1 | 日 |
| 東京都 | 観世左近十七回忌追善能
 | (しろ) |
| 東京都 | 濤雲會・濤朋會
 | (しろ) |
| 東京都 | 金剛流漣の会 「巻絹」 「能「巻絹」/狂「清水」/他」
 | (しろ) |
| 東京都 | 金春会定期能
 | (しろ) |
| 神奈川県 | 萬狂言横浜定例公演〜八世野村万蔵三回忌追善〜
 | (しろ) |
| 石川県 | 金沢能楽会定例能
 | (しろ) |
| 愛知県 | 名古屋観世九皐会
 | (しろ) |
| 広島県 | 世界遺産劇場 宮島狂言
 | (しろ) |
| 福岡県 | 梅津同門会秋の会
 | (しろ) |
| 福岡県 | 観世流 舞囃子・謡曲・仕舞の会
 | (クリ〜ムぺんぎん) |
|
2 | 月 |
| 広島県 | 世界遺産劇場 宮島狂言
 | (しろ) |
|
3 | 火 |
|
4 | 水 |
| 東京都 | フランシスコ・ザビエル生誕五百年記念公演
 | (しろ) |
| 東京都 | 国立能楽堂定例公演 骨皮 遊行柳
 | (しろ) |
|
5 | 木 |
|
6 | 金 |
| 神奈川県 | さがみはら能 〜かゞり火能〜
 | (しろ) |
| 愛知県 | 名匠狂言会
 | (しろ) |
| 福岡県 | 忠三郎狂言会
 | (しろ) |
| 宮崎県 | のべおか天下一薪能
 | (しろ) |
|
7 | 土 |
| 東京都 | 縁の会
 | (しろ) |
| 東京都 | 三輪清浄 金剛流
 | (しろ) |
| 愛知県 | 八世野村万蔵三回忌追善
 | (しろ) |
| 愛知県 | ろうそく能 狂言「狐塚」能「烏帽子折」
 | (しろ) |
| 福岡県 | 秋の森本松涛会
 | (もっこす) |
| 大分県 | 竹田薪能
 | (しろ) |
| 宮崎県 | のべおか天下一薪能
 | (しろ) |
|
8 | 日 |
| 東京都 | 宝生会月並能
 | (しろ) |
| 東京都 | 梅若研能会による紅葉能
 | (しろ) |
| 東京都 | くにたち芸小能
 | (しろ) |
| 東京都 | 粟谷能の会 粟谷益二郎五十回忌追善
 | (しろ) |
| 石川県 | 第52回北陸大革会能楽発表会 第1日
 | (しろ) |
| 静岡県 | 三保羽衣薪能
 | (しろ) |
| 愛知県 | 久田勘鴎の会
 | (しろ) |
| 福岡県 | 梅若会演能会
 | (Taka) |
| 福岡県 | 長崎街道黒崎宿 薪能 雷電
 | (Taka) |
|
9 | 月 |
| 千葉県 | 真間山弘法寺 薪能
 | (しろ) |
| 東京都 | 宝隆会
 | (しろ) |
| 東京都 | 東雲会 青葉会
 | (しろ) |
| 石川県 | 第52回北陸大革会能楽発表会 第2日
 | (しろ) |
| 愛知県 | 邦謡会 記念大会
 | (しろ) |
| 福岡県 | 福岡県医師会謡曲大会
 | (しろ) |
| 大分県 | 平和の祈り、新作女流能「みたま能」
 | (しろ) |
|
10 | 火 |
| 東京都 | 東雲会 青葉会
 | (しろ) |
|
11 | 水 |
| 東京都 | 能を知る会東京公演
 | (しろ) |
| 東京都 | 日比谷シティ夜能
 | (しろ) |
|
12 | 木 |
| 東京都 | 観世会荒磯能
 | (しろ) |
| 東京都 | 万之介狂言の会
 | (しろ) |
| 東京都 | 日比谷シティ夜能
 | (しろ) |
| 静岡県 | 静岡文化芸術大学特別公開講座 薪能
 | (しろ) |
| 佐賀県 | 高志狂言
 | (しろ) |
| 長崎県 | 島原城薪能
 | (Taka) |
|
13 | 金 |
| 東京都 | 銕仙会定期公演
 | (しろ) |
| 東京都 | セルリアンタワー能楽堂 五周年記念 ・萬斎イン セルリアンタワー6
 | (しろ) |
| 東京都 | 忠三郎狂言会
 | (しろ) |
| 福岡県 | 能楽師と遊ぼう第七回 狂言の中の囃子
 | (しろ) |
| 熊本県 | 菊池松囃子能
 | (しろ) |
| 熊本県 | 菊池松囃子能奉納
 | |
|
14 | 土 |
| 東京都 | 五雲会
 | (しろ) |
| 東京都 | 国立能楽堂普及公演 素袍落 小督
 | (しろ) |
| 東京都 | 観世左近十七回忌追善能
 | (しろ) |
| 富山県 | 八世野村万蔵三回忌追善
 | (しろ) |
| 福岡県 | 九博能 九州国立博物館開館1周年記念イベント
 | (しろ) |
|
15 | 日 |
| 東京都 | 岩舟会
 | (しろ) |
