[スケジュールに戻る]
***** 新規登録 *****
能楽(能・狂言)に関するものであれば玄人会、素人会、ワークショップ等何でもご自由にご登録下さい。
ただし、能楽師さんが出演なさる普通の現代劇等は掲示板での告知のみにして下さい。
入力時には下記のフォーマットに従って入力して下さい。
時間、会場名、所在地
★演目
演者
★演目
●料金
■連絡先、チケット入手先
【重要】日時や曲目、出演者名などの事実の転記のみなら著作権法に触れません。
曲紹介文などの文章は著作権がある可能性が高いので、主催者の許可無くコピペしないで下さい。
※主催者の許可が取れた画像(チラシ等、jpegのみ)は登録しても構いません。5MB以内にして下さい。
日時
開催地
名前
公演名

詳細
画像
分類
有料 無料 料金未確認
修正キー (英数8文字以内)

修正・削除する場合は「修正」をクリックして下さい。
 2026年 
 1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月 
1 元日
東京都 能まつり (桑田貴志) 修正

東京都 能まつり (桑田貴志) 修正

京都府 謡初式 (こっこ) 修正
2
東京都 セルリアンタワー能楽堂 二〇二六年 正月公演 (こっこ) 修正

愛知県 名古屋能楽堂 新春謡初め 整理券は11月21日(金)から配布 (こっこ) 修正

広島県 御松囃神能 (しろ) 修正
3
愛知県 名古屋能楽堂 正月特別公演 生誕百年 三島由紀夫 「能楽」という底流をめぐって (こっこ) 修正

滋賀県 多賀大社 翁始式 (こっこ) 修正

京都府 八坂神社初能奉納 (こっこ) 修正

京都府 金剛流謡初式 (こっこ) 修正

大阪府 大槻能楽堂 新春能 (こっこ) 修正
4
東京都 観世会定期能 1月 (^_^) 修正

東京都 喜多流1月自主公演 (シロ) 修正

石川県 金沢能楽会定例能 (こっこ) 修正

大阪府 大槻能楽堂 新春能 (こっこ) 修正

大阪府 能meets謡十徳 (こっこ) 修正

兵庫県 未来の聴衆育成プロジェクト vol.8 新春の寿ぎ・アクリエひめじ ニューイヤーコンサート2026 (こっこ) 修正
5
福井県 新春能舞台初め (こっこ) 修正
6
群馬県 第9回星祭り奉納舞 少林山星祭り能 (こっこ) 修正

福井県 伝統芸能寺子屋 申込開始日:12月5日(金)対 象:小学生以上(2回で計30名)先着順 (こっこ) 修正

京都府 能へのいざない 能の魅力を分解する (こっこ) 修正
7
千葉県 第17回 千葉県宝生流謡曲大会 (こっこ) 修正

東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ) 修正
8
大阪府 霜乃会プラス 能楽師シテ方観世流 今村哲朗 新春!祝言を謡う 能楽の発声と表現 (こっこ) 修正

岡山県 初春狂言福来る。東西狂言会 (こっこ) 修正
9
福岡県 ふくおか万作の会 (しろ) 修正
10
東京都 梅若会定式能 (こっこ) 修正

東京都 国立能楽堂 普及公演 (こっこ) 修正

東京都 一粒萬倍 能楽堂公演2026 (こっこ) 修正

京都府 《継承と創造》「三番叟づくし」 (こっこ) 修正

京都府 第四回 金剛流 燕曜会 (こっこ) 修正

大阪府 第34回皿田能「楊貴妃」 (こっこ) 修正

大阪府 たにまち能 (こっこ) 修正

福岡県 ふくおか万作の会 (しろ) 修正
11
東京都 銕仙会 定期公演 (こっこ) 修正

東京都 萬狂言 ファミリー狂言会・冬 (こっこ) 修正

東京都 宝生会特別公演 (こっこ) 修正

東京都 観世九皐会 (こっこ) 修正

東京都 萬狂言 冬公演 (こっこ) 修正

京都府 京都観世会例会 (こっこ) 修正

大阪府 2026新春天空狂言 (シロ) 修正
12 成人の日
千葉県 第9回身近な能楽講座”春日龍神” (こっこ) 修正

東京都 梅若研能会 (こっこ) 修正

東京都 幽玄悪魔 10周年記念公演 「一噌幸弘の能楽堂へ行こう 幽玄悪魔 伝統と革新」中止になりました (こっこ) 修正

神奈川県 能とダンス、異なる身体が出会い、語り合う。 講座「能の身体 ダンスの身体」 (こっこ) 修正

京都府 初笑いおやこ狂言会 午前の部〜低学年・初心者向き〜 (こっこ) 修正

京都府 初笑いおやこ狂言会 午後の部〜じっくり・たっぷり狂言を楽しむ!〜 (こっこ) 修正

大阪府 NOH楽BASE (こっこ) 修正

奈良県 新春わかくさ能 (こっこ) 修正
13
東京都 能meets新橋「巴」解説 (こっこ) 修正
14
大阪府 TTR能プロジェクト 謡と鼓の短期体験教室 (こっこ) 修正
15
東京都 第113回野村狂言座 (小桃) 修正

東京都 チェコ音楽の夕べ (こっこ) 修正

東京都 第113回 野村狂言座 年間券の申込締切は11月30日消印有効 (こっこ) 修正

東京都 能をどう見るか 能〈小塩〉〜濃艶なる『伊勢物語』のロマン〜 (toyo) 修正

神奈川県 「はじめまして」の能・狂言 プログラムH「能の謡(うたい)について知ろう!」 (こっこ) 修正
16
東京都 第113回野村狂言座 (小桃) 修正

東京都 第113回 野村狂言座 年間券の申込締切は11月30日消印有効 (こっこ) 修正

東京都 国立能楽堂ショーケース (こっこ) 修正
17
東京都 第20回記念山井綱雄之會 (こっこ) 修正

東京都 狂言の会−茂山狂言会−正月太りにご用心! (こっこ) 修正

東京都 能・狂言 〜解説・字幕付き〜 朝昼2回公演 (こっこ) 修正

東京都 公益財団法人梅若会 〜能楽を通して日本人の感性を認識する若手育成プロジェクト〜 Noh meets Fusion 育成成果発表会 (こっこ) 修正

東京都 宝生会定期公演 (こっこ) 修正

東京都 新春 能楽堂散歩in矢来能楽堂2026 見学体験会 (こっこ) 修正

神奈川県 江戸時代の粋に遊ぶ その64 能 (シロ) 修正

神奈川県 野村万蔵による芸能サロン〜狂言を楽しもう〜 (シロ) 修正

愛知県 豊田市能楽堂 新春特別公演 (toyo) 修正

大阪府 第34回 能楽若手研究会 大阪公演 大阪若手能 (シロ) 修正
18
千葉県 第45回 青葉能 (こっこ) 修正

東京都 金春会定期能 (こっこ) 修正

東京都 こども芸能体験ひろば in ちょうふ プロによる舞台公演と伝統芸能ワークショップ (こっこ) 修正

東京都 座談会と能楽 「ドナルド・キーンと三島由紀夫 ー近代能楽集を巡ってー」 (こっこ) 修正

東京都 新春 能楽堂散歩in矢来能楽堂2026 新春公演 (こっこ) 修正

神奈川県 津村禮次郎が舞う新春の寿ぎ (こっこ) 修正

愛知県 第二十七回 万作を観る会(名古屋) (こっこ) 修正

京都府 金剛定期能 (こっこ) 修正

大阪府 初心者のための上方伝統芸能ナイト 英語公演(英語字幕付き)  (こっこ) 修正

兵庫県 大蔵流 茂山狂言 新春川西公演 (こっこ) 修正

福岡県 九州宝生会 定期能 (こっこ) 修正

福岡県 第10回記念喜多流「久留米座」能 (こっこ) 修正
19
大阪府 能meets北浜「海士」 (こっこ) 修正
20
大阪府 万作萬斎新春狂言2026 最終回 (こっこ) 修正
21
大阪府 万作萬斎新春狂言2026 最終回 (こっこ) 修正
22
東京都 第六回 古典芸能を未来へ 〜至高の芸と継承者〜 京舞 井上八千代 井上安寿子 京舞の催しですが奈須与市語・半能屋島があります (こっこ) 修正

東京都 国立能楽堂 狂言の会 (こっこ) 修正
23
東京都 能役者が語る鬼の能 第1回 『力動の鬼@「野守」』 (こっこ) 修正

神奈川県 「はじめまして」の能・狂言 プログラムH「能の謡(うたい)について知ろう!」 (こっこ) 修正
24
埼玉県 新春 鼓と謡を聴く会 (こっこ) 修正

東京都 第38回檀の会 (こっこ) 修正

東京都 第三回理春会能関連企画 対面講座A (こっこ) 修正

東京都 書林アカデミー×DenBun 能楽プロジェクト共同企画 継 ―つなぐ― vol.1 能とバロック〜フォリア:狂気と祈り 梅若紀彰×西山まりえ×崎谷直人 (こっこ) 修正

東京都 第45回手話狂言・初春の会 (こっこ) 修正

神奈川県 能を知る会 鎌倉公演 (こっこ) 修正

石川県 萬斎の新春玉手箱 百花繚乱 獅子の舞 (こっこ) 修正

京都府 片山定期能 (こっこ) 修正

京都府 亀岡市制70周年記念 スペクタクル新作能「本能寺」×甲冑隊 in 丹波亀山城 (こっこ) 修正

大阪府 能meets能カカリ「安達原」 (こっこ) 修正

福岡県 福岡観世会 第二回 (こっこ) 修正
25
群馬県 能楽深掘り講演会「巴(ともえ)」 第17回いせさき能 (こっこ) 修正

東京都 能登半島地震復興祈念 新作能「漆供養」 (こっこ) 修正

東京都 青山能 (こっこ) 修正

東京都 なかのZERO新春能「鶴亀」 (こっこ) 修正

東京都 第45回手話狂言・初春の会 (こっこ) 修正

愛知県 名古屋宝生会 記念会 別会 (こっこ) 修正

京都府 第12回 新春京の能 (こっこ) 修正

大阪府 のぶよしto狂言to新喜劇to 〜伝統芸能 狂言と吉本新喜劇の笑いの融合なんですねぇ…はぁい〜 (こっこ) 修正
26
東京都 「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論 (toyo) 修正

京都府 2025年度 日本芸能史 「世界文化の中の日本文化」後期 2025年9月22日から始まってます。1回のみの受講料支払いは不可。冬(後期後半)のみを受講することは可能 (こっこ) 修正
27
東京都 国立能楽堂オープンデイ〜能楽師と一緒に能楽堂を探検しよう!〜 (こっこ) 修正

東京都 坂井同門会 昨年延期分 (こっこ) 修正

大阪府 TTR能プロジェクト「能楽を学ぼう!!」〜謡と小鼓体験教室〜 (こっこ) 修正
28
東京都 連続講座 能・狂言を学ぶ! 第4回(全5回) (toyo) 修正

東京都 青雲会 (こっこ) 修正

京都府 京都能楽養成会 (こっこ) 修正
29
京都府 1月イエス、能。「宇竜成の部屋」 (こっこ) 修正
30
東京都 能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験 (こっこ) 修正

東京都 渋谷能 (こっこ) 修正
31
東京都 円満井会定例能 (こっこ) 修正

東京都 新春名作狂言の会 リニューアルオープン記念版 (こっこ) 修正

東京都 国立能楽堂 特別公演 (こっこ) 修正

新潟県 佐渡伝統芸能をまるかじり!能楽と鬼太鼓鑑賞・体験! (こっこ) 修正

愛知県 能狂言が見たくなる講座 能楽に学ぶ健康法~声の道場~ (シロ) 修正


 2026年1月1日(木) 元日
東京都 【能まつり】
班女 物着

(桑田貴志) [修正]
▲top
 2026年1月1日(木) 元日
東京都 【能まつり】
班女 物着

(桑田貴志) [修正]
▲top
 2026年1月1日(木) 元日
京都府 【謡初式】
10:30開演 京都観世会館

京都観世会による謡初式

●無料
http://kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月2日(金) 
東京都 【セルリアンタワー能楽堂 二〇二六年 正月公演】
開演時間12:00(11:30開場)セルリアンタワー能楽堂

素囃子−新春を寿ぐ−
笛:藤田貴寛
小鼓:住駒充彦
大鼓:亀井洋佑
太鼓:大川典良

三番叟−春一番どこよりも早き−(袴狂言)
三番叟:中村修一
千歳:岡聡史
笛:藤田貴寛
小鼓頭取:飯田清一
脇鼓:住駒充彦
脇鼓:森貴史
大鼓:亀井広忠

●全席自由 3,500円

チケット発売日
MY Bunkamura先行発売
2025/10/31(金)10:00〜2025/10/31(金)23:59

先着制

MY Bunkamuraについて https://www.bunkamura.co.jp/mybunkamura/

一般発売
2025/11/1(土) 10:00

チケット取扱い
チケットガイド

Bunkamuraでのお申込み
お電話
Bunkamuraチケットセンター<10:00〜15:00> 03-3477-9999
チケットカウンター
東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター<渋谷ヒカリエ2F 11:00〜18:00>
インターネット
オンラインチケット購入
※Bunkamuraでの一般発売日<11/1(土)>は、Bunkamuraチケットセンター電話およびオンラインチケットMY Bunkamura(PC・スマートフォン)での受付となります。東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター (店頭)での販売はございません。

セルリアンタワー能楽堂でのお申込み
お電話
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
※営業時間は変更になる可能性がございます。何卒ご了承ください。
https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2026/20260101.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月2日(金) 
愛知県 【名古屋能楽堂 新春謡初め 整理券は11月21日(金)から配布】
12:30開場 13:00開演

名古屋能楽堂 TEL 052-231-0088

★連吟 四海波 久田三津子 ほか
★舞囃子 高砂 吉沢旭 飯冨雅介
 笛 竹市学 小鼓 福井聡介 大鼓 河村眞之介 太鼓 加藤洋輝
★仕舞 箙 内藤飛能
★舞囃子 羽衣 長田郷
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村裕一郎 太鼓 加藤洋輝
★狂言小舞 夷大黒 夷 今枝郁雄 大黒 佐藤友彦
★仕舞 天鼓 前田登
★舞囃子 岩船 平澤由美子 橋本宰
 笛 山村友子 小鼓 船戸昭弘 小鼓 河村眞之介 太鼓 加藤洋輝

●無料
全自由席<要整理券>

※整理券は11月21日(金)から名古屋能楽堂及び名古屋市文化振興事業団チケットガイド(ナディアパーク8階・平日9時〜17時まで)他、事業団が管理する文化施設窓口でも配布(事業団チケットシステムによる発券)します。【お一人様2枚まで】

問合せ
名古屋能楽堂
〒460-0001 名古屋市中区三の丸一丁目1番1号
TEL 052-231-0088 FAX 052-231-8756

年末年始は休館(12月29日〜1月1日)

チケット購入・申し込み
整理券配布開始日:11月21日(金)〜

名古屋市文化振興事業団チケットガイド

TEL 052-249-9387(平日9:00〜17:00)

名古屋市文化振興事業団が管理する文化施設窓口(土日祝日も営業)
https://www.bunka758.or.jp/event/nougakudo/details/_25_1.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月2日(金) 
広島県 【御松囃神能】
2026年1月2日11:00-
厳島神社(広島県廿日市市宮島町1−1)

https://www.itsukushimajinja.jp/jp-sp/
(しろ) [修正]
▲top
 2026年1月3日(土) 
愛知県 【名古屋能楽堂 正月特別公演 生誕百年 三島由紀夫 「能楽」という底流をめぐって】
13時 名古屋能楽堂

★翁 久田勘鴎
★狂言 三本柱 井上松次郎
★能 猩々 久田三津子

●指定席 5,200円
 自由席 一般4,200円/学生2,000円

令和7年10月16日(木)発売

■名古屋能楽堂 TEL 052-231-0088
https://www.bunka758.or.jp/facility/nougakudo/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月3日(土) 
滋賀県 【多賀大社 翁始式】
11時 多賀大社能舞台
★翁  
●無料
■多賀大社0749−48−1101
http://www.tagataisya.or.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月3日(土) 
京都府 【八坂神社初能奉納】
9時 八坂神社能舞台

★金剛流 翁

●無料
https://www.yasaka-jinja.or.jp/event/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月3日(土) 
京都府 【金剛流謡初式】
12時開演 金剛能楽堂

謡初式
 金剛永謹 ほか流儀一同

●無料
(事前予約不要)

■お問い合わせ 
金剛能楽堂 075-441-7222
https://kongou-net.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月3日(土) 
大阪府 【大槻能楽堂 新春能】
14時 大槻能楽堂

