[管理]
能楽(能・狂言)の公演スケジュールです。
ぜひ皆さんがご存じの能楽公演情報をご自由にご登録下さい。
携帯電話用はこちらをご覧下さい。
公演の中止や延期が更新されていないケース、また記載ミスもあるかもしれません。
ここに掲載された情報を参考にする際は、行く前に必ずご自分で主催者に確認を取って下さい。
■有料 ■無料 ■料金未確認
 2025年 
 1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月 
1
宮城県 日時や曲目 niceday asf (niceday)  

東京都 十周年記念 三人の会 (⌒3⌒)  

東京都 令和7年度「法政能」 (こっこ)  

東京都 五節句の会 春「桃の節句と五人囃子」【東京公演】 (こっこ)  

新潟県 野村万作・萬斎狂言公演 (こっこ)  

石川県 冬の観能の夕べ プレ講座 (こっこ)  

石川県 冬の観能の夕べ (こっこ)  

京都府 遠藤征志 源氏物語54帖の響 (こっこ)  

大阪府 第12回 たかつき市民能 (こっこ)  

大阪府 LED照明演出により5種類の能をハイライトで上演する能公演 「神男女狂鬼」 (こっこ)  

兵庫県 西宮能楽堂公演 能「百萬」女曲舞の芸 (こっこ)  
2
埼玉県 狂言の世界 (こっこ)  

東京都 第107回 粟谷能の会 (こっこ)  

東京都 観世会定期能 3月 (^_^)  

東京都 高井戸狂言会 【申込締切】 2月5日(水)必着 【対象】 杉並区在住で小学4年生以上の区内在住の方 (こっこ)  

東京都 第25回地域伝統芸能まつり テーマ:「源」 〜そして、未来へ。〜 応募締切:2025年1月26日(日)午後11時59分 (こっこ)  

東京都 能楽のススメ。能『土蜘蛛』 (こっこ)  

東京都 金春流 能のお稽古体験講座 (こっこ)  

東京都 能楽セミナー「マンガのアダプテーションと能狂言」 (こっこ)  

東京都 三十一周年 崇寶会 (こっこ)  

石川県 金沢能楽会定例能 (こっこ)  

石川県 写謡の会 (こっこ)  

愛知県 「サヨウナラバ」狂言ver. (こっこ)  

愛知県 名古屋能楽堂三月特別公演 (こっこ)  

京都府 SHITEシ テ。 (こっこ)  
3
兵庫県 令和6年度アクリエひめじ文化講座 江崎欽次朗の能楽ちょいかじりU (こっこ)  
4
東京都 能トモ倶楽部 Vol.1 (こっこ)  

京都府 能へのいざないE 西行桜 (こっこ)  
5
東京都 第二回理春会能 (こっこ)  

東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ)  

東京都 能楽セミナー「近世初期以前の囃子」 (こっこ)  

広島県 飛天双〇能 講座 (こっこ)  
6
東京都 味方玄の「能楽ちょっといい話『花月』」 (こっこ)  

愛知県 能楽の魅力を探る (こっこ)  

愛知県 名古屋 西尾 能楽講座 (こっこ)  

兵庫県 瓦照苑 青涼会 <木曜会> (こっこ)  

広島県 飛天双〇能 講座 (こっこ)  
7
東京都 渋谷能 (こっこ)  

石川県 能楽堂散歩in石川県立能楽堂 (こっこ)  

愛知県 名古屋 西尾 能楽講座 (こっこ)  

京都府 第277回 市民狂言会 (こっこ)  

大阪府 能meets北浜「鞍馬天狗」解説 (こっこ)  

大阪府 七宝会 (こっこ)  

大阪府 『能をより楽しむために!』講座 (こっこ)  

広島県 飛天双〇能シンポジウム2025 (こっこ)  
8
東京都 ふらっと能楽体験@表参道 (こっこ)  

東京都 大槻文蔵裕一の会 東京公演 (こっこ)  

東京都 「屋島・殺生石」を楽しむための事前講座 (toyo)  

東京都 国立能楽堂 普及公演 (こっこ)  

神奈川県 第26回さがみはら能 (こっこ)  

石川県 冬の観能の夕べ (こっこ)  

京都府 「逸青会」15周年記念京都公演 (こっこ)  

大阪府 大阪パフォマ2025 (シロ)  

兵庫県 令和七年 松華会定期能(第1回) (kyoran)  

広島県 飛天双〇能 能楽特別演能 鞆の浦 (こっこ)  
9
埼玉県 狂言入間川を観る会 第29回狂言鑑賞会 (こっこ)  

東京都 謡音読会 (こっこ)  

東京都 観世九皐会 (こっこ)  

東京都 金春会定期能 (こっこ)  

神奈川県 湯河原梅林「梅の宴」梅林狂言 (こっこ)  

愛知県 さわってみよう!能の世界 (こっこ)  

愛知県 能楽を楽しむ会【テーマ:竹生島】 (こっこ)  

京都府 春の素謡と仕舞の会 (こっこ)  

京都府 金剛定期能 (こっこ)  

大阪府 大阪大学喜多流能楽研究会自演会・大阪明生会大会 (いわ)  

愛媛県 囃子堂 〜偉人も愛した能囃子〜 (こっこ)  

福岡県 能楽マルシェ 第2回 (こっこ)  
10
神奈川県 体験講座「はじめまして」の能・狂言 3月「能の「扇」を知ろう!」 (こっこ)  

京都府 芸能上達祈願祭 (こっこ)  
11
宮城県 上山八幡宮 3.11追悼能楽奉納 (シロ)  

東京都 坂井同門会 (こっこ)  
12
東京都 東京能楽囃子科協議会 定式能 (こっこ)  

大阪府 月イチ能楽講座 大阪 (こっこ)  
13
東京都 能を知る会 東京公演 (こっこ)  

東京都 能をどう見るか 能「実盛」 異色の主人公・感動的な「老兵」のドラマ (toyo)  
14
東京都 銕仙会 定期公演 (こっこ)  

東京都 Kyogen Lounge Vol.74 (こっこ)  

愛知県 野村万作・萬斎 狂言の会 (こっこ)  

兵庫県 イチからの能楽講座~古典に恋して~ (こっこ)  
15
茨城県 能楽ワークショップ〜仕舞〜 (こっこ)  

埼玉県 大宮能楽研究会による謡・仕舞鑑賞会 (こっこ)  

東京都 円満井会定例能 (こっこ)  

東京都 第20回 若者能 (こっこ)  

東京都 わ芝居〜その参「サヨウナラバ」東京公演 狂言ver. (こっこ)  

東京都 宝生会定期公演 (こっこ)  

東京都 第20回若者能 (toyo)  

神奈川県 第134回 川崎市定期能〜観世流〜 (こっこ)  

愛知県 名古屋観世会 (こっこ)  

京都府 特別公開講座 「能のふるさと逍遥」3/15【現地講座】 能にみる和泉式部 女人往生への道A [女人往生の寺 誓願寺と和泉式部」 (こっこ)  

大阪府 大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 大槻文蔵と読み解く能の世界 能作者そして作品 (こっこ)  

兵庫県 たつの能 (こっこ)  

兵庫県 五節句の会 春「桃の節句と五人囃子」【神戸公演】 (こっこ)  

福岡県 能の打楽器を体験しよう 第二回 (しろ)  
16
東京都 山本東次郎米寿記念 山本会別会 (こっこ)  

東京都 梅若会別会能 (こっこ)  

東京都 わ芝居〜その参「サヨウナラバ」東京公演 狂言ver. (こっこ)  

東京都 能楽学会第23回大会「太平記と能」締切 2025年3月10日(月) (こっこ)  

東京都 世田谷謡曲連合会第四十二回大会 (中野)  

東京都 猿楽會 全国大会 (こっこ)  

神奈川県 宝生流研鑽会 (こっこ)  

長野県 第31回長野能定期公演 (こっこ)  

愛知県 豊田市能楽堂 やよい能 (こっこ)  

京都府 青嶂会 (こっこ)  

京都府 鳴滝倶楽部〜能が楽しくなる、能が見たくなる講座〜 (こっこ)  

大阪府 囃すでぇ!なんだかんだ5年、6年目も冒険 (こっこ)  

大阪府 第十九回 能楽囃子の世界 (こっこ)  

広島県 呉邦楽総合フェスティバルVol.17 (こっこ)  
17
東京都 わ芝居〜その参「サヨウナラバ」東京公演 狂言ver. (こっこ)  

東京都 ワークショップ 五流の愉しみ Vol.5 (こっこ)  

東京都 世子六十以後申楽談儀 (こっこ)  

兵庫県 イチからの能楽講座 古典に恋して (ひらめ)  
18
東京都 わ芝居〜その参「サヨウナラバ」東京公演 狂言ver. (こっこ)  
19
埼玉県 能楽アフタヌーンティー「小塩」 (こっこ)  

東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ)  

東京都 月イチ能楽講座 東京 (こっこ)  

神奈川県 体験講座「はじめまして」の能・狂言 3月「能の「扇」を知ろう!」 (こっこ)  
20 春分の日
東京都 “国際手話”で楽しむ能狂言鑑賞会 喜多能楽堂新装開場記念 (こっこ)  

東京都 春霞 お花見能楽堂 東京クリエイティブサロン (^_^)  

東京都 拍鷹会 八つ割教室 (こっこ)  

東京都 吟松会 (シロ)  

京都府 第46回能にしたしむ会 (こっこ)  

京都府 特別企画展「林喜右衛門家四百年記念展」 (はむ)  

大阪府 上野松颯会定期能楽会 (こっこ)  

大阪府 山本能楽堂 能船公演 於大阪道頓堀 (シロ)  

兵庫県 第十七回 神戸能 (こっこ)  

徳島県 文化の森 能楽へのご招待 (こっこ)  

熊本県 春のくまもとお城まつり 熊本城薪能 雨天中止 (こっこ)  
21
東京都 ふらっと能楽体験@表参道 (こっこ)  

東京都 新宿区 春の文化体験プログラム 申し込み締め切り 2月26日(水)必着 (こっこ)  

東京都 能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験 (こっこ)  

京都府 特別企画展「林喜右衛門家四百年記念展」 (はむ)  
22
茨城県 桜川市生涯学習センター「さくらす」開館記念公演 桜川市にお住いの方が対象 (こっこ)  

茨城県 能楽ワークショップ〜囃子〜 (こっこ)  

東京都 荒磯GINZA能 (^_^)  

東京都 第9回 品川能楽鑑賞会 雅楽×能楽 ~伝統の交響~ 喜多能楽堂新装開場記念 (こっこ)  

神奈川県 ボッシュホール開館記念公演 (こっこ)  

新潟県 第二回えちご上越能 (こっこ)  

石川県 伝統芸能とオペラシリーズ 狂言&オペラ「日本昔ばなし」 (こっこ)  

長野県 第10回おぶせ能 (こっこ)  

愛知県 名古屋淡交会 (シロ)  

愛知県 教員向け能・狂言セミナー (こっこ)  

愛知県 小中学生のための能・狂言鑑賞会 大人のみの参加も可能 (こっこ)  

滋賀県 おうみ狂言図鑑 2025 (こっこ)  

京都府 特別企画展「林喜右衛門家四百年記念展」 (はむ)  

大阪府 山本能楽堂 能船公演 於大阪天満橋 八軒家浜 (シロ)  

奈良県 演者と巡る世阿弥 第24回 生駒宝山寺と世阿弥関係文書 −禅竹宛書簡 『佐渡状』をめぐって− (こっこ)  

奈良県 第20回能楽座大淀町公演 (こっこ)  

福岡県 薬院遊美 (こっこ)  

佐賀県 第4回名護屋城大茶会 (こっこ)  

宮崎県 めだかの学校のお米づくりのはじまり お花見狂言会 (こっこ)  
23
山形県 春日神社 祈念祭 黒川能 (くろかわ)  

東京都 一噌幸弘の笛がふえ〜る コンサートと笛ワークショップ 日本音楽のルーツ 「呂中干」を知る (こっこ)  

東京都 喜多流3月自主公演 (こっこ)  

東京都 能+茶道 (こっこ)  

東京都 第二十五回 鵜澤久の会 (toyo)  

滋賀県 第十回記念 豊嶋研鑽能の会 延期公演 (こっこ)  

京都府 京都観世会例会 (こっこ)  

京都府 第4回 草咲会 (草咲会)  

大阪府 能meets謡十徳「雷電」 (こっこ)  

大阪府 耕三の会 (こっこ)  

大阪府 3月の「初心者のための上方伝統芸能ナイト」 英語公演 (こっこ)  

大阪府 山本能楽堂 能船公演 於大阪天満橋 八軒家浜 (シロ)  

山口県 第6回やまぐち伝統芸能まつり (こっこ)  

福岡県 九州櫻間會同門会 (シロ)  
24
東京都 「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論 (toyo)  
25
東京都 第36回青翔会(能楽研修発表会) (こっこ)  

京都府 月イチ能楽講座 京都 (こっこ)  

和歌山県 熊野三山奉納公演 一般も立見無料 関係者席での観覧招待申込 3月5日消印有効 (こっこ)  
26
東京都 青山能 (こっこ)  

東京都 伝統芸能体験教室 第2回「やってみる 能・狂言」 応募締切 令和7年3月3日(月) (こっこ)  

東京都 杉並能楽堂で観る 狂言 往復はがきで申込 3月10日(必着) (こっこ)  

京都府 koto toko 狂言 X (こっこ)  

大阪府 第18回 高校生のための能楽鑑賞会 事前申し込みが必要 対象 高校生および引率教諭(教諭のみでは参加はできません。) 【定員】220名先着順 (こっこ)  

奈良県 薬師寺 百華能 (こっこ)  

和歌山県 熊野三山奉納公演 一般も立見無料 関係者席での観覧招待申込 3月5日消印有効 (こっこ)  
27
東京都 第32回夜桜能事前講座 (こっこ)  

東京都 春休み親子能体験教室 (こっこ)  

東京都 木ノ下裕一×安田登×加藤眞悟「深読みする能『卒都婆小町』」 (こっこ)  

京都府 3月イエス、能。「宇竜成の部屋」 (こっこ)  

和歌山県 熊野三山奉納公演 一般も立見無料 関係者席での観覧招待申込 3月5日消印有効 (こっこ)  
28
東京都 国立能楽堂 特別企画公演 (こっこ)  

東京都 能役者が語る物狂ひの能 第1回「百萬」 (こっこ)  

滋賀県 第17回 能繖会能面展 能と能面解説 (こっこ)  
29
埼玉県 春休み親子能体験教室 (こっこ)  

東京都 国立能楽堂 特別企画公演 (こっこ)  

東京都 ももやそ狂言 (こっこ)  

東京都 宝生能楽堂 能楽体験 (こっこ)  

岐阜県 第38回 いわむら城址薪能 昨年延期分 (こっこ)  

愛知県 薪能 新作能「裁断橋」 2月7日申込締切 (こっこ)  

京都府 初桜能「葵上」事前講座 (こっこ)  

大阪府 3月の「初心者のための上方伝統芸能ナイト」 英語公演 (こっこ)  

兵庫県 西宮市政百周年を予祝 第四回 西宮・伝統芸能の夕べ 能「繪馬」 (こっこ)  
30
東京都 【1日・短期講座】[11]「靖国神社夜桜能」宝生流宗家による事前鑑賞講座 三越限定!正面限定プレミアム席で観る夜桜能 チケット1枚付 (こっこ)  

東京都 喜多能楽堂 令和大改修竣工祝賀能 (こっこ)  

東京都 第11回 春燈会 (こっこ)  

東京都 海外スニーカー ブランド (Bibi)  

東京都 能の歩き方 第二回 能楽×まんが 伝統と革新を知る?!親子対談 (こっこ)  

東京都 能役者 味方玄が紐解く「#風姿花伝」 第1回 年来稽古条々 vol.1 (こっこ)  

東京都 坂井音重 一周忌追善  坂井清音会 春の大会 (こっこ)  

東京都 第7回 狂言の台本を読む会 (こっこ)  

東京都 宝生能楽堂 能楽体験 (こっこ)  

岐阜県 第20回美濃加茂市坪内逍遙大賞授賞式・記念事業 新作狂言「法螺侍」 (こっこ)  

愛知県 第十三回つぼみ会 (こっこ)  

京都府 第24回 吉浪壽晃 能の会 (こっこ)  

京都府 茂山狂言会 春 〜四世千作十三回忌 五世千作七回忌 追善〜 (こっこ)  

香川県 第14回宗吉史跡まつり 特別公演 宗吉史跡能 (シロ)  
31


 2025年3月1日(土) 
宮城県 【日時や曲目 niceday asf】
日時や曲目

http://www.aw-2025.icu
http://www.m-a-wang.icu
http://www.al-2025.icu
http://www.m-al.icu
http://www.m-vo.icu
http://www.m-b-2025.icu
http://www.m-m-bl.icu
http://www.gi-za-2025.icu
http://www.m-g-za.icu
http://www.gi-lo-2025.icu
http://www.m-gi-lo.icu
http://www.fe-2025.icu
http://www.m-ferge.icu
http://www.ch-lo-2025.icu
http://www.m-ch-lou.icu
http://www.al-mc-2025.icu
http://www.mall-ale-que.icu
http://www.toss-2025.icu
http://www.m-toss.icu
http://www.ree-2025.icu
http://www.m-ree.icu
http://www.lyr-2025.icu
http://www.m-lyr.icu
http://www.hon-2025.icu
http://www.m-hog.icu
http://www.die-2025.icu
http://www.m-dil.icu
http://www.asi-2025.icu
http://www.m-ass.icu
http://www.adi-2025.icu
http://www.m-adas.icu
http://www.nie-2025.icu
http://www.m-nke.icu
http://www.tobu-2025.icu
http://www.m-toch.icu
http://www.ddc-2025.icu
http://www.mall-ddc.icu
http://www.ugok-2025.icu
http://www.m-ugko.icu
http://www.cogi-2025.icu
http://www.m-coii.icu
http://www.sua-2025.icu
http://www.m-supp.icu
http://www.bkes-2025.icu
http://www.m-biok.icu
http://www.vism-2025.icu
http://www.m-vims.icu
http://www.pamu-2025.icu
http://www.m-pmua.icu
http://www.tpen-2025.icu
http://www.m-trin.icu
http://www.nvsa-2025.icu
http://www.m-anns.icu
http://www.mbeatind-2025.icu
http://www.m-berimnd.icu
http://www.balce-2025.icu
http://www.m-balewe.icu
http://www.conse-2025.icu
http://www.m-corse.icu
http://www.jimoo-2025.icu
http://www.m-jioo.icu
http://www.yyls-2025.icu
http://www.m-ssyl.icu
http://www.bury-2025.icu
http://www.m-brry.icu
http://www.m-clee.icu
http://www.esgus-2025.icu
http://www.m-uges.icu
http://www.ewloe-2025.icu
http://www.llbay-2025.icu
http://www.m-albly.icu
http://www.umiumi-2025.icu
http://www.m-miuumi.icu
http://www.bgalaa-2025.icu
http://www.m-bgcia.icu
http://www.endfi-2025.icu
http://www.m-fiend.icu
http://www.choac-2025.icu
http://www.ascoh-2025.icu
http://www.m-choas.icu
http://www.clohe-2025.icu
http://www.m-hlcoe.icu
http://www.radpa-2025.icu
http://www.m-parad.icu
http://www.drsio-2025.icu
http://www.m-iodr.icu
http://www.ermes-2025.icu
http://www.m-hsrme.icu
http://www.canhel-2025.icu
http://www.m-anchel.icu
http://www.uccgi2025.icu
http://www.m-gisucc.icu
http://www.ll-2025.icu
http://www.cca-2025.icu
http://www.m-cerar.icu
http://www.m-rxole.icu
http://www.m-iagept.icu
http://www.longs-2025.icu
http://www.m-loes.icu
http://www.m-chd.icu
(niceday)
▲top
 2025年3月1日(土) 
東京都 【十周年記念 三人の会】
開演:12時(開場11時、終演18時半頃)
会場:観世能楽堂

★自然居士 古式
 坂口貴信 安藤継之助 宝生欣哉 山本則重
 竹市学 飯田清一 亀井広忠
 (後見)坂口信男(地頭)観世清和

★口真似 茂山逸平 山本則重 山本則秀

★砧
 谷本健吾 坂真太郎 殿田謙吉 茂山逸平
 杉信太朗 鵜澤洋太郎 亀井広忠 小寺真佐人
 (後見)大槻文藏(地頭)観世銕之丞

★仕舞
 老松  梅若紀彰
 雲林院 大槻文藏
 夕顔  観世清和
 天鼓  観世銕之丞

★松山天狗
 河口晃平 観世喜正 谷本健吾 坂口貴信
 宝生常三 山本則秀
 松田弘之 観世新九郎 亀井洋祐 林雄一郎
 (後見)梅若桜雪(地頭)梅若紀彰
 
●料金:特別席2万円 S席1万5000円 A席1万2000円 B席1万円 C席8000円 D席5000円 学生席2500円
※2024年11月12日(火)10時〜発売

■問い合わせ:FAX03−6265−8376 nopro9610@gmail.com
 03ー6274−6579(観世能楽堂)
 GETTIS チケットぴあ
(⌒3⌒)
▲top
 2025年3月1日(土) 
東京都 【令和7年度「法政能」】
10時30分 開演

【場所】 靖国神社能楽堂

【演目】 舞囃子 「敦盛」「野守」
仕舞多数

12時頃まで

●無料
https://x.com/hosei_noh/status/1877504640830366000
(こっこ)
▲top
 2025年3月1日(土) 
東京都 【五節句の会 春「桃の節句と五人囃子」【東京公演】】
午後2時開演(午後1時半会場/午後5時頃終演予定)

銕仙会能楽研修所 http://www.tessen.org/

1部 ― 五人囃子 ―

 案内:大倉源次郎

 シテ方:長山桂三

 笛:八反田智子、小鼓:大倉伶士郎、大鼓:大倉慶乃助、太鼓:観世結子

 無謡一調 奥希鼓亂:大倉源次郎

2部 ― 対 談 ―

 聞き手:大倉源次郎

 宮本芳彦 (宮本卯之助商店八代目)

 小林國雄(春花園BONSAI美術館)

 マニグリエ真矢(デザインコンシェルジュ)

 志田真木(琉球舞踊家・琉球舞踊重踊流 二世宗家)

3部 ― フリートーク ―

【入場料】

自由席:一万円

学生席:三千円(20席)

※ 3月1日東京、15日神戸の連続公演です。
※ 両方の公演を動画収録し編集の後にyoutubeにアップし、東京、神戸のいずれかのチケットを買って頂いた方にオンライン限定公開のURLをお送り差し上げます。

※学生席は、小学生〜大学生が対象となります。(中学生以上の方は学生証を受付にて確認させていただきます。)
※対談時間も長いため、未就学児のご参加はご遠慮いただきたくお願いいたします。

https://gosekkunokaitokyo.peatix.com/?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4274480&utm_campaign=tag_ids_3022
(こっこ)
▲top
 2025年3月1日(土) 
新潟県 【野村万作・萬斎狂言公演】
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館・能楽堂

13:00 〜 / 17:00 〜

解説 深田博治

狂言『貰聟(もらいむこ)』
 舅:野村万作
 夫:高野和憲
 妻:中村修一
 後見:飯田 豪

狂言『花折(はなおり)』
 新発意(しんぼち):野村萬斎
 住持:石田幸雄
 立衆:野村裕基
 立衆:岡 聡史
 立衆:飯田 豪
 立衆:内藤 連
 後見:深田博治

●各部
S : 6,500円
A : 5,500円
B : 5,000円
U25(B席) : 2,500円

チケット発売日
会員...2024年11月21日(木)
一般...2024年11月23日(土)

お問い合わせ
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00〜19:00/休館日除く)[出演]野村万作、野村萬斎 ほか
https://www.ryutopia.or.jp/news/33198/
(こっこ)
▲top
 2025年3月1日(土) 
石川県 【冬の観能の夕べ プレ講座】
10時半から11時半 金沢能楽美術館 3階研修室 

3月1日・8日の演目解説

講師 佐野玄宜

定員 50名 

●参加無料 要観覧料 要申込

■金沢能楽美術館 076−220−2790
https://www.kanazawa-noh-museum.gr.jp/
https://www.kanazawanohgakukai.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年3月1日(土) 
石川県 【冬の観能の夕べ】
午後2時半開演(1時半時開場)石川県立能楽堂(金沢市石引4丁目18-3)

