[スケジュールに戻る]
***** 新規登録 *****
能楽(能・狂言)に関するものであれば玄人会、素人会、ワークショップ等何でもご自由にご登録下さい。
ただし、能楽師さんが出演なさる普通の現代劇等は掲示板での告知のみにして下さい。
入力時には下記のフォーマットに従って入力して下さい。
時間、会場名、所在地
★演目
演者
★演目
●料金
■連絡先、チケット入手先
【重要】日時や曲目、出演者名などの事実の転記のみなら著作権法に触れません。
曲紹介文などの文章は著作権がある可能性が高いので、主催者の許可無くコピペしないで下さい。
※主催者の許可が取れた画像(チラシ等、jpegのみ)は登録しても構いません。5MB以内にして下さい。
日時
開催地
名前
公演名

詳細
画像
分類
有料 無料 料金未確認
修正キー (英数8文字以内)

修正・削除する場合は「修正」をクリックして下さい。
 2026年 
 1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月 
1
東京都 観世会定期能 (こっこ) 修正

東京都 第108回 粟谷能の会 (こっこ) 修正

東京都 第36回としま能の会 (こっこ) 修正

石川県 金沢能楽会定例能 (こっこ) 修正

愛知県 名古屋能楽堂 三月特別公演 生誕百年 三島由紀夫 「能楽」という底流をめぐって (こっこ) 修正

愛知県 豊田市能楽堂 やよい能 (こっこ) 修正
2
3
宮城県 可能性が高いので (vniceday) 修正
4
東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ) 修正
5
群馬県 第26回高崎演能の会 (こっこ) 修正

東京都 仙田理芳十七回忌追善 第三回 理春会能 (こっこ) 修正

大阪府 能meets北浜「芦刈」 (こっこ) 修正

兵庫県 瓦照苑 青涼会 木曜会 (こっこ) 修正
6
東京都 渋谷能 (こっこ) 修正

京都府 第281回市民狂言会 (こっこ) 修正
7
東京都 第十四回『延年之會』 (こっこ) 修正

東京都 ひとつのはな #22 #23 (こっこ) 修正

東京都 第11回三人の会 (こっこ) 修正

大阪府 初心者のための上方伝統芸能ナイト 英語公演(英語字幕付き) (こっこ) 修正

香川県 令和7年度 かがわ能楽講座 (こっこ) 修正
8
埼玉県 狂言の世界 (こっこ) 修正

東京都 観世九皐会 (こっこ) 修正

東京都 金春会定期能 (こっこ) 修正

京都府 春の素謡と仕舞の会 (こっこ) 修正

京都府 金剛定期能 (こっこ) 修正

京都府 狂言五笑会特別公演 (こっこ) 修正
9
10
京都府 能へのいざない 能の魅力を分解する (こっこ) 修正
11
東京都 東京能楽囃子科協議会定式能 三月公演 昼能 一噌幸弘・住駒匡彦・観世新九郎 還暦祝賀能 (こっこ) 修正

東京都 東京能楽囃子科協議会定式能 三月公演 昼能 一噌幸弘・住駒匡彦・観世新九郎 還暦祝賀能 ※配役情報追記 (toyo) 修正

神奈川県 「はじめまして」の能・狂言 プログラムI「狂言の台詞を言ってみよう!」 (こっこ) 修正

神奈川県 みなとみらいで、まなぶ、楽しむ ランドマーク狂言 (こっこ) 修正
12
東京都 能を知る会 東京公演 (こっこ) 修正

東京都 能をどう見るか 能〈小塩〉〜濃艶なる『伊勢物語』のロマン〜 (toyo) 修正

神奈川県 「はじめまして」の能・狂言 プログラムI「狂言の台詞を言ってみよう!」 (こっこ) 修正
13
東京都 銕仙会 定期公演 (こっこ) 修正
14
東京都 国立能楽堂 普及公演 (こっこ) 修正

東京都 円満井会定例能 (こっこ) 修正

神奈川県 第137回川崎市定期能 (シロ) 修正

新潟県 萬斎のおもちゃ箱〜野村萬斎 with オーケストラ・アンサンブル金沢 in 新潟 (こっこ) 修正

静岡県 グランシップ静岡能 雛の宴(宝生流) (こっこ) 修正

京都府 2025シリーズ能楽講座 能楽師有松遼一の「はじめての能! 」能と古典の“おいしい関係” 【旧三井家下鴨別邸】 (こっこ) 修正

兵庫県 たつの能 (こっこ) 修正
15
福島県 MANSAI CREATION BOX〜萬斎のおもちゃ箱〜野村萬斎×オーケストラ・アンサンブル金沢 郡山公演 (シロ) 修正

東京都 梅若会別会能 (こっこ) 修正

奈良県 特別公開講座 「能のふるさと逍遥」【現地講座】 能楽揺籃の地・大和の能を訪ねるE (こっこ) 修正

広島県 大島能楽堂 定期公演 (こっこ) 修正
16
東京都 能meets新橋「海士」解説 (こっこ) 修正
17
栃木県 能meets宇都宮「謡十徳 猩々」 (こっこ) 修正

栃木県 能meets宇都宮「恋重荷」解説 (こっこ) 修正
18
東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ) 修正
19
東京都 国立能楽堂オープンデイ〜能楽師と一緒に能楽堂を探検しよう!〜 (こっこ) 修正

京都府 3月イエス、能。「宇竜成の部屋」 (こっこ) 修正
20 春分の日
21
東京都 宝生会定期公演 (こっこ) 修正

大阪府 大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 能に見る鬼の世界 (こっこ) 修正

大阪府 能meets謡十徳「竹生島」 (こっこ) 修正

大阪府 初心者も楽しめる能公演 とくい能 2026年3月21日 能「屋島」と体験 (こっこ) 修正

奈良県 特別公開講座  演者と巡る世阿弥【現地講座】 「生駒宝山寺と世阿弥関係文書」 (こっこ) 修正
22
東京都 喜多流3月自主公演 (こっこ) 修正

京都府 京都観世会例会 (こっこ) 修正
23
東京都 「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論 (toyo) 修正
24
25
26
27
東京都 能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験 (こっこ) 修正
28
東京都 国立能楽堂 企画公演 (こっこ) 修正

東京都 荒磯GINZA能 (toyo) 修正

東京都 第7回こがねい春の能 (こっこ) 修正

東京都 おしゃべりな能楽堂! (こっこ) 修正

東京都 第21回 若者能 (シロ) 修正
29
東京都 青山能 (こっこ) 修正

東京都 能楽×サンドアート 砂で描く能の世界 -猩々と船弁慶- (こっこ) 修正

兵庫県 第三回笠田祐樹之会 笠田昭吟会百周年記念 (シロ) 修正
30
31


 2026年3月1日(日) 
東京都 【観世会定期能】
13時 観世能楽堂

★能 泰山木 観世清和 観世三郎太
★能 熊野 村雨留 浅見重好

●SS席12500円 S席10000円 A席7500円 学生席4200円
 
ハッピーアワーチケット 一般3000円 学生1500円
(当日空席が有る場合のみ最後の演目のみご覧いただけるチケット)

■観世能楽堂03―6274―6579
https://kanze.net/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月1日(日) 
東京都 【第108回 粟谷能の会】
12時開場 13時開演 国立能楽堂

