1 | 火 |
| 群馬県 | 高崎演能の会 プレ講座 「燈火の描き出す陰陽の世界」
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 能楽入門講座
 | (こっこ) |
| 京都府 | 賀茂御戸代能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 能へのいざないC
 | (こっこ) |
| 大阪府 | ハマってみよう!謡の世界!PLUS 締切5月15日(はがきの場合は消印有効)
 | (こっこ) |
| 徳島県 | 野村萬斎 狂言公演
 | (こっこ) |
|
2 | 水 |
|
3 | 木 |
| 東京都 | 国立能楽堂 定例公演
 | (こっこ) |
| 新潟県 | 日野公忌例祭奉納能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 野村万作萬斎狂言会 第30回記念☆最終回
 | (こっこ) |
|
4 | 金 |
| 埼玉県 | 二木屋能楽・七夕の夕べ
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 野村万作萬斎狂言会 第30回記念☆最終回
 | (こっこ) |
|
5 | 土 |
| 埼玉県 | 二木屋能楽・七夕の夕べ
 | (こっこ) |
| 東京都 | セルリアンタワー能楽堂 定期能7月−喜多流−
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第六回 千五郎の会 東京公演 舞台生活50周年記念
 | (こっこ) |
| 東京都 | 創始四百年記念 十四世林喜右衛門 襲名披露能 東京公演
 | (こっこ) |
| 新潟県 | 天領佐渡両津薪能
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 名古屋能楽堂 定例公演 生誕百年 三島由紀夫 「能楽」という底流をめぐって
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 上野松颯会定期能楽会
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 西宮能楽堂公演
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 萬狂言 福岡公演
 | (こっこ) |
|
6 | 日 |
| 北海道 | 能meets札幌「装束のお話」
 | (こっこ) |
| 北海道 | 能meets札幌「世阿弥の言葉 初心忘るべからず」
 | (こっこ) |
| 北海道 | 能meets札幌「ワンコイン体験」
 | (こっこ) |
| 宮城県 | 主催者の許可無 許可が取れた画像
 | (許可が取れた画像) |
| 東京都 | 華宝会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 観世会定期能 7月
 | (^_^) |
| 東京都 | 第四十八回 喜香会
 | (織瀬) |
| 東京都 | 第9回 松尾塾伝統芸能公演 子供が挑む伝統芸能
 | (こっこ) |
| 石川県 | 金沢能楽会定例能
 | (こっこ) |
| 石川県 | 写謡の会
 | (こっこ) |
| 滋賀県 | 開館30周年記念公演 第2回
 | (こっこ) |
|
7 | 月 |
| 埼玉県 | 二木屋能楽・七夕の夕べ
 | (こっこ) |
| 東京都 | ふらっと能楽体験@表参道
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | イチからの能楽講座〜古典に恋して〜
 | (こっこ) |
|
8 | 火 |
| 宮城県 | 能のおけいこ体験講座
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都能楽養成会
 | (こっこ) |
|
9 | 水 |
| 東京都 | 開館30周年記念公演 井上八千代の会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 観世会 能楽講座
 | (^_^) |
|
10 | 木 |
| 大阪府 | 霜乃会プラス 観世流能楽師 林本大 現代の教育にも通じる 世阿弥流・年齢別“稽古の哲学” ―『風姿花伝』年来稽古条々―
 | (ゆげひ) |
| 大阪府 | 安達原を謡う謡曲教室 昼教室
 | (こっこ) |
|
11 | 金 |
| 東京都 | 能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験
 | (こっこ) |
| 東京都 | 銕仙会 定期公演
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 「はじめまして」の能・狂言 プログラムF「狂言の「扇」で表現しよう!」
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第28回中信宵山狂言会 締め切り 2025年6月10日(火)(当日消印有効)
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大槻能楽堂自主公演能 ナイトシアター ろうそく能 日本舞踊と能の世界
 | (こっこ) |
|
12 | 土 |
| 東京都 | 国立能楽堂 定例公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | ゆっくり学ぼう!八割教室
 | (こっこ) |
| 東京都 | 伝承講演会「能」に親しむ
 | (こっこ) |
| 東京都 | 関容子の逢いたい人
 | (こっこ) |
| 新潟県 | はじめて狂言!【野村万蔵家 編】ふらっと狂言会 in りゅーとぴあ
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 豊田市能楽堂公演 納涼能
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 令和7年 神戸観世会素謡会
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 第25回 演者と巡る世阿弥 「世阿弥と興福寺薪猿楽」
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 能のレシピ
 | (こっこ) |
| 熊本県 | 第2回熊本能楽講座
 | (こっこ) |
| 大分県 | 魂を癒す日本の美しっちょん能!?