★仕舞「花月キリ」 福岡聡子
★狂言「茶壷」   炭光太郎
★能「田村」    葛野りさ

●1,500円
 高校生以下 無料

■お問合せ 石川県立能楽堂 TEL/FAX 076-264-2598
https://www.kanazawanohgakukai.jp/schedule/%e5%86%ac%e3%81%ae%e8%a6%b3%e8%83%bd%e3%81%ae%e5%a4%95%e3%81%b9%e3%80%80%e8%83%bd%e3%80%8c%e7%94%b0%e6%9d%91%e3%80%8d%e7%8b%82%e8%a8%80%e3%80%8c%e8%8c%b6%e5%a3%b7%e3%80%8d/
(こっこ)
▲top
 2025年3月1日(土) 
京都府 【遠藤征志 源氏物語54帖の響】
金剛能楽堂
時間【昼公演】13:00開演(12:00開場)【夜公演】18:00開演(17:00開場)

【昼公演】「光君とまばゆい光に包まれた女たち」
【夜公演】「男君と女君、彼らのすれ違う心」
【出演】遠藤征志−ピアノ 辰巳満次郎−舞 篠井英介−語り
    角田光代−作家  弦楽四重奏団
    ※昼・夜の演目は異なります
料金全席指定

S席  12,000円
A席  10,000円
お申込み・お問合せ ミュージックエージェンシー リベラ
    TEL:050-3452-5584 / E-mail:libera@akazai.jp
お申込み TEKETO https://teket.jp
https://kongou-net.com/schedule/202503.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月1日(土) 
大阪府 【第12回 たかつき市民能】
13時 高槻城公園芸術文化劇場 南館 トリシマホール

★ちびっこ連吟・仕舞隊

★仕舞「杜若」 深野貴彦
★仕舞「船弁慶」 浦田保親
★狂言「萩大名」 茂山千五郎 茂山茂 茂山千之丞
★解説 山崎福之
★能「田村 替装束」 浦田保浩 原大 山下守之
 笛 左鴻泰弘 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 地頭 浦田保親

●全席自由
一般 2,500円(当日3,500円)
友の会 2,250円(前売のみ)
高校生・大学生 1,000(当日2,000円)※要学生証提示
中学生以下 無料

※本公演は電子チケットサービス(チケットれすQ)の取り扱いはありません。

チケット発売日・応募開始日
劇場販売 12月18日(水)
 友の会・一般 web 窓口・ネット会員/10:00〜
 友の会・一般 電話/14:00〜

■お問い合わせ
高槻城公園芸術文化劇場
072‑671‑9999(10:00〜17:00)※月曜休館(祝日をのぞく)

・未就学児の入場はご遠慮ください。
・チケット完売の場合、当日券は販売しません。
・車椅子席/補助犬の同伴をご希望の方は、窓口・電話にてお問合せください。
https://www.takatsuki-bsj.jp/tat/event/20241025-2859
(こっこ)
▲top
 2025年3月1日(土) 
大阪府 【LED照明演出により5種類の能をハイライトで上演する能公演 「神男女狂鬼」 】
15時00分〜17時00分 山本能楽堂

・高砂(たかさご)
・清経(きよつね)
・井筒(いづつ)
・巻絹(まきぎぬ)
・土蜘蛛(つちぐも)

●5,000円(全席自由席)
未就学児のご入場不可

■公益財団法人 山本能楽堂 一般独立法人 住野勇財団 06-6943-9454
https://www.noh-theater.com/performance.php
(こっこ)
▲top
 2025年3月1日(土) 
兵庫県 【西宮能楽堂公演 能「百萬」女曲舞の芸】
14時 西宮能楽堂

演目&謡と型の解説

能「百萬 ひゃくまん」
狂女百萬    立花 香寿子
百萬ノ子    津元 まとい
里人      福王 知登
門前ノ者    善竹 隆司
笛       斉藤 敦
小鼓      成田 奏
大鼓      山本 寿弥
太鼓      中田 弘美
後見      梅若 猶義 梅若 雄一郎
地謡      井戸 良祐 山中 雅志
        今村 哲朗 上野 雄介

●指定4400円 自由3850円  当日各550円増
■西宮能楽堂 0798-48-5570(10時から17時)
https://japantacf.themedia.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年3月2日(日) 
埼玉県 【狂言の世界】
16:00 開演 ( 15:30 開場 ) サンシティ越谷市民ホール 大ホール

★狂言「千鳥」
★狂言「鬼瓦」
★狂言「二人袴」

[出演]野村万作 野村萬斎 他

●特等席 4500円
 特等席 シニア 4050円 ※60歳以上
 特等席 学生 1500円
 一等席 3500円
 一等席 シニア 3150円 ※60歳以上
 一等席 学生 1000円
 二等席 2500円
 二等席 シニア 2250円 ※60歳以上
 二等席 学生 500円

■越谷市施設管理公社:048-985-1112
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2440559&rlsCd=001&lotRlsCd=
https://eplus.jp/sf/detail/0657590004-P0030013P021001
(こっこ)
▲top
 2025年3月2日(日) 
東京都 【第107回 粟谷能の会】
12時開場 13時開演 国立能楽堂

★お話 金子あい

★能『景清』粟谷明生 狩野祐一 宝生欣哉 御厨誠吾
 笛 松田弘之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 亀井広忠 
 地頭 長島茂

★狂言『秀句傘』野村万作 野村萬斎 高野和憲

★能『石橋 連獅子』粟谷明生 長島 茂 佐藤 陽 宝生常三 野村裕基
 笛 一噌隆之 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井洋祐 太鼓 金春惣右衛門
 地頭 友枝昭世

●正面R席  15,000円
 正面SS席  13,000円
 正面S席  11,000円
 中正面A席  9,000円
 脇正面B席  8,000円
 中正面C席  7,000円
 脇正面D席  5,000円
 学生料金  3,000円

前売開始 2025年1月4日(土)午前10時

■お問い合わせ 粟谷明生事務所  03-3411-1402  noh@awaya-akio.com
https://kita-noh.com/schedule/17343/
https://www.awaya-noh.com/
http://awaya-akio.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月2日(日) 
東京都 【観世会定期能 3月】
開場:13時(開場12時20分、終演16時20分頃)
会場:観世能楽堂

★経正 替之型
 津田和忠 安田登
 栗林祐輔 森澤勇司 佃良太郎
 (後見)関根知孝(地頭)武田尚浩

★富士松 大藏彌太郎 大藏基誠

★仕舞
 淡路  藤波重孝
 采女キリ 山階彌右衛門
 桜川クセ 寺井栄
 国栖  武田宗典

 白寿 老松 藤波重和 藤波重孝 (地頭)観世清和

★西行桜
 観世恭秀 殿田謙吉 大藏教義
 藤田次郎 曽和正博 國川純 林雄一郎
 (後見)観世清和(地頭)藤井完治

★附祝言

●料金:SS席1万2500円 S席1万円 A席7500円 学生4200円
 ハッピーアワーチケット 一般3000円 学生1500円
 ※最後の演目のみ、当日空席が有る場合に販売
■問い合わせ:観世能楽堂 03―6274―6579
 https://kanze.net/
(^_^)
▲top
 2025年3月2日(日) 
東京都 【高井戸狂言会 【申込締切】 2月5日(水)必着 【対象】 杉並区在住で小学4年生以上の区内在住の方】
14:00〜16:30 
【会  場】 高井戸地域区民センター3階 体育室
【対  象】 杉並区在住で小学4年生以上の区内在住の方(静かに鑑賞できる方)
【定  員】 300名 (申込み多数の場合は抽選)
【参 加 費 】 無料
【申込方法】 「往復はがき」の場合は下記書き方をご参照ください      
       「協議会ホームページ」の場合は最下段の「ネット申込」をクリックください
        ・いずれも2名までの連記でお申し込みできます。
        ・抽選の結果は個別にご連絡します。
        ・手話通訳希望の方は明記してください。
【申込締切】 2月5日(水)必着

演目と出演者
 第一部 狂言
      「居 杭(いぐい)」    山本東次郎 氏 他
      「しびり」         山本 則匡 氏 他
      「悪太郎(あくたろう)」  山本 則孝 氏 他
 第二部 講演
      「狂言のこころ」      山本東次郎 氏 

  ※演目・出演者は変更する場合があります。 
  ※駐車場の利用はできません。

詳しくはこちら
申込もこちらから
https://www.takaido-kyogikai.org/news/bbs/index.cgi?s_type=EVENT
(こっこ)
▲top
 2025年3月2日(日) 
東京都 【第25回地域伝統芸能まつり テーマ:「源」 〜そして、未来へ。〜 応募締切:2025年1月26日(日)午後11時59分】
14:30開演(13:30開場)

会場:NHKホール(東京都渋谷区神南2-2-1)

プログラム(予定):

御嶽神楽(おんだけかぐら)/大分県豊後大野市

新保広大寺節(しんぽこうだいじぶし)/新潟県十日町市

天津司舞(てんづしまい)/山梨県甲府市

御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)/石川県輪島市

半能「高砂(たかさご)」/出演:梅若紀彰 御厨誠吾 他

勝山左義長ばやし(かつやまさぎちょうばやし)/福井県勝山市

●入場料:無料(応募当選者)

募集人数:2,500名

応募方法:「インターネット」 にて受付

地域伝統芸能まつりホームページ https://www.jafra.or.jp/project/tradition/matsuri/2025/ より、申込フォームにてご応募ください。

*往復はがきでの応募は受け付けておりません。

*ご応募いただいたお客様の個人情報は、本催事の抽選、当落告知および個人を特定しない統計資料の作成の目的で使用させていただきます。お客様の事前の承諾なく個人情報を業務委託先以外の第三者に開示、漏洩いたしません。

応募締切:2025年1月26日(日) 午後11時59分

*当落結果は、2月上旬頃に応募者全員にメールにて通知いたします。

*当選者には、座席指定券を公演日の約1週間前を目処に発送いたします。

*ご来場は、応募時に登録された方に限らせていただきます。それ以外の方へのチケットの譲渡はお断りいたします。

※演目は変更される場合もあります。予めご了承ください。

■一般のお問合せ先:ハローダイヤル 050-5541-8600 (全日9:00〜20:00)
こちらにQRコードがありますのでそちらから申し込みフォームが出ます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000030451.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月2日(日) 
東京都 【能楽のススメ。能『土蜘蛛』】
14時 矢来能楽堂

能楽を知る!
〜『土蜘蛛』の世界を知る〜
能楽の歴史・能舞台の魅力
能『土蜘蛛』について
謡ってみよう!『土蜘蛛』より
 
能の音楽を知る!
〜能楽五人囃子の調べ〜
お囃子体験(エアー囃子)
 
能装束着付実演『土蜘蛛』より
〜フォトセッションタイム〜
 
能『土蜘蛛』
小島英明 永島充 石井寛人 奥川恒成 舘田善博 梅村昌功 善竹大二郎
笛 八反田智子 小鼓 大山容子 大鼓 柿原孝則 太鼓 姥浦理紗

●全席指定 5000円 学生2000円
チケットはこちらから
https://www.gettiis.jp/event/detail/101364/A32116

■お問合せ 皐風会 03-6383-2262
https://yarai-nohgakudo.com/archives/12385
(こっこ)
▲top
 2025年3月2日(日) 
東京都 【金春流 能のお稽古体験講座】
烏山区民センター3階第1会議室

13時・16時

講師 柏崎真由子

各回先着4名

●参加費二千円
https://x.com/m_kashiwazaki/status/1879322550276350095
(こっこ)
▲top
 2025年3月2日(日) 
東京都 【能楽セミナー「マンガのアダプテーションと能狂言」】
13:00〜16:30(開場 12:30)
場所:法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワー26階 スカイホール

プログラム:
能楽がポップカルチャーであった時代
宮本圭造(法政大学能楽研究所 教授)

マンガ『鬼滅の刃』とアダプテーションの展開
植朗子(神戸大学 Promis 学術研究員)

『鬼滅の刃』における技の表現―アニメーション版の考察
大谷晋平(神戸大学 Promis 学術研究員)

一つの原作、二つの表現―マンガ『鬼滅の刃』の能狂言版と舞台版の比較を中心として
鈴村裕輔(名城大学外国語学部 准教授)

マンガ『鬼滅の刃』と能狂言の照応―現代文化と伝統との相互作用
マガリ・ビューニュ(帝京大学外国語学部 講師)

質疑応答
司会 鈴村裕輔

●入場無料 事前申し込みも不要
https://kyoten-nohken.ws.hosei.ac.jp/info/2025/5193/
(こっこ)
▲top
 2025年3月2日(日) 
東京都 【三十一周年 崇寶会】
10:20 セルリアンタワー能楽堂

山内崇生さんの社中会

素謡「羽衣」「経政」「楊貴妃」「金札」「雲林院」「定家」
仕舞「絃上」「殺生石」「富士太鼓」「春日龍神」「船弁慶 クセ」「紅葉狩 クセ」「鉄輪」「花筐 狂」「融」「歌占 キリ」「網ノ段」「源氏供養 クセ」「善知鳥」「大江山」「邯鄲」「加茂」
独吟「右近」「和布刈」「胡蝶」「雲林院」「松風」「実盛」
独調「籠太鼓」
舞囃子「龍田」「東北」「清経」「八島」「山姥」
番外仕舞「右近」
ほか

入場無料(素人会)

https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/20250302.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月2日(日) 
石川県 【金沢能楽会定例能】
13:00〜16:20(12:00開場)石川県立能楽堂

【 能 】三山   福岡 聡子

【仕 舞】雲林院クセ 藪 俊彦

【狂 言】呼声   能村 晶人

【 能 】葵上   佐野 弘宜

●【前売】3,300円【当日】3,850円

【若者割】1,100円(※30歳未満・当日のみ)

中学生以下無料

チケット取り扱い
金沢能楽会 076-255-0075
石川県立能楽堂 076-264-2598
金沢能楽美術館 076-220-2790
石川県立音楽堂チケットボックス 076-232-8632
(株)うつのみや金沢香林坊店 076-234-8111

会場・お問合せ等
<会場>
 石川県立能楽堂
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号
 電話:076-264-2598 FAX:076-264-2598

<お問合せ>
 公益社団法人金沢能楽会
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号 石川県立能楽堂内
 TEL:076-255-0075 FAX:076-255-1415

https://www.kanazawanohgakukai.jp/
https://noh-theater.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年3月2日(日) 
石川県 【写謡の会】
10時15分〜11時15分 ※毎回申込要  金沢能楽美術館3階 研修室

三山・葵上         

講師:橋 憲正 師 (能楽師シテ方宝生流)

【持ち物】筆ペン
    (用紙・教材等はこちらで準備いたします。)

●【参加料】1回500円+観覧料(一般・大学生310円/65歳以上210円)

■お問い合わせ・お申し込み先
 金沢能楽美術館 (電話)076−220−2790
https://www.kanazawa-noh-museum.gr.jp/event/6454
(こっこ)
▲top
 2025年3月2日(日) 
愛知県 【「サヨウナラバ」狂言ver.】
16時半開場 17時開演 東海市芸術劇場多目的ホール

茂山千五郎 茂山宗彦 茂山茂 茂山逸平 茂山千之丞

同日13:00から芝居Ver.上演あり

●全席指定
1公演(お芝居または狂言のみ) 
一般3,000円
小中高生1,000円
2公演セット(お芝居・狂言あわせて)
一般5,000円
小中高生1,500円

■お問合せ:東海市芸術劇場 0562-38-7030
https://www.tokai-arts.jp/performance/sponsor/perform/25062/
(こっこ)
▲top
 2025年3月2日(日) 
愛知県 【名古屋能楽堂三月特別公演】
13時半 名古屋能楽堂

★能 経政 本田布由樹 飯冨雅介 
 笛 鹿取希世 小鼓 船戸昭弘 大鼓 河村裕一郎
 地頭 本田光洋
★狂言 花折 
 今枝郁雄 佐藤友彦 井上松次郎 鹿島俊裕 井上蒼大 藤波徹 松田義
★能 雪 雪踏之拍子 熊谷眞知子 橋本宰 
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介
 地頭 伊藤雅子
★仕舞 楊貴妃 瀬戸洋子
★仕舞 鮎之段 長田郷
★能 小鍛冶 衣斐愛 内藤飛能 飯冨雅介 椙元正樹 伊藤泰 
 笛 山村友子 小鼓 福井聡介 大鼓 河村裕一郎 太鼓 加藤洋輝
 地頭 衣斐正宜

●指定席一般5200円 自由席一般4200円 自由席学生2000円

12月18日発売

事前学習講座 2月15日

■名古屋能楽堂 052−231−0088
https://www.bunka758.or.jp/facility/nougakudo/
(こっこ)
▲top
 2025年3月2日(日) 
京都府 【SHITEシ テ。】
12時開場 13時開演 京都観世会館

★能 楊貴妃 干之掛 臺留 河村晴道
★狂言 附子   善竹隆司
★能 小鍛冶 黒頭 河村和貴

●全席指定
 1F通し 8000円
 デイタイム(前半の能・狂言)4000円
 トワイライト(後半の仕舞・能)4000円
 2F前列 4000円
 2F後列 3000円
*デイタイム、トワイライト合わせて150席まで増席されました。正面席、中正面席、脇正面席より選べます。

*2F席は通し席のみ

学割 1階・2階通し券のみ1000円引き 要学生証

お申込:林宗一郎HP内『京都能チケ』
https://hayashi-soichiro.jp/schedule/regular

■お問合せ・お申込:林能楽会(座席指定不可)
           電話 075-751-8158
      受付時間:月〜金 10時−17時

※未就学児不可
※観世会館でのお取扱いはございません
http://kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ)
▲top
 2025年3月3日(月) 
兵庫県 【令和6年度アクリエひめじ文化講座 江崎欽次朗の能楽ちょいかじりU】
10:30〜12:00 (10:00 受付開始)   アクリエひめじ メインスタジオ
講師 江崎欽次朗

●受講料 500円 定員80名 先着順
■問い合わせ先 アクリエひめじ 079-263-8082
https://www.kobe-bunka.jp/c/wordpress/wp-content/uploads/2024/05/%E8%83%BD%E6%A5%BD%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%98%E3%82%8A%E3%80%80%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%80%80.jpg
https://www.instagram.com/arcrea_himeji/p/C6fDClQy0zr/
(こっこ)
▲top
 2025年3月4日(火) 
東京都 【能トモ倶楽部 Vol.1】
18時 檜書店(神保町駅直結ビル B1)

能楽ワークショップ
能の老女物について
~卒都婆小町を中心に~

講師:上田公威師(観世流シテ方能楽師)

●参加費:500円

お申し込みはこちら
https://noutomokurabu.hp.peraichi.com/20250304
(こっこ)
▲top
 2025年3月4日(火) 
京都府 【能へのいざないE 西行桜】
13:00 〜 14:15 佛教大学オープンラーニングセンター
(京都市北区紫野北花ノ坊町96 紫野キャンパス15号館南館)
1階ホール「妙響庵(みょうこうあん)」
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/access/

西行桜

講師 河村晴久

●受講料
 ビジター2,000円
 正会員1000円(登録時別途会費1000円が必要)

定額会員 無料

定額会員 12,000円
(半期)
さまざまな講座を継続して受講したい方におすすめ
半期(前期:4月〜9月/後期:10月〜3月)すべての講座を受講し放題(※ビジネススキル講座は除く)
本学図書館で貸し出し可能(※別途登録が必要)

対面とオンライン配信があります

https://bukkyo-u.olc.study.jp/rpv/home/olc/course_detail.aspx?k=Aup3%2b5cfpjMkYg72igfmLR68AuemI9c1m%2bDex8PXklddU12VNJTArt2FQAP1HUFz
(こっこ)
▲top
 2025年3月5日(水) 
東京都 【第二回理春会能】
14時開演(13:30開場) セルリアンタワー能楽堂

[仕舞] 山姥キリ   
シテ 深津洋子 地謡 金春憲和 本田芳樹 本田布由樹 中村昌弘
[舞囃子] 天鼓バンシキ 
シテ 井上貴覚 笛 八反田智子 小鼓 大山容子 大鼓 安福光雄 太鼓 小寺真佐人
地謡 橋忍 山井綱雄 本田布由樹 中村昌弘
(休憩)
[能] 蝉丸
シテ 林美佐 ツレ 辻井八郎 ワキ 野口能弘 アイ 善竹大二郎
笛 八反田智子 小鼓 大山容子 大鼓 安福光雄
後見 金春憲和 横山紳一 井上貴覚
地謡 金春安明 橋忍 山井綱雄 本田芳樹 本田布由樹 中村昌弘

終演予定16:25頃

<チケット>
全席自由席
一般 6,000円
学生※2,000円
※27歳以下学生の方対象。当日受付にて学生証をご提示ください
2024/12/5(木)10時よりカンフェティにて発売
2025/2/7までの購入で早期特典あり
https://www.confetti-web.com/events/5040

https://note.com/rishunkainoh/n/na98f4be4821e
https://x.com/rishunkainoh
(こっこ)
▲top
 2025年3月5日(水) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
13時 国立能楽堂

狂言 口真似 (くちまね)(大蔵流)善竹忠重 善竹忠亮 善竹十郎

能  三山 (みつやま)(観世流)
 観世銕之丞 観世淳夫 宝生常三 舘田善博 梅村昌功 大藏彌太郎
 笛 松田弘之 小鼓 飯田清一 大鼓 河村眞之介
 地頭 片山九郎右衛門

*字幕あり(日本語・英語)
(2024/01/06)

前売開始日
電話・インターネット予約=2月10日(月)午前10時より
窓口販売=2月11日(火・祝)より

 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正 面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※障害者の方と介護者1名は2割引です。
※インターネットでも学生料金・障害者割引による申し込みが可能です。
お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月5日(水) 
東京都 【能楽セミナー「近世初期以前の囃子」】
18:30〜20:20(開場 18:00)
場所:法政大学市ヶ谷キャンパス 外濠校舎4階 S406

プログラム:
18:30 趣旨説明 宮本圭造(法政大学能楽研究所教授)
18:35 「戦国期小鼓伝書からみた小鼓の手組」高桑いづみ(東京文化財研究所名誉研究員)
    実演 成田達志(幸流小鼓方) 坂真太郎(観世流シテ方)
19:20 「国立能楽堂所蔵津藩一噌家伝書からみた復曲」
    「謡のアシライ」高桑いづみ
    「獅子」森田都紀(京都芸術大学准教授)
    実演 坂真太郎  一噌幸弘(一噌流笛方) 成田達志

●入場無料 事前申し込みも不要
https://kyoten-nohken.ws.hosei.ac.jp/info/2025/5215/
(こっこ)
▲top
 2025年3月5日(水) 
広島県 【飛天双〇能 講座】
福山市 鞆の浦 鞆交流館コミュニティーセンター

13時 逝きて還りし者たちの物語 夢幻能と小泉八雲の「怪談」
   池田雅之
15時 秀吉が舞う 戦国武将と能の文化(沼名前神社 能舞台特別演能記念)
   原田香織
17時 3月8日の番組紹介 安田登 加藤眞悟

●参加無料 事前申し込み不要
https://x.com/hitenfutawanoh/status/1891334473108558124/photo/1
(こっこ)
▲top
 2025年3月6日(木) 
東京都 【味方玄の「能楽ちょっといい話『花月』」】
14時〜15時30分(開場13時30分)清澄庭園大正記念館
・「花月」の魅力を実演 や舞台映像とともに解説
・能面・能装束で魅せる「花月」(装束着付け実演)

講師 味方玄

●参加費:一般4,000円/【R】レギュラー会員3,000円/
    【S】賛助会員2,000円/青少年1,000円
※青少年割引の対象:満 12才 〜26才未満

【参加申込み:Tpac:伝統文化交流協会 】
 下部の予約フォームより、
『イベント名「3/6能楽いい話」/お名前/電話番号/
メールアドレス/申込人数 』をお知らせください。
後日、代金振込のご案内メールをお送りいたします。
※稀にこちらの下記発信メールアドレスが受信されないケースがございます。
 ご面倒ですが以下設定の見直しをお願いいたします。
 tpacdentobunka@gmail.com および info@tpac.infoを受信できるよう設定を
 お願いします。
https://www.tpac.info/events/detail/id=728
(こっこ)
▲top
 2025年3月6日(木) 
愛知県 【能楽の魅力を探る】
13時から14時半頃まで 西尾歴史公園内 尚古荘

