1 | 水 |
元日
| 東京都 | 鳩森八幡神社 新春奉納式
 | (こっこ) |
| 静岡県 | 正月松囃子公演
 | (こっこ) |
| 滋賀県 | 日吉大社大戸開神事
 | (こっこ) |
| 京都府 | 謡初式
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都能楽会 新年奉納
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 春日神社翁奉納
 | (こっこ) |
|
2 | 木 |
| 東京都 | 二〇二五年 正月公演(1月2日)
 | (こっこ) |
| 東京都 | GINZA SIX新春能 当日9時と11時に整理券配布
 | (こっこ) |
| 東京都 | 阿佐ヶ谷神明宮迎春奉納能
 | (こっこ) |
| 静岡県 | 正月松囃子公演
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 名古屋能楽堂 新春謡初め
 | (こっこ) |
| 京都府 | 新年能楽奉納
 | (こっこ) |
| 岡山県 | 岡山後楽園 初春祭 祝賀狂言「福の神」
 | (こっこ) |
| 広島県 | 謡初「福山」
 | (こっこ) |
|
3 | 金 |
| 静岡県 | 正月松囃子公演
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 名古屋能楽堂 正月特別公演
 | (こっこ) |
| 滋賀県 | 多賀大社 翁始式
 | (こっこ) |
| 京都府 | 八坂神社初能奉納
 | (こっこ) |
| 京都府 | 金剛流謡初式
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大槻能楽堂 新春能
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 糸井神社 能奉納
 | (こっこ) |
| 広島県 | 鞆の浦 新春能楽祭
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 松囃子 住吉神社新年奉納
 | (しろ) |
|
4 | 土 |
| 東京都 | 新春 能楽堂散歩in矢来能楽堂2025
 | (こっこ) |
| 石川県 | 御松囃子 要予約
 | (こっこ) |
| 福井県 | 新春能舞台初め 締切 12月20日(金) 必着
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大槻能楽堂 新春能 完売のため立見券販売 12月16日11時より販売 30枚
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 新春の寿ぎ・アクリエひめじ ニューイヤーコンサート2025
 | (こっこ) |
| 岡山県 | おかやま初春 能楽コンサート
 | (こっこ) |
|
5 | 日 |
| 茨城県 | 黄門様ゆかりの金春流 はじめての能楽体験
 | (こっこ) |
| 群馬県 | 第16回 いせさき能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 万作萬斎狂言公演「鍋八撥」「弓矢太郎」
 | (こっこ) |
| 東京都 | 観世会定期能 1月
 | (^_^) |
| 東京都 | 第十二回 東京 延年之會
 | (こっこ) |
| 東京都 | 日本の伝統芸能の夕べ 六区 能
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 横浜能楽堂普及公演「眠くならずに楽しめる能の名曲
 | (こっこ) |
| 石川県 | 金沢能楽会定例能
 | (こっこ) |
| 石川県 | 写謡の会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | たにまち能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 新春 天空狂言 2025
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 松囃神事
 | (こっこ) |
| 熊本県 | 北岡神社松囃子
 | (こっこ) |
| 熊本県 | 藤崎八幡宮松囃子
 | (こっこ) |
|
6 | 月 |
| 群馬県 | 第8回 星祭り奉納舞 少林山星祭り能 立見・学生無料
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 能公演 「水の輪」
 | (こっこ) |
|
7 | 火 |
| 東京都 | 国立能楽堂 定例公演
 | (こっこ) |
| 京都府 | 能へのいざないC 高砂
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 氏子崇敬者繁栄祈願祭 翁面掛式
 | (こっこ) |
|
8 | 水 |
| 東京都 | ふらっと能楽体験@表参道
 | (こっこ) |
| 東京都 | 観世会 能楽講座 『老松 翁無 紅梅殿 流八頭 彩色 返留之伝』
 | (^_^) |
| 大阪府 | TTR能プロジェクト 謡と鼓の短期体験教室
 | (こっこ) |
|
9 | 木 |
| 東京都 | 令和7年1月特別公開講座 復曲能「武文」再演にあたって
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能をどう見るか 復曲能〈実方〉〜平安朝の遊子・「男の老い」のドラマ〜 ※12/26の補講
 | (toyo) |
| 東京都 | 能をどう見るか 能「実盛」 異色の主人公・感動的な「老兵」のドラマ ※1/23に変更
 | (toyo) |
| 神奈川県 | 体験講座「はじめまして」の能・狂言 1月「狂言の動きを体験しよう!」
 | (こっこ) |
| 京都府 | 令和6年度後期 伝音セミナー −日本の希少音楽資源にふれる−
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 霜乃会プラス 林本大 能楽師・林本が語る能面のオモテとウラ―込められた意味やその理由―
 | (ゆげひ) |
|
10 | 金 |
| 東京都 | 聲響會 事後講座
 | (toyo) |
| 兵庫県 | ヲトのほし 1月公演
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 本宮恵美主祭 末社蛭子社祭 翁御面掛式
 | (こっこ) |
|
11 | 土 |
| 千葉県 | 見る、知る、伝える千葉〜創作狂言〜 令和鬼来迎
 | (こっこ) |
| 東京都 | 高砂ワークショップ
 | (こっこ) |
| 東京都 | 狂言の会−茂山狂言会−新春を寿ぎて 神も仏も大浮かれ
 | (こっこ) |
| 東京都 | 国立能楽堂 普及公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 梅若会定式能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | サラダホール開館35周年 第33回 皿田能 鉄輪