翁 片山九郎右衛門 茂山千之丞 片山峻佑 茂山慶和
 笛 斉藤敦 小鼓 清水晧祐 上田敦史 清水和音 大鼓 山本哲也
 地頭 藤井完治
狂言 縄綯 茂山千五郎 茂山茂 茂山逸平
復曲能 岩船 観世喜正 大槻裕一 福王茂十郎 福王知登 喜多雅人 鈴木実
 笛 杉信太朗 小鼓 大倉源次郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 小寺真佐人
 地頭 山崎正道

●前売 S席11000円 A席9900円 B席7700円 学生(B席)5500円
 
U25(B席)3000円(座席数制限あり)

当日1000円増

先行販売 10月23日 一般販売 10月31日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月4日(日) 
東京都 【観世会定期能 1月】
開演:13時(開場12時20分、終演18時頃)
会場:観世能楽堂

★翁
 (翁)観世三郎太 山本凛太郎 (千歳)観世清和 山本泰太郎
 一噌隆之 大倉源次郎 清水和音 大倉伶士郎 安福光雄
 (後見)山階彌右衛門(地頭)武田志房  

★鎧 山本東次郎 山本則孝 山本泰太郎

★仕舞
 高砂    観世淳夫
 田村キリ   梅若猶義
 草紙洗小町 梅若長左衛門
 春日龍神  観世喜正

★羽衣 彩色之伝
 武田宗和 宝生常三
 杉信太朗 柿原弘和 小寺真佐人
 (後見)観世恭秀(地頭)関根知孝

仕舞
 白楽天 山階彌右衛門
 春栄  梅若紀彰
 東北キリ 観世銕之丞
 国栖キリ 梅若紀長

★小鍛冶 黒頭
 藤波重孝 福王和幸 山本凛太郎
 藤田次郎 観世新九郎 大倉慶乃助 金春惣右衛門
 (後見)寺井栄(地頭)武田尚浩

●料金:SS席1万3500円 S席1万1000円 A席8500円
■問い合わせ:観世能楽堂03―6274―6579
 https://kanze.net/
(^_^) [修正]
▲top
 2026年1月4日(日) 
東京都 【喜多流1月自主公演】
13時開演
喜多能楽堂

12時15分〜 事前解説あり(解説:佐藤寛泰)

能 嵐山 佐々木多門 塩津圭介 狩野祐一 大島伊織 舘田善博 則久英志 野口琢弘
 笛 熊本俊太郎 小鼓 森澤勇司 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 梶谷英樹
 主後見 内田安信 地頭 中村邦生
狂言 宝の槌 山本則秀 山本則重 加藤元
独吟 東北 林白牛口二
能 鉢木 塩津哲生 大島輝久 宝生欣哉 宝生尚哉 若松隆 山本則秀
 笛 松田弘之 小鼓 曽和正博 大鼓 國川純
 主後見 香川靖嗣 地頭 出雲康雅

S席10,000円 A席9,000円 B席8,000円 C席(1階桟敷席)7,500円 D席(2階席)7,500円 学生席(1階席)2,500円

https://kita-noh.com/schedule/17489/
 
(シロ) [修正]
▲top
 2026年1月4日(日) 
石川県 【金沢能楽会定例能】
12時開場 13時開演 石川県立能楽堂

★翁 島村明宏
★狂言 末広かり 能村晶人
★能 右近 福岡聡子

●【前売】3,300円【当日】3,850円

【若者割】1,100円(※30歳未満・当日のみ)

中学生以下無料

加賀宝生賛助会員
○年間会費 一口50,000円
○会員特典
・公演プログラム及び当会ホームページにご芳名の記載
・税制上の優遇措置
・その他愛好会員特典

加賀宝生愛好会員 
○年間会費 27,500円
・令和8年使用分 定例能入場券10枚つづり(全席自由)
○会員特典
・「別会能」入場割引券(1,000円引き)※後日発送致します
・金沢能楽会オリジナルカレンダー
・ファン感謝公演ご優待

チケット取り扱い
金沢能楽会 076-255-0075
石川県立能楽堂 076-264-2598
金沢能楽美術館 076-220-2790
石川県立音楽堂チケットボックス 076-232-8632
(株)うつのみや金沢香林坊店 076-234-8111

会場・お問合せ等
<会場>
 石川県立能楽堂
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号
 電話:076-264-2598 FAX:076-264-2598

<お問合せ>
 公益社団法人金沢能楽会
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号 石川県立能楽堂内
 TEL:076-255-0075 FAX:076-255-1415

https://www.kanazawanohgakukai.jp/
https://noh-theater.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月4日(日) 
大阪府 【大槻能楽堂 新春能】
14時 大槻能楽堂

翁 大槻文蔵 野村萬斎 上野雄介 内藤連
 笛 竹市学 小鼓 曾和鼓堂 成田達志 成田奏 大鼓 亀井広忠
 地頭 多久島利之
狂言 鍋八撥 野村万作 野村裕基 飯田豪 笛 竹市学
能 張良 浅井文義 浦田保親 福王知登 野村太一郎
 笛 左鴻泰弘 小鼓 久田舜一郎 大鼓 河村大 太鼓 中田弘美 
 地頭 上田貴弘

●前売 S席11000円 A席9900円 B席7700円 学生(B席)5500円
 
U25(B席)3000円(座席数制限あり)

当日1000円増

先行販売 10月23日 一般販売 10月31日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月4日(日) 
大阪府 【能meets謡十徳】
開始 11:00 (受付 10:40)

扇町ミュージアムキューブ CUBE05
〒530-0052 大阪市北区南扇町6-26 2階

「安達原(あだちがはら)」

輪廻を謡う

講師 林本大

●2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e8%ac%a1%e5%8d%81%e5%be%b3%e3%80%8c%e5%ae%89%e9%81%94%e5%8e%9f%e3%80%8d/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月4日(日) 
兵庫県 【未来の聴衆育成プロジェクト vol.8 新春の寿ぎ・アクリエひめじ ニューイヤーコンサート2026】
13:30開場 14:00開演

【会場】
 アクリエひめじ 中ホール

【出演】
 ・江崎欽次朗 (江崎欽次朗の能楽ちょいかじりIII 講師)
 ・山中 歩夢 (ピアニスト山中歩夢の音楽の愉しみIV 講師)
 ・アシスタント 気楽に楽しく歌おう会 講師 (藤岡)

【ゲスト出演】
 ・上田敦史(能楽師大倉流小鼓方)
 ・森山泰幸(能楽師観世流大鼓方)
 ・月亭秀都(落語家)
 ・新福かな(箏・三絃演奏家)
 ・松ア晟山(尺八演奏家)

【事業内容】
 ・謡曲『高砂』より
 ・落語
 ・箏と尺八『春の海』
 ・『ラデッキー行進曲』 他

【チケット等】
 全席自由
 ・一般    1,000円
 ・高校生以下  無料(要チケット/5歳より入場可)

【プレイガイド】
 ※学生チケット(無料券)も取扱いしています
 アクリエひめじ ※窓口販売のみ(9:00〜18:00)
 姫路キャスパホール 079-284-5806 (10:00〜17:00)

【主催・お問合せ先】
 アクリエひめじ
 Tel:079-263-8082 (9:00〜18:00)
https://arcreahimeji-event.blogspot.com/2025/11/newyear2026.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月5日(月) 
福井県 【新春能舞台初め】
14:00〜16:00 ハピリンホール
14:00〜  オープニングアクト (20分)

 【和楽響演】 PANDORA&SUIZAN
1. 松の寿        三絃 在原勾當 作曲  琴 西山徳茂都 移調

唄・三絃  島嵜 佐知恵
箏     後藤 佳奈
尺八    水井 推山

2.春の海21      水野利彦 作曲

一 箏  後藤 礼奈(ごとう れな)
二 箏  後藤 佳奈(ごとう かな)
十七絃  島嵜佐知恵(しまさき さちえ)
尺 八  水井 推山(みずい すいざん)

14:20〜  仕舞   (12分)  ふくいワイワイ親子能楽塾
「加茂」 八木朔太朗
「羽衣」 塚田聡子
「胡蝶」 山口里沙子
  地謡 福岡聡子  宇山明里

14:32〜 (※転換・休憩)
14:42〜 解説 (8分)  木谷哲也

14:50〜 能「箙」 (70分)
シテ 佐野弘宜
ワキ 平木豊男 
間  炭 哲男 
後見 佐野由於  福岡聡子
地謡 渡邊茂人  佐野玄宜  木谷哲也   芦田嘉和   渡辺晃三郎   山岸 誉
笛   室石和夫   小鼓 多田順子    大鼓 飯嶋六之佐
16:00〜 終了(予定)

●チケット  500円(先着 300人)

■お問合せ・チケット取り扱い:福井市にぎわい交流施設(9時〜19時)
      0776-20-2901 infoin@nigiwai.ftmo.co.jp
販売開始:12月5日(金)
支払い方法:現金のみ
https://nigiwai.ftmo.co.jp/archives/event/3674
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月6日(火) 
群馬県 【第9回星祭り奉納舞 少林山星祭り能】
18時 少林山達磨寺

★仕舞 老松 藤波重彦
★狂言 痺 野村裕基 中村修一
★能 葵上 下平克宏 大槻崇充 則久英志 小林 山本則重
 笛 成田寛人 小鼓 幸正昭 大鼓 安福光雄 太鼓 吉谷潔
 地謡 藤波重孝 川原恵三 角当直隆 北浪貴裕

●七草大祭 ご志納 一口千円

坐椅子P席5口以上 椅子S席4口以上 椅子A席3口以上 椅子B席2口以上 
椅子C席1口以上 
椅子学生席と立見は無料

お申し込みは申込書をダウンロードして
FAX(027−322−3083)又はメール(daruma☆daruma.or.jp ☆を@に変えて送信)まで

https://www.daruma.or.jp/news/1701/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月6日(火) 
福井県 【伝統芸能寺子屋 申込開始日:12月5日(金)対 象:小学生以上(2回で計30名)先着順】
@ 10時〜12時 /A13時〜15時

ところ:ハピリンホール(ハピリン3階) ※能舞台と3階諸室

対 象:小学生以上
定 員:1回:15名 (2回で計30名)先着順

●参加費:無料
持ち物:白足袋

申込み:googleフォーム

申込開始日:12月5日(金)
問合せ:福井市にぎわい交流施設 0776-20-2901

〇内 容 @実演    5分
    A 能の話・楽器の話   15分
    B能舞台見学・蜘蛛の糸投げ  20分 
    C 写謡 「猩々」・謡体験 ほか  20分
    D仕舞、太鼓のお稽古   40分〜50分 
     (お稽古の合間に大鼓・小鼓・笛の体験もできます)
    E成果発表会  20分 

〇実演  仕 舞 「絃上」    シテ・地謡  福岡 聡子

     独 鼓 「猩々」    太鼓  大橋 紀美  謡 福岡 聡子

詳しくはこちら
https://nigiwai.ftmo.co.jp/archives/event/3675
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月6日(火) 
京都府 【能へのいざない 能の魅力を分解する】
13:00 〜 14:15 佛教大学オープンラーニングセンター
(京都市北区紫野北花ノ坊町96 紫野キャンパス15号館南館)
1階ホール「妙響庵(みょうこうあん)」
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/access/

能の表現B囃子

講師 河村晴久

●受講料
 ビジター2,000円
 正会員1000円(登録時別途会費1000円が必要)

定額会員 無料

定額会員 12,000円
(半期)
さまざまな講座を継続して受講したい方におすすめ
半期(前期:4月〜9月/後期:10月〜3月)すべての講座を受講し放題(※ビジネススキル講座は除く)
本学図書館で貸し出し可能(※別途登録が必要)

対面(100名)とオンライン配信(200名)があります
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月7日(水) 
千葉県 【第17回 千葉県宝生流謡曲大会】
青葉の森公園芸術文化ホール(能舞台)

出演

千葉県宝生流同好会

無料

https://www.cbs.or.jp/aoba/events/20260107



(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月7日(水) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
13時 国立能楽堂

能  絵馬(えま)(宝生流)
金森秀祥 金森良充 金井賢郎 木谷哲也
則久英志 御厨誠吾 渡部葵
善竹隆司 善竹隆平 茂山忠三郎 山本善之
笛 左鴻泰弘 小鼓 幸正佳 大鼓 飯嶋六之佐 太鼓 大川典良
地頭 東川光夫

狂言「牛馬」(大蔵流)善竹忠亮 善竹大二郎 茂山千三郎

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=12月10日(水)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月8日(木) 
大阪府 【霜乃会プラス 能楽師シテ方観世流 今村哲朗 新春!祝言を謡う 能楽の発声と表現】
18時45分 青山ビル地下1階「北浜RONDO」

料金 一般1,500円
https://sohnokai.com/appearance/20260108imamura-tetsuroh/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月8日(木) 
岡山県 【初春狂言福来る。東西狂言会】
【開場】17:30【開演】18:30

岡山芸術創造劇場ハレノワ 大劇場

★【解説】野村萬斎
★狂言「福の神」 野村万作 野村太一郎 中村修一
★狂言「酢薑」 茂山千五郎 茂山茂
★狂言「止動方角」 野村萬斎 野村裕基 石田幸雄 飯田豪

●【S席】 (前売)7,500円 (当日)7,800円
【自由席】 (前売)3,500円 (当日)3,800円
※未就学児はご入場いただけません。

チケット販売
岡山芸術創造劇場ボックスオフィス、岡山シンフォニーホールチケットセンター、ぎんざや、山陽新聞社サービスセンター、岡山県音楽文化協会、チケットぴあ、ローソンチケット、セブンチケット、イープラス、RSKチケット(アレチケ)、田賀屋狂言会

※10月19日(日)発売開始

■お問い合わせ
RSK山陽放送 事業開発部 086-225-7300
https://www.rsk.co.jp/event/ticket/20260108_kyogen.html
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2535620&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月9日(金) 
福岡県 【ふくおか万作の会】
2026年1月9日金曜日18:30-
大濠公園能楽堂 福岡市中央区大濠公園1-5
素囃子 男舞 森田光次、幸正佳、白坂信行
小舞 田植 深田博治
狂言「鍋八撥」野村萬斎、野村裕基、石田幸雄
狂言「金岡」野村万作、飯田豪
椅子席:13000円、桟敷席:10000円
(しろ) [修正]
▲top
 2026年1月10日(土) 
東京都 【梅若会定式能】
13時開演 梅若能楽学院会館

★翁 梅若長左衛門
★能 老松 山中が晶
★能 猩々乱 双之舞 小田切康陽

●自由席7000円 
 正面指定席 別途1000円(指定ご希望の方は1週間前までにお申し込みください)

■公益財団法人梅若会
TEL:03-3363-7748 FAX:03-3363-7749
https://umewaka.org/
https://x.com/tsukudaniz
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月10日(土) 
東京都 【国立能楽堂 普及公演】
13時 国立能楽堂

解説・能楽あんない
「狂ひ」ということ、そして「百万」という名の意味するもの 林望(作家)

狂言 三本柱(さんぼんのはしら)(和泉流)
 松田義 野村信朗 奥津健一郎 井上蒼大
 笛 藤田貴寛 小鼓 幸正昭 大鼓 原岡一之 太鼓 梶谷英樹

能  百万(ひゃくまん) (喜多流)
 狩野了一 塩津希介 野口能弘 井上松次郎
 笛 藤田貴寛 小鼓 幸正昭 大鼓 亀井広忠 太鼓 梶谷英樹
 地頭 出雲康雅

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=12月10日(水)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月10日(土) 
東京都 【一粒萬倍 能楽堂公演2026】
観世能楽堂

12時と16時

プログラム

第一幕
はじめのはじまり
天の御心 アメノミナカヌシ
天の浮橋〜国生み イザナギ・イザナミ
黄泉の国・黄泉比良坂
三貴神の誕生
スサノオ

休憩

第二幕
語り〜一つの思い・渋沢栄一と盟友篇
暗黒世界・岩戸隠れ
アメノウズメ〜岩戸開き
スサノオと食の神オオゲツヒメ
五穀の起源
アマテラス
一粒萬倍

出演者
能楽師・武田文志(観世流シテ方 重要無形文化財総合認定保持者) 日本舞踊・藤間翔 藤間掬美奈 花柳茂義実 現代舞踊・金光進陪 百世 大橋美帆 小川麻里子 久保田朱沙 
小鼓・望月左武郎(重要無形文化財技能保持者) 大皷・重草由美子 笛・鳳聲晴久 箏・日吉章吾 尺八・櫻井咲山 太鼓・由有、奈々星、悠華 バイオリン・柳垣智子 チェロ・谷口賢記 トランペット・原朋直 アコーディオン・増井裕子