★お話 金子あい

★舞囃子『忠度』佐藤 陽
 笛 槻宅聡 小鼓 飯冨孔明 大鼓 亀井洋祐

★狂言『悪太郎』野村万作 石田幸雄 野村裕基

★能『伯母捨』粟谷明生 宝生常三 舘田善博 梅村昌功 野村萬斎
 笛 松田弘之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 小寺真佐人
 地頭 長島茂

●SS席(正面)     16,000円
S席(正面)      12,000円
A席(脇正面)     10,000円
B席(中正面)      9,000円
C席(正面 脇正面)   8,000円
D席(脇正面 中正面)  6,000円
学生席         3,000円

前売開始 2025年12月1日(月)午前10時
お問い合わせ 粟谷能の会 粟谷明生事務所  03-3411-1402

■お問い合わせ 粟谷明生事務所  03-3411-1402  noh@awaya-akio.com
https://www.awaya-noh.com/
http://awaya-akio.com/
https://kita-noh.com/schedule/18507/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月1日(日) 
東京都 【第36回としま能の会】
矢来能楽堂(新宿区矢来町60)

昼の部:13時00分開演(12時30分開場)
狂言「蚊相撲」、能「殺生石 白頭」 (演目解説あり)

夜の部:17時00分開演(16時30分開場)
狂言「蟹山伏」、能「鞍馬天狗」 (演目解説あり)

発売日 2025年12月1日(月曜) 10時00分から

●全席指定(税込/昼夜入替制)

S席…正面席 A席…脇正面席/中正面席
【一般】S席:4,800円、A席:4.300円
【豊島区民割引】S席:4,500円、A席:4,000円(としまチケットセンターのみ取扱)
【学生】S席:2,000円、A席1,500円
【昼夜通し】S席:8,800円、A席:7,800円(としまチケットセンターのみ取扱)

※未就学児入場不可
※豊島区民割…豊島区在住/在勤/在学対象
※学生券は公演当日25歳以下の方対象(要学生証提示)

チケット取扱い

としまチケットセンター
【電話】
 0570-056-777(10時から17時/臨時休業あり)
【WEB】
 ページ下の「インターネットお申込み」ボタン(発売日よりページ下部に表示)より申込。(24時間受付)
【窓口】
 豊島区東池袋1-20-10 としま区民センター1F(10時から19時/臨時休業あり)

イープラス
【WEB】
 http://eplus.jp/
【店頭】
 ファミリーマート
注意事項 ※車椅子でご来場の方は、事前にとしまチケットセンターへお問合せください。
※開演後にご来場いただいた場合は、客席へご案内できない時間帯がございます。
※やむを得ない事情により、イベントの中止または内容の変更が生じる場合がございます。
https://www.toshima-mirai.or.jp/tabid216.html?pdid1=3411
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月1日(日) 
石川県 【金沢能楽会定例能】
12時開場 13時開演 石川県立能楽堂

★能 千手 佐野弘宜
★狂言 磁石 炭哲男
★能 昭君 渡邊茂人

●【前売】3,300円【当日】3,850円

【若者割】1,100円(※30歳未満・当日のみ)

中学生以下無料

チケット取り扱い
金沢能楽会 076-255-0075
石川県立能楽堂 076-264-2598
金沢能楽美術館 076-220-2790
石川県立音楽堂チケットボックス 076-232-8632
(株)うつのみや金沢香林坊店 076-234-8111

会場・お問合せ等
<会場>
 石川県立能楽堂
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号
 電話:076-264-2598 FAX:076-264-2598

<お問合せ>
 公益社団法人金沢能楽会
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号 石川県立能楽堂内
 TEL:076-255-0075 FAX:076-255-1415

https://www.kanazawanohgakukai.jp/
https://noh-theater.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月1日(日) 
愛知県 【名古屋能楽堂 三月特別公演 生誕百年 三島由紀夫 「能楽」という底流をめぐって】
13時半 名古屋能楽堂

★能 花月 加藤かおる
★狂言 賽の目 松田義
★能 邯鄲 内藤飛能

●指定席 5,200円
 自由席 一般4,200円/学生2,000円

令和7年12月23日(火)発売

■名古屋能楽堂 TEL 052-231-0088
https://www.bunka758.or.jp/facility/nougakudo/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月1日(日) 
愛知県 【豊田市能楽堂 やよい能】
開演 14:00 開場 13:30 豊田市能楽堂

狂言「墨塗(すみぬり)」(和泉流)三宅近成 ほか

能「隅田川(すみだがわ)」(金剛流)金剛龍謹 ほか

●正面席/6,000円
脇・中正面席/4,000円(25歳以下2,000円)

発売日 友の会先行発売(WEB・窓口・電話)/2025年6月28日(土)10:00〜
一般発売(WEB・窓口・電話)/2025年7月5日(土)10:00〜

チケット発売場所
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
TEL:0565-35-8200

<プレイガイド>
チケットぴあ https://t.pia.jp/ (Pコード:534-453)

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL:0565-35-8200
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可
https://www.t-cn.gr.jp/13473/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月3日(火) 
宮城県 【可能性が高いので】
可能性が高いので

https://www.kr22.kr 지갑 명품 레플리카
https://www.kr88.kr 명품 레플리카 지갑
(vniceday) [修正]
▲top
 2026年3月4日(水) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
13時 国立能楽堂

狂言 左近三郎(さこのさむろう) 大藏彌太郎(大蔵流)

能  須磨源氏(すまげんじ)   西村 高夫(観世流)  

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=2月10日(火)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月5日(木) 
群馬県 【第26回高崎演能の会】
13時 高崎芸術劇場 スタジオシアター能舞台

★能 「 卒都婆小町 」一度之次第
小野小町   下平 克宏
高野山の僧  宝生 常三
従僧     舘田 善博
大鼓     亀井 広忠
小鼓     大倉源次郎
笛      松田 弘之
後見     山階彌右衛門     
       坂井 音晴
       坂口 貴信
地謡     関根 祥丸
       清水 義也
       藤波 重孝
       大松 洋一
       松木 千俊
       浅見 重好
       岡 久広
       観世三郎太

(休憩 二十分)

★狂言 「 二人大名 」
大名     野村 萬斎
通りの者   野村 万作
大名     野村 裕基

★仕舞 「 屋島 」 
       山階彌右衛門

★仕舞 「 船弁慶 」キリ
       観世三郎太

仕舞 地謡  杉浦悠一朗
       清水 義也
       角 幸二郎
       坂井 音雅

★舞囃子 「 熊野」 村雨留
       観世 清和
大鼓     柿原 弘和
小鼓     飯田 清一
笛      松田 弘之
地謡     久田 勘吉郎
       坂井 音隆
       坂口 貴信       
       浅見 重好
       坂井 音雅

(休憩 十五分)

★能 「 乱 」 双之舞
猩々     大槻 崇充
猩々     藤波 重彦
高風     則久 英志
大鼓     柿原 弘和
小鼓     飯田 清一
太鼓     林 雄一郎
笛      槻宅 聡
後見     上田 公威
       野村 昌司
       藤波 重孝
地謡     武田 崇史
       金子 聡哉
       新江 和人
       坂井 音隆
       木月 宣行
       木原 康之
       武田 尚浩
       角 幸二郎 

終了予定 午後四時五十分頃

全席指定
S席 10,000円
A席 8,000円
B席 5,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※車椅子席・介助席のご購入は、高崎芸術劇場チケットセンター(TEL:027-321-3900)までお電話でお申し込みください。

