[管理]
能楽(能・狂言)の公演スケジュールです。
ぜひ皆さんがご存じの能楽公演情報をご自由にご登録下さい。
携帯電話用はこちらをご覧下さい。
公演の中止や延期が更新されていないケース、また記載ミスもあるかもしれません。
ここに掲載された情報を参考にする際は、行く前に必ずご自分で主催者に確認を取って下さい。
■有料 ■無料 ■料金未確認
 2025年 
 1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月 
1 元日
東京都 鳩森八幡神社 新春奉納式 (こっこ)  

静岡県 正月松囃子公演 (こっこ)  

滋賀県 日吉大社大戸開神事 (こっこ)  

京都府 謡初式 (こっこ)  

京都府 京都能楽会 新年奉納 (こっこ)  

兵庫県 春日神社翁奉納 (こっこ)  
2
東京都 二〇二五年 正月公演(1月2日) (こっこ)  

東京都 GINZA SIX新春能 当日9時と11時に整理券配布 (こっこ)  

東京都 阿佐ヶ谷神明宮迎春奉納能 (こっこ)  

静岡県 正月松囃子公演 (こっこ)  

愛知県 名古屋能楽堂 新春謡初め (こっこ)  

京都府 新年能楽奉納 (こっこ)  

岡山県 岡山後楽園 初春祭 祝賀狂言「福の神」 (こっこ)  

広島県 謡初「福山」 (こっこ)  
3
静岡県 正月松囃子公演 (こっこ)  

愛知県 名古屋能楽堂 正月特別公演 (こっこ)  

滋賀県 多賀大社 翁始式 (こっこ)  

京都府 八坂神社初能奉納 (こっこ)  

京都府 金剛流謡初式 (こっこ)  

大阪府 大槻能楽堂 新春能 (こっこ)  

奈良県 糸井神社 能奉納 (こっこ)  

広島県 鞆の浦 新春能楽祭 (こっこ)  

福岡県 松囃子 住吉神社新年奉納 (しろ)  
4
東京都 新春 能楽堂散歩in矢来能楽堂2025 (こっこ)  

石川県 御松囃子 要予約 (こっこ)  

福井県 新春能舞台初め 締切 12月20日(金) 必着 (こっこ)  

大阪府 大槻能楽堂 新春能 完売のため立見券販売 12月16日11時より販売 30枚 (こっこ)  

兵庫県 新春の寿ぎ・アクリエひめじ ニューイヤーコンサート2025 (こっこ)  

岡山県 おかやま初春 能楽コンサート (こっこ)  
5
茨城県 黄門様ゆかりの金春流 はじめての能楽体験 (こっこ)  

群馬県 第16回 いせさき能 (こっこ)  

東京都 万作萬斎狂言公演「鍋八撥」「弓矢太郎」 (こっこ)  

東京都 観世会定期能 1月 (^_^)  

東京都 第十二回 東京 延年之會 (こっこ)  

東京都 日本の伝統芸能の夕べ 六区 能 (こっこ)  

神奈川県 横浜能楽堂普及公演「眠くならずに楽しめる能の名曲 (こっこ)  

石川県 金沢能楽会定例能 (こっこ)  

石川県 写謡の会 (こっこ)  

大阪府 たにまち能 (こっこ)  

大阪府 新春 天空狂言 2025 (こっこ)  

奈良県 松囃神事 (こっこ)  

熊本県 北岡神社松囃子 (こっこ)  

熊本県 藤崎八幡宮松囃子 (こっこ)  
6
群馬県 第8回 星祭り奉納舞 少林山星祭り能 立見・学生無料 (こっこ)  

兵庫県 能公演 「水の輪」 (こっこ)  
7
東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ)  

京都府 能へのいざないC 高砂 (こっこ)  

兵庫県 氏子崇敬者繁栄祈願祭 翁面掛式 (こっこ)  
8
東京都 ふらっと能楽体験@表参道 (こっこ)  

東京都 観世会 能楽講座 『老松 翁無 紅梅殿 流八頭 彩色 返留之伝』 (^_^)  

大阪府 TTR能プロジェクト 謡と鼓の短期体験教室 (こっこ)  
9
東京都 令和7年1月特別公開講座 復曲能「武文」再演にあたって (こっこ)  

東京都 能をどう見るか 復曲能〈実方〉〜平安朝の遊子・「男の老い」のドラマ〜 ※12/26の補講 (toyo)  

東京都 能をどう見るか 能「実盛」 異色の主人公・感動的な「老兵」のドラマ ※1/23に変更 (toyo)  

神奈川県 体験講座「はじめまして」の能・狂言 1月「狂言の動きを体験しよう!」 (こっこ)  

京都府 令和6年度後期 伝音セミナー −日本の希少音楽資源にふれる− (こっこ)  

大阪府 霜乃会プラス 林本大 能楽師・林本が語る能面のオモテとウラ―込められた意味やその理由― (ゆげひ)  
10
東京都 聲響會 事後講座 (toyo)  

兵庫県 ヲトのほし 1月公演 (こっこ)  

兵庫県 本宮恵美主祭 末社蛭子社祭 翁御面掛式 (こっこ)  
11
千葉県 見る、知る、伝える千葉〜創作狂言〜 令和鬼来迎 (こっこ)  

東京都 高砂ワークショップ (こっこ)  

東京都 狂言の会−茂山狂言会−新春を寿ぎて 神も仏も大浮かれ (こっこ)  

東京都 国立能楽堂 普及公演 (こっこ)  

東京都 梅若会定式能 (こっこ)  

大阪府 サラダホール開館35周年 第33回 皿田能 鉄輪 (こっこ)  

大阪府 「初心者のための上方伝統芸能ナイト」中国語公演 (こっこ)  

福岡県 ふくおか万作の会 (しろ)  
12
東京都 銕仙会 定期公演 (こっこ)  

東京都 観世九皐会 (こっこ)  

東京都 新春茶会「女性能楽師と能に親しみ新春を寿ぐ」申込締切 12月23日(月) (こっこ)  

東京都 宝生会特別公演 (こっこ)  

東京都 【新年を寿ぐ!ことばらんどでお正月!】高砂をみんなで謡って舞おう!はじめてのお能体験教室 (こっこ)  

東京都 第123回 明生会 初会 (こっこ)  

東京都 こまえ市民大学「新春日本の芸能「能」」 (こっこ)  

新潟県 藤沢周氏 トークと仕舞「山姥」 (こっこ)  

京都府 京都観世会例会 (こっこ)  

大阪府 「初心者のための上方伝統芸能ナイト」韓国語公演 (こっこ)  

兵庫県 西宮能楽堂公演 新春能「土蜘蛛」伝説の刀剣 (こっこ)  

福岡県 ふくおか万作の会 (しろ)  

佐賀県 新春佐賀能楽大連吟 (しろ)  
13 成人の日
茨城県 伝統芸能のススメ[狂言] 萬狂言 水戸公演 狂言のいろいろ体験ワークショップ「はじめての狂言」同日開催 (こっこ)  

千葉県 第8回 身近な能楽講座 能「高砂」 (こっこ)  

東京都 梅若研能会 (こっこ)  

京都府 第37回 初笑いおやこ狂言会 (こっこ)  

大阪府 能meets謡十徳「羽衣」 (こっこ)  

大阪府 「初心者のための上方伝統芸能ナイト」 フランス語公演 (こっこ)  

兵庫県 第52回西宮市芸術祭 能楽講座「気軽に楽しもう!能の世界」 (こっこ)  

奈良県 新春わかくさ能 (こっこ)  
14
東京都 観世能楽堂キッズプログラム こども能楽アカデミー第五期 (こっこ)  

愛知県 名古屋能楽堂 能楽入門講座 (こっこ)  
15
東京都 連続講座 能・狂言を学ぶ! (toyo)  

東京都 月イチ能楽講座 東京 (こっこ)  
16
東京都 野村万作・萬斎・裕基 狂言三代の夕べ (こっこ)  
17
東京都 ふらっと能楽体験@表参道 (こっこ)  

東京都 国立能楽堂 企画公演 (こっこ)  

東京都 雪月花しみかん十二月往来 祇園精舎 (こっこ)  

神奈川県 こども能楽研究所・冬 (こっこ)  

京都府 囃子堂 (こっこ)  
18
東京都 観世九皐会  【見学体験会】新春 能楽堂散歩in矢来能楽堂2025 (こっこ)  

東京都 宝生会定期公演 (こっこ)  

神奈川県 野村万蔵による芸能サロン 狂言を楽しもう (こっこ)  

神奈川県 能を知る会 鎌倉公演 (こっこ)  

神奈川県 こども能楽研究所・冬 (こっこ)  

愛知県 豊田市能楽堂 新春能 (こっこ)  

京都府 地域のみんなの狂言鑑賞会 (こっこ)  

大阪府 春の謡会2025 (こっこ)  

大阪府 新春に古典藝能を愉しむ一日 (こっこ)  

奈良県 能楽ワークショップ 大阪若手能in奈良 (こっこ)  

岡山県 新春狂言福来る。東西狂言会 (しろ)  

福岡県 津軽三味線・能の舞コンサート 海の調べ、千年の姫神を舞う (こっこ)  

福岡県 第九回喜多流「久留米座」能 (しろ)  

福岡県 薬院遊美 (こっこ)  
19
千葉県 第44回青葉能 (こっこ)  

東京都 なかのZERO新春能「紅葉狩(もみじがり)」 (こっこ)  

東京都 観世九皐会  【見学体験会】新春 能楽堂散歩in矢来能楽堂2025 (こっこ)  

東京都 金春会定期能 (こっこ)  

東京都 謡音読会 (こっこ)  

神奈川県 こども能楽研究所・冬 (こっこ)  

愛知県 復曲能を観る会 復曲能『熱田龍神』 (こっこ)  

愛知県 まずまいる狂言会 (こっこ)  

京都府 金剛定期能 (こっこ)  

京都府 京都大学能楽部観世会新年会 (こっこ)  

大阪府 春の謡会2025 (こっこ)  

香川県 かがわ能楽講座 (こっこ)  

福岡県 令和七年九州宝生会定期 初春能 (しろ)  

長崎県 謡サロン 源氏供養 (ごとう)  
20
東京都 1月青山能事前講座「白楽天」 (こっこ)  

大阪府 月イチ能楽講座 大阪 (こっこ)  
21
神奈川県 体験講座「はじめまして」の能・狂言 1月「狂言の動きを体験しよう!」 (こっこ)  

大阪府 TTR能プロジェクト「能楽を学ぼう!!」〜謡と小鼓体験教室 (こっこ)  

兵庫県 イチからの能楽講座~古典に恋して~ (こっこ)  
22
東京都 第44回手話狂言・初春の会 (こっこ)  

京都府 京都能楽養成会 (こっこ)  

大阪府 万作萬斎新春狂言2025 <狂言三代> (こっこ)  
23
東京都 能をどう見るか 能「実盛」 異色の主人公・感動的な「老兵」のドラマ ※1/9から変更 (toyo)  

京都府 1月イエス、能。「宇竜成の部屋」 (こっこ)  

大阪府 万作萬斎新春狂言2025 <狂言三代> (こっこ)  
24
東京都 国立能楽堂 企画公演 (こっこ)  

京都府 謡から読みとく能の女性たち 第2回『野宮』 (こっこ)  

大阪府 1月の「初心者のための上方伝統芸能ナイト」 ネクスト ジェネレーションズ 英語公演 (こっこ)  
25
群馬県 大蔵流山本家 狂言二百曲全曲公演 第54回 狂言を観る会 (こっこ)  

東京都 第37回 檀の会 (こっこ)  

東京都 第44回手話狂言・初春の会 (こっこ)  

東京都 円満井会定例能 (こっこ)  

東京都 第一四八回 和泉会 〜新春狂言会〜 (こっこ)  

石川県 冬の観能の夕べ プレ講座 (こっこ)  

石川県 冬の観能の夕べ (こっこ)  

石川県 新春 萬斎の芸能玉手箱 (こっこ)  

京都府 SHITEシ テ。 初会 (こっこ)  

京都府 知って楽しむ能楽 〜翁、羽衣、石橋をより深く〜 (こっこ)  

大阪府 大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 大槻文蔵と読み解く能の世界 能作者そして作品 (こっこ)  

大阪府 NOH学BASE (こっこ)  

福岡県 福岡観世会 定期能 (こっこ)  
26
宮城県 Enjoy Noh! A Workshop for Foreigners Application deadline: 10 days before workshop is held (こっこ)  

東京都 能・狂言 〜解説・字幕・手話通訳付き〜 (こっこ)  

東京都 ファミリー狂言会・冬 (こっこ)  

東京都 萬狂言 冬公演 (こっこ)  

東京都 喜多流1月自主公演 (こっこ)  

静岡県 グランシップ静岡能(観世流) (こっこ)  

愛知県 名古屋宝生会 新春能 (こっこ)  

滋賀県 おうみ狂言図鑑 2025 (こっこ)  

京都府 第11回 新春京の能 (こっこ)  

京都府 能楽大連吟  観世流 京都 オリエンテーション (こっこ)  
27
東京都 「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論 ※12/23の補講 (toyo)  
28
大阪府 大槻裕一 咲くやこの花賞受賞記念の会 (こっこ)  

高知県 能meets高知「船弁慶」解説 (こっこ)  
29
埼玉県 能楽アフタヌーンティー「小塩」 (こっこ)  

東京都 青山能 (こっこ)  

東京都 連続講座 能・狂言を学ぶ! (toyo)  

東京都 国立能楽堂 狂言の会 (こっこ)  

京都府 第53回東西合同研究発表会  昨年8月台風で中止になったもの (こっこ)  

京都府 月イチ能楽講座 京都 (こっこ)  
30
東京都 野村狂言座 (こっこ)  

東京都 【能の歩き方】「第一回:伝統芸能とカルチャーのリアル」 (こっこ)  

大阪府 能meets北浜「巴」一曲解説 (こっこ)  
31
東京都 野村狂言座 (こっこ)  

東京都 能楽学会 東京例会 シンポジウム 『能十番』を読む いとうせいこう氏を迎えて (こっこ)  


 2025年1月1日(水) 元日
東京都 【鳩森八幡神社 新春奉納式】
午前0時 鳩森八幡神社

●無料
https://www.hatonomori-shrine.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月1日(水) 元日
静岡県 【正月松囃子公演】
MOA美術館能楽堂

演目
舞囃子「高砂」※公演時間は約15分間。

@13時30分〜
A15時〜

辰巳大二郎
田崎 甫
笛  栗林祐輔
小鼓 飯冨孔明
大鼓 大倉慶乃助
太鼓 澤田晃良

●無料(入館料別途)
https://www.moaart.or.jp/events/matsubayashi/

(こっこ)
▲top
 2025年1月1日(水) 元日
滋賀県 【日吉大社大戸開神事】
午前5時 日吉大社(大津市坂本)

★観世流『ひとり翁』片山九郎右衛門

●観覧無料 
 入苑協賛料が必要
 大 人500円 中高生300円 小学生以下無料
 団体30名450円(1名)

■問い合わせ先 日吉大社 077-578-0009
http://hiyoshitaisha.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月1日(水) 元日
京都府 【謡初式】
10時開場 10時半開演 京都観世会館

京都観世会による謡初式

★舞囃子 高砂 片山九郎右衛門
★仕舞 鶴亀 浦田保浩
★仕舞 屋島 林宗一郎
★仕舞 東北 キリ 松井美樹
★仕舞 小袖曽我 五郎 深野貴彦 十郎 杉浦豊彦
★仕舞 鞍馬天狗 杉浦豊彦
★舞囃子 羽衣 井上裕久
★狂言小舞 雪山 茂山忠三郎
★舞囃子 猩々 分林道治
★祝言 四海波 全員

●無料
http://kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ)
▲top
 2025年1月1日(水) 元日
京都府 【京都能楽会 新年奉納】
13時 平安神宮神楽殿

★金剛流 神楽式 金剛永謹 茂山逸平 鈴木実
 笛 杉信太朗 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 河村大
★観世流仕舞 高砂 浦田保浩
       草紙洗小町 吉浪壽晃
       鞍馬天狗 片山伸吾
       岩船 宮本茂樹
★金剛流仕舞 八島 種田道一
★大蔵流小舞 三人夫 茂山忠三郎 茂山宗彦 茂山茂
★観世流舞囃子 猩々 田茂井廣道 
 笛 森田保美 小鼓 吉阪一郎 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光範

●入場無料

http://www.kyoto-nohgaku.or.jp/
https://kongou-net.com/
http://www.kyoto-kanze.jp/
https://www.heianjingu.or.jp/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月1日(水) 元日
兵庫県 【春日神社翁奉納】
0時20分頃 春日神社能舞台



●無料
https://tourism.sasayama.jp/okinahounou/
(こっこ)
▲top
 2025年1月2日(木) 
東京都 【二〇二五年 正月公演(1月2日)】
12:00(11:30開場)セルリアンタワー能楽堂
終演時間 13:10頃

素囃子−新春を寿ぐ−
笛:藤田貴寛
小鼓:森貴史
大鼓:亀井洋佑
太鼓:大川典良

三番叟−春一番どこよりも早き−(袴狂言)
三番叟:野村裕基
千歳:飯田豪
笛:藤田貴寛
小鼓頭取:飯田清一
脇鼓:住駒充彦
脇鼓:森貴史
大鼓:亀井広忠

●全席自由 3,500円

チケット発売日
MY Bunkamura先行発売
2024/10/31(木)10:00〜2024/10/31(木)23:59

先着制

MY Bunkamuraについて https://www.bunkamura.co.jp/mybunkamura/

一般発売
2024/11/1(金) 10:00

チケット取扱い
チケットガイド

Bunkamuraでのお申込み
お電話
Bunkamuraチケットセンター<10:00〜17:00> 03-3477-9999
チケットカウンター
東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター<渋谷ヒカリエ2F 11:00〜18:00>
インターネット
オンラインチケット購入
※本公演のBunkamuraでの一般発売日<11/1(金)>は、Bunkamuraチケットセンター電話及びオンラインチケットMY Bunkamura(PC、スマートフォン)での受付となります。東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター (店頭)での販売はございません。
※電話または店頭でお申込みの場合は、ご利用前に必ず「Bunkamura チケット販売サービス利用規約」
▶https://www.bunkamura.co.jp/ticketguide/t_kiyaku.html をご一読ください。
※営業時間の最新情報は▶https://www.bunkamura.co.jp/topics/3491.html をご確認ください。

セルリアンタワー能楽堂でのお申込み
お電話
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
※営業時間は変更になる可能性がございます。何卒ご了承ください。

https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/20250102.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月2日(木) 
東京都 【GINZA SIX新春能 当日9時と11時に整理券配布】
観世能楽堂(GINZA SIX B3F) 各回公演完全入替制

一部 10:00開場 11:00開演 12:00終了予定 素謡 神歌 仕舞 老松・東北キリ 舞囃子 高砂

二部 12:30開場 13:00開演 14:00終了予定 お話 仕舞 竹生島・芦刈キリ 能 箙

三部 14:30開場 15:00開演 16:00終了予定 お話 仕舞 弓八幡・羽衣キリ・放下僧小歌 半能 土蜘蛛

●入場無料
※ご入場には整理券が必要です。

※1回目公演の整理券を1月2日(木)9:00より、2回目・3回目公演の整理券は11:00より、

1F三原通り側(ローソン横)エントランス前にて配布いたします。

※お一人様1公演1回限り、定員に達し次第締め切り。

■お問合せ先:GINZA SIX総合インフォメーション

      Tel: 03-6891-3390

(受付時間 10:30〜20:30 ※年末年始はGINZA SIXショップ営業時間に準じます)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000138594.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月2日(木) 
東京都 【阿佐ヶ谷神明宮迎春奉納能】
11時 阿佐ヶ谷神明宮能楽殿

狂言「仏師」 大蔵教義 上田圭輔
半能

●無料
https://shinmeiguu.com/
http://kichijirou-kyougenkai.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月2日(木) 
静岡県 【正月松囃子公演】
MOA美術館能楽堂

演目
舞囃子「高砂」※公演時間は約15分間。

@11時〜
A14時〜

辰巳満次郎
田崎甫
辰巳和磨
笛  栗林祐輔
小鼓 清水和音
大鼓 大倉栄太郎
太鼓 澤田晃良

●無料(入館料別途)
https://www.moaart.or.jp/events/matsubayashi/
(こっこ)
▲top
 2025年1月2日(木) 
愛知県 【名古屋能楽堂 新春謡初め】
12:30開場 13:00開演

会場
名古屋能楽堂 TEL 052-231-0088

★舞囃子 高砂 波多野良子 飯冨雅介
 笛 竹市学 小鼓 船戸昭弘 大鼓 河村裕一郎 太鼓 加藤洋輝
★舞囃子 羽衣 瀬戸洋子
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介 太鼓 加藤洋輝
★袴狂言 竹生島参 野村信朗 野村又三郎
★連吟 八島 内藤飛能 平田正文 石森智幸 松浦祥子
★仕舞 室君 鬼頭尚久
★舞囃子 岩船 長田郷
 笛 山村友子 小鼓 福井聡介 大鼓 河村裕一郎 太鼓 加藤洋輝

●料金 無料
全自由席<要整理券>

※整理券は12月10日(火)から名古屋能楽堂及び名古屋市文化振興事業団チケットガイド(ナディアパーク8階・平日9時〜17時まで)他、事業団が管理する文化施設窓口でも配布(事業団チケットシステムによる発券)します。【お一人様2枚まで】

問合せ
名古屋能楽堂
〒460-0001 名古屋市中区三の丸一丁目1番1号
TEL 052-231-0088 FAX 052-231-8756

年末年始は休館(12月29日〜1月1日)

チケット購入・申し込み
整理券配布開始日:12月10日(火)〜

名古屋市文化振興事業団チケットガイド

TEL 052-249-9387(平日9:00〜17:00)

名古屋市文化振興事業団が管理する文化施設窓口(土日祝日も営業)
https://www.bunka758.or.jp/event/nougakudo/details/_25_1.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月2日(木) 
京都府 【新年能楽奉納】
13時半 上賀茂神社境内 馬場殿
翁 井上裕久 ほか
●無料
https://www.kamigamojinja.jp/202412132914/
https://www.kamigamojinja.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月2日(木) 
岡山県 【岡山後楽園 初春祭 祝賀狂言「福の神」】
岡山後楽園能舞台

(開演)1回目11:30〜、2回目12:30〜(入替制)※鑑賞料500円(税込)
※各回、先着100名様に「ふるまい餅」をプレゼント

https://okayama-korakuen.jp/ibento/kaisaibi/2025_1/3532.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月2日(木) 
広島県 【謡初「福山」】
11時から12時 福山城お湯殿