| 東京都 | 金剛永謹の会 第22回東京公演
 | (しろ) |
| 東京都 | 観世左近十七回忌追善能
 | (しろ) |
| 石川県 | 萬狂言金沢定例公演
 | (しろ) |
| 愛知県 | 武田謳楽会秋季大会
 | (しろ) |
| 広島県 | 総合文化祭秋の会
 | (しろ) |
| 福岡県 | 松諷会
 | (しろ) |
|
16 | 月 |
|
17 | 火 |
| 福岡県 | 宝満神社奉納能楽 新開能
 | (しろ) |
|
18 | 水 |
| 東京都 | 狂言鑑賞会 ミニ講座「狂言の世界」
 | (しろ) |
| 東京都 | 響の会 第29回研究公演 故八世観世銕之亟静雪師追福
 | (しろ) |
| 静岡県 | 駿河茂山狂言会
 | (しろ) |
| 広島県 | 厳島観月能
 | (しろ) |
| 福岡県 | 福岡市能楽協議会 第七回 秋の会
 | (ちはるん) |
|
19 | 木 |
| 東京都 | 都民劇場能
 | (しろ) |
| 東京都 | 万作を観る会
 | (しろ) |
| 神奈川県 | 横浜能楽堂普及公演 ―ブランチ能・蝋燭能―
 | (しろ) |
| 長崎県 | 能楽の夕べ
 | (しろ) |
|
20 | 金 |
| 東京都 | 国立能楽堂 定例公演 栗焼 船弁慶
 | (しろ) |
| 熊本県 | 熊本城薪能
 | (Taka) |
|
21 | 土 |
| 東京都 | 今井清隆能の会
 | (しろ) |
| 東京都 | 鵜澤久の会
 | (しろ) |
| 東京都 | 長島茂の会
 | (しろ) |
| 神奈川県 | 田邉竹生三回忌追善 冨久謡会
 | (しろ) |
| 石川県 | 秋の北國宝生能
 | (しろ) |
| 静岡県 | MOA美術館定期演能会
 | (しろ) |
| 愛知県 | 鳳の会
 | (しろ) |
| 福岡県 | 木月孚行能の会
 | (Taka) |
| 大分県 | 宇佐神宮 御神能
 | (しろ) |
|
22 | 日 |
| 東京都 | 喜多流自主公演能
 | (しろ) |
| 東京都 | 志宝会
 | (しろ) |
| 東京都 | 万作を観る会
 | (しろ) |
| 富山県 | 秋季能楽大会
 | (しろ) |
| 愛知県 | 三交会二十周年記念大会
 | (しろ) |
| 福岡県 | 能の囃子・太鼓 能の力動感
 | (しろ) |
| 福岡県 | 多久島嘯風会秋の会
 | (しろ) |
|
23 | 月 |
| 東京都 | クラブSOJA自主狂言会〜お豆腐の和らい〜 昼の部
 | (しろ) |
| 東京都 | クラブSOJA自主狂言会〜お豆腐の和らい〜 夜の部
 | (しろ) |
| 東京都 | 新宿御苑・森の薪能
 | (しろ) |
|
24 | 火 |
| 東京都 | 東京青雲会
 | (しろ) |
|
25 | 水 |
| 東京都 | 宝生夜能
 | (しろ) |
| 東京都 | 国立能楽堂 特別企画公演 番假崇 月見座頭 蝉丸
 | (しろ) |
|
26 | 木 |
| 東京都 | 国立能楽堂 特別企画公演 楊真操 月見座頭 蝉丸
 | (しろ) |
| 福岡県 | 西部豊星会
 | (しろ) |
|
27 | 金 |
| 東京都 | 国立能楽堂 特別企画公演 草庵の諧 月見座頭 蝉丸
 | (しろ) |
| 東京都 | 代々木果迢会
 | (しろ) |
| 愛知県 | 名古屋能楽堂 10月定例公演
 | (しろ) |
|
28 | 土 |
| 東京都 | 祥雲会
 | (しろ) |
| 東京都 | 萬狂言 八世野村万蔵三回忌追善 秋公演〜萬づくし〜
 | (しろ) |
| 新潟県 | 秋の能楽鑑賞会(観世流)
 | (紅緒) |
|
29 | 日 |
| 東京都 | 狂言やるまい会 四世・野村小三郎 斯道三十周年記念
 | (しろ) |
| 東京都 | 山本会別会
 | (しろ) |
| 東京都 | 雙ノ会
 | (しろ) |
| 富山県 | 観世流秋季大会
 | (しろ) |
| 石川県 | 金沢喜扇会30周年大会
 | (しろ) |
| 愛知県 | 大蔵狂言会
 | (しろ) |
| 広島県 | 広島大島会
 | (しろ) |
| 福岡県 | 緑鷹会能・舞囃子大会
 | (しろ) |
|
30 | 月 |
| 福岡県 | 天神界わいde能 イムズde能
 | (しろ) |
|
31 | 火 |
| 神奈川県 | 県民のための能を知る会鎌倉公演
 | (紅緒) |
| 愛知県 | 茂山狂言会
 | (しろ) |
| 福岡県 | 天神界わいde能 能楽堂de能
 | (しろ) |
|