曲目「四海波」「高砂」「杜若」
解説と実演
能面を間近でご覧いただけます

講師 観世流シテ方 武田友志
   観世流太鼓方 加藤洋輝

●2000円
こちらのQRコードから申込
https://x.com/taiko_no_kato/status/1866132399178031503
(こっこ)
▲top
 2025年3月6日(木) 
愛知県 【名古屋 西尾 能楽講座】
13時から14時半 西尾歴史公園内 尚古荘

羽衣

講師 武田友志 加藤洋輝

●2000円

申込先などこちらにチラシが
https://www.nagoya-nishio-noh.com/%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E9%96%8B%E5%82%AC%E4%BA%88%E5%AE%9A/
(こっこ)
▲top
 2025年3月6日(木) 
兵庫県 【瓦照苑 青涼会 <木曜会>】
14:00〜15:40 夙川能舞台 瓦照苑
素謡「屋島」上田 拓司・吉井 基晴
他 仕舞・お話有
●入場料3,500円
■瓦照苑0798−55−7362
https://kanshou.com/kouen/voluntary/
(こっこ)
▲top
 2025年3月6日(木) 
広島県 【飛天双〇能 講座】
福山市 鞆の浦 鞆交流館コミュニティーセンター

11時 能楽と日本書紀 森澤勇司

13時 地域遺産の保全と継承 備後柿渋 能舞台 神辺宿
   佐藤圭一

15時 地域と能楽師 交流時間

17時 3月8日の番組紹介 安田登 加藤眞悟

●参加無料 事前申し込み不要
https://x.com/hitenfutawanoh/status/1891334473108558124/photo/1
(こっこ)
▲top
 2025年3月7日(金) 
東京都 【渋谷能】
18時半 セルリアンタワー能楽堂

解説:金子直樹

狂言「居杭」
算置:茂山千三郎
居杭:茂山郁馬
何某:善竹大二郎

仕舞「白楽天」
鵜澤光
地謡:観世淳夫、谷本健吾、安藤貴康、小早川泰輝

舞囃子「歌占」
佐々木多門
笛:八反田智子
小鼓:後藤嘉津幸
大鼓:大倉慶乃助
地謡:友枝雄人、内田成信、友枝真也、佐藤寛泰

仕舞「井筒」
中村昌弘
地謡:辻井八郎、山井綱雄、本田芳樹、本田布由樹

舞囃子「弱法師」
和久荘太郎
笛:八反田智子
小鼓:後藤嘉津幸
大鼓:大倉慶乃助
地謡:橋憲正、東川尚史、川瀬隆士、木谷哲也

仕舞「玉之段」
宇竜成
地謡:宇徳成、山田伊純、惣明貞助、向井弘記

クロージングトーク

●S(正面)席 7,000円
 A(脇正面)席 6,000円
 B(中正面)席 5,000円
 学生席(座敷・自由) 3,500円
※学生席は能楽堂のみにて取り扱い。購入の際に学生証をご提示ください。

<お食事付き料亭「セルリアンタワー数寄屋」特別観覧席チケット>
・数寄屋特別観覧席 17,000円(ご飲食代+公演チケット代)
※通し券、学生券は対象外です。
※上記は1名分の料金です。ご利用は1名から可能です。
※お席は料亭広間大テーブルで相席のご案内となり、ご指定は承りかねます。
※公演3日前までに、お客様ご自身にて店舗へご予約のご連絡をお願いします。
食物アレルギーのあるお客さまは、ご予約時にホテルスタッフにご相談ください。
電話 03-3476-3420 受付時間<10:00〜20:00 ※月曜 定休日>(日本料理「Japanese Cuisine 桜丘」)

<アフタヌーンティー付きチケット>
・ガーデンラウンジ「坐忘」トゥール ド アンサンブル5,000円+公演チケット代
・日本料理「Japanese Cuisine 桜丘」アフタヌーンティー5,500円+公演チケット代
・タワーズバー「ベロビスト」アフタヌーンティー8,000円+公演チケット代
※通し券は<アフタヌーンティー付き通し券>をご利用ください。
※学生券は対象外です。
※上記は1名分の料金です。ご利用は1名から可能です。
※アフタヌーンティーご利用は、公演当日の16:00から18:00となります。
※公演3日前までに、お客様ご自身にてセルリアンタワー東急ホテル内各店舗にご予約のご連絡をお願いします。
食物アレルギーのあるお客さまは、ご予約時にホテルスタッフにご相談ください。
ガーデンラウンジ「坐忘」電話 03-3476-3439 (受付時間 10:00〜20:00)
日本料理「Japanese Cuisine 桜丘」電話 03-3476-3420 (受付時間 10:00〜20:00 ※月曜定休)
タワーズバー「ベロビスト」電話 03-3476-3398 (受付時間 10:00〜20:00)

-----------------------------------
※チケット取扱いは、オンラインチケットMY BunkamuraおよびBunkamuraチケットセンター電話、チケットカウンターのみ。
※<アフタヌーンティー付きチケット>と<お食事付き料亭「セルリアンタワー数寄屋」特別観覧席チケット>取扱いはオンラインチケットMY Bunkamura(コンビニ発券)のみ。
※未就学児の入場はご遠慮ください。

チケット発売日
MY Bunkamura先行発売
2025/1/6(月)10:00

先着制

MY Bunkamuraについて https://www.bunkamura.co.jp/mybunkamura/

一般発売
2025/1/7(火) 10:00

チケット取扱い
チケットガイド

Bunkamuraでのお申込み
お電話
Bunkamuraチケットセンター<10:00〜17:00> 03-3477-9999
チケットカウンター
東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター<渋谷ヒカリエ2F 11:00〜18:00>
インターネット
オンラインチケット購入
※Bunkamuraでの一般発売日<1/7(火)>は、Bunkamuraチケットセンター電話及びオンラインチケットMY Bunkamura(PC、スマートフォン)での受付となります。東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター (店頭)での販売はございません。

セルリアンタワー能楽堂でのお申込み
お電話
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
※営業時間は変更になる可能性がございます。何卒ご了承ください。

https://www.ceruleantower-noh.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月7日(金) 
石川県 【能楽堂散歩in石川県立能楽堂】
13時から16時(15時45分最終入場)石川県立能楽堂

謡仕舞体験 14時半
狂言体験 13時半
囃子体験 
笛または太鼓 @13時15分 A14時15分
小鼓または大鼓 @13時45分 A15時
能面装着体験 @13時15分から14時 A14時30分から15時10分

能面制作・装束解説
狂言装束解説 13時から13時15分
能面制作解説 14時から14時15分
能装束解説 着付け鑑賞会 15時15分から15時45分

実演
装束付き舞囃子 巻絹 15時45分から16時

●500円(高校生以下無料)

ご予約:石川県立能楽堂 TEL:076-264-2598

オンラインでのご予約はこちら(入館予約のみ)【1月16日公開】
https://activityjapan.com/publish/plan/57260

※ご予約なしでの参加も可能
※当日の混雑状況により、入場を制限する場合あり

■お問い合わせ:いしかわの伝統文化活性化実行委員会(石川県文化振興課内)
 TEL:076-225-1372(平日9:00〜17:00)
 FAX:076-225-1496
 Email:dentoubunka@pref.ishikawa.lg.jp
https://noh-theater.jp/news/20250115/
(こっこ)
▲top
 2025年3月7日(金) 
愛知県 【名古屋 西尾 能楽講座】
14時から15時半 千種区 三喜神社

羽衣

講師 武田友志 加藤洋輝

●2000円

申込先などこちらにチラシが
https://www.nagoya-nishio-noh.com/%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E9%96%8B%E5%82%AC%E4%BA%88%E5%AE%9A/
(こっこ)
▲top
 2025年3月7日(金) 
京都府 【第277回 市民狂言会】
18時半開場 19時開演 京都観世会館 京都市左京区岡崎円勝寺町44

★解説 島田洋海
★狂言 今参り 茂山逸平 茂山茂 茂山千之丞
★小舞 貝尽し 茂山忠三郎
★小舞 福の神 茂山宗彦 
★狂言 狐塚 茂山千五郎 松本薫 山下守之

●前売券 (S席)4,000円(A席)3,000円
 当日券各500円増
 B席(2階自由席)※前売券・当日券とも2,000円
 キャンパス文化パートナーズ(A席)1,500円
 高校生以下(A席)1,000円

※ キャンパス文化パートナーズ、高校生以下はA席からお選びいただきます。
※ B席以外は全席指定。

前売券の取り扱い
京都芸術センター、 チケットぴあ
※京都市キャンパス文化パートナーズ制度割引チケットは京都芸術センターのみの取り扱いとなります。
※第274回開催分については、令和6年4月3日(水曜日)に販売開始予定。
※第275回以降の各回ついては前回開催日に会場にて先行販売。またその翌日から上記プレイガイドにて販売開始予定。

■問合せ先
公益財団法人京都市芸術文化協会(京都芸術センター内)
TEL:075−213−1000(窓口:午前10時〜午後6時)
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000323311.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月7日(金) 
大阪府 【能meets北浜「鞍馬天狗」解説】
19時 北浜RONDO
(大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル地下一階)
鞍馬天狗 一曲解説
講師 林本大
●2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e5%8c%97%e6%b5%9c%e3%80%8c%e9%9e%8d%e9%a6%ac%e5%a4%a9%e7%8b%97%e3%80%8d%e8%a7%a3%e8%aa%ac/
(こっこ)
▲top
 2025年3月7日(金) 
大阪府 【七宝会】
17時 枚方市総合文化芸術センター本館 関西医大小ホール
https://hirakata-arts.jp/

★能 田村 辰巳大二郎

★狂言 清水 善竹隆平

★能 雲林院 山内崇生

●指定席5000円、自由席3,500円、学生2,000円
 年会費13000円
(年間4公演のうち普及公演を除く3公演の指定席料金指定席代金15000円を13000円で)

■お問合せ 七宝会(辰巳方) 072-831-3206
https://tatsumi-kazuma.jp/
https://tatsumidaijiro.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年3月7日(金) 
大阪府 【『能をより楽しむために!』講座】
朝陽会館 
大阪市北区天神橋1丁目17−8
TEL: 06-6357-0844

昼の部:13:00〜14:30
夜の部:18:00〜19:30
(各回約90分 二部制)

野守

・謡本を読んで、物語を味わいましょう
・装束や能面をご覧ください
・作り物、小道具について
・「素謡」をお聞きください
☆曲目ごとにテキストをお渡し

講師:シテ方観世流 上野朝義,上野雄三 他

●料金:1回2000円

■お申し込み・お問合せ 上野まで 
TEL/FAX 06-6357-0844 または
メール: info@choyokaikan.comまで
https://www.u-yuzo.com/archives/5119
(こっこ)
▲top
 2025年3月7日(金) 
広島県 【飛天双〇能シンポジウム2025】
13時半開場 14時開演 終演17時 鞆支所

飛天双〇能 鞆の浦 開催に向けて 大倉正之助
開催のご挨拶 中野幸彦
鞆の浦・能舞台について 檀上浩二
日本のものづくりの現状
伝統的日本精麻づくりを担って 大森芳紀
日本の畳文化を残すために 佐藤圭一
自然農の現状 佐伯康人
一般財団法人令和文化蔵 調査・復元報告 
 皮 大崎哲生 葛布 金刺宏子
女性能楽師について 原田香織 大島衣恵 梅若紀佳
特別演能 能楽師紹介 3月8日の番組紹介 安田登 加藤眞悟
飛天双〇能 令和8年 次回開催地について
春の海 演奏 (鞆の浦演能記念)
 尺八 三好芫山 琴 高橋佳子

●参加無料 事前申し込み不要
https://x.com/hitenfutawanoh/status/1892411803293913518/photo/4
(こっこ)
▲top
 2025年3月8日(土) 
東京都 【ふらっと能楽体験@表参道】
午前10時〜12時(2時間)

会場
銕仙会能楽研修所
東京都港区南青山4-21-29

ワークショップの流れ

能や舞台の説明

面、装束、小道具の解説

仕舞実演

謡の体験

舞の体験(扇の持ち方、構え、摺足、型等)

●参加費
3,000円
当日受付にてお支払い
足袋、謡本、資料はこちらでご用意致します。
※つき添い、見学の方も参加費を頂戴致します。

お申込み
下記サイトよりお申込み下さい。空き状況もご確認いただけます。
じゃらん 銕仙会能楽研修所 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186647/activity_plan/
アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/3032
お電話でも受け付けております。
また開催日以外でも条件次第で実施可能です。ご相談下さい。
銕仙会  電話 03-3401-2285(平日10-17時)
http://www.tessen.org/active/triallesson
(こっこ)
▲top
 2025年3月8日(土) 
東京都 【大槻文蔵裕一の会 東京公演】
12時半開場 13時開演 観世能楽堂

★能 定家 大槻文蔵 宝生欣哉 野村萬斎
 笛 松田弘之 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井広忠 地頭 梅若紀彰

★狂言 隠狸 野村万作 野村裕基

★仕舞 女郎花 観世三郎太

★能 善界 白頭 大槻裕一 齊藤信輔 宝生常三 野村太一郎
 笛 杉信太朗 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 小寺真佐人
 地頭 坂口貴信

●SS席 13,000円 S席 11,000円
 A席 9,900円 B席・学生 6,600円

【チケット申込】
観世能楽堂 03-6274-6579
https://kanze.net/publics/index/35/

https://kanze.net/publics/index/743/
(こっこ)
▲top
 2025年3月8日(土) 
東京都 【「屋島・殺生石」を楽しむための事前講座】
※本講座は公演チケット(3/23 鵜澤久の会)をお持ちの方、ご予約頂いている方のための講座です。
公演チケットは講座当日にご購入頂くことも可能です。

時間:午後2時30分
会場:銕仙会能楽研修所
講師:山中玲子(法政大学能楽研究所教授)、鵜澤久
料金:無料(公演チケットをご持参の方)

http://www.tessen.org/schedule/kikaku/250323_hisanokai
(toyo)
▲top
 2025年3月8日(土) 
東京都 【国立能楽堂 普及公演】
13時 国立能楽堂

解説・能楽あんない 身分違いの恋の説話と「恋重荷」
高橋悠介(慶應義塾大学附属研究所斯道文庫教授)         

狂言 八句連歌 (はちくれんが)(大蔵流) 山本東次郎 山本凛太郎

能   恋重荷 (こいのおもに) (観世流)
 観世恭秀 坂井音雅 福王茂十郎 山本泰太郎
 笛 藤田次郎 小鼓 大倉源次郎 大鼓 國川純 太鼓 小寺真佐人
 地頭 岡久広

*字幕あり(日本語・英語)

前売開始日
電話・インターネット予約=2月10日(月)午前10時より
窓口販売=2月11日(火・祝)より

 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正 面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※障害者の方と介護者1名は2割引です。
※インターネットでも学生料金・障害者割引による申し込みが可能です。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月8日(土) 
神奈川県 【第26回さがみはら能】
13:30 開演 ( 13:00 開場 )相模女子大学グリーンホール 大ホール

<1部>能楽解説/すり足体験(※白足袋持参)/仕舞「猩々」すり足会

<2部>仕舞「高砂」「羽衣キリ」「船弁慶」/狂言「附子」/能舞「序ノ舞」

出演 松山隆雄 松山隆之 山本則重 若松隆 山本則秀 土田英貴 伶以野陽子 他

●全席自由 一般 3000円  小・中学生 500円

発売前
2025/1/15(水) 10:00より発売

■問い合わせ先
チケットMove:042-742-9999
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2448544&rlsCd=001
https://hall-net.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年3月8日(土) 
石川県 【冬の観能の夕べ】
午後2時半開演(1時半時開場)石川県立能楽堂(金沢市石引4丁目18-3)

★仕舞「難波」   高橋右任
★狂言「仏師」   能村晶人
★能「巻絹」    佐野玄宜

講演終了15分後よりアフタートークあり 30分ほど
講師 佐野玄宜 江野泉 麦谷暁夫
当日鑑賞者対象でアフタートークは無料 

●1,500円
 高校生以下 無料

■お問合せ 石川県立能楽堂 TEL/FAX 076-264-2598
https://www.kanazawanohgakukai.jp/schedule/%e5%86%ac%e3%81%ae%e8%a6%b3%e8%83%bd%e3%81%ae%e5%a4%95%e3%81%b9%e3%80%80%e8%83%bd%e3%80%8c%e5%b7%bb%e7%b5%b9%e3%80%8d%e7%8b%82%e8%a8%80%e3%80%8c%e4%bb%8f%e5%b8%ab%e3%80%8d/
(こっこ)
▲top
 2025年3月8日(土) 
京都府 【「逸青会」15周年記念京都公演】
金剛能楽堂

12時の部

狂言「二人袴」 茂山慶和、茂山逸平、茂山七五三、島田洋海
逸青会作品「いたりきたり」 中村鴈治郎、尾上菊之丞、茂山逸平
新作「御札 前編」 尾上菊之丞、茂山逸平、茂山慶和

16時の部

長唄「猩々」 尾上菊之丞、尾上京
逸青会作品「いたりきたり」 中村鴈治郎、茂山逸平、尾上菊之丞
新作「御札 後編」 茂山逸平、尾上菊之丞、茂山慶和、尾上墨雪

●各部 全席指定 10,000円

※1/10(金) 10時&#12316;
菊之丞FANCLUB PREMIUM会員・クラブSOJA会員先行予約
※1/15(水)10時&#12316;
一般発売

お問合せ
茂山狂言会事務局
075-221-8371

尾上流事務所
03-3541-6344
fax:03-3541-6315

https://kyotokyogen.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月8日(土) 
大阪府 【大阪パフォマ2025】
山本能楽堂

15:00〜16:00
落語 桂福丸
講談 旭堂南海
能 高砂 山本麗晃

18:00〜19:00
浪曲 春野恵子
落語 桂かい枝
能 羽衣 山本章弘

入場無料
事前予約要

mail ticket@noh-theater.com
HP https://www.noh-theater.com/
(シロ)
▲top
 2025年3月8日(土) 
兵庫県 【令和七年 松華会定期能(第1回)】
2025年3月8日(土)13:00開演/終了予定16:00過ぎ
湊川神社神能殿(神戸市中央区多聞通3-1-1)
http://www.minatogawajinja.or.jp/

★本日の解説(12:30より)

★能「邯鄲」
シテ:永田克壬
子方:南櫻子
ワキ:福王知登
ワキツレ:福王和幸,廣谷和夫,中村宜成
間狂言:善竹忠亮
笛:貞光智宣
小鼓:上田敦史
大鼓:山本寿弥
太鼓:中田弘美
後見:大西礼久,藤谷音彌
地謡:林本大,今村嘉太郎,今村哲朗,菊本美貴,上田宜照,上田顕崇,吉井紹智,森田彩子

★狂言「腹不立」
シテ:善竹忠重
アド:岡村和彦,前川吉也
後見:小林維毅

★仕舞
「忠度」今村嘉太郎
「隅田川」吉井基晴
「昭君」今村哲朗
地謡:大西礼久,寺澤幸祐,上田宜照,上田顕崇

---休憩10分---

★能「葵上」
シテ:宮下昌子
ツレ:田中誠士
ワキ:喜多雅人
ワキツレ:矢野昌平
間狂言:牟田素之
笛:野口亮
小鼓:橋奈王子
大鼓:森山泰幸
太鼓:上田悟
後見:大西礼久,林本大
地謡:吉井基晴,山村啓雄,藤谷音彌,寺澤幸祐,今村哲朗,菊本澄代,岡野八重子,吉井晟朝

★附祝言

●チケット(全席自由席)
年間共通座席券(4枚綴)18,000円
単券
・前売5,000円
・当日5,500円
・学生1,000円

■チケット取り扱い
松華会会員宅
湊川神社神能殿 TEL.078-371-1358
吉田謡曲書店 TEL.090-2350-1920

■年間番組の画像をこちらで公開しています
https://x.com/noh_kyoran/status/1872129794172948715

(kyoran)
▲top
 2025年3月8日(土) 
広島県 【飛天双〇能 能楽特別演能 鞆の浦】
鞆の浦 沼名前神社

6時 社殿
神歌 津村禮次郎
三番叟 小笠原由祠

8時 能舞台
翁 大村定
三番三 茂山忠三郎
西王母 松井彬 松井俊介
福の神 茂山千三郎
巴 大島衣恵 安田登
加茂 藤井雅之 原陸
寝音曲 善竹隆平 善竹隆司
金札 山中が晶
羽衣 梅若紀佳 高橋正光
蝸牛 小笠原由祠 泉慎也
草紙洗小町 加藤眞悟 梅若紀長
石橋 上野雄三 上野雄介

17時頃まで

囃子方
笛 八木原周平 斉藤敦 竹市学 山村友子
小鼓 林吉兵衛 林大和 林大輝 幸信吾 後藤嘉津幸 森澤勇司
大鼓 大村滋二 大倉栄太郎 柿原光博 大倉正之助
太鼓 上田慎也 吉谷潔 大川典良 姥浦理紗

●鑑賞無料 御玉串1000円(お守り・飛天双〇能冊子) 能舞台撮影費3000円
https://x.com/hitenfutawanoh/status/1892411803293913518/photo/2
(こっこ)
▲top
 2025年3月9日(日) 
埼玉県 【狂言入間川を観る会 第29回狂言鑑賞会】
開場 12:15 開演 13:00 狭山市市民会館

★狂言[入間川](いるまがわ)

  大  名:山本 則秀

  太郎冠者:若松 隆

  入間の某:山本 則重

★狂言[神鳴](かみなり)

  神鳴:山本 則孝

   藪医者:山本 泰太郎

★狂言[末広](すえひろ)

  果報者:山本 東次郎

   太郎冠者:山本 凛太朗

   すっぱ:山本 則孝

★狂言のお話 山本 東次郎

●全席指定

【前売】

S席 3,500円 A席 2,000円 学生割引 1,000円(A席のみ)

【当日】

S席 4,000円 A席 2,500円 学生割引 1,000円(A席のみ)

令和7年1月10日(金) 10:00〜

狭山市市民会館の窓口で発売開始

※窓口での直接販売のみで、電話でのご予約はできません。

■狭山市市民会館        04−2953−9101
https://www.sayama-kaikan.jp/event/32847/
(こっこ)
▲top
 2025年3月9日(日) 
東京都 【謡音読会】
10時から12時

国立能楽堂 2階 大講義室
(〒151-0051 渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)

源氏供養

講師 小早川 修(シテ方観世流)

●会費 大人2,000円 学生1000円(30歳未満) 小人200円(各資料代込) 

資料作成の関係上、必ず事前に予約
こちらから申し込み
http://kobayakawa3.web.fc2.com/09ondokukaimail.html

http://kobayakawa3.web.fc2.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月9日(日) 
東京都 【観世九皐会】
矢来能楽堂

第一部 12時半(12時開場)

★仕舞「東岸居士」奥川恒治
 
★仕舞「隅田川」観世喜之
 
★仕舞「玉之段」駒瀬直也
 
★能「養老」
 新井麻衣子 筒井陽子 野口能弘 野口琢弘 宝生朝哉 野村眞之介
 笛 藤田貴寛 小鼓 住駒充彦 大鼓 佃良太郎 太鼓 小寺真佐人
 地頭 佐久間二郎

第二部 15時半

★狂言「牛馬」野村万蔵 野村拳之介

★能「善知鳥」永島充 奥川恒成 早川凛太朗 舘田善博 河野佑紀
 笛 栗林祐輔 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 安福光雄
 地頭 鈴木啓吾

●全席指定
 一回券 正面席5,500円 脇正面席・中正面席4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円
 1部2部通しセット(脇正面・中正面席のみ)7,800円

■観世九皐会 03-3268-7311
http://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月9日(日) 
東京都 【金春会定期能】
12時30分(11時45分開場)国立能楽堂

