[管理]
能楽(能・狂言)の公演スケジュールです。
ぜひ皆さんがご存じの能楽公演情報をご自由にご登録下さい。
携帯電話用はこちらをご覧下さい。
公演の中止や延期が更新されていないケース、また記載ミスもあるかもしれません。
ここに掲載された情報を参考にする際は、行く前に必ずご自分で主催者に確認を取って下さい。
■有料 ■無料 ■料金未確認
 2025年 
 1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月 
1
群馬県 高崎演能の会 プレ講座 「燈火の描き出す陰陽の世界」 (こっこ)  

愛知県 能楽入門講座 (こっこ)  

京都府 賀茂御戸代能 (こっこ)  

京都府 能へのいざないC (こっこ)  

大阪府 ハマってみよう!謡の世界!PLUS 締切5月15日(はがきの場合は消印有効) (こっこ)  

徳島県 野村萬斎 狂言公演 (こっこ)  
2
3
東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ)  

新潟県 日野公忌例祭奉納能 (こっこ)  

大阪府 野村万作萬斎狂言会 第30回記念☆最終回 (こっこ)  
4
埼玉県 二木屋能楽・七夕の夕べ (こっこ)  

大阪府 野村万作萬斎狂言会 第30回記念☆最終回 (こっこ)  
5
埼玉県 二木屋能楽・七夕の夕べ (こっこ)  

東京都 セルリアンタワー能楽堂 定期能7月−喜多流− (こっこ)  

東京都 第六回 千五郎の会 東京公演 舞台生活50周年記念 (こっこ)  

東京都 創始四百年記念 十四世林喜右衛門 襲名披露能 東京公演 (こっこ)  

新潟県 天領佐渡両津薪能 (こっこ)  

愛知県 名古屋能楽堂 定例公演 生誕百年 三島由紀夫 「能楽」という底流をめぐって  (こっこ)  

大阪府 上野松颯会定期能楽会 (こっこ)  

兵庫県 西宮能楽堂公演 (こっこ)  

福岡県 萬狂言 福岡公演 (こっこ)  
6
北海道 能meets札幌「装束のお話」 (こっこ)  

北海道 能meets札幌「世阿弥の言葉 初心忘るべからず」 (こっこ)  

北海道 能meets札幌「ワンコイン体験」 (こっこ)  

宮城県 主催者の許可無 許可が取れた画像 (許可が取れた画像)  

東京都 華宝会 (こっこ)  

東京都 観世会定期能 7月 (^_^)  

東京都 第四十八回 喜香会 (織瀬)  

東京都 第9回 松尾塾伝統芸能公演 子供が挑む伝統芸能 (こっこ)  

石川県 金沢能楽会定例能 (こっこ)  

石川県 写謡の会 (こっこ)  

滋賀県 開館30周年記念公演 第2回 (こっこ)  
7
埼玉県 二木屋能楽・七夕の夕べ (こっこ)  

東京都 ふらっと能楽体験@表参道 (こっこ)  

兵庫県 イチからの能楽講座〜古典に恋して〜 (こっこ)  
8
宮城県 能のおけいこ体験講座 (こっこ)  

京都府 京都能楽養成会 (こっこ)  
9
東京都 開館30周年記念公演 井上八千代の会 (こっこ)  

東京都 観世会 能楽講座 (^_^)  
10
大阪府 霜乃会プラス 観世流能楽師 林本大 現代の教育にも通じる 世阿弥流・年齢別“稽古の哲学” ―『風姿花伝』年来稽古条々― (ゆげひ)  

大阪府 安達原を謡う謡曲教室 昼教室 (こっこ)  
11
東京都 能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験 (こっこ)  

東京都 銕仙会 定期公演 (こっこ)  

神奈川県 「はじめまして」の能・狂言 プログラムF「狂言の「扇」で表現しよう!」 (こっこ)  

京都府 第28回中信宵山狂言会 締め切り 2025年6月10日(火)(当日消印有効) (こっこ)  

大阪府 大槻能楽堂自主公演能 ナイトシアター ろうそく能 日本舞踊と能の世界 (こっこ)  
12
東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ)  

東京都 ゆっくり学ぼう!八割教室 (こっこ)  

東京都 伝承講演会「能」に親しむ (こっこ)  

東京都 関容子の逢いたい人 (こっこ)  

新潟県 はじめて狂言!【野村万蔵家 編】ふらっと狂言会 in りゅーとぴあ (こっこ)  

愛知県 豊田市能楽堂公演 納涼能 (こっこ)  

兵庫県 令和7年 神戸観世会素謡会 (こっこ)  

奈良県 第25回 演者と巡る世阿弥 「世阿弥と興福寺薪猿楽」 (こっこ)  

福岡県 能のレシピ (こっこ)  

熊本県 第2回熊本能楽講座 (こっこ)  

大分県 魂を癒す日本の美しっちょん能!? (こっこ)  
13
群馬県 第25回高崎演能の会 (こっこ)  

東京都 観世九皐会 (こっこ)  

東京都 故 浅見眞高追善 代々木果迢会別会 (こっこ)  

東京都 第38回中央区能に親しむ会 (シロ)  

愛知県 第26回 御洒落名匠狂言会 〜四世井上菊次郎(祐一)七回忌追善〜 (こっこ)  

京都府 夏の素謡と仕舞の会 (こっこ)  

京都府 第六回 千五郎の会 京都公演 舞台生活50周年記念 (こっこ)  

京都府 2025シリーズ能楽講座 能楽師有松遼一の「はじめての能! 」〜 能と古典の“おいしい関係” 【旧三井家下鴨別邸】 (こっこ)  

大阪府 ハマってみよう!謡の世界!PLUS 締切5月15日(はがきの場合は消印有効) (こっこ)  

愛媛県 第39回松山喜多流能 (こっこ)  

福岡県 九州宝生会 七夕能 (こっこ)  
14
埼玉県 観て・聞いて・楽しむ 能楽プレ講座 (こっこ)  

京都府 異文化交流能楽普及事業 ENTER NOH  「Masked Stage Art of Japan」 (こっこ)  

大阪府 ハマってみよう!謡の世界!PLUS 締切5月15日(はがきの場合は消印有効) (こっこ)  

高知県 能meets謡十徳 高知「猩々」 (こっこ)  

高知県 能meets高知「巴」解説 (こっこ)  
15
16
東京都 ふらっと能楽体験@表参道 (こっこ)  

大阪府 安達原を謡う謡曲教室 夜教室 (こっこ)  
17
東京都 第三回能の不思議を楽しむ会 (こっこ)  

京都府 能へのいざない (こっこ)  

奈良県 天河大辯財天社 例大祭 奉納能 (こっこ)  
18
東京都 第47回納涼能 (シロ)  

大阪府 事前講座『能をより楽しむために!』 (こっこ)  

大阪府 能meets北浜「通盛」解説 (こっこ)  
19
東京都 ももやそ狂言 (こっこ)  

東京都 中村京蔵 青嵐の會 (シロ)  

東京都 第七回 杉信の会 (織瀬)  

東京都 宝生会定期公演 (こっこ)  

