日2500円

チケットのお申し込みはこちらから
https://atelieroga.icticket.jp/event/seat/r48ou4kl3dwwgwc8g00gooc84wwsgs?openExternalBrowser=1
https://www.atelier-oga.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月25日(日) 
神奈川県 【市制施行70周年記念  第36回相模原薪能 A席は無料(要予約)】
13時半 相模女子大学グリーンホール・大ホール

★能楽解説 辰巳満次郎 
★仕舞 八島 藪克徳
★仕舞 吉野静 辰巳和麿
★狂言 惣八 山本則重 山本則孝 山本則秀
★能 船弁慶 後之出留之伝 宝生和英 宗形龍之介
    舘田善博 則久英志 渡部葵 山本泰太郎
    笛 藤田貴寛 小鼓 曾和伊喜夫 大鼓 亀井洋佑 太鼓 大川典良
    地頭 辰巳満次郎

●全席指定 S席500円 7/20 10時 発売
      A席無料 7/27 10時 取扱
http://move-ticket.pia.jp/

■チケットMove 042−742−9999
https://x.com/Sagami_BUNKA/status/1805764314818920727
https://hall-net.or.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月25日(日) 
新潟県 【加茂神社夜能】
15:30〜17:30 舞囃子

18:00〜

加茂神社能舞台(佐渡市栗野江)
雨天の場合は会場が変更になる場合がございます

●無料

お問い合せ先
一般社団法人 佐渡観光交流機構 0259-27-5000
https://www.visitsado.com/event/6069/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月25日(日) 
富山県 【第40回高岡薪能】
瑞龍寺境内
★能 小鍛冶 白頭 大坪喜美雄
■高岡能楽会076−623−9622
http://nougakukai.sensyuuraku.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月25日(日) 
京都府 【京都観世会例会】
11時 京都観世会館

★能 頼政 觀世喜正
★狂言 水掛聟 茂山茂
★能 楊貴妃 甲之掛 台留 井上裕久
★仕舞 味方團 塚本和雄
★能 葵上 梓之出 空之祈 浦田保親 田茂井廣道

●一般前売指定席8000円 一般前売自由席券6000円
一般当日自由席6500円 学生3000円(2階自由席のみ)

例会会員の方は例会会員事前指定席券1890円(別途システム発券利用料1枚につき110円が必要)を別途購入・発券し入場時は2枚持参

■京都観世会館 075−771−6114
 http://www.kyoto-kanze.jp/
(たーく) [修正]
▲top
 2024年8月25日(日) 
大阪府 【シアター版 能 狂言 「鬼滅の刃」】
SkyシアターMBS

11時半と16時半の2回公演(前日と時間が違います)

シアター版 能 狂言 「鬼滅の刃」
[監修]大槻文藏 [演出]野村萬斎 [作詞]亀井広忠 [劇作・脚本]木ノ下裕一(原案台本)

出演      竈門炭治郎役(他):大槻裕一

        我妻善逸役(他):野村裕基

        嘴平伊之助役(他):野村太一郎

        鬼舞辻無惨役(他):野村萬斎

       下弦の伍・累役:大槻文藏
 
        福王和幸   福王知登   他

未就学児童は入場不可。

●全席指定 12,500円、全席指定(小学生) 6,250円

チケット1次抽選受付は、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、CNプレイガイド、セブンチケット、楽天チケットにて4月1日(月)12時より開始。

一般発売は6月29日(土)10時より、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、CNプレイガイド、セブンチケット、楽天チケット、 SkyシアターMBS「ミルデ!」にて実施。

本公演のチケットに関するお問い合わせ キョードーインフォメーション0570-200-888

(月〜土 11:00〜18:00 日祝休み)
■キョードーインフォメーション:0570-200-888
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000106.000022572.html
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?lotRlsCd=92014
https://eplus.jp/sf/detail/4077660001-P0030001P021001
https://eplus.jp/sf/detail/4077660001-P0030001P021005
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月25日(日) 
兵庫県 【第29回キャスパ能】
13時00分開演(12時30分開場) 姫路キャスパホール