●指定席
一般SS席12,000 円
一般S席10,000 円
一般A席8,000 円

車椅子席8,000 円
介助者(1名まで無料)

https://teket.jp/10500/56590

子ども招待SS席(子供のみ)0 円
子ども招待SS席+同伴者半額SS席(ペア1組)6,000 円
子ども招待S席(子供のみ)0 円
子ども招待S席+同伴者半額S席(ペア1組)5,000 円
子ども招待A席(子供のみ)0 円
子ども招待A席+同伴者半額A席(ペア1組)4,000 円

https://teket.jp/10500/56591

https://ichiryumanbai.com/info/202105_R8#actors

(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月10日(土) 
京都府 【《継承と創造》「三番叟づくし」】
10時半 ロームシアター京都 サウスホール

出演
茂山千五郎(大蔵流狂言)
淡路人形座(淡路人形芝居)
杵屋勝七郎(長唄)
岳神楽保存会(早池峰岳神楽)
井上安寿子(京舞井上流)

番組

狂言「三番三」 
出演:(三番三)茂山千五郎/(千歳)茂山千之丞
(笛)杉信太朗/(小鼓)曽和鼓堂、古田知英、成田奏/(大鼓)谷口正壽

淡路人形芝居「式三番叟」
出演:淡路人形座(吉田新九朗、吉田廣の助、吉田幸路)

長唄「三番叟組曲」
出演:(唄)杵屋禄三、今藤小希郎、杵屋寿典
(三味線)杵屋勝七郎、杵屋寿哉、杵屋寿希
(小鼓)藤舎清鷹、中村壽慶/(大鼓)藤舎悦芳/(太鼓)望月太意作/(笛) 藤舎伝生

早池峰岳神楽「三番叟」
出演:岳神楽保存会(伊藤金人、小國朋身、小國光浩、鎌津田一夫、藤原幸喜、柳田和行、柳田岳音)

京舞「寿三番叟」
出演:(立方)井上安寿子
(唄)だん満、もも/(三味線)ます穂、恵美華/【囃子(小鼓)豆まる/(大鼓)紫乃/(太鼓)真咲/(笛)まめ鈴】

全席指定
一般:5,500 円/会員特別価格 5,000 円
ユース(25 歳以下):3,000 円
18 歳以下 :1,000 円
※未就学児入場不可
※ユース・18歳以下チケット購入者は、公演当日、受付にて年齢が確認出来る証明書をご提示ください。
先行発売日
2025年9月13日(土)
会員:京都コンサートホール・ロームシアター京都Club、京響友の会
※サポーター・パートナー会員(最速先行予約や一部割引適用等の特典あり)

一般発売日
2025年9月20日(土)

チケット取扱窓口
ロームシアター京都オンラインチケット
オンラインで
チケットを購入する
ロームシアター京都チケットカウンター[窓口・電話 TEL.075-746-3201(10:00〜17:00、年中無休 ※臨時休館日等により変更の場合あり)]
京都コンサートホールチケットカウンター[窓口・電話 TEL.075-711-3231(10:00〜17:00、第1・3月曜休 ※祝日の場合は翌日)]
チケットぴあ
Pコード:536-111
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2527368&rlsCd=001&lotRlsCd=

■お問い合わせ
ロームシアター京都チケットカウンター TEL:075-746-3201
https://rohmtheatrekyoto.jp/event/134476/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月10日(土) 
京都府 【第四回 金剛流 燕曜会】
13時半開演 金剛能楽堂

★仕舞 加茂 廣田明幸
★仕舞 富士太鼓 惣明貞助
★仕舞 車僧 向井弘記
★能 箙 中村洋臣 小林努 山本善之
 笛 左鴻泰弘 小鼓 林大輝 大鼓 森山泰幸
 地頭 金剛龍謹
★仕舞 綾鼓 金剛永謹
★能 羽衣 湯川稜 宝生尚哉 小林努
 笛 左鴻泰弘 小鼓 成田奏 大鼓 渡部諭 太鼓 中田一葉
 地頭 廣田泰能

●一般券4,000円
 学生券2,000円

チケットはこちらから
https://kongou-net.com/tickets/index.html

こちらにチラシを載せてくださってます
https://x.com/SoumyouTadasuke/status/1986397876948508916
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月10日(土) 
大阪府 【第34回皿田能「楊貴妃」】
12時半開場 14時開演 サラダホール大ホール(大阪府阪南市尾崎町35−3)

13時半
「大阪能楽大連吟@はんなん」発表会

★狂言 寝音曲 善竹彌五郎 善竹隆司 笛 小西玲央

★能 楊貴妃 山中雅志 江崎欽次朗 善竹隆平
 笛 赤井要佑 小鼓 荒木建作 大鼓 辻芳昭 地頭 下川宜長

●一般前売4,000円 当日4,500円
 小・中高校生、障がいのある方1,500円

皿田能終演後「能楽こども教室」の発表会

https://congrant.com/project/ask/17338

■阪南市立文化センター(サラダホール)072−471−9100
https://www.sarada-hall.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月10日(土) 
大阪府 【たにまち能】
13時 山本能楽堂
★素謡 神歌 山本章弘 笠田祐樹
★能 箙 山本麗晃 廣谷和夫 茂山虎真
 笛 斉藤敦 小鼓 飯田清一 大鼓 谷口正壽 地頭 杉浦豊彦
★狂言 酢薑 茂山千五郎 茂山茂
★能 邯鄲 山下あさの 福王登一郎 福王知登 喜多雅人 中村宜成 佐々木秀 山下守之
 笛 野口亮 小鼓 林大和 大鼓 守家由訓 太鼓 中田弘美
 地頭 山本博通

●一般 5,500円  学生 3,000円 
 綴り券 15,000円 (2026年内有効) ※未就学児の入場不可

■山本能楽堂 06−6943−9454(平日10時から17時)
予約はこちらからも
https://noh-theater.com/scheduledetails.php?id=545
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月10日(土) 
福岡県 【ふくおか万作の会】
2026年1月10日土曜日14:00-
大濠公園能楽堂 福岡市中央区大濠公園1-5
素囃子 男舞 森田光次、幸正佳、白坂信行
小舞 田植 深田博治
狂言「鍋八撥」野村萬斎、野村裕基、石田幸雄
狂言「金岡」野村万作、飯田豪
椅子席:13000円、桟敷席:10000円
(しろ) [修正]
▲top
 2026年1月11日(日) 
東京都 【銕仙会 定期公演】
13時半 観世能楽堂

★翁  翁 観世銕之丞 三番叟 野村裕基
    千歳 観世淳夫 面箱 石田淡朗
 笛 竹市学 小鼓頭取 飯田清一 脇鼓 住駒匡彦 住駒充彦 大鼓 柿原孝則
 地頭 柴田稔
★能 田村 替装束 長山桂三 村瀬提 村瀬慧 矢野昌平 石田幸雄
 笛 一噌庸二 小鼓 幸正昭 大鼓 安福光雄
 地頭 西村高夫
★狂言 花盗人 野村万作 野村萬斎
★能 羽衣 彩色之伝 馬野正基 宝生欣哉 宝生尚哉 宝生朝哉
 笛 藤田貴寛 小鼓 大山容子 大鼓 佃良太郎 太鼓 桜井均
 地頭 浅井文義

●S席 8,500円 A席 7,500円 B席 6,500円 C席 6,000円 
 U25(25歳以下) 4,200円

販売開始 2025年10月14日 web10時 電話13時 
 
賛助会員(年10回指定席)
 S会員(正面)68000円 A会員(正面・脇正面)59000円
 B会員(正面・中正面)49000円 C会員(脇・中正面)44500円

銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
 1月定期公演は除く 定期公演はB席正面脇正面、青山能は自由席と引き換え
 当日空席あれば追加で座席変更可能

■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月11日(日) 
東京都 【萬狂言 ファミリー狂言会・冬】
11:00開演 国立能楽堂

狂言のおはなし 野村万之丞
狂言「伯母ヶ酒」 河野佑紀、石井康太
狂言「蝸 牛」 野村眞之介、能村晶人、野村万禄
狂言たいそう

チケット  10月29日(水)一般発売

●正面席 3,500円(5歳〜高校生・60歳以上 半額 1,750円)
中正面/脇正面席 2,500円(      〃    1,250円)
※全席指定 ※入場は5歳以上
※託児サービスはございません

チケットぴあ Pコード:538-114   イープラス 

ヨロズチケット 
※インターネット購入〈ヨロズチケット〉について、予約後、後日お近くのセブンイレブンで支払いとチケット発券ができます(手数料等は別途必要です)。
※この公演は、〈ヨロズチケット〉からお申込みでクレジット決済分に限り、チケットレス入場(れすQ)がご利用いただけます。公演当日はQRコードをかざしてご入場となり、QRコードの発行手数料は紙チケットよりもお得です。

◎お電話でチケットお申込みの場合 萬狂言 0120-807-305(平日11〜18時)
都合により、留守の場合がございます。留守番電話にお名前と折返し先のお電話番号を録音していただきましたら追ってご連絡いたします。

https://yorozukyogen.jp/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月11日(日) 
東京都 【宝生会特別公演】
13時開演 宝生能楽堂

★「翁」(おきな)
シテ:東川尚史 千歳:岩上昂平 三番叟:内藤連 面箱:岡聡史
笛:槻宅聡 頭取:曽和正博 脇鼓:森貴史、曽和伊喜夫 大鼓:柿原光博
後見:宝生和英、東川光夫
地謡:武田孝史、今井泰行、金森秀祥、橋亘、水上優、橋憲正、藪克徳、當山淳司

★狂言「昆布柿」(こぶがき)
シテ:野村萬斎 アド:野村太一郎、野村裕基

★能「定家」(ていか)
シテ:田崎隆三 ワキ:宝生常三 ワキツレ:梅村昌功、渡部葵 間:高野和憲
笛:藤田朝太郎 小鼓:観世新九郎 大鼓:佃良勝
後見:小林与志郎、朝倉俊樹、亀井雄二、田崎甫
地謡:前田尚廣、大坪喜美雄、佐野由於、辰巳満次郎、渡邊茂人、和久荘太郎、佐野玄宜、辰巳大二郎

★能「春日龍神 白頭」(かすがりゅうじん はくとう)
シテ:小倉健太郎 ワキ:大日方寛 ワキツレ:則久英志、野口能弘 間:飯田豪
笛:成田寛人 小鼓:住駒匡彦 大鼓:原岡一之 太鼓:金春惣右衛門
後見:金井雄資、金森良充
地謡:佐野登、山内崇生、野月聡、小倉伸二郎、小林晋也、澤田宏司、内藤飛能、佐野弘宜

●S席13200円 A席11000円 B席9900円 C席8800円 D自由席6600円

30歳未満の学生・障がい者手帳をお持ちの方は1000円引き
(当日学生証・障がい者手帳をお持ちください)
 
■宝生会 TEL 03-3811-4843(10時〜17時 月曜日・年始年末休み) 
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月11日(日) 
東京都 【観世九皐会】
矢来能楽堂

第一部 12時半(12時開場)

★『翁』
翁 桑田 貴志
三番叟 三宅 近成
千歳 金子仁智翔
面箱持 金田 弘明
笛 藤田 貴寛 頭取 大倉伶士郎 脇鼓 清水 和音 長尾 樹 大鼓 柿原 弘和
地頭 中森 貫太

★狂言『末廣かり』
 三宅 右矩 澤 祐介 三宅 右近

第二部 15時半(15時開場)

★解説 観世 喜正

★連吟『高砂』
観世 喜正・光岡 良典
高橋 康子・久保田宏二
坂井 隆夫・柴田 孝宏
平野 真樹・深津  紘
筒井 陽子

★仕舞『玄象』 観世 喜之
★仕舞『田村クセ』弘田 裕一
★仕舞『胡蝶』駒瀬 直也

★能『熊野』
 中所 宜夫 奥川 恒成 御厨 誠吾 野口 琢弘
 笛 松田 弘之 小鼓 飯田 清一 大鼓 國川 純
 地頭 観世 喜正

●全席指定
 一回券 正面席5,500円 脇正面席・中正面席4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円
 1部2部通しセット(脇正面・中正面席のみ)7,800円

上半期セット券(一部、二部のどちらか×6ヶ月分 6公演)
正面席 33000円 脇・中正面席26400円

上半期通しセット券(毎月通し券×6ヶ月分 12公演)
正面席 66000円 脇・中正面席 42000円

■観世九皐会 03-3268-7311
http://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月11日(日) 
東京都 【萬狂言 冬公演】
14:30開演 国立能楽堂

解説 野村拳之介
狂言「人を馬」 小笠原由祠、能村晶人、小笠原弘晃
狂言「牛 馬」 野村万蔵、石井康太、野村万之丞
狂言「止動方角」 野村拳之介、野村万禄、野村萬、河野佑紀

チケット  10月29日(水)一般発売

●松席 8,500円
 竹席 5,500円(シニア60歳以上4,000円/教職員4,500円)
 梅席 3,500円(19歳以上の学生2,000円)
※価格は消費税込。
※未就学児入場不可。

チケットぴあ[Pコード:538-118]   イープラス 

ヨロズチケット 
※インターネット購入〈ヨロズチケット〉について、予約後、後日お近くのセブンイレブンで支払いとチケット発券ができます(手数料等は別途必要です)。
※この公演は、〈ヨロズチケット〉からお申込みでクレジット決済分に限り、チケットレス入場(れすQ)がご利用いただけます。公演当日はQRコードをかざしてご入場となり、QRコードの発行手数料は紙チケットよりもお得です。

◎お電話でチケットお申込みの場合 萬狂言 0120-807-305(平日11〜18時)
都合により留守の場合がございます。留守番電話にお名前と折返し先のお電話番号を録音していただきましたら追ってご連絡いたします。

https://yorozukyogen.jp/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月11日(日) 
京都府 【京都観世会例会】
11時 京都観世会館

★翁 翁 観世清和 千歳 井上裕之真
★能 高砂 大江信行 大江広裕
★狂言 福の神 茂山忠三郎
★能 胡蝶 浦田保浩
★仕舞 井上嘉介
    片山九郎右衛門
    林喜右衛門
★能 鞍馬天狗 白頭 片山伸吾 河村和嘉

●一般前売指定席9000円 一般前売自由席7000円
 一般当日自由席7500円 学生(2階席)3000円

特別会員年間会費 85000円(年間同一座席指定)
普通会員年間会費 50000円(自由席 一席2000円の追加料金で事前指定可能)
6回会員年間会費 34000円

会員券は、前期券・5月例会までと後期券・6月例会以降に分かれています
普通会員には前期・後期を各5枚、6回会員には前期・後期を各3枚お渡し

会員の方には会報誌月刊「能」を送付

https://x.com/kyotokanze/status/1983368194351149449

■京都観世会館 075−771−6114
http://kyoto-kanze.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月11日(日) 
大阪府 【2026新春天空狂言】
14時開演
大槻能楽堂

新春トーク 茂山千之丞
狂言 御田 茂山千五郎 茂山茂 茂山竜正 茂山虎真 島田洋海 鈴木実
狂言 佐渡狐 茂山逸平 茂山千之丞 茂山あきら
狂言 止動方角 茂山宗彦 茂山茂 茂山七五三 井口竜也

10月17日(金)10時 一般発売
全席指定 6,500円

セクターエイティエイト 06-6353-8988
大槻能楽堂
チケットぴあ Pコード:537-343
ローソンチケット Lコード:51604
イープラス
(シロ) [修正]
▲top
 2026年1月12日(月) 成人の日
千葉県 【第9回身近な能楽講座”春日龍神”】
13時開場 14時開演 青葉の森公園芸術文化ホール

みんなの能楽教室 体験発表

お話 葛西聖司

仕舞 老松 大松洋一
仕舞 羽衣キリ 清水義也

舞囃子 西王母

装束附け

春日龍神のお話 葛西聖司

春日龍神 (後半より)
後シテ 龍神 松木千俊
ワキ 明恵上人 村瀬慧

終了予定 16時

●入場無料
https://www.matsunokai.com/event/9th-mnk/

◎祝 二十歳集いにご参加の方
先着10名様に松の会よりプレゼント
プレゼント1:優先席ご案内
プレゼント2:第38回檀の会 無料ご招待
日時:令和8年1月24日(土)
内容:能「羽衣」・能「鞍馬天狗」他
会場:銀座SIX 観世能楽堂
注)20歳集いの参加申込みハガキをお持ちの方に限ります。要予約。
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月12日(月) 成人の日
東京都 【梅若研能会】
13時 国立能楽堂

★翁 翁 梅若志長 千歳 梅若紀長 三番叟 野村裕基 面箱 中村修一
★狂言 文蔵 野村万作
★仕舞 高砂 梅若泰志
★仕舞 東北 クセ 加藤眞悟
★能 小鍛冶 梅若紀佳

