1 | 火 |
| 京都府 | 第61回 京都薪能
 | (こっこ) 修正 |
| 大阪府 | 朝陽会館 和のおけいこ
 | (こっこ) 修正 |
|
2 | 水 |
| 東京都 | 国立能楽堂 定例公演 水掛聟 天鼓
 | (しろ) 修正 |
| 京都府 | 第61回 京都薪能
 | (こっこ) 修正 |
|
3 | 木 |
| 東京都 | 第五回狂言ざゞん座
 | (しろ) 修正 |
|
4 | 金 |
| 大阪府 | 大槻同門会能
 | (こっこ) 修正 |
|
5 | 土 |
| 北海道 | 能をたのしもうプロジェクト2010 6月5日-8月29日
 | (鏡板) 修正 |
| 秋田県 | まほろば唐松薪能公演
 | (大仙市協和市民センター) 修正 |
| 東京都 | 第二十五回 二人の会
 | (こっこ) 修正 |
| 神奈川県 | 第58回 横浜能
 | (こっこ) 修正 |
| 石川県 | 道成寺の芸能
 | (こっこ) 修正 |
| 石川県 | 百万石薪能
 | (こっこ) 修正 |
| 愛知県 | 名古屋能楽堂定例公演〈6月特別公演〉 〜能・狂言でたどる天下統一の道(後編)〜
 | (こっこ) 修正 |
| 滋賀県 | 「大倉源次郎 小鼓の世界」
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | 浦田定期能
 | (こっこ) 修正 |
| 大阪府 | 梅猶会 大阪 定期能楽公演
 | (こっこ) 修正 |
| 大阪府 | たにまち能
 | (こっこ) 修正 |
| 大阪府 | 上方伝統芸能ナイト
 | (こっこ) 修正 |
|
6 | 日 |
| 宮城県 | 碧水園能楽堂特別公演「蝋燭能」
 | (こっこ) 修正 |
| 茨城県 | 能楽文化サロン
 | (toyo) 修正 |
| 東京都 | 観世会定期能
 | (toyo) 修正 |
| 東京都 | 金春会定期能
 | (しろ) 修正 |
| 神奈川県 | ふぉんて狂言会 〜茂山お豆腐狂言〜
 | (こっこ) 修正 |
| 石川県 | 金沢定例能
 | (こっこ) 修正 |
| 愛知県 | 幸謡会能
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | 林定期能
 | (こっこ) 修正 |
| 大阪府 | 大阪梅若会
 | (こっこ) 修正 |
| 愛媛県 | 第四回 今治能
 | (こっこ) 修正 |
|
7 | 月 |
| 東京都 | 第19回能楽研鑽会
 | (しろ) 修正 |
| 京都府 | 世阿弥伝書特別講義 役者の読む世阿弥 続五音 第十三期
 | (こっこ) 修正 |
| 大阪府 | まっちゃまちサロン
 | (こっこ) 修正 |
|
8 | 火 |
| 東京都 | 第四回日経能楽鑑賞会【第一日】
 | (toyo) 修正 |
| 東京都 | 坂井同門会
 | (しろ) 修正 |
| 京都府 | 能へのいざない 能でめぐる奈良の史跡と風土
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | LOVE KYOGEN?
