1 | 木 |
| 東京都 | 狂言劇場その七
 | (しろ) |
| 東京都 | 橘会
 | (しろ) |
|
2 | 金 |
| 東京都 | 第16回杉並夜能
 | (こっこ) |
| 東京都 | お米とお豆腐 東京公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 狂言劇場その七
 | (しろ) |
|
3 | 土 |
| 東京都 | ユネスコによる無形文化遺産 能楽 第四回公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 狂言劇場その七
 | (しろ) |
| 東京都 | 第十四回 櫻詠会
 | (こっこ) |
| 新潟県 | 能楽基礎講座「99歳の能楽ハカセへ70の質問」
 | (こっこ) |
| 静岡県 | 狩野川能
 | (こっこ) |
| 三重県 | お豆腐狂言 茂山千五郎家の世界
 | (しろ) |
| 京都府 | 井上同門定期能楽会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大阪梅若会別会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 七宝会定期能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大阪大学喜多流能楽研究会自演会
 | (ふぁん) |
| 福岡県 | 福岡観世会定期能(第四回・素謡会)
 | (toyo) |
|
4 | 日 |
| 東京都 | 観世会定期能
 | (toyo) |
| 東京都 | 第13回 柊会三代能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 狂言劇場その七
 | (しろ) |
| 東京都 | 卒寿の会 ※公演中止
 | (toyo) |
| 東京都 | 金春円満井会特別公演
 | (こっこ) |
| 石川県 | 金沢能楽会定例能
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 名古屋能楽堂 12月定例公演
 | (こっこ) |
| 京都府 | 浦田定期能 故浦田保利先生三回忌 追善別会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第10回 豊嶋晃嗣能の会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | たにまち能
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 第13回 今日も元気だ!茂山狂言
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 青嵐会 ※素人会
 | (toyo) |
|
5 | 月 |
| 東京都 | 狂言劇場その七
 | (しろ) |
| 京都府 | 世阿弥伝書特別講義 役者の読む世阿弥 五音
 | (こっこ) |
|
6 | 火 |
|
7 | 水 |
| 東京都 | 国立能楽堂 企画公演
 | (toyo) |
| 東京都 | 狂言劇場その七
 | (しろ) |
| 大阪府 | 和 学 講 座 2011 狂言の笑い
 | (こっこ) |
|
8 | 木 |
| 東京都 | 観世会荒磯能 12月
 | (しろ) |
| 東京都 | 狂言劇場その七
 | (しろ) |
| 東京都 | 武蔵野大学 能楽資料センター主催 狂言鑑賞会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都芸術センター素謡の会「謡の旅路」
 | (こっこ) |
|
9 | 金 |
| 東京都 | 銕仙会定期公演
 | (toyo) |
| 東京都 | 藤波能の会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第224回市民狂言会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大槻同門会
 | (toyo) |
|
10 | 土 |
| 東京都 | 名曲能の会
 | (toyo) |
| 東京都 | 国立能楽堂 普及公演
 | (toyo) |
| 東京都 | 第一回 坂井兄弟会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 昭門会
 | (みょう) |
| 神奈川県 | 第94回川崎市定期能
 | (こっこ) |
| 富山県 | 高岡園遊会
 | (しろ) |
| 京都府 | 片山定期能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 鳴滝倶楽部
 | (しろ) |
| 京都府 | 能楽学会 第17回能楽フォーラム 昭和初年の「名家の面影」を見る
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大阪観世会定期能
 | (こっこ) |
|
11 | 日 |
| 千葉県 | 創作狂言「千葉わらい」
 | (こっこ) |
| 東京都 | 観世九皐会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 梅若研能会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 宝生月並能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 謡音読会 声に出して読む謡曲
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第八回 善竹富太郎の狂言会「SORORI」
 | (こっこ) |
| 東京都 | 一の会〜其の十三〜
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 鎌倉能「樂」シリーズ 〜 第8回 名曲鑑賞能
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 横浜狂言堂
 | (こっこ) |
| 京都府 | 林定期能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 大江定期能
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 神戸観世会定期能
 | (こっこ) |
| 山口県 | 第九回 防府能
 | (toyo) |
|
12 | 月 |
| 三重県 | 第23回四日市能
 | (こっこ) |
|
13 | 火 |
| 東京都 | 第19回 久習會
 | (こっこ) |
| 東京都 | 早稲田大学演劇博物館 世阿弥を継ぐ−観世大夫元章の革新−展関連講座
 | (こっこ) |
| 東京都 | 坂井同門会
 | (こっこ) |
| 大分県 | 初心者のための能楽講座
 | (しろ) |
|
14 | 水 |
| 東京都 | 東京能楽囃子科協議会定式能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第252回 能本をよむ会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | A&Hホールシリーズ公演 その71 《古典伝統芸能と出会うひととき》歳末特集公演 (十五)古語を語る爽快さが、病んだ心を癒す!