★能 佐保山 梅井みつ子 安達裕香 則久英志 三宅右矩
笛 八反田智子 小鼓 幸信吾 大鼓 柿原弘和 太鼓 桜井均
地頭 村岡聖美

★狂言 瓜盗人 三宅近成 三宅右近

★能 実盛 森瑞枝 宝生常三 前田晃一
笛 松田弘之 小鼓 大山容子 大鼓 亀井洋佑 太鼓 徳田宗久
地頭:金春安明

★能 羽衣 高取玲子 野口琢弘
笛 小野寺竜一 小鼓 大村華由 大鼓 佃良太郎 太鼓 林雄一郎
地頭 山中一馬

●全席自由席 一般7000円 25歳以下3000円
回数券(七回分)42000円

■金春会 03-5370-1266
http://www.komparu-enmaikai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月9日(日) 
神奈川県 【湯河原梅林「梅の宴」梅林狂言】
13時半 幕山公園 雨天の場合、会場:湯河原芸妓屋組合

日本画家平松礼二と狂言師大藏彌太郎の共演 
演目「お茶の水」ほか

●入園料200円(15歳以上中学生は除く)
https://www.yugawara.or.jp/sightseeing/6217/
(こっこ)
▲top
 2025年3月9日(日) 
愛知県 【さわってみよう!能の世界】
13:30〜16:00
会場:名古屋能楽堂 (能舞台での体験あり)
内容:和楽器体験、舞の動き体験、舞囃子「船弁慶」の鑑賞
対象:小中学生50名とその保護者(小学生は必ず保護者同伴)

●参加費無料
お申込み
チラシの二次元コードを読み取り、Googleフォームから必要事項を記入してお申込みください。

申込締め切り:2月28日(金)
※先着順にて定員になり次第、締め切り
ご注意:お子さまは舞台上体験のため、白足袋をご持参ください。

お問合せ先
公益財団法人能楽協会 名古屋支部
電話:080-4682-5345
Eメール:noh.nagoya@gmail.com
チラシはこちらに
https://www.facebook.com/p/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E8%83%BD%E6%A5%BD%E5%A0%82-100063657094774/?locale=ja_JP
(こっこ)
▲top
 2025年3月9日(日) 
愛知県 【能楽を楽しむ会【テーマ:竹生島】】
【ワークショップ会場】
住 所:〒464-0804|愛知県名古屋市千種区東山元町2-78
最寄り:地下鉄東山線東山公園3番出口徒歩10分
https://note.com/kuninna/n/n11d7d5f11868

【タイムスケジュール:3/9(日)13:00&#12316;16:00】
13:00-13:10|はじめに
13:20-14:30|能楽基礎講座・竹生島解説(約80分)
14:30-14:40|休憩(約10分)
14:40-15:40|実習(約70分)
15:40-16:00|質疑応答
※ 体験では舞台に上がるため白足袋(当方準備)をご着用頂きます
※ 事前予習や持参物は特に必要ありません

講師 坂井 音隆(さかい・おとたか)| 観世流 シテ方 能楽師

https://peatix.com/event/4282829?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4282829&utm_campaign=tag_ids_3022
(こっこ)
▲top
 2025年3月9日(日) 
京都府 【春の素謡と仕舞の会】
11時 京都観世会館

★素謡 頼政 河村晴道 越賀隆之
★素謡 熊野 井上裕久 吉田篤史 浦田保浩 浅井風矢
★素謡 百万 大江信行 橋本擴三郎
★素謡 葵上 吉浪壽晃 橋本忠樹 大江泰正 寺澤拓海

●春・夏通し券8000円
 一般前売4500円 当日5000円
 学生 2500円
■京都観世会館 075−771−6114
http://kyoto-kanze.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年3月9日(日) 
京都府 【金剛定期能】
12時開場 13時開演 金剛能楽堂(12時50分より解説)

★能 花月 豊嶋彌左衛門
★狂言 成上り 茂山千五郎
★能 国栖 白頭 金剛永謹 豊嶋晃嗣 湯川稜 金剛宣之輔

●前売券 5,500円
 当日券 6,000円
 学生券 3,000円

年間通し券 十枚綴り 45000円 こちらは1回に複数枚数使用可能

■金剛能楽堂 075-441-7222
http://www.kongou-net.com/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月9日(日) 
大阪府 【大阪大学喜多流能楽研究会自演会・大阪明生会大会】
大阪大学喜多流能楽研究会自演会 9時半開始
 能 経政

大阪明生会大会 12時開始
 舞囃子 草紙洗小町、清経、天鼓、江口、龍田、船弁慶
 能 紅葉狩

終了17時20分ごろ

場所:大槻能楽堂

※ 喜多流粟谷明生師社中の会(入場無料)
(いわ)
▲top
 2025年3月9日(日) 
愛媛県 【囃子堂 〜偉人も愛した能囃子〜】
13時30分開演(13時開場)いよてつ高島屋ローズホール

囃子のアナライズ(分析と解説)

まとめの囃子(白式神神楽)

テーマ:〜鏡花水月〜はかないまぼろし

演目:酌ノ舞、雪、鷺乱、獅子

【出演者】
笛=杉信太朗、小鼓=曽和鼓堂、大鼓=河村大、太鼓=前川光長、案内人=谷口正壽

●前売券:全席自由 4,000円(当日5,000円)
※公演当日11時からローズホール入口で整理券を配布。(無くなり次第終了)

【入場券販売所】
愛媛新聞旅行(平日午前9時半〜午後5時、土曜午前9時半〜午後1時)
いよてつ高島屋
取り寄せ 愛媛新聞エリアサービス、四国中央テレビ

■お問い合せ先
愛媛CATV
TEL:089-904-2220(平日9:00&#12316;19:00 土日祝9:00&#12316;18:00)
FAX:089-921-0701
customer@e-catv.ne.jp
愛媛新聞社企画事業部=電話089(935)2355
https://www.e-catv.ne.jp/article/news202501250007
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202501250129
https://www.p-kodou.com/info.php
https://noh-doumeikai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月9日(日) 
福岡県 【能楽マルシェ 第2回】
住吉神社 能楽殿(福岡市博多区住吉3丁目1−51)

【第2回】能+狂言=〇〇
午前の部 11:00~12:30(受付10:30~)
午後の部 14:00~15:30(受付13:30~)

【出演者】
【 シテ方 】久貫 弘能(くぬき ひろの)  能楽シテ方宝生流 
【 シテ方 】山岡 晴美(やまおか はるみ) 能楽シテ方宝生流 
【 狂言方 】野村 万禄(のむら まんろく) 能楽狂言方和泉流 
【 囃子方 】白坂 保行(しらさか やすゆき)能楽大鼓方高安流 

●各部 3000円

チケットはこちらから
https://marche-nohgaku202503.peatix.com/view
(こっこ)
▲top
 2025年3月10日(月) 
神奈川県 【体験講座「はじめまして」の能・狂言 3月「能の「扇」を知ろう!」】
19時から20時
場 所:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)

〔講師〕 佐々木 多門(ささき・たもん/能楽師シテ方喜多流)

●参加費:各回2,000円

定 員:各回10名(先着順)

申込:https://peatix.com/event/4226561/
https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1603
(こっこ)
▲top
 2025年3月10日(月) 
京都府 【芸能上達祈願祭】
13時 虚空蔵法輪寺
狂言奉納
●無料
■法輪寺 075−862−0013
https://www.kokuzohourinji.com/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月11日(火) 
宮城県 【上山八幡宮 3.11追悼能楽奉納】
15時
志津川上山八幡宮下駐車場

能 羽衣 八田達弥(シテ) 寺井宏明(笛) 土田英貴(地謡)

https://www.m-kankou.jp/event/259840.html/
(シロ)
▲top
 2025年3月11日(火) 
東京都 【坂井同門会】
16時開演 宝生能楽堂 JR水道橋駅徒歩5分

★舞囃子「草子洗小町」岩屋 稚沙子
 笛 藤田貴寛 小鼓 清水和音 大鼓 大倉慶乃助

★能「歌占」津村 聡子 赤羽 奈那 坂井 真悠子
 笛 八反田智子 小鼓 観世新九郎 大鼓 柿原弘和 地頭 木原康之

★狂言「土筆」山本 泰太郎 山本則孝
 
★仕舞「笹之段」坂井 音隆
 
★能「善界 白頭」坂井 音雅武田 祥照 福王和幸 山本凛太郎
 笛 藤田貴寛 小鼓 清水和音 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 澤田晃良
 地頭 岡久廣

●入場料 
  自由席 4,500円
  学生席 2,000円

■お問合せ先
 NPO法人白翔會
  Email info@hakusho-kai.net
fax 03-6407-0521
tel 03-6407-0520
https://www.facebook.com/hakushoukai/?locale=ja_JP
(こっこ)
▲top
 2025年3月12日(水) 
東京都 【東京能楽囃子科協議会 定式能】
12時開場 13時開演 国立能楽堂

★舞囃子 高砂 八段之舞 武田尚浩
 笛 栗林祐輔 小鼓 住駒匡彦 大鼓 亀井洋佑 太鼓 姥浦理紗
★舞囃子 楊貴妃 山階彌右衛門 
 笛 八反田智子 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 佃良勝
★舞囃子 桜川 佐々木多門
 笛 寺井義明 小鼓 寺澤祐佳里 大鼓 野彰 
★独調 玉之段 内田成信 谷友矩 小鼓 住駒充彦
★独調 井筒 クセ 坂井音隆 坂井音晴 小鼓 森澤勇司
★独鼓 田村 キリ 金子敬一郎 友枝真也 小鼓 鳥山直也
★狂言 文荷 三宅右矩 三宅近成 三宅右近
★能 春日龍神 龍女之舞 
  観世三郎太 関根祥丸 久田勘吉郎 谷本健吾
  福王和幸 村瀬提 矢野昌平 野村太一郎
  笛 小野寺竜一 小鼓 飯冨孔明 大鼓 柿原弘和 太鼓 林雄一郎
  地頭 角幸二郎

●S席9000円 A席7000円 B席5000円 
 学生2000円(学生席は当日学生証の提示が必要)

 カンフェティでも販売 https://www.confetti-web.com/
 0120-240-540(平日10:00〜17:00)

■一般社団法人 東京能楽囃子科協議会 03-6804-3114 
https://nohgaku-hayashika.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月12日(水) 
大阪府 【月イチ能楽講座 大阪】
19時から20時半 大槻能楽堂

船弁慶

講師 大槻裕一 成田奏

●2000円

■お問い合わせ
0668094168
noh.once.a.month☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(こっこ)
▲top
 2025年3月13日(木) 
東京都 【能を知る会 東京公演】
14時 観世能楽堂

★講演「迷える神 〜閼伽汲む女〜」 葛西聖司

★仕舞「逆矛」 中森健之介
★仕舞「國栖」 観世喜正
地謡:永島 充、佐久間二郎、坂真太郎、柴田孝宏、石井寛人

★狂言「伊文字」
前シテ/女・後シテ/通りの者:野村萬斎、アド/主:飯田 豪、小アド/太郎冠者:高野和憲

★能「三輪 白式神神楽」
前シテ/里女・後シテ/三輪明神:中森貫太
ワキ/玄賓僧都:舘田善博、アイ/里人:深田博治
笛:杉信太朗、小鼓:鵜澤洋太郎、大鼓:亀井広忠、太鼓:小寺真佐人
後見:観世喜之、奥川恒治、遠藤喜久
地謡:観世喜正、駒瀬直也、鈴木啓吾、永島 充、佐久間二郎、小島英明、坂真太郎、中森健之介

★質疑応答 中森貫太

●正面自由席 9300円(団体料金 8800円)
 脇・中自由席 7100円(団体料金 6600円)
 座席指定料 1000円
■お問合せ・お申込み 鎌倉能舞台 0467-22-5557
https://www.nohbutai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月13日(木) 
東京都 【能をどう見るか 能「実盛」 異色の主人公・感動的な「老兵」のドラマ】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
各回テーマ
 第1回 1/9→1/23  講義:能〈実盛〉の背景
 第2回 2/13 講義:詞章精読・能〈実盛〉
 第3回 3/13 講義:映像鑑賞・能〈実盛〉
受講料(税込)
 会員 10,494円 一般 13,794円
鑑賞推薦舞台
 ★主催元に照会の上チケットは各自お求め下さい。
 国立能楽堂企画公演「水面に浮かぶ老木の花」
 2025年1月24日(金)17:30開演
 喜多流 能〈実盛〉シテ:友枝昭世
 ※ほかに狂言〈鏡男〉(シテ:大藏吉次郎)を併演。
備考
 ・教室は変わる場合があります。10階と11階の変更もあります。当日の案内表示をご確認ください。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7611356
(toyo)
▲top
 2025年3月14日(金) 
東京都 【銕仙会 定期公演】
18時 観世能楽堂

★能 花筐 
 馬野正基 谷本健吾 安藤玄恵 野口能弘 野口琢弘 大日方寛 渡部葵
 笛 一噌庸二 小鼓 大倉源次郎 大鼓 安福光雄 地頭 浅井文義
★狂言 岡太夫 善竹十郎 野島伸仁 善竹大二郎 大藏教義
★能 昭君 観世銕之丞 観世淳夫 鵜澤光 舘田善博 善竹十郎
 笛 藤田貴寛 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 小寺眞佐人
 地頭 西村高夫

●S席 7,000円 A席 6,000円 B席 5,000円 C席 4,500円
U25(25歳以下) 2,700円

銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
 1月定期公演は除く 定期公演はB席脇正面、青山能は自由席と引き換え
 当日空席あれば追加で座席変更可能

■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ)
▲top
 2025年3月14日(金) 
東京都 【Kyogen Lounge Vol.74】
セルリアンタワー能楽堂 https://www.ceruleantower-noh.com/

17:00-開場

17:10-茶席(一部) 

※お茶席付チケットが必要になります。

17:30-茶席(二部) 

※お茶席付チケットが必要になります。

18:00-狂言[鶏聟] 大藏康誠 大藏基誠 茂山忠三郎 冨田昌美 

18:30-after talk

大藏基誠 大藏康誠 北見和可子 山口正興 湯谷孝明

19:00-終演

19:10-茶席(三部) 

※お茶席付チケットが必要になります。

20:00-close

●一般チケット当日:5500円
 U-30チケット当日:3500円

一般チケット前売:5000円
U-30チケット前売:3000円

一般チケット+お茶席付:6000円
(一部・二部・三部共通)

U-30チケット+お茶席付:4000円
(一部・二部・三部共通)

https://www.kyogen.info/event-details/kyogen-lounge-vol-74
https://x.com/nari0303/status/1888856602331206029/photo/2
(こっこ)
▲top
 2025年3月14日(金) 
愛知県 【野村万作・萬斎 狂言の会】
14:00 開演 ( 13:30 開場 ) 扶桑文化会館

★解説 中村修一
★狂言 入間川 深田博治 石田幸雄 高野和憲
★狂言 柑子 野村万作 内藤連 
★狂言 六地蔵 野村萬斎 野村裕基 中村修一 飯田豪 岡聡史

●S席 4500円 A席 4000円

発売日 令和6年12月7日(土曜日)9時(ぴあは10時)

■問い合わせ先: 扶桑文化会館:0587-93-9000
https://www.town.fuso.lg.jp/fusobunka/index.html
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2440186&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ)
▲top
 2025年3月14日(金) 
兵庫県 【イチからの能楽講座~古典に恋して~】
19時から20時

高砂ビル内 100BANスタジオ 106号(三宮駅より徒歩7分)

能「善知鳥」 一曲解説

講師 笠田祐樹

●1500円(当日現金払)

お申し込みはこちらから
https://yukikasada.com/nohgakukouza.html

■笠田能楽会 078-330-7265 
(こっこ)
▲top
 2025年3月15日(土) 
茨城県 【能楽ワークショップ〜仕舞〜】
日立シビックセンター4階 トレーニングルーム

(2)ワークショップ〜仕舞〜
3月15日(土曜日)
14時から16時まで

講師
後田洋子(シテ方能楽師)

各回 一般1,000円、大学生以下500円

対象
小学生以上

募集期間

2025年2月1日10時00分から2025年3月22日13時00分まで

お申し込み方法
上記募集期間から以下の方法にて受付けます。

能楽ワークショップ https://www.civic.jp/mailform.php?code=39

電話
電話番号:0294-24-7755
受付時間:10時から18時まで ※施設休館日を除く

募集対象
小学生以上

https://www.civic.jp/event.php?mode=detail&f=1&code=240
(こっこ)
▲top
 2025年3月15日(土) 
埼玉県 【大宮能楽研究会による謡・仕舞鑑賞会】
開演14:00[開場13:30] 氷川の杜文化館 伝承の間

対象 小学生以上の方
定員 36人

費用 無料

申込方法
電話(先着順)

申込締切
2/15(土)10:00より電話にて受付

申込先
氷川の杜文化館
〒330-0803さいたま市大宮区高鼻町2-262-1 TEL.048-648-1177
https://saitama-culture.jp/hikawanomori20250315utaishimai/
(こっこ)
▲top
 2025年3月15日(土) 
東京都 【円満井会定例能】
12時半 矢来能楽堂

★能 高砂 中野由佳子
★能 千手 本田芳樹

●一般5000円 25歳以下2000円 

■金春円満井会 03−6913−6714
http://www.komparu-enmaikai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月15日(土) 
東京都 【第20回 若者能】
13:00開場/14:00開演 国立能楽堂

舞囃子「高砂」塩津哲生
仕舞「岩船」塩津希介
能「道成寺」塩津圭介

【客数】627名(最大)

●学生(25歳未満の学生に限ります):1,000円 限定100枚
    一般前売り:10,000円
    若者能応援チケット:20,000円
未就学児用ライブビューイング席:無料 限定ペア15組
若者応援チケット(非来場型):5,000円、10000円、20,000円もあります
詳しくはこちら
https://note.com/note_wakamononoh/n/n3cc10333fa48?sub_rt=share_pw

2024年10月1日発売

http://wakamononoh.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年3月15日(土) 
東京都 【わ芝居〜その参「サヨウナラバ」東京公演 狂言ver.】
17時 下北沢ザ・スズナリ 

「サヨウナラバ」狂言ver. 
茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山千之丞
3/15(土)17:00、3/16(日)13:00、3/17(月)19:00、3/18(火)14:30

芝居Ver.
3/15(土)13:00、3/16(日)17:00、3/17(月)14:30、3/18(火)19:00、3/19(水)19:00、3/20(木祝)13:00

<全席指定>
お芝居、狂言 各¥5,000
U-25¥3,500
お芝居・狂言通し券¥8,500
※茂山狂言会事務局TEL.075-221-8371でもチケットお申し込み可能。
(U-25は茂山狂言会事務局での取り扱いはありません)

※1/18(土)12:00発売

お問合せ:玉造小劇店 06-6944-3380
https://tama-show.jpn.org/next/show/
https://kyotokyogen.com/schedule/20250315sayounaraba/
(こっこ)
▲top
 2025年3月15日(土) 
東京都 【宝生会定期公演】
宝生能楽堂

午前の部 11時(10時15分開場)

★能「竹生島」(ちくぶしま)
シテ:當山淳司 ツレ:辰巳和磨 ワキ:御厨誠吾 ワキツレ:野口琢弘、宝生朝哉 間:中村修一
笛:熊本俊太郎 小鼓:古賀裕己 大鼓:亀井洋佑 太鼓:徳田宗久
後見:宝生和英、和久荘太郎、辰巳大二郎、朝倉大輔
地謡:野月聡、小倉健太郎。小林晋也、藪克徳、内藤飛能、藤井秋雅、上野能寛、鶴田航己

★狂言「二千石」(じせんせき)
シテ:野村万作 アド:深田博治

★能「盛久」(もりひさ)
シテ:水上優 ワキ:宝生常三 ワキツレ:大日方寛、梅村昌功、舘田善博 間:高野和憲
笛:栗林祐輔 小鼓:森貴史 大鼓:野彰
後見:金森秀祥、渡邊茂人
地謡:佐野由於、今井泰行、澤田宏司、東川尚史、佐野玄宜、金森良充、木谷哲也、岩上昂平

午後の部 15時半(14時45分開場)

★能「桜川」(さくらがわ)
シテ:柏山聡子 子方:亀井皐月 ワキ:大日方寛 ワキツレ:宝生尚哉、野口能弘、渡部葵
笛:藤田貴寛 小鼓:大山容子 大鼓:柿原孝則
後見:橋亘、大友順
地謡:石黒実都、広島栄里子、内田朝陽、土屋周子、関直美、葛野りさ、武田伊左、山本万祐子

★狂言「呂蓮」(ろれん)
シテ:石田幸雄 アド:飯田豪、中村修一

★能「須磨源氏」(すまげんじ)
シテ:金井賢郎 ワキ:野口琢弘 ワキツレ:舘田善博、梅村昌功 間:岡聡史
笛:小野寺竜一 小鼓:鳥山直也 大鼓:大倉栄太郎 太鼓:桜井均
後見:登坂武雄、小倉伸二郎
地謡:東川光夫、山内崇生、橋憲正、亀井雄二、佐野弘宜、田崎甫、今井基、石塚尚寿

●各部自由席 一般5500円 学生2750円
■宝生能楽堂 03−3811−4843
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年3月15日(土) 
東京都 【第20回若者能】
時間:13:00開場/14:00開演
場所:国立能楽堂
★おはなし・解説 若者能実行委員会
★舞囃子「高砂」
 シテ:塩津哲生
 笛:竹市学 小鼓:林大輝 大鼓:亀井洋佑 太鼓:林雄一郎
 地頭:金子敬一郎
 ※小鼓:林大和、大鼓:大倉慶之助から変更
★仕舞「岩船」塩津希介
 地頭:佐々木多門
★能「道成寺」
 シテ:塩津圭介
 ワキ:有松遼一
 ワキツレ:原隆・岡充
 間狂言:山本則孝・山本則重
 笛:竹市学 小鼓:林大和 大鼓:大倉慶之助 太鼓:林雄一郎
 地頭:出雲康雅
 後見:塩津哲生、ほか
 鐘後見:大島輝久、ほか
●料金
 学生チケット(25歳未満の学生に限る):1,000円
 一般チケット:10,000円
 若者応援チケット:20,000円
■チケット販売開始
 2024年10月1日
■チケット情報詳細
 https://note.com/note_wakamononoh/n/n3cc10333fa48?sub_rt=share_pw
【チケット種類/価格】
・若者応援チケット(指定席/来場型):20,000円
 ※若者能を応援するご寄付を含んだチケットです。
 ※Gettiにて発売(https://kita-noh.com/schedule/17274/
 ※以下の特典が付いています!!
  #事前に能「道成寺」がもっと楽しめる塩津圭介による特別Zoom講座を複数回開催いたします。
  #当日ロビー特設ブースにて、特別に能面と装束の一部をご体験いただけます。
  #特別に2025年10月4日(土)の塩津能の會の先行予約にお申込いただけます。
・若者応援チケット(非来場型):5,000円、10000円、20,000円
 ※ご来場いただくことが難しい方にも、ご寄付いただける形として、このようなチケットをご用意いたしました。
 ※Peatixにて発売(https://20thwakamononoh.peatix.com/view
・一般チケット(指定席):10,000円
 ※Gettiにて発売(https://kita-noh.com/schedule/17274/
・学生チケット:1,000円
 ※限定100枚
 ※未就学児不可
 ※座席指定不可、当日窓口にて座席をお伝えいたします。
 ※Peatixにて発売(https://20thwakamononoh.peatix.com/view
・未就学児用ライブビューイング席:無料
 ※限定ペア15組
 ※未就学児のお子様連れの方に向けて、国立能楽堂内の別の部屋にて、リアルタイムでライブビューイング形式の観覧席を設けております。
  ご希望のお客様は若者能実行委員会(wakamononoh.official@gmail.com)までご連絡ください。
■問い合わせ
 若者能実行委員会:wakamononoh.official@gmail.com

http://wakamononoh.jp/
(toyo)
▲top
 2025年3月15日(土) 
神奈川県 【第134回 川崎市定期能〜観世流〜】
川崎能楽堂

第一部 12時半開場 13時開演

★狂言 引括 三宅右矩
★能 百万 観世恭秀

第二部 15時開場 15時半開演

★仕舞 玉之段 岡本房雄
★狂言 狐塚 三宅近成
★能 猩々 田邉哲久

申込み日等
2025年2月3日(月曜)10:00より発売(先着順)

