1 | 日 |
| 東京都 | 観世会定期能
 | (toyo) |
| 東京都 | 金春会定期能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第二十回 狂言ざゞん座
 | (こっこ) |
| 東京都 | ことはかぜ「敦盛」
 | (こっこ) |
| 東京都 | 金春カフェ
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第二十五回 喜長会 関西喜長会 記念大会
 | (シロ) |
| 新潟県 | 大膳神社薪能・鷺流狂言
 | (こっこ) |
| 石川県 | 金沢能楽会定例能
 | (こっこ) |
| 石川県 | 写謡の会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 能の世界へおこしやす ―京都薪能鑑賞のための公開講座―
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第74回 京都薪能
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 西宮能楽堂公演
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 第5回福岡能楽大連吟 オリエンテーション
 | (こっこ) |
|
2 | 月 |
| 京都府 | 能の世界へおこしやす ―京都薪能鑑賞のための公開講座―
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第74回 京都薪能
 | (こっこ) |
|
3 | 火 |
|
4 | 水 |
| 東京都 | 国立能楽堂 定例公演
 | (こっこ) |
|
5 | 木 |
| 東京都 | 能をどう見るか 能「草子洗小町」華麗なる和歌説話のドラマ
 | (toyo) |
| 大阪府 | 能meets北浜「半蔀」解説
 | (こっこ) |
|
6 | 金 |
| 東京都 | 高林白牛口二の謡を聴く会
 | (こっこ) |
| 静岡県 | あさば芸術紀行 2025年
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 野村万作・萬斎 パティオ池鯉鮒開館25周年狂言の会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 杉浦定期能 夜能
 | (こっこ) |
|
7 | 土 |
| 宮城県 | 白石城開門三十周年特別公演〜牛若物語〜 観世流 白石能
 | (こっこ) |
| 東京都 | セルリアンタワー能楽堂 定期能六月−宝生流−
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第37回潤星会
 | (こっこ) |
| 新潟県 | 天領佐渡両津薪能
 | (こっこ) |
| 石川県 | 百万石薪能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 七宝会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 赤松禎韻会
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 令和七年 松華会定期能(第2回)
 | (kyoran) |
| 宮崎県 | 青島狂言会 2025
 | (こっこ) |
|
8 | 日 |
| 東京都 | 観世九皐会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 朋之会
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 普及公演「横浜狂言堂」〜港南公会堂編〜
 | (こっこ) |
| 石川県 | もっと能を楽しもう!能楽らく楽入門
 | (こっこ) |
| 京都府 | 金剛定期能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 和泉式部忌法要 奉納謡曲「誓願寺」
 | (シロ) |
| 大阪府 | 月イチ能楽講座スペシャル 能「井筒」特別公演
 | (シロ) |
| 兵庫県 | 大阪 定期能楽公演
 | (こっこ) |
| 長崎県 | 新作能 長崎くんち 音羽高尾
 | (こっこ) |
|
9 | 月 |
|
10 | 火 |
| 東京都 | 坂井同門会
 | (こっこ) |
|
11 | 水 |
| 東京都 | 東京能楽囃子科協議会定式能 六月公演 夜能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 月イチ能楽講座 大阪
 | (こっこ) |
|
12 | 木 |
| 東京都 | 第19回日経能楽鑑賞会「杜若」
 | (こっこ) |
| 新潟県 | 牛尾神社例祭宵宮奉納薪能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 霜乃会プラス 観世流能楽師 今村哲朗 謡入門―幽玄を支える「息」の力―
 | (ゆげひ) |
|
13 | 金 |
| 東京都 | 銕仙会 定期公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験
 | (こっこ) |
|
14 | 土 |
| 宮城県 | 第27回仙台青葉能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 円満井会定例能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 代々木果迢会6月公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 国立能楽堂 普及公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | ゆっくり学ぼう!八割教室
 | (こっこ) |
| 京都府 | 能の楽しさ・奥深さ!〜超初心者のための能入門〜
 | (こっこ) |
| 京都府 | 新作“純”狂言集マリコウジ2025 京都公演
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大阪観世会定期能
 | (シロ) |
| 奈良県 | 第31回 あきの螢能
 | (こっこ) |
| 香川県 | 伝統芸能とクラシック音楽の融合 能楽とオーケストラ
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 薬院遊美
 | (こっこ) |
|
15 | 日 |
| 東京都 | 謡音読会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能を知る会 東京公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第三回 清門別会
 | (^_^) |
| 東京都 | 梅若会定式能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 新作“純”狂言集マリコウジ2025 東京公演
 | (こっこ) |
| 新潟県 | 草苅神社薪能・鷺流狂言
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 名古屋宝生会 蛍火能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第8回 復曲試演の会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 能meets謡十徳「小袖曽我」
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | ヲトのたね2025 6月公演
 | (こっこ) |
| 広島県 | 大島能楽堂 定期公演
 | (こっこ) |
| 広島県 | 遊び座能の会「山姥」
 | (こっこ) |
|
16 | 月 |
| 東京都 | ふらっと能楽体験@表参道