★能のお話 謡と所作 上田拓司 笠田祐樹 上田宜照
★仕舞 屋島 田中章文
★仕舞 羽衣 キリ 山田義高
★仕舞 ョ政 上野朝義
★能 鉢木 
 上田公威 上田顕崇 江崎欽次朗 大坪賢明 松本義昭 江崎正左衛門 岡村和彦 善竹忠亮
 笛 赤井啓三 小鼓 清水晧祐 大鼓 上野義雄 地頭 藤井完治

●一般 4,000円 高校生以下 2,000円
※全席指定
※未就学児入場不可

【発売日】
財団友の会:5月21日(火曜日)
一般:5月23日(木曜日)

【プレイガイド】
姫路キャスパホール TEL.079-284-5806
パルナソスホール  TEL.079-297-1141
・上記プレイガイドの営業時間は、10時00分〜17時00分です。
・財団友の会、一般発売初日の電話受付は、11時00分からです。
・上記窓口にて10枚以上一括購入の場合、1割引いたします。
・財団友の会特典をご利用いただけます。

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン
・財団友の会、一般発売初日の受付は10:00開始です。
・利用登録(無料)が必要です。
・友の会特典をご利用いただけます。
・発券には別途手数料が必要です。

アクリエひめじ
・窓口販売のみです。
・営業時間は9時00分〜18時00分(発売初日は10時00分開始)

ローソンチケット  Lコード:52353
・発券には別途手数料が必要です。

お問い合わせ先
公益財団法人姫路市文化国際交流財団
制作チーム(姫路キャスパホール)TEL. 079-284-5806
https://himeji-culture.jp/hall_event/15796
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月25日(日) 
兵庫県 【夏休みキッズ狂言会】
14時 灘区民ホール

●無料ですが申し込みが必要

■灘区民ホール078−802−8555
https://nadakuminhall.net/2024/06/14/%e3%80%90%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%80%91%e3%80%8e%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%82%ad%e3%83%83%e3%82%ba%e7%8b%82%e8%a8%80%e6%95%99%e5%ae%a4%e3%80%8f%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月25日(日) 
福岡県 【第二十四回定例公演 公益社団法人能楽協会九州支部 ほおずき能】
13時(12時開場) 大濠公園能楽堂

★舞囃子 東方朔 多久島利之 多久島法子
 笛 森田光次 小鼓 幸正佳 大鼓 白坂保行 太鼓 吉谷潔
★仕舞 笠之段 名和長承
★仕舞 大江山 東川光夫
★仕舞 箙 山口剛一郎
★舞囃子 熊野 村雨留 菊本澄代
 笛 森田光次 小鼓 幸正佳 大鼓 白坂保行
★狂言 樋の酒 吉住講 野村万禄 吉良博靖
★能 阿漕 狩野了一 御厨誠吾 渋田昭典 
 笛 浦政徳 小鼓 飯冨章宏 大鼓 白坂信行 太鼓 吉谷潔
 地頭 金子敬一郎

終了予定16時過ぎ頃

事前講座

日時:8月8日(木) 18:30〜

場所:大濠公園能楽堂 楽屋

※どなたでも無料で受講できます

●全席自由
一般  5,000円(当日6,000円)
学生  2,000円

※未就学児入場不可

チケット発売

大濠公園能楽堂 092-715-2155
チケットぴあ Pコード:525-716
ローソンチケット Lコード:84333

■お問い合わせ 大濠公園能楽堂 092-715-2155
https://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e5%8d%81%e5%9b%9b%e5%9b%9e%e5%ae%9a%e4%be%8b%e5%85%ac%e6%bc%94%e3%80%80%e5%85%ac%e7%9b%8a%e7%a4%be%e5%9b%a3%e6%b3%95%e4%ba%ba%e8%83%bd%e6%a5%bd%e5%8d%94%e4%bc%9a%e4%b9%9d%e5%b7%9e
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月26日(月) 
東京都 【「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
日程
 第1回 7/22
 第2回 8/26
 第3回 9/30
受講料(税込)
 会員 10,395円 一般 13,695円
備考
 Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。
 見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。
 各自ご確認ください。
 お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7179828
(toyo) [修正]
▲top
 2024年8月26日(月) 
石川県 【令和6年度「能楽教室」】
加賀市市民会館(加賀市大聖寺南町ニ11番地5)

【練習日時(全5回)】
8月26日(月曜日)、9月2日(月曜日)、9月9日(月曜日)、9月17日(火曜日)、9月24日(火曜日)

〇謡コース :(1)11:20〜11:45 (2)13:25〜13:50
〇仕舞コース:(1)11:45〜13:05 (2)13:50〜15:30

【ミニ披露会】
9月30日(月曜日)
※時間未定
※教室のメンバーで成果を披露しあいます。

内容
〇謡コース
能の台詞や独特のリズム、音階等を作る節を学びます。

〇仕舞コース
扇と身体の動きで、神や花の精、源平時代の武将の幽霊など、様々な役を表現!