 | (こっこ) |
|
15 | 木 |
| 東京都 | 観世会 荒磯能事前講座
 | (みょう) |
| 大阪府 | 能楽へのいざない
 | (こっこ) |
|
16 | 金 |
| 東京都 | 国立能楽堂 定例公演
 | (toyo) |
| 東京都 | 閑能会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 萬斎インセルリアンタワー 11
 | (しろ) |
|
17 | 土 |
| 東京都 | 五雲会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 華曄会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第五回 桂諷會 〜形見〜
 | (しろ) |
| 東京都 | 銀座能楽団 第五回公演「旅人は夢をみる」
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 横浜能楽堂 特別公演
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 名古屋華舞台 甲冑能 新作 信長
 | (toyo) |
| 滋賀県 | 野村万作・野村萬斎狂言公演
 | (こっこ) |
| 京都府 | 杉浦定期能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 同研能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第12回 冬青能
 | (みょう) |
| 京都府 | 河村定期研能会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 平家物語を観る「戦のあわれ!」を語る
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大西松諷社定期能
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 春日若宮おん祭
 | (こっこ) |
| 大分県 | 能楽の祭典
 | (こっこ) |
|
18 | 日 |
| 東京都 | 喜多流職分会 自主公演能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第12回一乃会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第11回修能会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 梅若会 定期能
 | (みょう) |
| 愛知県 | 豊田 十二月能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都観世会例会
 | (toyo) |
| 京都府 | 金剛定期能
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 春日若宮おん祭 後宴能
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 第13回 花の会【第一部】
 | (toyo) |
| 福岡県 | 第13回 花の会【第二部】
 | (toyo) |
|
19 | 月 |
|
20 | 火 |
| 東京都 | 武田同門会
 | (こっこ) |
|
21 | 水 |
| 東京都 | 研究会
 | (しろ) |
|
22 | 木 |
| 京都府 | 能楽大連吟‐200人の能謡‐
 | (lotus) |
|
23 | 金 |
天皇誕生日
| 東京都 | 第27回 狂言やるまい会 東京公演 野村又三郎襲名披露
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第二十八回 二人の会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 藤波重満三年祭追善能
 | (toyo) |
| 愛知県 | 五色の会 第13回能を観る
 | (こっこ) |
| 京都府 | みやびとひかり能乃会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 2011年 歳末助け合い協賛能
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 上田観正会定式能
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 能楽協会九州支部 普及公演 クリスマス能
 | (toyo) |
|
24 | 土 |
| 東京都 | 銕仙会青山能
 | (toyo) |
| 東京都 | 国立能楽堂 特別公演
 | (toyo) |
| 大阪府 | 大阪能楽養成会研究発表会
 | |
|
25 | 日 |
| 東京都 | タンポポ会「狂言の会」
 | (しろ) |
| 石川県 | 慈善能 乱能
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 蝋燭能ディナー
 | (のの) |
| 京都府 | 林喜衛門師古希記念 乱能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 上野松颯会定期能
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 井上同門定期会
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 神戸大学能楽部自演会
 | (神戸大学能楽部) |
| 福岡県 | 第12回 大学能
 | (toyo) |
|
26 | 月 |
|
27 | 火 |
| 京都府 | 河村研究能
 | (しろ) |
|
28 | 水 |
|
29 | 木 |
|
30 | 金 |
|
31 | 土 |
| 大阪府 | 上方伝統芸能ナイト 年越しスペシャル編
 | (こっこ) |
|