紙芝居「福山」 大島政允、大島衣恵 大島薫子
謡「福山」レクチャー
みんなで一緒に「福山」の謡初め

●参加費1,000円

■喜多流大島能楽堂 084−923−2633
https://noh-oshima.com/schedule_j/2025/01/02/2025-01-02%EF%BC%88%E6%9C%A8%EF%BC%89%E3%80%80%E8%AC%A1%E5%88%9D%E3%80%8C%E7%A6%8F%E5%B1%B1%E3%80%8D/
(こっこ)
▲top
 2025年1月3日(金) 
静岡県 【正月松囃子公演】
MOA美術館能楽堂

演目
舞囃子「高砂」※公演時間は約15分間。

@11時〜
A14時〜

田崎 甫
辰巳和磨
辰巳満次郎
笛  藤田貴寛
小鼓 清水和音
大鼓 大倉栄太郎
太鼓 大川典良

●無料(入館料別途)
https://www.moaart.or.jp/events/matsubayashi/
(こっこ)
▲top
 2025年1月3日(金) 
愛知県 【名古屋能楽堂 正月特別公演】
13時 名古屋能楽堂

観世流 翁 山階彌右衛門 久田勘吉郎 井上蒼大 野村信朗
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 船戸昭弘 福井総介 大鼓 河村裕一郎
和泉流狂言 宝の槌 野村又三郎 野口隆行 松田義
観世流能 吉野天人 天人揃 
 久田三津子 梅若紀佳 吉沢旭 瀬戸洋子 村井邦子 
 飯冨雅介 橋本宰 椙元正樹 伊藤泰
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介 太鼓 加藤洋輝
 地頭 山中雅志

●指定席一般5200円 自由席一般4200円 自由席学生2000円

10月16日発売

事前学習講座 12月14日

■名古屋能楽堂 052−231−0088
https://www.bunka758.or.jp/facility/nougakudo/
(こっこ)
▲top
 2025年1月3日(金) 
滋賀県 【多賀大社 翁始式】
11時 多賀大社能舞台
★翁 翁 片山伸吾 千歳 片山峻佑 
●無料
■多賀大社0749−48−1101
http://www.tagataisya.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月3日(金) 
京都府 【八坂神社初能奉納】
9時 八坂神社能舞台

★観世流 翁 
 翁 片山九郎右衛門 三番三 茂山千之丞 千歳 青木真由人 面箱 鈴木実
★金剛流仕舞 高砂 金剛永謹

●無料
https://www.yasaka-jinja.or.jp/event/
https://kongou-net.com/schedule/202501.html
https://touseian.jp/web/2024/11/25-1-3%e9%87%91-%e5%85%ab%e5%9d%82%e7%a5%9e%e7%a4%be%e6%96%b0%e6%98%a5%e5%a5%89%e7%b4%8d%e8%83%bd/
(こっこ)
▲top
 2025年1月3日(金) 
京都府 【金剛流謡初式】
11時半開場 12時開演 金剛能楽堂

謡初式
 金剛永謹 ほか流儀一同

●無料
(事前予約不要)

■お問い合わせ 
金剛能楽堂 075-441-7222
https://kongou-net.com/schedule/202501.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月3日(金) 
大阪府 【大槻能楽堂 新春能】
14時 大槻能楽堂

翁 観世淳夫 茂山逸平
狂言 松楪 茂山千五郎
能 春日龍神 龍女之舞 浅井文義

●前売 S席11000円 A席9900円 B席7700円 学生(B席)5500円
 
U25(B席)3000円(座席数制限あり)

当日1000円増

先行販売 10月24日 一般販売 11月1日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ)
▲top
 2025年1月3日(金) 
奈良県 【糸井神社 能奉納】
11時 糸井神社 
https://nara-jisya.info/2022/08/05/%E7%B3%B8%E4%BA%95%E7%A5%9E%E7%A4%BE/

結崎観世会による謡・仕舞の奉納

●無料
https://www.facebook.com/p/%E7%B5%90%E5%B4%8E%E8%A6%B3%E4%B8%96%E4%BC%9A-100083075242015/
(こっこ)
▲top
 2025年1月3日(金) 
広島県 【鞆の浦 新春能楽祭】
12時 沼名前神社能舞台(福山市鞆町)

素謡「翁」翁 大島衣恵、千歳 大島文恵
仕舞「高砂」大島輝久
仕舞「羽衣」大島伊織
仕舞「八島」大島衣恵

●鑑賞料:無料
https://noh-oshima.com/schedule_j/2025/01/03/2025-01-03%EF%BC%88%E9%87%91%EF%BC%89%E3%80%80%E9%9E%86%E3%81%AE%E6%B5%A6-%E6%96%B0%E6%98%A5%E8%83%BD%E6%A5%BD%E7%A5%AD/
(こっこ)
▲top
 2025年1月3日(金) 
福岡県 【松囃子 住吉神社新年奉納】
2025年1月3日金曜日11:00-
住吉神社神楽殿(福岡県福岡市博多区住吉)
小舞「若松」野村万禄
素謡「鶴亀」鷹尾章弘、森本哲郎
舞囃子「高砂」井内政徳、森田光次、古田寛二郎、白坂信行、吉谷潔
(しろ)
▲top
 2025年1月4日(土) 
東京都 【新春 能楽堂散歩in矢来能楽堂2025】
12時半開場 13時開演 矢来能楽堂

日本の方のみならず、外国の方も対象にわかりやすく、
解説を交えて能「船辨慶(ふなべんけい)」を上演する、矢来能楽堂の新春公演。
<公演内容> (所要95分)
・解説(日英) 山中玲子 (15分)
・初謡!会場みんなで能を謡おう! (10分)
  ※無料パンフレットに詞章掲載
・能「船辨慶」(60分以内) シテ観世喜正
・フォトセッション(日英で装束の解説交えて)山中玲子・能楽師 5分
※能上演時、スマートフォン等での字幕表示を予定。(無料アプリGマークを使用。)
※上演前と終演後(30分ずつ)、館内にて能装束・能面の展示と能面体験あり。

●全席指定・消費税込
一般:3,000円
小中高学生券:1,500円
※未就学児童入場不可
https://www.confetti-web.com/events/4789
http://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ)
▲top
 2025年1月4日(土) 
石川県 【御松囃子 要予約】
13時半から16時 金沢能楽美術館 3階研修室

定員100名

●無料 但し要観覧料

事前に予約が必要です

■金沢能楽美術館 076−220−2790
https://www.kanazawa-noh-museum.gr.jp/

(こっこ)
▲top
 2025年1月4日(土) 
福井県 【新春能舞台初め 締切 12月20日(金) 必着】
13時半(13時開場) ハピリンホール (ハピリン3階)福井市中央1丁目2-1 TEL 0776-20-2901

13:30〜  オープニング       (40分)    

○春の海  宮城道雄 作曲  箏:後藤 礼奈  尺八:水井推山 舞:藤美会

○尺八三重奏曲 竹たけの光ひかり  加羅から古呂ころ庵あん 一いち泉せん 作曲

尺八一部:水井推山 尺八二部:斉藤翔鳳山 尺八三部:岩崎明山

○組曲 福井 池上眞吾 作曲

箏一部:田村 佳子  箏二部:勝田 葉子 十七絃一部:小川 美苗

十七絃二部:山田 園恵 尺八一部:水井 推山 尺八二部:牧野 治山

舞:福井県日本舞踊連盟

14:10〜 (※転換・休憩)  

14:20〜 解説(10分)  木谷哲也

14:30〜 舞囃子「高砂」(15分)  シテ 佐野弘宜

地謡 高橋憲正  木谷哲也  芦田嘉和  渡辺晃三郎  山岸 誉

笛  江野 泉  小鼓 多田順子  大鼓 飯嶋六之佐  太鼓 大橋紀美

14:45〜 能「猩々」 (35分)  シテ 福岡聡子  ワキ 平木豊男   

後見 佐野弘宜 

地謡 佐野由於  高橋憲正  木谷哲也  芦田嘉和  渡辺晃三郎  山岸 誉

笛  江野 泉  小鼓 多田順子  大鼓 飯嶋六之佐  太鼓 大橋紀美

観覧は事前申し込みが必要

定員  300人(抽選)

締切 12月20日(金) 必着

申込方法:郵便往復はがき(私製はがきは除く)に住所・氏名・ TELを明記してお申し込みください。1枚のはがきで2名までお申込みできます。
応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
宛 先 :910-0006 福井市中央1丁目2番1号
   福井市にぎわい交流施設「新春能舞台初め」 係

https://nigiwai.ftmo.co.jp/archives/event/2843
(こっこ)
▲top
 2025年1月4日(土) 
大阪府 【大槻能楽堂 新春能 完売のため立見券販売 12月16日11時より販売 30枚】
立見券の販売

発売期間
2024年12月16日(月)11:00〜完売まで

チケット情報
料金:5,500円(税込)
発売数:限定30枚
https://noh-kyogen.com/news/2021/

14時 大槻能楽堂

翁 大槻文蔵 野村裕基
狂言 酢薑 野村万作 野村萬斎
能 二人静 立出之一声 観世銕之丞 片山九郎右衛門

●前売 S席11000円 A席9900円 B席7700円 学生(B席)5500円
 
U25(B席)3000円(座席数制限あり)

当日1000円増

先行販売 10月25日 一般販売 11月5日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ)
▲top
 2025年1月4日(土) 
兵庫県 【新春の寿ぎ・アクリエひめじ ニューイヤーコンサート2025】
13:30開場 14:00開演

【会場】
 アクリエひめじ 中ホール

【出演】
 ・江崎欽次朗 (江崎欽次朗の能楽ちょいかじりU 講師)
 ・山中 歩夢 (ピアニスト山中歩夢の音楽の愉しみV 講師)
 ・アシスタント 気楽に楽しく歌おう会 講師 (藤岡)

【ゲスト出演】
 ・上田敦史 (能楽師大倉流小鼓方)
 ・森山泰幸 (能楽師観世流大鼓方)
 ・月亭秀都 (落語家)
 ・西田雪佳 (ピアニスト)

【事業内容】
 ・謡曲『高砂』より
 ・落語
 ・ピアノ連弾『春の声』
 ・『ラデッキー行進曲』 他

【チケット等】
 全席自由
 ・一般    500円
 ・高校生以下  無料(要チケット/5歳より入場可)

【プレイガイド】
 ※学生チケット(無料券)も取扱いしています
 アクリエひめじ ※窓口販売のみ(9:00〜18:00)
 姫路キャスパホール 079-284-5806 (10:00〜17:00)

【主催・お問合せ先】
 アクリエひめじ
 Tel:079-263-8082 (9:00〜18:00)
https://arcreahimeji-event.blogspot.com/2024/11/2025.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月4日(土) 
岡山県 【おかやま初春 能楽コンサート】
能楽堂ホールtenjin9

@13:30-14:30 (開場13:00)
A15:00-16:00 (開場14:30)

2回公演 

舞囃子「高砂」
能囃子レクチャー
お能紙芝居「羽衣」
舞囃子「羽衣」

【出演者】
大島 政允・大島 輝久・大島 衣恵
杉 信太朗・久田 舜一郎・守家 由訓・梶谷 英樹
久田 杏海・大島 伊織・大島 薫子

2024年11月1日(金)発売

大島能楽堂 TEL:084-923-2633
ギャラリー・グロス
 TEL:086-225-5825
ぎんざやプレイガイド
 TEL:086-222-3244
岡山県音楽文化協会
 TEL:086-224-6066
岡山芸術創造劇場ボックスオフィス
 TEL:086-201-2200
岡山シンフォニーホールチケットセンター
 TEL:086-234-2010
チケットぴあ
 https://t.pia.jp(Pコード:655067)

●各部
 大人:2,000円
 小人(高校生以下):500円
 未就学児:無料(大人の方がお連れください)
※全席自由

■喜多流大島能楽堂:084-923-2633
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2438303&rlsCd=001
https://tenjin9rsk.jp/archives/lineup/1816
(こっこ)
▲top
 2025年1月5日(日) 
茨城県 【黄門様ゆかりの金春流 はじめての能楽体験】
13時15分から14時15分 水戸市民会館 4F 板の間

講座 水戸と能楽
体験 謡・仕舞

講師 辻井八郎

●2000円 白足袋または木綿の厚手の靴下持参

先着15名

詳しくはこちら
https://x.com/tsujiihachiro/status/1871437256873095526
(こっこ)
▲top
 2025年1月5日(日) 
群馬県 【第16回 いせさき能】
13:30開演(終演予定16:30)

人材派遣ワイズコーポレーション境総合文化センター(群馬県伊勢崎市境木島818)

「神歌」梅若志長、梅若泰志

「高砂」を謡ってみよう〜来場者体験参加〜指導 梅若志長

仕舞「高砂」梅若泰志

仕舞「新皇将門」加藤眞悟

狂言「昆布売」奥津健太郎、奥津健一郎

能「二人静」加藤眞悟、梅若紀佳、安田登、野口隆行、栗林祐輔、森貴史、大倉栄太郎、伊藤嘉章ほか

16時45分から17時15分

クラウドファンディング支援者限定 アフタートークイベント実施

●SS席<指定席> 7,000円
 S席<指定席> 6,000円
 A席<指定席> 5,000円
 B席<自由席> 3,000円 

市内学生席先着100名を無料ご招待

チケット予約(下記窓口で直接受付中)

〇 メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎(伊勢崎文化会館)

〇 人材派遣会社ワイズコーポレーション境総合文化センター

(伊勢崎市境総合文化センター)

〇 ナルセグループ伊勢崎市民プラザ

〇 赤堀芸術文化プラザ

●カンフェティ(ネット販売)

https://www.confetti-web.com/events/3562

事前講座
令和6年12月15日 13時半から15時 
メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎2階大会議室
講師 加藤眞悟
定員100名
●入場無料 直接会場にお越しください

https://isesakinou.amebaownd.com/posts/55531542
(こっこ)
▲top
 2025年1月5日(日) 
東京都 【万作萬斎狂言公演「鍋八撥」「弓矢太郎」】
15:00開演(14:15開場) パルテノン多摩 大ホール

【解説】野村萬斎
「鍋八撥」
鍋売り:野村万作 羯鼓売り:野村裕基 目代:深田博治 笛:熊本俊太郎 後見:飯田豪
「弓矢太郎」
太郎:野村萬斎 当屋:野村太一郎 太郎冠者:月ア晴夫 
立衆:高野和憲 内藤連 中村修一 飯田豪 岡聡史 後見:石田淡朗 福田成生

●全席指定・税込 一般¥7,300 大学生¥5,000 小中高生¥3,500 
※未就学児ご入場不可
※小中高生、大学生料金のお客様は、公演当日ご入場時に、チケットと保険証、学生証などをご提示いただきます。

9月7日(土)10:00 パルテノン多摩先行予約会員予約開始
9月8日(日)10:00 一般発売

チケット購入はこちら
チケットぴあ(Pコード529-055)
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2431819&rlsCd=001&lotRlsCd=

イープラス https://eplus.jp/sf/detail/4165400001-P0030001P021001

お問い合わせ:パルテノン多摩 042-376-8181(10:00〜19:00 休館日を除く)
〒206-0033 東京都多摩市落合2丁目35番地
https://www.parthenon.or.jp/news/kyogen2025
(こっこ)
▲top
 2025年1月5日(日) 
東京都 【観世会定期能 1月】
開演:13時(開場12時20分、終演17時40分頃)
会場:観世能楽堂

★翁 十二月往来
 観世清和、観世三郎太
 山本東次郎 坂口貴信 山本凛太郎
 松田弘之 大倉伶士郎 田邊恭資 飯富孔明 亀井広忠
 (後見)山階彌右衛門(地頭)武田宗和 

★昆布売 山本則孝 山本則重

★仕舞
 難波    梅若猶義
 羽衣キリ   梅若紀彰
 放下僧 小歌 観世喜正
 鞍馬天狗  梅若長左衛門

★草子洗小町 替装束
 武田尚浩 宝生欣哉 武田應秀
 武田祥照 坂井音晴 北浪貴裕 田口亮二 藤波重孝 山本凛太郎 
 藤田次郎 観世新九郎 安福光雄
 (後見)観世恭秀(地頭)武田志房

★仕舞
 屋島   梅若記長
 梅キリ   山階彌右衛門 
 邯鄲 楽アト 観世銕之丞
 船弁慶キリ 観世淳夫

★祝言 岩船
 杉浦悠一朗 福王和幸
 小野寺竜一 幸正昭 柿原光博 金春惣衛門
 (後見)観世清和(地頭)藤波重彦

●料金:SS席1万3500円 S席1万1000円 A席8500円
■問い合せ:観世能楽堂03―6274―6579
 https://kanze.net/
(^_^)
▲top
 2025年1月5日(日) 
東京都 【第十二回 東京 延年之會】
13時 国立能楽堂 13時開演

★開口 元旦の語 小笠原由祠

★素囃子 延年之舞 笛 八反田智子 小鼓 清水和音 大鼓 柿原孝則

★狂言 節分 小笠原弘晃 野村拳之介

★狂言 見物左衛門 花見 小笠原由祠

★狂言 三人片輪 三曲 小笠原由祠 野村萬 野村万禄 野村万蔵

●SS席 11000円
 S席 10000円
 A席 8000円
 B席 6000円

※18歳以下のお子様特別無料招待席
同伴保護者のチケット50%割引(先着順)
対象招待席は、正面SS席とS席
18歳以下は完全無料
保護者は、SS席5500円 S席5000円  A席4000円 B席3000円 となります。
チケットは先着順

お申し込みはこちらから
https://www.atelieroga.com/event-information
(こっこ)
▲top
 2025年1月5日(日) 
東京都 【日本の伝統芸能の夕べ 六区 能】
18時開場 19時開演 
浅草ビューホテルアネックス六区 1階レストラン ブロードウェイ六区
坂真太郎 ほか
●5,000円(税・サ込)
※ご入場の際は、1ドリンク(有料)のご注文をお願いいたします。

【ご宿泊者無料】
浅草ビューホテル、浅草ビューホテル アネックス 六区、ザ・ゲートホテル雷門 by HULIC 、ザ・ゲートホテル両国 by HULIC、ザ・ゲートホテル東京 by HULIC 5ホテルのご宿泊者入場無料。
※ご入場の際は、1ドリンク(有料)のご注文をお願いいたします。
https://www.viewhotels.co.jp/asakusa-annex/event/
(こっこ)
▲top
 2025年1月5日(日) 
神奈川県 【横浜能楽堂普及公演「眠くならずに楽しめる能の名曲】
ランドマークホール

14:00〜16:40

4000円(全席指定)

【チケット発売】
9/30(月)12:00〜
【横浜能楽堂LINE会員先行】9/23(月)12:00〜9/26(木)23:59
※WEBのみで受付
※先行発売枚数には限りがあります

【チケット取り扱い】
電話 0120-240-540(カンフェティ 平日10:00〜18:00)

【お問合せ】
OTABISHO 横浜能楽堂 TEL:045-263-3055 (11:00〜20:00)


トーク 中村 雅之(横浜能楽堂 芸術監督)

狂言「筑紫奥」(大蔵流)
シテ(丹波の百姓) 山本則秀
アド(筑紫の百姓) 若松隆
アド(奏者)    山本泰太郎
後見        伊東哲  

能「田村」(宝生流)
シテ(童子・坂上田村丸)和久荘太郎
ワキ(旅僧)      大日方寛
ワキツレ(従僧)    野口能弘
ワキツレ(従僧)    野口琢弘
アイ(清水寺門前の者) 山本泰太郎
笛: 藤田貴寛
小鼓:住駒充彦
大鼓:佃良太郎

後見:宝生和英
   辰巳大二郎
地謡:大坪喜美雄
   辰巳満次郎
   佐野登
   橋亘
   川瀬隆士
   辰巳和磨
   藤井秋雅
   上野能寛
https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/?p=5477
(こっこ)
▲top
 2025年1月5日(日) 
石川県 【金沢能楽会定例能】
13:00〜16:30(12:00開場)石川県立能楽堂

【素 謡】翁    渡邊 荀之助

【 能 】高砂   佐野 玄宜

【狂 言】佐渡狐  炭 哲男

【 能 】羽衣盤渉 松田 若子

●【前売】3,300円【当日】3,850円

【若者割】1,100円(※30歳未満・当日のみ)

中学生以下無料

チケット取り扱い
金沢能楽会 076-255-0075
石川県立能楽堂 076-264-2598
金沢能楽美術館 076-220-2790
石川県立音楽堂チケットボックス 076-232-8632
(株)うつのみや金沢香林坊店 076-234-8111

会場・お問合せ等
<会場>
 石川県立能楽堂
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号
 電話:076-264-2598 FAX:076-264-2598

<お問合せ>
 公益社団法人金沢能楽会
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号 石川県立能楽堂内
 TEL:076-255-0075 FAX:076-255-1415

https://www.kanazawanohgakukai.jp/
https://noh-theater.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月5日(日) 
石川県 【写謡の会】
10時15分〜11時15分 ※毎回申込要  金沢能楽美術館3階 研修室

高砂・羽衣
 
講師:藪 克徳 師(能楽師シテ方宝生流)

【持ち物】筆ペン
    (用紙・教材等はこちらで準備いたします。)

●【参加料】1回500円+観覧料(一般・大学生310円/65歳以上210円)

■お問い合わせ・お申し込み先
 金沢能楽美術館 (電話)076−220−2790
https://www.kanazawa-noh-museum.gr.jp/event/6454
(こっこ)
▲top
 2025年1月5日(日) 
大阪府 【たにまち能】
13時 山本能楽堂

★素謡 神歌 山本博通 河村浩太郎
★能 二人静 立出之一声 山本章弘 山本麗晃 福王知登 
 笛 左鴻泰弘 小鼓 古田知英 大鼓 河村大 地頭 浦田保浩
★狂言 鬼瓦 松本薫 鈴木実
★能 鵺 山下あさの 喜多雅人 山下守之
 笛 野口亮 小鼓 成田奏 大鼓 辻雅之 太鼓 上田悟 地頭 山本博通

●一般 5,500円 学生 3,000円 
綴り券 15,000円 (2025年内有効)※未就学児の入場不可

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://www.noh-theater.com/performance.php
(こっこ)
▲top
 2025年1月5日(日) 
大阪府 【新春 天空狂言 2025】
14時 大槻能楽堂

[ お話 ] 新春トーク 茂山千之丞

「福部の神 勤入」

福部の神 茂山七五三
鉢叩き甲 茂山 茂
鉢叩き乙  茂山 逸平 茂山 竜正 茂山 虎真 茂山 鳳仁 茂山 慶和

笛 森田 保美

「竹生嶋詣」

太郎冠者 茂山あきら
主人 茂山千五郎

「二人袴」
聟 茂山千之丞
舅 茂山茂
太郎冠者 増田 浩紀
兄 茂山 宗彦

●6,000円
ネットワーカークラブ会員割引 5,700円

※前売・税込み(送料別)
※当日券は500円増
※未就学児のご入場はご遠慮ください
※車いすでご来場のお客様はセクターエイティエイトまでお問合せください

チケット販売
○セクターエイティエイト 06-6353-8988 (平日10:30〜17:00、一般発売日は10:00〜) 
○KENSYOインターネットチケットサービス