●全席指定 A席8000円 B席6000円 C席4000円 GB席5000円
 学生席(要学生証)各席3000円引き

■お問い合わせ・お申し込み
梅若研能会 03-3466-3041
http://www.umewakakennohkai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月12日(月) 成人の日
東京都 【幽玄悪魔 10周年記念公演 「一噌幸弘の能楽堂へ行こう 幽玄悪魔 伝統と革新」中止になりました】
中止になりました
詳しくはこちら
https://ameblo.jp/issoyukihiro/entry-12943740218.html

開場13:30、開演14:00

宝生能楽堂 東京都文京区本郷1-5-9
JR水道橋駅東口より徒歩5分、地下鉄都営三田線A1出口より徒歩1分

出演:一噌幸弘(能管・篠笛・田楽笛・リコーダーほか)

   デーモン閣下(ヴォーカル)

   山井綱雄(能楽師金春流シテ方)

   柿原光博(能楽師高安流大鼓方)

   桜井均(能楽師金春流太鼓方)

   望月太喜之丞(邦楽打楽器)

   吉見征樹(タブラ)

   平松加奈(ヴァイオリン)

   瀬尾高志(コントラバス)

   福田亮(ベース)

プログラム:舞囃子 「神舞」「神之序」

能「石橋」より“獅子”

一噌幸弘作曲 超高速悪魔の狂喜

一噌幸弘作曲・デーモン閣下作詞 シヲル彼方へ

一噌幸弘作曲・デーモン閣下・一噌幸弘作詞深山幻想記

10 周年の秘曲/魔曲 ほか

※曲目曲順は変更になる場合がございます。


●全席指定 SS 席(10 周年記念特別プログラム付)9000 円
 S席7500円  A席6500円 B席5500円

 学生 3000 円
 ※ムジカキアラでのみ取り扱い。小学生&#12316;25 歳以下対象。
 ※未就学児のご入場はご遠慮ください。

発売日:ファンクラブ先行 魔暦 27 年 10 月 18 日(土)10:00am&#12316;

    プレイガイド先行 令和7年 10 月 25 日(土)10:00am&#12316;

    一般発売 令和7年 11 月 4 日(火)10:00am&#12316;

ご予約・お問合せ:ムジカキアラ tel. 03-6431-8186(10:00-18:00)

         e-mail.info☆musicachiara.com  ☆を@に変えて送信

プレイガイド:イープラス https://eplus.jp/yugen-akuma/

       ぴあ https://w.pia.jp/t/yugenakuma-t/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月12日(月) 成人の日
神奈川県 【能とダンス、異なる身体が出会い、語り合う。 講座「能の身体 ダンスの身体」】
14:00〜15:30 横浜赤レンガ倉庫1号館 3Fホール

出 演:鵜澤光(シテ方観世流能楽師)
    小じり健太(ダンサー・振付家)文字化けするのでかなで書いてます
ファシリテーター:副島綾

●参加費:2,500円 *申込が必要
定員 :50名

[お申込方法]
 11/20(月)14時よりPeatixにて申込受付(先着順)

■OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00〜20:00)
https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月12日(月) 成人の日
京都府 【初笑いおやこ狂言会 午前の部〜低学年・初心者向き〜】
11時 金剛能楽堂

★狂言「柿山伏」茂山宗彦 茂山あきら
★「棒縛」 茂山茂 島田洋海 茂山千之丞

●全席指定
こども(4才〜,小・中学生)1200円
高校生・大学生 等 2500円
一般 4100円
ペア (子ども 1名+一般 1名)50組限定 4800円
2階席_こども(4才〜,小・中学生)1200円
2階席_一般 4100円

ピーティックスでのご購入
https://38am.peatix.com/
パスマーケットでのご購入
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02qk0nukcaq41.html
※システム利用料が違いますのでご注意ください。

https://kyotokyogen.com/schedule/20260112kyotooyako1/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月12日(月) 成人の日
京都府 【初笑いおやこ狂言会 午後の部〜じっくり・たっぷり狂言を楽しむ!〜】
14時半 金剛能楽堂

★狂言「寝音曲」 茂山逸平 茂山あきら
★狂言「鎌腹」 茂山千之丞 島田洋海 増田浩紀
★狂言「神鳴」 茂山茂 茂山宗彦

●全席指定 
午後の部 こども(4歳&#12316;中学生)1,100円
午後の部 ペア券(子ども@+おとな@)5,700円
午後の部 一般5,000円
午後の部 学生(高校生・大学生等)2,400円

ピーティックスでのご購入 https://38pm.peatix.com/

パスマーケットでのご購入 
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02fnzppkzwq41.html
※システム利用料が違いますのでご注意ください。
https://kyotokyogen.com/schedule/20260112kyotooyako2/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月12日(月) 成人の日
大阪府 【NOH楽BASE】
18時半から20時  朝陽会館 https://choyokaikan.com/
高砂×百万 直前講座
講師 山田薫 上田顕崇
●2000円(学生1000円)
https://x.com/osakawakatenoh/status/1950398539206742396
https://www.instagram.com/osakawakatenoh/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月12日(月) 成人の日
奈良県 【新春わかくさ能】
13時開場 14時開演
奈良春日野国際フォーラム 甍 〜I・RA・KA〜能楽ホール

一調「小歌」(こうた)   山中 雅志  小鼓 荒木 建作
仕舞「三笑」(さんしょう) 生一 知哉  井戸 良祐  梅若 基徳

能 「融」(とおる)十三段之舞 思立之出   
 山中雅志 原大 善竹隆平 
 笛 竹市学 小鼓 久田陽春子 大鼓 森山泰幸 太鼓 前川光範
 地頭 下川宜長

●前売一般:6,000円  当日一般:6,500円  学生 前売/当日:2,000円  全席自由席

問い合わせ先
NPO法人奈良能  電話:0742-24-5171  e-mail:npohoujin.naranoh☆gmail.com ☆を@に変えて送信

奈良春日野国際フォーラム 甍 〜I・RA・KA〜
電話:0742-27-2630 奈良市春日野町(月曜休館、月曜日が祝日・休日の場合は次の平日が休館)
チケット販売期間:2025/9/2(火) 9:00〜2026/1/11(日) 17:00
※ 電話による購入申し込みは承っておりません。

チケットぴあ Pコード 535445 所定の手数料等が別途必要です。
チケット販売期間:2025/8/16(土) 10:00〜2026/1/11(日) 23:59

http://www.i-ra-ka.jp/event_detail/wakakusanoh20260112/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月13日(火) 
東京都 【能meets新橋「巴」解説】
19時
会場 すむぞうスタジオ 
(港区新橋6-7-3 アシスト新橋ビル2階)

「巴」一曲解説

講師 林本大

●2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e6%96%b0%e6%a9%8b%e3%80%8c%e5%b7%b4%e3%80%8d%e8%a7%a3%e8%aa%ac/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月14日(水) 
大阪府 【TTR能プロジェクト 謡と鼓の短期体験教室】
2026年1月14日(水)、28日(水)、2月8日(日)

高槻城公園芸術文化劇場 南館 中スタジオ4

講師
幸流小鼓方 成田達志、大倉流大鼓方 山本哲也
(TTR能プロジェクト)

スケジュール
@1月14日(水)中スタジオ4 能の解説と謡・小鼓・大鼓の稽古
A1月28日(水)中スタジオ4  謡・小鼓・大鼓の稽古
※@A昼の部(14:30〜16:30)と夜の部(19:00〜21:00)のどちらかを選択
B2月8日(日)湊川神社神能殿でTTR能プロジェクト「和魂XI〜『観世流vs金春流』流儀大解剖!」鑑賞
※B開演14:00

定員
昼の部・夜の部いずれも30名(先着順)

参加資格
中学生以上

●参加費
Aコース 3,800円(@A講座2回+B2/8能公演B指定席観劇券)
Bコース 2,800円(@A講座2回のみ)

チケット発売日・応募開始日
2025年12月4日(木)

購入・申し込み方法

インターネットで購入・申し込みする
こちらから
https://www.takatsuki-bsj.jp/tat/event/20250822-4379

■お問い合わせ
高槻城公園芸術文化劇場
072&#8209;671&#8209;9999(10:00〜17:00)※月曜休館(祝日をのぞく)
https://www.takatsuki-bsj.jp/tat/event
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月15日(木) 
東京都 【第113回野村狂言座】
未定
(小桃) [修正]
▲top
 2026年1月15日(木) 
東京都 【チェコ音楽の夕べ】
19時00分開演
会場:小金井 宮地楽器ホール(大ホール) https://koganei-civic-center.jp/

●出演:石上真由子(Vn.) 西谷牧人(Vc.) 前田健生 (Ten.) マティアス・ノヴァク(Pf.) 津村禮次郎(能楽師 シテ方)

●チケット:4,500円/全席自由
https://www.confetti-web.com/events/11656
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2541037&rlsCd=001

【お問合せ】office-waon☆jwaon.com ☆を@に変えて送信
主催:一般社団法人 和音
http://www.ryokusenkai.net/schedule.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月15日(木) 
東京都 【第113回 野村狂言座 年間券の申込締切は11月30日消印有効】
14:00 観世能楽堂

★解説 野村萬斎

★小舞 野村裕基、飯田豪

★素囃子
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介 太鼓 前川光範

★狂言 松楪 野村万作・高野和憲・石田幸雄

★狂言 地蔵舞 野村太一郎・深田博治

★狂言 止動方角 中村修一・内藤連・野村萬斎・金澤桂舟

S席7,000円 A席6,000円 B席5,000円 C席4,000円 学生席3,000円

□一般前売発売日
2025年12月15日(月)10:00〜

□お求め先
チケットぴあ
セブンイレブンでも取扱い有

カンフェティ
TEL:050-3092-0051(電話受付時間 平日10:00〜17:00)

お得な年間入場券、2026年度お申込み受付中【11月30日(日)消印有効。詳しくはこちらを】
https://mansaku.co.jp/information/kawaraban/5064/
S席(正面)     26,000円(4公演分) ※1公演ごとの前売券=7,000円
A席(正面・脇正面) 22,000円(4公演分) ※1公演ごとの前売券=6,000円
B席(中正面前方)  18,000円(4公演分) ※1公演ごとの前売券=5,000円
C席(中正面後方)  14,000円(4公演分) ※1公演ごとの前売券=4,000円
学生席(中正面後方) 10,000円(4公演分) ※1公演ごとの前売券=3,000円

※ 学生券のご予約は一般発売日11:00より万作の会 (TEL:03-5981-9778)にて承ります。

※ 一般発売で売切の場合、キャンセル待ちを万作の会 (TEL:03-5981-9778)にて承ります。

■お問い合わせ先
万作の会(TEL:03-5981-9778)
https://mansaku.co.jp/information/performance/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月15日(木) 
東京都 【能をどう見るか 能〈小塩〉〜濃艶なる『伊勢物語』のロマン〜】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
各回テーマ
 第1回 1月15日 19:00〜20:30 講義:能〈小塩〉の背景
 第2回 2月12日 19:00〜20:30 講義:詞章精読・能〈小塩〉
 第3回 3月12日 19:00〜20:30 講義:映像鑑賞・能〈小塩〉
受講料(税込)
 会員 11,484円 一般 14,784円
鑑賞推薦舞台
 ★主催元に照会の上チケットは各自お求め下さい。
 国立能楽堂定例公演
 2026年3月18日(水)17:30開演
 能〈小塩〉シテ:友枝昭世
 ※ほかに狂言〈樋の酒〉が上演されます(シテ:石田幸雄)
備考
 ・今期は日程が変則的です。ご注意ください。
 ・教室は変わる場合があります。当日の案内表示をご確認ください。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=8587435
(toyo) [修正]
▲top
 2026年1月15日(木) 
神奈川県 【「はじめまして」の能・狂言 プログラムH「能の謡(うたい)について知ろう!」】
19:00〜20:00

会 場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)

講 師:鵜澤光(能楽師シテ方観世流)

●参加料:2,000円 *申込が必要です
定 員:10名(事前予約制)

[お申込方法]
 11/25(火)正午よりPeatixにて申込受付(先着順)
https://peatix.com/event/4679142/

https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月16日(金) 
東京都 【第113回野村狂言座】
未定
(小桃) [修正]
▲top
 2026年1月16日(金) 
東京都 【第113回 野村狂言座 年間券の申込締切は11月30日消印有効】
18:30 観世能楽堂

★解説 野村萬斎

★小舞 野村裕基、飯田豪

★素囃子
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介 太鼓 前川光範

★狂言 松楪 野村万作・高野和憲・石田幸雄

★狂言 地蔵舞 野村太一郎・深田博治

★狂言 止動方角 中村修一・内藤連・野村萬斎・金澤桂舟

S席7,000円 A席6,000円 B席5,000円 C席4,000円 学生席3,000円

□一般前売発売日
2025年12月15日(月)10:00〜

□お求め先
チケットぴあ
セブンイレブンでも取扱い有

カンフェティ
TEL:050-3092-0051(電話受付時間 平日10:00〜17:00)

お得な年間入場券、2026年度お申込み受付中【11月30日(日)消印有効。詳しくはこちらを】
https://mansaku.co.jp/information/kawaraban/5064/
S席(正面)     26,000円(4公演分) ※1公演ごとの前売券=7,000円
A席(正面・脇正面) 22,000円(4公演分) ※1公演ごとの前売券=6,000円
B席(中正面前方)  18,000円(4公演分) ※1公演ごとの前売券=5,000円
C席(中正面後方)  14,000円(4公演分) ※1公演ごとの前売券=4,000円
学生席(中正面後方) 10,000円(4公演分) ※1公演ごとの前売券=3,000円

※ 学生券のご予約は一般発売日11:00より万作の会 (TEL:03-5981-9778)にて承ります。

※ 一般発売で売切の場合、キャンセル待ちを万作の会 (TEL:03-5981-9778)にて承ります。

■お問い合わせ先
万作の会(TEL:03-5981-9778)
https://mansaku.co.jp/information/performance/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月16日(金) 
東京都 【国立能楽堂ショーケース】
19時 国立能楽堂

17時半&#12316;18時半(ロビーにて)
体験コーナー能面体験

18時半(舞台にて)プレトーク 中村昌弘

狂言 清水(しみず) (和泉流)三宅近成 三宅右矩

能  箙(えびら) (金春流)
 山井綱雄 梅村昌功 則久英志 大日方寛 澤祐介
 笛 成田寛人 小鼓 岡本はる奈 大鼓 柿原光博
 地頭 辻井八郎

※能と狂言をコンパクトにお楽しみいただく公演です。

*字幕あり(日本語・英語・日本語現代語訳)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=12月10日(水)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=3,500円
脇正面=3,000円(学生2,100円)
中正面=2,500円(学生1,800円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
東京都 【第20回記念山井綱雄之會】
13時開演 12時開場 国立能楽堂 東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目18−1

★解説 山井綱雄

★能「経政」
シテ 山井綱大
ワキ 舘田善博
笛  松田弘之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 安福光雄
後見 本田光洋 大塚龍一郎
地謡 本田芳樹 金春憲和 本田布由樹 中村昌弘 渡辺慎一 雨宮悠大 岩間啓一郎 立本夏山

★狂言「佐渡狐」
シテ 佐渡の百姓 三宅右矩
アド 越後の百姓 三宅近成
   奏者    前田晃一
   後見    金田弘明

★能「定家」
シテ 山井綱雄
ワキ 舘田善博
アイ 三宅右矩
笛  松田弘之 小鼓 鵜沢洋太郎 大鼓 安福光雄
後見 金春安明 横山紳一
地謡 高橋忍 辻井八郎 金春憲和 井上貴覚 本田布由樹 中村昌弘 岩間啓一郎 立本夏山

★能「邯鄲」
シテ 村岡聖美
子方 垣澤さくや
ワキ 野口能弘
アイ 高澤祐介
笛  藤田貴寛 小鼓 大山容子 大鼓 亀井洋佑 太鼓 吉谷潔
後見 山中一馬 雨宮悠大
地謡 柏崎真由子 林美佐 岩松由実 中野由佳子 深津洋子 大澤久美子 
附祝言
終演予定18時35分

●S席/正面 12,000円
 A席/脇・中正面前方 10,000円
 B席/脇・中正面後方 8,000円
 25歳以下B席3,000円

チケット受付
・後援会「綱雄の会」先行受付 9月10日(水)〜
 山井綱雄事務所にて受付
・一般発売 9月24日(水)〜
 カンフェティおよび山井綱雄事務所にて受付

カンフェティチケットセンター
tel 050‐3092‐0051(平日10時〜17時)
WEB⇒http://confetti-web.com/@/R80117

主催・チケット受付
山井綱雄事務所/綱雄の会事務局
tel 070-6526-0270(平日10:00〜17:00)
mail info@tsunao.net
https://www.tsunao.net/performance/20260117/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
東京都 【狂言の会−茂山狂言会−正月太りにご用心!】
12時半開場 13時開演 セルリアンタワー能楽堂