 | (こっこ) 修正 |
|
9 | 水 |
| 東京都 | 東京能楽囃子科協議会定式能
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 梅猶会 東京 定期能楽公演
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | 第234回 能本をよむ会
 | (こっこ) 修正 |
|
10 | 木 |
| 東京都 | 第四回日経能楽鑑賞会【第二日】
 | (toyo) 修正 |
| 東京都 | 荒磯能
 | (しろ) 修正 |
|
11 | 金 |
| 東京都 | 銕仙会定期公演
 | (toyo) 修正 |
| 東京都 | 藤波能の会
 | (しろ) 修正 |
| 大阪府 | 大槻能楽堂自主公演 ナイトシアター
 | (こっこ) 修正 |
|
12 | 土 |
| 東京都 | 国立能楽堂 普及公演 入間川 梅枝
 | (しろ) 修正 |
| 愛知県 | 若鯱能
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | 第53回はじめての人の能教室
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | 第35回『能にしたしむ会』
 | (こっこ) 修正 |
| 大阪府 | 大阪観世会
 | (こっこ) 修正 |
| 大阪府 | 七宝会定期能
 | (こっこ) 修正 |
| 奈良県 | 生駒狂言会
 | (こっこ) 修正 |
| 奈良県 | 桜井市歴史観光フォーラム 女王卑弥呼の国を探るin桜井 ‐卑弥呼は纒向にいたか?‐
 | (こっこ) 修正 |
|
13 | 日 |
| 東京都 | 宝生月並能
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 味麻之会
 | (しろ) 修正 |
| 東京都 | 梅若研能会
 | (こっこ) 修正 |
| 神奈川県 | 巨福能
 | (こっこ) 修正 |
| 神奈川県 | 横浜能楽堂普及公演−横浜狂言堂−(6月)
 | (しろ) 修正 |
| 愛知県 | 名古屋観世会定例公演
 | (こっこ) 修正 |
| 滋賀県 | 河村晴道×味方玄のトークセッション「能」ってこんなに面白い
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | お豆腐の和らい つもりつもった狂言集〜KYOGEN TRANSLATOR〜vol.2 京都公演
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | 鳴滝能
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | 奉納謡曲 誓願寺 和泉式部忌法要
 | (こっこ) 修正 |
| 福岡県 | 福岡狂言の集い
 | (Taka) 修正 |
|
14 | 月 |
| 大阪府 | NHK大阪放送局開局85周年記念 公開番組 狂言新時代
 | (こっこ) 修正 |
|
15 | 火 |
| 東京都 | 武田同門会
 | (しろ) 修正 |
|
16 | 水 |
| 東京都 | 千五郎狂言会 第九回
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 研究会
 | (toyo) 修正 |
|
17 | 木 |
| 東京都 | 千五郎狂言会 第九回 二日目
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 武蔵野大学 能楽資料センター公開講座 能の大曲・秘曲
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | Kyougen Lounge
 | (こっこ) 修正 |
|
18 | 金 |
| 東京都 | 国立能楽堂公開講座 「能の囃子U」
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 国立能楽堂 定例公演 伯母ヶ酒 玄象
 | (しろ) 修正 |
| 東京都 | 普及能ワークショップ「能楽・イノヴェーション」
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | 京都能楽養成会
 | (こっこ) 修正 |
|
19 | 土 |
| 東京都 | 第二回 昭門会
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 22回 潤星会
 | (しろ) 修正 |
| 東京都 | 櫻間會例会
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 五雲会
 | (こっこ) 修正 |
| 長野県 | 第七回 塩尻能
 | (こっこ) 修正 |
| 滋賀県 | 彦根城表御殿 水無月狂言の集い
 | (こっこ) 修正 |
| 滋賀県 | 「もっと知りたい!お能のすべて」 第1回「能・700の歴史」
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | 片山定期能
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | 同志社観世能
 | (じゃじゃ丸) 修正 |
| 大阪府 | 上方伝統芸能ナイト
 | (こっこ) 修正 |
| 大阪府 | ECOろうそく能 〜熊野街道と小町〜
 | (こっこ) 修正 |
| 奈良県 | 第18回 献能 あきの蛍能
 | (こっこ) 修正 |
| 福岡県 | 水無月の会 森本能舞台四十五周年記念
 | (toyo) 修正 |
| 福岡県 | 第4回 伝統芸能を楽しむ会 〜高安流 大鼓方 白坂保行師を迎えて〜
 | (toyo) 修正 |
|
20 | 日 |
| 茨城県 | 坂東ふれあい能
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 能を知る会東京公演別会
 | (しろ) 修正 |
| 東京都 | 正門別会
 | (toyo) 修正 |
| 東京都 | 梅若会定式能