プレイガイド・その他のお取扱い
○チケットぴあ【Pコード 529-506】
○ローソンチケット【Lコード 57127】
○イープラス
○大槻能楽堂 06-6761-8055

発売日
ネットワーカークラブ会員先行:10月4日(金)10:30〜
一般発売:10月18日(金)10:00〜

子供ご招待
文化庁劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業として
小学生〜18歳(公演日時点)の方25名を無料ご招待致します(抽選制)。

◆募集期間:2024年10月21日(月)〜11月29日(金)
◆当選発表:2024年12月2日(月)〜12月6日(金)
http://www.nohkyogen.jp/25/tenkukyogen/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月5日(日) 
奈良県 【松囃神事】
午前10時 天河大大辨財天社

神事 御湯式(湯立神楽) 如意宝印斧入れ式

三番三 茂山千三郎ほか

※御参列には事前にお電話での申込みが必要です。

※参列者は御供初穂料(5,000円以上直会弁当含む)を当日社務所においてお納め願います。

※当日の直会は参集殿にてのご準備となります(お持ち帰り可)

https://www.tenkawa-jinja.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月5日(日) 
熊本県 【北岡神社松囃子】
11時 北岡神社舞殿

喜多流仕舞 高砂
金春流仕舞 羽衣
喜多流仕舞 猩々

●無料
https://www.kitaoka-jinja.or.jp/index.php

(こっこ)
▲top
 2025年1月5日(日) 
熊本県 【藤崎八幡宮松囃子】
13時頃 藤崎八幡宮能楽殿 神事は9時から
●無料
https://fujisakigu.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月6日(月) 
群馬県 【第8回 星祭り奉納舞 少林山星祭り能 立見・学生無料】
18時開演 少林山達磨寺大講堂

挨拶 少林山達磨寺住職 廣瀬正史
お話 群馬地域学研究所長 手島仁 
読経 黄檗宗僧侶

狂言 末広かり 野村裕基 飯田豪 福田成生

能 巻絹 下平克宏 大槻崇充 殿田謙吉 内藤連
 笛 成田寛人 小鼓 幸正昭 大鼓 安福光雄 太鼓 吉谷潔
 地謡 藤波重孝 川原恵三 北浪貴裕 田口亮二

附祝言

20時頃まで

●志納金 一口1000円
      坐椅子P席 五口以上
      椅子S席 四口以上
      椅子A席 三口以上
      椅子B席 一口以上
      廊下立見席 無料
      椅子学生席 無料
お申込は申込用紙をダウンロードいただきご記入の上
FAX(027−322−3083)又はメール(daruma@daruma.or.jp)までお送りください

詳しくはこちら
https://www.daruma.or.jp/news/1558/
(こっこ)
▲top
 2025年1月6日(月) 
兵庫県 【能公演 「水の輪」】
16:00〜17:00
会場:メリケンパーク フィシュダンス練習場 (兵庫県神戸市中央区波止場町2−8)

(プログラム)
16:00 KURAGE Band (特別出演)
16:20 いのちの能「水の輪」
    掉さす女・水の神様:山本 章弘
    龍神       :山本 麗晃
    旅の僧      :福王知登
    老水鳥      :野村太一郎
    水鳥の子どもたち :一般公募の子供たちが水鳥役になって出演します
    笛: 貞光智宜  
    小鼓:古田知英  
    大鼓:守家由訓  
    太鼓:井上敬介 
    後見:梅若猶義
    地謡:杉浦豊彦 吉井基晴 井戸良祐 笠田祐樹

料金:入場料無料
主催:公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://noh-theater.com/performance.php
(こっこ)
▲top
 2025年1月7日(火) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
13時 国立能楽堂 

素謡 翁(金春流)
翁 金春憲和 千歳 中村昌弘

狂言 蛭子大黒(えびすだいこく)(大蔵流)大藏基誠 大藏彌太郎 善竹忠重
笛 杉信太朗 小鼓 岡本はる奈 大鼓 柿原弘和 太鼓 林雄一郎

能  海士 (あま) 懐中之舞(かいちゅうのまい)(観世流)
浅見重好 武田智継 殿田謙吉 則久英志 大日方寛 善竹忠亮
笛 杉信太朗 小鼓 観世新九郎 大鼓 柿原弘和 太鼓 林雄一郎
地頭 関根知孝  
      
*字幕あり(日本語・英語)
(2024/01/06)

前売開始日
電話・インターネット予約=12月10日(火)午前10時より
窓口販売=12月11日(水)より

 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正 面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※障害者の方と介護者1名は2割引です。
※インターネットでも学生料金・障害者割引による申し込みが可能です。

■お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月7日(火) 
京都府 【能へのいざないC 高砂】
13:00 〜 14:15 佛教大学オープンラーニングセンター
(京都市北区紫野北花ノ坊町96 紫野キャンパス15号館南館)
1階ホール「妙響庵(みょうこうあん)」
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/access/

高砂

講師 河村晴久

●受講料
 ビジター2,000円
 正会員1000円(登録時別途会費1000円が必要)

定額会員 無料

定額会員 12,000円
(半期)
さまざまな講座を継続して受講したい方におすすめ
半期(前期:4月〜9月/後期:10月〜3月)すべての講座を受講し放題(※ビジネススキル講座は除く)
本学図書館で貸し出し可能(※別途登録が必要)

対面とオンライン配信があります

https://bukkyo-u.olc.study.jp/rpv/home/olc/course_detail.aspx?k=Aup3%2b5cfpjMkYg72igfmLR68AuemI9c1m%2bDex8PXklddU12VNJTArt2FQAP1HUFz
(こっこ)
▲top
 2025年1月7日(火) 
兵庫県 【氏子崇敬者繁栄祈願祭 翁面掛式】
11時 湊川神社
●無料
https://www.minatogawajinja.or.jp/events/jan/
(こっこ)
▲top
 2025年1月8日(水) 
東京都 【ふらっと能楽体験@表参道】
午前10時〜12時(2時間)

会場
銕仙会能楽研修所
東京都港区南青山4-21-29

ワークショップの流れ

能や舞台の説明

面、装束、小道具の解説

仕舞実演

謡の体験

舞の体験(扇の持ち方、構え、摺足、型等)

●参加費
3,000円
当日受付にてお支払い
足袋、謡本、資料はこちらでご用意致します。
※つき添い、見学の方も参加費を頂戴致します。

お申込み
下記サイトよりお申込み下さい。空き状況もご確認いただけます。
じゃらん 銕仙会能楽研修所 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186647/activity_plan/
アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/3032
お電話でも受け付けております。
また開催日以外でも条件次第で実施可能です。ご相談下さい。
銕仙会  電話 03-3401-2285(平日10-17時)
http://www.tessen.org/active/triallesson
(こっこ)
▲top
 2025年1月8日(水) 
東京都 【観世会 能楽講座 『老松 翁無 紅梅殿 流八頭 彩色 返留之伝』】
開演:18時半(開場18時)
会場:観世能楽堂

【出演】
 観世清和
 松岡心平(東京大学名誉教授)
 橋悠介(慶應大学斯道文庫教授)

【テーマ】
 老松 翁無 紅梅殿 流八頭 彩色 返留之伝(2月 上演曲)

●料金:2000円 学生500円
※観世会特別賛助会員=無料
※本公演チケット購入者=1000円
※観世会定期能年間会員=500円
※観世文庫賛助会員=500円
※講座受講=本公演チケットを1000円引き
■問い合わせ:観世会03―6274―6579 https://kanze.net/
(^_^)
▲top
 2025年1月8日(水) 
大阪府 【TTR能プロジェクト 謡と鼓の短期体験教室】
日時
2025年1月8日(水)、15日(水)、2月2日(日)

高槻城公園芸術文化劇場 南館 中スタジオ4

講師
幸流小鼓方 成田達志、大倉流大鼓方 山本哲也
(TTR能プロジェクト)

スケジュール
@1月8日(水)中スタジオ4 能の解説と謡・小鼓・大鼓の稽古
A1月15日(水)中スタジオ4  謡・小鼓・大鼓の稽古
※@A昼の部(14:30〜16:30)と夜の部(19:00〜21:00)のどちらかを選択
B2月2日(日)大槻能楽堂でTTR能プロジェクト新春公演「山姥」鑑賞
※B開演14:00

定員
昼の部・夜の部いずれも30名(先着順)

参加資格
中学生以上
●参加費
Aコース 5,800円(@A講座2回+B2/2能公演B指定席観劇券)
Bコース 2,800円(@A講座2回のみ)

チケット発売日・応募開始日
2024年12月4日(水)

購入・申し込み方法
インターネットで購入・申し込みする
https://www.takatsuki-bsj.jp/contact/5464912e98a6ed1/

お問い合わせ
高槻城公園芸術文化劇場
072−671−9999(10:00〜17:00)※月曜休館(祝日をのぞく)
https://www.takatsuki-bsj.jp/tat/event/20240906-2706
(こっこ)
▲top
 2025年1月9日(木) 
東京都 【令和7年1月特別公開講座 復曲能「武文」再演にあたって】
午後6時開始 国立能楽堂2階大講義室

午後8時終了予定
※開場時間は、開始30分前の予定です。

特別公開講座 復曲能「武文」再演にあたって

基調講演 横山 太郎(立教大学教授) 

座談   金井 雄資(シテ方宝生流)
     宝生 欣哉(ワキ方宝生流)
     野村 萬斎(狂言方和泉流)
     横山 太郎

字幕なし

前売開始日
電話・インターネット予約=12月10日(火)午前10時より
窓口販売=国立能楽堂の公演の日しかあいてませんので12月14日(土)の10時より販売になります。

 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
全席自由 1,000円

定員 150名

※開場時間になりましたら、チケット記載の整理番号順に入場のご案内をいたします。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/ 

https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2024/4529/
(こっこ)
▲top
 2025年1月9日(木) 
東京都 【能をどう見るか 復曲能〈実方〉〜平安朝の遊子・「男の老い」のドラマ〜 ※12/26の補講】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
各回テーマ
 第1回 10/10 講義:能〈実方〉の背景と新演出制作
 第2回 11/14 講義:詞章精読・能〈実方〉
 第3回 12/26→1/9 講義:映像鑑賞・能〈実方〉
受講料(税込)
 会員 10,494円 一般 13,794円
鑑賞推薦舞台
 ★主催元に照会の上チケットは各自お求め下さい。
 国立能楽堂企画公演「水面に浮かぶ老木の花」
 2024年11月15日(金)17:30開演
 復曲能〈実方〉シテ:大槻文藏 演出・構成:村上湛
 ※狂言〈箕被〉(野村萬)を併演
備考
 ・今期は日程が変則的です。ご注意ください。
 ・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7357583
(toyo)
▲top
 2025年1月9日(木) 
東京都 【能をどう見るか 能「実盛」 異色の主人公・感動的な「老兵」のドラマ ※1/23に変更】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
各回テーマ
 第1回 1/9→1/23  講義:能〈実盛〉の背景
 第2回 2/13 講義:詞章精読・能〈実盛〉
 第3回 3/13 講義:映像鑑賞・能〈実盛〉
受講料(税込)
 会員 10,494円 一般 13,794円
鑑賞推薦舞台
 ★主催元に照会の上チケットは各自お求め下さい。
 国立能楽堂企画公演「水面に浮かぶ老木の花」
 2025年1月24日(金)17:30開演
 喜多流 能〈実盛〉シテ:友枝昭世
 ※ほかに狂言〈鏡男〉(シテ:大藏吉次郎)を併演。
備考
 ・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7611356
(toyo)
▲top
 2025年1月9日(木) 
神奈川県 【体験講座「はじめまして」の能・狂言 1月「狂言の動きを体験しよう!」】
19時から20時
場 所:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)

〔講師〕 中村 修一(なかむら・しゅういち/能楽師狂言方和泉流)

●参加費:各回2,000円

定 員:各回10名(先着順)

申込:https://peatix.com/event/4225898/

https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1603
(こっこ)
▲top
 2025年1月9日(木) 
京都府 【令和6年度後期 伝音セミナー −日本の希少音楽資源にふれる−】
午後2時45分〜午後4時15分

京都市立芸術大学 伝音セミナールーム
    (京都市下京区下之町57-1 A棟1階)

金剛謹之助・金剛巌の謡曲レコード

講師 大西秀紀

定員 50名

申込 不要

受講料 無料

問合せ先 京都市立芸術大学事務局
      共創テラス・連携推進課
      電話 075-585-2006
      E メール public@kcua .ac.jp
https://x.com/kcua_rcjtm
https://rijtm.kcua.ac.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月9日(木) 
大阪府 【霜乃会プラス 林本大 能楽師・林本が語る能面のオモテとウラ―込められた意味やその理由―】
令和7年(2025年)1月9日(木)18時45分開始
会場:北浜RONDO(大阪府大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル 地下1階)
[京阪・大阪メトロ「北浜」駅6番出口から徒歩1分、大阪メトロ「淀屋橋」駅11番出口から徒歩6分]

霜乃会プラスは、上方若手文化芸能ユニット霜乃会(そうのかい)が毎月行っている講座です。
霜乃会メンバーのひとりが、メインスピーカーをつとめ、それぞれの文化とその人を一歩深く知るもので、「知るというエンターテイメント」を目標に行っております。
お客様は勿論、出演者にとっても刺激的で自分の分野・本芸にプラスとなるように心がけております。

メインスピーカー:林本大(観世流能楽師)
案内役(インタビュアー):桂紋四郎(上方落語家)・朝原広基(霜乃会事務局・能楽研究者)

●参加費:1,500円

■申込・問合先
霜乃会 TEL:090-3969-1608(朝原) E-mail: info@sohnokai.com
https://sohnokai.com/appearance/20250109hayashimoto-dai/
(ゆげひ)
▲top
 2025年1月10日(金) 
東京都 【聲響會 事後講座】
時間:18:00〜19:30
場所:国立能楽堂二階大講義室
講師:鵜澤光、御厨誠吾、田邊恭資
参加費:1,000円(当日受付にてお払いください)
お問い合わせ・お申し込み:
 メール seikyoukai2024@gmail.com
 TEL 090-5426-7046

(toyo)
▲top
 2025年1月10日(金) 
兵庫県 【ヲトのほし 1月公演】
18時半から20時 貞光能舞台 兵庫県西宮市本町8−20

能・狂言の「音楽」を楽しむ、夜の幻想的なコンサート

●料金:一般3,500円 / 学生2,500円(当日清算)

申込はこちらから
https://www.noh-naniwoto.com/blank-3/wotonohoshi-1tsukikoen
(こっこ)
▲top
 2025年1月10日(金) 
兵庫県 【本宮恵美主祭 末社蛭子社祭 翁御面掛式】
10時半 長田神社

●無料
https://nagatajinja.jp/

(こっこ)
▲top
 2025年1月11日(土) 
千葉県 【見る、知る、伝える千葉〜創作狂言〜 令和鬼来迎】
開演14:00 青葉の森公園 芸術文化ホール(能舞台)

第一部
レクチャー&デモンストレーション 狂言「謀生種(ほうじょうのたね)」

第二部
創作狂言「令和鬼来迎(れいわきらいごう)」

出演

小笠原由祠(和泉流狂言師)

小笠原弘晃(和泉流狂言師)

祝丸

加藤充華

若菜の会

千葉大学学生

狂言体験講座参加者

●全席自由
一般2,000円
U-30 1,000円
小中高生500円

※未就学児入場不可

■青葉の森公園芸術文化ホール 043-266-3511
https://www.cbs.or.jp/aoba/events/20250111
(こっこ)
▲top
 2025年1月11日(土) 
東京都 【高砂ワークショップ】
11時 桜美林芸術文化ホール

1月11日・18日・2月1日

小謡・高砂と四海波を2日間稽古(45分)
3日目には地謡・3名と合唱し講師が謡に合わせて舞います(最終日60分)

講師 出雲康雅

対象 小学生以上100名 小学生のみの参加も可能

最終日のみ関係者見学可能(事前申し込み制)

●一般3000円 学生(6歳〜25歳)1500円 3日間通し料金
 9月10日から予約受付開始

■お問い合わせ
桜美林芸術文化ホール運営事務局
TEL : 042-739-0071(平日10:00〜16:00)
https://www.obirin.ac.jp/event/year_2024/uu3nks000001yivv-att/Koten.pdf
(こっこ)
▲top
 2025年1月11日(土) 
東京都 【狂言の会−茂山狂言会−新春を寿ぎて 神も仏も大浮かれ】
13:00(12:30開場) セルリアンタワー能楽堂
終演時間 15:05頃

解説 : 茂山茂

狂言「福の神」
福の神:茂山七五三
参詣人・甲: 茂山逸平
参詣人・乙: 茂山千之丞

狂言「無布施経」
出家:茂山千五郎
檀家:茂山あきら

狂言「石神」
男:茂山宗彦
仲人:松本薫
女房:茂山茂
笛:藤田貴寛
小鼓:曽和伊喜夫

●S席(正面)\8,000
 A席(脇正面)\7,000
 B席(中正面)\6,000
 学生席(座敷・自由)\3,500

※学生席はセルリアンタワー能楽堂のみにて取り扱います。購入の際に学生証をご提示ください。
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

チケット発売日
MY Bunkamura先行発売
2024/10/10(木)10:00&#12316;2024/10/10(木)23:59

先着制

MY Bunkamuraについて https://www.bunkamura.co.jp/mybunkamura/

一般発売
2024/10/11(金) 10:00

チケット取扱い
チケットガイド

Bunkamuraでのお申込み
お電話
Bunkamuraチケットセンター(10:00〜17:00) 03-3477-9999
チケットカウンター
東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター<渋谷ヒカリエ2F 11:00〜18:00>
インターネット
オンラインチケット購入
※本公演のBunkamuraでの一般発売日<10/11(金)>は、Bunkamuraチケットセンター電話及びオンラインチケットMY Bunkamura(PC、スマートフォン)での受付となります。東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター (店頭)での販売はございません。
※電話または店頭でお申込みの場合は、ご利用前に必ず「Bunkamura チケット販売サービス利用規約」
&#9654;https://www.bunkamura.co.jp/ticketguide/t_kiyaku.html をご一読ください。
※営業時間の最新情報は&#9654;https://www.bunkamura.co.jp/topics/3491.html をご確認ください。
セルリアンタワー能楽堂でのお申込み
お電話
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
※営業時間は変更になる可能性がございます。何卒ご了承ください。
https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/20250111.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月11日(土) 
東京都 【国立能楽堂 普及公演】
13時 国立能楽堂 

解説・能楽あんない
『古事記』『日本書紀』の八俣大蛇退治神話 谷口雅博(國學院大學教授)
     
狂言 竹生嶋参(ちくぶしままいり) (和泉流)高野和憲 野村遼太

能  大蛇(おろち) (金剛流)
廣田泰能 豊嶋晃嗣 須河善貴 
野口能弘 野口琢弘 吉田祐一 則久英志 御厨誠吾 飯田豪
笛 栗林祐輔 小鼓 住駒充彦 大鼓 原岡一之 太鼓 大川典良
地頭 種田道一

*字幕あり(日本語・英語)
(2024/01/06)

前売開始日
電話・インターネット予約=12月10日(火)午前10時より
窓口販売=12月11日(水)より

 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正 面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※障害者の方と介護者1名は2割引です。
※インターネットでも学生料金・障害者割引による申し込みが可能です。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月11日(土) 
東京都 【梅若会定式能】
12時開場 13時開演 梅若能楽学院会館

★翁 梅若紀彰 山本則重 鷹尾雄紀 山本則孝
 笛 竹市学 小鼓 飯富孔明 田邊恭資 清水和音 大鼓 亀井広忠
 地頭 山崎正道

★能 鶴亀 松山隆雄 松山結実 松山絖美 館田善博 山本則秀
 笛 一噌隆之 小鼓 曽和正博 大鼓 安福光雄 太鼓 梶谷英樹
 地頭 角当行雄

★狂言 末広 山本泰太郎 山本凛太郎 若松隆
 笛 一噌隆之 小鼓 曽和正博 大鼓 安福光雄 太鼓 梶谷英樹

★能 小鍛冶 梅若景英 大日方寛 山本凛太郎
 笛 小野寺竜一 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 林雄一郎
 地頭 角当直隆

●自由席7000円 
 正面指定席 別途1000円(指定ご希望の方は1週間前までにお申し込みください)

■公益財団法人梅若会
TEL:03-3363-7748 FAX:03-3363-7749
https://umewaka.org/
(こっこ)
▲top
 2025年1月11日(土) 
大阪府 【サラダホール開館35周年 第33回 皿田能 鉄輪】
13時開場 14時開演 サラダホール大ホール(大阪府阪南市尾崎町35−3)

★舞囃子 松風 林本大
 笛 赤井要佑 小鼓 清水晧祐 大鼓 辻雅之
★狂言 佛師 善竹隆司 善竹隆平
★能 鉄輪 山本博通 江崎欽次朗 松本義昭 善竹彌五郎
 笛 赤井要佑 小鼓 清水晧祐 大鼓 辻芳昭 太鼓 上田慎也

●全席自由
 一般前売4000円 当日4500円)
 小中高校生 障がいのある方 1500円 

11月1日発売

■阪南市立文化センター(サラダホール)072−471−9100
https://yumeplaza-hannan.com/saladahall/
(こっこ)
▲top
 2025年1月11日(土) 
大阪府 【「初心者のための上方伝統芸能ナイト」中国語公演】
13:30時 開場 14:00時 開演 16:00終演 山本能楽堂

中国語または中国語字幕付きで上演

※司会は日本語と中国語で対応

中国語落語 桂 雀喜
浪曲 「樽谷おせん」 中国語字幕 春野 恵子
筑前琵琶 「黒田武士」 中国語字幕 奥村 旭翠
文楽 「野崎村より〜お染のくどき」 中国語字幕 錣太夫 宗助 玉助
能 「猩々(しょうじょう)」 中国語字幕 山本 章弘 ほか
 
体験 文楽

●5,000円/ お1人様
 未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://www.noh-theater.com/performance.php
(こっこ)
▲top
 2025年1月11日(土) 
福岡県 【ふくおか万作の会】
大濠公園能楽堂(福岡市中央区大濠公園1-5)
14:00開演
素囃子「男舞」森田光次、幸正佳、白坂保行
狂言「釣狐」野村裕基
狂言「木六駄」野村万作、内藤連、野村萬斎、石田幸雄
椅子席13000円、桟敷席10000円
http://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E5%8D%81%E5%85%AB%E5%9B%9E%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%80%8C%E4%B8%87%E4%BD%9C%E3%81%AE%E4%BC%9A%E3%80%8D%E9%87%8E%E6%9D%91%E4%B8%87%E4%BD%9C%E8%8A%B8%E6%AD%B490%E5%B9%B4
(しろ)
▲top
 2025年1月12日(日) 
東京都 【銕仙会 定期公演】
13時半 観世能楽堂