【チケット発売】
《Web先行》
11月21日(金)10:00〜
高崎芸術劇場メンバーズ限定(登録無料)
《電話》  
11月25日(火)10:00〜
高崎芸術劇場チケットセンター
TEL:027-321-3900(10:00〜18:00)
《窓口》
11月26日(水)10:00〜
高崎芸術劇場2Fチケットカウンター(10:00〜18:00)
ほか高崎市内9か所の高崎市施設プレイガイド
※電話発売で完売した場合は、窓口での販売は行いませんのでご了承ください。
https://www.takasaki-foundation.or.jp/theatre/concert_detail.php?key=1777
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月5日(木) 
東京都 【仙田理芳十七回忌追善 第三回 理春会能】
14時  国立能楽堂

★仕舞「海人キリ」
 金春憲和 地謡 柏崎真由子 村岡聖美 岩松由実 安達裕香
★仕舞「西王母」
 深津洋子 地謡 岩松由実 村岡聖美 柏崎真由子 安達裕香
★舞囃子「実盛」辻井八郎 
 笛 八反田智子 小鼓 鳥山直也 大鼓 柿原孝則
 地謡 橋忍 山井綱雄 本田布由樹 中村昌弘
★仕舞「砧」
 櫻間金記 地謡 本田光洋 本田芳樹 本田布由樹 柴山暁
★狂言「千鳥」
 山本則孝 山本則秀 山本則重
★独吟「笹ノ段」 本田光洋
★仕舞「船弁慶キリ」
 井上貴覚 地謡 橋忍 山中一馬 山井綱雄 中村昌弘
★能「道成寺」
 林美佐 宝生欣哉 山本泰太郎 山本凜太郎
 笛 藤田貴寛 小鼓 田邊恭資 大鼓 安福光雄 太鼓 小寺真佐人
 後見 金春憲和 横山紳一 井上貴覚
 地謡 金春安明 橋忍 山中一馬 山井綱雄 中村昌弘 渡辺慎一
 鐘後見 辻井八郎 本田芳樹 本田布由樹 大塚龍一郎 村岡聖美

終演予定時刻17:25頃

●S席:12,000円
 A席:10,000円
 学生:3,000円

11月1日より販売

https://lit.link/rishunkainoh
https://www.confetti-web.com/events/10198
https://x.com/misa_884/status/1897281216224878855/photo/2
https://x.com/inoueyoshiaki_m

(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月5日(木) 
大阪府 【能meets北浜「芦刈」】
19時
会場 北浜RONDO
(大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル地下一階)

「芦刈」一曲解説

講師 林本大

●2,000円

https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e5%8c%97%e6%b5%9c%e3%80%8c%e8%8a%a6%e5%88%88%e3%80%8d%e8%a7%a3%e8%aa%ac/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月5日(木) 
兵庫県 【瓦照苑 青涼会 木曜会】
14:00〜15:40 夙川能舞台 瓦照苑 兵庫県西宮市相生町10−11
素謡「百萬」吉井基晴 上田拓司
他 仕舞・お話有
●入場料3,500円
■夙川能舞台 瓦照苑 0798-55-7362 平日10時〜17時
https://kanshou.com/kouen/voluntary/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月6日(金) 
東京都 【渋谷能】
18時半 セルリアンタワー能楽堂

千秋楽
狂言(和泉流・野村万之丞)
仕舞・舞囃子
クロージングトーク

●1回券
 S(正面)席 7,000円
 A(脇正面)席 6,000円
 B(中正面)席 5,000円
 学生席 3,500円
※学生席は能楽堂のみにて取り扱い。購入の際に学生証をご提示ください。
 
 1回券発売は公演の2ヶ月前を予定

 Bunkamuraチケットセンター(10時から17時)03−3477-9999
 オンラインチケット MY Bunkamura
 東急シアターオーブ・Bunkamuraチケットカウンター(渋谷ヒカリエ2F 11時〜18時)

■お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
※営業時間は変更になる可能性がございます。何卒ご了承ください。
https://www.ceruleantower-noh.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月6日(金) 
京都府 【第281回市民狂言会】
午後6時30分開場、午後7時開演
京都観世会館(〒606−8344 京都市左京区岡崎円勝寺町44)

★解説 茂山宗彦
★狂言 福の神 茂山あきら 茂山逸平 茂山千之丞 
★狂言 棒縛 茂山忠三郎 山口耕道 山本善之
★狂言 膏薬煉 茂山千五郎 茂山茂

●前売(S席)4,000円(A席)3,000円

当日券各500円増

B席(2階自由席)※前売券・当日券とも2,000円

キャンパス文化パートナーズ(A席)1,500円

高校生以下(A席)1,000円

※ キャンパス文化パートナーズ、高校生以下はA席からお選びいただきます。
※ B席以外は全席指定。

前売券の取り扱い
京都芸術センター、 チケットぴあ
※京都市キャンパス文化パートナーズ制度割引チケットは京都芸術センターのみの取り扱いとなります。
※第278回開催分については、令和7年4月1日(火曜日)に販売開始予定。
※第279回以降の各回ついては前回開催日に会場にて先行販売。またその翌日から上記プレイガイドにて販売開始予定。

問合せ先
公益財団法人京都市芸術文化協会(京都芸術センター内)
TEL:075−213−1000(窓口:午前10時〜午後6時)
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000338255.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月7日(土) 
東京都 【第十四回『延年之會』】
13時 国立能楽堂

★狂言 松囃子 小笠原由祠 野村拳之介 野村万蔵 野村万禄 笛 一噌幸弘
★独吟 大原木 野村萬
★半能 屋島 大事 奈須与市語 
 観世銕之丞 宝生欣哉 宝生尚哉 宝生朝哉 小笠原由祠
 笛 槻宅聡 小鼓 大倉源次郎 大鼓 國川純 後見 清水寛二
 地頭 浅井文義
★狂言 釣狐 披キ
 白蔵主 小笠原弘晃 猟師 小笠原由祠
 笛 一噌幸弘 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 佃良太郎
 主後見 野村万蔵

●SS 席 15,000円 S 席 13,000円 
 A 席 10,000円 B 席 8,000円
※未就学児は入場不可
お申し込みはこちらから
https://www.atelier-oga.com/

問合せ ticket☆atelieroga.com
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月7日(土) 
東京都 【ひとつのはな #22 #23】
宝生能楽堂(水道橋)

#22 12時半
宝生流 能「安宅」
野月 聡 内藤瑞駿 小倉伸二郎 橋憲正 東川尚史 
金森良充 川瀬隆士 田崎甫 辰巳和麿 木谷哲也
宝生常三 高澤祐介 金田弘明
 笛 藤田貴寛 小鼓 成田達志 大鼓 亀井洋佑 地頭 武田孝史

#23 15時
仕舞 江野島 清水義也 地頭 武田志房
独吟 東北 クセ 佐々木多門
一調 鐘ノ段 山井綱雄 小鼓 田邊恭資
金剛流 能「殺生石 女体」豊嶋晃嗣 舘田善博 三宅近成
 笛 杉信太朗 小鼓 飯冨孔明 大鼓 原岡一之 太鼓 小寺真佐人
 地頭 金剛龍謹

●全指定席 SS席13200円 S席11000円 A席8800円
 正面入替席7700円 中正面入替席5500円

 公式サイトでのみ受付 特別指定席15400円(お好きな席番をご指定いただけます)

2025年11月12日(水)10:00お申込開始
https://nohgaku-experience.com/aflower/

カンフェティでも販売あり
電話 050−3092−0051(平日10時から17時)
https://www.confetti-web.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月7日(土) 
東京都 【第11回三人の会】
12時20分開場 13時開演 観世能楽堂