解説:茂山千五郎

狂言「酢薑」
酢売り:茂山七五三
薑売り:茂山あきら

狂言「惣八」
惣八:茂山逸平
有徳人:鈴木 実
出家:茂山千之丞

狂言「業平餅」
業平:茂山千五郎
稚児:鈴木颯真
侍:茂山虎真
白丁:茂山千之丞
白丁:山下守之
白丁:茂山 茂
茶屋:茂山宗彦
娘:茂山竜正

終演時間 14:55

●S席(正面)8,000円
 A席(脇正面)7,000円
 B席(中正面)6,000円
 学生席(座敷・自由)3,500円

※学生席はセルリアンタワー能楽堂のみにて取り扱います。
購入の際に学生証をご提示ください。
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※都合により公演の一部(出演者・曲目等)を変更する場合がございます。
※公演中止、または主催者がやむを得ないと判断する場合以外のチケットの払い戻しはいたしません。

チケット発売日
MY Bunkamura先行発売
2025/10/16(木)10:00&#12316;2025/10/16(木)23:59

先着制

MY Bunkamuraについて https://www.bunkamura.co.jp/mybunkamura/

一般発売
2025/10/17(金) 10:00

チケット取扱い
チケットガイド

Bunkamuraでのお申込み
お電話
Bunkamuraチケットセンター(10:00〜15:00) 03-3477-9999
チケットカウンター
東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター<渋谷ヒカリエ2F 11:00〜18:00>
インターネット
オンラインチケット購入
※Bunkamuraでの一般発売日<10/17(金)>は、Bunkamuraチケットセンター電話およびオンラインチケットMY Bunkamura(PC、スマートフォン)での受付となります。東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター (店頭)での販売はございません。
※電話または店頭でお申込みの場合は、ご利用前に必ず「Bunkamura チケット販売サービス利用規約」
&#9654;https://www.bunkamura.co.jp/ticketguide/t_kiyaku.html をご一読ください。
※営業時間の最新情報は&#9654;https://www.bunkamura.co.jp/topics/3491.html をご確認ください。

セルリアンタワー能楽堂でのお申込み
お電話
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
※営業時間は変更になる可能性がございます。何卒ご了承ください。

https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2026/20260117.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
東京都 【能・狂言 〜解説・字幕付き〜 朝昼2回公演】
府中の森芸術劇場 ふるさとホール

朝の部:10時開演

解説 妖狐の祟り 藪蚊の攻撃 葛西聖司
狂言「蚊相撲」野村萬斎 
能「殺生石」観世喜正
質疑応答:中森貫太

昼の部:14時開演

解説 妖狐の祟り 藪蚊の攻撃 葛西聖司
狂言「蚊相撲」野村裕基 
能「殺生石」中森貫太
質疑応答:中森貫太

(注)能の公演中にスクリーンに現代語訳や解説を表示します。

●全席指定 4,500円

チケット 発売情報
Fivo Plus会員:10月5日(日曜日)予約開始
Fivo Free会員:10月8日(水曜日)予約開始(Webのみ)
一般:10月10日(金曜日)予約開始
(注)予約開始日は店頭での販売はありません。
(注)Fivo Free会員の電話予約は一般予約開始日以降です。

チケット予約・購入
WEB:府中の森芸術劇場会員サービス Fivo
電話:チケットふちゅう 042-333-9999(10時から17時/休館日は休業)
https://www.fuchu-cpf.or.jp/theater/1000331/recommend/1007607.html
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2522614&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
東京都 【公益財団法人梅若会 〜能楽を通して日本人の感性を認識する若手育成プロジェクト〜 Noh meets Fusion 育成成果発表会】
18時 梅若能楽学院会館

出演

講師・作舞・監修:梅若紀彰、講師:松山隆之、講師・音楽監督:標葉千晴、育成対象者:鷹尾雄紀、梅若景英 ほか

●一般:3,000円
(自由席・税込)
https://www.confetti-web.com/events/10953
https://umewakastaff.wixsite.com/umewaka
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
東京都 【宝生会定期公演】
宝生能楽堂

午前の部 11時(10時15分開場)

★能「弓八幡」(ゆみやわた)
シテ:渡邊隆士(2026年より改名) ツレ:朝倉大輔
ワキ:御厨誠吾 ワキツレ:則久英志、宝生尚哉 間:中村修一
笛:村裕 小鼓:曽和伊喜夫 大鼓:柿原孝則 太鼓:大川典良
後見:佐野登、木谷哲也
地謡:水上優、小倉伸二郎、小林晋也、内藤飛能、辰巳大二郎、辰巳和磨、石塚尚寿、水上達

狂言「文山賊」(ふみやまだち)
シテ:野村万作 アド:野村遼太

能「俊成忠度」(しゅんぜいただのり)
シテ:上野能寛 俊成:當山淳司 トモ:渡邊真之助 ワキ:安田登
笛:寺田林太郎 小鼓:古賀裕己 大鼓:亀井洋佑
後見:宝生和英、山内崇生
地謡:朝倉俊樹、橋亘、野月聡、和久荘太郎、藪克徳、金野泰大、藤井秋雅、松田脩

午後の部 15時半(14時45分開場)

★能「源氏供養」(げんじくよう)
シテ:武田伊左 ワキ:則久英志 ワキツレ:御厨誠吾、宝生朝哉
笛:八反田智子 小鼓:大村華由 大鼓:大倉慶乃助
後見:武田孝史、東川尚史
地謡:内田芳子、柏山聡子、広島栄里子、内田朝陽、土屋周子、関直美、葛野りさ、山本万祐子

★狂言「入間川」(いるまがわ)
シテ:石田幸雄 アド:石田淡朗、岡聡史

★能「小鍛冶」(こかじ)
シテ:亀井雄二 ワキ:村P提 ワキツレ:村P慧 間:内藤連
笛:一噌隆晴 小鼓:大倉伶士郎 大鼓:原岡一之 太鼓:澤田晃良
後見:小倉健太郎、澤田宏司、田崎甫
地謡:橋憲正、佐野玄宜、佐野弘宜、金森良充、今井基、金井賢郎、鶴田航己、岩上昂平

●各部自由席 一般5500円 学生・障がい者2750円

■宝生能楽堂 03−3811−4843
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
東京都 【新春 能楽堂散歩in矢来能楽堂2026 見学体験会】
開館時間13:00〜16:00
(15:45最終入場)
矢来能楽堂

【内容】
・能舞台見学
・能面体験
・能の舞 実演
・能装束・能面展示
(日英中韓の入門冊子を配布)

●一般:500円
 15歳以下:無料・保護者同伴
※未就学児入場可能
※ご予約不要 当日お支払い
https://yarai-nohgakudo.com/archives/13019
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
神奈川県 【江戸時代の粋に遊ぶ その64 能】
14時開演
東海道かわさき宿交流館 4階集会室

能の面白さ 難しさについて、観世流の山中が晶氏をゲストにお迎えし、能面や仕舞を間近で鑑賞しながら、じっくり紹介します。

出演:粟谷明生(喜多流シテ方能楽師)
   山中が晶(観世流シテ方能楽師)

料金:1,500円(当日券のみ)
定員:当日先着100名(全席自由)

https://www.kawasakishuku.jp/topic?id=3#340
(シロ) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
神奈川県 【野村万蔵による芸能サロン〜狂言を楽しもう〜】
14時開演
川崎能楽堂

解説 野村万蔵
狂言 三本柱 野村万之丞
狂言 無布施経 野村万蔵

申込み日等
2025年12月8日(月曜)10:00より発売(先着順)

*取扱い座席は全て共通です。
*1回のお申込みにつき4枚までお申込みいただけます。
チケット料金
正面席 3,500円(全席指定)
脇正面・中正面席 3,000円(全席指定)
チケット取扱・ お問合せ
<電話受付 ※12月8日(月曜)10:00より販売>

@川崎能楽堂 TEL:044-222-7995
(10:00&#12316;17:00※水曜定休日)
Aカンフェティ TEL:050-3092-0051
(平日10:00&#12316;17:00)
*Aは席種のみ指定可。発券まで座席番号は分かりません。
*@・A共にセブンイレブンでの支払・受取のみ。
*@・A共にシステム利用料(110円/枚)、決済手数料(275円/回)、発券手数料(275円/枚)あり。
<WEB販売 ※12月8日(月曜)10:00より販売>

カンフェティ GETTIIS(24時間対応 ※販売初日は10:00&#12316;)
*GETTIISへの事前会員登録が必要です(登録無料、カンフェティ会員とは異なります)。
 会員登録はこちら→ https://www.gettiis.jp/registration
*支払方法について下記いずれかを選択できます。
【クレジット決済】・・・システム利用料(110円/枚)あり。
【セブンイレブン支払】・・・システム利用料(110円/枚)、決済手数料(275円/回)あり。
*受取方法によって手数料が異なります。
【セブンイレブン受取】・・・発券手数料(275円/枚)あり。
【チケットれすQ】・・・発券手数料(165円/枚)あり。
*WEBでの取り扱いは1月15日(木曜)23:59まで。1月16日(金曜)以降は川崎能楽堂(TEL:044-222-7995)にお電話いただくか、直接窓口までお越しください。(1月16日以降にお電話でご予約された場合は、当日支払いになります。公演当日も残数があれば販売いたします。)
(シロ) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
愛知県 【豊田市能楽堂 新春特別公演】
時間:14:00開演 13:30開場 17:00終演
場所:豊田市能楽堂
★解説 山中玲子
★狂言「石神」
 シテ(夫):山本則重
 アド(妻):山本則秀
 アド(仲人):山本則孝
 笛:杉信太朗 小鼓:飯田清一
★能「三輪 神遊」
 シテ:狩野了一
 ワキ:宝生欣哉
 アイ:山本泰太郎
 笛:杉信太朗 小鼓:飯田清一 大鼓:亀井広忠 太鼓:小寺真佐人
 地頭:友枝昭世
●入場料
 正面席:6,000円
 脇・中正面席:4,000円(25歳以下:2,000円)
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可
■発売日
 友の会先行発売(WEB・窓口・電話):2025年6月28日(土)10:00〜
 一般発売(WEB・窓口・電話):2025年7月5日(土)10:00〜
■チケット申込み・問合せ
・豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
 Tel:0565-35-8200
 受付時間:9:00〜21:00
 休館日:月曜日(但し、祝日は開館)
・インターネット予約
 https://www.t-cn.gr.jp/
・チケットぴあ
 https://t.pia.jp/
 [店頭購入:セブンイレブン(Pコード:534-452)]

https://kita-noh.com/schedule/18587/

https://www.t-cn.gr.jp/13461/
(toyo) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
大阪府 【第34回 能楽若手研究会 大阪公演 大阪若手能】
13時開演
大槻能楽堂

観世流 能「高砂」山田 薫
大蔵流 狂言「鬼瓦」小西玲央
観世流 能「百万」上田顕崇

前売3,400円 当日3,700円 学生1,800円
(自由席・税込)

○チケット購入(オンライン)
・チケット予約フォーム(10月17日受付開始)
・大阪若手能実行委員会 wakatenoh☆gmail.com(☆を@に変更してお送りください)
・大槻能楽堂HP(大阪)

○チケット購入(電話・窓口販売)
・大槻能楽堂 06-6761-8055(午前11時〜午後4時 不定休)(窓口・電話販売)
・国立文楽劇場(大阪)大阪府大阪市中央区日本橋1-12-10(窓口販売のみ 午前10時〜午後6時)

○チケット購入(プレイガイド)
ローソンチケット
チケットぴあ
イープラス

○若手能当日直前講座のご案内
開場 11:00/開演 11:15 参加費:500円(当日精算)
本公演で主役を務める役者が演目を分かりやすく解説いたします。
お問い合わせ先 若手能実行委員会 TEL:090-4365‐2422

https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2025/34osaka/
(シロ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
千葉県 【第45回 青葉能】
14:00開演  青葉の森公園芸術文化ホール ホール(能舞台)

★解説 鵜澤光
★仕舞「遊行柳」 鵜澤 久  
★仕舞「鵜飼」 観世淳夫
★狂言「秀句傘」 山本東次郎 山本則重 山本凛太郎
★能「弱法師」 観世銕之丞 宝生常三 山本則秀 
 笛 松田弘之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 柿原弘和 地頭 西村高夫

●全席指定
S席6,000円(U-30 3,000円)
A席4,000円(U-30 2,000円)
小中高生500円

※未就学児入場不可

8月30日(土)10:00窓口発売 

8月31日(日)9:00電話予約・インターネット発売

■青葉の森公園芸術文化ホール 043-266-3511
https://www.cbs.or.jp/aoba/events/20260118
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
東京都 【金春会定期能】
12時30分(11時45分開場)国立能楽堂

★能 鶴亀 金春安明
★能 羽衣 辻井八郎
★能 野守 中村昌弘

■金春会 03-5370-1266
http://www.komparu-enmaikai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
東京都 【こども芸能体験ひろば in ちょうふ プロによる舞台公演と伝統芸能ワークショップ】
調布市文化会館 たづくり https://www.chofu-culture-community.org/tazuk

@体験プログラム 13:00 開演 / 12:45 受付
A鑑賞プログラム 14:30 開演 / 14:00 開場
体験プログラムは約50分 / 鑑賞プログラムは約2時間(途中休憩あり)

出演者
各ジャンル(落語・和妻・狂言・三味線・日本舞踊)の第一線で活躍する
プロフェッショナルが出演

狂言 
狂言大藏会 https://www.ohkura-kyogen.com
講師・出演:大藏 彌太郎(おおくら やたろう) ほか

●無料
※要事前申込制です。【申込方法】をご覧ください。
※応募者多数の場合は抽選となります。

申込方法
対象 / 定員
体験 : 小学生(各ジャンル定員20〜35名)
鑑賞 : どなたでも(定員500名程度)

申込期間
2025年12月1日(月)〜12月31日(水)※必着

申込方法
お申し込みは、専用申込フォーム
https://kakeru.geidankyo.or.jp/event/91/
または、Eメール(kodomo-geino@geidankyo.or.jp)にて、必要事項をご記入のうえご送付ください。

必要事項
1.件名に「1/18参加申込」と、ご入力ください。
2.代表者(保護者)の氏名、居住市区町村、電話番号、メールアドレス
3.鑑賞:観覧希望人数(申込代表者含む)
4.体験:参加希望者氏名(ふりがな) / 学年 / 希望プログラム名(落語 / 和妻 / 狂言 / 三味線 / 日本舞踊から一つ選択)
※鑑賞のみの申込みも可。※大人の方だけでもお申し込みいただけます。
※応募結果は、Eメールにて1月6日頃、返信します。(結果内容に関わらず、全ての方へ返信します。)
※応募者多数の場合は抽選。応募状況により締め切り後も募集をする場合があります。
https://kakeru.geidankyo.or.jp/event/91/
https://edotokyo-dentogeinosai.jp/program/child/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
東京都 【座談会と能楽 「ドナルド・キーンと三島由紀夫 ー近代能楽集を巡ってー」】
14:00開演 世田谷文学館・1階文学サロン

【座談会】
織田紘二(元国立劇場理事) 
児玉竜一(早稲田大学演劇博物館館長)
キーン誠己(ドナルド・キーン記念財団代表理事) 

【演目】
仕舞《熊野ゆや》浅見重好(観世流シテ方能楽師)
仕舞《葵上》上野公威(観世流シテ方能楽師) 

●整理番号付き自由席
 
 各回 一般2,500円
 2025年12月16日のトークとオペラ
「キーンさんの愛したオペラ」とのセット 一般4,500円

 各回 25歳以下1,000円(セット販売なし)

※消費税込
※未就学児入場不可
※25歳以下割引購入の方は当日要証明書提示
※セット券は枚数限定のため、なくなり次第、販売終了

※車椅子スペースあり(定員あり・要予約)
 料金:2,250円(付添者は1名まで無料)
 申込:各開催日前日の18:00までに(公財)せたがや文化財団 音楽事業部(03-5432-1535)へ

申込方法
下記よりオンラインにてお申込みください(外部ページ「teket」につながります)。
https://teket.jp/3077/57374

世田谷文学館 × せたおん 連携イベント 申込

※満員の場合は、「売り切れ」と表示されます。キャンセルが出た場合は受付が再開されます。

申込開始
2025/11/4(火)10:00

展覧会情報
世田谷文学館 開館30周年記念
ドナルド・キーン展 Seeds in the HeartDonald Keene Exhibition
2025年11月15日(土)〜2026年3月8日(日)

会場=世田谷文学館・2階展示室
開館時間=10:00〜18:00
(展覧会入場とミュージアムショップの営業は17:30まで)
休館日=毎週月曜日
(但し、月曜が祝休日の場合は開館し、翌平日休館)、年末年始(12月29日〜1月3日)、館内整備期間

https://www.setagayamusic-pd.com/event/10439.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
東京都 【新春 能楽堂散歩in矢来能楽堂2026 新春公演】
14時 矢来能楽堂