★翁 翁 大槻 文藏
   三番叟 野村 万蔵
   千歳 谷本 康介
   面箱 河野 佑紀

笛 松田 弘之
小鼓頭取 鵜澤洋太郎
脇鼓 飯冨 孔明 清水 和音
大鼓 大倉慶乃助

地頭 浅井 文義

★仕舞 屋島 観世銕之丞

★狂言 昆布柿
 奏者 野村  萬
 丹波国の百姓 野村拳之介
 淡路国の百姓 野村眞之介

笛 一噌 幸弘 小鼓 古賀 裕己 大鼓 原岡 一之 太鼓 桜井  均

★能 絵馬
 浅見 慈一 長山 桂三 北浪 貴裕 馬野 正基
 則久 英志 大日方 寛 御厨 誠吾 野村万之丞

 笛 一噌 幸弘 小鼓 古賀 裕己 大鼓 原岡 一之 太鼓 桜井  均

 地頭 観世銕之丞

●S席 8,500円 A席 7,500円 B席 6,500円 C席 6,000円 
 U25(25歳以下) 4,200円
 ※U25券はお電話(03-3401-2285)にてお申し込み下さい。
 予約受付 2024年10月15日 web10時から 電話13時から

賛助会員(年11回指定席)
 S会員(正面)75000円 A会員(正面・脇正面)65000円
 B会員(正面・中正面)54000円 C会員(脇・中正面)49000円

銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
 1月定期公演は除く 定期公演はB席脇正面、青山能は自由席と引き換え
 当日空席あれば追加で座席変更可能

■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ)
▲top
 2025年1月12日(日) 
東京都 【観世九皐会】
矢来能楽堂

第一部 12時半(12時開場)

★「翁」
坂真太郎・石井寛人・奥津健一郎・奥津健太郎
笛 竹市 学 小鼓 曽和正博・曽和伊喜夫・住駒充彦 大鼓 安福光雄

★狂言「文蔵 祝言留」
 野村又三郎・野村信朗

第二部 15時半

★連吟「蘆刈」
観世喜正・光岡良典・久保田宏二・ 高橋康子
坂井隆夫・柴田孝宏・ 平野真樹・深津紘・筒井陽子

★仕舞「老松」弘田裕一

★仕舞「羽衣」観世喜之

★仕舞「鞍馬天狗」中森貫太

★能「西王母」
駒瀬直也・金子仁智翔・奥川恒成・殿田謙吉・吉田祐一・綿貫多聞・野口隆行
笛 松田弘之 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原孝則 太鼓 姥浦理紗
地頭 観世喜正

●全席指定
 一回券 正面席5,500円 脇正面席・中正面席4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円
 1部2部通しセット(脇正面・中正面席のみ)7,800円

上半期セット券(一部、二部のどちらか×6ヶ月分 6公演)
正面席 33000円 脇・中正面席26400円

上半期通しセット券(毎月通し券×6ヶ月分 12公演)
正面席 66000円 脇・中正面席 42000円

■観世九皐会 03-3268-7311
http://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ)
▲top
 2025年1月12日(日) 
東京都 【新春茶会「女性能楽師と能に親しみ新春を寿ぐ」申込締切 12月23日(月)】
午前10時〜午後3時
会場:和光大学ポプリホール鶴川 https://www.m-shimin-hall.jp/tsurukawa/

入席料:茶席二席と体験席・能のワークショップ2,500円(当日受付にて) 予約が必要

午前か午後か希望の時間を電話かメールでお申し込みください

お茶席は一席約20名、当日受付順の入席

能のワークショップ(一席25名まで 30分)3階多目的室
午前の部 10時半と11時半
午後の部 13時と14時

仕舞 屋島
解説 能の描く武士の像
仕舞 巴
敦盛の謡を体験
仕舞 敦盛 キリ

出演者 梅若紀佳 梅若千音世

■事務局 044−988−1757

申込締切 12月23日(月)まで
http://machida-bunkyo.com/%e6%9c%80%e6%96%b0%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88/

https://x.com/umewakachitose/status/1867528050956710267/photo/1
(こっこ)
▲top
 2025年1月12日(日) 
東京都 【宝生会特別公演】
13時開演 宝生能楽堂

「翁」(おきな)
シテ:亀井雄二 千歳:石塚尚寿 三番三:山本則秀 面箱:山本凜太郎
笛:小野寺竜一 小鼓:飯田清一、住駒匡彦 大鼓:大倉栄太郎
後見:宝生和英、佐野登
地謡:、亀井保雄、中村孝太郎、大坪喜美雄、辰巳満次郎、水上優、和久荘太郎、澤田宏司、内藤飛能

狂言「福の神」(ふくのかみ)
シテ:山本東次郎 アド:山本則孝、若松隆 地謡:山本則重、山本則秀、山本凜太郎

能「熊野 膝行三段之舞」(ゆや しっこうさんだんのまい)
シテ:野月聡 ツレ:東川尚史 ワキ:福王和幸 ワキツレ:村P提
笛:一噌隆之 小鼓:観世新九郎 大鼓:佃良勝
後見:三川淳雄、小倉健太郎、佐野弘宜
地謡:前田尚廣、田崎隆三、佐野由於、金井雄資、小倉伸二郎、小林晋也、佐野玄宜、當山淳司

能「羅生門」(らしょうもん)
シテ:登坂武雄 ワキ:宝生常三 
ワキツレ 頼光:舘田善博 保昌:野口能弘 貞光:梅村昌功 季武:渡部葵 公時:野口琢弘 独武者:小林克都
笛:槻宅聡 小鼓:住駒匡彦 大鼓:柿原光博 太鼓:徳田宗久
後見:小林与志郎、今井泰行、山内崇生
地謡:朝倉俊樹、金森秀祥、東川光夫、橋亘、大友順、渡邊茂人、橋憲正、藪克徳

11月9日(土)10時発売開始

●S席13200円 A席11000円 B席9900円 C席8800円 D自由席6600円
 
30歳未満の学生・障がい者手帳をお持ちの方は1000円引き
(当日学生証・障がい者手帳をお持ちください)

■宝生会 TEL 03-3811-4843(10時〜17時 月曜日・年始年末休み) 
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp
(こっこ)
▲top
 2025年1月12日(日) 
東京都 【【新年を寿ぐ!ことばらんどでお正月!】高砂をみんなで謡って舞おう!はじめてのお能体験教室】
午後1時から3時30分

開場は午後12時30分から

会場
町田市民文学館ことばらんど2階大会議室

講師
井上貴覚(シテ方金春流能楽師)

参加費
無料

対象
市内外問わず小学生以上

小学生は保護者の同伴が必要

定員
小学生と保護者合わせて8名、中学生以上一般8名(申込順)

申込み
2024年12月17日(火曜日)正午から、文学館で受付。
電話:042-739-3420

年末年始(12月29日から1月4日)はつながりません。
定員に達し次第、申込みを締め切らせていただきます。

その他
靴を脱いでご参加いただきますので、脱ぎやすい靴と厚手の靴下もしくは足袋、動きやすい服装でご参加ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/bungakuevent/bungakuipan/25noh.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月12日(日) 
東京都 【第123回 明生会 初会】
10:30 セルリアンタワー能楽堂
終演時間 17:00頃

素謡「枕慈童」「松風」「井筒」「鬼界島」「小原御幸」「黒塚」
仕舞「俊成忠度」「氷室」「国栖」「羽衣」「是界」「経政 クセ」「半蔀」
連吟「花筐」「紅葉狩」
連調「東北」
独吟「雲雀山」
番外仕舞「鞍馬天狗」
ほか

●入場無料

https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/20250112.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月12日(日) 
東京都 【こまえ市民大学「新春日本の芸能「能」」】
午後2時から4時(会場午後1時30分 自由席)
場所 西河原公民館 3階 多目的ホール

内容
能の解説 謡や笛の実演 演目「羽衣」

講師
金春流能楽師 中村昌弘さん 

●無料
事前申し込みが必要
申し込み:令和6年12月19日(木曜日)午前10時から 電話・窓口(休館日(第1・3火曜日、祝日除く。午前9時〜午後5時))または申込フォームで(先着150人)
https://www.komae.ed.jp/events/index.cfm/detail.10.9472.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月12日(日) 
新潟県 【藤沢周氏 トークと仕舞「山姥」】
13:30 (開場 12:45) りゅーとぴあ能楽堂
【第一部】短編集『憶』<心の橋掛かり>
【第二部】周さんと能舞台を体験しよう
※全席自由 【第二部】体験では、皆様と謡曲の一節を一緒に謡い
希望の方は仕舞の型を学びます。
また、藤沢さんの仕舞「山姥」や舞囃子が演じられます

●一般(前売) : 1,500円
一般(当日) : 1,800円
U25 : 500円
※全席自由

チケット取扱い
りゅーとぴあ2階インフォメーション
新潟県民会館
コンチェルト
チケットぴあ 
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2437152&rlsCd=001
インフォメーションセンターえん

https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/35375/
(こっこ)
▲top
 2025年1月12日(日) 
京都府 【京都観世会例会】
11時 京都観世会館

★翁 片山九郎右衛門 千歳 谷弘之助
★能 白鬚 浦田保浩 大江泰正 梅田嘉宏 樹下千慧
★狂言 末広かり 小笠原由祠
★能 梅 彩色之伝 観世清和
★仕舞 井上裕久 
    杉浦豊彦
★能 金札 井上裕之真

●一般前売指定席8500円 一般前売自由席券6500円
 一般当日自由席7000円 学生3000円(2階自由席)

特別会員(年間指定席)80000円
普通会員(会員券10枚)48000円
6回会員(会員券6枚)33000円

会員券は前期券(1月から5月)後期券(6月から12月)に分かれています
普通会員は前期・後期各5枚、6回会員は各3枚お渡しします
会員券は自由席券ですが追加2千円で指定席券を購入可能です。

■京都観世会館 075−771−6114
http://kyoto-kanze.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月12日(日) 
大阪府 【「初心者のための上方伝統芸能ナイト」韓国語公演】
13:30時 開場 14:00時 開演 16:00終演 予定 山本能楽堂

韓国語または韓国語字幕付きで上演
※司会は日本語と韓国語で対応

韓国語落語 笑福亭 銀瓶
浪曲 「樽谷おせん」 韓国語字幕 春野 恵子
雅楽 「蘇利古」 韓国語字幕 天王寺楽所 雅亮会
文楽 「野崎村より〜お染のくどき」 韓国語字幕 錣太夫 宗助 玉助
能 「猩々(しょうじょう)」 韓国語字幕 山本 章弘 ほか
 
体験 文楽

●5,000円/ お1人様
 未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://www.noh-theater.com/performance.php
(こっこ)
▲top
 2025年1月12日(日) 
兵庫県 【西宮能楽堂公演 新春能「土蜘蛛」伝説の刀剣】
14時 西宮能楽堂

お年玉抽選会あり

●指定5500円 自由4950円  当日各550円増
■西宮能楽堂 0798-48-5570(10時から17時)
https://japantacf.themedia.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月12日(日) 
福岡県 【ふくおか万作の会】
大濠公園能楽堂(福岡市中央区大濠公園1-5)
14:00開演
素囃子「鞨鼓」森田光次、幸正佳、白坂保行
狂言「釣狐白頭」野村萬斎、内藤連
狂言「木六駄」野村万作、野村裕基、高野和憲、深田博治
椅子席13000円、桟敷席10000円
http://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E5%8D%81%E5%85%AB%E5%9B%9E%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%80%8C%E4%B8%87%E4%BD%9C%E3%81%AE%E4%BC%9A%E3%80%8D%E9%87%8E%E6%9D%91%E4%B8%87%E4%BD%9C%E8%8A%B8%E6%AD%B490-2
(しろ)
▲top
 2025年1月12日(日) 
佐賀県 【新春佐賀能楽大連吟】
2025年1月12日日曜日16:00-
佐嘉神社本殿(佐賀県佐賀市松原2丁目10−43)
https://saga-dairengin.com/
(しろ)
▲top
 2025年1月13日(月) 成人の日
茨城県 【伝統芸能のススメ[狂言] 萬狂言 水戸公演 狂言のいろいろ体験ワークショップ「はじめての狂言」同日開催】
14:00 開演/13:30 開場 水戸芸術館 ACM劇場

プレ・パフォーマンス・トーク  野村万蔵

狂言「才宝」 
  才宝 野村 萬
   孫 野村万之丞 野村拳之介 野村眞之介

素囃子
   笛 八反田智子
  小鼓 住駒充彦
  大鼓 佃良太郎

狂言「名取川」カケリ入
  僧  野村万蔵
  名取の何某 石井康太
  地謡 野村拳之介
     野村万之丞
     河野祐紀
     野村眞之介

狂言のいろいろ体験ワークショップ
「はじめての狂言」

講師:野村万之丞(のむら・まんのじょう)

日時:2025年1/13(月・祝)10:30&#12316;11:30
場所:水戸芸術館ACM劇場[能舞台]
対象:親子10組(大人1人・子ども1人で1組)
子ども=8才以上 ※お申込み先着順。
参加費:無料 ※参加費は本公演のチケット代に含まれます。
申込方法:「公演+WSセット券」をご購入ください。
(大人=各席種料金、こども=U-25料金)
取扱い:(お電話・窓口のみ)TEL:029-225-3555

●料金
【全席指定】S席4,500円 A席4,000円 B席3,500円
 団体割引(10名様以上) 各席料金より10%割引
 シニア割引(65歳以上)S席4,000円 A席3,500円★
 U-25(25歳以下)A席3,000円 B席2,500円★
※★印チケットは、ご入場の際、身分証をご提示ください。

★伝統芸能のススメ・新春スペシャルセット券:7,700円(定価8,500円)
※本公演と1/5「柳家さん喬独演会」の2公演を割引価格でご購入いただけます。

チケット発売日
一般発売
2024年11月2日 9:30&#12316;

先行予約 財団運営維持会員
2024年10月29日 9:30&#12316;
※電話予約・ウェブ予約のみ
※会員先行予約期間:1会員2枚まで。ご予約は1会員(最大2枚)ごとに受付。

先行予約 水戸芸術館メンバーズ
2024年10月30日 9:30&#12316;
※電話予約・ウェブ予約のみ
※会員先行予約期間:1会員2枚まで。ご予約は1会員(最大2枚)ごとに受付。

チケットの取扱い
窓口
エントランスホール内チケットカウンター(営業時間 9:30&#12316;18:00/月曜休館)
お電話
チケット予約センター TEL: 029-225-3555 (営業時間 9:30&#12316;18:00/月曜休館)
*未就学児はご入場いただけません。
*車椅子のお客様、盲導犬、介助犬同伴のお客様は、お座席へのスムーズなご案内のため、予約時にお知らせください。
*公演中止の場合を除き、一度購入されたチケットの払い戻し、交換等はお受けできません。

お問合せ
水戸芸術館(代表) TEL:029-227-8111
https://www.arttowermito.or.jp/theatre/lineup/article_4259.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月13日(月) 成人の日
千葉県 【第8回 身近な能楽講座 能「高砂」】
13時開場(14時開演) 青葉の森公園芸術文化ホール

みんなの能楽教室体験発表

お話 葛西聖司

仕舞 老松 大松洋一

仕舞 野守 清水義也

舞囃子 鞍馬天狗

高砂を謡ってみよう

装束附け

後半より

能 高砂 松木千俊 村瀬慧

●入場無料 予約不要 全席自由席

松の会からのプレゼント
1月13日限定

「千葉市二十歳のつどい入場券」のハガキまたは、A5サイズのチラシをご持参された方 先着 20 名様

<プレゼント1>

身近な能楽講座 特別優待席へのご案内

<プレゼント2>

第37回檀の会 能「正尊」に無料ご招待

令和7年1月25日(土)
シテ 松木 千俊 解説 葛西 聖司
<会場>銀座SIX 地下3階 観世能楽堂

https://www.matsunokai.com/event/aoba-2025-01-13/
(こっこ)
▲top
 2025年1月13日(月) 成人の日
東京都 【梅若研能会】
12時開場 13時開演 国立能楽堂

★翁 翁 梅若紀長 千歳 梅若万佐志 三番叟 野村遼太 面箱 飯田豪
 笛 松田弘之 小鼓 久田舜一郎 飯冨孔明 長尾樹 大鼓 大倉栄太郎
★狂言 筑紫奥 野村万作 中村修一 内藤連
★仕舞 老松 青木一郎
★仕舞 屋島 八田達弥
★仕舞 草子洗小町 古室知也
★仕舞 岩船 梅若志長
★能 嵐山 長谷川晴彦 
 前ツレ 梅若泰志 後ツレ 加野鉄音 梅若千音世 
 野口能弘 野口琢弘 御厨誠吾 野村裕基
 笛 藤田次郎 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 柿原弘和 太鼓 林雄一郎
 地頭 青木一郎

●指定席A7000円 指定席B6000円 指定席C4000円 指定席GB5000円
 学生各3000円引き(要学生証)

こちらに番組を載せてくださってます
https://x.com/norinagasan

■お問い合わせ
梅若研能会 03-3466-3041
http://www.umewakakennohkai.com/
https://umewaka.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月13日(月) 成人の日
京都府 【第37回 初笑いおやこ狂言会】
金剛能楽堂

午前の部 開場 10:30 開演 11:00 12:10終演予定 

低学年・初心者向き

[ 解説 ] 茂山 千之丞

&#8203;[ 仏師 ](ぶっし)
 仏 師|茂山 あきら
 田舎物|茂山 茂

[ 蝸牛 ](かぎゅう)
 山 伏|茂山 千五郎
 主 人|増田 浩紀
 太郎冠者|茂山千之丞

&#8203;●こども(4才〜,小・中学生)\1,100
 高校生・大学生 等 \2,200
 一般 \3,800
 ペア (子ども 1名+一般 1名)50組限定 \4,500
 2階席_こども(4才〜,小・中学生)\1,100
 2階席_一般 \3,800
 応援[活動支援の寄付です。鑑賞はできません。]\1,000
 応援+プチ福袋[寸志の返礼付き寄付です。鑑賞はできません。]\5,000

https://37am.peatix.com

午後の部 開場 14:00 開演 14:30 16:10終演予定

[ 解説 ] 茂山 宗彦

[ 墨塗 ](すみぬり)
 大 名|茂山 あきら
 女 |鈴木 実
 太郎冠者|茂山 千之丞

[ 附子 ](ぶす)
 主  |茂山 千之丞
 太郎冠者|茂山 逸平
 次郎冠者|茂山 茂

[ 菌 ](くさびら)
 法  印|茂山 宗彦
 庭の亭主|増田 浩紀
 菌  |公募の子ども達
 姫  茸|鈴木 実

●こども(4才〜,小・中学生)\1,100
 高校生・大学生 等 \2,200
 一般 \4,800
 2階席_こども \1,100
 2階席_一般 \4,800
 応援[活動支援の寄付です。鑑賞はできません。] \1,000
 応援+寸志の返礼付き寄付です。鑑賞はできません。] \5,000
 午後ペア(こども1名+一般1名)50組限定 \5,500

&#8203;https://37pm.peatix.com

https://www.kodomo-doki.org/untitled-c225r

(こっこ)
▲top
 2025年1月13日(月) 成人の日
大阪府 【能meets謡十徳「羽衣」】
11時00分〜
会場 扇町ミュージアムキューブ CUBE05
(大阪市北区南扇町6-26 2階)

「羽衣」新春を謡う

講師 林本大

●2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e8%ac%a1%e5%8d%81%e5%be%b3%e3%80%8c%e7%be%bd%e8%a1%a3%e3%80%8d/
(こっこ)
▲top
 2025年1月13日(月) 成人の日
大阪府 【「初心者のための上方伝統芸能ナイト」 フランス語公演】
13:30時 開場 14:00時 開演 16:00終演 予定  山本能楽堂

仏語または仏語字幕付きで上演
※司会は日本語と仏語で対応

仏語落語 シリル・コピー二
仏語狂言 または仏語字幕 小笠原 由祠
筑前琵琶 「羽衣」 仏語字幕 奥村 旭翠
文楽 「野崎村より〜お染のくどき」 仏語字幕 錣太夫 宗助 玉助
能 「羽衣(はごろも)」 仏語字幕 山本 章弘 ほか
 
体験 文楽

●5,000円/ お1人様
未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://www.noh-theater.com/performance.php
(こっこ)
▲top
 2025年1月13日(月) 成人の日
兵庫県 【第52回西宮市芸術祭 能楽講座「気軽に楽しもう!能の世界」】
午後1時30分開演(午後1時開場)

西宮市フレンテホール(西宮市池田町11番1号 フレンテ西宮5階)

内容
やさしい能楽の話
お囃子レクチャー
半能「養老」

出演
お話 吉井基晴

お囃子レクチャー
笛:貞光智宣
小鼓:久田陽春子
大鼓:上野義雄
太鼓:中田弘美

解説 立花香寿子

半能「養老」
シテ|上田拓司
ワキ|福王知登
笛|貞光智宣
小鼓|久田陽春子
大鼓|上野義雄
太鼓|中田弘美
後見|梅若基徳、立花香寿子
地謡|吉井基晴、寺澤幸祐、上田宜照、上田顕崇、梅若雄一郎、寺澤拓海

●1,000円(全席自由)

※前売券、当日券は同額です。

※前売券完売の場合、当日のチケット販売はございません。

※未就学児の入場はご遠慮ください。

前売券について
取扱窓口
西宮市民会館(西宮市六湛寺町10番11号)
電話:0798-33-3111
9時〜17時30分(火曜・年末年始休館/電話予約不可)

フレンテホール(西宮市池田町11番1号 フレンテ西宮5階)
電話:0798-32-8660
9時〜22時(火曜・年末年始休館/電話予約不可)

イープラス https://eplus.jp/
※イープラスはインターネットのほか、ファミリーマートの店舗(マルチコピー機)からもご購入いただけます。
※イープラスでご購入の場合、各種手数料が発生します。ご了承ください。

車いす席をご希望の方は、西宮市民会館(電話:0798-33-3111)へお問い合わせください。

https://nishi-bunka.or.jp/%e8%83%bd%e6%a5%bd%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%80%8c%e6%b0%97%e8%bb%bd%e3%81%ab%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%82%82%e3%81%86%ef%bc%81%e8%83%bd%e3%81%ae%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%80%8d-3/
(こっこ)
▲top
 2025年1月13日(月) 成人の日
奈良県 【新春わかくさ能】
12時半開場 13時半開演 奈良春日野国際フォーラム 甍〜I・RA・KA〜 能楽ホール