富山県 オーバード・キッズシアター『ゆるっと狂言』 (こっこ)  

愛知県 国家指定芸能「能楽」特別鑑賞会 日本能楽会 名古屋公演 (こっこ)  

京都府 井上定期能 百周年 (こっこ)  

大阪府 第38回 照の会 大阪公演 (こっこ)  

福岡県 第28回夏季狂言の会 ふくおか「萬斎の会」 (こっこ)  
20
東京都 謡音読会 (こっこ)  

東京都 第12回洩花之能 (こっこ)  

東京都 梅若会定式能 (こっこ)  

新潟県 春日神社薪能 (こっこ)  

富山県 極・狂言 (こっこ)  

大阪府 初心者のための上方伝統芸能ナイト 中国語公演(中国語字幕付き) (こっこ)  

福岡県 第28回夏季狂言の会 ふくおか「萬斎の会」 (こっこ)  
21 海の日
東京都 味方青嶂会・片山幽花会・田茂井碧道会 合同錬成会 (こっこ)  

東京都 つっちょん会 vol.2 (こっこ)  

東京都 金春流 座・SQUARE 第28回公演 (こっこ)  

東京都 宝生会特別公演 秘曲を観る会 (こっこ)  

神奈川県 第十六回よこはま能の会 はじめての能 羽衣 観能&能楽体験ワークショップ (こっこ)  

新潟県 レクチャー能公演 能楽堂で楽しむ海 (こっこ)  

愛知県 レクチャー公演「狂言で笑おう〜真夏のお豆腐狂言会〜」 (こっこ)  

大阪府 初心者のための上方伝統芸能ナイト 英語公演(英語字幕付き) (こっこ)  

大阪府 第28回 関西観世花の会 (こっこ)  

熊本県 第28回夏季狂言の会 熊本「万作・萬斎の会」 (こっこ)  
22
神奈川県 「はじめまして」の能・狂言 プログラムF「狂言の「扇」で表現しよう!」 (こっこ)  

京都府 2025年DenBun能事前講座 能役者が語る「隅田川」 (こっこ)  
23
東京都 国立能楽堂 ショーケース (こっこ)  

長野県 万作の会 八ヶ岳狂言の世界 (こっこ)  

京都府 令和7年度 京都こども能楽囃子教室 (こっこ)  

大阪府 とくい能 能公演英語字幕付きと能体験 (こっこ)  

愛媛県 ゼロからはじめるお能講座 (こっこ)  
24
東京都 国立能楽堂 ショーケース (こっこ)  

神奈川県 能を知る会 鎌倉公演 (こっこ)  

石川県 謡ってみよう!舞ってみよう!「夏休み能楽体験教室」 謡教室 申 込:7月18日(金)締切 (こっこ)  
25
東京都 国立能楽堂 ショーケース (こっこ)  

石川県 謡ってみよう!舞ってみよう!「夏休み能楽体験教室」 仕舞教室 申 込:7月18日(金)締切 (こっこ)  

大阪府 能の世界に飛び込んでみよう!(小・中学生対象) (こっこ)  
26
栃木県 第4回足利狂言 狂言三代「万作・萬斎の会」 (こっこ)  

東京都 国立能楽堂 ショーケース (こっこ)  

京都府 第18回面白能楽館 (こっこ)  

兵庫県 第46回 富松薪能 (こっこ)  
27
東京都 若竹能 (こっこ)  

東京都 木月孚行七回忌追善能 (こっこ)  

東京都 野村万作監修WORKSHOP 狂言ノススメ その二十四 (こっこ)  

東京都 萬狂言 ファミリー狂言会・夏 (こっこ)  

東京都 萬狂言 夏公演 (こっこ)  

神奈川県 第35回 夏休み能楽体験・鑑賞教室 1日目 (シロ)  

神奈川県 加藤眞悟&森貴史の能楽推しの一手 謡と小鼓の無料体験講座(全4回) (こっこ)  

福井県 ようこそ!能の世界へ (こっこ)  

愛知県 第10回 逢の会 (こっこ)  

京都府 片山定期能 (こっこ)  

大阪府 能meets謡十徳「清経」 (こっこ)  

奈良県 奈良金春会連合 謡曲仕舞会  (こっこ)  

高知県 第十八回高知県能楽鑑賞会能 官製はがきで申込 (こっこ)  
28
東京都 国立能楽堂 ショーケース (こっこ)  

静岡県 夏休み能楽教室2025 体験・講座と鑑賞 (こっこ)  

京都府 2025年度 日本芸能史 「世界文化の中の日本文化」前期 前期は4月14日から始まってます。夏(前期後半)のお支払いは可能、1回のみの受講料のお支払いは不可 (こっこ)  
29
東京都 国立能楽堂 ショーケース (こっこ)  

石川県 謡ってみよう!舞ってみよう!「夏休み能楽体験教室」 狂言教室 申 込:7月18日(金)締切 (こっこ)  
30
東京都 第45回記念 台東薪能 (こっこ)  

東京都 流儀横断講座「三輪」 (こっこ)  
31
東京都 能の歩き方 第四回 (こっこ)  

富山県 富山薪能 (こっこ)  


 2025年7月1日(火) 
群馬県 【高崎演能の会 プレ講座 「燈火の描き出す陰陽の世界」】
13:30開演(12:45開場)高崎芸術劇場 スタジオシアター能舞台

【講師】
観世流能楽師 下平克宏

【申込方法】
「Eメール」または「郵便はがき」(「往復はがき」でなくて可)で受付。
必要事項を記入してお申し込みください。
先着順で定員になり次第受付を終了。

必要事項(代表者のみで可)
1 郵便番号
2 住所
3 氏名(ふりがな)
4 電話番号
5 受講人数

◇Eメール:下記のメールアドレスをクリックしてください。
(メール件名は「プレ講座」としてください)

◇はがき
〒370-0841
高崎市栄町9-1  高崎芸術劇場 「プレ講座」係

※全席自由、総座席数の半数程度の定員のためゆったりご覧いただけます。
※申し込みされた方とお越しになる方は別でも構いません。
※お申込み受付後、講座の前週を目途に「入場整理券」を発送します。

https://www.takasaki-foundation.or.jp/theatre/concert_detail.php?key=1841
(こっこ)
▲top
 2025年7月1日(火) 
愛知県 【能楽入門講座】
名古屋能楽堂 会議室

第一回:7月1日(火)14:00〜15:30 能楽への誘い 伊藤利香

第二回:7月8日(火)14:00〜15:30 シテ方について 長田郷

第三回:7月15日(火)14:00〜15:30 囃子方について 後藤嘉津幸

第四回:7月22日(火)14:00〜15:30 ワキ方について 飯冨雅介

第五回:7月29日(火)14:00〜15:30 狂言方について 野村又三郎

●料金 3,300円(全5回通し)
※受講にはチケットが必要です。
※受講料にはテキスト代を含む

チケット購入・申し込み
5月8日(木)よりチケット発売

・名古屋能楽堂 TEL:052-231-0088

・名古屋市文化振興事業団チケットガイド TEL:052-249-9387(平日9:00~17:00/チケット郵送可)