解説(日英)
能『羽衣』観世喜正 
フォトセッション
【詳細】
・ロビーにて能装束・能面展示あり。
・能鑑賞が初めての方にもわかりやすいイラスト入りテキストを配布
 
この公演では、「能」鑑賞の際に、ご自身のスマートフォン、またはタブレットで字幕解説「能サポ」をご利用いただけます。(詞章・日本語解説・英語)

●一般:3,000円
小中高学生券:1,500円(保護者同伴)
(全席指定・税込)
※未就学児入場不可

https://yarai-nohgakudo.com/archives/13040
https://www.confetti-web.com/events/11746
https://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
神奈川県 【津村禮次郎が舞う新春の寿ぎ】
14時00分開演
会場:覚園寺 https://kamakura894do.com/

出演 津村禮次郎 中森健之介

●チケット:5,500円(御祈祷代・本殿拝観料込)/全席自由
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2541038&rlsCd=001
https://www.confetti-web.com/events/11660
【お問合せ】office-waon☆jwaon.com ☆を@に変えて送信
主催:一般社団法人 和音
http://www.ryokusenkai.net/schedule.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
愛知県 【第二十七回 万作を観る会(名古屋) 】
15時 名古屋能楽堂

★対談 野村万作・林和利

★解説 林和利

★素囃子「神舞」
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介太鼓 前川光範

★狂言 財宝 野村万作・野村遼太・内藤連・岡聡史

★狂言 止動方角 野村萬斎・野村裕基・深田博治・金澤桂舟

●S席9,000円 A席7,000円 B席6,000円

一般前売発売日
2025年12月18日(木)10:00〜

お求め先
チケットぴあ
セブンイレブンでも取扱い有

カンフェティ
TEL:050-3092-0051(電話受付時間 平日10:00〜17:00)

ファンクラブyoiya2会員先行予約実施!【受付期間 WEB会員:10/10(金)11:00〜10/26(日)23:59、郵便会員:10/23(木)消印有効】
現在ファンクラブ会員でない方で、会員先行販売への申込みをご希望の方は、申込期限までに新規会員登録の手続きを完了のうえお申込みください。

※ 栄プレチケ92(名古屋三越地下)でもチケットを販売(店頭販売のみ。お問合せTEL:052-953-0777)

※ 一般発売で売切の場合、キャンセル待ちを万作の会 (TEL:03-5981-9778)にて承ります。

■お問い合わせ先 万作の会 03-5981-9778
https://mansaku.co.jp/information/performance/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
京都府 【金剛定期能】
12時開場 13時開演 金剛能楽堂(12時50分より解説)

★神歌
★能 西王母 今井清隆
★狂言 昆布売 小笠原由祠
★能 田村 長床几 金剛永謹

●前売券 5,500円
 当日券 6,000円
 学生券 3,000円

会費 年間(10回)45000円 新規ご入会は入会金5000円が必要
   学生会員は年間(10回)25000円

年間通し券 十枚綴り 45000円 こちらは1回に複数枚数使用可能

■金剛能楽堂 075-441-7222
http://www.kongou-net.com/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
大阪府 【初心者のための上方伝統芸能ナイト 英語公演(英語字幕付き) 】
山本能楽堂

●お1人様 5,000円(全席自由席)
※要予約 ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

15時開演
14時半開場
17時終了予定

英語または英語字幕付きで上演
※司会は日本語と英語で対応

【演目】
能 英語字幕 


https://noh-theater.com/scheduledetails.php?id=540
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
兵庫県 【大蔵流 茂山狂言 新春川西公演】
14時開演(13時30分開場) みつなかホール

狂言 末広がり(すえひろがり)
茂山あきら
茂山千之丞
茂山 茂

狂言 附子(ぶす)
茂山宗彦
増田浩紀
茂山逸平

狂言 重喜(じゅうき)
茂山七五三
茂山 蓮
茂山千五郎
(地謡:茂山あきら、茂山千之丞、島田洋海)

●全席指定席

一般 4,000円
割引(小・中・高生、障がいのある人)2,600円

就学前のお子様の同伴・入場はお断りいたします。 前売にて完売の場合は、当日券はありませんのでご了承ください。
友の会会員料金は、みつなかホールのみのお取り扱いとなります。
ホールには駐車場はありませんので、電車・バスをご利用ください。
みつなかホールは、午前9時から受付開始。

友の会優先予約(電話予約のみ):9月13日(土曜日)
一般発売開始:9月20日(土曜日)

前売券発売場所
みつなかホール 072-740-1117

ローソンチケット(Lコード:52265)

イープラス https://eplus.jp/sf/detail/4399720001-P0030001P021001

https://www.kawanishi-bunka-sports.com/bunka/kouen/1/1930.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
福岡県 【九州宝生会 定期能】
13時 大濠公園能楽堂

連吟「弓八幡」 山岡晴美 久貫弘能 石黒実都 山本万祐子
能「西王母」佐野登
狂言「佐渡狐」野村万禄 
仕舞「箙」 宝生和英
能「唐船」武田孝史

●<指定席>
S指定席 10,000円(正面・中正面・正面右椅子席)
A指定席 8,000円(脇正面椅子席)

<自由席>
B自由席 6,000円(中正面椅子席)
正面桟敷席 8,000円
脇正面・中正面桟敷席 4,000円
学生席 2,000円(脇正面・中正面桟敷席)

※当日券は500円UP
※学生席=当日券(2,000円)のみ/小学生〜大学生/25歳以下
※未就学児のご入場はできません。

エムアンドエム TEL 092-751-8257
チケットぴあ
Pコード:536-399
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2529152&rlsCd=001&lotRlsCd=
※セブン-イレブン各店で購入可
ローソンチケット
Lコード:83494 http://l-tike.com/
※ローソン、ミニストップ各店で購入可

■九州宝生会事務局(エムアンドエム内):092-751-8257 (平日10:00〜18:00)
https://www.ohori-nougaku.jp/
http://www.m-m21.com/kyusyu-housyokai.htm
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
福岡県 【第10回記念喜多流「久留米座」能】
開場14:00 開演14:30 終演16:30

久留米シティプラザ 3階 久留米座

★能「土蜘蛛」狩野祐一

★狂言「昆布売」河原康生

★舞囃子「高砂」狩野了一

●前売券 指定席5,000円
    自由席4,000円
    学生割2,000円
 当日券 指定席6,000円

三潴文化協会(喜田)
喜秀会事務局(狩野)096-325-6690
石橋文化センター情報サテライト(久留米シティプラザ2階)

お問合せ
主催:久留米座演能実行委員会

お問い合わせ先はこちらに
https://kurumecityplaza.jp/events/7469/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月19日(月) 
大阪府 【能meets北浜「海士」】
19時
会場 北浜RONDO
(大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル地下一階)

「海士」一曲解説

講師 林本大

●2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e5%8c%97%e6%b5%9c%e3%80%8c%e6%b5%b7%e5%a3%ab%e3%80%8d%e8%a7%a3%e8%aa%ac/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月20日(火) 
大阪府 【万作萬斎新春狂言2026 最終回】
18時半 サンケイホールブリーゼ

謡初 雪山  レクチャートーク   野村萬斎

小舞 芦刈  野村太一郎  地謡:野村裕基 野村萬斎 高野和憲 飯田 豪

狂言 昆布売  野村万作 深田博治

狂言 止動方角 野村萬斎 野村裕基 石田幸雄 飯田 豪

●チケット:S席8,300円 A席6,000円 (全席指定・税込み)

前売り開始:2025年10月3日(金)

ブリーゼチケットセンター:06-6341-8888 *11時〜15時
チケットぴあ(web)[Pコード:536-897] セブン-イレブン各店舗
イープラス(web)ファミリーマート各店舗
ローソンチケット(web)[Lコード:51534] ローソン、ミニストップ各店舗
CNプレイガイド(web) 0570-08-9999 ファミリーマート各店舗
M&Oplays:03-6427-9486

■お問合せ:ブリーゼチケットセンター:06-6341-8888 *11時〜15時
     M&Oplays:03-6427-9486 *平日11時〜15時
http://morisk.com/kyogen/sb26/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月21日(水) 
大阪府 【万作萬斎新春狂言2026 最終回】
13時 サンケイホールブリーゼ

謡初 雪山  レクチャートーク   野村萬斎

小舞 芦刈  野村太一郎  地謡:野村裕基 野村萬斎 高野和憲 飯田 豪

狂言 昆布売  野村万作 深田博治

狂言 止動方角 野村萬斎 野村裕基 石田幸雄 飯田 豪

●チケット:S席8,300円 A席6,000円 (全席指定・税込み)

前売り開始:2025年10月3日(金)

ブリーゼチケットセンター:06-6341-8888 *11時〜15時
チケットぴあ(web)[Pコード:536-897] セブン-イレブン各店舗
イープラス(web)ファミリーマート各店舗
ローソンチケット(web)[Lコード:51534] ローソン、ミニストップ各店舗
CNプレイガイド(web) 0570-08-9999 ファミリーマート各店舗
M&Oplays:03-6427-9486

■お問合せ:ブリーゼチケットセンター:06-6341-8888 *11時〜15時
     M&Oplays:03-6427-9486 *平日11時〜15時
http://morisk.com/kyogen/sb26/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月22日(木) 
東京都 【第六回 古典芸能を未来へ 〜至高の芸と継承者〜 京舞 井上八千代 井上安寿子 京舞の催しですが奈須与市語・半能屋島があります】
16:00開場/17:00開演 東京国際フォーラム・ホールC

出 演 井上八千代(人間国宝)、井上安寿子、野村万作(人間国宝)、片山九郎右衛門、祇園甲部歌舞会 ほか

番 組

上方唄 東山名所   祇園甲部歌舞会

義太夫 花競四季寿  

   萬  歳  井 上 安寿子
   海  女  井 上 安寿子
   関 寺 小 町 井 上 八千代 (人間国宝)
    鷺  娘  井 上 安寿子

          特別出演
語   奈須与市語  野 村 万 作(人間国宝)  

半 能 屋  島    片山九郎右衛門
   弓流
   素働

地 唄  長 刀 八 島 井 上 八千代(人間国宝)

手 打  廓 の 賑  祇園甲部歌舞会
   七福神
   花づくし

●SS.14,000円 S.10,000円 A.8,000円 B.4,500円 C.3,000円(税込)
※未就学児入場不可

・いがぐみ 03-6909-4101 GETTIIS

・チケットぴあ t.pia.jp [Pコード:536-473]、セブンイレブン店頭
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2529699&rlsCd=001

・イープラス https://eplus.jp/sf/detail/2643930001-P0030007P021001

https://igagumi.co.jp/products/260122

いがぐみ会員・あぜくら会員先行予約
https://www.gettiis.jp/ja/event/detail/101016/8RQJlm0w/

ぴあはプリセールがあります
こちらは10月4日10時から
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2529699&rlsCd=002&lotRlsCd=
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月22日(木) 
東京都 【国立能楽堂 狂言の会】
17時半 国立能楽堂

狂言 骨皮(ほねかわ)(大蔵流)
 茂山千三郎 善竹十郎 大藏基誠 大藏教義 善竹大二郎

新作狂言 二文酒 (にもんざけ) 佐藤友彦 井上松次郎

素囃子 神舞 笛 栗林祐輔 小鼓 鳥山直也 大鼓 佃良太郎 太鼓 林雄一郎

狂言 馬口労(ばくろう)(和泉流)野村萬斎 野村裕基

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=12月10日(水)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,200円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月23日(金) 
東京都 【能役者が語る鬼の能 第1回 『力動の鬼@「野守」』】
14:00(開場13:30) 歌舞伎座3F花篭ホール

今期のテーマ「鬼の能」
新シリーズ初回は、「力動の鬼@」と題して『野守』を取り上げます。

講師 味方玄

参加費:一般4,000円/青少年1,000円
※青少年割引の対象:満 12才 ~ 26才未満・学生証提示

申込はこちらから
https://www.tpac.info/events/detail/id=866&state=off
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月23日(金) 
神奈川県 【「はじめまして」の能・狂言 プログラムH「能の謡(うたい)について知ろう!」】
19:00〜20:00

会 場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)

講 師:鵜澤光(能楽師シテ方観世流)

●参加料:2,000円 *申込が必要です
定 員:10名(事前予約制)

[お申込方法]
 11/25(火)正午よりPeatixにて申込受付(先着順)
https://peatix.com/event/4679258/

https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月24日(土) 
埼玉県 【新春 鼓と謡を聴く会】
開演14:00(開場13:30) 氷川の杜文化館 伝承の間

能楽師 長島茂氏と能楽囃子方 大倉源次郎氏による謡と鼓の解説や実演

対象 小学生以上
定員 40人

費用
3,000円(当日現金払い)

申込方法
専用WEBサイト(抽選)

<専用WEBサイトURL:https://formok.com/f/tsuzhwlb

申込締切
受付期間⇒11/8(土)9:00〜11/23(日)23:55

申込先
上記専用WEBサイトよりお申込みください。

問合せ⇒氷川の杜文化館(TEL.048-648-1177)

〒330-0803 さいたま市大宮区高鼻町2-262-1

WEB受付締切後、11月29日(土)10:00より電話受付予定ですが、
定員に達した場合は電話受付はありません。
電話受付の有無は、受付締切後状況確認でき次第
このページにてお知らせ

https://saitama-culture.jp/hikawanomori20260124nohgaku/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月24日(土) 
東京都 【第38回檀の会】
13時30分始(開場12時50分)二十五世観世左近記念 観世能楽堂

★お話 葛西聖司
★素謡 鶴亀 武田志房 佐川勝貴
★能 羽衣 松木崇俊 村瀬慧 
 笛 一噌隆晴 小鼓 田邊恭資 大鼓 佃良太郎 太鼓 林雄一郎
 地頭 武田志房
★狂言 福の神 山本東次郎 山本則孝 山本凛太郎
★お話 葛西聖司
★能 鞍馬天狗 白頭 
 松木千俊 牛田麻由里 
 田中里奈 笠原穂乃 田中花奈 長島実咲 徳田朱季 手島彩葉
 御厨誠吾 山本則重 山本泰太郎 山本則秀
 笛 斉藤敦 小鼓 成田達志 大鼓 安福光雄 太鼓 小寺真佐人
 地頭 岡久広

●S席 11,000円 A席 9,000円
 B席 ※8,500円 C席 6,500円
 学生席 3,000円 ※字幕解説タブレット付

座席をご指定する場合は上記の金額プラス2,000円になります。
※以外の席の字幕解説用スマートフォンをご使用の場合は別途1,500円になります。(各一列目の座席での使用は不可)要予約

一般社団法人 松の会 電話番号/FAX 03-6767-5555

公式サイトURL
https://matsunokai.com

Mail:matsunokai☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.matsunokai.com/event/38th-mayumi-no-kai/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月24日(土) 
東京都 【第三回理春会能関連企画 対面講座A】
14&#12316;15時半 経王寺 東京都新宿区 https://www.kyoouji.gr.jp/

「道成寺の世界&#12316;女人規制と白拍子&#12316;」

講師
互井観章 日蓮宗僧侶

1/24土のお申込みリンク↓ ※12/13対面講座@とは異なります
https://forms.gle/j9LGx24JfbhsupDFA

先着順 定員:25名
定員に達し次第締切

https://x.com/rishunkainoh/status/1986952306232074365

(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月24日(土) 
東京都 【書林アカデミー×DenBun 能楽プロジェクト共同企画 継 ―つなぐ― vol.1 能とバロック〜フォリア:狂気と祈り 梅若紀彰×西山まりえ×崎谷直人】
13時開場 14時開演 宝生能楽堂

*は梅若紀彰とのコラボ
※曲目曲順は変更になる場合がございます。

J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 BWV1004より
      第5楽章シャコンヌ(Vn solo)*
トラバーチ組/アルカデルト原曲:ハーブのための《どうぞ私の命を断って》(Hp solo)
タルティーニ:ヴァイオリン・ソナタ ト短調《悪魔のトリル》(Vn&Cemb)*
バルバトル:ラ・ド・カーズ(Cemb solo)
デュフリ:三美神(Cemb solo)
ロワイエ:スキタイ人の行進(Cemb Solo)
コレッリ:ソナタ ニ短調《ラ・フォリア》Op.5-12(Vn&Cemb)*

出演
梅若紀彰(シテ方観世流能楽師)
西山まりえ(チェンバロ・ハープ)
崎谷直人(ヴァイオリン)

●SS席 10,000円/S席 9,000円/A席 8,000円/B席 7,000円/自由席5,000円

ムジカキアラ
Tel:03-6431-8186(平日10:00-18:00)
e-mail:info☆musicachiara.com ☆を@に変えて送信

e+イープラス
以下リンクよりお申込みください。
https://eplus.jp/tsunagu-1/

※公演当日は発券済みのチケットをご持参ください
※チケットは全国のセブンイレブンまたはファミリーマートにてお受け取りいただけます。

https://www.tpac.info/events/detail/id=895&state=off
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月24日(土) 
東京都 【第45回手話狂言・初春の会】
12時半開場 13時半開演 国立能楽堂