素謡「神歌」(かみうた) 観世 喜正  井戸 良祐
能楽解説 森山泰幸
仕舞「鶴亀」(つるかめ) 齋藤 信隆
仕舞「東北」(とうぼく) 山中 雅志

能 「高砂 八段之舞」(たかさご) 
 林宗一郎 松野浩行 原大 原陸 有松遼一 善竹隆平
 笛 斉藤敦 小鼓 荒木建作 大鼓 森山泰幸 太鼓 前川光範
 地頭 観世喜正

●前売一般:5,000円  当日一般:5,500円  
 学生 前売当日:2,000円  
 全席自由席

バスタDE能楽入門講座 お能って何?
令和6年12月28日10時 奈良公園バスターミナルレクチャーホール
能の講演とワークショップ
1000円
チケットぴあ Pコード528266
奈良能事務所でも申し込み可能

■お問い合わせ先: NPO法人奈良能:0742-24-5171
http://www.i-ra-ka.jp/event_detail/wakakusanoh20250113/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2426834&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ)
▲top
 2025年1月14日(火) 
東京都 【観世能楽堂キッズプログラム こども能楽アカデミー第五期】
観世能楽堂

お稽古日(全6回)
令和7年 1月14日(火)、1月28日(火)、2月18日(火)、
3月4日(火)、3月11日(火)、3月18日(火)

時間・対象学年 年齢・学年に合わせてコース分けいたします

【幼児コース 15:30〜16:00】
対象:3歳(未就園児可)・保育園・幼稚園

【幼児初心者コース 15:30〜16:00】
対象:3歳(未就園児可)・保育園・幼稚園の初心者

【低学年コース 16:20〜17:10】
対象:小学1〜3年生

【低学年初心者コース 16:20〜17:10】
対象:小学1〜3年生の初心者

【高学年コース 17:30〜18:30】
対象:小学4〜6年生・中学生・高校生(初心者可)

講師 北浪貴裕・角幸二郎・金子聡哉・渡邉瑞子・田口亮二・寺井美喜 他
   観世会所属能楽師

参加費 
幼児コース 4,000円(初回2回分)
※3回目以降の御参加費は1回1,500円をご来場時にご精算いただきます
※全6回ご出席の場合、合計10,000円(まとめてのお支払い可)

小学生 7,000円(初回2回分/テキスト代含む)
※3回目以降の御参加費は1回2,500円をご来場時にご精算いただきます
※全6回ご出席の場合、合計17,000円(まとめてのお支払い可)

中学生・高校生 21,000円(全6回分/テキスト代含む)

持ち物
白足袋
※裏面に滑り止めなどが着いていないものをご持参下さい
※お申し込み時に能楽堂にて足袋をご購入いただくことも可能です。(1,500円・税込)
申込フォームに足袋のサイズをご明記ください。(12月26日(木)受付分まで)

ご参加についての注意事項
・原則、全稽古日程に時間通り参加できる方を対象としております。
(対象学年によってご参加回数条件が異なります)
・小学3年生以下は、必ず保護者または保護者代理の方の送迎が可能であることをお願いしております(保護者様のご見学可)
・所定の定員数に満たない場合、開講しない場合もございます。
・社会情勢を鑑み、内容を変更又は中止する場合がございます。

【お申込み・お問合せ】
12月18日(水)10:00より受付開始
観世能楽堂 03-6274-6579
ネットからの申込はこちらから   
https://kanze.net/publics/index/663/#page-content

https://kanze.net/publics/index/662/
(こっこ)
▲top
 2025年1月14日(火) 
愛知県 【名古屋能楽堂 能楽入門講座】
名古屋能楽堂 会議室

第一回:1月14日(火)14:00〜15:30
   能楽への誘い 米田真理

第二回:1月22日(水)14:00〜15:30
   ワキ方について 飯冨雅介

第三回:1月29日(水)14:00〜15:30
   シテ方について 本田布由樹

第四回:2月 5日 (水)14:00〜15:30
   囃子方について 河村眞之介

第五回:2月12日(水)14:00〜15:30
   狂言方について 井上松次郎

●3,300円(全5回通し)
※受講にはチケットが必要です。

※受講料にはテキスト代を含みます。

問合せ・申込
名古屋能楽堂 〒460-0001 名古屋市中区三の丸1-1-1
TEL:052-231-0088
FAX:052-231-8756

名古屋市文化振興事業団チケットガイド
TEL:052-249-9387(平日9:00~17:00/チケット郵送可)
https://www.bunka758.or.jp/event/nougakudo/details/post_21.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月15日(水) 
東京都 【連続講座 能・狂言を学ぶ!】
■日時 全5回
第一回 2024(令和6)年11月20日(水)
第二回 2024(令和6)年12月4日(水)
第三回 2024(令和6)年12月11日(水)
第四回 2025(令和7)年1月15日(水)
第五回 2025(令和7)年1月29日(水)
各回 15:00〜17:00

■会場
練馬文化センター 第1リハーサル室

■内容
◆第一回「狂言の作品 さまざま」
講師:野村万作(狂言師、練馬文化センター名誉館長)

◆第二回「能は音楽でなにを表現しているか」
講師:高桑いづみ(独立行政法人東京文化財研究所名誉研究員)

◆第三回「能・狂言の演劇性」
講師:小田幸子(能・狂言研究家)

◆第四回「狂言師の芸風 さまざま」
講師:野村万作(狂言師、練馬文化センター名誉館長)

◆第五回「映像と音源で知る能役者と名舞台」
講師:村上湛(明星大学教授、石川県立音楽堂邦楽主幹)

■定員 30名

■参加料 5,000円
練馬文化センター友の会 ねりぶんフレンズ会員 4,500円
学生(25歳以下、要学生証提示、枚数限定) 3,000円

■申込期間
令和6年10月1日(火)10:00〜10月15日(火)17:00

■対象「鑑賞のみならず、より深く能楽を学び一歩先の楽しみ方をみつけたい」等、能・狂言についての知識や理解を深めたい小学生以上の方

■申込方法
WEBまたは往復はがきにてお申込みください。
※申込はおひとりさま1通までです。
※申込多数の場合は、抽選となります。結果は10月下旬頃発送予定です。はがき・メールが届かない場合は、10月28日(月)までに、練馬文化センターへご連絡ください。
※欠席された回の払い戻しや、中止・延期以外でのチケットの払い戻しはいたしません。あらかじめご了承ください。

■監修 万作の会

■主催・問合せ
練馬文化センター(公益財団法人練馬区文化振興協会)
03-3993-3311
info-neri@neribun.or.jp

https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202409101725954851
(toyo)
▲top
 2025年1月15日(水) 
東京都 【月イチ能楽講座 東京】
西方寺
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨4丁目8−43

経正

講師 大槻裕一 成田奏

●2000円

■お問い合わせ
0668094168
officeohtsuki1689☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(こっこ)
▲top
 2025年1月16日(木) 
東京都 【野村万作・萬斎・裕基 狂言三代の夕べ】
開演時間:18時30分 (開場時間:17時45分)

文京シビックホール 大ホール

出演者
野村万作
野村萬斎
野村裕基

ほか、万作の会メンバー

野村萬斎による解説
小舞「八島 後(やしま のち)」
狂言「貰聟(もらいむこ)」
狂言「煎物(せんじもの)」

ほか

≪全席指定・税込≫
S席 5,500円
A席 4,500円
B席 3,500円

チケット発売
区民先行発売
2024年8月17日(土曜日) 10時 〜 2024年8月17日(土曜日) 19時

メンバーズ先行発売
2024年8月18日(日曜日) 10時 〜 2024年8月19日(月曜日) 23時59分

一般発売
2024年8月25日(日曜日) 10時

チケット取扱
シビックチケット 03-5803-1111
シビックホールメンバーズ(外部サイト)
チケットぴあ(外部サイト)
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2429985

お問い合わせ
シビックチケット 03−5803−1111
https://www.b-academy.jp/hall/play_list/062142.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月17日(金) 
東京都 【ふらっと能楽体験@表参道】
午前10時〜12時(2時間)

会場
銕仙会能楽研修所
東京都港区南青山4-21-29

ワークショップの流れ

能や舞台の説明

面、装束、小道具の解説

仕舞実演

謡の体験

舞の体験(扇の持ち方、構え、摺足、型等)

●参加費
3,000円
当日受付にてお支払い
足袋、謡本、資料はこちらでご用意致します。
※つき添い、見学の方も参加費を頂戴致します。

お申込み
下記サイトよりお申込み下さい。空き状況もご確認いただけます。
じゃらん 銕仙会能楽研修所 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186647/activity_plan/
アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/3032
お電話でも受け付けております。
また開催日以外でも条件次第で実施可能です。ご相談下さい。
銕仙会  電話 03-3401-2285(平日10-17時)
http://www.tessen.org/active/triallesson
(こっこ)
▲top
 2025年1月17日(金) 
東京都 【国立能楽堂 企画公演】
13時 国立能楽堂

◎復興と文化 ー阪神・淡路大震災から30年ー

講演 災害と霊性論 ―生と死の<はざま>ー 金菱清(関西学院大学教授)     

舞囃子 淡路(あわじ)  上野 雄三(観世流)
笛 八反田智子 小鼓 鳥山直也 大鼓 原岡一之 太鼓 小寺真佐人

狂言  舟船(ふねふな) (大蔵流)善竹隆司 善竹隆平

能   芦刈(あしかり) (観世流)
上野朝義 上野朝彦 福王和幸 村瀬提 矢野昌平 善竹大二郎
笛 松田弘之 小鼓 曽和正博 大鼓 山本哲也
地頭 岡久広

*字幕あり(日本語・英語)

電話・インターネット予約=12月10日(火)午前10時より
窓口販売=12月11日(水)より

 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正 面=6,500円
脇正面=5,000円(学生3,500円)
中正面=4,200円(学生2,900円)

国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月17日(金) 
東京都 【雪月花しみかん十二月往来 祇園精舎】
18時20分開場 19時開演 銕仙会能楽研修所2階舞台

ゲスト 舞踏 武内靖彦

出演:清水寛二(謡・舞)、飯名尚人(策士)

●4000円(全席自由)

予約はこちらから
https://dance-media.com/sgk/

https://x.com/ud5D36FOvQssjsh/status/1866775078479999283/photo/1
(こっこ)
▲top
 2025年1月17日(金) 
神奈川県 【こども能楽研究所・冬】
11:00〜17:00

【会  場】  OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)

【参加費】   無料 *予約不要、直接ご来場ください。

能・狂言クイズ 
1/17(金)〜19(日)各日11:00〜17:00
受付でクイズシートを配布します。

読む能・狂言  
1/17(金)〜19(日)各日11:00〜17:00
情報コーナーには絵本にマンガ、解説書など、能・狂言に関する本がたくさん!

オリジナル能面を作ろう!  
1/17(金)〜19(日)各日11:00〜17:00
色を塗ったりして、自分だけの能面を作ってみよう!

https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1622     
(こっこ)
▲top
 2025年1月17日(金) 
京都府 【囃子堂】
京都コンサートホール 小ホール

第一部 17時半
能楽囃子をアナライズ
楽器の秘密に迫り演奏を体験
ナビゲーター 谷口正壽

第二部 能楽囃子ライブ 
ナビゲーター 河村凛太郎

プログラム 
三番三
高砂
安宅
インタビュータイム 渡部諭×杉信太朗
道成寺
獅子

出演 笛 森田保美 左鴻泰弘 杉信太朗
   小鼓 吉阪一郎 竹村英敏 曽和鼓堂 古田知英 林大和 林大輝
   大鼓 河村大 石井景之 谷口正壽 井林久登 渡部諭 河村凛太郎
   太鼓 井上敬介 前川光範
   
   地頭 宇竜成

●前売券(1、2部通し券)・4,000円 (2部のみ)3,000円
 当日券は各500円増

令和6年12月2日10時発売

■エラート音楽事務所 075−751−0617(1平日10時から17時)
https://x.com/mitsunori_1010/status/1858406764859052414
https://noh-doumeikai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年1月18日(土) 
東京都 【観世九皐会  【見学体験会】新春 能楽堂散歩in矢来能楽堂2025】
矢来能楽堂

開館時間13:00−16:00(15:45最終入場 16:00閉館)
・能舞台見学
・13:30、14:30、15:30に能「敦盛」の舞の実演 (各回5分ほど)
・能装束・能面展示(13:15,14:15,15:15ミニ解説)
・能面体験
・等身大能楽パネルとのフォトスポットあり

●一般:500円(税込)
※15 歳以下無料保護者同伴 (未就学児入場可能)

※日本語・英語の解説サイトあり(当日公開)
※簡単な英語案内あり
※日・英・中・韓の能楽入門冊子を配布
https://yarai-nohgakudo.com/archives/12287
https://www.confetti-web.com/events/4790
(こっこ)
▲top
 2025年1月18日(土) 
東京都 【宝生会定期公演】
宝生能楽堂

午前の部 
開場 10:15   開演 11:00

能「鶴亀 曲入」(つるかめ くせいり)
シテ:佐野由於 子方:内藤成鵬、佐野新太 ワキ:則久英志 ワキツレ:宝生朝哉、吉田祐一 間:若松隆
笛:藤田次郎 小鼓:鵜澤洋太郎 大鼓:國川純 太鼓:大川典良
後見:水上優、佐野玄宜
地謡:宝生和英、金森秀祥、橋亘、橋憲正、當山淳司、金野泰大、今井基、金井賢郎

狂言「土筆」(どひつ)
シテ:山本泰太郎 アド:山本則孝

能「羽衣」(はごろも)
シテ:木谷哲也 ワキ:梅村昌功 ワキツレ:野口能弘、宝生尚哉 
笛:成田寛人 小鼓:清水和音 大鼓:亀井洋佑 太鼓:小寺真佐人
後見:宝生和英、田崎甫、上野能寛
地謡:登坂武雄、武田孝史、山内崇生、小林晋也、川瀬隆士、朝倉大輔、石塚尚寿、松田脩

午後の部 15時半

開場 14:45   開演 15:30

能「巴」(ともえ)
シテ:武田伊左 ワキ:野口能弘 ワキツレ:野口琢弘 宝生朝哉 間:若松隆
笛:村裕 小鼓:岡本はる奈 大鼓:佃良太郎
後見:朝倉俊樹、大友順
地謡:影山道子、柏山聡子、広島栄里子、内田朝陽、土屋周子、関直美、葛野りさ、山本万祐子

狂言「寝音曲」(ねおんぎょく)
シテ:山本則秀 アド:山本則重

能「山姥」(やまんば)
シテ:小倉健太郎 ツレ:田崎甫 ワキ:舘田善博 ワキツレ:梅村昌功、小林克都 間:山本則重 
笛:熊本俊太郎 小鼓:森貴史 大鼓:柿原光博 太鼓:梶谷英樹
後見:前田尚廣、小倉伸二郎
地謡:今井泰行、金井雄資、和久荘太郎、澤田宏司、内藤飛能、佐野弘宜、金森良充、朝倉大輔

11月9日(土)10時発売開始

●各部自由席 一般5500円 学生2750円
■宝生能楽堂 03−3811−4843
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月18日(土) 
神奈川県 【野村万蔵による芸能サロン 狂言を楽しもう】
川崎能楽堂

13:00開場 14:00開演 15:30終演予定

解説 野村 万蔵
狂言「鬼瓦」野村 万之丞 野村眞之介
狂言「舟渡聟」野村万蔵 野村拳之介 石井康太

申込み日等
2024年12月9日(月曜)10:00より発売(先着順)

*取扱い座席は全て共通です。

*1回のお申込みにつき4枚までお申込みいただけます。

チケット料金
正面席 3,500円(全席指定)
脇正面・中正面席 3,000円(全席指定)

チケット取扱・ お問合せ
<電話受付 ※12月9日(月曜)10:00より販売>

@川崎能楽堂 TEL:044-222-7995
(10:00&#12316;17:00※水曜定休日)
Aカンフェティ TEL:050-3092-0051
(平日10:00&#12316;17:00)

*Aは席種のみ指定可。発券まで座席番号は分かりません。

*@・A共にセブンイレブンでの支払・受取になります。

*@・A共にシステム利用料(110円/枚)、決済手数料(220円/回)、発券手数料(220円/枚)が掛かります。

<WEB販売 ※12月9日(月曜)10:00より販売>

カンフェティ GETTIIS(24時間対応 ※販売初日は10:00&#12316;)

*GETTIISへの事前会員登録が必要です(登録無料、カンフェティ会員とは異なります)。

*購入ページの準備ができ次第公開いたします。

*支払方法について下記いずれかを選択できます。

【クレジット決済】・・・システム利用料(110円/枚)が掛かります。セブンイレブン受取またはチケットれすQ(電子チケット)受取を選択。

【セブンイレブン支払】・・・システム利用料(110円/枚)、決済手数料(220円/回)が掛かります。セブンイレブン受取またはチケットれすQ(電子チケット)受取を選択。

*受取方法によって手数料が異なります。

【セブンイレブン受取】・・・発券手数料(220円/枚)が掛かります。

【チケットれすQ】・・・発券手数料(110円/枚)が掛かります。

*WEBでの取り扱いは1月16日(木曜)23:59まで。1月17日(金曜)以降は川崎能楽堂(TEL:044-222-7995)にお電話いただくか、直接窓口までお越しください。(1月17日以降にお電話でご予約された場合は、当日支払いになります。公演当日も残数があれば販売いたします。)

<窓口販売 ※残数があれば12月10日(火曜)10:00より販売>

川崎能楽堂 川崎市川崎区日進町1−37
(10:00&#12316;17:00 ※水曜定休日)
TEL:044-222-7995 FAX:044-222-1995

*支払は現金のみになります。

https://www.kbz.or.jp/event/
(こっこ)
▲top
 2025年1月18日(土) 
神奈川県 【能を知る会 鎌倉公演】
鎌倉能舞台(鎌倉市長谷3-5-13)

朝の部 10時
解説「能の源氏と平家」 中森貫太

狂言「蝸牛【かぎゅう/Kagyu】」
シテ/山伏:善竹十郎、アド/主人:野島伸仁、アド/太郎冠者:善竹大二郎

能「吉野静【よしのしずか/Yoshinoshizuka】
シテ/静御前:中森貫太
ワキ/佐藤忠信:殿田謙吉、アイ/衆徒:善竹十郎、善竹大二郎
笛:一噌隆之、小鼓:清水和音、大鼓:大倉慶乃助
後見:奥川恒治、佐久間二郎
地謡:中森健之介、鈴木啓吾、永島 充、桑田貴志、平野真樹

質疑応答 中森貫太

昼の部 14時
解説「能の源氏と平家」 中森貫太

狂言「薩摩守【さつまのかみ/Satsumanokami】」
シテ/出家:善竹大二郎、アド/茶屋:野島伸仁、アド/船頭:善竹十郎

能「忠度【ただのり/Tadanori】」
前シテ/尉・後シテ/薩摩守忠度:遠藤喜久
ワキ/旅僧:殿田謙吉、アイ/里人:善竹大二郎
笛:一噌隆之、小鼓:清水和音、大鼓:大倉慶乃助」
後見:鈴木啓吾、中森健之介
地謡:奥川恒治、永島 充、佐久間二郎、桑田貴志、平野真樹

質疑応答 中森貫太

●各部 6500円(10名以上団体料金 6000円)
 座席指定料 1000円
 
■お問合せ・お申込み 鎌倉能舞台 0467-22-5557
http://www.nohbutai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年1月18日(土) 
神奈川県 【こども能楽研究所・冬】
【日  程】  2025年1月17日(金)・18日(土)・19日(日) 11:00〜17:00

【会  場】  OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)

【参加費】   無料 *予約不要、直接ご来場ください。

【内 容】

狂言かるた  *1/19(日)14:00

能・狂言クイズ *1/17(金)〜19(日)各日11:00〜17:00 受付でクイズシートを配布します。
答えは「OTABISHO 横浜能楽堂」の中?
施設内を見て・聞いて、ちりばめられた答えを探そう!

能面の視点体験+撮影会 *1/19(日)16:30
能・狂言で使用する面についてスタッフが解説!
毎月テーマを変えて展示しているOTABISHO 横浜能楽堂内の面。1月のテーマについてもお話するよ!
解説の後は撮影会。能面を着けた風の写真を撮ろう!

読む能・狂言  *1/17(金)〜19(日)各日11:00〜17:00
情報コーナーには絵本にマンガ、解説書など、能・狂言に関する本がたくさん!

オリジナル能面を作ろう!  *1/17(金)〜19(日)各日11:00〜17:00
色を塗ったりして、自分だけの能面を作ってみよう!