★仕舞 経正 坂口和貴
★能 賀茂 素働 坂口貴信 杉浦悠一朗 鵜澤光 大日方寛 野村太一郎
 笛 竹市学 小鼓 飯田清一 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 林雄一郎
 地頭 谷本健吾
★狂言 八句連歌 野村萬斎 石田幸雄
★仕舞 兼平 谷本健吾
★仕舞 鐘之段 観世清和
★仕舞 松虫 梅若紀彰
★能 班女 笹之伝 川口晃平 福王和幸 野村裕基
 笛 松田弘之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 亀井広忠 地頭 梅若紀彰

●SS席12000円 S席10000円 A席7000円 B席5000円 学生(B席)3000円

2025年12月9日10時発売開始

チケットはこちらから
https://kanze.net/publics/index/36/

■観世能楽堂 03−6274−6579(10時から17時)
https://kanze.net/
https://ameblo.jp/noh-info/
https://ameblo.jp/megamouth/
https://www.instagram.com/kengo_tanimoto/?igsh=M2JvbDNlbWEyaDRi#
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月7日(土) 
大阪府 【初心者のための上方伝統芸能ナイト 英語公演(英語字幕付き)】
山本能楽堂

●お1人様 5,000円(全席自由席)
※要予約 ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

15時開演
14時半開場
17時終了予定

英語または英語字幕付きで上演
※司会は日本語と英語で対応

【演目】
能 英語字幕 


https://noh-theater.com/scheduledetails.php?id=543
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月7日(土) 
香川県 【令和7年度 かがわ能楽講座】
13時半開場 14時開演 レクザムホール小ホール棟5階 多目的大会議室「玉藻」

海から読む能 

講師 安田登

●一講座 一般2200円 友の会会員2000円 高校生以下500円

■お問い合わせ:県民ホールサービスセンター 087-823-5023
https://kenminhall.com/visitors/ticket_detail/?id=9036
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月8日(日) 
埼玉県 【狂言の世界】
14時 サンシティ越谷市民ホール 大ホール

★解説 石田幸雄
★狂言 無布施経 野村万作 深田博治
★狂言 業平餅 野村萬斎 高野和憲 野村裕基 内藤響 飯田豪 
        石田淡朗 月崎晴夫 石田幸雄 中村修一

●全席指定(税込)
特等席 一般4,500円・学生1,500円
一等席 一般3,500円・学生1,000円
二等席 一般2,500円・学生500円

※シニア(60歳以上)は一般料金より1割引。
※未就学児童のご入場はできません。

チケット
一般発売 : 11月2日(日)10:00
サンシティメンバーズ優先予約 : 11月1日(土)10:00
※各発売初日は電話予約のみ(発売初日は座席指定できません)
※残席がある場合、11月3日(月・祝)9:00より【来館・電話・オンライン】にて受付開始

■サンシティ越谷市民ホール チケット予約 048−985−1112
https://suncityhall.jp/k-ev/32450
https://eplus.jp/sf/detail/0657590005-P0030014P021001
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月8日(日) 
東京都 【観世九皐会】
矢来能楽堂

第一部 12時半(12時開場)

★能 兼平 中森健之介

第二部 15時半(15時開場)

★能 海士 小島英明

●全席指定
 一回券 正面席5,500円 脇正面席・中正面席4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円
 1部2部通しセット(脇正面・中正面席のみ)7,800円

■観世九皐会 03-3268-7311
http://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月8日(日) 
東京都 【金春会定期能】
12時30分(11時45分開場)国立能楽堂

★能 春日龍神 山中一馬
★能 胡蝶 梅井みつ子
★能 邯鄲 金春憲和

■金春会 03-5370-1266
http://www.komparu-enmaikai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月8日(日) 
京都府 【春の素謡と仕舞の会】
京都観世会館

■京都観世会館 075−771−6114
http://kyoto-kanze.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月8日(日) 
京都府 【金剛定期能】
12時開場 13時開演 金剛能楽堂(12時50分より解説)

★能 熊野 廣田泰能
★狂言 萩大名 茂山千三郎
★能 藤戸 金剛永謹

●前売券 5,500円
 当日券 6,000円
 学生券 3,000円

年間通し券 十枚綴り 45000円 こちらは1回に複数枚数使用可能

■金剛能楽堂 075-441-7222
http://www.kongou-net.com/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月8日(日) 
京都府 【狂言五笑会特別公演】
14:00 開演 ( 13:30 開場 )京都府立文化芸術会館

★狂言 禰宜山伏 島田洋海 茂山あきら 茂山竜正
★狂言 樋の酒 井口竜也 松本薫 鈴木実
★狂言 釣針 山下守之 茂山逸平 
 鈴木颯真 茂山茂 鈴木実 増田浩紀 島田洋海 茂山千之丞 茂山宗彦

●一般 前売 4000円 当日5000円※指定
 学生 前売 3000円 当日3500円※指定、大学生以下、要学生証

一般発売 12月15日(月)10時

京都府立文化芸術会館 075-222-1046(前売券販売は公演前日の17時まで)

ローソンチケット〔Lコード:52442〕、ローソン・ミニストップ内Loppiにて直販

チケットぴあ〔Pコード:530-487〕、セブン-イレブン内マルチコピー機にて直販

■京都府立文化芸術会館 075-222-1046
http://www.bungei.jp/event-guide/?search_cat=4&search_y=2026&search_m=03
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2543736&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月10日(火) 
京都府 【能へのいざない 能の魅力を分解する】
13:00 〜 14:15 佛教大学オープンラーニングセンター
(京都市北区紫野北花ノ坊町96 紫野キャンパス15号館南館)
1階ホール「妙響庵(みょうこうあん)」
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/access/

能と現代

講師 河村晴久

●受講料
 ビジター2,000円
 正会員1000円(登録時別途会費1000円が必要)

定額会員 無料

定額会員 12,000円
(半期)
さまざまな講座を継続して受講したい方におすすめ
半期(前期:4月〜9月/後期:10月〜3月)すべての講座を受講し放題(※ビジネススキル講座は除く)
本学図書館で貸し出し可能(※別途登録が必要)

対面(100名)とオンライン配信(200名)があります
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月11日(水) 
東京都 【東京能楽囃子科協議会定式能 三月公演 昼能 一噌幸弘・住駒匡彦・観世新九郎 還暦祝賀能】
12時半開場 13時半開演  国立能楽堂