■問合せ
名古屋能楽堂
〒460-0001 名古屋市中区三の丸1-1-1
TEL:052-231-0088
FAX:052-231-8756
https://www.bunka758.or.jp/event/nougakudo/details/post_21.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月1日(火) 
京都府 【賀茂御戸代能】
上賀茂神社

https://www.kamigamojinja.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年7月1日(火) 
京都府 【能へのいざないC】
13:00 〜 14:15 佛教大学オープンラーニングセンター
(京都市北区紫野北花ノ坊町96 紫野キャンパス15号館南館)
1階ホール「妙響庵(みょうこうあん)」
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/access/

能の歴史B 世阿弥以後

講師 河村晴久

●受講料
 ビジター2,000円
 正会員1000円(登録時別途会費1000円が必要)

定額会員 無料

定額会員 12,000円
(半期)
さまざまな講座を継続して受講したい方におすすめ
半期(前期:4月〜9月/後期:10月〜3月)すべての講座を受講し放題(※ビジネススキル講座は除く)
本学図書館で貸し出し可能(※別途登録が必要)

対面とオンライン配信があります

https://bukkyo-u.olc.study.jp/rpv/home/olc/course_detail.aspx?k=Aup3%2b5cfpjMkYg72igfmLWUbozw%2fBxYkB5%2bXJcRO6CvRJgp9frPfs2ZWyUHBAgN%2b
(こっこ)
▲top
 2025年7月1日(火) 
大阪府 【ハマってみよう!謡の世界!PLUS 締切5月15日(はがきの場合は消印有効)】
生根神社 大阪市住吉区住吉二丁目三番十五号
https://www.ikunejinja.com/
西成区にも生根神社があるそうですので注意

7月1日・8日 13時半から15時

●参加料2000円 2回参加費用 テキストは用意して下さるそうです。

定員 各神社10名

締切5月15日(往復はがきの場合消印有効)

申込方法

往復はがきの場合(一人一枚必要、複数人数を一枚で申し込みは不可)

氏名・住所・電話番号・希望する会場を第二希望まで明記の上5月15日までに投函
540−0005 大阪市中央区上町A番7号 大槻能楽堂内「ハマってみよう」係

QRコード QRコードを読み取り申込
こちらにチラシを載せてくださってます
https://x.com/komparuhikaru/status/1918225473718645006/photo/1

QRコードを読み取れない方は
往復はがきと同じ内容を記載して
メール hamattemiyou.utai☆gmail.com  ☆を@に変えて送信

■お問合せ 謡文化再生事業部 070−4458−8833(平日12時から19時)
https://x.com/komparuhikaru/status/1918225473718645006
(こっこ)
▲top
 2025年7月1日(火) 
徳島県 【野村萬斎 狂言公演】
開場18:30 開演19:00 終演20:45(予定)
場所 あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)1階 ホール

★解説 野村萬斎

★狂言「咲嘩」野村太一郎 中村修一 深田博治

★狂言「舟渡聟」野村萬斎 野村裕基 高野和憲

●一般:6,000円/U-18:5,000円
 A指定席 一般:5,000円/U-18:4,000円

※当日は各500円増(ただし、完売の場合は販売いたしません)。
※U-18は18歳以下の方が対象となります。
公演当日に18歳以下であることを証明できるもの(身分証明書など)をお持ちください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※18歳以下のお子様及び同伴保護者は「あわぎんホール子供舞台芸術鑑賞体験支援事業」の対象となりますので、以下の「子供舞台芸術鑑賞体験支援事業」をご参照ください。

子供舞台芸術鑑賞体験支援事業 【令和7年度 あわぎんホール子供舞台芸術鑑賞体験支援事業】

野村萬斎 狂言公演 18歳以下のお子様無料ご招待

募集人数
無料鑑賞(18歳以下のお子様):90名
半額料金鑑賞(同伴保護者):45名
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※S指定席、A指定席含め、この無料鑑賞においては、座席をお選びいただくことが出来ませんので、ご了承ください。
※確実にチケットを入手されたい場合は、チケットをご購入ください。

応募期間:令和7年5月1日(木)から6月2日(月)まで 

応募方法:
以下のリンクから詳細をご確認の上、ご応募ください。
https://kyoubun.or.jp/news/news6_2.html
令和7年度 あわぎんホール子供舞台芸術鑑賞体験支援事業について
※応募多数の場合は抽選となります。
※応募は1組につき1回に限ります。
※お電話、窓口での受付は一切お受けできません。
チケット発売日 【先行販売(WEB限定)】 令和7年4月24日(木)10:00〜
【一般販売】 令和7年5月1日(木)10:00〜

※先行販売(WEB限定)は、あわぎんホールチケット会員限定(WEB)です。
登録料や年会費は無料ですので、ぜひこの機会にご登録ください。
詳細はhttps://www.kyoubun.or.jp/ticket.htmlでご確認ください。
※一般販売の電話受付は発売日の翌日午前10時からとなります。
プレイガイド あわぎんホール(WEB/窓口/電話予約)
WEB販売 チケットを予約・購入する 〉〉

※電話もしくはWEBで予約された方は、全国のセブンイレブンの店頭にて24時間お支払い・お受け取りいただけます。
※あわぎんホール窓口は会館南側新町川沿いの1階にあります。
※車いす席及びヒアリングループ対応席をご利用のお客様は、あわぎんホールにお問い合わせください。
※あわぎんホールの休館日〔令和7年5月13日(火)〕は、窓口・電話による販売はありません。
※電子チケット(チケットレス)をご希望の方は、あわぎんホール(WEB)でお買い求めください。

■お問合せ あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)TEL:088-622-8121
https://www.kyoubun.or.jp/syusai/index3.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月3日(木) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
13時 国立能楽堂

狂言 萩大名(はぎだいみょう) 茂山七五三(大蔵流)

能  楊貴妃 (ようきひ) 玉簾(たますだれ) 中村 邦生(喜多流)

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=6月10日(火)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月3日(木) 
新潟県 【日野公忌例祭奉納能】
14:00 阿仏房妙宣寺(佐渡市阿仏房29)

●無料
■お問い合せ先 一般社団法人佐渡観光交流機構 佐渡観光情報案内所
TEL:0259-27-5000(8:30〜17:30)
https://www.visitsado.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月3日(木) 
大阪府 【野村万作萬斎狂言会 第30回記念☆最終回】
18時半 大槻能楽堂

★狂言 張蛸  野村萬斎 野村裕基 石田幸雄
 
★狂言 文蔵  野村万作 飯田 豪  

★芸話   野村万作 

★素囃子 盤渉楽 笛 竹市学 小鼓 成田奏 大鼓 山本寿弥 太鼓 前川光範

★狂言獅子 双之舞 千尋谷落 
  野村萬斎 野村裕基 地謡:内藤連 高野和憲 深田博治 中村修一

●S席8,800円 A席7,700円 B席6,600円  (全席指定・税込み) 

前売り開始:2025年3月28日(金)