*期間中は、OTABISHO 横浜能楽堂 館内を自由にお楽しみください!
*1月19日(日)は、「面についての解説!」や「狂言かるた」、「能面工作!」など、スタッフが皆さんのサポートをします。
https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1622 
(こっこ)
▲top
 2025年1月18日(土) 
愛知県 【豊田市能楽堂 新春能】
開演 14:00 開場 13:30 豊田市能楽堂

解説 石淵文恵
狂言「三本柱(さんぼんのはしら)」(和泉流)
 三宅右近 三宅右矩 三宅近成 澤祐介
能「小鍛冶(こかじ)」(観世流) 坂真太郎 福王和幸 村瀬慧 金田弘明
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 原岡一之 太鼓 林雄一郎
 地頭 駒瀬直也                                               

●正面席/6,000円
 脇・中正面席/4,000円(25歳以下2,000円)

発売日 友の会先行発売(WEB・窓口・電話)/2024年6月29日(土)10:00〜
一般発売(WEB・窓口・電話)/2024年7月6日(土)10:00〜
チケット発売場所 豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
TEL:0565-35-8200

<プレイガイド>
チケットぴあ https://t.pia.jp/ (Pコード:527-142)

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL:0565-35-8200
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可
https://www.t-cn.gr.jp/11998/
(こっこ)
▲top
 2025年1月18日(土) 
京都府 【地域のみんなの狂言鑑賞会】
12:30開場/13:00開演/14:30終演予定
京都市呉竹文化センター ホール

講師 茂山逸平

●入場無料(定員600名/要整理券)

※体験プログラム(10名程度)は満員につき受付を終了しました。

【整理券の配布のご案内】
全席自由/先着順/お一人様4枚まで
小学生と保護者の方 ⇒11月20日(水)10:00
一般の方(上記以外)⇒12月8日(日)10:00
京都市呉竹文化センターの事務室でのみ配布。
電話予約(取り置き)も可能。

https://www.kyoto-ongeibun.jp/kuretake/topics/?key=5549#key5549
(こっこ)
▲top
 2025年1月18日(土) 
大阪府 【春の謡会2025】
15:20開場 16:00開演 19:00終演予定

大槻能楽堂

【能楽プログラム】
演目:「船弁慶」
出演: 大槻文藏、大槻裕一 ほか

【音楽プログラム】
出演:かりゆし58、日食なつこ

ナビゲーター:深町絵里(FM802)

●3,500円(全席指定・税込)
年齢制限:未就学児入場不可
枚数制限:お一人様1公演につき4枚まで

チケット発売日
・先行予約(抽選):2024年11月8日(金)14:00〜11月24日(日)23:59
https://eplus.jp/sf/detail/4034170001-P0030002P021001
 ※e+(イープラス)のみ。事前に会員登録が必要となります。

一般発売:2024年11月30日(土)10:00〜

プレイガイド
e+(イープラス)
ローソンチケット[Lコード:51823]
チケットぴあ[Pコード:285-211]
楽天チケット
FANYチケット
CNプレイガイド

お問い合わせ
【公演に関するお問い合わせ】
FANYチケット
TEL:0570-550-100 (受付時間:10:00〜19:00)
https://osaka-ca-fes.jp/project/event/harunoutakai2025/
(こっこ)
▲top
 2025年1月18日(土) 
大阪府 【新春に古典藝能を愉しむ一日】
14時から15時45分 吹田歴史文化まちづくりセンター『浜屋敷』

★筝曲で奏でる狂言の春の謡「雪山」

★狂言「鞍馬参り」「鬼瓦」

★筝曲〜沢井忠夫を想う〜

<出演>
安東 元  むらずみ 貴子  安東 睦郎   山田 師久

●一般1500円 /賛助会員1200円 /正会員1000円 /小・中学生800円

<申込>
1/5(日)午前9時から電話(06-4860-9731)または、お申込フォームよりお申込みください

■浜屋敷 06-4860-9731
https://hamayashiki.com/event/kyougen2025/
(こっこ)
▲top
 2025年1月18日(土) 
奈良県 【能楽ワークショップ 大阪若手能in奈良】
13時半開場 14時から16時 奈良県立図書情報館 1階 交流ホール

プログラム
・舞囃子「高砂」演奏

・能楽解説

・謡体験「『高砂』を全員で謡ってみよう」

・囃子の解説、演奏

・素囃子「神舞」実演

・演者トーク「若手能と『能楽師になる』ということ」

・演目解説

定員
80人(先着順、全席自由)

●無料

申込方法
メールフォーム(下記リンク先よりお申込み下さい)
来館(2F貸出返却カウンターへ)
FAX(0742-34-2777)※FAXでのお申し込みの場合は、必ず、FAX番号もお書きください
FAXでお申込の際は以下の項目を記載して下さい。
@郵便番号・住所
A氏名(ふりがな)
B連絡先電話番号及びFAX番号を記入し【能楽ワークショップ 大阪若手能in奈良】参加希望

※電話申込不可 ※未就学児は入場できません 

※申込みフォーム、ファックスでお申込みをされた場合は、参加のご案内を、それぞれメール、ファックスにてご返送しています。申込みから一週間以内に、参加のご案内を受け取られていない場合、お手数ですが図書情報館(電話:0742-34-2111)までお問い合わせください。

お問い合わせ先
〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地
奈良県立図書情報館  
TEL 0742-34-2111
FAX 0742-34-2777
https://www.library.pref.nara.jp/event/4472
(こっこ)
▲top
 2025年1月18日(土) 
岡山県 【新春狂言福来る。東西狂言会】
岡山芸術創造劇場ハレノワ大劇場
14:00-
狂言「二人大名」茂山千五郎ほか
狂言「柑子」野村万作ほか
狂言「舟渡聟」野村萬斎ほか
S席7500円(当日7800円)、自由席3500円(当日3800円)
10/17発売
https://www.rsk.co.jp/event/ticket/20240118_kyougen.html
(しろ)
▲top
 2025年1月18日(土) 
福岡県 【津軽三味線・能の舞コンサート 海の調べ、千年の姫神を舞う】
14時 大濠公園能楽堂

@能の舞×津軽じょんから節(能楽師・今村嘉太郎×津軽三味線奏者・山口ひろしの共演)
A津軽三味線演奏
 休憩
Bテーマトーク「地域・文化・未来を見る力」 ※ナビゲーター Sach (LOVE FM パーソナリティ)
C姫神の舞(出光佐三の夢/新作能「むなかた」に向けたプロローグ)

津軽三味線:山口ひろし

観世流能楽師:今村嘉太郎

津軽三味線:宮沢莉乃音、宮沢愛乃音

●一般椅子席 5,500円
一般桟敷席 3,500円
中高生 1,000円

チケット発売
宗像現代美術展実行委員会チケットガイド 092-722-3310(担当古島:平日10時〜18時)
今村嘉太郎君と能楽を楽しむ会事務局 070-5416-2621 yoshitarou0423☆gmail.com ☆を@に変えて送信
大濠公園能楽堂 092-715-2155
チケットぴあ Pコード:530795
電子チケット https://teket.jp/12173/42530

お問い合わせ 宗像現代美術展実行委員会事務局 080-4454-7911
https://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e6%b4%a5%e8%bb%bd%e4%b8%89%e5%91%b3%e7%b7%9a%e3%83%bb%e8%83%bd%e8%88%9e%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%80%e6%b5%b7%e3%81%ae%e8%aa%bf%e3%81%b9%e3%80%81%e5%8d%83%e5%b9%b4%e3%81%ae
(こっこ)
▲top
 2025年1月18日(土) 
福岡県 【第九回喜多流「久留米座」能】
2025年1月18日土曜日14:30-16:30頃
久留米シティプラザ「久留米座」(福岡県久留米市六ツ門町8-1)
・狂言「樋の酒」野村万禄、吉良博靖、杉山俊広
・能「黒塚」狩野祐一、大日方寛、御厨誠吾、吉住講、浦政徳、古田寛二郎、白坂信行、田中達
入場料指定席前売5000円(当日6000円)、自由席4000円
https://kurumecityplaza.jp/events/6276/
(しろ)
▲top
 2025年1月18日(土) 
福岡県 【薬院遊美】
15時45分開場 16時から17時半

薬院鷹の会能舞台  福岡県福岡市中央区薬院2丁目8-5

新年祝賀 鶴亀で祝うお正月

話し手 鷹尾維教

●大人3000円 中・高・大学生1000円 未就学児・小学生無料


■鷹の会事務局 092(711)8005
 takanokai2017takao☆gmail.com ☆を@に変えて送信

https://takanokai.jp/2025/01/04/2025%e5%b9%b4%e8%83%bd%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%ef%bc%8f%e8%96%ac%e9%99%a2%e9%81%8a%e7%be%8e/
(こっこ)
▲top
 2025年1月19日(日) 
千葉県 【第44回青葉能】
14時(13時半開場) 青葉の森公園 芸術文化ホール 能舞台

★狂言『萩大名』山本東次郎 山本則重 山本凛太郎

★舞囃子『松風』友枝昭世
 笛 栗林祐輔 小鼓 飯田清一 大鼓 亀井広忠

★能『清経』香川靖嗣 佐々木多門 大日方寛
 笛 栗林祐輔 小鼓 飯田清一 大鼓 亀井広忠 地頭 長島茂

●S席  6,000円
 A席  4,000円
 U-30(30歳以下)各席半額

小学生〜18歳以下 無料(限定30名)※
※申込み期間は令和6年9月1日(日)10:00〜予定枚数終了
青葉の森公園芸術文化ホール窓口のみの取扱い

■お問い合わせ 青葉の森公園芸術文化ホール 043-266-3511 
https://kita-noh.com/schedule/17212/
https://www.cbs.or.jp/aoba/events/20250119
https://www.cbs.or.jp/aoba/
(こっこ)
▲top
 2025年1月19日(日) 
東京都 【なかのZERO新春能「紅葉狩(もみじがり)」】
14:00開演(13:30開場) なかのZERO 大ホール

素謡「神歌(かみうた)」観世喜正

狂言「清水(しみず)」野村萬斎

能 「紅葉狩(もみじがり)」小島英明

●全席指定
1階席5,600円(ホールメイト会員5,100円)*小中学生4,600円
2階席3,600円(ホールメイト会員3,300円)*小中学生2,600円
*未就学児入場不可

チケット発売日
会員優先日 10月6日(日)10:00〜
区民優先日 10月6日(日)13:00〜
一般発売日 10月7日(月)10:00〜

*優先日はいずれも予約受付のみ。

(ホールメイト会員は電話・オンライン予約。中野区民は電話予約のみ。)

チケット申し込み
なかのZEROオンラインチケット

お問い合わせ先
なかのZEROチケットセンター TEL:03-3382-9990
https://www.nicesacademia.jp/event/%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%AEzero%E6%96%B0%E6%98%A5%E8%83%BD%E3%80%8C%E7%B4%85%E8%91%89%E7%8B%A9%EF%BC%88%E7%B4%85%E8%91%89%E7%8B%A9%EF%BC%89%E3%80%8D/

(こっこ)
▲top
 2025年1月19日(日) 
東京都 【観世九皐会  【見学体験会】新春 能楽堂散歩in矢来能楽堂2025】
矢来能楽堂

開館時間13:00−16:00(15:45最終入場 16:00閉館)
・能舞台見学
・13:30、14:30、15:30に能「敦盛」の舞の実演 (各回5分ほど)
・能装束・能面展示(13:15,14:15,15:15ミニ解説)
・能面体験
・等身大能楽パネルとのフォトスポットあり

●一般:500円(税込)
※15 歳以下無料保護者同伴 (未就学児入場可能)

※日本語・英語の解説サイトあり(当日公開)
※簡単な英語案内あり
※日・英・中・韓の能楽入門冊子を配布
https://yarai-nohgakudo.com/archives/12287
https://www.confetti-web.com/events/4790
(こっこ)
▲top
 2025年1月19日(日) 
東京都 【金春会定期能】
12時30分(11時45分開場)国立能楽堂

★翁 翁 中村昌弘 三番三 大藏教義 千歳 大藏康誠
★能 高砂 山中一馬 雨宮悠大 野口能弘
 笛 小野寺竜一 小鼓 田邊恭資 飯冨孔明 清水和音 大鼓 安福光雄 太鼓 金春惣右衛門 
 地頭 橋忍
★狂言 宝の槌 大藏吉次郎 善竹十郎 上田圭輔 
★能 葛城 大和舞 本田光洋 殿田謙吉 大藏基誠
 笛 松田弘之 小鼓 曽和正博 大鼓 佃良勝 太鼓 小寺真佐人

●全席自由席 一般7000円 25歳以下3000円
回数券(七回分)42000円

■金春会 03-5370-1266
http://www.komparu-enmaikai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年1月19日(日) 
東京都 【謡音読会】
10時から12時

国立能楽堂 2階 大講義室
(〒151-0051 渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)

高砂

講師 小早川 修(シテ方観世流)

●会費 大人2,000円 学生1000円(30歳未満) 小人200円(各資料代込) 

資料作成の関係上、必ず事前に予約
こちらから申し込み
http://kobayakawa3.web.fc2.com/09ondokukaimail.html

http://kobayakawa3.web.fc2.com/
(こっこ)
▲top
 2025年1月19日(日) 
神奈川県 【こども能楽研究所・冬】
【日  程】  2025年1月17日(金)・18日(土)・19日(日) 11:00〜17:00

【会  場】  OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)

【参加費】   無料 *予約不要、直接ご来場ください。

【内 容】

狂言かるた  *1/19(日)14:00

能・狂言クイズ *1/17(金)〜19(日)各日11:00〜17:00 受付でクイズシートを配布します。
答えは「OTABISHO 横浜能楽堂」の中?
施設内を見て・聞いて、ちりばめられた答えを探そう!

能面の視点体験+撮影会 *1/19(日)16:30
能・狂言で使用する面についてスタッフが解説!
毎月テーマを変えて展示しているOTABISHO 横浜能楽堂内の面。1月のテーマについてもお話するよ!
解説の後は撮影会。能面を着けた風の写真を撮ろう!

読む能・狂言  *1/17(金)〜19(日)各日11:00〜17:00
情報コーナーには絵本にマンガ、解説書など、能・狂言に関する本がたくさん!

オリジナル能面を作ろう!  *1/17(金)〜19(日)各日11:00〜17:00
色を塗ったりして、自分だけの能面を作ってみよう!

*期間中は、OTABISHO 横浜能楽堂 館内を自由にお楽しみください!
*1月19日(日)は、「面についての解説!」や「狂言かるた」、「能面工作!」など、スタッフが皆さんのサポートをします。
https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1622 
(こっこ)
▲top
 2025年1月19日(日) 
愛知県 【復曲能を観る会 復曲能『熱田龍神』】
14時 名古屋能楽堂

復曲能『熱田龍神』
シテ 龍神 加藤真悟
ツレ 女 長谷川晴彦、ワキ 空海 安田 登、アイ 神主 奥津健太郎
大鼓 大倉正之助、太鼓 加藤 洋輝、小鼓 久田舜一郎、笛 山村 友子

●S席:\5,000
 A席:\4,000
 B席:\3,000
https://eplus.jp/sf/detail/4183330001-P0030001P021001
https://hukkyokunouwomirukai.amebaownd.com/
(こっこ)
▲top
 2025年1月19日(日) 
愛知県 【まずまいる狂言会】
13時半開場 14時開演 名古屋能シアター久田館

★狂言「清水座頭」シテ 佐藤友彦、アド 鹿島俊裕
★狂言「内沙汰」シテ 佐藤友彦、アド 今枝郁雄

●5000円 定員80名 自由席 当日清算

Eメール:mazumairu.kyougen☆gmail.com (24時間受付)☆を@に変えて送信
https://www.facebook.com/mazumairukyougenkai/?locale=ja_JP
(こっこ)
▲top
 2025年1月19日(日) 
京都府 【金剛定期能】
12時開場 13時開演 金剛能楽堂(12時50分より解説)

★神歌 金剛永謹 金剛謹一朗
★能 現在七面 金剛龍謹 原大 原陸 有松遼一 鈴木実
 笛 左鴻泰弘 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 太鼓 中田弘美
 地頭 種田道一
★狂言 酢薑 茂山七五三 茂山あきら
★仕舞 鶴亀 宇竜成
★仕舞 東北 クセ 豊嶋彌左衛門
★仕舞 内外詣 廣田幸稔
★能 小鍛冶 白頭 金剛永謹 岡充 原陸 茂山忠三郎
 笛 森田保美 小鼓 吉阪一郎 大鼓 河村大 太鼓 前川光長
 地頭 松野恭憲

●前売券 5,500円
 当日券 6,000円
 学生券 3,000円

年間通し券 十枚綴り 45000円 こちらは1回に複数枚数使用可能
金剛定期能 会員 年会費 一口45000円 新規入会の方は別途入会金5000円
      学生会員は年間(十回)25000円

■金剛能楽堂 075-441-7222
http://www.kongou-net.com/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月19日(日) 
京都府 【京都大学能楽部観世会新年会】
12:30開演 18:00終了予定   河村能舞台

 ※京都大学能楽部観世会の発表会

(番外仕舞)雲林院・クセ/片山 伸吾
(番外仕舞)春日龍神/田茂井 廣道 ほか

●無料
https://www.kashujuku-noh.kyoto/%E6%BC%94%E8%83%BD-%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E4%BA%88%E5%AE%9A/
(こっこ)
▲top
 2025年1月19日(日) 
大阪府 【春の謡会2025】
15:20開場 16:00開演 19:00終演予定

大槻能楽堂

【能楽プログラム】
演目:「野守」
出演:大槻裕一 ほか

【音楽プログラム】
出演:CHEMISTRY、八木海莉(オープニングアクト)

ナビゲーター:大抜卓人(FM802)

●3,500円(全席指定・税込)
年齢制限:未就学児入場不可
枚数制限:お一人様1公演につき4枚まで

チケット発売日
・先行予約(抽選):2024年11月8日(金)14:00〜11月24日(日)23:59
https://eplus.jp/sf/detail/4034170001-P0030002P021002
 ※e+(イープラス)のみ。事前に会員登録が必要となります。

一般発売:2024年11月30日(土)10:00〜

プレイガイド
e+(イープラス)
ローソンチケット[Lコード:51823]
チケットぴあ[Pコード:285-211]
楽天チケット
FANYチケット
CNプレイガイド

お問い合わせ
【公演に関するお問い合わせ】
FANYチケット
TEL:0570-550-100 (受付時間:10:00〜19:00)
https://osaka-ca-fes.jp/project/event/harunoutakai2025/
(こっこ)
▲top
 2025年1月19日(日) 
香川県 【かがわ能楽講座】
14時(13時半開場)レクザムホール小ホール棟5階 多目的大会議室 玉藻

第5回 2025年1月19日(日)狂言を楽しむ
 講師 狂言方 和泉流 山下浩一郎

第6回 2025年2月24日(月・祝)日本のクラシック音楽を楽しむ 笛・小鼓
 講師 笛方 森田流 杉信太朗
    小鼓方 幸流 曽和鼓堂

●1講座 一般2200円 友の会2000円 高校生以下500円

メールで申し込み 講座番号・氏名・電話番号を明記の上
bunka☆anabuki-enter.co.jp ☆を@に変えて送信

■県民ホールサービスセンター 087−823−5023
https://kenminhall.com/ticket/%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%80%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%82%8F%E8%83%BD%E6%A5%BD%E8%AC%9B%E5%BA%A7/
(こっこ)
▲top
 2025年1月19日(日) 
福岡県 【令和七年九州宝生会定期 初春能】
2025年1月19日土曜日13:00-16:30
大濠公園能楽堂(福岡市中央区大濠公園1-5)
★能「鶴亀曲入」小林与志郎、増田智仁、楢原健、福王和幸、村瀬慧、村瀬提、杉山俊広、相原一彦、飯冨章宏、白坂保行、田中達
★狂言「末広かり」野村万禄、吉住講、吉良博靖
★仕舞「東北」佐野登、「鞍馬天狗」高橋亘
★能「船弁慶 後ノ出止ノ伝」宝生和英、寶生知永、福王和幸、喜多雅人、矢野昌平、野村万禄、森田光次、横山幸彦、白坂信行、吉谷潔
(しろ)
▲top
 2025年1月19日(日) 
長崎県 【謡サロン 源氏供養】
14時〜15時10分(受付15分前)

長崎市立図書館隣接 新興善メモリアルホール
(長崎市興善町1−1)

★演目
源氏供養(げんじくよう)
紫式部がシテ(主役)の物語

★能楽師
東京在住 観世流シテ方 武田宗典

●参加費
一般:2,500円
大学・高校生:1,500円
中学生以下:500円

■問い合わせ・申込み
長崎初陽会(そようかい)
TEL:090−1929−8028 高木
Email:kyusou@acfa.net 後藤
FBページ:https://www.facebook.com/nagasaki.soyoukai

(ごとう)
▲top
 2025年1月20日(月) 
東京都 【1月青山能事前講座「白楽天」】
午後6時30分(午後8時頃終了予定)
会 場 銕仙会能楽研修所 2階能舞台
講 師 原瑠璃彦(静岡大学准教授)、観世淳夫
受講料 資料代500円(当日会場にてお支払い下さい)
    ※1月青山能チケットをお持ちの方は無料
お申込 銕仙会 TEL 03-3401-2285(平日午前10時〜午後5時)
    ※要事前申込み
http://www.tessen.org/news/17834#more-17834
(こっこ)
▲top
 2025年1月20日(月) 
大阪府 【月イチ能楽講座 大阪】
19時から20時半 大槻能楽堂

藤戸

講師 大槻裕一 成田奏

●2000円

■お問い合わせ
0668094168
officeohtsuki1689☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(こっこ)
▲top
 2025年1月21日(火) 
神奈川県 【体験講座「はじめまして」の能・狂言 1月「狂言の動きを体験しよう!」】
19時から20時
場 所:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)

〔講師〕 中村 修一(なかむら・しゅういち/能楽師狂言方和泉流)

●参加費:各回2,000円

定 員:各回10名(先着順)

申込:https://peatix.com/event/4226487/

https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1603
(こっこ)
▲top
 2025年1月21日(火) 
大阪府 【TTR能プロジェクト「能楽を学ぼう!!」〜謡と小鼓体験教室】
2025年1月21日(火曜日)「曲目の解説・謡の体験」
   1月28日(火曜日)「小鼓の体験と演奏」
時間:午後7時〜9時
会場:市民会館1階大会議室
講師:山本哲也(大倉流大鼓方)、成田達志(幸流小鼓方)
持ち物:筆記用具

[観劇]
2025年2月2日(日曜日)午後2時開演
会場:大槻能楽堂
演目:「山姥(やまんば)」

●受講料
(1)講座2回+観劇券(2/2能公演B指定席)5,000円
(2)講座2回のみ2,000円
※申込み後のご返金は出来ません。予めご了承ください。

定員30名(申込順)

参加資格:中学生以上のかた

申込方法:申込用紙に必要事項をご記入の上、受講料を添えてご持参または現金書留にてお申込みください。
〒562-0003 大阪府箕面市西小路4-6-1(市民会館内)
(公財)箕面市メイプル文化財団「能楽を学ぼう!!」係

【問い合わせ】(公財)箕面市メイプル文化財団
(箕面市立市民会館 TEL:072-723-2525/受付時間:午前9時〜午後5時/休館日:第3水曜日(祝日の場合は翌平日休館))
https://minoh-bunka.com/2024/09/25/2024ttr-noh/
(こっこ)
▲top
 2025年1月21日(火) 
兵庫県 【イチからの能楽講座~古典に恋して~】
19時から20時

高砂ビル内 100BANスタジオ 106号(三宮駅より徒歩7分)

能「芦刈」一曲解説

講師 笠田祐樹

●1500円(当日現金払)

お申し込みはこちらから
https://yukikasada.com/nohgakukouza.html

■笠田能楽会 078-330-7265 
(こっこ)
▲top
 2025年1月22日(水) 
東京都 【第44回手話狂言・初春の会】
午後1:30〜開演(開場 12:45) 開演前に手話狂言ワークショップを実施
場所:国立能楽堂(渋谷区千駄ヶ谷)

お話 黒柳徹子
手話狂言 「棒縛」「瓜盗人」「髭櫓」
出演者 小泉文子、五十嵐由美子、廣川麻子、鈴まみ
    砂田アトム、數見陽子、江副悟史、中江央、長谷川翔平
    五日市十夢 、野崎誠、江副俊明
声の出演:三宅狂言会
演出・指導:三宅右近

●SS席5500円
 S席 5000円
 A席 4000円
 B席 3000円
(S席、A席、B席は4名以上団体割引となります。お一人様500円引)
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2434827&rlsCd=001&lotRlsCd=
こちらからお申し込み可能
https://mailform.mface.jp/frms/jtd/uc1x9oxjpvzg

http://www.totto.or.jp/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月22日(水) 
京都府 【京都能楽養成会】
17:30開演 京都観世会館

京都能楽養成会による研究発表会

舞囃子 野守 宮川卓也
狂言 鬼瓦 小笠原弘晃
半能 鉄輪 向井弘記

19時半頃まで

番組
https://x.com/kyotokanze/status/1878314429403828235?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Eembeddedtimeline%7Ctwterm%5Escreen-name%3Akyotokanze%7Ctwcon%5Es1
●無料
http://kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ)
▲top
 2025年1月22日(水) 
大阪府 【万作萬斎新春狂言2025 <狂言三代>】
18:30開演 30分前開場
会場:サンケイホールブリーゼ