★三番叟 野村万蔵 野村眞之介
 笛 熊本俊太郎 小鼓 曽和伊喜夫 住駒充彦 森貴史 大鼓 大倉栄太郎 

★舞囃子 弓八幡 関根祥丸
 笛 藤田貴寛 小鼓 飯冨孔明 大鼓 柿原孝則 太鼓 林雄一郎

★舞囃子 箙 佐藤寛泰
 笛  小鼓 幸信吾 大鼓 野彰

★連調 羽衣 クセ 観世三郎太 角幸二郎
 小鼓 宮増大河 宮増涼太

★一調 錦木 観世清和 小鼓 観世新九郎

★狂言 昆布売 野村萬 野村拳之介 野村眞之介

★能 絃上 友枝雄人 狩野了一 金子敬一郎 内田成信
 笛 一噌幸弘 小鼓 住駒匡彦 大鼓 柿原光博 太鼓 梶谷英樹
 地頭 香川靖嗣

●S席9000円 A席7000円 B席5000円 学生席2000円

カンフェティ
050-3092-0051(平日 10時〜17時、1/11 午前10時よりチケット発売)
https://www.confetti-web.com/

https://nohgaku-hayashika.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月11日(水) 
東京都 【東京能楽囃子科協議会定式能 三月公演 昼能 一噌幸弘・住駒匡彦・観世新九郎 還暦祝賀能 ※配役情報追記】
時間:12時半開場 13時半開演 17時終演予定
場所:国立能楽堂
★「三番叟」
 三番叟:野村万蔵
 千歳:野村眞之介
 笛:熊本俊太郎 小鼓:曽和伊喜夫・住駒充彦・森貴史 大鼓:大倉栄太郎 
★舞囃子「弓八幡」
 シテ:関根祥丸
 笛:藤田貴寛 小鼓:飯冨孔明 大鼓:柿原孝則 太鼓:林雄一郎
 地頭:観世三郎太
★舞囃子「箙」
 シテ:佐藤寛泰
 笛:内潟慶三 小鼓:幸信吾 大鼓:野彰
 地頭:内田成信
★連調「羽衣 クセ」
 謡:観世三郎太・角幸二郎
 小鼓:宮増大河・宮増涼太
★一調「錦木」
 謡:観世清和
 小鼓:観世新九郎
★狂言「昆布売」
 シテ:野村萬
 アド:野村拳之介・野村眞之介
 笛:藤田貴寛 小鼓:飯冨孔明 大鼓:高野彰 太鼓:林雄一郎
★能「絃上 窕」
 シテ:友枝雄人
 ツレ:狩野了一・金子敬一郎・内田成信
 ワキ:野口能弘
 アイ:野村万之丞
 笛:一噌幸弘 小鼓:住駒匡彦 大鼓:柿原光博 太鼓:梶谷英樹
 地頭:香川靖嗣
●料金
 S席:9,000円 A席:7,000円 B席:5,000円 学生席:2,000円
■一般販売開始
 1月11日(日)10時
■申込み受付
 ・東京能楽囃子科協議会オンラインチケットサービス
  http://www.confetti-web.com/hayashika
 ・観劇サイト「カンフェティ」チケットセンター
  050-3092-0051(受付時間 平日10:00〜17:00)
  https://www.confetti-web.com/
■問い合わせ
 03-6804-3114(平日10:00〜17:00)
 https://nohgaku-hayashika.com/contact

https://nohgaku-hayashika.com/
(toyo) [修正]
▲top
 2026年3月11日(水) 
神奈川県 【「はじめまして」の能・狂言 プログラムI「狂言の台詞を言ってみよう!」】
16:00〜17:00

会 場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)

講 師:茂山千五郎(能楽師狂言方大蔵流)

●参加料:2,000円 *申込が必要です
定 員:10名(事前予約制)

[お申込方法]
 11/25(火)正午よりPeatixにて申込受付(先着順)
https://peatix.com/event/4679269/

https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月11日(水) 
神奈川県 【みなとみらいで、まなぶ、楽しむ ランドマーク狂言】
19:00〜20:00 ランドマークホール

ミニレクチャー/茂山千之丞

狂言「茶壺」(大蔵流)
シテ(すっぱ)   茂山千五郎
アド(中国方の者) 茂山茂
小アド(目代)   島田洋海

後見        茂山千之丞

●2,000円
全席指定
【チケット発売】
2025/12/22(月)正午より
【横浜能楽堂LINE友だち先行】12/15(月)正午〜12/18(木)23:59
※WEBのみで受付
※先行発売枚数には限りがあります

【チケット取り扱い】
電話:050-3092-0051
(カンフェティ/平日10:00〜17:00)

【お問い合わせ】
OTABISHO横浜能楽堂:045-263-3055
(11:00〜20:00)
https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月12日(木) 
東京都 【能を知る会 東京公演】
14時  観世能楽堂

★講演 巌と鞭の報い 葛西聖司 

★狂言 文荷 野村萬斎

★能 恋重荷 中森貫太 

●正面自由席 9300円(団体料金 8800円)
 脇・中自由席 7100円(団体料金 6600円)
 座席指定料 1000円

■お問合せ・お申込み 鎌倉能舞台 0467-22-5557
https://www.nohbutai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月12日(木) 
東京都 【能をどう見るか 能〈小塩〉〜濃艶なる『伊勢物語』のロマン〜】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
各回テーマ
 第1回 1月15日 19:00〜20:30 講義:能〈小塩〉の背景
 第2回 2月12日 19:00〜20:30 講義:詞章精読・能〈小塩〉
 第3回 3月12日 19:00〜20:30 講義:映像鑑賞・能〈小塩〉
受講料(税込)
 会員 11,484円 一般 14,784円
鑑賞推薦舞台
 ★主催元に照会の上チケットは各自お求め下さい。
 国立能楽堂定例公演
 2026年3月18日(水)17:30開演
 能〈小塩〉シテ:友枝昭世
 ※ほかに狂言〈樋の酒〉が上演されます(シテ:石田幸雄)
備考
 ・今期は日程が変則的です。ご注意ください。
 ・教室は変わる場合があります。当日の案内表示をご確認ください。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=8587435
(toyo) [修正]
▲top
 2026年3月12日(木) 
神奈川県 【「はじめまして」の能・狂言 プログラムI「狂言の台詞を言ってみよう!」】
11:00〜12:00

会 場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)

講 師:茂山千五郎(能楽師狂言方大蔵流)

●参加料:2,000円 *申込が必要です

定 員:10名(事前予約制)

[お申込方法]
 11/25(火)正午よりPeatixにて申込受付(先着順)
https://peatix.com/event/4679279/

https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月13日(金) 
東京都 【銕仙会 定期公演】
18時 観世能楽堂

★能 橋弁慶 安藤貴康
★狂言 鍋八撥 野村太一郎
★能 野守 白頭 清水寛二

●S席 7,000円 A席 6,000円 B席 5,000円 C席 4,500円
U25(25歳以下) 2,700円

銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
 1月定期公演は除く 定期公演はB席脇正面、青山能は自由席と引き換え
 当日空席あれば追加で座席変更可能

■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月14日(土) 
東京都 【国立能楽堂 普及公演】
13時 国立能楽堂

解説・能楽あんない
    
狂言 横座(よこざ) 三宅 右矩(和泉流)

能  祇王(ぎおう) 今井 清隆・金剛 龍謹(金剛流)

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=2月10日(火)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月14日(土) 
東京都 【円満井会定例能】
12時半(12時より解説) 矢来能楽堂

★能 八島 岩松由実

★能 巻絹 本田芳樹

●一般6000円 25歳以下2000円 

■金春円満井会 03−6913−6714
http://www.komparu-enmaikai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月14日(土) 
神奈川県 【第137回川崎市定期能】
川崎能楽堂

第1部 能 俊寛 観世恭秀
第2部 能 千手 田邉哲久

2026年1月下旬発売予定

(シロ) [修正]
▲top
 2026年3月14日(土) 
新潟県 【萬斎のおもちゃ箱〜野村萬斎 with オーケストラ・アンサンブル金沢 in 新潟】
14:00  りゅーとぴあコンサートホール

野村萬斎の演出・監修・舞による創作舞台

[演出・出演]野村萬斎
[指揮] 松井慶太
[管弦楽]オーケストラ・アンサンブル金沢

●S : 6,500円
 A : 5,000円
 B : 3,000円

チケット発売日
会員...2025年10月21日(火)
一般...2025年10月23日(木)