*取扱い座席は全て共通です。

*各部1回のお申込みにつき4枚までお申込みいただけます。

入場料
一般(正面席) 各部4,500円(全席指定)
一般(脇正面、中正面席) 各部4,000円(全席指定)
U25(脇正面、中正面席) 各部3,000円(全席指定)
*25歳以下の方。脇正面、中正面エリアのみ選択可。
来場時に生年月日のわかる身分証明書をお持ちください。

チケット取扱・お問合せ
<電話受付 ※2月3日(月曜)10:00より販売>

@川崎能楽堂 TEL:044−222−7995
(10:00&#12316;17:00 水曜定休日)
Aカンフェティ TEL:050−3092−0051
(平日10:00&#12316;17:00)

*Aは席種のみ指定可。発券まで座席番号はわかりません。

*@・A共にセブンイレブンでの支払・受取になります。

*@・A共にシステム利用料(110円/枚)、決済手数料(220円/回)、発券手数料(220円/枚)が掛かります。

<WEB販売 ※2月3日(月曜)10:00〜11月14日(木曜)23:59>

カンフェティ GETTIIS(24時間対応 ※販売初日は10:00&#12316;)

*GETTIISへの事前会員登録が必要です(登録無料、カンフェティ会員とは異なります)。

*購入ページの準備ができ次第公開いたします。

*支払方法について下記いずれかを選択できます。

【クレジット決済】・・・システム利用料(110円/枚)が掛かります。セブンイレブン受取またはチケットれすQ(電子チケット)受取を選択。

【セブンイレブン支払】・・・システム利用料(110円/枚)、決済手数料(220円/回)が掛かります。セブンイレブン受取またはチケットれすQ(電子チケット)受取を選択。

*受取方法によって手数料が異なります。

【セブンイレブン受取】・・・発券手数料(220円/枚)が掛かります。

【チケットれすQ】・・・発券手数料(110円/枚)が掛かります。

<窓口販売 ※残数があれば2月4日(火曜)10:00より販売>

川崎能楽堂 川崎市川崎区日進町1−37
(受付時間10:00&#12316;17:00 水曜定休日)
TEL:044−222−7995 FAX:044−222−1995

*支払は現金のみになります。
■川崎能楽堂 TEL:044-222-7995
https://www.kbz.or.jp/event/
(こっこ)
▲top
 2025年3月15日(土) 
愛知県 【名古屋観世会】
11時半開場 12時半開演 名古屋能楽堂

★能 竹生島 坂井音隆
★狂言 雁大名 佐藤友彦
★能 頼政 観世清和

●自由席
一般 8,000円
※未就学児入場不可。

■問合せ
名古屋観世会事務局 TEL 052-265-5158
https://www.bunka758.or.jp/event/headquarters/details/post_316.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月15日(土) 
京都府 【特別公開講座 「能のふるさと逍遥」3/15【現地講座】 能にみる和泉式部 女人往生への道A [女人往生の寺 誓願寺と和泉式部」 】
誓願寺

講師
久田 舜一郎 (大倉流小鼓)
林和清(歌人・現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長)

参加費
一般4,500円  アカデミー会員4,100円
*公共交通機関等の交通費・食事代・拝観志納料別途
*正式参拝や、拝殿や本殿における奉納演奏を特別にご許可いただい場合、社寺にお納めする初穂料・志納料(約1200円)を当日徴収させていただきます。あらかじめご了承ください。
*お食事は当方で手配させていただきます。(約2500円)

定員
15名

行程(予定)
阪急京都線「河原町駅」集合(8:50)―誓願寺−誠心院−盧山寺−東北院
−昼食(14:00頃解散)

お申し込みはこちら
https://hakutaka.jp/blog/article.html?page=345
(こっこ)
▲top
 2025年3月15日(土) 
大阪府 【大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 大槻文蔵と読み解く能の世界 能作者そして作品】
14時 大槻能楽堂

対談 観世小次郎信光 高桑いづみ 大槻文蔵
狂言 文蔵 野村萬斎
能 船弁慶 重前後之替 早装束 舟唄 観世喜正

●前売 S席6500円 A席6000円 B席5500円 学生(B席)3300円
 
 U25(B席)1100円(座席数制限あり)
       800円(当日販売の立見)

当日は1000円増

先行販売 1月6日 一般販売 1月15日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月15日(土) 
兵庫県 【たつの能】
14:00 (開場 13:15) 
たつの市総合文化会館アクアホール(兵庫県たつの市揖保川町正條354−1)

★解説 林本大
★狂言 惣八 善竹忠亮 牟田素之 善竹忠重
★能 小鍛冶 黒頭 深野貴彦 江崎欽次朗 江崎太朗 岡村和彦
 笛 斉藤敦 小鼓 久田陽春子 大鼓 森山泰幸 太鼓 上田慎也
 地頭 浦田保浩

●【一 般】3,000円  高校生以下 1,000円
【友の会】2,700円  高校生以下  900円
※全席指定席  ※3歳未満入場不可

■アクアホール 0791−72−4688
https://www.tatsuno-cityhall.jp/aqua/event/202503_1/20250315.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月15日(土) 
兵庫県 【五節句の会 春「桃の節句と五人囃子」【神戸公演】】
午後2時開演(午後1時半開場/午後5時頃終演予定) 湊川神社神能殿
https://www.minatogawajinja.or.jp/shinnouden/

1部 ― 五人囃子 ―

 案内:大倉源次郎 (協力:大連吟/ナニワノヲト)

 シテ方:上田宜照

 笛:貞光智宜、小鼓:成田奏・上田敦史、大鼓:上野義雄、太鼓:中田一葉

 無謡一調 奥希鼓亂:大倉源次郎

2部 ― 対 談 ―

 聞き手:大倉源次郎

 小野真龍(天王寺楽所雅亮会理事長, 一般社団法人雅楽協会代表理事)

 桂吉坊(落語家)

 大谷祥子(本願寺裏方, 箏曲家)

 落合陽一(メディアアーティスト, 筑波大学デジタルネイチャー開発研究センター センター長)

3部 ー フリートーク ―

【入場料】

 正面特別席:一万円

 自由席:七千円

 学生券:三千円(20席)

※ 3月1日東京、15日神戸の連続公演です。
※ 両方の公演を動画収録し編集の後にyoutubeにアップし、東京、神戸のいずれかのチケットを買って頂いた方にオンライン限定公開のURLをお送り差し上げます。

https://gosekkunokaikobe.peatix.com/?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4274602&utm_campaign=tag_ids_3022
(こっこ)
▲top
 2025年3月15日(土) 
福岡県 【能の打楽器を体験しよう 第二回】
2025年3月15日土曜日13:30-16:30
大濠公園能楽堂(福岡市中央区大濠公園1-5)
・大鼓:白坂保行 定員5名
・太鼓:吉谷潔 定員5名

参加費5000円

https://docs.google.com/forms/d/1u0y9qboz1L2fLErPuUl1VuRw-psVKfsdbvgo649tpQU/
viewform?edit_requested=true
(しろ)
▲top
 2025年3月16日(日) 
東京都 【山本東次郎米寿記念 山本会別会】
14時 国立能楽堂

★狂言 鴈雁金 山本則秀 山本凛太郎 山本則重
★狂言 居杭 山本則光 山本則孝 山本則重
★小舞 宇治の晒 山本則匡
★狂言 獅子聟 勇猛之式 山本東次郎 若松隆 山本凛太郎 山本則秀 
 笛 松田弘之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 佃良勝 太鼓 金春惣右衛門

●S席(正面前列7列まで)8000円 A席(正面後列8〜12列)7000円
 B席(脇正面前列5列まで)5000円 C席(脇正面後列6〜12列)4000円
 D席(中正面)3700円
 GB席3000円 
 学生席 脇正面3000円 中正面2000円
 
1月10日10時よりカンフェティにて発売
https://www.confetti-web.com/

電話受付 050−3092−0051(平日10時から17時)

学生席は、山本事務所03−3381−2208で受付

https://www.kyogenyamamoto.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月16日(日) 
東京都 【梅若会別会能】
11時開演 梅若能楽学院会館

★能 八島 弓流 素働 奈須与市語
 梅若長左衛門 梅若景英 福王和幸 内藤連
 笛 藤田貴寛 小鼓 大倉源次郎 大鼓 國川純
 地頭 小田切康陽

★連吟 巻絹 富田靖子 高橋栄子 山村庸子 井上貴美子 三吉徹子
       井上須美子 伶以野陽子 角田勝美 鈴木矜子 綿田美花

★仕舞 善知鳥 小田切康陽
★仕舞 花筐 クルイ 松山隆雄
★仕舞 重荷 角当行雄  

★狂言 茶壷 野村万作 深田博治 石田幸雄

★能 望月 白頭 角当直隆 角当美織 鷹尾章弘 宝生常三 野村裕基
 笛 一噌幸弘 小鼓 観世新九郎 大鼓 柿原弘和 太鼓 小寺真佐人
 地頭 梅若紀彰

●正面指定席10000円 正面横指定席9000円
 中・脇正面自由席8000円 補助席 6000円
 学生席4000円

■公益財団法人梅若会
TEL:03-3363-7748 FAX:03-3363-7749
https://umewaka.org/
(こっこ)
▲top
 2025年3月16日(日) 
東京都 【わ芝居〜その参「サヨウナラバ」東京公演 狂言ver.】
13時 下北沢ザ・スズナリ 

「サヨウナラバ」狂言ver. 
茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山千之丞
3/15(土)17:00、3/16(日)13:00、3/17(月)19:00、3/18(火)14:30

芝居Ver.
3/15(土)13:00、3/16(日)17:00、3/17(月)14:30、3/18(火)19:00、3/19(水)19:00、3/20(木祝)13:00

<全席指定>
お芝居、狂言 各¥5,000
U-25¥3,500
お芝居・狂言通し券¥8,500
※茂山狂言会事務局TEL.075-221-8371でもチケットお申し込み可能。
(U-25は茂山狂言会事務局での取り扱いはありません)

※1/18(土)12:00発売

お問合せ:玉造小劇店 06-6944-3380
https://tama-show.jpn.org/next/show/
https://kyotokyogen.com/schedule/20250315sayounaraba/
(こっこ)
▲top
 2025年3月16日(日) 
東京都 【能楽学会第23回大会「太平記と能」締切 2025年3月10日(月)】
9:30〜17:30

会場等:法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー26階 スカイホール

開会挨拶 能楽学会代表 表きよし 氏

研究発表(9:35〜12:20)

「能「俊寛」における菊水故事引用の意義」 奥田茉莉子 氏

「池田綱政筆『所作心得』の「江口」について」 西脇藍 氏

「謡曲 邯鄲 教材化の試み」 渡邊洋子 氏

「太鼓方観世流十四世宗家 観世元規の舞台活動−『万延二年 出勤扣(仮)』『明治六年 仮備忘録(仮)』をめぐって−」 三浦裕子 氏

(昼休み 12:20〜13:30)

〔昼休み中の開催〕 ボアソナードタワー26階 A会議室

トークセッション「能楽の放送・動画配信」(12:30〜13:20)

蓮見正幸 氏 田草川みずき 氏 (司会)山中玲子 氏

大会企画「太平記と能」(13:30〜17:00)

趣旨説明 中嶋謙昌 氏

「『太平記』の諸本と能」 小秋元段 氏

「『太平記』の芸能化−能《武文》と幸若舞曲「新曲」」 小林健二 氏

「「武文」復曲をめぐって」 金井雄資 氏(宝生流シテ方)・横山太郎 氏

全体討議 小秋元段 氏 小林健二 氏 金井雄資 氏 横山太郎 氏 (司会)中嶋謙昌 氏

総会(17:00〜17:30)

●参加無料 事前申し込みが必要

参加方法

事前の参加申し込み制
表示されるフォーム(googleform)に必要事項を記入してお申し込み
https://sites.google.com/view/nohgakugakkai/%E5%A4%A7%E4%BC%9A

締切は2025年3月10日(月)

参加申し込みの皆様には、2025年3月11日(火)正午以降に
フォームにご記入のメールアドレス宛てに当日資料(PDFファイル)のダウンロードリンクをお知らせ
右記アドレス(nohgakugakkai.event[@]gmail.com。[@]を通常表記に置き換えて下さい)より送信しますので、受信許可の設定をお願いいたします。

今回の大会では、紙資料の配付を行いません。資料を印刷するかPDFファイルを電子機器に保存するなどして、各自でご持参下さい。

https://www.facebook.com/Nohgakugakkai/?locale=ja_JP
https://sites.google.com/view/nohgakugakkai
(こっこ)
▲top
 2025年3月16日(日) 
東京都 【世田谷謡曲連合会第四十二回大会】
午前十時開場 午前十一時半始曲  午後四時半終了予定
入場無料 御来場歓迎
会場 世田谷区砧区民会館成城ホール
共催 世田谷謡曲連合会・世田谷区教育委員会

素謡 弓八幡(喜多) 経正(金春) 小袖曽我(観世) 花月(観世)
   土蜘蛛(金剛)
連吟 羽衣(金剛) 西行桜(喜多) 猩々(金春)
仕舞 桜川(金春) 弓八幡・猩々(金春) 芦刈・高野物狂(喜多)
   蘆刈・蝉丸・船弁慶・田村・天鼓・桜川・松虫(金剛)
独吟 田村・三井寺・百万・江口・草紙洗(金剛)
  
(中野)
▲top
 2025年3月16日(日) 
東京都 【猿楽會 全国大会】
12時 観世能楽堂

茂山忠三郎さんの社中会

最後に 模範演技 番外 狂言 千鳥 茂山忠三郎 大藏康誠 大藏基誠

●無料 
16時半頃収量予定
ご来場歓迎
能楽堂の予定には10時とありますが12時からです
https://kanze.net/publics/index/227/
(こっこ)
▲top
 2025年3月16日(日) 
神奈川県 【宝生流研鑽会】
13時 久良岐能舞台

●無料
https://kuraki-noh.jp/event.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月16日(日) 
長野県 【第31回長野能定期公演】
ホクト文化ホール大ホール

第1部 9時30分 開場 
   10時   能楽体験 
   講師 山階彌右衛門
●入場無料

第2部 12時開場 13時開演
★お話 関根祥丸
★連吟 嵐山 
★能 田村 替装束 武田友志 則久英志 飯田豪
 笛 一噌隆之 小鼓 飯田清一 大鼓 亀井広忠
 地頭 観世喜正
★狂言 清水 野村太一郎 高野和憲
★仕舞 笠之段 観世三郎太
★仕舞 網之段 山階彌右衛門
★仕舞 鐘之段 松木千俊
★仕舞 鵜之段 観世喜正
★能 船弁慶 前後之替 関根祥丸 武田應秀 大日方寛 中村修一
 笛 一噌隆之 小鼓 飯田清一 大鼓 亀井広忠 太鼓 大川典良
 地頭 観世三郎太

●S指定席7500円 A指定席6000円 B指定席5000円
 自由席2000円 車椅子席4000円(介助者1名含む)

1月16日10時発売

ホクト文化ホール事務所でも販売

■長野能実行委員会 080−1330−6807
https://naganoken-nohgaku.com/
https://sekineyoshimaru.jp/stages/20250316-nagano/
(こっこ)
▲top
 2025年3月16日(日) 
愛知県 【豊田市能楽堂 やよい能】
開演 14:00 開場 13:30 豊田市能楽堂

能「山姥 白頭(やまんば しろがしら)」(観世流) 観世銕之丞 ほか                                                狂言「鐘の音(かねのね)」(和泉流)野村万蔵 ほか

●正面席/6,000円
 脇・中正面席/4,000円(25歳以下2,000円)

発売日 友の会先行発売(WEB・窓口・電話)/2024年6月29日(土)10:00〜
一般発売(WEB・窓口・電話)/2024年7月6日(土)10:00〜
チケット発売場所 豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
TEL:0565-35-8200

<プレイガイド>
チケットぴあ https://t.pia.jp/ (Pコード:527-145)

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL:0565-35-8200
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可
https://www.t-cn.gr.jp/12113/
(こっこ)
▲top
 2025年3月16日(日) 
京都府 【青嶂会】
9時 京都観世会館

味方玄社中による素人会

●無料
http://kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ)
▲top
 2025年3月16日(日) 
京都府 【鳴滝倶楽部〜能が楽しくなる、能が見たくなる講座〜】
杉浦能舞台 
https://www.noh-sugiura.com/stage/

午前の部10:30〜12:00
午後の部14:00〜15:30

テーマ 玄象

講師 杉浦豊彦

●各部 大人2,000円 小学生無料(但し小学生のみでの入場不可)
[申込]予約制 メール・電話・FAXにて、ご希望の部・お名前・連絡先・人数をお申込み下さい

杉浦能楽会事務所
E-mail toyo☆noh-sugiura.com ☆を@に変えて送信
TEL &FAX 075-462-2665
https://www.noh-sugiura.com/theater/theater_419.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月16日(日) 
大阪府 【囃すでぇ!なんだかんだ5年、6年目も冒険】
17時半開場 18時から19時半  山本能楽堂

・これまで制作してきた組曲

・即興組曲

・新作組曲

・大槻裕一氏をお招きした一調、舞囃子

など

●一般/4,000円 U25/2,000円

お申し込みはこちらから
https://www.noh-naniwoto.com/blank-3/hayasude-e-nandakanda5nen-6nenmemoboken
(こっこ)
▲top
 2025年3月16日(日) 
大阪府 【第十九回 能楽囃子の世界】
14時から16時 吹田歴史文化まちづくりセンター「浜屋敷」土間

【予定演目】

★居囃子「鞍馬天狗 初同」

★舞囃子「箙」

≪対談≫人間国宝 三島元太郎先生に聞く

★装束付舞囃子「胡蝶」

定員:先着60名(自由席)※中学生以上対象

●費用:一般2000円 賛助会員1700円 正会員・中高生1500円

※会員割引はご本人様のみ有効です。

お申し込みは3月1日(土)午前9時から電話(06-4860-9731)または申込フォームよりお申し込みください。

https://hamayashiki.com/event/2024nougakubayasinosekai/
(こっこ)
▲top
 2025年3月16日(日) 
広島県 【呉邦楽総合フェスティバルVol.17】
10:30〜16:30
会場:呉信用金庫ホール

出演団体:琴鳳会、呉三曲会、喜多流呉粟谷会 ほか
特別出演:大島衣恵、横山幸彦
     15時半頃
     仕舞「羽衣」
     能楽・能囃子の解説と謡体験
入場料:1,000円
https://www.kure-bunka.jp/?cn=103212
https://noh-oshima.com/schedule_j/
(こっこ)
▲top
 2025年3月17日(月) 
東京都 【わ芝居〜その参「サヨウナラバ」東京公演 狂言ver.】
19時 下北沢ザ・スズナリ 

「サヨウナラバ」狂言ver. 
茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山千之丞
3/15(土)17:00、3/16(日)13:00、3/17(月)19:00、3/18(火)14:30

芝居Ver.
3/15(土)13:00、3/16(日)17:00、3/17(月)14:30、3/18(火)19:00、3/19(水)19:00、3/20(木祝)13:00

<全席指定>
お芝居、狂言 各¥5,000
U-25¥3,500
お芝居・狂言通し券¥8,500
※茂山狂言会事務局TEL.075-221-8371でもチケットお申し込み可能。
(U-25は茂山狂言会事務局での取り扱いはありません)

※1/18(土)12:00発売

お問合せ:玉造小劇店 06-6944-3380
https://tama-show.jpn.org/next/show/
https://kyotokyogen.com/schedule/20250315sayounaraba/
(こっこ)
▲top
 2025年3月17日(月) 
東京都 【ワークショップ 五流の愉しみ Vol.5】
15:00開演/17:00終演 *予定
会場:セルリアンタワー能楽堂(渋谷)

テーマ:小鼓と五流の曲(主に「道成寺」)

ゲスト 小鼓方大倉流 田邊恭資

小倉健太郎(宝生流)

佐々木多門(喜多流)

豊嶋晃嗣(金剛流)

山井綱雄(金春流)

清水義也(観世流)

●3000円
1月31日(金)10:00お申込開始
https://noh-goryu.jimdosite.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月17日(月) 
東京都 【世子六十以後申楽談儀】
18:30 青山銕仙会能楽研修所二階舞台

講師 表きよし

参加費1000円(当日受付支払い)

■申込み 銕仙会TEL03-3401-2285(平日10〜17時)
https://x.com/ud5D36FOvQssjsh/status/1898577951429714116
http://www.tessen.org/
(こっこ)
▲top
 2025年3月17日(月) 
兵庫県 【イチからの能楽講座 古典に恋して】
イチからの能楽講座~古典に恋して~】
19時から20時

高砂ビル内 100BANスタジオ 106号(三宮駅より徒歩7分)

能「善知鳥」 一曲解説

講師 笠田祐樹

●1500円(当日現金払)

お申し込みはこちらから
https://yukikasada.com/nohgakukouza.html

■笠田能楽会 078-330-7265 
(ひらめ)
▲top
 2025年3月18日(火) 
東京都 【わ芝居〜その参「サヨウナラバ」東京公演 狂言ver.】
14時半 下北沢ザ・スズナリ 

「サヨウナラバ」狂言ver. 
茂山千五郎、茂山宗彦、茂山茂、茂山逸平、茂山千之丞
3/15(土)17:00、3/16(日)13:00、3/17(月)19:00、3/18(火)14:30

芝居Ver.
3/15(土)13:00、3/16(日)17:00、3/17(月)14:30、3/18(火)19:00、3/19(水)19:00、3/20(木祝)13:00

<全席指定>
お芝居、狂言 各¥5,000
U-25¥3,500
お芝居・狂言通し券¥8,500
※茂山狂言会事務局TEL.075-221-8371でもチケットお申し込み可能。
(U-25は茂山狂言会事務局での取り扱いはありません)

※1/18(土)12:00発売

お問合せ:玉造小劇店 06-6944-3380
https://tama-show.jpn.org/next/show/
https://kyotokyogen.com/schedule/20250315sayounaraba/
(こっこ)
▲top
 2025年3月19日(水) 
埼玉県 【能楽アフタヌーンティー「小塩」】
全3回(月1回水曜日) 1/29・2/19・3/19

14:00〜15:00 ※終了後ティータイム(約1時間)
※講座のみのご参加も可能

場所:洋食 素敵屋さん(アルピーノ村)
埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-147
TEL:048-644-9961
WEB:https://www.alpino.co.jp/suteki/
JR京浜東北線/宇都宮線/高崎線「さいたま新都心駅」徒歩8分

受講料
1回 5,500円(施設利用料・テキスト代・消費税込)
※ティータイムのケーキセット(900円)は別途精算となります
※継続的にご参加の方は銀行引き落としもご利用可

必要なもの
観世流謡本(小塩―2,300円)

初めての方限定・謡本セット
1回 6,500円(税込)
※2回目以降のご参加は1回5,500円(税込)

能楽アフタヌーンティー「小塩」お申し込みフォーム
https://nohnohana.com/afternoontea/form-oshio/

https://nohnohana.com/afternoontea/2025-oshio/
(こっこ)
▲top
 2025年3月19日(水) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
17時半 国立能楽堂

狂言 名取川 (なとりがわ)(和泉流)野村萬斎 野村太一郎

能  景清(かげきよ)(金春流) 
 本田光洋 本田芳樹 福王和幸 村P慧
 笛 杉市和 小鼓 久田舜一郎 大鼓 佃良勝
 地頭 辻井八郎

*字幕あり(日本語・英語)

前売開始日
電話・インターネット予約=2月10日(月)午前10時より
窓口販売=2月11日(火・祝)より

 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正 面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※障害者の方と介護者1名は2割引です。
※インターネットでも学生料金・障害者割引による申し込みが可能です。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月19日(水) 
東京都 【月イチ能楽講座 東京】
18時開場 18:30〜20:00

西方寺
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨4丁目8−43

花筐

講師 大槻裕一 成田奏

●2000円

■お問い合わせ
0668094168
noh.once.a.month☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(こっこ)
▲top
 2025年3月19日(水) 
神奈川県 【体験講座「はじめまして」の能・狂言 3月「能の「扇」を知ろう!」】
19時から20時
場 所:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)

〔講師〕 佐々木 多門(ささき・たもん/能楽師シテ方喜多流)