★謡初 雪山   ゆきやま  野村萬斎
★レクチャートーク   野村萬斎
★狂言 魚説法  うおぜっぽう   野村万作 中村修一
★狂言 附子  ぶす   野村萬斎 高野和憲 野村太一郎
★狂言茸  くさびら  野村裕基 石田幸雄 飯田 豪 内藤 連 中村修一
    岡 聡史 月崎晴夫 野村太一郎 高野和憲 深田博治
 
●S席8,300円 A席6,000円 (全席指定・税込み)

前売り開始:2024年10月18日(金)

ブリーゼチケットセンター:06-6341-8888 *発売初日のみ10時〜
※窓口での販売は10月19日(土)11時〜 *ただし残席がある場合のみ
※窓口営業は2024年12月最終営業日にて終了いたします      
チケットぴあ(PC・携帯) セブン-イレブン各店舗
イープラス(PC・携帯)ファミリーマート各店舗
ローソンチケット(PC・携帯) ローソン、ミニストップ各店舗
M&Oplays:03-6427-9486

■お問合せ:ブリーゼチケットセンター:06-6341-8888 *11時〜15時
     M&Oplays:03-6427-9486 *平日11時〜15時
http://www.morisk.com/kyogen/sb25/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月23日(木) 
東京都 【能をどう見るか 能「実盛」 異色の主人公・感動的な「老兵」のドラマ ※1/9から変更】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
各回テーマ
 第1回 1/9→1/23  講義:能〈実盛〉の背景
 第2回 2/13 講義:詞章精読・能〈実盛〉
 第3回 3/13 講義:映像鑑賞・能〈実盛〉
受講料(税込)
 会員 10,494円 一般 13,794円
鑑賞推薦舞台
 ★主催元に照会の上チケットは各自お求め下さい。
 国立能楽堂企画公演「水面に浮かぶ老木の花」
 2025年1月24日(金)17:30開演
 喜多流 能〈実盛〉シテ:友枝昭世
 ※ほかに狂言〈鏡男〉(シテ:大藏吉次郎)を併演。
備考
 ・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7611356
(toyo)
▲top
 2025年1月23日(木) 
京都府 【1月イエス、能。「宇竜成の部屋」】
無鄰菴
開催時間 9:00-10:00
料 金  無料(入場料別)
定 員  15名
予 約  予約優先
予約締切 前日の12:00まで
会 場  母屋1階 8畳間
講 師  金剛流シテ方能楽師 宇竜成 氏
ご予約はこちら
https://murin-an.jp/events/event-20250123/
(こっこ)
▲top
 2025年1月23日(木) 
大阪府 【万作萬斎新春狂言2025 <狂言三代>】
13時開演 30分前開場
会場:サンケイホールブリーゼ

★謡初 雪山   ゆきやま  野村萬斎
★レクチャートーク   野村萬斎
★狂言 魚説法  うおぜっぽう   野村万作 中村修一
★狂言 附子  ぶす   野村萬斎 高野和憲 野村太一郎
★狂言茸  くさびら  野村裕基 石田幸雄 飯田 豪 内藤 連 中村修一
    岡 聡史 月崎晴夫 野村太一郎 高野和憲 深田博治
 
●S席8,300円 A席6,000円 (全席指定・税込み)

前売り開始:2024年10月18日(金)

ブリーゼチケットセンター:06-6341-8888 *発売初日のみ10時〜
※窓口での販売は10月19日(土)11時〜 *ただし残席がある場合のみ
※窓口営業は2024年12月最終営業日にて終了いたします      
チケットぴあ(PC・携帯) セブン-イレブン各店舗
イープラス(PC・携帯)ファミリーマート各店舗
ローソンチケット(PC・携帯) ローソン、ミニストップ各店舗
M&Oplays:03-6427-9486

■お問合せ:ブリーゼチケットセンター:06-6341-8888 *11時〜15時
     M&Oplays:03-6427-9486 *平日11時〜15時
http://www.morisk.com/kyogen/sb25/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月24日(金) 
東京都 【国立能楽堂 企画公演】
17時半 国立能楽堂
◎水面に浮かぶ老木の花

狂言 鏡男 (かがみおとこ) (大蔵流)善竹十郎 茂山七五三

能  実盛 (さねもり)(喜多流) 
友枝昭世 宝生欣哉 大日方寛 宝生尚哉 茂山逸平
笛 一噌隆之 小鼓 曽和正博 大鼓 國川純 太鼓 小寺真佐人
地頭 香川靖嗣

*字幕あり(日本語・英語)
(2024/01/06)

前売開始日
電話・インターネット予約=12月10日(火)午前10時より
窓口販売=12月11日(水)より

 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

正 面=7,000円
脇正面=5,400円(学生3,800円)
中正面=4,400円(学生3,100円)

※障害者の方と介護者1名は2割引です。
※インターネットでも学生料金・障害者割引による申し込みが可能です。


国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月24日(金) 
京都府 【謡から読みとく能の女性たち 第2回『野宮』】
2025年1月24日(金)18:00に延期された講座

18:00(開場17:30)
開催地: アートステージ567
   京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92
   TEL 075−256−3759

講師 松井美樹

参加費:1000円(当日会場にて申し受けます)

https://x.com/karashi0314/status/1869020794598445264
(こっこ)
▲top
 2025年1月24日(金) 
大阪府 【1月の「初心者のための上方伝統芸能ナイト」 ネクスト ジェネレーションズ 英語公演】
17:30時 開場 18:00時 開演 20:00終演 山本能楽堂

・落語 桂 吉坊
・浪曲 真山 隼人
・上方舞 地歌「ゆき」 山村若隼紀
・能 「岩船(いわふね)」 山本 章弘  山本 麗晃 ほか
 
・体験 未定

演目を特別にすべて英語または英語字幕付きで上演

※司会は日本語と英語で対応

●料金:5,000円/ お1人様 ・未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://www.noh-theater.com/performance.php
(こっこ)
▲top
 2025年1月25日(土) 
群馬県 【大蔵流山本家 狂言二百曲全曲公演 第54回 狂言を観る会】
14時(13時半開場) 高崎シティギャラリー・コアホール

★狂言 引敷聟【ひっしきむこ】
シテ【聟】    山本 凛太郎
アド【鼠】    山本 則孝
アド【太郎冠者】 若松 隆
アド【何某】   山本 則秀

★狂言 鶏泣【けいりゅう】
シテ【太郎冠者】 山本 東次郎
アド【女】    山本 則重

★狂言 昆布柿【こぶがき】
シテ【丹波国の百姓】 山本 則重
アド【淡路国の百姓】 山本 則秀
アド【奏者】     山本 東次郎

★お話 山本 東次郎

●一般  4,000円
 学生席 1,000円
※車椅子席をご希望の場合は、下記【お申込み・お問合せ】までご連絡ください。

■お申込み・お問合せ
たかさき能(薪能)実行員会 090-9378-8224
コーエィ・エージェンシー(旧至誠堂) 027-323-7417
http://www.takasaki-nou.jp/stage.html#tntk
https://kyogen-miru.blogspot.com/
https://www.takasaki-foundation.or.jp/gallery/moyoosi.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月25日(土) 
東京都 【第37回 檀の会】
13時開場 14時開演 観世能楽堂

★お話 葛西聖司
★舞囃子 二人静 武田文志 武田宗典 
 笛 藤田貴寛 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 佃良太郎
★仕舞 卒都婆小町 武田宗和
★能 正尊 起請文 翔入 
 松木千俊 清水義也 武田智継 武田祥照 武田崇史
 関根祥丸 小早川泰輝 小早川康充 松木崇俊 田口亮二 武田章志
 福王和幸 山本泰太郎
 笛 松田弘之 小鼓 成田達志 大鼓 原岡一之 太鼓 櫻井均
 地頭 武田志房

●全席指定席
 特別席15000円 SS席13000円 S席11000円 A席9000円 B席※8500円
 C席6500円 学生席※3000円 ※B・学生席は字幕解説タブレット付き

全席指定席になりますが席の列・番をご指定の場合はプラス2000円
※以外の席で字幕解説をご利用の場合は別途1500円
(最前列での使用は不可・タブレットではなく専用スマートフォンの貸し出し)

■松の会 03-6767-5555
お申し込みはこちらからも
https://www.matsunokai.com/event/37th-mayumi/
(こっこ)
▲top
 2025年1月25日(土) 
東京都 【第44回手話狂言・初春の会】
午後1:30〜開演(開場 12:45) 開演前に手話狂言ワークショップを実施
場所:国立能楽堂(渋谷区千駄ヶ谷)

お話 黒柳徹子
手話狂言 「棒縛」「瓜盗人」「髭櫓」
出演者 小泉文子、五十嵐由美子、廣川麻子、鈴まみ
    砂田アトム、數見陽子、江副悟史、中江央、長谷川翔平
    五日市十夢 、野崎誠、江副俊明
声の出演:三宅狂言会
演出・指導:三宅右近

●SS席5500円
 S席 5000円
 A席 4000円
 B席 3000円
(S席、A席、B席は4名以上団体割引となります。お一人様500円引)
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2434827&rlsCd=001&lotRlsCd=
こちらからお申し込み可能
https://mailform.mface.jp/frms/jtd/uc1x9oxjpvzg

http://www.totto.or.jp/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月25日(土) 
東京都 【円満井会定例能】
12時半 矢来能楽堂

★素謡 翁 翁 金春安明 千歳 金春憲和
★解説 本田芳樹 
★能 歌占 中村昌弘 中村優人 福王和幸 
 笛 小野寺竜一 小鼓 鳥山直也 大鼓 柿原弘和 地頭 辻井八郎
★狂言 酢薑 善竹十郎 善竹大二郎
★仕舞 老松 森瑞枝
★仕舞 忠度 岩松由実
★能 三輪 安達裕香 大日方寛 善竹大二郎
 笛 栗林祐輔 小鼓 森澤勇司 大鼓 亀井洋佑 太鼓 梶谷英樹
 地頭 村岡聖美

●一般5000円 25歳以下2000円 

■金春円満井会 03−6913−6714
http://www.komparu-enmaikai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年1月25日(土) 
東京都 【第一四八回 和泉会 〜新春狂言会〜】
15:00(14:30開場)セルリアンタワー能楽堂

狂言「末広かり」
狂言「棒縛」
ほか一曲

出演:和泉元彌、和泉淳子、三宅藤九郎
   和泉元聖、和泉和秀、和泉采明、和泉慶子 ほか

S席(正面指定) 11,000円
A席(脇正面自由) 8,800円
B席(中正面自由) 6,600円

チケット申込み
tel :090-3432-2856
mail:mail@tokuro.com

https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/20250125.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月25日(土) 
石川県 【冬の観能の夕べ プレ講座】
10時半から11時半 金沢能楽美術館 3階研修室 

1月25日・2月1日・8日の演目解説

講師 松田若子

定員 50名 

●参加無料 要観覧料 要申込

■金沢能楽美術館 076−220−2790
https://www.kanazawa-noh-museum.gr.jp/
https://www.kanazawanohgakukai.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月25日(土) 
石川県 【冬の観能の夕べ】
午後2時半開演(1時半時開場)石川県立能楽堂(金沢市石引4丁目18-3)

★仕舞「半蔀クセ」  島村明宏
★狂言「盆山」    清水宗治
★能「玉葛」     佐野弘宜

●1,500円
 高校生以下 無料

■お問合せ 石川県立能楽堂 TEL/FAX 076-264-2598
https://www.kanazawanohgakukai.jp/schedule/%e5%86%ac%e3%81%ae%e8%a6%b3%e8%83%bd%e3%81%ae%e5%a4%95%e3%81%b9%e3%80%80%e8%83%bd%e3%80%8c%e7%8e%89%e8%91%9b%e3%80%8d%e7%8b%82%e8%a8%80%e3%80%8c%e7%9b%86%e5%b1%b1%e3%80%8d/
(こっこ)
▲top
 2025年1月25日(土) 
石川県 【新春 萬斎の芸能玉手箱】
14時 石川県立音楽堂 邦楽ホール

★二人三番叟 野村萬斎 尾上菊之丞
笛 :竹市 学
  小鼓:曽和鼓堂、古田知英、成田 奏
  大鼓:亀井広忠
★落語「猫忠」柳亭市馬 お囃子:太田その
★神楽「八岐大蛇」広島神楽

●全席指定 S席7000円 A席6000円 B席1500円
 10月25日(金)発売
☆【日本の美セット券】☆
 12/28「音楽堂 舞踊の会」S・A席チケットをお持ちの方
 1,000円割引(B席除く)。
 (音楽堂チケットボックス窓口のみ取扱)
------------------------------------------------
・邦友会・OEK定期会員は10%割引(1会員につき1枚、B席を除く)
-----------------------------------------------
・25歳以下の方は50%off(前日より電話予約可。ネット販売は対象外)
 公演当日に年齢を証明するものをお持ちください。

『萬斎アフター・トーク』(邦友会 会員限定イベント)
 邦友会会員の方は、終演後「野村萬斎アフター・トーク」にご参加いただけます。
 申込:音楽堂事務局(電話のみ)TEL:076-232-3403
 締切:1月15日(水)の午後5時まで

■お問い合わせ
石川県立音楽堂チケットボックス TEL 076-232-8632
https://ongakudo.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月25日(土) 
京都府 【SHITEシ テ。 初会】
13:00開演 京都観世会館

★能「翁」
翁:林 宗一郎

三番三:茂山 千五郎

千歳:味方 遥

★能「羽衣 彩色之伝」
天人:河村 晴久

漁師白龍:宝生 欣哉

★狂言「酢薑」
酢売り:茂山 七五三

薑売り:茂山 逸平

★能「石橋」
童子、後に獅子:松野 浩行

寂昭法師:江崎 欽次朗

セガレ仙人:茂山 茂


●全席指定
 1F通し:\10,000
 デイタイム(翁、羽衣の観能):\5,000
 トワイライト(酢薑、仕舞、石橋の観能):\5,000
 2F前列:\5,000
 2F後列:¥4,000
*デイタイム、トワイライト合わせて150席まで増席されました。正面席、中正面席、脇正面席より選べます。

*2F席は通し席のみ

お申込:林宗一郎HP内『京都能チケ』
https://hayashi-soichiro.jp/schedule/regular

■お問合せ・お申込:林能楽会(座席指定不可)
           電話 075-751-8158
      受付時間:月〜金 10時−17時

※未就学児不可
※観世会館でのお取扱いはございません
http://kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ)
▲top
 2025年1月25日(土) 
京都府 【知って楽しむ能楽 〜翁、羽衣、石橋をより深く〜】
10:00-11:00

京都トラベラーズ・インにて能のお話

11:00-12:00

ブランチ

12:30

京都観世会館へ移動(徒歩5分)

13:00-17:30

京都観世会館にて観能

出演 河村晴久 ほか

●13500円

チケットはこちらから
https://hagoromosaishiki.peatix.com/?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4238341&utm_campaign=tag_ids_3022
(こっこ)
▲top
 2025年1月25日(土) 
大阪府 【大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 大槻文蔵と読み解く能の世界 能作者そして作品】
14時 大槻能楽堂

対談 作者不明の名曲 三浦裕子 大槻文蔵
能 藤戸 武富康之

●前売 S席6500円 A席6000円 B席5500円 学生(B席)3300円
 
 U25(B席)1100円(座席数制限あり)
       800円(当日販売の立見)

当日は1000円増

先行販売 11月15日 一般販売 11月25日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ)
▲top
 2025年1月25日(土) 
大阪府 【NOH学BASE】
13時 朝陽会館 https://choyokaikan.com/

本番直前!バーニングレクチャー

直前講座

担当 笠田祐樹 金春飛翔

●2000円 学生1000円

https://x.com/osakawakatenoh/status/1820767360741261661
(こっこ)
▲top
 2025年1月25日(土) 
福岡県 【福岡観世会 定期能】
12時開場 13時開演 大濠公園能楽堂

★能 弱法師 観世清和、福王茂十郎、野村万禄、森田光次、幸正佳、白坂信行
★狂言 梟山伏 野村万禄、吉良博靖、杉山俊広
★能 殺生石 白頭 久保誠一郎、福王知登、吉住講、相原一彦、飯冨章宏、白坂保行、田中達
他仕舞
●指定10000円 自由8000円
■大濠公園能楽堂 092−715−2155
https://www.ohori-nougaku.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月26日(日) 
宮城県 【Enjoy Noh! A Workshop for Foreigners Application deadline: 10 days before workshop is held】
能は650年以上もの間受け継がれている、日本の代表的な伝統芸能のひとつです。
この講座では、能についての基本的な知識を学び、実際に謡(うたい)と仕舞(しまい)を体験してみます。
Noh is one of the traditional performing arts that represents Japan and has been passed down
for over 650 years. In this workshop, you can learn basic knowledge about Noh and also get hands-on experiences of utai (Noh chanting) and shimai (Noh dancing).

流派:喜多流
Style:Kita-ryu

日程:2025年1月26日(日) /2月1日(土)
Date:January 26th, Sun, 2025 /February 1st, Sat, 2025

時間:14:00〜15:30(どちらも)
Time:2:00p.m. - 3:30 p.m.(both)

会場:能-BOX(せんだい演劇工房10-BOX別館)(仙台市若林区卸町2-15-6)
   *仙台市地下鉄東西線卸町駅より徒歩10分
Venue: Noh-BOX (Sendai Theater Studio 10-BOX annex)
   (2-15-6 Oroshimachi, Wakabayashi-ku, Sendai City)
   *10 minutes walk from Sendai Subway Tozai Line Oroshimachi Station

講師:御友 真人(仙台市能楽振興協会会員)
Instructor: Mitomo Masato (Sendai Nohgaku Promotion Association)

参加費:1,700円(お一人につき)※当日現地でお支払いください(現金のみ)。
Admission fee: ¥1,700 (per person) ※Please make the payment on the day (cash only).

通訳ガイド:あり ※英語
Interpreter: Available ※ English

定員:10名(1日あたり/先着順)
Capacity: 10 peaple (per day/ first-come, first-served basis)

申込方法
・こちらの申込みフォームよりお申込みください(Googleフォームが開きます)。
・または、「名前」、「参加希望日」、「電話番号」、「メールアドレス」、「住所」、「足のサイズ(足袋を無料で貸し出します)」をメールで【contact@gekito.jp】までお送りください。
How to apply:
・Complete the application form. (Google form), or send an email to 【contact@gekito.jp】including the information below;
 Your name, the date you wish to participate, phone number, email address, address,
 and foot size (free tabi socks rental available)

申込締切:各開催日の10日前
Application deadline: 10 days before workshop is held

問い合わせ:せんだい演劇工房10-BOX
Inquiries: Sendai Theater Studio 10-BOX
     Tel: 022-782-7510  Email: contact@gekito.jp
https://www.gekito.jp/?pg=1725776814
(こっこ)
▲top
 2025年1月26日(日) 
東京都 【能・狂言 〜解説・字幕・手話通訳付き〜】
開場13:15 開演14:00 調布市グリーンホール 大ホール

 解説  葛西聖司

 狂言「樋の酒(ひのさけ)」  野村萬斎

 仕舞 吉野静  観世喜正
 
 能「船弁慶(ふなべんけい)」重キ前後之替  シテ 中森貫太  地頭 観世喜正

 質疑応答  中森貫太

●ちょうふアートプラス会員 S席¥3,600 A席¥3,150 B席¥2,700
一般 S席¥4,000 A席¥3,500 B席¥3,000
U25 各席¥2,000 
小中学生 各席¥1,000
ハンディ 各席¥1,000
発売日
会員先行発売10月9日(水)
  一般発売10月16日(水)
受付開始日
※発売初日9:00〜はインターネット販売のみ。
※翌日9:00〜電話予約受付、10:00〜窓口販売

■チケットCHOFU 
◇TEL 042-481-7222(9:00〜19:00第4月曜日休み・変則あり) 
◇インターネット予約(※要会員登録、24時間無休)
 https://www.e-get.jp/cul_bun/pt/
◇取扱い窓口 
・調布市グリーンホール  (9:00〜19:00毎週月曜日休館、祝日の場合は翌日・変則あり) 
・調布市文化会館たづくり (9:00〜21:30毎月第4月曜日および翌日休館・変則あり) 
・調布市せんがわ劇場   (9:00〜19:00毎月第3月曜日、祝日の場合は翌日・変則あり)

チケットぴあ
 https://t.pia.jp/ Pコード:529880

e+(イープラス)
 https://eplus.jp
※発売初日9:00〜はインターネット販売のみ。翌日9:00〜電話予約受付、10:00〜窓口販売
※団体割引(10枚以上、10月17日以降)は、チケットCHOFUにて電話・窓口のみの受付となります
※各種割引との併用はできません
※車椅子席をご希望の方は、042-481-7222(チケットCHOFU)へお申し込みください
※2階席へのエレベーターはありません。階段をご利用ください
※未就学児の入場はご遠慮ください
※ハンディキャップおよびU25、中学生チケットをお求めの方は、チケットと共に証明書を提示してご入場ください
※お買い求めいただいたチケットのキャンセル・変更・再発行等はいたしかねます
※内容は都合により変更になる場合があります
※公演中止や延期の場合を除き、チケットの払い戻しはできません
https://www.chofu-culture-community.org/events/archives/28109
(こっこ)
▲top
 2025年1月26日(日) 
東京都 【ファミリー狂言会・冬】
11:00開演 国立能楽堂

狂言のおはなし 石井康太
狂言「痺」山下凛一郎・山下浩一郎
狂言「二人大名」石井康太・小笠原弘晃・小笠原由祠
狂言たいそう

チケット  10月30日(水)一般発売

●正面席 3,500円(5歳〜高校生・60歳以上 半額 1,750円)
 中正面/脇正面席 2,500円(      〃    1,250円)
※全席指定 ※入場は5歳以上
※託児サービスはございません

チケットぴあ Pコード:530-278
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2439785&rlsCd=001&lotRlsCd= 
イープラス
https://eplus.jp/sf/detail/0059310029-P0030236P021001
ヨロズチケット 
※インターネット購入〈ヨロズチケット〉について、予約後、後日お近くのセブンイレブンで支払いとチケット発券ができます(手数料等は別途必要です)。
※この公演は、〈ヨロズチケット〉からお申込みでクレジット決済分に限り、チケットレス入場(れすQ)がご利用いただけます。
公演当日はQRコードをかざしてご入場となり、QRコードの発行手数料は紙チケットよりもお得です。

■お電話でチケットお申込みの場合 萬狂言 0120-807-305(平日11〜18時)
留守番電話の場合はお名前と折返し先のお電話番号を録音してください
https://yorozukyogen.jp/pg4608941.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月26日(日) 
東京都 【萬狂言 冬公演】
14:30開演 国立能楽堂