 | (こっこ) |
|
13 | 日 |
| 群馬県 | 第25回高崎演能の会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 観世九皐会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 故 浅見眞高追善 代々木果迢会別会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第38回中央区能に親しむ会
 | (シロ) |
| 愛知県 | 第26回 御洒落名匠狂言会 〜四世井上菊次郎(祐一)七回忌追善〜
 | (こっこ) |
| 京都府 | 夏の素謡と仕舞の会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第六回 千五郎の会 京都公演 舞台生活50周年記念
 | (こっこ) |
| 京都府 | 2025シリーズ能楽講座 能楽師有松遼一の「はじめての能! 」〜 能と古典の“おいしい関係” 【旧三井家下鴨別邸】
 | (こっこ) |
| 大阪府 | ハマってみよう!謡の世界!PLUS 締切5月15日(はがきの場合は消印有効)
 | (こっこ) |
| 愛媛県 | 第39回松山喜多流能
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 九州宝生会 七夕能
 | (こっこ) |
|
14 | 月 |
| 埼玉県 | 観て・聞いて・楽しむ 能楽プレ講座
 | (こっこ) |
| 京都府 | 異文化交流能楽普及事業 ENTER NOH 「Masked Stage Art of Japan」
 | (こっこ) |
| 大阪府 | ハマってみよう!謡の世界!PLUS 締切5月15日(はがきの場合は消印有効)
 | (こっこ) |
| 高知県 | 能meets謡十徳 高知「猩々」
 | (こっこ) |
| 高知県 | 能meets高知「巴」解説
 | (こっこ) |
|
15 | 火 |
|
16 | 水 |
| 東京都 | ふらっと能楽体験@表参道
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 安達原を謡う謡曲教室 夜教室
 | (こっこ) |
|
17 | 木 |
| 東京都 | 第三回能の不思議を楽しむ会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 能へのいざない
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 天河大辯財天社 例大祭 奉納能
 | (こっこ) |
|
18 | 金 |
| 東京都 | 第47回納涼能
 | (シロ) |
| 大阪府 | 事前講座『能をより楽しむために!』
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 能meets北浜「通盛」解説
 | (こっこ) |
|
19 | 土 |
| 東京都 | ももやそ狂言
 | (こっこ) |
| 東京都 | 中村京蔵 青嵐の會
 | (シロ) |
| 東京都 | 第七回 杉信の会
 | (織瀬) |
| 東京都 | 宝生会定期公演
 | (こっこ) |
| 富山県 | オーバード・キッズシアター『ゆるっと狂言』
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 国家指定芸能「能楽」特別鑑賞会 日本能楽会 名古屋公演
 | (こっこ) |
| 京都府 | 井上定期能 百周年
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 第38回 照の会 大阪公演
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 第28回夏季狂言の会 ふくおか「萬斎の会」
 | (こっこ) |
|
20 | 日 |
| 東京都 | 謡音読会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第12回洩花之能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 梅若会定式能
 | (こっこ) |
| 新潟県 | 春日神社薪能
 | (こっこ) |
| 富山県 | 極・狂言
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 初心者のための上方伝統芸能ナイト 中国語公演(中国語字幕付き)
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 第28回夏季狂言の会 ふくおか「萬斎の会」
 | (こっこ) |
|
21 | 月 |
海の日
| 東京都 | 味方青嶂会・片山幽花会・田茂井碧道会 合同錬成会
 | (こっこ) |
| 東京都 | つっちょん会 vol.2
 | (こっこ) |
| 東京都 | 金春流 座・SQUARE 第28回公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 宝生会特別公演 秘曲を観る会
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 第十六回よこはま能の会 はじめての能 羽衣 観能&能楽体験ワークショップ