●参加費:各回2,000円

定 員:各回10名(先着順)

申込:https://peatix.com/event/4226573/
https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1603
(こっこ)
▲top
 2025年3月20日(木) 春分の日
東京都 【“国際手話”で楽しむ能狂言鑑賞会 喜多能楽堂新装開場記念】
開場13:00 開演14:00 喜多六平太記念能楽堂

手話狂言『瓜盗人』日本ろう者劇団(声の出演 三宅狂言会)

手話能『土蜘蛛』大島輝久

●全席指定 3,500円
前売開始 2025年1月17日(金)午前10:00

■お問い合わせ
喜多能楽堂 03-3491-8813 https://kita-noh.com/
品川文化振興事業団 03-503-5749-4140(チケットセンターCULIA)
https://www.shinagawa-culture.or.jp/curian/
https://kita-noh.com/schedule/17581/
(こっこ)
▲top
 2025年3月20日(木) 春分の日
東京都 【春霞 お花見能楽堂 東京クリエイティブサロン】
開演:13時(開場12時30分、終演14時40分頃)
会場:観世能楽堂

※ロビーにて観世宗家所蔵の能面・装束を展示
※特製の桜餅(2個入)を先着100セット販売
※終演後、ロビーにて能楽師と記念撮影予定

☆お話 能とお花見

☆ワークショップ
 能の楽しみ方 所作と謡とお囃子

★半能 吉野天人 天人揃
 観世三郎太 関根祥丸 杉浦悠一朗 館田善博
 熊本俊太郎 飯富孔明 亀井洋祐 林雄一郎
 (後見)杵築宣行(地頭)角幸二郎

●料金:無料=11時〜GSIX1階ローソン横にて整理券(指定席)配布
■問い合わせ:観世能楽堂03−6891−3390
 GSIX総合インフォメーション03−6891−3390
(^_^)
▲top
 2025年3月20日(木) 春分の日
東京都 【拍鷹会 八つ割教室】
10時から11時半

会場
ふれあい貸し会議室 新宿No18
東京都新宿区西新宿7丁目8-11 中川ビル3階

敦盛

講師 柿原孝則

●一般2500円 会員1000円 年会費6000円
ほかに謡本が必要
https://kakiharatakanori.amebaownd.com/pages/5815627/static
(こっこ)
▲top
 2025年3月20日(木) 春分の日
東京都 【吟松会】
矢来能楽堂

シテ方宝生流師範 横井徹師の社中会

番外仕舞 錦木キリ 金井雄資
     源氏供養キリ 金井賢郎
(シロ)
▲top
 2025年3月20日(木) 春分の日
京都府 【第46回能にしたしむ会】
13時半 京都観世会館

★能 邯鄲 片山伸吾
★狂言 茶子味梅 野村萬斎
★能 乱 片山峻佑

●S席 正面指定     10,000円
 A席 脇・中正面指定  8,000円
 B席 2階1列目指定  6,000円
 C席 2階自由     3,500円

■花習塾事務局
TEL & FAX 075-494-6665
E-mail:tsumugi@kashujuku-noh.kyoto
https://www.kashujuku-noh.kyoto/
http://kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ)
▲top
 2025年3月20日(木) 春分の日
京都府 【特別企画展「林喜右衛門家四百年記念展」】
以下URLからの転載です。
https://kodo-kan.com/events/kinenten20250320/

開催概要 

会 期:2025年3月20日(木・祝)〜22日(土)
時 間:10:00〜17:00(最終入場時間16:30)
会 場:有斐斎弘道館
入館料:2,000円(特別菓子と抹茶付)

特別イベント 

林宗一郎改め 十四世林喜右衛門氏による解説
日 程:2025年3月22日(土)
時 間:11:00-/14:00-(二部制・予約不要)

主催
京観世林家創始四百年 十四世林喜右衛門襲名を祝う会

共催
公益財団法人 有斐斎 弘道館

協力
林能楽会

開催期間 2025年3月20日(木)&#12316;2025年3月22日(土)
時間  開始:10:00 終了予定:17:00(最終入館16:30まで)
入館料  2,000円(特別菓子と抹茶付)
会場  有斐斎弘道館
住所  〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
(はむ)
▲top
 2025年3月20日(木) 春分の日
大阪府 【上野松颯会定期能楽会】
12時開場 13時開演 大槻能楽堂 https://noh-kyogen.com/
〒540-0005大阪市中央区上町A番7号

★能 弱法師 盲目之舞 上野雄三
★狂言 鬼瓦 茂山七五三
★能 野守 上野朝彦 
★仕舞 篠崎珠樹 他

●一般 5000円 学生 2500円

チケット取扱・お問い合わせ
・大槻能楽堂 06-6761-8055
・朝陽会館 06-6357-0844
https://www.u-yuzo.com/archives/5091
https://choyokaikan.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月20日(木) 春分の日
大阪府 【山本能楽堂 能船公演 於大阪道頓堀】
戎橋近くの道頓堀川で特別小型船能公演

第一部
1回目公演 12時開演
2回目公演 13時開演

第二部
1回目公演 15:30開演
2回目公演 16:30開演

囃子演奏
半能 「土蜘蛛」

1回目
シテ 大槻裕一 山本麗晃
ワキ 喜多雅人 中村宜成

2回目
シテ 大槻裕一 山本麗晃
ワキ 福王知登 中村宜成

 笛 野口亮 小鼓 成田奏 大鼓 田中達 太鼓 森山泰幸
 主後見 梅若猶義 地頭 山本章弘

※雨天の場合、山本能楽堂で開催いたします。
 当日、朝9時に山本能楽堂 公式ホームページにてお知らせいたします。
 ご予約は不要です。
 先着順にてお席にご案内いたします。
 満席となりましたら、ご入場をお断りすることもございます。
 予め、ご了承ください。
(シロ)
▲top
 2025年3月20日(木) 春分の日
兵庫県 【第十七回 神戸能】
13:00開演(12:30開場) 神戸文化ホール中ホール

お話『善知鳥とは?』 大森亮尚
ワークショップ
『狂言のお話』 善竹忠亮 牟田素之
『囃子のお話』 八木原周平 高橋奈王子 大村滋二
狂言『雁礫』 善竹忠重 岡村和彦 小林維毅
能『善知鳥』 上田貴弘 江崎欽次朗

●一般:前売 5,000円/当日 5,500円
 U25(25歳以下):前売 2,000円/当日 2,500円
【全席自由席】
※U25チケットは神戸文化ホールプレイガイド窓口または
神戸文化ホールオンラインチケットサービスのみの取り扱いです。
ご購入の際は年齢確認ができる証明書をご提示ください。
※未就学児童のご入場はご遠慮ください。

■お問い合わせ 神戸文化ホールプレイガイド 078-351-3349
https://www.kobe-bunka.jp/hall/
(こっこ)
▲top
 2025年3月20日(木) 春分の日
徳島県 【文化の森 能楽へのご招待】
13時15分開場 14時開演 徳島県立二十一世紀館 すだちくん森のシアター
 
解説 吉浪壽晃
                                  
仕舞「高砂」井上裕之真
仕舞「通盛」吉浪壽晃
仕舞「胡蝶」寺澤幸祐
仕舞「船橋」浦部幸裕
狂言「柿山伏」井口竜也 松本薫
能「羽衣 和合之舞」井上裕久 岡充
 笛 斉藤敦 小鼓 久田陽春子 大鼓 山本寿弥 太鼓 中田弘美
 地頭 吉浪壽晃

●入場無料・申込不要

■徳島県立二十一世紀館 088-668-1111
https://tokushima-event.com/499299
(こっこ)
▲top
 2025年3月20日(木) 春分の日
熊本県 【春のくまもとお城まつり 熊本城薪能 雨天中止】
午後6時〜午後7時30分
場所:熊本城二の丸広場ステージ 雨天中止

★仕舞 嵐山 上村恭徳
★仕舞 松風 東軍三
★番外仕舞 難波 本田布由樹
★狂言 盆山 田嶌晴雄 山内理至
★能 船弁慶 替ノ出 前シテ 秋山純晴 後シテ 田中秀実 東祐太朗
           飯冨雅介 椙元正樹 吉住講 
 笛 相原一彦 小鼓 古田寛二郎 大鼓 白坂信行 太鼓 田中達
 地頭 本田布由樹 

●料金 無料

お問合せ 熊本城総合事務所(お城まつり運営委員会事務局)
電話番号: 096‐352‐5900

こちらにパンフレットを載せてくださってます
https://komparu-syoyukai.rdy.jp/archives/351

https://kumamoto-guide.jp/oshiromatsuri/events/detail/39

(こっこ)
▲top
 2025年3月21日(金) 
東京都 【ふらっと能楽体験@表参道】
午前10時〜12時(2時間)

会場
銕仙会能楽研修所
東京都港区南青山4-21-29

ワークショップの流れ

能や舞台の説明

面、装束、小道具の解説

仕舞実演

謡の体験

舞の体験(扇の持ち方、構え、摺足、型等)

●参加費
3,000円
当日受付にてお支払い
足袋、謡本、資料はこちらでご用意致します。
※つき添い、見学の方も参加費を頂戴致します。

お申込み
下記サイトよりお申込み下さい。空き状況もご確認いただけます。
じゃらん 銕仙会能楽研修所 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186647/activity_plan/
アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/3032
お電話でも受け付けております。
また開催日以外でも条件次第で実施可能です。ご相談下さい。
銕仙会  電話 03-3401-2285(平日10-17時)
http://www.tessen.org/active/triallesson
(こっこ)
▲top
 2025年3月21日(金) 
東京都 【新宿区 春の文化体験プログラム 申し込み締め切り 2月26日(水)必着】
矢来能楽堂

@15時から16時半
A18時半から20時

各回24名

講師 鈴木啓吾

●参加費100円 当日支払い

申込方法 はがき又はFAX

160−8484 新宿区歌舞伎町1−5−1 
新宿区 文化観光産業部文化観光課

FAX 03−3209−1500

プログラム対象 16歳以上

参加者氏名(ふりがな)・住所・電話番号

能楽堂で「能」体験! 3月21日 @15時から16時半 A18時半から20時
どちらの時間か記入

応募者多数抽選 区外の方も申込可能ですが抽選となった場合は区民優先

https://www.city.shinjuku.lg.jp/kanko/bunkataiken2024_00003.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月21日(金) 
東京都 【能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験】
春日教室

15時から17時
19時から21時

各20名

講師 佃良太郎 野口能弘

●2000円
https://x.com/Ootsudumi29taro/status/1894185228140458198
(こっこ)
▲top
 2025年3月21日(金) 
京都府 【特別企画展「林喜右衛門家四百年記念展」】
以下URLからの転載です。
https://kodo-kan.com/events/kinenten20250320/

開催概要 

会 期:2025年3月20日(木・祝)〜22日(土)
時 間:10:00〜17:00(最終入場時間16:30)
会 場:有斐斎弘道館
入館料:2,000円(特別菓子と抹茶付)

特別イベント 

林宗一郎改め 十四世林喜右衛門氏による解説
日 程:2025年3月22日(土)
時 間:11:00-/14:00-(二部制・予約不要)

主催
京観世林家創始四百年 十四世林喜右衛門襲名を祝う会

共催
公益財団法人 有斐斎 弘道館

協力
林能楽会

開催期間 2025年3月20日(木)&#12316;2025年3月22日(土)
時間  開始:10:00 終了予定:17:00(最終入館16:30まで)
入館料  2,000円(特別菓子と抹茶付)
会場  有斐斎弘道館
住所  〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
(はむ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
茨城県 【桜川市生涯学習センター「さくらす」開館記念公演 桜川市にお住いの方が対象】
桜川市生涯学習センター「さくらす」

第一部 13時

第二部 14時半

素謡 翁 金春安明 金春憲和 
狂言 仏師 野村万作
能 桜川 山中一馬 宝生常三

2月18日9時よりさくらす総合案内にて受付 来館者1名につき1席

桜川市にお住まいの方が対象

●無料

桜川市生涯学習センター「さくらす」0296−71−7702
https://x.com/kazuma1024/status/1886757153601675295
https://www.sakurasu-sakuragawa.jp/#gsc.tab=0
(こっこ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
茨城県 【能楽ワークショップ〜囃子〜】
14時から16時まで 日立シビックセンター3階 音楽ホール

講師 佐々木浩一(囃子方能楽師)

●各回 一般1,000円、大学生以下500円

対象
小学生以上

募集期間

2025年2月1日10時00分から2025年3月22日13時00分まで

お申し込み方法
上記募集期間から以下の方法にて受付けます。

能楽ワークショップ https://www.civic.jp/mailform.php?code=39

電話
電話番号:0294-24-7755
受付時間:10時から18時まで ※施設休館日を除く

募集対象
小学生以上

https://www.civic.jp/event.php?mode=detail&f=1&code=240
(こっこ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
東京都 【荒磯GINZA能】
開演:13時(開場12時20分、終演17時50分頃)
会場:観世能楽堂

★嵐山 白頭
 大松洋一 田口亮二 寺井千景 寺井美喜 御厨誠吾 高野和憲
 杉信太朗 曽和伊喜夫 柿原光博 林雄一郎
 (後見)武田尚浩(地頭)松木千俊

★子盗人 野村太一郎 石田淡朗 岡聡史

★源氏供養
 武田宗典 則久英志
 成田寛人 飯富孔明 柿原孝則
 (後見)上田公威(地頭)藤波重孝

★仕舞
 笹之段 観世清和

★野守
 久田勘吉郎 村瀬提 内藤連
 一噌隆之 大倉伶士郎 亀井広忠 小寺真佐人
 (後見)坂口貴信(地頭)観世三郎太

●料金:S席7000円 A席5500円 B席4000円 学生席3000円
 ハッピーアワーチケット 一般3000円 学生席1500円
 ※当日空席が有る場合に16時10分〜販売(仕舞前休憩から入場可能)
■問い合わせ:観世能楽堂03―6274―6579
 https://kanze.net/
(^_^)
▲top
 2025年3月22日(土) 
東京都 【第9回 品川能楽鑑賞会 雅楽×能楽 ~伝統の交響~ 喜多能楽堂新装開場記念】
開場15:00 開演16:00 喜多六平太記念能楽堂

雅楽 雅楽道友会
 朗詠『松根』
 舞楽『還城楽』

半能『高砂』長島茂 則久英志 
 笛 一噌幸弘 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 佃良太郎 太鼓 梶谷英樹

●一般 3,800円
 学生 2,200円

前売開始 2025年1月17日(金)午前10:00
お問い合わせ 喜多能楽堂  03-3491-8813 https://kita-noh.com/
https://kita-noh.com/schedule/17559/
(こっこ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
神奈川県 【ボッシュホール開館記念公演】
14:00開演 ボッシュホール(横浜市都筑区) 

「三番叟」 野村拳之介・野村万蔵

狂言「蝸牛」 小笠原由祠 能村晶人、河野佑紀

●全席指定 3,000円

ボッシュ ホール :045-530-5084(9:00〜16:30/休館日:開館までの毎週火曜)
https://tsuzuki-wcc.jp/911/
(こっこ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
新潟県 【第二回えちご上越能】
13時半開場 14時開演 高田城址公園オーレンプラザホール 
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/auren-plaza/

★解説 観世喜正
★仕舞 網之段 高橋康子
★仕舞 雨之段 観世喜之
★狂言 素袍落 山本東次郎 山本則孝 山本凛太郎
★能 熊野 観世喜正 奥川恒成 福王和幸 矢野昌平
 笛 藤田朝太郎 小鼓 幸信吾 大鼓 原岡一之
 地謡 遠藤和久 遠藤喜久 鈴木啓吾 長山耕三 石井寛人 金子仁智翔

●全席指定4000円 2月1日発売

チケット
高田城址公園オーレンプラザ  025-525-1311
上越文化会館 025-522-8800

こちらにチラシが
http://concerto.irodori-plus.com/niigata/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E5%9B%9E%E3%81%88%E3%81%A1%E3%81%94%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E8%83%BD/

https://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
石川県 【伝統芸能とオペラシリーズ 狂言&オペラ「日本昔ばなし」】
14時 石川県立音楽堂 邦楽ホール

出演 池辺晋一郎
 狂言 彦市ばなし 野村萬斎 野村裕基 ほか
 オペラ あまんじゃくとうりこひめ(林光 作曲)柴田眞郁
●全席指定 一般4500円 高校生以下2000円
 12月22日(日)発売
■お問い合わせ
石川県立音楽堂チケットボックス TEL 076-232-8632
https://ongakudo.jp/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2446276&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
長野県 【第10回おぶせ能】
13時 北斎ホール

おぶせこども能楽 鶴亀

市民参加型能 猩々 SAM 

狂言 鶏聟 三宅近成 三宅右近 三宅右矩

能 田村 佐野登

●3000円 当日3500円

令和7年2月11日(火祝)にはプレイベントも開催

お問い合わせ:おぶせ能実行委員会事務局(小布施町教育委員会事務局 生涯学習課 文化・芸術振興係)026-214-9111
https://www.facebook.com/photo/?fbid=597391096197881&set=pcb.597391142864543
(こっこ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
愛知県 【名古屋淡交会】
名古屋能シアター久田館

【第1部】
11時〜11時45分 お食事
11時45分〜13時15分 能鑑賞
【第2部】
11時45分〜13時15分 能鑑賞
13時15分〜14時 お食事

舞囃子 田村 菊地翔子
 笛 竹市学 小鼓 船戸昭弘 大鼓 河村眞之介
舞囃子 弱法師 瀬戸洋子
 笛 竹市学 小鼓 船戸昭弘 大鼓 河村眞之介
舞囃子 海士 山脇由美子
 笛 竹市学 小鼓 船戸昭弘 大鼓 河村眞之介 太鼓 前川光範
仕舞 歌占キリ 山階彌右衛門
解説「能 百萬について」山階彌右衛門
能 百萬 久田三津子 小塚道 飯冨雅介 佐藤友彦
 笛 竹市学 小鼓 船戸昭弘 大鼓 河村眞之介 太鼓 前川光範
 主後見 加藤眞悟 地頭 山階彌右衛門

各部限定40名
おひとり様(昼食付)10,000円

チケット申込先
TEL 052-265-5158
FAX 052-446-6025
MAIL info☆hisadakan-oh.com ☆を@に変えて送信

(シロ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
愛知県 【教員向け能・狂言セミナー】
10時半 豊田市能楽堂

対象 
現在小・中・高等学校の教員および
教員を目指す大学生(教職課程の学生)を対象

●無料 事前申し込みが必要 3月11日17時まで 定員50名

https://www.t-cn.gr.jp/infomation/
(こっこ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
愛知県 【小中学生のための能・狂言鑑賞会 大人のみの参加も可能】
開演 13:30 (開場 13:00) 豊田市能楽堂

13:30 狂言のおはなし

13:40 狂言「蝸牛」(和泉流)井上松次郎 鹿島俊裕 今枝郁雄

14:05 休憩

14:25 お囃子のおはなし

14:45 能のおはなし

14:55 能「猩々」(金剛流)羽多野良子 橋本宰 
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村裕一郎 太鼓 加藤洋輝

15:30 終演予定

●全席自由
ペア/1,000円(大人1人と小・中学生1人のペア券)
大人/1,000円
小・中学生/500円

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室
TEL:0565-35-8200
※友の会の割引対象ではありません
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可
https://www.t-cn.gr.jp/12929/
(こっこ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
滋賀県 【おうみ狂言図鑑 2025】
14:00開演(13:15開場)

日野町町民会館わたむきホール虹 蒲生郡日野町松尾1661 TEL.0748-53-3233

狂言 佐渡狐
狂言 千鳥
新作「近江鉄道珍道中」作:旭堂 南湖  演出:茂山 童司 茂山 千五郎、茂山 茂
アフタートーク:茂山千五郎×旭堂南湖

●一般 2,500円
青少年(24歳以下) 1,000円

※当日券各500円増。ただし、他会場のチケット・半券提示で当日券を前売料金で販売。
※6歳以上入場可
https://biwako-arts.or.jp/rd/event/34615.html
https://l-tike.com/order/?gLcode=54224&gPfKey=20241003000001813201&gEntryMthd=01&gScheduleNo=1&gCarrierCd=08&gPfName=%E3%81%8A%E3%81%86%E3%81%BF%E7%8B%82%E8%A8%80%E5%9B%B3%E9%91%91%E3%80%80%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%95&gBaseVenueCd=52829

(こっこ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
京都府 【特別企画展「林喜右衛門家四百年記念展」】
以下URLからの転載です。
https://kodo-kan.com/events/kinenten20250320/

開催概要 

会 期:2025年3月20日(木・祝)〜22日(土)
時 間:10:00〜17:00(最終入場時間16:30)
会 場:有斐斎弘道館
入館料:2,000円(特別菓子と抹茶付)

特別イベント 

林宗一郎改め 十四世林喜右衛門氏による解説
日 程:2025年3月22日(土)
時 間:11:00-/14:00-(二部制・予約不要)

主催
京観世林家創始四百年 十四世林喜右衛門襲名を祝う会

共催
公益財団法人 有斐斎 弘道館

協力
林能楽会

開催期間 2025年3月20日(木)&#12316;2025年3月22日(土)
時間  開始:10:00 終了予定:17:00(最終入館16:30まで)
入館料  2,000円(特別菓子と抹茶付)
会場  有斐斎弘道館
住所  〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
(はむ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
大阪府 【山本能楽堂 能船公演 於大阪天満橋 八軒家浜】
12時〜13時
能の解説・ワークショップ
能 羽衣 大西礼久 有松遼一
 笛 貞光智宣 小鼓 成田奏 大鼓 山本寿弥 太鼓 上田慎也
 主後見 梅若猶義 地頭 吉井基晴 

16時〜17時
狂言の解説、ワークショップ
狂言 棒縛 善竹隆司 善竹隆平 上吉川徹

19時〜20時
能の解説・ワークショップ
能 嵐山 上野朝義 河村浩太郎 樹下千慧 原大 原陸
 笛 貞光智宣 小鼓 成田奏 大鼓 山本寿弥 太鼓 上田慎也
 主後見 吉井基晴 地頭 梅若猶義

※雨天の場合、山本能楽堂で開催いたします。
 当日、朝9時に山本能楽堂 公式ホームページにてお知らせいたします。
 ご予約は不要です。
 先着順にてお席にご案内いたします。
 満席となりましたら、ご入場をお断りすることもございます。
 予め、ご了承ください。
(シロ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
奈良県 【演者と巡る世阿弥 第24回 生駒宝山寺と世阿弥関係文書 −禅竹宛書簡 『佐渡状』をめぐって−】
生駒山宝山寺

講師・演奏
謡 味方 玄(観世流シテ方)

小鼓 久田舜一郎 (大倉流小鼓方)

●受講料
1回   一般4,500円 アカデミー会員4,100円
※資料費・保険料込み
※公共交通機関交通費及び食事代・拝観志納料(当日徴収)などは、別途各自のご負担となります。

行程(予定)

9:00 近鉄奈良線 生駒駅 中央改札口 集合。 *必ず時間厳守でお願いいたします。
9:20 ケーブル線 鳥居前駅から宝山寺駅へ  
9:25 宝山寺駅 徒歩で宝山寺へ(約10〜15分) *生駒駅集合の後、御寺までタクシーご利用も可能です。
9:40 宝山寺  宝山寺の参集殿「和光殿」広間へ
9:50 和光殿にて講義 
世阿弥自筆本を間近で拝見するとともに、講師お二方による、お話と実演をお聴きします。
12:30 講師を囲んでのお食事  *日本料理の仕出しをご用意いたします。

13:15頃 希望者はお寺の方の案内により獅子閣をご見学いただきます。
13:30頃 各自参拝後宝山寺にて自由解散 
(ケーブルは1時間に3本、20分間隔で出ています。)

お申し込み方法
お申し込みフォームにご記入の上、事前に禄水苑までお申し込み後、二週間以内に受講料のお振込み、あるいは禄水苑カウンターにてお支払いをお願いします。

<お振込み先>
銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:西宮支店
口座番号:普通5065562
口座名義:ハクタカロクスイエン
(恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担願います)
(1) ご入金をもって正式な受付とさせていただきます。
(2) ご入金後のご返金はいたしかねますのであらかじめご了承ください。万が一ご欠席の場合、代理の方のご参加や、欠席されたご本人に限り同年度内の他講座への振り替えも可能です。
*振替可能な講座についてはお問い合わせください。「能のふるさと逍遥【日帰りバスツアー】」への振替は不可ですのでご注意ください。
(3) 開催日から逆算して30日以上前にのご連絡をいただいた場合に限り、後期の同講座への振り替えも可能です。