●参加費
無料
※白足袋は各自でご準備をお願いします。

申込締切
令和6年8月19日(月曜日)

申込方法
加賀市文化課まで、
電話または下記参加申し込みフォームにてお申込みください。

【申込先】
電話番号:0761-72-7988
参加申込みフォーム:https://logoform.jp/f/AXcs4

講師
宝生流能楽師 佐野弘宜

https://www.city.kaga.ishikawa.jp/ed/bunka_shinko/Nohnomachikagashi/12413.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月27日(火) 
京都府 【養成会東西合同発表会】
11時 京都観世会館 http://www.kyoto-kanze.jp/

●無料
https://nishimikadokomparukai.com/performance/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月28日(水) 
東京都 【月イチ能楽講座 (東京)】
18時半 西方寺
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨4丁目8−43

龍田

講師 大槻裕一・成田奏

●2000円

■お問い合わせ
0668094168
officeohtsuki1689☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月29日(木) 
埼玉県 【令和6年度能楽体験事業「能楽のススメ〜イチから学べる謡曲・仕舞〜」】
越谷市日本文化伝承の館こしがや能楽堂(越谷市花田六丁目6番地1)

今年度は、源義経と静御前でおなじみの「船弁慶(ふなべんけい)」を取り上げます。

開催日時
令和6年8月29日、9月12日・19日・26日、10月10日・24日・31日(全て木曜日)

謡曲コース:13時30分~14時30分
仕舞コース:14時45分~15時45分

講師 シテ方観世流 関根祥丸師

●参加費
1コース 14,000円

※初回の講座でお支払いいただきます
※2コース受講も可能です

参加申込
令和6年5月13日(月曜日)から令和6年7月26日(金曜日)までに電話で生涯学習課(電話:048-963-9307)へ
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/toiawase/tel.html

※土日祝を除く8時30分〜17時15分
※定員を超えた場合は抽選
※体験教室と連続講座の両方に参加されたい場合は、別々に申込みが必要です

対象
市民(在住・在勤・在学) 各コース15名

※定員に満たない場合は市外在住者も可

持ち物
白足袋、筆記用具

その他
録音可・録画不可(一部可)
正座が難しい場合は、各自座椅子等をご用意ください。
講座ですので、華美な服装は避け、ズボン等動きやすい服装でお越しください。
現在、能楽で他の先生に師事されている方の参加はご遠慮ください。

■越谷市 生涯学習課(電話:048-963-9307)
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/kosodate/bunkageijutsu/nohgakutaiken2024.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月29日(木) 
東京都 【国立能楽堂 企画公演】
14時(時間がいつもと違いますのでご注意) 国立能楽堂
《国立能楽堂夏スペシャル》
◎狂言と落語・講談 和歌の取り持つ縁

講談 西行法師・鼓ヶ滝(さいぎょうほうし・つづみがたき) 旭堂南左衛門  

落語 崇徳院(すとくいん) 古今亭菊之丞   

狂言 伊文字(いもじ) 茂山千之丞(大蔵流)

*字幕表示はございません

前売開始日
電話・インターネット予約=7月10日(水)午前10時より
窓口販売=7月11日(木)より
※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

正 面=5,700円
脇正面=4,600円(学生3,200円)
中正面=3,700円(学生2,600円)

※障害者の方と介護者1名は2割引です。
※インターネットでも学生料金・障害者割引による申し込みが可能です。

■国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月29日(木) 
東京都 【野村狂言座】
14時 観世能楽堂 

★解説 野村萬斎

★小舞 鵜飼 飯田豪
★小舞 蝉 野村太一郎

★狂言 不見不聞 岡聡史 深田博治 月崎晴夫

★狂言 連歌盗人 石田幸雄 野村萬斎 野村万作

★狂言 靭猿 野村裕基 高野和憲 中村修一 中村慶一
       
●S席(正面)7,000円 A席(正面・脇正面)6,000円 
 B席(中正面前方)5,000円 C席(中正面後方)4,000円
 学生席(中正面後方)3,000円 