■お問い合わせ
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00〜19:00/休館日除く)
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/39539/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月14日(土) 
静岡県 【グランシップ静岡能 雛の宴(宝生流)】
14時 グランシップ中ホール大地

★能 西王母 

出演 宝生和英 大倉源次郎 三宅右矩 ほか

●一般5800円 こども・学生1000円
 12月21日一般発売開始

https://www.granship.or.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月14日(土) 
京都府 【2025シリーズ能楽講座 能楽師有松遼一の「はじめての能! 」能と古典の“おいしい関係” 【旧三井家下鴨別邸】】
【時 間】 10:30〜12:00 (10:00〜受付開始)
 
【場 所】 旧三井家下鴨別邸 2階座敷

【シリーズテーマ】
「はじめての能! 」 能と古典の“おいしい関係”

【日時と演目】

 特別編:来年3月14日(土) 能「熊野」と『平家物語』 ゲスト:浦田保浩・深野貴彦

【内 容】
・資料や映像で能の“味わい方”をやさしく解説
・謡の体験と実演鑑賞
・1階座敷にて抹茶とお菓子付き
※ 特別編はゲストと能《熊野》の謡をたっぷり鑑賞

【定 員】 20名程度
【料 金】 4,000円税込 (抹茶券付、入館料600円別途)

【講師】 有松 遼一 ありまつ りょういち

https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=11674
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月14日(土) 
兵庫県 【たつの能】
開演14:00 (開場 13:15) アクアホール [ ホール ]

★鉢木の解説 武田宗典

★狂言  千 鳥(ちどり)
太郎冠者   善竹 忠重
主人     牟田 素之
酒屋の亭主  岡村 和彦
後見     善竹 忠亮

★能  鉢 木(はちのき) 
常世       林本 大
妻        武田 宗典
二階堂      大坪 賢明
僧侶       江崎 欽次朗
従者       松本 義昭
         江崎 太朗
早打       小林維毅
太刀持      善竹忠亮
笛 斉藤敦 小鼓 久田舜一郎 大鼓 大村滋二
地頭 上田貴弘

●【一 般】3,000円  高校生以下 1,000円
【友の会】2,700円  高校生以下  900円
※全席指定席  ※未就学児入場不可
発 売 日 友の会・一般同時発売
 11月15日(土)  窓口: 9時00分より

※電話・インターネット予約は発売日初日のみ13時からとなります。
※11月16日((日))より、赤とんぼ文化ホール窓口でもご購入いただけます。

チケット予約
※窓口引換は、予約いただきましてから1週間以内にお受け取りください。
 公演日当日の受取等は、お断りしております。

代金引換は、チケット代+手数料(603円)ご負担いただいております。

問い合わせ先 たつの市総合文化会館アクアホール
TEL:0791-72-4688(一般窓口受付 8時30分から18時00分 )
https://www.tatsuno-cityhall.jp/aqua/event/202603_1/20260314.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月15日(日) 
福島県 【MANSAI CREATION BOX〜萬斎のおもちゃ箱〜野村萬斎×オーケストラ・アンサンブル金沢 郡山公演】
15時開演
けんしん郡山文化センター大ホール

野村萬斎による日本文化とオーケストラのコラボレーション

演出・出演 野村萬斎
指揮 松井慶太
管弦楽 オーケストラ・アンサンブル金沢

全席指定 一般 7,000円 U25 3,500円

チケット発売日:2025年12月6日(土)
[プレイガイド]
・けんしん郡山文化センター
・うすい百貨店
・ローソンチケット
・CNプレイガイド
・みゅーあい郡山(郡山市勤労者互助会 ※会員限定)

[窓口販売]
2025年12月6日(土) 10:00 〜

[電話予約]
2025年12月6日(土) 14:00〜
※12月6日(土)の予約初日は、座席指定はできません。座席は係員が指定した席となりますのであらかじめご了承ください。
※電話予約は、けんしん郡山文化センターのみの受付となります。

https://www.bunka-manabi.or.jp/kc-center/event/2026/03153982.html
(シロ) [修正]
▲top
 2026年3月15日(日) 
東京都 【梅若会別会能】
11時開演 梅若能楽学院会館

★能 安宅 勧進帳 瀧流 鷹尾章弘
★能 山姥 松山隆之

●自由席7000円 
 正面指定席 別途1000円(指定ご希望の方は1週間前までにお申し込みください)

■公益財団法人梅若会
TEL:03-3363-7748 FAX:03-3363-7749
https://umewaka.org/
https://honobonoh.com/
https://takanokai.jp/
https://x.com/tsukudaniz
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月15日(日) 
奈良県 【特別公開講座 「能のふるさと逍遥」【現地講座】 能楽揺籃の地・大和の能を訪ねるE】
「葛城」 ―葛城山と一言主神社−
お話・演奏 久田舜一郎(大倉流小鼓方) 演奏久田陽春子(大倉流小鼓方)

行程概要(予定)
近鉄御所駅→一言主神社(正式参拝・奉納演奏)→葛城山ロープウェイ→葛城山頂→御所駅周辺(昼食)

講師
久田 舜一郎 (大倉流小鼓)

●参加費
一般3,800円  アカデミー会員3,400円
*公共交通機関等の交通費・食事代・拝観志納料別途

定員
17名

行程
詳細は開催日の約一か月前までににホームページでご案内。
おおむね10:00頃に最寄り駅に集合、昼食をはさんで15:00 頃解散予定。

■白鷹禄水苑 0798-39-0235
受付時間
11:00 - 18:30(第1・3水曜日除く)
https://hakutaka.jp/blog/article.html?category=%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月15日(日) 
広島県 【大島能楽堂 定期公演】
喜多流大島能楽堂(福山市光南町2-2-2)

★能 雲林院 狩野了一
★能 隅田川 大島衣恵 

■喜多流大島能楽堂 TEL 084-923-2633(10時から13時 不定休) 
          FAX 084-923-2633
 E-mail:osimano@orange.ocn.ne.jp
http://www.noh-oshima.com/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月16日(月) 
東京都 【能meets新橋「海士」解説】
19時
会場 すむぞうスタジオ 
(港区新橋6-7-3 アシスト新橋ビル2階)

「海士」一曲解説

講師 林本大

●2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e6%96%b0%e6%a9%8b%e3%80%8c%e6%b5%b7%e5%a3%ab%e3%80%8d%e8%a7%a3%e8%aa%ac/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月17日(火) 
栃木県 【能meets宇都宮「謡十徳 猩々」】
14時30分
会場 栃木県立総合文化センター 古典芸能練習室
(宇都宮市宮市本町1-8)

出演演目 謡十徳「猩々」祝言を謡う

講師 林本大

●一般   2,000円
 小中学生 1,000円

https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e5%ae%87%e9%83%bd%e5%ae%ae%e3%80%8c%e8%ac%a1%e5%8d%81%e5%be%b3%e3%80%80%e7%8c%a9%e3%80%85%e3%80%8d/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月17日(火) 
栃木県 【能meets宇都宮「恋重荷」解説】
19時
会場 栃木県立総合文化センター 古典芸能練習室
(宇都宮市宮市本町1-8)

恋重荷 一曲解説

講師 林本大

●一般    2,000円
 小中学生  1,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e5%ae%87%e9%83%bd%e5%ae%ae%e3%80%8c%e6%81%8b%e9%87%8d%e8%8d%b7%e3%80%8d%e8%a7%a3%e8%aa%ac/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月18日(水) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
17時半 国立能楽堂

狂言 樋の酒(ひのさけ) 石田 幸雄(和泉流)