解説 野村万蔵
狂言「夷毘沙門」野村拳之介 野村眞之介
狂言「釣針」野村万之丞 小笠原弘晃 山下凛々花、石井康太 
      山下浩一郎 早坂瞬 能村晶人 小笠原由祠
狂言「二人袴」野村万蔵 河野佑紀 野村万禄 能村晶人

チケット  10月30日(水)一般発売

●松席 8,500円
 竹席 5,500円(シニア60歳以上4,000円/教職員4,500円)
 梅席 3,500円(小〜大学生2,000円)
※価格は消費税込。
※未就学児入場不可。

チケットぴあ[Pコード:530-279]  
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2439786&rlsCd=001&lotRlsCd=
イープラス
https://eplus.jp/sf/detail/0059310030-P0030237P021001

ヨロズチケット 
※インターネット購入〈ヨロズチケット〉について、予約後、後日お近くのセブンイレブンで支払いとチケット発券ができます(手数料等は別途必要です)。
※この公演は、〈ヨロズチケット〉からお申込みでクレジット決済分に限り、チケットレス入場(れすQ)がご利用いただけます。公演当日はQRコードをかざしてご入場となり、QRコードの発行手数料は紙チケットよりもお得です。

■お電話でチケットお申込みの場合 萬狂言 0120-807-305(平日11〜18時)
留守番電話にお名前と折返し先のお電話番号を録音していただきましたら追ってご連絡
https://yorozukyogen.jp/pg4905386.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月26日(日) 
東京都 【喜多流1月自主公演】
開場11:00 / 開演12:00 / 終演17:00頃 観世能楽堂
開演前11:15より本舞台にて喜多流能楽師による演目解説 佐藤寛泰

能『氷室』
大島輝久 狩野祐一 金子龍晟 則久英志 舘田善博 梅村昌功
笛 栗林祐輔 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 柿原弘和 太鼓 大川典良
地頭 出雲康雅

狂言『佐渡狐』山本則重 山本凜太郎 山本則秀

能『東北』友枝雄人 大日方寛 野口能弘 野口琢弘
笛 一噌幸弘 小鼓 田邊恭資 大鼓 亀井洋佑
地頭 大村定

●全席指定
S席      10,000円
A席       9,000円
B席       8,000円
C席       7,500円
学生席      2,500円

前売開始 2024年2月1日(木)午前10時

■お問い合わせ
喜多能楽堂  03-3491-8813  https://kita-noh.com/
https://kita-noh.com/schedule/16194/
(こっこ)
▲top
 2025年1月26日(日) 
静岡県 【グランシップ静岡能(観世流)】
14:00開演(13:30開場) グランシップ中ホール・大地

能「源氏供養」 シテ 山階彌右衛門
舞囃子「小袖曽我」 観世三郎太、関根祥丸
狂言一番(予定)

●全席指定/一般5,800円 こども・学生1,000円 ※未就学児入場不可

プレイガイド グランシップ窓口
グランシップチケットセンター TEL. 054-289-9000
オンラインチケット販売
発売日 友の会先行販売:10/13(日)〜19(土)
一般発売:10/20(日)〜

問合せ グランシップチケットセンター TEL.054-289-9000
車椅子をご利用の方へ 車椅子でご来場の方は、公演前日までにご連絡ください
託児サービスを
ご希望の方へ ボランティアスタッフによる無料託児サービスをご希望の方は公演2週間前までにご連絡ください(TEL:054-203-5714)
2歳以上の未就学児に限ります。
https://www.granship.or.jp/promoters/event/detail.php?id=3263
(こっこ)
▲top
 2025年1月26日(日) 
愛知県 【名古屋宝生会 新春能】
13時 名古屋能楽堂

★解説 内藤飛能
★能 采女 衣斐愛 橋本宰 椙元正樹 安受壽 伊藤泰
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村裕一郎
 地頭 衣斐正宜
★狂言 文蔵 野村又三郎 松田義
★仕舞 鶴亀 辰巳大二郎
★仕舞 兼平 澤田宏司
★仕舞 三山 内藤飛能
★仕舞 藤戸 小倉健太郎
★能 車僧 和久荘太郎 飯冨雅介 野村信朗
 笛 竹市学 小鼓 船戸昭弘 大鼓 河村眞之介 太鼓 加藤洋輝
 地頭 辰巳満次郎

●全自由席
 鑑賞券 5,000円 (各回1回限り)
 学生券 2,000円 (各回1回限り) ※中学生以上30歳以下の学生
 セット券 9,000円 (1月・6月 各回1回限り)

■名古屋宝生会(坂口方) 052−889−3430
https://www.nagoyahosho-kai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年1月26日(日) 
滋賀県 【おうみ狂言図鑑 2025】
14:00開演(13:15開場)東近江市てんびんの里文化学習センター
https://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000000124.html

おうみ狂言図鑑2025新作
「近江鉄道珍道中」作:旭堂 南湖  演出:茂山 童司
出演:茂山 千五郎、茂山 茂

[演目] 古典:膏薬煉/腰祈 新作:近江鉄道珍道中 アフタートーク:茂山千之丞×旭堂南湖

出演 茂山千五郎 茂山あきら 茂山茂 茂山逸平 茂山千之丞 茂山虎真 島田洋海

●全席指定 一般 2,500円 青少年(24歳以下) 1,000円

※当日券各500円増。ただし、他会場のチケット・半券提示で当日券を前売料金で販売。
※6歳以上入場可

プレイガイド  一般発売 11月16日(土)

全公演取扱い   びわ湖ホールチケットセンター(現金・窓口販売のみ)、ローソンチケット(Lコード 54224)
てんびんの里文化学習センター、オンラインチケットサービス、東近江地域勤労者互助会(会員のみ)

■東近江市てんびんの里文化学習センター 東近江市五個荘竜田町583 TEL.0748-48-7100
https://biwako-arts.or.jp/rd/event/34615.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月26日(日) 
京都府 【第11回 新春京の能】
12時半開場 13時開演 京都観世会館

★能 葵上 橋本擴三郎

●前売り6000円 当日7000円
■京都観世会館 075−771−6114
http://kyoto-kanze.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月26日(日) 
京都府 【能楽大連吟  観世流 京都 オリエンテーション】
オリエンテーション
2025年1月26日(日)
16:00開始、15:30開場・受付開始
会場:河村能舞台
アクセス
 地下鉄:烏丸線「今出川」駅下車、2番出口より北へ150m
 市バス:201、203、59、51番「烏丸今出川」下車北へ200m

●参加無料

講師 深野貴彦、松野浩行、松井美樹、河村浩太郎、樹下千慧。

以下より事前にお申し込みください。
予約フォーム https://forms.gle/79U1ToF447N4eAuu8
nohgakudairengin@gmail.comからのメールを受信できる設定にしてください

本公演 2025年
日程
4月12日(土) 14:00開演
場所
御香宮神社
参加費用
一般18,000円 25歳以下13,000円

稽古日

全体稽古 講師:ほぼ全員
定員:100人

日程 時間
2025年3月7日 19:00-20:00
2025年4月10日 19:00-20:00

少人数稽古 大泉寺 講師:深野貴彦
定員:25人

日程 時間
2025年2月5日 18:00-18:50/19:00-19:50
2025年3月5日 18:00-18:50/19:00-19:50
2025年4月2日 18:00-18:50/19:00-19:50

少人数稽古 松野吟耀社 講師:松野浩行
定員:20人

日程 時間
2025年2月7日 19:00-19:50/20:00-20:50
2025年3月21日 19:00-19:50/20:00-20:50
2025年4月8日 19:00-19:50/20:00-20:50

少人数稽古 御香宮神社 九社殿 講師:松井美樹
定員:20人

日程 時間
2025年2月26日 10:00-10:50/11:00-11:50
2025年3月26日 14:00-14:50/15:00-15:50
2025年4月8日 10:00-10:50/11:00-11:50

少人数稽古 河村能舞台 講師:河村浩太郎
定員:25人

日程 時間
2025年2月20日 18:00-18:50/19:00-19:50
2025年3月6日 18:00-18:50/19:00-19:50
2025年4月3日 18:00-18:50/19:00-19:50

少人数稽古 百万遍知恩寺 塔中如意寺 講師:樹下千慧
定員:25人

日程 時間
2025年2月3日 18:00-18:50/19:00-19:50
2025年3月10日 18:00-18:50/19:00-19:50
2025年4月7日 18:00-18:50/19:00-19:50

http://dairengin.com/project/kanze
(こっこ)
▲top
 2025年1月27日(月) 
東京都 【「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論 ※12/23の補講】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
日程
 第1回 10/28
 第2回 11/25
 第3回 12/23→1/27
受講料(税込)
 会員 10,395円 一般 13,695円
持ち物
 手に入りやすい原文が市販されていませんので、テキスト・資料は毎回配付します。
備考
 Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。
 見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。
 各自ご確認ください。
 お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7357599
(toyo)
▲top
 2025年1月28日(火) 
大阪府 【大槻裕一 咲くやこの花賞受賞記念の会】
18時30分開演(18時開場)

近鉄アート館(大阪市阿倍野区阿倍野筋1‐1‐43 あべのハルカス近鉄本店ウイング館8階)
https://kintetsuartkan.jp/

出演者

大槻裕一(令和5年度咲くやこの花賞演劇・舞踊部門[能楽]受賞)
大倉源次郎(人間国宝・平成3年度咲くやこの花賞演劇・舞踊部門[能楽]受賞者)
福王和幸(平成8年度咲くやこの花賞演劇・舞踊部門[能楽]受賞者) ほか

プログラム
舞囃子「高砂(たかさご)」大槻裕一
 笛 杉信太朗 小鼓 大倉源次郎 大鼓 山本寿弥 太鼓 前川光範
 地頭 赤松禎友

トーク「能に出会って」大槻裕一
聞き手:亀岡典子(産経新聞文化部特別客員記者) 

半能「融(とおる)」大槻裕一 福王和幸
 笛 杉信太朗 小鼓 大倉源次郎 大鼓 山本寿弥 太鼓 前川光範
 地頭 赤松禎友

●前売 2,500円、当日 2,800円(全席指定・税込)

(注)未就学児入場不可

チケット取扱い
チケットぴあ(Pコード:530-267)
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2439712&rlsCd=001
e+(イープラス)
https://eplus.jp/sf/detail/4227670001-P0030001P021001

https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/keizaisenryaku/0000639415.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月28日(火) 
高知県 【能meets高知「船弁慶」解説】
13時00分〜
会場 高知県立県民文化ホール 第5多目的室(3階)
(高知県高知市本町4丁目3-30)

「船弁慶」一曲解説

講師 林本大

●2,000円
2月15日のチケットをお持ちの方は1000円
※チケット持参して提示ください。当日ご購入もできます。
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e9%ab%98%e7%9f%a5%e3%80%8c%e8%88%b9%e5%bc%81%e6%85%b6%e3%80%8d%e8%a7%a3%e8%aa%ac/
(こっこ)
▲top
 2025年1月29日(水) 
埼玉県 【能楽アフタヌーンティー「小塩」】
全3回(月1回水曜日) 1/29・2/19・3/19

14:00〜15:00 ※終了後ティータイム(約1時間)
※講座のみのご参加も可能

場所:洋食 素敵屋さん(アルピーノ村)
埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-147
TEL:048-644-9961
WEB:https://www.alpino.co.jp/suteki/
JR京浜東北線/宇都宮線/高崎線「さいたま新都心駅」徒歩8分

受講料
1回 5,500円(施設利用料・テキスト代・消費税込)
※ティータイムのケーキセット(900円)は別途精算となります
※継続的にご参加の方は銀行引き落としもご利用可

必要なもの
観世流謡本(小塩―2,300円)

初めての方限定・謡本セット
1回 6,500円(税込)
※2回目以降のご参加は1回5,500円(税込)

能楽アフタヌーンティー「小塩」お申し込みフォーム
https://nohnohana.com/afternoontea/form-oshio/

https://nohnohana.com/afternoontea/2025-oshio/
(こっこ)
▲top
 2025年1月29日(水) 
東京都 【青山能】
18時半 銕仙会能楽研修所

★狂言 仏師 野村裕基 中村修一
★能 白楽天 
 観世淳夫 安藤貴康 大日方寛 野口能弘 野口琢弘 野村太一郎
 笛 八反田智子 小鼓 飯冨孔明 大鼓 原岡一之 太鼓 金春惣右衛門
 地頭 北浪貴裕

●全席自由 一般 4500円 U25 2200円 ベンチ席(正面最後列限定10席)5000円
 予約受付 2024年10月15日 web10時から 電話13時から

銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
 1月定期公演は除く 定期公演はB席脇正面、青山能は自由席と引き換え
 当日空席あれば追加で座席変更可能

■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ)
▲top
 2025年1月29日(水) 
東京都 【連続講座 能・狂言を学ぶ!】
■日時 全5回
第一回 2024(令和6)年11月20日(水)
第二回 2024(令和6)年12月4日(水)
第三回 2024(令和6)年12月11日(水)
第四回 2025(令和7)年1月15日(水)
第五回 2025(令和7)年1月29日(水)
各回 15:00〜17:00

■会場
練馬文化センター 第1リハーサル室

■内容
◆第一回「狂言の作品 さまざま」
講師:野村万作(狂言師、練馬文化センター名誉館長)

◆第二回「能は音楽でなにを表現しているか」
講師:高桑いづみ(独立行政法人東京文化財研究所名誉研究員)

◆第三回「能・狂言の演劇性」
講師:小田幸子(能・狂言研究家)

◆第四回「狂言師の芸風 さまざま」
講師:野村万作(狂言師、練馬文化センター名誉館長)

◆第五回「映像と音源で知る能役者と名舞台」
講師:村上湛(明星大学教授、石川県立音楽堂邦楽主幹)

■定員 30名

■参加料 5,000円
練馬文化センター友の会 ねりぶんフレンズ会員 4,500円
学生(25歳以下、要学生証提示、枚数限定) 3,000円

■申込期間
令和6年10月1日(火)10:00〜10月15日(火)17:00

■対象「鑑賞のみならず、より深く能楽を学び一歩先の楽しみ方をみつけたい」等、能・狂言についての知識や理解を深めたい小学生以上の方

■申込方法
WEBまたは往復はがきにてお申込みください。
※申込はおひとりさま1通までです。
※申込多数の場合は、抽選となります。結果は10月下旬頃発送予定です。はがき・メールが届かない場合は、10月28日(月)までに、練馬文化センターへご連絡ください。
※欠席された回の払い戻しや、中止・延期以外でのチケットの払い戻しはいたしません。あらかじめご了承ください。

■監修 万作の会

■主催・問合せ
練馬文化センター(公益財団法人練馬区文化振興協会)
03-3993-3311
info-neri@neribun.or.jp

https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202409101725954851
(toyo)
▲top
 2025年1月29日(水) 
東京都 【国立能楽堂 狂言の会】
17時半 国立能楽堂

狂言 今参り(いままいり)(大蔵流)茂山逸平 茂山茂 茂山千之丞

素囃子 早笛
笛 熊本俊太郎 小鼓 田邊恭資 大鼓 佃良太郎

狂言 祐善 (ゆうぜん)(和泉流) 野村萬斎 石田幸雄 月崎晴夫

狂言 金津(かなづ) (大蔵流)
山本則重 山本則秀 山本則光
山本則孝 山本凜太郎 若松隆 寺本雅一 伊東哲 山本修三郎

*字幕あり(日本語・英語)
(2024/01/06)

前売開始日
電話・インターネット予約=12月10日(火)午前10時より
窓口販売=12月11日(水)より

 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

正 面=5,200円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)


※障害者の方と介護者1名は2割引です。
※インターネットでも学生料金・障害者割引による申し込みが可能です。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年1月29日(水) 
京都府 【第53回東西合同研究発表会  昨年8月台風で中止になったもの】
11時 京都観世会館

京都・大阪・東京能楽養成会による東西合同発表会

★舞囃子「加茂」(金剛流)山田伊純 
 笛 鈴木麻里 小鼓 成田奏 大鼓 山本寿弥 太鼓 林雄一郎
★舞囃子「敦盛」(金春流)金春飛翔 
 笛 平野史夏 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 河村裕一郎
★能「巴」(観世流)谷弘之助 宝生尚哉 渡部葵 宝生朝哉 小笠原弘晃
 笛 鈴木麻里 小鼓 吉阪倫平 大鼓 亀井洋佑
 地頭 味方玄
★狂言「土筆」(大蔵流)茂山虎真 茂山竜正
★狂言小舞「宇治の晒」(大蔵流)木村直樹
★舞囃子「枕慈童」(金剛流)中村洋臣
 笛 貞光智宣 小鼓 成田奏 大鼓 河村裕一郎 太鼓 林雄一郎
★舞囃子「花月」(観世流)浅井風矢
 笛 一噌隆晴 小鼓 吉阪倫平 大鼓 山本寿弥
★狂言小舞(大蔵流)「京童」茂山慶和
★狂言小舞(大蔵流)「土車」茂山鳳仁
★舞囃子「船弁慶 後」(喜多流)高林昌司
 笛 平野史夏 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 亀井洋佑 太鼓 横山奈帆子
★能「車僧」(観世流)梅若雄一郎 喜多雅人 小西玲央
 笛 一噌隆晴 小鼓 久田杏海 大鼓 河村凛太郎 太鼓 中田一葉
 地頭 笠田祐樹

15時35分頃終了予定
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/nou/2024/83188/

●無料
http://kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ)
▲top
 2025年1月29日(水) 
京都府 【月イチ能楽講座 京都】
18時半開場 19時から20時半

京都市立文化芸術会館
〒602-0858
京都府京都市上京区寺町通広小路下ル東桜町1

藤戸

講師 大槻裕一 成田奏 河村凛太郎

●一般2000円 学生1000円

■お問い合わせ
0668094168
officeohtsuki1689☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(こっこ)
▲top
 2025年1月30日(木) 
東京都 【野村狂言座】
14時 観世能楽堂 

★解説
★狂言 夷大黒 内藤連 月崎晴夫 野村裕基
★狂言 宝の槌 野村太一郎 中村修一 石田幸雄
★狂言 若菜 
 野村萬斎 野村万作 高野和憲 深田博治 飯田豪 野村裕基 岡聡史


●S席(正面)7,000円 A席(正面・脇正面)6,000円 
 B席(中正面前方)5,000円 C席(中正面後方)4,000円
 学生席(中正面後方)3,000円 

一般前売発売日
2024年12月20日(金)10:00

お求め先
チケットぴあ https://t.pia.jp/
カンフェティ https://www.confetti-web.com/

2025年 野村狂言座・年間入場券

S席(正面)26,000円 A席(正面・脇正面)22,000円 
B席(中正面前方)18,000円 C席(中正面後方)14,000円
学生席(中正面後方)10,000円 

※2025年度 年間入場券のお申込みは
 申込専用ハガキにて11月4日(月)〜11月30日(土)の間にお申し込みください

※ 年間入場券のお申込みをご希望の方は
万作の会(TEL:03-5981-9778 受付時間:平日11時〜17時)へお問合せください

■万作の会 03−5981−9778
http://www.mansaku.co.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月30日(木) 
東京都 【【能の歩き方】「第一回:伝統芸能とカルチャーのリアル」】
13:30〜15:00 歌舞伎座3F花篭ホール

次世代の能楽界を担う能楽師×αによるスペシャルトーク
【能の歩き方】第一回 伝統芸能とカルチャーのリアル

観世流能楽師[三人の会]坂口貴信・谷本健吾・川口晃平
×
ゲスト 九龍ジョー

●参加費:3,000円

【参加申込み:Tpac:伝統文化交流協会】
 メールまたは下記予約フォームより、
『イベント名「1/30能の歩き方」/お名前/電話番号/メールアドレス/
予約人数』をお知らせください。
後日、代金振込のご案内メールをお送りいたします。
 予約フォーム:下記
 *お問合せ(Tpac事務局):tpacdentobunka@gmail.com

予約はこちらから
https://www.tpac.info/events/detail/id=715
(こっこ)
▲top
 2025年1月30日(木) 
大阪府 【能meets北浜「巴」一曲解説】
19時 北浜RONDO
(大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル地下一階)

巴 一曲解説

講師 林本大

●2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e5%8c%97%e6%b5%9c%e3%80%8c%e5%b7%b4%e3%80%8d%e4%b8%80%e6%9b%b2%e8%a7%a3%e8%aa%ac/
(こっこ)
▲top
 2025年1月31日(金) 
東京都 【野村狂言座】
18時半 観世能楽堂 

★解説
★狂言 夷大黒 内藤連 月崎晴夫 野村裕基
★狂言 宝の槌 野村太一郎 中村修一 石田幸雄
★狂言 若菜 
 野村萬斎 野村万作 高野和憲 深田博治 飯田豪 野村裕基 岡聡史


●S席(正面)7,000円 A席(正面・脇正面)6,000円 
 B席(中正面前方)5,000円 C席(中正面後方)4,000円
 学生席(中正面後方)3,000円 

一般前売発売日
2024年12月20日(金)10:00

お求め先
チケットぴあ https://t.pia.jp/
カンフェティ https://www.confetti-web.com/

2025年 野村狂言座・年間入場券

S席(正面)26,000円 A席(正面・脇正面)22,000円 
B席(中正面前方)18,000円 C席(中正面後方)14,000円
学生席(中正面後方)10,000円 

※2025年度 年間入場券のお申込みは
 申込専用ハガキにて11月4日(月)〜11月30日(土)の間にお申し込みください

※ 年間入場券のお申込みをご希望の方は
万作の会(TEL:03-5981-9778 受付時間:平日11時〜17時)へお問合せください

■万作の会 03−5981−9778
http://www.mansaku.co.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年1月31日(金) 
東京都 【能楽学会 東京例会 シンポジウム 『能十番』を読む いとうせいこう氏を迎えて】
14時〜17時30分

会場:法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー26階A会議室

「能を読むことの面白さ−いとうせいこう氏に聞く」

いとうせいこう氏、横山太郎氏(聞き手)

「謡曲現代語訳の系譜と『能十番』」

山中玲子氏

「謡曲英訳の系譜と『能十番』」

竹内晶子氏

パネルトーク

いとうせいこう氏、山中玲子氏、竹内晶子氏、横山太郎氏(司会)

※事前の参加申し込みは不要です。参加ご希望の方は直接会場にお越し下さい。

※本例会に関するお問い合わせは、当サイトトップページ記載のメールアドレス宛てにメールにてお願いいたします。
https://sites.google.com/view/nohgakugakkai/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

共催

科研費研究プロジェクト「能の「ことば」の包括的・領域横断的研究に向けたオンライン・リソース構築」

●能楽学会会員・非会員に関わらず無料 事前申し込み不要

能楽学会
〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
野上記念法政大学能楽研究所内
https://sites.google.com/view/nohgakugakkai/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%BE%8B%E4%BC%9A
(こっこ)
▲top
CGI-design