 | (こっこ) |
|
17 | 火 |
| 東京都 | 月イチ能楽講座 東京
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第37回青翔会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大阪能楽養成会研究発表会
 | (こっこ) |
|
18 | 水 |
| 宮城県 | 能のおけいこ体験講座
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第19回日経能楽鑑賞会「杜若」
 | (こっこ) |
| 大阪府 | いのちの能 2000人の「水の輪」(Noh for SDGs)
 | (シロ) |
|
19 | 木 |
| 東京都 | 国立能楽堂 定例公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 世子六十以後申楽談儀
 | (こっこ) |
| 東京都 | Kyogen Lounge Vol.75
 | (こっこ) |
|
20 | 金 |
| 東京都 | 能meets新橋 邯鄲 解説
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第278回市民狂言会
 | (こっこ) |
|
21 | 土 |
| 東京都 | 第33回 櫻詠会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 宝生会定期公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 狩野了一きの会
 | (toyo) |
| 東京都 | 喜多流 狩野了一 能の会 第六回き乃會
 | (織瀬) |
| 東京都 | 梅若研能会
 | (こっこ) |
| 新潟県 | 正法寺ろうそく能
 | (こっこ) |
| 新潟県 | 【木ノ下裕一の能楽てらす vol.1】能楽トーク《山階彌右衛門×木ノ下裕一》
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 能の旅人
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第34回 京都若手能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 能に見る鬼の世界
 | (こっこ) |
|
22 | 日 |
| 東京都 | 喜多流6月自主公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第9回 金春流能楽師中村昌弘の会 「 野宮」
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第8回武田宗典之会
 | (シロ) |
| 東京都 | ことのは能Vol.4「敦盛」
 | (こっこ) |
| 東京都 | こども能楽体験講座
 | (こっこ) |
| 新潟県 | 【木ノ下裕一の能楽てらす vol.2】道行ワークショップ
 | (こっこ) |
| 富山県 | 国宝 瑞龍寺薪能
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 三交会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都観世会例会
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 水無月の会
 | (シロ) |
|
23 | 月 |
| 東京都 | 「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論
 | (toyo) |
|
24 | 火 |
| 東京都 | 国立能楽堂 能楽鑑賞教室
 | (こっこ) |
| 京都府 | 月イチ能楽講座 京都
 | (こっこ) |
|
25 | 水 |
| 東京都 | 国立能楽堂 能楽鑑賞教室
 | (こっこ) |
|
26 | 木 |
| 東京都 | 国立能楽堂 能楽鑑賞教室
 | (こっこ) |
|
27 | 金 |
| 東京都 | 国立能楽堂 能楽鑑賞教室
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 能 狂言『鬼滅の刃』−継−
 | (こっこ) |
|
28 | 土 |
| 東京都 | 荒磯GINZA能
 | (toyo) |
| 東京都 | 国立能楽堂 能楽鑑賞教室
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 能 狂言『鬼滅の刃』−継−
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 能 狂言『鬼滅の刃』−継−
 | (こっこ) |
| 京都府 | 能楽 幸流 小鼓 曽和鼓堂改名10周年記念祝賀会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 第19回ECOろうそく能 第一公演
 | (シロ) |
|
29 | 日 |
| 東京都 | 桑田貴志 能まつり 「道成寺(どうじょうじ)」
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第3回さくや会 怪談と能楽
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 若鯱能 若鯱研究発表会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 能楽 幸流 小鼓 曽和鼓堂改名10周年記念祝賀会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 萬狂言 大阪公演
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 奈良金春会
 | (こっこ) |
|
30 | 月 |
| 東京都 | ふらっと能楽体験@表参道
 | (こっこ) |
| 京都府 | 2025年度 日本芸能史 「世界文化の中の日本文化」前期 前期は4月14日から始まってます。夏(前期後半)のお支払いは可能、1回のみの受講料のお支払いは不可
 | (こっこ) |
|
2025年6月7日(土) |
兵庫県 【令和七年 松華会定期能(第2回)】2025年6月7日(土)13:00開演/終了予定16:30過ぎ 湊川神社神能殿(神戸市中央区多聞通3-1-1) http://www.minatogawajinja.or.jp/
★本日の解説(12:30より)
★舞囃子「龍田」 シテ:岡野八重子 笛:野口亮 小鼓:古田知英 大鼓:大村滋二 太鼓:中田弘美 地謡:吉井基晴,大西礼久,上田大介,菊本美貴,吉井紹智
★能「羽衣 和合之舞」 シテ:森田彩子 ワキ:喜多雅人 笛:貞光智宣 小鼓:古田知英 大鼓:上野義雄 太鼓:中田一葉 後見:吉井基晴,山村啓雄 地謡:今村嘉太郎,井戸良祐,林本大,藤井丈雄,菊本澄代,菊本美貴,宮下昌子,田中誠士
★狂言「鬼瓦」 シテ:茂山千三郎 アド:黒川亮 後見:中村陸 ★仕舞 「難波」永田克壬 「江口 キリ」林本大 「項羽」大西礼久 地謡:吉井基晴,今村嘉太郎,上田嶺貴,吉井晟朝
---休憩10分---
★能「融」 シテ:今村哲朗 ワキ:江崎欽次朗 間狂言:茂山千三郎 笛:野口亮 小鼓:成田達志 大鼓:大村滋二 太鼓:中田弘美 後見:井戸良祐,林本大 地謡:大西礼久,上田大介,菊本澄代,藤井丈雄,永田克壬,岡野八重子,上田嶺貴,田中誠士
★附祝言
●チケット(全席自由席) 年間共通座席券(4枚綴)18,000円 単券 ・前売5,000円 ・当日5,500円 ・学生1,000円
■チケット取り扱い 松華会会員宅 湊川神社神能殿 TEL.078-371-1358 吉田謡曲書店 TEL.090-2350-1920
■年間番組の画像をこちらで公開しています https://x.com/noh_kyoran/status/1872129794172948715 |
(kyoran) |
|