電話予約:M&Oplays tel03-6427-9486 (平日11時〜15時)
チケットぴあ [Pコード532-094] セブンイレブン各店舗
イープラス(PC・携帯) ファミリーマート店頭でも直接購入可
大槻能楽堂 tel06-6761-8055 窓口・郵送販売のみ (11時〜16時・不定休)

■お問合せ・電話予約:M&Oplays tel03-6427-9486 (平日11時〜15時)
http://www.morisk.com/kyogen/nom30/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月4日(金) 
埼玉県 【二木屋能楽・七夕の夕べ】
二木屋

お食事 17時
開演 19時

能 清経 井上貴覚

●17000円(能とご会席 1ドリンク付き)

■二木屋 048-825-4777
https://nikiya.co.jp/nk/
(こっこ)
▲top
 2025年7月4日(金) 
大阪府 【野村万作萬斎狂言会 第30回記念☆最終回】
13時 大槻能楽堂

★狂言 張蛸  野村萬斎 野村裕基 石田幸雄
 
★狂言 文蔵  野村万作 飯田 豪  

★芸話   野村万作 

★素囃子 盤渉楽 笛 山村友子 小鼓 成田奏 大鼓 山本寿弥 太鼓 前川光範

★狂言獅子 双之舞 千尋谷落 
  野村萬斎 野村裕基 地謡:内藤連 高野和憲 深田博治 中村修一

●S席8,800円 A席7,700円 B席6,600円  (全席指定・税込み) 

前売り開始:2025年3月28日(金)

電話予約:M&Oplays tel03-6427-9486 (平日11時〜15時)
チケットぴあ [Pコード532-094] セブンイレブン各店舗
イープラス(PC・携帯) ファミリーマート店頭でも直接購入可
大槻能楽堂 tel06-6761-8055 窓口・郵送販売のみ (11時〜16時・不定休)

■お問合せ・電話予約:M&Oplays tel03-6427-9486 (平日11時〜15時)
http://www.morisk.com/kyogen/nom30/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月5日(土) 
埼玉県 【二木屋能楽・七夕の夕べ】
二木屋

お食事 17時
開演 19時

能 清経 辻井八郎

●17000円(能とご会席 1ドリンク付き)

■二木屋 048-825-4777
https://nikiya.co.jp/nk/
(こっこ)
▲top
 2025年7月5日(土) 
東京都 【セルリアンタワー能楽堂 定期能7月−喜多流−】
12時半 セルリアンタワー能楽堂

解説 金子敬一郎

能「通小町」
深草少将の霊:友枝昭世
小野小町の霊:佐藤陽
僧:宝生欣哉
笛:一噌隆之
小鼓:成田達志
大鼓:國川純
後見:中村邦生、友枝雄人
地頭:香川靖嗣

終演時間 14:40

●S席(正面) \12,000
 A席(脇正面) \10,000
 B席(中正面) \8,000

※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
※都合により公演の一部(出演者・曲目等)を変更する場合がございます。ご了承下さい。
※公演中止、または主催者がやむを得ないと判断する場合以外のチケットの払い戻しはいたしません。

チケット発売日
一般発売
2025/4/5(土) 10:00

チケット取扱い

Bunkamuraでのお申込み
お電話
Bunkamuraチケットセンター(10:00〜17:00)
03-3477-9912<4/5発売日初日特別電話>
03-3477-9999<4/6以降残席がある場合のみ取扱い>
チケットカウンター
<4/6(日)以降残席ある場合のみ取り扱い>
東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター 渋谷ヒカリエ2F(11:00〜18:00)
インターネット
オンラインチケット購入
※Bunkamuraでの一般発売日<4/5(土)>は、Bunkamuraチケットセンター特別電話およびオンラインチケットMY Bunkamura(PC・スマートフォン)での受付となります。チケットカウンター(店頭)販売はございません。

■お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
https://www.ceruleantower-noh.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月5日(土) 
東京都 【第六回 千五郎の会 東京公演 舞台生活50周年記念】
14:00 開演 ( 13:30 開場 )矢来能楽堂

★「三番三」茂山千五郎 茂山鳳仁 
笛 杉信太朗 小鼓 曽和伊喜夫 森貴史 住駒充彦 大鼓 安福光雄
★狂言「太刀奪」茂山竜正 茂山宗彦 茂山千之丞 
★小舞「福の神」茂山逸平  
★小舞「鮒」茂山虎真 
★狂言「素袍落」茂山千五郎 茂山茂 茂山あきら

●S席 6500円 、 A席 4500円 、学生席 2500円 ※A席
 一般発売 3月23日10時

■茂山狂言会事務局 075-221-8371
https://kyotokyogen.com/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2501679&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ)
▲top
 2025年7月5日(土) 
東京都 【創始四百年記念 十四世林喜右衛門 襲名披露能 東京公演】
12時開場 13時開演 観世能楽堂

★翁 翁 林喜右衛門 三番叟 野村萬斎 千歳 関根祥丸 面箱 野村裕基
 笛 竹市学 小鼓 大倉源次郎 清水和音 大倉伶士郎 大鼓 亀井広忠
 地頭 観世喜正
★舞囃子 高砂 八段之舞 観世清和
 笛 松田弘之 小鼓 飯田清一 大鼓 原岡一之 太鼓 金春惣右衛門
★狂言 末広かり 野村萬斎 野村裕基 野村太一郎
★仕舞 小袖曾我 観世喜正 観世和歌
★仕舞 三山 観世銕之丞 観世淳夫
★仕舞 笠之段 梅若紀彰
★仕舞 国栖 キリ 山階彌右衛門
★能 石橋 大獅子 
 林喜右衛門 観世三郎太 林小梅 林彩八子 宝生常三 野村太一郎
 笛 杉信太朗 小鼓 曽和正博 大鼓 亀井広忠 太鼓 林雄一郎
 地頭 武田宗和

●SS席18000円 S席12000円 A席9000円 B席6000円

4月8日12時発売

観世ネット https://kanze.net/publics/index/35/
観世能楽堂 03−6274−6579

■林能楽会 075−751−8158
https://hayashi-soichiro.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年7月5日(土) 
新潟県 【天領佐渡両津薪能】
19:30 椎崎諏訪神社能舞台 新潟県佐渡市 原黒 724

通小町

●運営協力金 2,000円

■お問い合せ先 一般社団法人佐渡観光交流機構 佐渡観光情報案内所
TEL:0259-27-5000(8:30〜17:30)
https://www.visitsado.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月5日(土) 
愛知県 【名古屋能楽堂 定例公演 生誕百年 三島由紀夫 「能楽」という底流をめぐって 】
14時 名古屋能楽堂

能の解説付き

★狂言 鎌腹 奥津健太郎
★能 羽衣 本田布由樹

●指定席 3,200円
 自由席 一般2,200円/学生1,000円

4月24日(木)発売

■名古屋能楽堂 TEL 052-231-0088
https://www.bunka758.or.jp/facility/nougakudo/
(こっこ)
▲top
 2025年7月5日(土) 
大阪府 【上野松颯会定期能楽会】
12時開場 13時開演 大槻能楽堂 https://noh-kyogen.com/
〒540-0005大阪市中央区上町A番7号