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 「初心者のための上方伝統芸能ナイト」中国語公演
 | (こっこ) |
| 福岡県 | ふくおか万作の会
 | (しろ) |
|
12 | 日 |
| 東京都 | 銕仙会 定期公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 観世九皐会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 新春茶会「女性能楽師と能に親しみ新春を寿ぐ」申込締切 12月23日(月)
 | (こっこ) |
| 東京都 | 宝生会特別公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 【新年を寿ぐ!ことばらんどでお正月!】高砂をみんなで謡って舞おう!はじめてのお能体験教室
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第123回 明生会 初会
 | (こっこ) |
| 東京都 | こまえ市民大学「新春日本の芸能「能」」
 | (こっこ) |
| 新潟県 | 藤沢周氏 トークと仕舞「山姥」
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都観世会例会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 「初心者のための上方伝統芸能ナイト」韓国語公演
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 西宮能楽堂公演 新春能「土蜘蛛」伝説の刀剣
 | (こっこ) |
| 福岡県 | ふくおか万作の会
 | (しろ) |
| 佐賀県 | 新春佐賀能楽大連吟
 | (しろ) |
|
13 | 月 |
成人の日
| 茨城県 | 伝統芸能のススメ[狂言] 萬狂言 水戸公演 狂言のいろいろ体験ワークショップ「はじめての狂言」同日開催
 | (こっこ) |
| 千葉県 | 第8回 身近な能楽講座 能「高砂」
 | (こっこ) |
| 東京都 | 梅若研能会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第37回 初笑いおやこ狂言会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 能meets謡十徳「羽衣」
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 「初心者のための上方伝統芸能ナイト」 フランス語公演
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 第52回西宮市芸術祭 能楽講座「気軽に楽しもう!能の世界」
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 新春わかくさ能
 | (こっこ) |
|
14 | 火 |
| 東京都 | 観世能楽堂キッズプログラム こども能楽アカデミー第五期
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 名古屋能楽堂 能楽入門講座
 | (こっこ) |
|
15 | 水 |
| 東京都 | 連続講座 能・狂言を学ぶ!
 | (toyo) |
| 東京都 | 月イチ能楽講座 東京
 | (こっこ) |
|
16 | 木 |
| 東京都 | 野村万作・萬斎・裕基 狂言三代の夕べ
 | (こっこ) |
|
17 | 金 |
| 東京都 | ふらっと能楽体験@表参道
 | (こっこ) |
| 東京都 | 国立能楽堂 企画公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 雪月花しみかん十二月往来 祇園精舎
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | こども能楽研究所・冬
 | (こっこ) |
| 京都府 | 囃子堂
 | (こっこ) |
|
18 | 土 |
| 東京都 | 観世九皐会 【見学体験会】新春 能楽堂散歩in矢来能楽堂2025
 | (こっこ) |
| 東京都 | 宝生会定期公演
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 野村万蔵による芸能サロン 狂言を楽しもう
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 能を知る会 鎌倉公演
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | こども能楽研究所・冬
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 豊田市能楽堂 新春能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 地域のみんなの狂言鑑賞会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 春の謡会2025
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 新春に古典藝能を愉しむ一日
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 能楽ワークショップ 大阪若手能in奈良
 | (こっこ) |
| 岡山県 | 新春狂言福来る。東西狂言会
 | (しろ) |
| 福岡県 | 津軽三味線・能の舞コンサート 海の調べ、千年の姫神を舞う
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 第九回喜多流「久留米座」能
 | (しろ) |
| 福岡県 | 薬院遊美
 | (こっこ) |
|
19 | 日 |
| 千葉県 | 第44回青葉能
 | (こっこ) |
| 東京都 | なかのZERO新春能「紅葉狩(もみじがり)」
 | (こっこ) |
| 東京都 | 観世九皐会 【見学体験会】新春 能楽堂散歩in矢来能楽堂2025
 | (こっこ) |
| 東京都 | 金春会定期能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 謡音読会
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | こども能楽研究所・冬
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 復曲能を観る会 復曲能『熱田龍神』
 | (こっこ) |