13時から13時20分 手話狂言ワークショップを実施

★お話 黒柳徹子
★手話狂言 武悪
★手話狂言 呂蓮
★手話狂言 茸
 日本ろう者劇団  三宅狂言会(声の出演)

●全席指定 SS席 5500円 S席 5000円 A席 4000円 B席 3000円

■トット基金 03-3779-0233(平日9時から17時)
https://ameblo.jp/jtd2009/entry-12944851490.html
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2534354&rlsCd=001
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月24日(土) 
神奈川県 【能を知る会 鎌倉公演】
鎌倉能舞台(鎌倉市長谷3-5-13)

朝の部 10時

解説 平家物語と能 中森貫太

狂言 千鳥 善竹十郎

能 知章 中森貫太

質疑応答 中森貫太

昼の部 14時

解説  奈良の能 中森貫太

狂言 抜殻 善竹大二郎

能 春日龍神 中森健之介

質疑応答 中森貫太

●入場料 6500円(10名以上団体料金 6000円)
 座席指定料 1000円
 
■お問合せ・お申込み 鎌倉能舞台 0467-22-5557
http://www.nohbutai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月24日(土) 
石川県 【萬斎の新春玉手箱 百花繚乱 獅子の舞】
開場 13:15  開演 14:00 石川県立音楽堂 邦楽ホール

★半能「石橋 連獅子」
 赤獅子:宝生 和英 白獅子:金井 雄資
  ワキ:渡貫 多聞
  笛 :竹市 学
  小鼓:飯田 清一
  大鼓:亀井 広忠
  太鼓:前川 光範 
  地謡:渡邊 荀之助◎、辰巳 満次郎〇、渡邊 茂人
     辰巳 大二郎、辰巳 和磨、渡邊 真之助

★小舞「住吉」
  野村 万作(人間国宝)

★狂言「越後聟 双之舞 千尋谷落」
  野村萬斎、野村裕基

★長唄「連獅子」
  藤間 紫(藤間 爽子)、藤間 翔
    唄 :杵屋 勝四郎◎、杵屋 勝四寿、杵屋 勝四助
   三味線:杵屋 栄八郎◎、杵屋 三禄、杵屋 龍十郎
    笛 :福原 寛
   小 鼓:仙波 清彦
   大 鼓:仙波 和典
   太 鼓:仙波 響
   蔭囃子:梅屋 右近
       望月 正浩

●全席指定
S席 : 6,000円
A席 : 5,000円
B席 : 1,500円

一般発売日:2025年10月24日(金) 10:00
※未就学児の入場はご遠慮ください。

プレイガイド

音楽堂チケットボックス

チケットぴあ (Pコード: 538048)

ローソンチケット (Lコード: 51625)

セブンチケット (7コード: 113226)

Teket

■石川県立音楽堂チケットボックス Tel:076-232-8632
https://ongakudo.jp/event/detail/detail-3814/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2539029&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月24日(土) 
京都府 【片山定期能】
13時 京都観世会館

★能 安宅 勧進帳 酌掛 延年之舞 古橋正邦

★狂言 延命袋   茂山七五三

★能 胡蝶   宮川卓也

●一般前売 4,000円
 一般当日 4,500円
 学  生 2,000円

回数券(5枚綴)17,000円

■片山定期能楽会事務局 075−551−6535(10時から17時 土・日・祝休)
 京都観世会館 075−771−6114(10時から17時 月曜休)
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/
http://www.kyoto-kanze.jp/
http://kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月24日(土) 
京都府 【亀岡市制70周年記念 スペクタクル新作能「本能寺」×甲冑隊 in 丹波亀山城】
開場: 13:30 / 開始: 14:00 / 終了: 16:00

ガレリアかめおか 1階 コンベンションホール

・解説 上田敦史
・スペクタクル新作能「本能寺」× 甲冑隊 in 亀山城

出演者
(シテ方観世流)
林 喜右衛門
吉浪 壽晃
田茂井 廣道
松野 浩行
河村 浩太郎
樹下 千慧
林 彩八子
林 小梅
武富 康之
齋藤 信輔
山田 薫
※順不同

(ワキ方高安流)
原 大
原 陸

(狂言方大蔵流)
茂山 忠三郎
山口 耕道
山本 善之

(囃子方)
 笛 左鴻 泰弘
小鼓 上田 敦史
大鼓 森山 泰幸
太鼓 上田 悟

・未就学児はご入場はご遠慮ください

●自由席
A席 2,000 円

B席(一般)1,000 円

B席(高校生以下)500 円

チケットはこちらから https://teket.jp/3883/59292

お問い合わせ先
メールアドレス:dengakusha@gmail.com
電話番号:0795-71-5204
お問い合わせフォームURL:https://dengakusha.com/contact
その他のお問い合わせ先:亀岡市商工観光課 (TEL 0771-25-5034)

関連イベントも同時開催

丹波亀山鉄炮隊古式鉄炮術演武(11:15〜11:30、13:00〜13:15)

呈茶会(11:00〜14:00)

亀岡文化交流協会 新春演舞発表会(12:00〜12:50)
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月24日(土) 
大阪府 【能meets能カカリ「安達原」】
15時00分
会場 扇町ミュージアムキューブ CUBE01
(大阪市北区南扇町6-26 2階)

一部 安達原 解説
名シーンを取り上げ、解説直後にその部分を実演

二部 能「安達原」

出演能楽師

シテ方

味方團(京都) 

川口晃平(東京)

山中雅志(大阪)

上野雄介(大阪)

笠田祐樹(神戸)

梅若雄一郎(大阪)

林本大(大阪)

ワキ方

江崎欽次朗(神戸)

有松遼一(京都)

狂言方

善竹隆平(大阪)

囃子方

笛 野口亮

小鼓 成田奏

大鼓 山本寿弥

太鼓 上田慎也

●エリア別自由席(整理番号付き)
S席 6,000円
A席・車いす席 5,000円
U22 3,000円

※22歳以下(入場時 要証明書 A席エリア)

※当日券はそれぞれ1000円UP

https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e8%83%bd%e3%82%ab%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%80%8c%e5%ae%89%e9%81%94%e5%8e%9f%e3%80%8d/
https://ameblo.jp/nohmeets/entry-12935792737.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月24日(土) 
福岡県 【福岡観世会 第二回】
12時開場 13時開演 大濠公園能楽堂

★能 玉鬘 今村嘉太郎
★狂言 樋の酒 野村万禄
★能 春日龍神 龍女之舞 森本哲郎

入場料 2025年2月4日より発売予定

●前売券(第一回・第二回綴券) 
 指定席 18,000円・自由席 14,000円
 当日券(単券) 指定席 10,000円・自由席 8,000円

※前売券は綴券のみです。
チケット発売
大濠公園能楽堂 092-715-2155 ※綴券のみの販売となります。

■お問い合わせ 大濠公園能楽堂 092-715-2155
http://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e7%a6%8f%e5%b2%a1%e8%a6%b3%e4%b8%96%e4%bc%9a%e3%80%80%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e5%9b%9e-2
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月25日(日) 
群馬県 【能楽深掘り講演会「巴(ともえ)」 第17回いせさき能】
13時半 メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎小ホール

第1部

・能楽師のあいさつ 加藤眞悟 長谷川晴彦 古室知也 梅若紀佳 

・能「巴」のお話と装束付け 加藤眞悟

・「巴」一部実演 梅若紀佳

第2部

・和田義盛と巴御前のお話 古室知也

・仕舞「和田酒盛」加藤眞悟

・質疑応答 加藤眞悟 長谷川晴彦 古室知也 梅若紀佳

●指定席 前売り2500円 当日3000円
 自由席 前売り2000円 当日2500円

チケット予約(下記窓口で直接受付中)

人材派遣会社ワイズコーポレーション境総合文化センター

(伊勢崎市境総合文化センター)

ナルセグループ伊勢崎市民プラザ

赤堀芸術文化プラザ

カンフェティ(ネット販売)
https://www.gettiis.jp/event/detail/101345/J33601

https://isesakinou.amebaownd.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月25日(日) 
東京都 【能登半島地震復興祈念 新作能「漆供養」】
13時開場 14時開演 観世能楽堂

第一部 
鼎談 彬子女王 観世清和 林望

第二部
神歌 観世清和 観世三郎太
新作能 漆供養 坂口貴信 福王和幸 野村太一郎
 笛 松田弘之 小鼓 飯田清一 大鼓 亀井広忠 太鼓 林雄一郎
 地頭 観世三郎太

●全席指定10000円

一般発売日 10月10日

KANZEnet予約
https://kanze.net/publics/index/36/

https://congrant.com/project/urushino/11928
https://www.tpac.info/events/detail/id=869&state=off
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月25日(日) 
東京都 【青山能】
銕仙会能楽研修所

第一部 12時 

★狂言 末広かり 野村裕基 飯田豪 深田博治
 笛 栗林祐輔 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 小寺眞佐人
★能 高砂 八段之舞 
前シテ 観世銕之丞 後シテ 観世淳夫 安藤貴康
 宝生欣哉 宝生尚哉 宝生朝哉 高野和憲
 笛 栗林祐輔 小鼓 大倉源次郎 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 小寺眞佐人
 地頭 柴田稔

第二部 16時

★仕舞 難波 観世銕之丞
★仕舞 東北 クセ 鵜澤久
★能 景清 西村高夫 長山桂三 北浪貴裕 舘田善博
 笛 一噌庸二 小鼓 観世新九郎 大鼓 國川純
 地頭 小早川修

●各部 全席自由 一般5000円 U25(25歳以下)2500円 ベンチ席(正面最後列)5500円

販売開始 2025年10月14日 web10時 電話13時 

 銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月25日(日) 
東京都 【なかのZERO新春能「鶴亀」】
開演:14:00〜 (開場 13:30〜)
なかのZERO 大ホール

素謡 神歌 観世喜正 石井寛人
見どころ解説 小島英明
狂言 三本柱 野村萬斎 中島修一 内藤連 野村裕基
能 鶴亀 小島英明 小島史織 小島伊織 
     宝生常三 梅村昌功 則久英志 金澤桂舟
 笛 藤田貴寛 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 原岡一之 太鼓 桜井均
地謡 中森貫太 鈴木啓吾 佐久間二郎 坂真太郎

●1F指定(一般):5,600円
 1F指定(小・中学生):4,600円
 2F指定(一般):3,600円
 2F指定(小・中学生):2,600円

事前講座 能のてほどき
2025年12月13日(土)なかのZERO視聴覚室
 10時半と12時
 講師 小島英明
●一般1000円 小中学生500円

■なかのZEROチケットセンター 03−3382−9990(10時から19時)
https://www.nicesacademia.jp/ticket/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2539410&rlsCd=001&lotRlsCd=
https://eplus.jp/sf/detail/4416740001-P0030001P021001
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月25日(日) 
東京都 【第45回手話狂言・初春の会】
12時半開場 13時半開演 国立能楽堂

13時から13時20分 手話狂言ワークショップを実施

★お話 黒柳徹子
★手話狂言 武悪
★手話狂言 呂蓮
★手話狂言 茸
 日本ろう者劇団  三宅狂言会(声の出演)

●全席指定 SS席 5500円 S席 5000円 A席 4000円 B席 3000円

■トット基金 03-3779-0233(平日9時から17時)
https://ameblo.jp/jtd2009/entry-12944851490.html
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2534354&rlsCd=001
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月25日(日) 
愛知県 【名古屋宝生会 記念会 別会】
12時開場 13時開演 名古屋能楽堂

翁  内藤 飛能
(三番叟)井上松次郎   ほか
能「鶴 亀」 衣斐 正宜  ほか
能「鞍馬天狗」 宝生 和英  ほか

●正面指定10000円 脇正面指定8000円 自由席6000円 学生自由3000円

チケットはこちらから
https://www.nagoyahosho-kai.com/
https://kyogen.co.jp/performance/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%98%e5%b9%b4%e3%80%80%e7%ac%ac%ef%bc%91%e5%9b%9e/?post_id=4242
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月25日(日) 
京都府 【第12回 新春京の能】
12時開場 13時開演 京都観世会館

★仕舞 雲林院 井上裕久

★能 融 窕 橋本擴三郎 原大 松本薫
 笛 杉信太朗 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 石井景之 太鼓 井上敬介
 地頭 井上裕久

●前売6000円 当日7000円

■京都観世会館 075−771−6114
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/20260125show_meeting/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月25日(日) 
大阪府 【のぶよしto狂言to新喜劇to 〜伝統芸能 狂言と吉本新喜劇の笑いの融合なんですねぇ…はぁい〜】
19時開場 19時半開演 なんばグランド花月
〒542-0075
大阪府大阪市中央区難波千日前11-6 

出演者
のぶよし、酒井藍、内場勝則 ほか
ゲスト
【スペシャルゲスト】狂言師:茂山茂、茂山宗彦【ゲスト】すゑひろがりず

チケット
すんの会
先行受付:10/18(土)11:00〜10/21(火)11:00
当落発表:10/23(木)18:00

FANY先行
先行受付:10/24(金)11:00〜10/27(月)11:00
当落発表:10/29(水)18:00

一般発売(FANY・ぴあ・ローソン)
11/1(土)10:00〜

●【前売】1階席 3,500円、2階席 3,000円
 【当日】1階席 4,000円、2階席 3,500円


プレイガイド
FANYチケット
チケットぴあ
ローソンチケット

■お問い合わせ
FANYチケット問い合わせダイヤルTEL0570-550-100
https://shinkigeki.yoshimoto.co.jp/stage/detail/955
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月26日(月) 
東京都 【「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
日程
 第1回 1月26日 19:00〜20:30
 第2回 2月16日 19:00〜20:30
 第3回 3月23日 19:00〜20:30
受講料(税込)
 会員 11,385円 一般 14,685円
持ち物
 手に入りやすい原文が市販されていませんので、テキスト・資料は毎回配付します。
備考
 ・2024年4月期開講。
 ・Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。
 ・見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。
 ・お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=8587450
(toyo) [修正]
▲top
 2026年1月26日(月) 
京都府 【2025年度 日本芸能史 「世界文化の中の日本文化」後期 2025年9月22日から始まってます。1回のみの受講料支払いは不可。冬(後期後半)のみを受講することは可能】
春秋座

後期(全14回)
2025年9月22日〜2026年1月26日

毎回月曜日 15:40〜17:20
※開場は15:10
受講料
前期、後期の通し受講に加え
7回ずつの講座―春(前期前半)、夏(前期後半)、秋(後期前半)、冬(後期後半)のみを受講することも可能です。

後期
通し受講 全14回 1万6000円
 秋(後期前半)全7回 1万円
 冬(後期後半)全7回 1万円

能楽関係は
令和8年1月26日 能 安田登 ですが
令和7年11月10日 音 藤田隆則 はもしかすると能楽関係のお話もあるかも?しれません。

詳しくはこちら
https://k-pac.org/events/14054/?cn-reloaded=1

■お問合せ
京都芸術劇場チケットセンター 
TEL075-791-8240
(電話・窓口/平日10-17時)
https://k-pac.org/events/14054/?cn-reloaded=1
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月27日(火) 
東京都 【国立能楽堂オープンデイ〜能楽師と一緒に能楽堂を探検しよう!〜】
公開場所
国立能楽堂 能舞台・客席・ロビー・展示室(開室日のみ)
*能楽師ガイド時には楽屋や舞台上も

能楽師のガイドで、国立能楽堂のいろいろな場所を見学していただけます。
普段は入ることのできない能舞台の裏側を見る絶好の機会です。
能や狂言を観たことのない方も、ぜひお気軽にご参加ください。

公開日時
令和8年
1月27日(火)午後2時/午後4時30分
3月19日(木)午後2時/午後4時30分

※時間までに集合場所(国立能楽堂正面入口)にお集まりください。
※見学所要時間は各日1時間程度を予定。

※写真撮影OK(一部撮影不可エリアあり)
※英語通訳あり

入場料 無料
事前申込 不要

アクセス 国立能楽堂へのアクセスはこちら
*駐車場がございませんので、車でのご来場はご遠慮ください。
*車椅子などの詳細についてはお問い合わせ先にご連絡ください。

お問い合わせ先 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
国立能楽堂 企画制作課
電話:03-3423-1331(代表)(平日午前10時〜午後6時)
メール:kikaku-nnt@ntj.jac.go.jp
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/nou/2025/openday2025/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月27日(火) 
東京都 【坂井同門会 昨年延期分】
16時開演 宝生能楽堂 JR水道橋駅徒歩5分