★能 夕顔 山ノ端之伝 上野朝義
★狂言 棒縛 茂山忠三郎
★能 鉄輪 上野雄介 
★仕舞 前田飛南子 他

●一般 5000円 学生 2500円

チケット取扱・お問い合わせ
・大槻能楽堂 06-6761-8055
・朝陽会館 06-6357-0844
https://www.u-yuzo.com/archives/5091
https://choyokaikan.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月5日(土) 
兵庫県 【西宮能楽堂公演】
18時開演 西宮能楽堂

演目&謡と型の解説
梅若 基徳

和蝋燭の点灯式
松本 恭和

能「通小町 かよいこまち」
深草少将ノの霊  梅若 基徳
里女(小野小町)   梅若 雄一郎
僧        福王 知登
笛        斉藤 敦
小鼓       上田 敦史
大鼓       森山 泰幸
後見       吉井 基晴 上田 宜照
地謡       上田 大介 笠田 祐樹
         上田 顕崇 上田 嶺貴

●指定席4400円 自由席3850円 当日チケットは、各550円増

■西宮能楽堂 0798−48−5570(10時から17時)
https://nishinomiya-noh.jp/schedule/2025%e5%b9%b4%e5%ba%a67%e6%9c%88%e5%85%ac%e6%bc%94%e3%80%80%e5%92%8c%e3%82%8d%e3%81%86%e3%81%9d%e3%81%8f%e8%83%bd%e3%80%8c%e9%80%9a%e5%b0%8f%e7%94%ba%e3%80%8d%e8%ba%ab%e4%b8%80%e4%ba%ba%e3%81%ab
(こっこ)
▲top
 2025年7月5日(土) 
福岡県 【萬狂言 福岡公演】
14:30開演 大濠公園能楽堂

★解説 野村万禄
★狂言 梟山伏 吉住講 杉山俊広 野村眞之介 
★狂言 柑子 野村萬 野村万之丞 
★素囃子 男舞 笛 森田光次 小鼓 白坂信行 大鼓 幸正佳
★狂言 通円 野村万禄 能村晶人 吉良博靖 
★狂言 鈍太郎 野村万蔵 小笠原由祠 野村拳之介

●松席(正面)9,000円 竹席(脇正面・中正面前方)6,000円 梅席(脇正面・中正面後方)4,000円
 シニア(70歳以上) 竹席3,500円
 ティーチャー(教職員)竹席4,000円
 スチューデント(小学生〜専門校・大学生) 梅席1,500円

ヨロズチケット0120−807−305(平日11時から18時)

https://yorozukyogen.jp/index.html
https://theaternet.co.jp/performance/675/
http://www.m-m21.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月6日(日) 
北海道 【能meets札幌「装束のお話」】
13時00分
会場 札幌市民交流プラザ 4階 402
(札幌市中央区北1条西1丁目)

装束のお話

講師 林本大

●料金 2,000円

ワンコイン体験

16時半 謡・摺り足体験

●500円 

予約はこちらから
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e6%9c%ad%e5%b9%8c%e3%80%8c%e8%a3%85%e6%9d%9f%e3%81%ae%e3%81%8a%e8%a9%b1%e3%80%8d/
(こっこ)
▲top
 2025年7月6日(日) 
北海道 【能meets札幌「世阿弥の言葉 初心忘るべからず」】
15時

会場 札幌市民交流プラザ 4階 402
(札幌市中央区北1条西1丁目)

世阿弥の言葉「初心忘るべからず」

講師 林本大

●料金 2,000円

ワンコイン体験

16時半 謡・摺り足体験

●500円 

予約はこちらから
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e6%9c%ad%e5%b9%8c%e3%80%8c%e4%b8%96%e9%98%bf%e5%bc%a5%e3%81%ae%e8%a8%80%e8%91%89-%e5%88%9d%e5%bf%83%e5%bf%98%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%9a%e3%80%8d/
(こっこ)
▲top
 2025年7月6日(日) 
北海道 【能meets札幌「ワンコイン体験」】
16時30分〜 約40分
会場 札幌市民交流プラザ 4階 402
(札幌市中央区北1条西1丁目)
謡と摺り足
講師 林本大
料金 500円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e6%9c%ad%e5%b9%8c%e3%80%8c%e3%83%af%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%a4%e3%83%b3%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%80%8d/
(こっこ)
▲top
 2025年7月6日(日) 
宮城県 【主催者の許可無 許可が取れた画像】
主催者の許可無 許可が取れた画像

https://www.tw-ok.com
(許可が取れた画像)
▲top
 2025年7月6日(日) 
東京都 【華宝会】
14時 宝生能楽堂

★大蔵流狂言「花盗人」
山本東次郎 山本則孝 山本則重 山本則秀 寺本雅一 水木武郎 山本凛太郎

★金春流能「角田川」高橋忍 野口琢弘 野口能弘 
 笛 藤田貴寛 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 安福光雄
 地頭 辻井八郎

●S席9000円 A席7000円 B席6000円 C席5000円 D(学生)席4000円

事前講座 5月23日(金)宝生会春日教室
@15時〜 A18時〜 各定員25名
チケット購入の方は無料 その他の方講座のみは1000円
https://kahoukai.blogspot.com/p/kouza.html

■華宝会事務局 042−430−5206
https://kahoukai.blogspot.com/2025/01/blog-post.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月6日(日) 
東京都 【観世会定期能 7月】
開演:13時(開場12時20分、終演17時45分頃)
会場:観世能楽堂

★巴 替装束
 坂口貴信 御厨誠吾 野村拳之介
 小野寺竜一 鵜澤洋太郎 原岡一之
 (後見)上田貴弘(地頭)武田宗和

★樋の酒 野村万蔵 野村萬 野村眞之介

★蝉丸 替之型
 観世銕之丞 観世淳夫 副王茂十郎 野村万之丞
 杉信太朗 大倉源次郎 國川純
 (後見)清水寛二(地頭)観世清和

★土蜘蛛 黒頭
 野村昌司 清水義也 久田勘吉郎 杉浦悠一朗 則久英志 河野佑紀
 熊本俊太郎 鳥山直也 高野彰 大川典良
 (後見)寺井栄(地頭)関根知孝

●料金:SS席1万2500円 S席1万円 A席7500円 学生席4200円
 ※ハッピーアワーチケット 一般3000円 学生1500円(当日空席が出た場合16時半〜販売)
■問い合わせ:観世能楽堂03―6274―6579 https://kanze.net/
(^_^)
▲top
 2025年7月6日(日) 
東京都 【第四十八回 喜香会】
11:30始 喜多能楽堂
独吟、連吟
素謡、舞囃子
★番外仕舞 天鼓 香川靖嗣
16:15終了予定

●無料
(織瀬)
▲top
 2025年7月6日(日) 
東京都 【第9回 松尾塾伝統芸能公演 子供が挑む伝統芸能】
14時開演(13時30分開場)
場 所:セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区桜丘町26-1 地下2階)