 | (こっこ) |
| 新潟県 | レクチャー能公演 能楽堂で楽しむ海
 | (こっこ) |
| 愛知県 | レクチャー公演「狂言で笑おう〜真夏のお豆腐狂言会〜」
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 初心者のための上方伝統芸能ナイト 英語公演(英語字幕付き)
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 第28回 関西観世花の会
 | (こっこ) |
| 熊本県 | 第28回夏季狂言の会 熊本「万作・萬斎の会」
 | (こっこ) |
|
22 | 火 |
| 神奈川県 | 「はじめまして」の能・狂言 プログラムF「狂言の「扇」で表現しよう!」
 | (こっこ) |
| 京都府 | 2025年DenBun能事前講座 能役者が語る「隅田川」
 | (こっこ) |
|
23 | 水 |
| 東京都 | 国立能楽堂 ショーケース
 | (こっこ) |
| 長野県 | 万作の会 八ヶ岳狂言の世界
 | (こっこ) |
| 京都府 | 令和7年度 京都こども能楽囃子教室
 | (こっこ) |
| 大阪府 | とくい能 能公演英語字幕付きと能体験
 | (こっこ) |
| 愛媛県 | ゼロからはじめるお能講座
 | (こっこ) |
|
24 | 木 |
| 東京都 | 国立能楽堂 ショーケース
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 能を知る会 鎌倉公演
 | (こっこ) |
| 石川県 | 謡ってみよう!舞ってみよう!「夏休み能楽体験教室」 謡教室 申 込:7月18日(金)締切
 | (こっこ) |
|
25 | 金 |
| 東京都 | 国立能楽堂 ショーケース
 | (こっこ) |
| 石川県 | 謡ってみよう!舞ってみよう!「夏休み能楽体験教室」 仕舞教室 申 込:7月18日(金)締切
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 能の世界に飛び込んでみよう!(小・中学生対象)
 | (こっこ) |
|
26 | 土 |
| 栃木県 | 第4回足利狂言 狂言三代「万作・萬斎の会」
 | (こっこ) |
| 東京都 | 国立能楽堂 ショーケース
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第18回面白能楽館
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 第46回 富松薪能
 | (こっこ) |
|
27 | 日 |
| 東京都 | 若竹能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 木月孚行七回忌追善能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 野村万作監修WORKSHOP 狂言ノススメ その二十四
 | (こっこ) |
| 東京都 | 萬狂言 ファミリー狂言会・夏
 | (こっこ) |
| 東京都 | 萬狂言 夏公演
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 第35回 夏休み能楽体験・鑑賞教室 1日目
 | (シロ) |
| 神奈川県 | 加藤眞悟&森貴史の能楽推しの一手 謡と小鼓の無料体験講座(全4回)
 | (こっこ) |
| 福井県 | ようこそ!能の世界へ
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 第10回 逢の会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 片山定期能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 能meets謡十徳「清経」
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 奈良金春会連合 謡曲仕舞会
 | (こっこ) |
| 高知県 | 第十八回高知県能楽鑑賞会能 官製はがきで申込
 | (こっこ) |
|
28 | 月 |
| 東京都 | 国立能楽堂 ショーケース
 | (こっこ) |
| 静岡県 | 夏休み能楽教室2025 体験・講座と鑑賞
 | (こっこ) |
| 京都府 | 2025年度 日本芸能史 「世界文化の中の日本文化」前期 前期は4月14日から始まってます。夏(前期後半)のお支払いは可能、1回のみの受講料のお支払いは不可
 | (こっこ) |
|
29 | 火 |
| 東京都 | 国立能楽堂 ショーケース
 | (こっこ) |
| 石川県 | 謡ってみよう!舞ってみよう!「夏休み能楽体験教室」 狂言教室 申 込:7月18日(金)締切
 | (こっこ) |
|
30 | 水 |
| 東京都 | 第45回記念 台東薪能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 流儀横断講座「三輪」
 | (こっこ) |
|
31 | 木 |
| 東京都 | 能の歩き方 第四回
 | (こっこ) |
| 富山県 | 富山薪能
 | (こっこ) |
|