一般前売発売日
2024年7月29日(月)10:00

お求め先
チケットぴあ
カンフェティ

■万作の会 03−5981−9778
http://www.mansaku.co.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月30日(金) 
東京都 【野村狂言座】
18時半 観世能楽堂 

★解説 野村萬斎

★小舞 鵜飼 飯田豪
★小舞 蝉」 野村太一郎

★狂言 不見不聞 岡聡史 深田博治 月崎晴夫

★狂言 連歌盗人 石田幸雄 野村萬斎 野村万作

★狂言 靭猿 野村裕基 高野和憲 内藤連 内藤響
       
●S席(正面)7,000円 A席(正面・脇正面)6,000円 
 B席(中正面前方)5,000円 C席(中正面後方)4,000円
 学生席(中正面後方)3,000円 

一般前売発売日
2024年7月29日(月)10:00

お求め先
チケットぴあ
カンフェティ

■万作の会 03−5981−9778
http://www.mansaku.co.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月31日(土) 
東京都 【朋之会】
13時開演  観世能楽堂

★能 井筒 郷三枝子
★狂言 野村太一郎
★能 融 窕 松木千俊

●一般6000円 学生2000円 別途2000円で座席指定可能
 
■事務局(佐川方)070−7477−8199
観世ネットでも販売 https://kanze.net/publics/index/36/
http://takedamunenori.com/
http://ttmnf.or.jp/
https://takedayoshiteru.jp/
http://kobayakawa3.web.fc2.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月31日(土) 
東京都 【平家物語の世界 −語りの伝承 巻二十七−】
13時開演 国立能楽堂

★狂言「丼礑」野村萬斎

★平曲「先帝御入水」須田誠舟

★能「景清」櫻間右陣

●正面指定S席 15,000円
 正面指定A席 12,000円
 脇正面指定席 10,000円
 中正面自由席 8,000円
 中正面学生券 2,500円

4月13日よりチケットぴあで発売開始
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2412528&rlsCd=001&lotRlsCd=
http://www.sakurama.com/schedule
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月31日(土) 
東京都 【五蘊会】
13時 セルリアンタワー能楽堂

★狂言「樋の酒」  野村万蔵 河野佑紀 野村万之丞
★能「朝長」 友枝雄人 宝生欣哉 御厨誠吾 小林克都 野村万蔵
 笛 一噌隆之 小鼓 成田達志 大鼓 國川純 太鼓 小寺真佐人
 地頭 友枝昭世

●S席 10,000円
A席 8,000円
B席 7,000円
C席 6,000円
D席(桟敷席)5,000円

チケット発売・申込開始
2024年6月2日(日) 11時

■友枝家の能ホームページ https://tomoeda-kai.com
 友枝雄人事務局 TEL.03-5950-4543
 カンフェティ https://www.confetti-web.com
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月31日(土) 
東京都 【青山能 MIRAI】
13時半(13時開場) 銕仙会能楽研修所

★仕舞 合浦(かっぽ) 青木 響平
★仕舞 猩々(しょうじょう) 安藤 玄恵
★仕舞 春日龍神(かすがりゅうじん) 馬野 訓聡

★舞囃子 安宅(あたか)長山 凜三
 笛 一噌 隆晴 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 柿原 孝則

★狂言 居杭(いぐい)
 居杭 山本 則光 算置 山本 則重 亭主 山本 則秀

★仕舞 唐船(とうせん)観世銕之丞

★能 土蜘蛛(つちぐも)
 谷本 康介 谷本悠太朗 安藤継之助 小早川康充
 宝生 尚哉 大日方 陸 宝生 朝哉 山本凜太郎
 笛 一噌 隆晴 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 柿原 孝則 太鼓 姥浦 理紗
 地頭 観世 淳夫

●全席自由
一般 3,000円
U25(25歳以下) 1,000円
親子ペア券 3,500円
ベンチ席3,500円(正面最後列限定10席)

■銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月31日(土) 
石川県 【観能の夕べ】
17:00〜19:00(開場16:00)石川県立能楽堂

【解 説】猪瀬 千尋(金沢大学准教授)