| 愛知県 | まずまいる狂言会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 金剛定期能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都大学能楽部観世会新年会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 春の謡会2025
 | (こっこ) |
| 香川県 | かがわ能楽講座
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 令和七年九州宝生会定期 初春能
 | (しろ) |
| 長崎県 | 謡サロン 源氏供養
 | (ごとう) |
|
20 | 月 |
| 東京都 | 1月青山能事前講座「白楽天」
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 月イチ能楽講座 大阪
 | (こっこ) |
|
21 | 火 |
| 神奈川県 | 体験講座「はじめまして」の能・狂言 1月「狂言の動きを体験しよう!」
 | (こっこ) |
| 大阪府 | TTR能プロジェクト「能楽を学ぼう!!」〜謡と小鼓体験教室
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | イチからの能楽講座~古典に恋して~
 | (こっこ) |
|
22 | 水 |
| 東京都 | 第44回手話狂言・初春の会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都能楽養成会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 万作萬斎新春狂言2025 <狂言三代>
 | (こっこ) |
|
23 | 木 |
| 東京都 | 能をどう見るか 能「実盛」 異色の主人公・感動的な「老兵」のドラマ ※1/9から変更
 | (toyo) |
| 京都府 | 1月イエス、能。「宇竜成の部屋」
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 万作萬斎新春狂言2025 <狂言三代>
 | (こっこ) |
|
24 | 金 |
| 東京都 | 国立能楽堂 企画公演
 | (こっこ) |
| 京都府 | 謡から読みとく能の女性たち 第2回『野宮』
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 1月の「初心者のための上方伝統芸能ナイト」 ネクスト ジェネレーションズ 英語公演
 | (こっこ) |
|
25 | 土 |
| 群馬県 | 大蔵流山本家 狂言二百曲全曲公演 第54回 狂言を観る会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第37回 檀の会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第44回手話狂言・初春の会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 円満井会定例能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第一四八回 和泉会 〜新春狂言会〜
 | (こっこ) |
| 石川県 | 冬の観能の夕べ プレ講座
 | (こっこ) |
| 石川県 | 冬の観能の夕べ
 | (こっこ) |
| 石川県 | 新春 萬斎の芸能玉手箱
 | (こっこ) |
| 京都府 | SHITEシ テ。 初会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 知って楽しむ能楽 〜翁、羽衣、石橋をより深く〜
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 大槻文蔵と読み解く能の世界 能作者そして作品
 | (こっこ) |
| 大阪府 | NOH学BASE
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 福岡観世会 定期能
 | (こっこ) |
|
26 | 日 |
| 宮城県 | Enjoy Noh! A Workshop for Foreigners Application deadline: 10 days before workshop is held
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能・狂言 〜解説・字幕・手話通訳付き〜
 | (こっこ) |
| 東京都 | ファミリー狂言会・冬
 | (こっこ) |
| 東京都 | 萬狂言 冬公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 喜多流1月自主公演
 | (こっこ) |
| 静岡県 | グランシップ静岡能(観世流)
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 名古屋宝生会 新春能
 | (こっこ) |
| 滋賀県 | おうみ狂言図鑑 2025
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第11回 新春京の能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 能楽大連吟 観世流 京都 オリエンテーション
 | (こっこ) |
|
27 | 月 |
| 東京都 | 「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論 ※12/23の補講
 | (toyo) |
|
28 | 火 |
| 大阪府 | 大槻裕一 咲くやこの花賞受賞記念の会
 | (こっこ) |
| 高知県 | 能meets高知「船弁慶」解説
 | (こっこ) |
|
29 | 水 |
| 埼玉県 | 能楽アフタヌーンティー「小塩」
 | (こっこ) |
| 東京都 | 青山能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 連続講座 能・狂言を学ぶ!
 | (toyo) |
| 東京都 | 国立能楽堂 狂言の会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第53回東西合同研究発表会 昨年8月台風で中止になったもの
 | (こっこ) |
| 京都府 | 月イチ能楽講座 京都
 | (こっこ) |
|
30 | 木 |
| 東京都 | 野村狂言座
 | (こっこ) |
| 東京都 | 【能の歩き方】「第一回:伝統芸能とカルチャーのリアル」
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 能meets北浜「巴」一曲解説
 | (こっこ) |
|
31 | 金 |
| 東京都 | 野村狂言座
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能楽学会 東京例会 シンポジウム 『能十番』を読む いとうせいこう氏を迎えて
 | (こっこ) |
|