能  小 塩(おしお)  友枝 昭世(喜多流)

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=2月10日(火)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月19日(木) 
東京都 【国立能楽堂オープンデイ〜能楽師と一緒に能楽堂を探検しよう!〜】
公開場所
国立能楽堂 能舞台・客席・ロビー・展示室(開室日のみ)
*能楽師ガイド時には楽屋や舞台上も

能楽師のガイドで、国立能楽堂のいろいろな場所を見学していただけます。
普段は入ることのできない能舞台の裏側を見る絶好の機会です。
能や狂言を観たことのない方も、ぜひお気軽にご参加ください。

公開日時
令和8年
3月19日(木)午後2時/午後4時30分

※時間までに集合場所(国立能楽堂正面入口)にお集まりください。
※見学所要時間は各日1時間程度を予定。

※写真撮影OK(一部撮影不可エリアあり)
※英語通訳あり

入場料 無料
事前申込 不要

アクセス 国立能楽堂へのアクセスはこちら
*駐車場がございませんので、車でのご来場はご遠慮ください。
*車椅子などの詳細についてはお問い合わせ先にご連絡ください。

お問い合わせ先 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
国立能楽堂 企画制作課
電話:03-3423-1331(代表)(平日午前10時〜午後6時)
メール:kikaku-nnt@ntj.jac.go.jp
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/nou/2025/openday2025/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月19日(木) 
京都府 【3月イエス、能。「宇竜成の部屋」】
無鄰菴

開催時間 9:00-10:00
料 金  無料(入場料別)
定 員  15名
予 約  予約優先
予約締切 前日の12:00まで
会 場  母屋1階 8畳間
講 師  金剛流シテ方能楽師 宇竜成 氏

予約はこちらから
https://murin-an.jp/events/event-20260319/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月21日(土) 
東京都 【宝生会定期公演】
宝生能楽堂

午前の部 11時(10時15分開場)

★能 嵐山 内藤飛能
★能 放下僧 内田芳子

午後の部 15時半(14時45分開場)

★能 采女 橋亘
★能 野守 辰巳大二郎

●各部自由席 一般5500円 学生・障がい者2750円

■宝生能楽堂 03−3811−4843
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月21日(土) 
大阪府 【大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 能に見る鬼の世界】
14時 大槻能楽堂

★お話「魔界の首領 鬼妖怪」大森亮尚

★復曲能「松山天狗」浦田保親

●前売 S席6500円 A席6000円 B席5500円 学生(B席)3300円
 U25(B席)1100円(座席数制限あり)800円(当日販売の立見)

当日各1000円増

先行販売 1月9日 一般販売 1月21日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月21日(土) 
大阪府 【能meets謡十徳「竹生島」】
11時
会場 扇町ミュージアムキューブ CUBE05
(大阪市北区南扇町6-26 2階)

「竹生島」春景を謡う

講師 林本大

●2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e8%ac%a1%e5%8d%81%e5%be%b3%e3%80%8c%e7%ab%b9%e7%94%9f%e5%b3%b6%e3%80%8d/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月21日(土) 
大阪府 【初心者も楽しめる能公演 とくい能 2026年3月21日 能「屋島」と体験】
15時 山本能楽堂

14:30 開場
15:00 解説
15:20 能 「屋島(やしま)」
16:30 アフタートーク
17:00 終演予定
※ 終演後、「能面」「装束」「楽器」の体験を実施します。
  ご希望の方はご参加くださいませ。 17:30頃終了予定

※ 日英司会、英語字幕

前シテ(漁翁)観世三郎太 
後シテ(源義経) 〃
ツレ(漁夫) 山本 麗晃
ワキ(旅僧) 福王 知登
ワキツレ(従僧)喜多 雅人 中村 宜成

アイ(屋島の浦人)野村太一郎

笛  貞光 智宣
小鼓 吉阪 一郎
大鼓 河村  大

後見 山本章弘 林喜右衛門 

地謡 
杉浦 豊彦 
よし(よしは土の下に口)井 基晴 
坂口 貴信 
井上裕之真 
河村浩太郎 
樹下 千慧

●お1人様 5,000円(全席自由席) 
※要予約 ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://noh-theater.com/performance.php
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月21日(土) 
奈良県 【特別公開講座  演者と巡る世阿弥【現地講座】 「生駒宝山寺と世阿弥関係文書」】
第26回 生駒宝山寺と世阿弥関係文書
世阿弥能楽伝書『六義』・応永三十四年書写能本『知章』

講師・演奏
謡 味方 玄(観世流シテ方)

小鼓 久田舜一郎 (大倉流小鼓方)

●受講料
1回   一般4,600円 アカデミー会員4,200円
※資料費・保険料込み
※公共交通機関交通費及び食事代・拝観志納料(当日徴収)などは、別途各自のご負担となります。

行程(予定)

9:00 近鉄奈良線 生駒駅 中央改札口 集合。 *必ず時間厳守
9:20 ケーブル線 鳥居前駅から宝山寺駅へ  
9:25 宝山寺駅 徒歩で宝山寺へ(約10〜15分) *生駒駅集合の後、御寺までタクシーご利用も可能です。
9:40 宝山寺  宝山寺の参集殿「和光殿」広間へ
9:50 和光殿で講義  貴重な資料をを間近で拝見するとともに、講師お二方による、お話と実演をお聴きします。
12:30 講師を囲んでのお食事  *日本料理の仕出しをご用意いたします。
13:15頃 希望者はお寺の方の案内により獅子閣をご見学いただきます。
13:30頃 各自参拝後宝山寺にて自由解散 
(ケーブルは1時間に3本、20分間隔で出ています。)

■白鷹禄水苑 0798-39-0235
受付時間
11:00 - 18:30(第1・3水曜日除く)
https://hakutaka.jp/blog/article.html?page=413
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月22日(日) 
東京都 【喜多流3月自主公演】
開場12:00 / 開演13:00 / 終演16:00頃 喜多六平太記念能楽堂

★解説

★能 東岸居士 塩津圭介
★能 張良 出雲康雅

●S席       10,000円 
 A席        9,000円
 B席        8,000円 
 C席(1階桟敷席) 7,500円
 D席(2階席)   7,500円
 学生席(1階席)  2,500円 (25歳以下、学生証をご提示ください)

どの席種でもお選びいただけるお得な年間優待券(5回券 1冊 40,000円)
2025年1月16日より発売

前売開始 2025年2月5日(水)午前10時

■お問い合わせ
喜多能楽堂  03-3491-8813  https://kita-noh.com/
https://kita-noh.com/schedule/17491/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月22日(日) 
京都府 【京都観世会例会】
11時 京都観世会館

★能 弱法師 盲目之舞 河村晴久
★狂言 舎弟 茂山忠三郎
★能 采女 美奈保之伝 味方玄
★仕舞 吉田潔司
    古橋正邦
★能 小鍛冶 樹下千慧

●一般前売指定席9000円 一般前売自由席7000円
 一般当日自由席7500円 学生(2階席)3000円

6回会員年間会費 34000円

会員券は、前期券・5月例会までと後期券・6月例会以降に分かれています
6回会員には前期・後期を各3枚お渡し

会員の方には会報誌月刊「能」を送付

https://x.com/kyotokanze/status/1983368194351149449
■京都観世会館 075−771−6114
http://kyoto-kanze.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月23日(月) 
東京都 【「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
日程
 第1回 1月26日 19:00〜20:30
 第2回 2月16日 19:00〜20:30
 第3回 3月23日 19:00〜20:30
受講料(税込)
 会員 11,385円 一般 14,685円
持ち物
 手に入りやすい原文が市販されていませんので、テキスト・資料は毎回配付します。
備考
 ・2024年4月期開講。
 ・Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。
 ・見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。各自ご確認ください。
 ・お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=8587450
(toyo) [修正]
▲top
 2026年3月27日(金) 
東京都 【能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験】
矢来能楽堂別館