白鷹禄水苑 お問い合わせ

0798-39-0235
受付時間
11:00 - 18:30(第1・3水曜日除く)
https://hakutaka.jp/blog/article.html?page=332
(こっこ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
奈良県 【第20回能楽座大淀町公演】
13時開場 13時半開演 あらかしホール

第一部 能楽ワークショップ

謡曲をうたってみましょう!
うれしい雛まつり(演奏)
五人囃子のお話(能楽師から)
謡曲・高砂にチャレンジ

座談会 テーマ お囃子の礎 桧垣本猿楽
大倉源次郎 大槻裕一 池田淳 進行 松田度

第二部 能楽五番立〜神・男・女・狂・鬼〜

お話(演奏や舞に解説をまじえて)齊藤信輔
仕舞 高砂 大槻裕一
舞囃子 頼政 大槻文蔵 
 笛 斉藤敦 小鼓 大倉源次郎 大鼓 山本哲也
仕舞 松風 武富康之
一調一声 三井寺 上野雄三 小鼓 大倉源次郎
半能 鉄輪 赤松禎友 福王知登 
 笛 斉藤敦 小鼓 大倉源次郎 大鼓 山本哲也 太鼓 三島元太郎


特別展示 面があれば裏がある おおよどゆかりの能面たち
3月19日から26日 大淀町文化会館(祝・火曜休館)

●全席自由席 前売1500円 当日2000円 学生500円(学生証提示)
 10名以上団体割引あり
※町内在住の小中学生は無料

■大淀町文化会館 電話 0747-54-2110
https://www.town.oyodo.lg.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=672
(こっこ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
福岡県 【薬院遊美】
15時45分開場 16時から17時半

薬院鷹の会能舞台  福岡県福岡市中央区薬院2丁目8-5

春の風物詩 富士山と羽衣のお話

話し手 鷹尾維教

●大人3000円 中・高・大学生1000円 未就学児・小学生無料


■鷹の会事務局 092(711)8005
 takanokai2017takao☆gmail.com ☆を@に変えて送信

https://takanokai.jp/2025/01/04/2025%e5%b9%b4%e8%83%bd%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%ef%bc%8f%e8%96%ac%e9%99%a2%e9%81%8a%e7%be%8e/
(こっこ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
佐賀県 【第4回名護屋城大茶会】
10:00〜17:00 名護屋城跡 

大手口舞台 何時に実演があるのかはわかりません。

秀吉も愛した能 トーク&実演 多久島法子

●無料

■佐賀県 文化・観光局 文化課 TEL : 0952-25-7236
https://www.hajimari-nagoya.jp/daichakai/
(こっこ)
▲top
 2025年3月22日(土) 
宮崎県 【めだかの学校のお米づくりのはじまり お花見狂言会】
開場17:30/開演 星が輝きはじめたら18:30

木城えほんの郷・水のステージ

【演目】蝸牛・萩大名   

●大人・3,000円(当日3,500円)
小中高生・1,200円(当日1,500円)
4才以上・800円(当日1,000円)
※会員、木城町民(大人)は500円引き

チケット購入は、木城えほんの郷、または、
宮崎市内各プレイガイド
(宮崎山形屋・メディキット県民文化センター・みやざき子ども文化センター)まで

木城えほんの郷
〒884-0104 宮崎県児湯郡木城町石河内475
TEL0983-39-1141/FAX0983-39-1180
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=936128458690948&id=100068814080195&_rdr&#8289;
https://kyotokyogen.com/schedule/20250322kijo/
(こっこ)
▲top
 2025年3月23日(日) 
山形県 【春日神社 祈念祭 黒川能】
10:00〜  神事
能  上座 宮川
狂言 上座 しびり
能  下座 鶴亀
祈祷料 5,000円
お問い合わせ 王祇会館 http://kurokawanoh.com/
(くろかわ)
▲top
 2025年3月23日(日) 
東京都 【一噌幸弘の笛がふえ〜る コンサートと笛ワークショップ 日本音楽のルーツ 「呂中干」を知る】
日時:2025年3月23日(日)

   14:30開場

   15:00開演 能管コンサート

   16:00〜17:30 能管ワークショップ

場所:響笛稽堂(きょうてきけいどう)

   東京都練馬区 詳細は予約頂いた後にお知らせ

●講習会参加費 5000円(学生3000円)
 コンサート 5000円(学生3000円)
 ワークショップのみ 5000円

予約 info☆issoyukihiro.com ☆を@に変えて送信

件名:3/23 コンサートと笛ワークショップ 
住所・名前・年齢・電話番号を必ず明記

https://ameblo.jp/issoyukihiro/entry-12883062712.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月23日(日) 
東京都 【喜多流3月自主公演】
開場11:00 / 開演12:00 / 終演17:00頃 観世能楽堂
開演前11:15より本舞台にて喜多流能楽師による演目解説

事前解説 佐藤陽
 
能「養老」佐藤寛泰 林昌司 村瀬慧 村瀬提 矢野昌平 吉田信海
笛 小野寺竜一 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 佃良太郎 太鼓 梶谷英樹
地頭 友枝雄人

狂言「呼声」大藏彌太郎 小梶直人 大藏章照

能「源氏供養」粟谷浩之 舘田善博 野口能弘 野口琢弘
笛 規宅聡 小鼓 飯富孔明 大鼓 安福光雄
地頭 大村定

能「大会」
 長島茂 谷友矩 宝生常三 大藏教義 上田圭輔 木謙成
 笛 栗林祐輔 小鼓 住駒充彦 大鼓 柿原孝則 太鼓 小寺真佐人
 地頭 出雲康雅

●全席指定
S席      10,000円
A席       9,000円
B席       8,000円
C席       7,500円
学生席      2,500円

前売開始 2024年2月1日(木)午前10時

■お問い合わせ
喜多能楽堂  03-3491-8813  https://kita-noh.com/
https://kita-noh.com/schedule/16200/
(こっこ)
▲top
 2025年3月23日(日) 
東京都 【能+茶道】
15時から17時 武田修能館 中野坂上駅 徒歩5分、東中野駅 徒歩8分

講師
〈能〉武田 友志(たけだともゆき)シテ方観世流能楽師
〈茶道〉鹿持 渉(かじわたる)裏千家茶道准教授

●4000円
https://ttmnf.or.jp/study/tea/
(こっこ)
▲top
 2025年3月23日(日) 
東京都 【第二十五回 鵜澤久の会】
時間:午後1時開演(12時30分開場)午後5時頃終演予定
場所:宝生能楽堂
★能「屋島 大事 語那須」
 シテ:鵜澤久
 ツレ:浅見慈一
 ワキ:宝生常三
 ワキツレ:梅村昌功・則久英志
 アイ:山本則秀
 笛:松田弘之 小鼓:田邊恭資 大鼓:原岡一之
 地頭:浅井文義
 後見:観世銕之丞ほか
★狂言「箕被」
 シテ:山本東次郎
 アド:山本凛太郎
★能「殺生石 白頭」
 シテ:鵜澤光
 ワキ:大日方寛
 アイ:山本則孝
 笛:松田弘之 小鼓:大山容子 大鼓:亀井洋佑 太鼓:林雄一郎
 地頭:西村高夫
 後見:清水寛二ほか
●料金
 SS席:10,000円
 S席:9,000円
 A席:7,000円
 B席:6,000円
 C席:5,000円
 学生:各席1,000円引き
■チケット発売日
 1月14日(火)午前10時
■申込み
・鵜澤久の会
 TEL/FAX:03-3782-0708
 E-mail:gayukai.ticket@gmail.com
 ホームページ http://www.uzawahisa.jp/
・銕仙会
 電話 03-3401-2285(平日 午前10時〜午後5時)
・カンフェティ
 http://confetti-web.com/@/hisanokai25
・GETTIIS
 https://www.gettiis.jp/event/detail/100424/V32064

http://www.tessen.org/schedule/kikaku/250323_hisanokai
(toyo)
▲top
 2025年3月23日(日) 
滋賀県 【第十回記念 豊嶋研鑽能の会 延期公演】
昨年8月の延期公演

12時半開場 13時開演 大津市伝統芸能会館

★仕舞 八島 豊嶋幸洋
★仕舞 求塚 豊嶋晃嗣
★解説 山本茂樹
★仕舞 通小町 豊嶋彌左衛門
★能 望月 向井弘記 田中敏文 小谷慶人 久馬治彦 
 笛 赤井要佑 小鼓 林大和 大鼓 森山泰幸 太鼓 前川光範
 地頭 豊嶋幸洋

●全席自由5000円

チケットはこちらから
https://kensannoh.base.shop/items/84311541

teshima.kensan.noh☆gmail.com ☆を@に変えて送信
(こっこ)
▲top
 2025年3月23日(日) 
京都府 【京都観世会例会】
11時 京都観世会館

★能 忠度 大江信行 有松遼一 岡充 鈴木実
 笛 左鴻泰弘 小鼓 成田達志 大鼓 石井景之
 地頭 浦田保浩

★能 魚説経 茂山七五三 茂山宗彦

★能 誓願寺 河村晴久 殿田謙吉 渡貫多聞 小林努 茂山逸平
 笛 杉信太朗 小鼓 吉阪一郎 大鼓 白坂信行 太鼓 前川光長
 地頭 杉浦豊彦

★仕舞 竹生島 田茂井廣道
★仕舞 網之段 橋本雅夫

★能 藤戸 古橋正邦 宝生欣哉 宝生尚哉 宝生朝哉 茂山茂
 笛 杉市和 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽
 地頭 片山九郎右衛門

●一般前売指定席8500円 一般前売自由席券6500円
 一般当日自由席7000円 学生3000円(2階自由席)

■京都観世会館 075−771−6114
http://kyoto-kanze.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年3月23日(日) 
京都府 【第4回 草咲会】
14時開演 大江能楽堂

佐渡狐
佐渡の百姓  黒川亮
越後の百姓 山本善之
奏者   茂山千三郎

千鳥
太郎冠者   中村陸
主人   茂山忠三郎
酒屋    宮ア大知

伯母ヶ酒
甥     山本善之
伯母   茂山忠三郎

前売自由席 1,500円(税込) (全200席:椅子席約50席)
当日自由席 2,000円(税込)

https://sites.google.com/view/kyogen-soshokai/home

(草咲会)
▲top
 2025年3月23日(日) 
大阪府 【能meets謡十徳「雷電」】
11時 扇町ミュージアムキューブ CUBE05
(大阪市北区南扇町6-26 2階)
「雷電」雷鳴を謡う
講師 林本大
●2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e8%ac%a1%e5%8d%81%e5%be%b3-2/
(こっこ)
▲top
 2025年3月23日(日) 
大阪府 【耕三の会】
14時 大槻能楽堂

★仕舞『草紙洗小町』長山三誉
★能『花月』長山芽生 喜多雅人 野村裕基 
 笛 野口亮 小鼓 大倉源次郎 大鼓 亀井広忠 地頭 上田貴弘
★一調『山姥』武田宗典 太鼓 大川典良
★狂言『文荷』野村萬斎 深田博治 内藤連
★ナビゲーター 梅内美華子
★能『楊貴妃』長山耕三 福王知登 高野和憲 
 笛 竹市学 小鼓 上田敦史 大鼓 亀井広忠 地頭 観世喜正

●A席7000円(当日8000円) B席6000円(当日7000円)
 学生各席より2000円引き

【チケット発売日】
令和7年1月17日(金)

【お申し込み】
・芦屋能舞台
Tel:0797-26-6290
Email:info@ashiya-nohbutai.com

・ローソンチケット(Lコード:56423)
https://l-tike.com/

https://www.ashiya-nohbutai.com/kouen.php#info
https://yarai-nohgakudo.com/archives/12354
(こっこ)
▲top
 2025年3月23日(日) 
大阪府 【3月の「初心者のための上方伝統芸能ナイト」 英語公演】
14時〜16時 山本能楽堂

・英語落語 桂 福丸
・上方舞 山村友五郎
・舞楽 「蘭陵王(らんりょうおう)」 天王寺楽所 雅亮会
・文楽
・能 「高砂」 山本 章弘 ほか
 
・体験 舞楽

英語または英語字幕付きで上演
※司会は日本語と英語で対応

●5,000円

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://www.noh-theater.com/performance.php
(こっこ)
▲top
 2025年3月23日(日) 
大阪府 【山本能楽堂 能船公演 於大阪天満橋 八軒家浜】
12時〜13時
能の解説・ワークショップ
能 吉野天人 山本章弘
 笛 貞光智宣 小鼓 古田知英 大鼓 守家由訓 太鼓 上田慎也
 主後見 梅若猶義 地頭 赤松禎友

14時〜15時
狂言の解説・ワークショップ
狂言 柿山伏 島田洋海 井口竜也

16時〜17時
能の解説・ワークショップ
能 土蜘蛛 梅若猶義 赤松禎友 大槻裕一 喜多雅人
 笛 貞光智宣 小鼓 古田知英 大鼓 守家由訓 太鼓 上田慎也
 後見 山本章弘 地頭 大槻文藏

※雨天の場合、朝陽会館にて開催いたします。
 当日、朝9時に山本能楽堂 公式ホームページにてお知らせいたします。
 ご予約は不要です。
 先着順にてお席にご案内いたします。
 満席となりましたら、ご入場をお断りすることもございます。
 予め、ご了承ください。
(シロ)
▲top
 2025年3月23日(日) 
山口県 【第6回やまぐち伝統芸能まつり】
12:00開演(11:30開場)

ハーモニーみわ

(岩国市美和町渋前1751)

出演団体

・周南市安田の糸あやつり人形芝居保存会

・俵山女歌舞伎保存会

・岩国高校坂上分校神楽クラブ

・山口鷺流狂言保存会

・大波野神舞保存会

・山代白羽神楽保存会

●入場無料
https://yamaguchi-sagiryu.com/2025/01/25/post-510/
(こっこ)
▲top
 2025年3月23日(日) 
福岡県 【九州櫻間會同門会】
12時開演
大濠公園能楽堂

15時20分頃
番外仕舞 玉之段 櫻間右陣

http://www.ohori-nougaku.jp/lineup/
(シロ)
▲top
 2025年3月24日(月) 
東京都 【「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
日程
 第1回 1/27→2/17
 第2回 2/24
 第3回 3/24
受講料(税込)
 会員 10,395円 一般 13,695円
持ち物
 手に入りやすい原文が市販されていませんので、テキスト・資料は毎回配付します。
備考
 Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。
 見逃し配信(1週間限定)はマイページにアップします。
 各自ご確認ください。
 お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7611371
(toyo)
▲top
 2025年3月25日(火) 
東京都 【第36回青翔会(能楽研修発表会)】
午後1時開演 国立能楽堂
※開場時間は、開演の1時間前の予定です。

★舞囃子  安宅(あたか)  狩野 祐一(喜多流)
 笛 寺田林太郎 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 亀井洋佑

★舞囃子  浮舟(うきふね)  林 美佐(金春流)
 笛 村裕 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 柿原孝則

★舞囃子  海人(あま)  関 直美(宝生流)
 笛 平野史夏 小鼓 岡本はる奈 大鼓 柿原孝則 太鼓 姥浦理紗

★狂言   薩摩守(さつまのかみ)(大蔵流)
 大藏章照 吉田信海 小梶直人

★能 養老(ようろう)  (観世流)
 武田照 久田勘吉郎 渡部葵 御厨誠吾 宝生尚哉 木村直樹 
 笛 鈴木麻里 小鼓 寺澤祐佳里 大鼓 亀井広忠 太鼓 小寺真佐人
 地頭 角幸二郎

*字幕表示はございません

前売開始日
電話・インターネット予約=2月10日(月)午前10時より
窓口販売=2月11日(火・祝)より

 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

●正 面=1800円
 脇正面=1200円(学生800円)
 中正面=900円(学生600円)

■お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/ (パソコン・スマートフォン共通)

https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2024/83049/
(こっこ)
▲top
 2025年3月25日(火) 
京都府 【月イチ能楽講座 京都】
18時半開場 19時から20時半

京都市立文化芸術会館
〒602-0858
京都府京都市上京区寺町通広小路下ル東桜町1

船弁慶

講師 大槻裕一 成田奏 河村凛太郎

●一般 2000円 学生1000円 

■お問い合わせ
0668094168
noh.once.a.month☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(こっこ)
▲top
 2025年3月25日(火) 
和歌山県 【熊野三山奉納公演 一般も立見無料 関係者席での観覧招待申込 3月5日消印有効】
16時〜17時半 熊野速玉大社殿前 https://kumanohayatama.jp/

御祈祷・素謡「神歌」・火入れ式
対談:上野 顕(熊野速玉大社宮司)×天川 彩

能装束付舞囃子「楊貴妃」

出演 鈴木啓吾 ほか

●観覧無料 但し一般の方は立見になります。
(雨天の場合は立見ではご覧いただけない場合あり)

関係者席抽選でご招待
抽選で各日、10組20名様を関係者席にご招待
ご応募は、ハガキに観覧希望日及び
演目、氏名、住所、電話番号をご記入の上お申し込みください

【送付先】 
〒113-0031 東京都文京区根津2-22-3-101オフィスTEN内
熊野三山奉納公演『能舞』実行委員会 宛
詳しくはこちら
http://www.office-ten.net/noumai-cyusen.html

また個人協賛、ツアー参加でもお席が用意されます。
こちらを
http://www.office-ten.net/noumai.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月26日(水) 
東京都 【青山能】
18時半 銕仙会能楽研修所

★狂言 貰聟 山本凛太郎 山本則秀 山本則重
★能 夕顔 長山桂三 御厨誠吾 野口能弘 野口琢弘 山本則孝
 笛 杉信太朗 小鼓 大山容子 大鼓 柿原孝則 地頭 谷本健吾 

●全席自由 一般4500円 U252200円 ベンチ席(正面最後列限定10席)5000円

銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
 1月定期公演は除く 定期公演はB席脇正面、青山能は自由席と引き換え
 当日空席あれば追加で座席変更可能

■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ)
▲top
 2025年3月26日(水) 
東京都 【伝統芸能体験教室 第2回「やってみる 能・狂言」 応募締切 令和7年3月3日(月)】
14時開始・16時30分終了予定
場所 国立能楽堂 2階研修能舞台・稽古室

能・狂言について知る
能と狂言、能楽器の解説
能と狂言の鑑賞

能・狂言を体験する
シテ方・ワキ方・囃子方・狂言方 それぞれを体験
面・装束を見たり、楽器を演奏してみたり…能舞台に立つこともできます!

≪講師≫
武田 照・武田 崇史・田口 亮二(シテ方観世流)
則久 英志・御厨 誠吾(ワキ方宝生流)
平野 史夏(笛方藤田流)
寺澤 祐佳里(小鼓方幸清流)
亀井 洋佑(大鼓方葛野流)
澤田 晃良(太鼓方観世流)
野口 隆行・奥津健太郎(狂言方和泉流)

●参加費 無料

対象 小学生から23歳以下の男女(保護者の付添も可能です)

申込方法 電子メールにてお申込みください。

件名を「やってみる能・狂言」参加希望とし、
本文には
@氏名A年齢B当日連絡が取れる電話番号
C保護者が同伴される場合はその方の氏名
を入力して送信してください。
折り返し応募受付メールを返信いたします。

※応募1通につき最大3名までお申込みいただけます(同伴者を除く)。
※応募受付メールはおおむね2営業日以内に返信いたします。
※迷惑メール対策の受信制限を行っている場合は、「@ntj.jac.go.jp」のメールを受信できる設定にご変更ください。
※個人情報は抽選・当日の運営目的以外に使用しません。

応募締切 令和7年3月3日(月)
※応募多数の場合は抽選を行います。

抽選結果は3月4日(火)より順次お知らせいたします。
当日のお願い 記録及び広報のために撮影を行います(参加者個人が特定できる状態での公開は行いません)。あらかじめご了承ください。

宛先・問合せ先 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
国立能楽堂 企画制作課 養成係  国立劇場伝統芸能伝承者養成所
電話:03-3423-1483(直通)(平日10時〜18時)
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/nou/2024/83211/
(こっこ)
▲top
 2025年3月26日(水) 
東京都 【杉並能楽堂で観る 狂言 往復はがきで申込 3月10日(必着)】
午後2時〜4時 会場:杉並能楽堂(杉並区和田1-55-9)
   ※駐車場・駐輪場はありません。

狂言 萩大名 鎌腹

出演 山本東次郎(人間国宝) 山本則孝 山本則秀
   山本則重 若松隆 山本凜太郎

定員:80名(応募者多数の場合は抽選)

●費用:2000円

応募方法:往復ハガキのみです(申し込み多数の場合は抽選)
往復ハガキにて 3月10日(必着)までに
@講座名 Aお名前 Bご住所 C電話番号 D年齢
また返信用宛名に ご住所・お名前をご記入の上
下記までお申込みください。

<申込・問合せ先>  
〒166-0011 杉並区梅里1-22-32 セシオン杉並内
高円寺地域区民センター協議会

電話 03-3317-6614
HP : https://www.koenji-kyogikai.org
https://www.koenji-kyogikai.org/news/bbs/index.cgi?s_type=EVENT
(こっこ)
▲top
 2025年3月26日(水) 
京都府 【koto toko 狂言 X】
13時半開場 14時開演 嘉祥閣 https://www.kashokaku.jp/

出演 梅園紗千 シモシュ 茂山忠三郎 茂山良倫 茂山緑里 根来勇人

●大人 3500円 学生 2000円 小学生 500円 未就学児無料 0歳児入場可能

http://chuzaburo.com/2025/02/05/koto-toko-%e7%8b%82%e8%a8%80-%e2%85%a4/
(こっこ)
▲top
 2025年3月26日(水) 
大阪府 【第18回 高校生のための能楽鑑賞会 事前申し込みが必要 対象 高校生および引率教諭(教諭のみでは参加はできません。) 【定員】220名先着順】
14:00 大槻能楽堂

狂言「口真似」 善竹隆平
能「葵上」 大槻裕一

【対象】高校生および引率教諭(教諭のみでは参加はできません。)
【定員】220名先着順
【申し込み方法】@またはAのいずれかの方法でお申し込みください。
@チラシのQRコードを読み取っていただき申し込みフォームからお申し込みください。
A氏名・学校名・連絡先(メール)を明記のうえ、問い合わせ先のメールアドレスへお申し込みください。
 学校単位でのお申し込みは、学校名・教諭名・参加人数・連絡先(メール)を明記ください。

●無料(申し込みが必要)

お問い合わせ
公益社団法人能楽協会 大阪支部
koukousei.nougaku@gmail.com
https://noh-kyogen.com/schedule/
(こっこ)
▲top
 2025年3月26日(水) 
奈良県 【薬師寺 百華能】
14時頃 薬師寺 食堂

半能 逆鉾 観世喜正

●無料
https://yakushiji.or.jp/event/hanaesiki.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月26日(水) 
和歌山県 【熊野三山奉納公演 一般も立見無料 関係者席での観覧招待申込 3月5日消印有効】
15時半〜17時 那智・飛龍神社 御滝前 https://kumanonachitaisha.or.jp/

御祈祷・素謡「神歌」・火入れ式
鼎談:高木亮英(青岸渡寺住職)
×男成 洋三(熊野那智大社宮司)×天川 彩

能装束付舞囃子「羽衣」

出演 鈴木啓吾 ほか

●観覧無料 但し一般の方は立見になります。
(雨天の場合は立見ではご覧いただけない場合あり)

関係者席抽選でご招待
抽選で各日、10組20名様を関係者席にご招待
ご応募は、ハガキに観覧希望日及び
演目、氏名、住所、電話番号をご記入の上お申し込みください

【送付先】 
〒113-0031 東京都文京区根津2-22-3-101オフィスTEN内
熊野三山奉納公演『能舞』実行委員会 宛
詳しくはこちら
http://www.office-ten.net/noumai-cyusen.html

また個人協賛、ツアー参加でもお席が用意されます。
こちらを
http://www.office-ten.net/noumai.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月27日(木) 
東京都 【第32回夜桜能事前講座】
18時45分から20時 宝生能楽堂