小舞
「七つ子」
「風車」
狂言
「長光」
「附子」
「蝸牛」
「膏薬煉」

●【観劇料】1,000円(全席自由)
※未就学児入場可
※以下の対象の方は無料となります。
・18歳未満、60歳以上の方
・18歳未満のお子様と親子で観劇の方
・過去に松尾塾伝統芸能公演を観劇していただいた方
・渋谷区、中央区、港区に在住の方

【お問合せ・観劇券申込み】2025年5月20日よりお電話・メールにて受付開始
公益財団法人松尾芸能振興財団 松尾塾伝統芸能
電話: 03-3407-7778 (平日11:00〜17:00)
メール:ticket☆matsuo.or.jp ☆を@に変えて送信
※メールにてお申込みの場合は以下を本文に入力し、送信してください
@公演日
Aチケット枚数
B無料適用の有無(ある場合は種類)
C氏名(ふりがな)
D住所
E電話番号

https://matsuo.or.jp/2025/04/17/%e7%ac%ac%ef%bc%99%e5%9b%9e-%e6%9d%be%e5%b0%be%e5%a1%be%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e8%8a%b8%e8%83%bd%e5%85%ac%e6%bc%94-%ef%bd%9e%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%8c%e6%8c%91%e3%82%80%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e8%8a%b8%e8%83%bd/
https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/20250706.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月6日(日) 
石川県 【金沢能楽会定例能】
13:00〜16:20(12:00開場)石川県立能楽堂

【 能 】阿漕    佐野 玄宜

【仕 舞】玉葛    田屋 邦夫

【狂 言】禰宜山伏  中尾 史生

【 能 】来殿    広島 克栄

●【前売】3,300円【当日】3,850円

【若者割】1,100円(※30歳未満・当日のみ)

中学生以下無料

チケット取り扱い
金沢能楽会 076-255-0075
石川県立能楽堂 076-264-2598
金沢能楽美術館 076-220-2790
石川県立音楽堂チケットボックス 076-232-8632
(株)うつのみや金沢香林坊店 076-234-8111

会場・お問合せ等
<会場>
 石川県立能楽堂
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号
 電話:076-264-2598 FAX:076-264-2598

<お問合せ>
 公益社団法人金沢能楽会
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号 石川県立能楽堂内
 TEL:076-255-0075 FAX:076-255-1415

https://www.kanazawanohgakukai.jp/
https://noh-theater.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年7月6日(日) 
石川県 【写謡の会】
10時15分〜11時15分 ※毎回申込要  金沢能楽美術館3階 研修室

阿漕・来殿

講師:藪 克徳 師(能楽師シテ方宝生流)

【持ち物】筆ペン
    (用紙・教材等はこちらで準備いたします。)

●【参加料】1回500円+観覧料(一般・大学生310円/65歳以上210円)

■お問い合わせ・お申し込み先
 金沢能楽美術館 (電話)076−220−2790
https://www.kanazawa-noh-museum.gr.jp/event/6454
(こっこ)
▲top
 2025年7月6日(日) 
滋賀県 【開館30周年記念公演 第2回】
14時 大津市伝統芸能会館

★お話 歌人 林和清
★能 大原御幸 建礼門院 味方玄 後白河法皇 青木道喜
        大納言局 深野貴彦 阿波ノ内侍 田茂井廣道

●指定席
一 般
前売  S席(正面) 5,500円  A席(脇正面・中正面) 5,000円
一 般
当日  S席(正面) 6,000円  A席(脇正面・中正面) 5,500円
友の会
[2025年度友の会割引適用可]

発売日
友の会
2025年3月21日(金)午前10:00〜
一 般
2025年4月4日(金)午前10:00〜

※電話ご予約は発売初日のみ11:00〜

チケット
予約
・伝統芸能会館 077-527-5236 [9時-17時]

・大津市堅田駅前観光案内所 077-573-1000 [10時-18時]

・大津市石山駅観光案内所 077-534-0706 [10時-18時]

https://www.otsu-dengei.jp/performance.php
(こっこ)
▲top
 2025年7月7日(月) 
埼玉県 【二木屋能楽・七夕の夕べ】
二木屋

お食事 17時
開演 19時

能 清経 山井綱雄

●17000円(能とご会席 1ドリンク付き)

■二木屋 048-825-4777
https://nikiya.co.jp/nk/
(こっこ)
▲top
 2025年7月7日(月) 
東京都 【ふらっと能楽体験@表参道】
午前10時〜12時(2時間)

会場
銕仙会能楽研修所
東京都港区南青山4-21-29

ワークショップの流れ

能や舞台の説明

面、装束、小道具の解説

仕舞実演

謡の体験

舞の体験(扇の持ち方、構え、摺足、型等)

●参加費
3,000円
当日受付にてお支払い
足袋、謡本、資料はこちらでご用意致します。
※つき添い、見学の方も参加費を頂戴致します。

お申込み
下記サイトよりお申込み下さい。空き状況もご確認いただけます。
じゃらん 銕仙会能楽研修所 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186647/activity_plan/
アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/3032
お電話でも受け付けております。
また開催日以外でも条件次第で実施可能です。ご相談下さい。
銕仙会  電話 03-3401-2285(平日10-17時)
http://www.tessen.org/active/triallesson
(こっこ)
▲top
 2025年7月7日(月) 
兵庫県 【イチからの能楽講座〜古典に恋して〜】
開演 19時〜20時10分 / 開場 18時40分

会場 高砂ビル内 100BANスタジオ (三宮駅徒歩7分)

内容
能「熊野」 一曲解説
7月19日 照の会にて上演

講師 笠田祐樹

●1500円 なるべく前日までお申込ください

■笠田能楽会(078-330-7265)
https://yukikasada.com/nohgakukouza.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月8日(火) 
宮城県 【能のおけいこ体験講座】
F.喜多流「雲林院」の謡と仕舞
講 師:佐藤 寛泰(喜多流能楽師)
受講料:12,000円(全6回)
日 程:7/8(火)、7/10(木)、8/18(月)、8/19(火)、9/11(木)
    【発表会】9/13(土)
時 間:13:00〜14:30/19:00〜20:30 からお選びください。
    ※発表会は13:00〜14:30です。

会 場:せんだい演劇工房10-BOX別館 能-BOX(仙台市若林区卸町2-15-6)
    〈アクセス〉
     仙台市地下鉄東西線「卸町駅」下車、「北1」出口より徒歩10分
     バス停「卸町二丁目」より徒歩7分
     バス停「卸町三丁目・能-BOX前」よりすぐ
     *駐車場の数に限りがありますので、公共交通機関のご利用にご協力ください。

定 員:各15名程度(先着順)

持ち物:白足袋・筆記用具

申し込み:3月3日(月)10:00より電話(022-782-7510)またはせんだい演劇工房10-BOX公式サイトのフォームにて受付開始。

https://www.gekito.jp/?pg=1738482339
(こっこ)
▲top
 2025年7月8日(火) 
京都府 【京都能楽養成会】
17時半 京都観世会館

●無料
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ)
▲top
 2025年7月9日(水) 
東京都 【開館30周年記念公演 井上八千代の会】
開演:18時30分 紀尾井小ホール