15時から17時
19時から21時

講師 佃良太郎 野口能弘

●2000円 各回20名
https://x.com/Ootsudumi29taro/status/1969047423713759608
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月28日(土) 
東京都 【国立能楽堂 企画公演】
13時 国立能楽堂
◎〈復興と文化〉東日本大震災15年

復曲狂言 鷺(さぎ) 野村 萬斎

復曲能  名取ノ老女(なとりのろうじょ) 武田 孝史・宝生 和英 

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=2月10日(火)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=7,000円
脇正面=5,400円(学生3,800円)
中正面=4,400円(学生3,100円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月28日(土) 
東京都 【荒磯GINZA能】
時間:13:00開演
場所:観世能楽堂
★能「屋島」岡庭祥大
★能「吉野天人」武田崇史
★能「熊坂」久田勘吉郎
●料金
 S指定席 7,000円
 A指定席 5,500円
 B指定席 4,000円
 学生席 2,000円
●荒磯GINZA能年間会員(3/28、6/27、9/26、11/28の4回分)
 特別年間会員(年間同一席) 30,000円
 一般年間会員 S席 26,000円
 一般年間会員 A席 20,000円
●ハッピーアワーチケット
 一般 3,000円
 学生席 1,500円
 ※最後の演目のみ
 ※当日空席が有る場合のみ販売
■問合せ
 観世能楽堂 03-6274-6579

https://kanze.net/
(toyo) [修正]
▲top
 2026年3月28日(土) 
東京都 【第7回こがねい春の能】
17時 小金井 宮地楽器ホール 大ホール

解説 川口晃平
 
能「海人」
 
●1階 指定S席 6,000円  1階2階 指定A席 5,000円  
 2階自由B席 3,500円  学生席(自由席)2,000円 
※学生席は当日、身分証要提示。
※未就学のお子様の入場はご遠慮ください。
チケット発売日 一般発売 1月10日(土)

小金井 宮地楽器ホールチケットデスク(当館2階事務室)
    TEL:042-380-8099(10:00〜19:00/休館日(第2・3火曜日)を除く)
https://koganei-civic-center.jp/calendar/2026/03/059214.html
https://x.com/ottsumakuttsu09?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月28日(土) 
東京都 【おしゃべりな能楽堂!】
矢来能楽堂

11時から16時30分まで、能楽堂の見学が可能

また、能装束や能面、能楽に関する写真の展示が行われます。
さらに、ミニ解説やバックステージツアーも実施します。

13時からは、落語家・三遊亭遊かりの司会のもと、
「伝統芸能の道具ラボ」主宰 田村民子氏と能楽師による
ミニトーク、そして仕舞の上演が行われます。

14時からは、能楽師による能装束の着付けと仕舞の上演が行われます。

11:00 開場 / 16:00 最終入場 / 16:30閉館
トーク&実演 : 一回目 13:00 開演 / 二回目 14:30 開演 ※各回約30分

司会
三遊亭遊かり

能をテーマにしたミニトークと仕舞実演
トーク
田村民子(「伝統芸能の道具ラボ」主宰)
能楽師(観世九皐会所属)
仕舞実演
能楽師

能装束着付けと仕舞実演
着付実演
能楽師(観世九皐会所属)
仕舞実演
能楽師(観世九皐会所属)

●無料
※事前申し込み不要

バリアフリー情報
車いす席(2台程度)
※トイレは介助者が必要です。ご注意ください。

鑑賞サポート
外国語対応(英語)

注意事項
未就学児入場可

https://edotokyo-dentogeinosai.jp/program/chatter-nohtheater/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月28日(土) 
東京都 【第21回 若者能】
14時開演
喜多能楽堂

仕舞「竹生島」塩津哲生
狂言「宝の槌」野村万之丞
能「海人」塩津圭介

学生(自由席 / 前売・当日 同額)1,000円
U-30(自由席 / 前売・当日 同額)3,000円
応援チケット(座席指定可 / 前売・当日 同額) 10,000円
一般 (自由席 / 前売)5,000円
一般 (自由席/ 当日) 6,000円

https://www.shiotsu-noh.com/schedule/1499/
(シロ) [修正]
▲top
 2026年3月29日(日) 
東京都 【青山能】
銕仙会能楽研修所

第一部 12時 
能 西行桜 杖之舞 鵜澤久

第二部 16時
狂言 縄綯 山本則孝
能 藤戸 馬野正基

●各部 全席自由 一般5000円 U25(25歳以下)2500円
銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月29日(日) 
東京都 【能楽×サンドアート 砂で描く能の世界 -猩々と船弁慶-】
14:00開演(13:30開場)
会 場:たましんRISURUホール(立川市市民会館) 大ホール

出演
綾砂(サンドアートアーティスト)
多久島法子(能楽師観世流シテ方)
相原一彦(能楽師笛方)
阿部篤志(ピアニスト・作編曲家)
榊孝仁(ドラムパーカッション)

チケット発売日
ムーサ友の会先行発売日:11月26日(水曜日)
一般発売日:11月28日(金曜日)

・発売初日はお電話・オンラインのみでの受付となります(座席指定可)。
・発売初日はお一人様5枚までご購入いただけます。
 電話予約10:00〜 オンライン10:00〜

●全席指定
一般:¥3,000(高校生以下:¥1,500)
tomo一般:¥2,700(高校生以下:¥1,350)

※未就学児の入場不可。
※発売初日はお一人様5枚まで購入可能

たましんRISURUホール(立川市市民会館) 042-526-1311
電話予約 9:00〜20:00
発売初日は電話予約のみ10:00〜20:00
発売翌日以降の窓口販売は9:00〜

財団オンラインチケット

online発売初日10:00〜

イープラス
https://eplus.jp/sf/detail/4432400001-P0030001P021001

https://www.tachikawa-chiikibunka.or.jp/a31-20260329/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年3月29日(日) 
兵庫県 【第三回笠田祐樹之会 笠田昭吟会百周年記念】
14時開演
湊川神社神能殿

舞囃子 松風 戯之舞 笠田昭雄
 笛 野口亮 小鼓 清水皓祐 大鼓 山本寿弥
仕舞 笠之段 観世三郎太
仕舞 網之段 上田貴弘
舞囃子 安宅 延年之舞 観世清和
 笛 野口亮 小鼓 清水皓祐 大鼓 山本寿弥
能 道成寺 笠田祐樹 福王茂十郎 福王知登 喜多雅人 善竹隆平 善竹隆司
 笛 斉藤敦 小鼓 大倉源次郎 大鼓 山本哲也 太鼓 中田弘美
 主後見 観世清和 地頭 上田貴弘 鐘後見 上田公威

全席指定席
SS席15000円
S席12000円
A席8000円
B席7000円
桟敷席25000円
U-25席3000円(B席のみ)

11月4日(火)発売開始

◇電話申し込み 笠田能楽会(078-330-7265)
teketでの予約受付あり

【事前講座】
令和8年3月7日(土) 11時〜12時20分
会場:湊川神社神能殿
料金:2000円(当日現金払)

https://yukikasada.com/event.html
(シロ) [修正]
▲top