講師 田崎甫

●1000円(当日支払い現金のみ)

2月22日より受付

https://www.yozakura-noh.com/study


(こっこ)
▲top
 2025年3月27日(木) 
東京都 【春休み親子能体験教室】
午前10時〜11時

体験内容
能の歴史や所作の基本説明
仕舞実演
扇の持ち方、すり足・カマエ、謡の学習

対象
3歳〜小学生のお子様と保護者様

定員 30組程度

●参加費 お子様と保護者様 3,500円
※お子様・保護者様各1名様追加につき1,000円

持ち物 白足袋
※靴下タイプの足袋や裏がゴム製(滑り止め付)の
白足袋はお使い頂けません
※仕舞で使用する扇は貸出いたします

※お子様のみのご参加はできません
※常態の体験教室を目指しておりますが、社会情勢に鑑み、止む無く中止させていただく場合もございます
※発熱・咳などの症状がある場合は、ご参加をお控え下さいますようお願いいたします
※止むを得ないキャンセルや、参加者・人数変更がある場合、
当日の欠席は必ずご連絡ください

会場 観世能楽堂

講師 北浪貴裕・角幸二郎・金子聡哉・渡邉瑞子・
   田口亮二・寺井美喜 他
   観世会所属能楽師

【お申込み・お問合せ】2月28日(金)10:00より受付開始
観世能楽堂 03-6274-6579(9:30〜17:30 月曜休館)
申込はこちらから
https://kanze.net/publics/index/344/
(こっこ)
▲top
 2025年3月27日(木) 
東京都 【木ノ下裕一×安田登×加藤眞悟「深読みする能『卒都婆小町』」】
19:00&#12316;21:00ころ(開場:18:30)

隣町珈琲 品川区中延3丁目8−7 サンハイツ中延 B1
(スキップロード内薬局「Tomod's」下)
 [アクセス]
  東急大井町線「中延」駅 
  東急池上線「荏原中延」駅 
  都営浅草線「中延」駅 各徒歩5分

出演
木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰)
安田登(能楽師 下掛宝生流ワキ方)
加藤眞悟(能楽師 観世流シテ方 梅若研能会所属)

●入場料
会場入場チケット(自由席)
\3,000
オンライン配信(Zoom)
\3,000
https://peatix.com/event/4329847?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4329847&utm_campaign=tag_ids_3022&srchid=2213%253m8%25aOl1pLny2UE%25
(こっこ)
▲top
 2025年3月27日(木) 
京都府 【3月イエス、能。「宇竜成の部屋」】
無鄰菴

開 催 日 2025年3月27日(木)
開催時間 9:00-10:00
料 金  無料(入場料別)
定 員  15名
予 約  予約優先
予約締切 前日の12:00まで
会 場  母屋1階 8畳間
講 師  金剛流シテ方能楽師 宇竜成 氏
ご予約はこちら
https://murin-an.jp/events/event-20250327/
(こっこ)
▲top
 2025年3月27日(木) 
和歌山県 【熊野三山奉納公演 一般も立見無料 関係者席での観覧招待申込 3月5日消印有効】
16時〜17時半 熊野本宮大社 大斎原 https://www.hongutaisha.jp/

御祈祷・素謡「神歌」・火入れ式
対談:九鬼家隆(熊野本宮大社宮司)×天川 彩

能装束付舞囃子「巻絹」

出演 鈴木啓吾 ほか

●観覧無料 但し一般の方は立見になります。
(雨天の場合は立見ではご覧いただけない場合あり)

関係者席抽選でご招待
抽選で各日、10組20名様を関係者席にご招待
ご応募は、ハガキに観覧希望日及び
演目、氏名、住所、電話番号をご記入の上お申し込みください

【送付先】 
〒113-0031 東京都文京区根津2-22-3-101オフィスTEN内
熊野三山奉納公演『能舞』実行委員会 宛
詳しくはこちら
http://www.office-ten.net/noumai-cyusen.html

また個人協賛、ツアー参加でもお席が用意されます。
こちらを
http://www.office-ten.net/noumai.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月28日(金) 
東京都 【国立能楽堂 特別企画公演】
13時 国立能楽堂

天正狂言本」と古画による 狂言 袴裂 (はかまさき) 
 野村又三郎 奥津健太郎 奥津健一郎

復曲能[新演出] 武文 (たけぶん) 
 金井雄資 金井賢郎
 宝生欣哉 大日方寛 野村萬斎 深田博治 高野和憲 内藤連 中村修一
 笛 一噌幸弘 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 安福光雄 太鼓 金春惣右衛門
 地頭 今井泰行

*字幕あり(日本語・英語)

前売開始日
電話・インターネット予約=2月10日(月)午前10時より
窓口販売=2月11日(火・祝)より

 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

正 面=7,500円
脇正面=6,300円(学生4,400円)
中正面=5,200円(学生3,600円)

※障害者の方と介護者1名は2割引です。
※インターネットでも学生料金・障害者割引による申し込みが可能です。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月28日(金) 
東京都 【能役者が語る物狂ひの能 第1回「百萬」】
13時半開始(13:00開場)
場所:歌舞伎座3階 花篭ホール

講師 味方玄

参加費:一般4,000円/【R】レギュラー会員3,000円/
    【S】賛助会員2,000円/青少年1,000円
※青少年割引の対象:満 12才 ~ 26才未満の学生の方/学生証提示

【参加申込み:Tpac:伝統文化交流協会 】
 下部の予約フォームより、
『イベント名「3/28物狂ひの能」/お名前/電話番号/
メールアドレス/申込人数 』をお知らせください。
後日、代金振込のご案内メールをお送りいたします。
※稀にこちらの下記発信メールアドレスが受信されないケースがございます。
 ご面倒ですが以下設定の見直しをお願いいたします。
 tpacdentobunka@gmail.com および info@tpac.infoを受信できるよう設定を
 お願いします。
 またメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダも是非ご確認ください。
https://www.tpac.info/events/detail/id=727
(こっこ)
▲top
 2025年3月28日(金) 
滋賀県 【第17回 能繖会能面展 能と能面解説】
開催日時 3/28 (金) - 3/30 (日)
      10:00〜17:00  ※最終日は15時まで

開催場所 SARA東館2階エイプレイス

3月28日(金)

・15時〜 近江の文学講座
 「能 葵上」より  いかい ゆり子氏

・15時30分〜 能と能面解説
 テーマ:「能 源氏供養」
 観世流能楽師 田茂井 廣道師

●無料
https://asquare.ayaha.co.jp/event/event.php?lists=873
(こっこ)
▲top
 2025年3月29日(土) 
埼玉県 【春休み親子能体験教室】
14時〜16時(13時30分受付)氷川の杜文化館
https://saitama-culture.jp/hikawanomori/
さいたま市大宮区鼻高町2丁目262-1 電話:048−648−1177
JR大宮駅東口下車(徒歩15分)

講師 本田芳樹師、本田布由樹師

【対 象】
幼児・小学生・中学生・高校生・大学生・留学生
その保護者 先着40名程度
[お子様のみ・学生のみの体験可]
受講していただける方には、追ってお知らせいたします。

【参加費】
一人1,000円

【持ち物】
白足袋(白靴下は不可)

申込書に必要事項を記入の上、FAX・メール・電話にてお申込み下さい。

埼玉県芸能文化振興会 松ア 正恵 FAX:048−825−4800
メール:m.masae3☆gmail.com ☆を@に変えて送信

※申込書には、下記のいずれの参加形態か〇をつけてください
1 体験教室(3月29日)のみ参加
2 体験教室(3月29日)及び第15回埼玉県芸能文化振興会発表会(令和7年5月31日)に「先生と一緒に舞う・謡う」(埼玉会館小ホール 出演料無料)に参加

詳しくはこちら
https://hondanoh.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月29日(土) 
東京都 【国立能楽堂 特別企画公演】
13時 国立能楽堂

天正狂言本」と古画による 狂言 袴裂 (はかまさき) 野村又三郎

復曲能[新演出] 武文 (たけぶん) 金井 雄資

*字幕あり(日本語・英語)

前売開始日
電話・インターネット予約=2月10日(月)午前10時より
窓口販売=2月11日(火・祝)より

 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

正 面=7,500円
脇正面=6,300円(学生4,400円)
中正面=5,200円(学生3,600円)

※障害者の方と介護者1名は2割引です。
※インターネットでも学生料金・障害者割引による申し込みが可能です。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月29日(土) 
東京都 【ももやそ狂言】
14時 矢来能楽堂 

★狂言 佐渡狐 大藏基誠 大藏彌太郎 小梶直人

★狂言 痿痢 舟生弾 大藏章照

★狂言 子盗人 吉田信海 大藏康誠 木謙成

★狂言 二人袴 大藏章照 大藏彌太郎 大藏基誠 冨田昌美

★狂言 六地蔵 小梶直人 吉田信海 大藏章照 木村直樹

●全席指定
 S席8000円(S限定正面席) A席6000円 
 B席5000円 C席5000円 
お座敷席A席6000円 お座敷B席5000円(お座敷席は未就学児入場不可)

2月20日12時チケット発売開始

座席などこちらに詳しく載ってます。
チケットもこちらから申込いただけると思います。
https://ohkura-kyogen.crayonsite.com/p/10/

https://ohkura-kyogen.crayonsite.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月29日(土) 
東京都 【宝生能楽堂 能楽体験】
宝生能楽堂

11時と13時

週刊少年サンデー『#シテの花』コラボ

能舞台で「羽衣」を体験しよう

【内容】
能装束・能面体験
能舞台で舞の型を体験
能楽楽器に触れてみよう
みんなで記念撮影

ロビーでは『#シテの花』の複製原画を展示中

申込はこちらから
https://helloaini.com/travels/50693?prcd=Z5j0p
(こっこ)
▲top
 2025年3月29日(土) 
岐阜県 【第38回 いわむら城址薪能 昨年延期分】
開場 16時
開演 17時(〜20:00終了予定)

会場 岩村城藩主邸跡(岩村歴史資料館駐車場)
   雨天:岩邑小学校体育館

★仕舞 高砂 辰巳和麿
★仕舞 巴 辰巳大二郎
★仕舞 松風 和久荘太郎
★仕舞 鵜飼 内藤飛能
★狂言 舟船 茂山あきら 井口竜也 
★能 融 辰巳満次郎 飯冨雅介 山下守之 
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介 地頭 和久荘太郎

●大人 前売3,000円 当日3,500円
 大学生2,000円
 高校生1,000円
 中学生以下無料(但し保護者同伴に限る)

販売場所
・恵那市観光協会 岩村支部 0573-43-3231
・岩村コミュニティー    0573-43-3722
・恵那文化センター     0573-25-5121
・ジョイセブン(会員制)  0573-65-1177
・チケットぴあ 
 https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2507727&rlsCd=001&lotRlsCd=

事前学習会
8月19日18時 岩村コミュニティーセンター 大会議室
能・融の見どころについて 飯塚恵理人(椙山女学園大学 外国語学部教授)
●事前学習会は参加費無料

■お問い合わせ 恵那市観光協会岩村支部 0573-43-3231
https://www.kankou-ena.jp/event/2140.php
(こっこ)
▲top
 2025年3月29日(土) 
愛知県 【薪能 新作能「裁断橋」 2月7日申込締切】
午後4時30分 開場
午後5時30分 オープニングセレモニー
午後6時 上演開始

【開催場所】
花見橋南特設会場
丹羽郡大口町下小口六丁目150番
(雨天の場合:町民会館)
※演能中に雨が降った場合は、中止になります。

新作能「裁断橋」久田三津子 久田勘吉郎 

●無料 入場券が必要

申し込みについて
【申込期間】

令和7年1月14日から2月7日まで

【電子申請】

 『大口町 電子申請・届出システム』

 入場券は、令和7年2月18日以降に、メールにてお送りさせていただきます。

【窓口申請】

 受付場所 大口町役場2階まちづくり部まちづくり推進課窓口

 受付時間 月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで(12時から13時を除く)

 入場券は、令和7年2月18日以降に、郵便にて発送

※申し込み方法に関わらず、定員である300名以上の方からの応募があった場合には抽選

お問合わせ先
まちづくり推進課所在地/〒480-0144愛知県丹羽郡大口町下小口七丁目155番地電話番号/0587-95-1614 FAX/0587-95-1641 E-mail/ machidukuri@town.oguchi.lg.jp

お申し込みなどはこちらから
https://www.town.oguchi.lg.jp/7459.htm
(こっこ)
▲top
 2025年3月29日(土) 
京都府 【初桜能「葵上」事前講座】
14時 真謡会館 

講師 分林道治

●無料 先着30名  info☆shinyokaikan.com  ☆を@に変えて送信
https://shinyokaikan.com/2025/02/16/%e5%88%9d%e6%a1%9c%e8%83%bd%e3%80%8c%e8%91%b5%e4%b8%8a%e3%80%8d%e4%ba%8b%e5%89%8d%e8%ac%9b%e5%ba%a7/
https://shinyokaikan.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月29日(土) 
大阪府 【3月の「初心者のための上方伝統芸能ナイト」 英語公演】
17:30時 開場 18:00時 開演 20:00終演  山本能楽堂

・英語落語 桂 かい枝
・英語講談 玉田玉秀斎
・文楽
・能 「羽衣」 山本 章弘 ほか
 
・体験 能

英語または英語字幕付きで上演※司会は日本語と英語で対応

●料金:5,000円

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://www.noh-theater.com/performance.php
(こっこ)
▲top
 2025年3月29日(土) 
兵庫県 【西宮市政百周年を予祝 第四回 西宮・伝統芸能の夕べ 能「繪馬」】
17時30分開演
(17時開場)

会場:西宮神社 拝殿前特設舞台
〒662-0974 兵庫県西宮市社家町1-17
阪神西宮駅下車、えびす口より徒歩約5分

※雨天の場合は西宮神社会館(A席購入者のみ)にて開催

第1部 トークショー
登壇者
能楽師シテ方 梅若 基徳
西宮神社宮司 吉井 良昭
総合司会 橘高邦子

第2部 能「繪馬 えま」
尉    上田 拓司
姥    上田 宜照
天照大神 梅若 基徳
天鈿女命 立花 香寿子
手力雄命 梅若 雄一郎
勅使   福王 知登
従者   喜多 雅人 中村 宜成
後見   梅若 猶義 上田 顕崇
地謡   吉井 基晴 上田 大介 寺澤 幸祐 寺澤 拓海 上田 嶺貴
笛    貞光 智宣
小鼓   久田 舜一郎
大鼓   守家 由訓
太鼓   中田 弘美

前売りチケット
全席指定・中学生以上
A席:6500円
B席:5500円
振込先:三井住友銀行 甲子園口支店 普通 3936119 一般財団法人 日本伝統芸術文化財団
※当日は各1000円増
※前売り券完売の場合は当日券の販売はございません。
※雨天の場合、A席購入者は、西宮神社会館にて開催公演に参加、B席購入者は、払い戻し又は2025年度西宮能楽堂公演チケット料金に充当。

来場者プレゼント付き
手ぬぐい、御朱印、甘酒

お申込み・お問合せ
西宮能楽堂:0798-48-5570(10:00〜17:00)
https://nishinomiya-noh.jp/604
(こっこ)
▲top
 2025年3月30日(日) 
東京都 【【1日・短期講座】[11]「靖国神社夜桜能」宝生流宗家による事前鑑賞講座 三越限定!正面限定プレミアム席で観る夜桜能 チケット1枚付】
午後2時〜3時30分 新館9階三越カルチャーサロン

講師:宝生和英(宝生流二十世宗家)

宝生流宗家による特別事前鑑賞講座
公演で使用する能面を間近で見ながら、能の世界を深く探求。

【本企画の3つの魅力】
・宝生流宗家による特別解説
・正面限定プレミアム席
・ガイドブック付き: 能の知識が深まる、オリジナルガイドブックをプレゼント

正面限定プレミアム席チケット1枚(ガイドブック付き)付き。

第32回夜桜能 4月4日(金)
会場:靖國神社能楽堂及び内苑(雨天会場 文京シビックホール)
開場 18時10分
開演 18時45分
終演 21時20分頃
演目: 能「海人」 シテ 宝生和英
舞囃子 安宅 大坪喜美雄
狂言 船渡聟 野村萬斎

●価格
24,800円(税込)
チケット手配の都合上お申し込み後のキャンセル不可とさせていただきます。
https://mitsukoshi.mistore.jp/bunka/product/7050900000000000000002976103.html?rid=5307d2f11e604a539485a1b435093901
(こっこ)
▲top
 2025年3月30日(日) 
東京都 【喜多能楽堂 令和大改修竣工祝賀能】
13時(12時開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂

★素謡『翁』香川靖嗣 金子敬一郎

★仕舞『草子洗小町』内田安信

★狂言『末広』山本東次郎 山本則孝 山本凛太郎

★仕舞『梅』観世清和

★能『羽衣 舞込』友枝昭世 福王茂十郎 矢野昌平 村瀬慧
 笛 一噌隆之 小鼓 曽和正博 大鼓 國川純 太鼓 三島元太郎
 地頭 香川靖嗣

●S席  12,000円
 A席  10,000円
 B席   8,000円
 C席   7,000円(1階桟敷席)
 D席   6,000円(2階席)
 学生席  2,500円(2階席 25歳以下)

前売開始 2025年2月10日(月)午前10時

■喜多能楽堂  03-3491-8813 (不定休10:00〜18:00)
https://kita-noh.com/
(こっこ)
▲top
 2025年3月30日(日) 
東京都 【第11回 春燈会】
16:00開演(15:15開場)/19:00頃終演予定

八王子福傳寺 https://www.fukudenji.org/

第一部
法要「理趣三昧法要 表白無常」 真言宗智山派僧侶 原祥壽

第二部
能「杜若 恋之舞」武田祥照

解説 山階彌右衛門

シテ 武田祥照
ワキ 大日方豊

笛  八反田智子
小鼓 田邊恭資 
大鼓 亀井洋佑
太鼓 林雄一郎

後見 山階彌右衛門
   武田崇史
地謡 武田宗典
   武田尚浩 
   清水義也

●一般8,000円 壇信徒7,000円(解説冊子・お花見弁当付き)
 座席指定料 1,000円
ご予約はこちらから
https://takedayoshiteru.jp/news/syuntoue2025/
(こっこ)
▲top
 2025年3月30日(日) 
東京都 【海外スニーカー ブランド】
海外スニーカー ブランド
https://www.bibicopy.net/Overseas/
(Bibi)
▲top
 2025年3月30日(日) 
東京都 【能の歩き方 第二回 能楽×まんが 伝統と革新を知る?!親子対談】
15時(14時半開場) 歌舞伎座3F花篭ホール

観世流・川口晃平氏
漫画家 かわぐちかいじ氏
親子対談
ナビゲーター 九龍ジョー

●3000円 かわぐちかいじさんの忠度ポストカードを先着でプレゼント
 
申込 Tpacdentobunka☆gmail.com ☆を@に変えて送信

https://x.com/ottsumakuttsu09/status/1899689580376531283
https://www.tpac.info/events/
(こっこ)
▲top
 2025年3月30日(日) 
東京都 【能役者 味方玄が紐解く「#風姿花伝」 第1回 年来稽古条々 vol.1】
15:00 伝統文化交流館(東京都港区芝浦 1-1-15)https://minato-denbun.jp/

講師 味方玄

初回のテーマ
1.世阿弥著「風姿花伝」を読む
「第一 年来稽古条々 」のうち、7歳から壮年まで
2.謡い方解説
「熊野 」の上歌・ロンギ部分

●会場参加 2,000円
オンライン視聴 1,000円
お申し込みはこちらから
https://forms.office.com/r/UPan04g9yk

https://x.com/8AZyAWjKdH12013/status/1899419393458868349/photo/2
(こっこ)
▲top
 2025年3月30日(日) 
東京都 【坂井音重 一周忌追善  坂井清音会 春の大会】
開演時間10:30 セルリアンタワー能楽堂

番外仕舞「玄象」「清経 キリ」
仕舞「吉野天人」「経正」「羽衣」「班女 キリ」
  「杜若」「放下僧 小歌」「天鼓」
素謡「忠度」「花筐」「弱法師」「求塚」
独吟「熊野」
舞囃子「龍田」「江口」「高砂」
附祝言
ほか

終演時間 17:00頃
主催 坂井清音会

入場無料(素人会)
https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/20250330.html

(こっこ)
▲top
 2025年3月30日(日) 
東京都 【第7回 狂言の台本を読む会】
13時〜15時 三鷹市生涯学習センター 4階和室

講師 河野佑紀

●2500円 定員10名

https://x.com/kawano_awano/status/1900344192687366585

(こっこ)
▲top
 2025年3月30日(日) 
東京都 【宝生能楽堂 能楽体験】
宝生能楽堂

11時と13時

週刊少年サンデー『#シテの花』コラボ

能舞台で「羽衣」を体験しよう

【内容】
能装束・能面体験
能舞台で舞の型を体験
能楽楽器に触れてみよう
みんなで記念撮影

ロビーでは『#シテの花』の複製原画を展示中

申込はこちらから
https://helloaini.com/travels/50693?prcd=Z5j0p
(こっこ)
▲top
 2025年3月30日(日) 
岐阜県 【第20回美濃加茂市坪内逍遙大賞授賞式・記念事業 新作狂言「法螺侍」】
14:00 開演 ( 13:30 開場 ) かも〜る(美濃加茂市文化会館)

新作狂言「法螺侍」
[原案・原作]ウィリアム・シェイクスピア [作]高橋康也
[演出]野村万作 [演出・出演]野村萬斎
[出演]野村萬斎 野村裕基 中村修一 高野和憲 内藤連 深田博治
 太鼓 桜井均 笛 一噌幸弘

●全席指定 2,000円

■お問い合わせ先: みのかも文化の森:0574-28-1110
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2502230&rlsCd=001
https://www.city.minokamo.lg.jp/soshiki/5/14998.html
(こっこ)
▲top
 2025年3月30日(日) 
愛知県 【第十三回つぼみ会】
9時半から17時10分頃まで 名古屋能楽堂

衣斐愛さんのお社中会

●無料
https://www.bunka758.or.jp/facility/nougakudo/
(こっこ)
▲top
 2025年3月30日(日) 
京都府 【第24回 吉浪壽晃 能の会】
13時 京都観世会館

★翁
★能 高砂 吉浪壽晃
★狂言 佐渡狐 小笠原由祠
★能 吉野天人 吉浪咲紀

●S席 8,000円(正面指定席)
 A席 7,000円(1階・2階自由席)
  学生割引4,000円(2階自由席)
■京都観世会館 075−771−6114
 吉浪壽晃 能の会 075−581−0694
http://kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ)
▲top
 2025年3月30日(日) 
京都府 【茂山狂言会 春 〜四世千作十三回忌 五世千作七回忌 追善〜】
14:00 開演 ( 13:30 開場 ) 金剛能楽堂

★狂言「雁礫」茂山鳳仁 茂山蓮 茂山慶和 
★狂言「楽阿弥」茂山千五郎 茂山千之丞 島田洋海 
★狂言「鎌腹」茂山逸平 茂山あきら 松本薫 
★小舞 「蛸」茂山竜正 
★小舞「鵜飼」茂山虎真 
★狂言「武悪」茂山茂 茂山七五三 茂山宗彦

●S席 8000円 A席 6000円
 学生席 2000円 ※A席
 小学生席 1000円 ※A席

1月26日10時一般発売開始

■茂山狂言会事務局 075-221-8371
https://kyotokyogen.com/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2439627&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ)
▲top
 2025年3月30日(日) 
香川県 【第14回宗吉史跡まつり 特別公演 宗吉史跡能】
15時〜16時
三豊市宗吉瓦窯跡史跡公園
(雨天時 三野町体育センター)

連吟 小謡 宗吉瓦窯 吉津小学校新6年生
能囃子レクチャー
素囃子
半能 経政 大島伊織 坂苗融
 笛 八木原周平 小鼓 久田舜一郎 大鼓 森山泰幸
 地謡 大島衣恵

入場無料
みの駅(インパルみの)と三野町生涯学習センターからシャトルバスを運行します。

https://noh-oshima.com/schedule_j/
(シロ)
▲top
CGI-design