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 茂山忠三郎・良暢狂言会
 | (こっこ) 修正 |
| 愛知県 | 名古屋宝生会定式能
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | 河村定期研能会
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | 謡講 声で描く能の世界 第三十三回 京の町家でうたいを楽しむ
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | 三寿会
 | (こっこ) 修正 |
| 大阪府 | 第8回 善竹兄弟狂言会
 | (こっこ) 修正 |
| 大阪府 | 生一定期能楽会
 | (こっこ) 修正 |
| 広島県 | 大島能楽堂 定期公演
 | (こっこ) 修正 |
| 福岡県 | 九州学生能楽連盟春季大会
 | (Taka) 修正 |
| 福岡県 | 第十一回 九州学生能楽連盟春季大会
 | (toyo) 修正 |
|
21 | 月 |
| 東京都 | 能楽鑑賞教室 柿山伏 殺生石
 | (しろ) 修正 |
| 京都府 | 世阿弥伝書特別講義 役者の読む世阿弥 続五音 第十三期
 | (こっこ) 修正 |
|
22 | 火 |
| 東京都 | 東京青雲会
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 能楽鑑賞教室 柿山伏 殺生石
 | (しろ) 修正 |
| 長野県 | 安曇野市能楽教室
 | (こっこ) 修正 |
|
23 | 水 |
| 東京都 | 能楽鑑賞教室 柿山伏 殺生石
 | (しろ) 修正 |
| 東京都 | 銕仙会青山能
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 演劇講座 −川崎九淵五十回忌記念展関連企画−
 | (toyo) 修正 |
| 京都府 | 第218回 市民狂言会
 | (こっこ) 修正 |
|
24 | 木 |
| 東京都 | 能楽鑑賞教室 柿山伏 殺生石
 | (しろ) 修正 |
| 京都府 | 京都芸術センター素謡の会 一調二機三声 第二回 修羅の幽玄
 | (こっこ) 修正 |
|
25 | 金 |
| 北海道 | 野村万作講演会(第38回小樽市民大学講座)
 | (鏡板) 修正 |
| 東京都 | 閑能会
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 能楽鑑賞教室 柿山伏 殺生石
 | (しろ) 修正 |
| 東京都 | 宝生能楽堂 普及能
 | (こっこ) 修正 |
| 石川県 | 能楽協会北陸支部公演 能って何?
 | (こっこ) 修正 |
| 愛知県 | お豆腐の和らい つもりつもった狂言集〜KYOGEN TRANSLATOR〜vol.2
 | (こっこ) 修正 |
|
26 | 土 |
| 東京都 | セルリアンタワー能楽堂企画公演 声の力 音の力
 | (しろ) 修正 |
| 東京都 | 第3回のうのう能プラス
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 第20回のうのう能
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 根津美術館 能面・能装束展 特別講演会 能装束をまとう〜演者が語る能の魅力
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 観世会 素謡会
 | (toyo) 修正 |
| 東京都 | 至高の華 新作能楽舞踊劇 「鷹の井戸」
 | (しろ) 修正 |
| 滋賀県 | 「もっと知りたい!お能のすべて」第2回「世阿弥とその周辺」
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | 若手能 京都公演
 | (こっこ) 修正 |
| 大阪府 | 大槻能楽堂自主公演能 平家物語を観る−「戦のあわれ!」を語る
 | (toyo) 修正 |
| 兵庫県 | 能楽協会 神戸支部 自主公演
 | (こっこ) 修正 |
| 福岡県 | 萬狂言 福岡定例公演
 | (Taka) 修正 |
|
27 | 日 |
| 埼玉県 | こしがや・能を見る会 「恋の物語シリーズ」
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 第五回奥川恒治の会
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 銕仙会特別公演 観世寿夫三十三回忌・観世雅雪二十三回忌追善能
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 白翔會
 | (こっこ) 修正 |
| 東京都 | 喜多流職分会 6月自主公演能
 | (こっこ) 修正 |
| 神奈川県 | 第8回港能 田邉竹生七回忌追善能
 | (横浜能楽堂) 修正 |
| 富山県 | 春季能楽大会
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | 金剛定期能
 | (こっこ) 修正 |
| 京都府 | 京都観世会例会
 | (toyo) 修正 |
| 大阪府 | 和の会
 | (こっこ) 修正 |
| 兵庫県 | 上田観正会 定式能
 | (こっこ) 修正 |
| 奈良県 | 奈良金春会
 | (こっこ) 修正 |
| 福岡県 | 緑滄会
 | (Taka) 修正 |
| 大分県 | 日本の古典 能・狂言 大分公演
 | (toyo) 修正 |
|
28 | 月 |
| 大阪府 | 至高の華
 | (toyo) 修正 |
|
29 | 火 |
|
30 | 水 |
| 東京都 | 第43回 杜の会
 | (しろ) 修正 |
| 大阪府 | 古典芸能と出会うひととき その六十五 古典を背骨に生きる 日本人の心を呼び覚ます、祭り囃子
 | (こっこ) 修正 |
| 大阪府 | TTRライブ能 in Miite
 | (こっこ) 修正 |
|