★能「花月」藤田 智子 村瀬慧 石田幸雄 
 笛 藤田貴寛 小鼓 岡本はる奈 大鼓 佃良太郎
 地頭 坂井音隆
★狂言「謀生種」野村 太一郎 松川美韻希
★仕舞「駒之段」坂井 音雅
★能「鉄輪」坂井 音晴 大日方寛 深田博治
 笛 成田寛人 小鼓 田邊恭資 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 梶谷英樹
 地頭 木原康之

●入場料 
  自由席 4,500円
  学生席 2,000円

■お問合せ先
 NPO法人白翔會
  Email info@hakusho-kai.net
fax 03-6407-0521
tel 03-6407-0520
https://www.facebook.com/hakushoukai/?locale=ja_JP
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月27日(火) 
大阪府 【TTR能プロジェクト「能楽を学ぼう!!」〜謡と小鼓体験教室〜】
【申込期間】10月1日(水)から(定員になり次第締切)

[講座]
2026年1月27日(火)、2月3日(火)「曲目の解説、謡・小鼓の体験」
時間:昼の部 14:30〜16:30/夜の部 19:00〜21:00
会場:箕面市立市民会館1階大会議室
講師:山本哲也(大倉流大鼓方)、成田達志(幸流小鼓方)
持ち物:筆記用具

[観劇]
2026年2月8日(日)14:00開演
会場:湊川神社神能殿
演目:『和魂XI』(舞囃子『野守』)

●受講料
・講座2回+観劇券(2/8能公演B指定席)4,000円
・講座2回のみ2,000円
※申込み後のご返金は出来ません。予めご了承ください。

定員:昼・夜の部各30名(申込順)

参加資格:中学生以上のかた

申込方法:申込用紙に必要事項をご記入の上、受講料を添えてご持参または現金書留にてお申込みください。
〒562-0003 大阪府箕面市西小路4-6-1(市民会館内)
(公財)箕面市メイプル文化財団「能楽を学ぼう!!」係

申込用紙(PDF)はこちらをクリック
https://minoh-bunka.com/wp2/wp-content/uploads/2025/03/R7.TTR-noh.pdf

【問い合わせ】(公財)箕面市メイプル文化財団
(箕面市立市民会館 TEL:072-723-2525/受付時間:9:00〜17:00/休館日:第3水曜日(祝日の場合は翌平日休館))
https://minoh-bunka.com/2025/09/23/2025ttr-noh/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月28日(水) 
東京都 【連続講座 能・狂言を学ぶ! 第4回(全5回)】
■日時 全5回
第1回 2025(令和7)年11月26日(水)
第2回 2025(令和7)年12月10日(水)
第3回 2025(令和7)年12月24日(水)
第4回 2026(令和8)年1月28日(水)
第5回 2026(令和8)年2月4日(水)
各回 15:00〜17:00

■会場
練馬文化センター 第1リハーサル室

■内容
◆第1回「わたしとは誰なのだろう?―夢幻能の劇構造―」
講師:小田幸子(能・狂言研究家)

◆第2回「狂言の登場人物 さまざま」
講師:野村万作(狂言師、練馬文化センター名誉館長)

◆第3回「能の囃子は何をしているか」
講師:高桑いづみ(独立行政法人東京文化財研究所名誉研究員)

◆第4回「能・狂言と金沢〜空から謡が降ってくる街」
講師:三浦裕子(武蔵野大学文学部教授、同大学能楽資料センター長)

◆第5回「観世寿夫の100年〜音声と映像でたどる戦後能楽史〜」
講師:村上湛(明星大学教授、石川県立音楽堂邦楽主幹)

■定員 30名

■参加料 5,000円
練馬文化センター友の会 ねりぶんフレンズ会員 4,500円
学生(25歳以下、要学生証提示、枚数限定)   3,000円

■申込期間
10月1日(水)10:00〜10月14日(火)17:00

■対象
「鑑賞のみならず、より深く能楽を学び一歩先の楽しみ方をみつけたい」等、能・狂言についての知識や理解を深めたい小学生以上の方
※中級者以上を対象とした内容です。

■申込方法
WEBまたは往復はがきにてお申込みください。
※申込はおひとりさま1通までです。
※申込多数の場合は、抽選となります。結果は10月下旬頃発送予定です。はがき・メールが届かない場合は、10月30日(木)までに、練馬文化センターへご連絡ください。
※欠席された回の払い戻しや、中止・延期以外でのチケットの払い戻しはいたしません。あらかじめご了承ください。

<WEBフォーム>
https://yyk1.ka-ruku.com/neribun-s/showList
※WEB予約には事前の利用登録[無料]が必要です。
※窓口引換、クレジットカード決済およびコンビニ払いが可能です。
※引換方法により、手数料がかかる場合があります。

<往復はがき>
@「能・狂言を学ぶ!」
A申込(参加)者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな必須)・電話番号
B引換方法:窓口引換・郵便振替(郵便手数料120円がかかります。)
上記@〜Bを記載のうえ〒176-0001練馬区練馬1-17-37練馬文化センター「能・狂言を学ぶ!」係宛にお送りください。

※窓口引換は、練馬文化センター・大泉学園ゆめりあホール(10:00〜20:00)での引換となります。
※往復はがきの記載事項漏れ、料金不足にご注意ください。不足内容がある場合、申込無効となります。

■主催・問合せ
練馬文化センター(公益財団法人練馬区文化振興協会)
03-3993-3311
info-neri★neribun.or.jp ←★を@に変換

https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202509081757292578
(toyo) [修正]
▲top
 2026年1月28日(水) 
東京都 【青雲会】
14時(13時開場) 宝生能楽堂

素謡「嵐山」(あらしやま)
シテ:木谷哲也 ツレ:水上達 ワキ:上野能寛
地謡:金井賢郎、鶴田航己、松田脩

舞囃子「草紙洗」(そうしあらい) 岩上昂平
笛:寺田林太郎 小鼓:住駒充彦 大鼓:大倉栄太郎
地謡:葛野りさ、武田伊左、山本万祐子

舞囃子「邯鄲」(かんたん) 辰巳和磨
笛:寺田林太郎 小鼓:住駒充彦 大鼓:大倉栄太郎
地謡:朝倉大輔、木谷哲也、石塚尚寿、松田脩

仕舞「鉄輪」(かなわ) 武田伊左
地謡:田崎甫、上野能寛、石塚尚寿、松田脩

仕舞「羽衣 キリ」(はごろも きり) 渡邊真之助
仕舞「春日龍神」(かすがりゅうじん) 鶴田航己 地謡:今井基、上野能寛、岩上昂平、水上達

舞囃子「清経」(きよつね) 葛野りさ
笛:寺田林太郎 小鼓:住駒充彦 大鼓:大倉栄太郎 太鼓:大川典良
地謡:田崎甫、金井賢郎、上野能寛、石塚尚寿

能「熊坂」(くまさか)
シテ:藤井秋雅 ワキ:村P慧 間:三宅右矩
笛:寺田林太郎 小鼓:住駒充彦 大鼓:大倉栄太郎 太鼓:大川典良
後見:宝生和英、木谷哲也
地謡:亀井雄二、田崎甫、今井基、辰巳和磨、朝倉大輔、鶴田航己、渡邊真之助、小寺凛

●自由席 2200円

https://www.hosho.or.jp/ticket/
https://www.hosho.or.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月28日(水) 
京都府 【京都能楽養成会】
17時半 京都観世会館

京都能楽養成会による研究発表会

●無料
http://kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月29日(木) 
京都府 【1月イエス、能。「宇竜成の部屋」】
無鄰菴

開催時間 9:00-10:00
料 金  無料(入場料別)
定 員  15名
予 約  予約優先
予約締切 前日の12:00まで
会 場  母屋1階 8畳間
講 師  金剛流シテ方能楽師 宇竜成 氏

予約はこちらから
https://murin-an.jp/events/event-20260129/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月30日(金) 
東京都 【能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験】
矢来能楽堂別館

15時から17時
19時から21時

講師 佃良太郎 野口能弘

●2000円 各回20名
https://x.com/Ootsudumi29taro/status/1969047423713759608
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月30日(金) 
東京都 【渋谷能】
18時半 セルリアンタワー能楽堂

★解説:金子直樹

★能「白田村」
童子/坂上田村麻呂の霊:佐藤寛泰
旅僧:福王知登
従僧:矢野昌平
従僧:村瀬慧
門前の者:野村裕基
笛:杉信太朗
小鼓:成田達志
大鼓:大倉慶乃助
後見:狩野了一、佐々木多門
地頭:友枝雄人

●1回券
 S(正面)席 7,000円
 A(脇正面)席 6,000円
 B(中正面)席 5,000円
 学生席 3,500円
※学生席は能楽堂のみにて取り扱い。購入の際に学生証をご提示ください。

チケット発売日
MY Bunkamura先行発売
2025/11/28(金)10:00&#12316;2025/11/28(金)23:59

先着制

MY Bunkamuraについて

一般発売
2025/11/29(土) 10:00

チケット取扱い
チケットガイド

Bunkamuraでのお申込み
お電話
Bunkamuraチケットセンター<10:00〜15:00> 03-3477-9999
チケットカウンター
東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター<渋谷ヒカリエ2F 11:00〜18:00>
インターネット
オンラインチケット購入
※Bunkamuraでの一般発売日<11/29(土)>は、Bunkamuraチケットセンター電話およびオンラインチケットMY Bunkamura(PC・スマートフォン)での受付となります。東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター (店頭)での販売はございません。
※電話または店頭でお申込みの場合は、ご利用前に必ず「Bunkamura チケット販売サービス利用規約」
&#9654;https://www.bunkamura.co.jp/ticketguide/t_kiyaku.html をご一読ください。
※営業時間の最新情報は&#9654;https://www.bunkamura.co.jp/topics/3491.html をご確認ください。

セルリアンタワー能楽堂でのお申込み
お電話
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
※能楽堂でのチケット販売は学生席のみとなります。

関連企画
[事前講座(第3回)] 
該当公演チケットで参加可能な事前講座を実施いたします。
出演:佐藤寛泰
日程:2026年1月23日(金)
時間:18:30〜
場所:セルリアンタワー能楽堂
料金:500円
*事前予約制
*該当公演のチケットをお持ちの方は無料。講座当日に必ずチケットをご提示ください。講座開催時に公演チケットの販売もいたします。
*講座料金をお支払いいただいた後公演チケットをお求めいただいた方は公演チケットを割引いたします。(講座当日の販売のみ)

[関連企画 問合せ/申込み]
セルリアンタワー能楽堂 03-3477-6412

■お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
※営業時間は変更になる可能性がございます。何卒ご了承ください。
https://www.ceruleantower-noh.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月31日(土) 
東京都 【円満井会定例能】
12時半(12時より解説) 矢来能楽堂

★能 東北 安達裕香 

★能 野守 中野由佳子

●一般6000円 25歳以下2000円 

■金春円満井会 03−6913−6714
http://www.komparu-enmaikai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月31日(土) 
東京都 【新春名作狂言の会 リニューアルオープン記念版】
14:00開演 (13:30開場)

新宿文化センター 大ホール (新宿区新宿6-14-1)

『三番三 ―千歳付―』 茂山千五郎 茂山茂  
 地謡:茂山逸平 島田洋海 鈴木実

「ツイントーク」 野村萬斎 茂山千五郎

 素囃子 高砂 ―八段之舞―  
 笛:松田弘之、小鼓・鵜澤洋太郎、太鼓・亀井広忠、太鼓・小寺真左人

『末広かり』 野村万作 野村裕基 茂山七五三

『MANSAIボレロ』 野村萬斎  作曲/ラヴェル 振付/野村萬斎

●全席指定
S席7,000円 A席6,000円 B席5,000円 Y席(25歳以下)3,500円
新宿区民割引:S席6,500円 A席5,500円
新宿文化センター友の会割引:S席6,000円 A席5,000円

※新宿区民割引は窓口(要住所確認証明書)、電話予約のみのお取扱いです。(お一人様4枚まで)
・Y席は、公演当日25歳以下対象。窓口(要年齢確認証明書)、電話予約のみのお取扱いです。(販売時に引換券を発行し、当日チケットと引き換え)
・未就学児の入場はご遠慮ください。
・車椅子席のご希望は、新宿文化センターへお電話でお申込みください。
・チケットご購入の際に収集したお客様の個人情報は、当財団個人情報保護規程に基づき、当事業以外には使用いたしません。

チケット販売
tomo【新宿文化センター友の会先行予約】(お一人様1公演4枚まで)
 ※新宿文化センター友の会(有料会員)入会が必要です。新宿文化センター友の会についてはこちら
10月10日(金)10:00より予約販売開始

以下の方法で購入できます。
・WEBWeb予約
チケットWeb販売システム (外部リンクに接続します) 
※Web予約の発券手数料はお客様のご負担となります。
・電話予約電話予約
※チケットの郵送を希望される場合、別途郵送料110円をご負担いただきます。
・mado_web窓口

新宿文化センター(新宿区新宿6-14-1)
〔Tel:03-3350-1141〕9:00〜19:00(発売日のみ10:00〜19:00)
※休館日(原則毎月第2火曜日)を除きます

【一般予約】
 ※新宿区民割引、Y席は窓口(要証明書)・電話予約のみのお取り扱いです。※1公演4枚まで。

WEB Web予約
10月16日(木)10:00より予約販売開始
チケットWeb販売システム (外部リンクに接続します) 
※Web予約の発券手数料はお客様のご負担となります。
※Web予約のご利用には、会員登録が必要です(無料)
※チケットWeb会員についてはこちら

電話予約 電話予約
10月17日(金)10:00より予約販売開始
※チケットの郵送を希望される場合、別途郵送料110円をご負担いただきます。

mado_web 窓口販売
10月17日(金)14:00より販売開始

新宿文化センター(新宿区新宿6-14-1)
〔Tel:03-3350-1141〕9:00〜19:00(窓口発売日のみ14:00〜19:00)
※休館日(原則毎月第2火曜日)を除きます。

【一般プレイガイド】
10月20日(月)10:00〜

チケットぴあ [Pコード537-065]
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2533212&rlsCd=001&lotRlsCd=
イープラス
https://eplus.jp/sf/detail/4411200001-P0030001P021001


新宿区民ご招待(多数抽選)
新宿文化センターの再開を記念して、10組20名様を当公演にご招待します。
ご希望の方は以下のとおりお申し込みください。
定  員:10組20名様(多数抽選) ※未就学児入場不可
申込方法:往復はがき以下のとおりご記入ください。
&#10112;公演名
&#10113;郵便番号・住所
&#10114;氏名
C電話番号
&#10116;年齢
E希望人数(2名まで)
申込先 :新宿文化センター仮事務所(新宿区新宿5丁目18-14 新宿北西ビル2階)へ。
多数抽選。お1人1通まで申し込み可。
締め切り:10月15日(水)必着
※ 新宿区在勤・在学の方は対象外です。
※ 往復はがき(170円)が料金不足の場合は受け取れません。また、記入漏れは無効となります。あらかじめご了承ください。

■新宿文化センター(公益財団法人新宿未来創造財団) Tel:03-3350-1141
https://www.regasu-shinjuku.or.jp/bunka-center/shusai/42045/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月31日(土) 
東京都 【国立能楽堂 特別公演】
13時 国立能楽堂

能  当麻(たえま)(観世流)
 観世銕之丞 観世淳夫 宝生欣哉 大日方寛 宝生朝哉 善竹大二郎
 笛 一噌隆之 小鼓 大倉源次郎 大鼓 白坂保行 太鼓 桜井均
 地頭 浅井文義

狂言 文蔵 (ぶんぞう)(大蔵流)大藏教義 大藏基誠

能  妻戸(つまど)(金剛流)
 金剛永謹 飯冨雅介 橋本宰 岡充 大藏彌太郎
 笛 森田保美 小鼓 森澤勇司 大鼓 石井景之 太鼓 前川光範
 地頭 種田道一

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=12月10日(水)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=8,500円
脇正面=6,900円(学生4,800円)
中正面=5,400円(学生3,800円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月31日(土) 
新潟県 【佐渡伝統芸能をまるかじり!能楽と鬼太鼓鑑賞・体験!】
16時から17時 

堀記念 金井能楽堂
住所
〒952-1211
新潟県佐渡市中興甲371

能(天領佐渡両津薪能の会)

●参加費
無料(各回先着50名)

お申し込み
申込専用フォーム

お問合せ
佐渡観光交流機構
TEL:0259-27-5000
お申し込みはこちら
https://www.visitsado.com/information/30849/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月31日(土) 
愛知県 【能狂言が見たくなる講座 能楽に学ぶ健康法~声の道場~】
14時開演
益富交流館(豊田市志賀町稔台30)

講師 山村庸子(観世流シテ方)

参加費500円
定員50名

チケット申込み
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 0565-35-8200
または開催の交流館

令和7年12月6日(土)10時発売開始
(シロ) [修正]
▲top