義太夫「萬歳」
立方  井上八千代
浄瑠璃 豊竹呂勢太夫、豊竹靖太夫
三味線 鶴澤燕三、鶴澤燕二郎
小鼓   藤舎呂英・藤舎呂近
大鼓   望月太津之
笛    福原寛

対談
井上八千代
渡辺保

地唄「鉄輪(かなわ)」
立方   井上安寿子
唄・三絃 だん佑、小桃、ます穂
蔭囃子  藤舎呂英・望月太津之・藤舎呂近/福原寛

仕舞「鉄輪」
   観世淳夫
地謡 片山九郎右衛門、馬野正基、谷本健吾

地唄「水鏡」
立方   井上八千代
唄・三絃 小桃、ます穂、幸苑
胡弓   小池典子

●チケット料金(税込)
全席指定 9,000円
U29   2,000円

・発券時に所定の手数料がかかります。手数料はお支払方法により異なります。
・U29は公演当日に29歳以下の方を対象とした優待料金です。詳しくはこちらをご覧下さい。
・会場販売の当日券は、各券種+500円となります。(各種割引の適用外)
※曲目・曲順は予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
※小学生のご鑑賞には保護者(成人)のご同伴をお願いします。
※乳幼児等未就学のお客様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。
※「車椅子専用」は、車椅子のままでご鑑賞いただけるよう座席を取り外してご用意しており、車椅子ご使用の方を対象に販売しています。ご同伴の方(1名)もご購入いただけます。
※公演中止以外での払い戻しはいたしません。やむを得ない事情により公演中止となる場合には、チケット購入者へ券面表示金額にて払戻しいたします。

チケット発売日
4月24日(木) 正午

チケットお取扱い
紀尾井ホールウェブチケット
チケットぴあ(Pコード:531-646 セブンイレブン店頭購入方法)
CNプレイガイド
https://kioihall.jp/20250709s1830.html

紀尾井みらいシート のごあんない
紀尾井ホール・日本製鉄文化財団では若い世代の方に生演奏の感動を体験していただくための「紀尾井みらいシート」を設けています。
小学生から高校生の皆さんを対象に本公演にご招待します。
対  象 小学1年生から高校3年生(保護者とペア) ※中学生・高校生は保護者の承諾により本人のみでの申込みも可。
ご招待席数 6席
募集期間 2025年4月24日(木)正午 〜 2025年6月9日(月)正午
当選通知 締切後1週間以内をめどにお知らせします。
応募方法
  こちらのページを開いてよくお読みいただき、応募ページからご応募ください。
https://kioihall.jp/kioimiraiseat

https://kioihall.jp/concert/20250709s1830/
(こっこ)
▲top
 2025年7月9日(水) 
東京都 【観世会 能楽講座】
開演:18時30分(開場18時)
開場:観世能楽堂

【テーマ】
 「芦刈」(9月定期能上演曲)
【出演】
 観世清和
 松岡心平(東京大学名誉教授)
 山中玲子(法政大学能楽研究所 教授)

●料金:自由席2000円
    特別賛助会員 無料
    観世文庫賛助会員 500円
    定期能年間会員 500円
    学生 500円
    本公演チケット購入者 1000円
※講座チケット提示で、本公演1000円割引
■問い合わせ:観世能楽堂03−6274−6579
(^_^)
▲top
 2025年7月10日(木) 
大阪府 【霜乃会プラス 観世流能楽師 林本大 現代の教育にも通じる 世阿弥流・年齢別“稽古の哲学” ―『風姿花伝』年来稽古条々―】
日時 2025年7月10日(木)18時45分〜
会場 青山ビル地下1階「北浜RONDO」(大阪市中央区伏見町2-2-6)
料金 一般1,500円

上方若手文化芸能ユニット霜乃会(そうのかい)による講座。
メインスピーカー:林本大(観世流能楽師)
案内役(インタビュアー):桂紋四郎(上方落語家)・朝原広基(能楽研究者)

詳細→ https://sohnokai.com/appearance/20250710hayashimoto-dai/
問い合わせ・申込先 info@sohnokai.com

(ゆげひ)
▲top
 2025年7月10日(木) 
大阪府 【安達原を謡う謡曲教室 昼教室】
大槻能楽堂ロビー

昼教室 11時から11時50分 木曜日
7月10日・17日・24日・31日・8月14日・21日・28日・9月11日・18日

発表会 9月20日(土) 11時から11時50分

発表会後 懇話会 30分程度 軽食あり お持ち帰り可能

定員 各回10名程度

専任講師 武富康之 大槻裕一
発表会特別講師 大槻文蔵

他に自主公演能のシテ方に講師依頼予定

●27500円
 謡本は各自持参 お持ちでない方は別途3000円でご用意

特典 9月27日の大槻自主公演『安達原』にご招待 お席の指定はできません
   ご都合の悪い方は8月23日『葵上』に変更可能

応募締切 6月20日まで

■大槻能楽堂 06−6761−8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月11日(金) 
東京都 【能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験】
春日教室

15時から17時
19時から21時

講師 佃良太郎 野口能弘

●2000円 各回20名
https://x.com/Ootsudumi29taro/status/1901447306140074256
(こっこ)
▲top
 2025年7月11日(金) 
東京都 【銕仙会 定期公演】
18時 観世能楽堂

★能 賀茂 素働 
 片山九郎右衛門 観世淳夫 宝生常三 舘田善博 梅村昌功 深田博治
 笛 藤田貴寛 小鼓 田邊恭資 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 小寺眞佐人
 地頭 浅井文義
★狂言 柑子 野村万作 石田幸雄
★能 船橋 長山桂三 北浪貴裕 則久英志 野口琢弘 高野和憲
 笛 栗林祐輔 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 亀井洋佑 太鼓 林雄一郎
 地頭 馬野正基

●S席 7,000円 A席 6,000円 B席 5,000円 C席 4,500円
U25(25歳以下) 2,700円

銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
 1月定期公演は除く 定期公演はB席脇正面、青山能は自由席と引き換え
 当日空席あれば追加で座席変更可能

■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ)
▲top
 2025年7月11日(金) 
神奈川県 【「はじめまして」の能・狂言 プログラムF「狂言の「扇」で表現しよう!」】
19:00〜20:00

会 場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)

講 師:山本則重(能楽師狂言方大蔵流)

参加料:2,000円 *申込が必要です
定 員:10名(事前予約制)

[お申込方法]
 4/11(金)13時よりPeatixにて申込受付(先着順)
https://peatix.com/event/4365424/

■OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00〜20:00)
https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/
(こっこ)
▲top
 2025年7月11日(金) 
京都府 【第28回中信宵山狂言会 締め切り 2025年6月10日(火)(当日消印有効)】
開演 午後7時00分(終了 午後8時頃予定)

会場
京都中央信用金庫 本店営業部ロビー
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町91番地

〈お話〉茂山 七五三氏
「末広かり」(すえひろがり)
出演…茂山 千五郎氏・茂山 宗彦氏・茂山 七五三氏
「魚説経」(うおぜっきょう)
出演…茂山 逸平氏・茂山 茂氏
後見…鈴木 実氏・茂山 慶和氏
※茂山 七五三氏は、2025年春の叙勲において旭日小綬章を受章されました。