【狂 言】寝音曲(ねおんぎょく) 能村 晶人

【 能 】経政(つねまさ)    島村 明宏

●【通常公演】1,500円※当日券同額
 ※高校生以下は無料ですが、入場券が必要です。
 入場券は石川県立能楽堂でお求めください。

チケット取り扱い
石川県立能楽堂(076)264-2598
石川県立音楽堂チケットボックス(076)232-8632
金沢能楽美術館(076)220-2790
香林坊大和プレイガイド(076)220-1332

※チケットは公演日ごとの日付指定です。
※石川県立能楽堂以外でのチケット販売は公演日の3日前までです。

石川県立能楽堂
〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号
電話:076-264-2598 FAX:076-264-2598

◎アフタートーク

参加をご希望の方は事前に能楽堂へご連絡ください。
当日の飛び入り参加も可能

開催日時:8月31日(土) 公演終了15分後より30分程度

講師:渡貫 多聞、後藤 尚志

料金:無料(※当日の鑑賞者に限ります)

会場:石川県立能楽堂 見所

お問い合わせ:石川県立能楽堂 TEL:076-264-2598
https://noh-theater.jp/schedule/20240831/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月31日(土) 
愛知県 【能狂言が見たくなる講座 第2回「紫式部と『源氏供養』」】
開演 14:00 開場 13:30 豊田市能楽堂

講師/本橋裕美(愛知県立大学日本文学部准教授)

講師/金子直樹(能楽評論家)

●1回券/1,000円(全席自由)
7月6日との2回通し券/1,600円(全席自由)
※友の会会員は1割引、25歳以下は半額

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室
0565-35-8200
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可

https://www.t-cn.gr.jp/11769/
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月31日(土) 
滋賀県 【第十回記念 豊嶋研鑽能の会】
12時半開場 13時開演 大津市伝統芸能会館

★仕舞 八島 豊嶋幸洋
★仕舞 求塚 豊嶋晃嗣
★解説 山本茂樹
★仕舞 通小町 豊嶋彌左衛門
★能 望月 向井弘記 田中敏文 小谷慶人 久馬治彦 網谷正美
 笛 赤井要佑 小鼓 林大和 大鼓 森山泰幸 太鼓 前川光範
 地頭 豊嶋幸洋

●全席自由5000円

チケットはこちらから
https://kensannoh.base.shop/

https://twitter.com/mukai_hiroki/status/1769648527087669530
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月31日(土) 
京都府 【ALTIリニューアルオープン記念公演】
14時開演 府民ホールALTI

第一部出演:金剛永謹(能楽金剛流二十六世宗家・人間国宝)
舞囃子 羽衣 金剛永謹
 笛 森田保美 小鼓 吉阪一郎 大鼓 河村大 太鼓 前川光長

第二部出演:上村昇(Vc)、小山実稚恵(Pf)

●一般 4000円(アルティメイト会員3500円) 
 U25 2500円(アルティメイト会員2000円)
【チケット発売日(全席指定)】
アルティメイト5月18日(土)10時〜/一般5月25日(土)10時〜

子どもたちをご招待
<対象>小学生から高校生
<申込方法>
電 話:075-441-1414(9時〜18時/第1・3月曜休館)
メール:hall@alti.org
【件名】8/31子ども招待申込
【本文】@お名前 A年齢(学年)B電話番号(小学生は保護者様の電話番号)Cご住所
※お席はお選びいただけません。
※招待枠には限りがございます。定員になり次第受付を終了

■府民ホールアルティ 075−441−1414(9時〜18時)
発売初日は10時から受付
https://www.alti.org/at/#program
(こっこ) [修正]
▲top
 2024年8月31日(土) 
兵庫県 【Cutting Edge KYOGEN 真夏の狂言大作戦 2024】
兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール

11時半と15時半の2回公演

[出演]茂山千五郎   茂山宗彦   茂山茂   茂山逸平   茂山千之丞

●各部 A席 3500円 B席 2000円
 
4月21日一般発売

■芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255
https://www1.gcenter-hyogo.jp/contents_parts/ConcertDetail.aspx?kid=5042412315&sid=0000000001
https://www1.gcenter-hyogo.jp/contents_parts/ConcertDetail.aspx?kid=5042412315&sid=0000000002
(こっこ) [修正]
▲top
CGI-design