入場料
無料

定員数
250名

応募方法
・往復ハガキに@住所・A氏名・B年齢・C電話番号をご記入のうえ、お申し込みください。
返信ハガキの表にも住所・氏名をご記入ください。
往復ハガキ1枚につき1名記入のみ有効です。

・ご応募はお一人様1回限りとさせていただきます。応募者多数の場合は抽選とし、当選者には入場券を郵送いたします。
(※ご記入いただきました個人情報は、本催しの入場に関する件にのみ使用いたします。)

お申し込み先
〒600-8789 京都中央郵便局 私書箱86号
京都中央信用金庫総合企画部「中信宵山狂言会」係

締め切り
2025年6月10日(火)(当日消印有効)

https://www.chushin.co.jp/cms_source/files/20250520063.pdf
https://www.chushin.co.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年7月11日(金) 
大阪府 【大槻能楽堂自主公演能 ナイトシアター ろうそく能 日本舞踊と能の世界】
18時 大槻能楽堂

ナビゲーター 桂吉坊
舞踊 稚児桜 藤間勘十郎
対談 日本舞踊と能の世界 鞍馬の牛若丸 大槻文蔵 藤間勘十郎
能 鞍馬天狗 白頭 大槻裕一

●前売 S席11000円 A席9900円 B席7700円 学生(B席)5500円
 U25(B席)3000円(座席数制限あり)

当日各1000円増

先行販売 5月2日 一般販売 5月12日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月12日(土) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
13時 国立能楽堂

解説・能楽あんない
   
狂言 宝の槌(たからのつち) 善竹 忠重(大蔵流)

能  一角仙人(いっかくせんにん) 酔中之舞(すいちゅうのまい) 武田 尚浩(観世流)

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=6月10日(火)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月12日(土) 
東京都 【ゆっくり学ぼう!八割教室】
13:00〜14:15 宮代会館
東京メトロ日比谷線広尾駅から3分

講師 大山容子

●1回4000円 5回20000円
https://note.com/yoko_oyama/n/n1c35ec370b3d
(こっこ)
▲top
 2025年7月12日(土) 
東京都 【伝承講演会「能」に親しむ】
午後1時半開演

場所 :めぐろパーシモンホール 小ホール

能のお話

能の謡、舞体験など

能「羽衣」

シテ 伶以野陽子 ワキ 矢野 昌平

笛 八反田 智子 小鼓 大村華由 大鼓 亀井 洋佑 太鼓 姥浦 理紗

後見 松山 隆之 他

地謡 山崎 正道、山中が晶、川口 晃平 他

●1000円 4月7日10時発売

■めぐろパーシモンホールチケットセンター 03-5701-2904(10:00-19:00)
https://www.persimmon.or.jp/performance/sponsored/2025021712005463852.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月12日(土) 
東京都 【関容子の逢いたい人】
15時 池上實相寺 大田区池上2丁目10−17

能楽小鼓方 大倉源次郎師

関容子

参加費 3000円

https://peatix.com/event/4354446?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4354446&utm_campaign=tag_ids_3022&srchid=2211%25dpc%25Xf7t6uj92UE%25

https://www.tpac.info/events/
(こっこ)
▲top
 2025年7月12日(土) 
新潟県 【はじめて狂言!【野村万蔵家 編】ふらっと狂言会 in りゅーとぴあ】
13:30  りゅーとぴあ能楽堂

[解説]野村万之丞

狂言「魚説法」 野村拳之介
狂言「棒縛」 野村万之丞 野村眞之介 ほか

●全席指定 : 2,500円
     U25 : 1,000円

チケット発売日
会員...2025年4月9日(水)
一般...2025年4月11日(金)

チケット取扱い
りゅーとぴあ(オンライン・電話・窓口)
りゅーとぴあオンライン・チケット
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00-19:00/休館日除く)
◇オンライン&電話/発売初日11:00〜
◇窓口/発売初日(会員先行・一般販売ともに)取扱いなし。残席がある場合には翌営業日11:00より取扱い開始

お問い合わせ
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00〜19:00/休館日除く)
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/37214/
(こっこ)
▲top
 2025年7月12日(土) 
愛知県 【豊田市能楽堂公演 納涼能】
開演 14:00 開場 13:30 豊田市能楽堂

能「一角仙人(いっかくせんにん)」(金春流)井上貴覚 ほか
狂言「梟山伏(ふくろうやまぶし)」(和泉流)野村万蔵 ほか

●正面席/6,000円
 脇・中正面席/4,000円(25歳以下2,000円)

発売日
友の会先行発売(WEB・窓口・電話)/2025年1月25日(土)10:00〜
一般発売(WEB・窓口・電話)/2025年2月1日(土)10:00〜
チケット発売場所
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
TEL:0565-35-8200

<プレイガイド>
チケットぴあ https://t.pia.jp/ (Pコード:531-275)

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL:0565-35-8200
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可
https://www.t-cn.gr.jp/12976/
(こっこ)
▲top
 2025年7月12日(土) 
兵庫県 【令和7年 神戸観世会素謡会】
13時 湊川神社神能殿

★素謡 敦盛 笠田昭雄 吉井基晴 上田宜照

★素謡 大原御幸 観世清和 上田貴弘 林喜右衛門 笠田祐樹 上田大介 藤井丈雄

ほか仕舞

●全席自由席 前売4400円 当日5400円

■湊川神社神能殿 078−371−1358
 上田能楽堂 078−691−5449
https://www.minatogawajinja.or.jp/shinnouden/event/9797/
(こっこ)
▲top
 2025年7月12日(土) 
奈良県 【第25回 演者と巡る世阿弥 「世阿弥と興福寺薪猿楽」】

講師・演奏
謡 味方 玄(観世流シテ方)

小鼓 久田舜一郎 (大倉流小鼓方)

●受講料
1回   一般4,600円 アカデミー会員4,200円
※資料費・保険料込み
※公共交通機関交通費各自負担
※食事代・拝観料・奉納演奏志納料を別途当日徴収させていただきます。

*行程や実費経費詳細は、開催日の約一カ月前に申し込み者にご連絡いたします。
*先生方を囲んでいただくお食事(3000円程度)は、当方で手配します。

行程(予定)

9:50  近鉄奈良駅 東改札口 集合 
東向商店街を通って興福寺へ
10:00 興福寺 (世界遺産)
10:10興福寺会館にて両先生によるお話をお聴きします。  
11:05 猿沢池
11:20南大門跡にて寺院の方に「興福寺薪御能」についてお話をうかがいます
11:35中金堂
*両先生による奉納演奏をお聴きします
12:00 自由見学
東金堂(国宝)
国宝館 
12:45  国宝館東の「登大路園地」にて集合
13:00 名勝 依水園
14:30頃  依水園にて自由解散 

■白鷹禄水苑 お問い合わせ
下記フォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。
0798-39-0235
受付時間
11:00 - 18:30(第1・3水曜日除く)
https://hakutaka.jp/blog/article.html?page=384
(こっこ)
▲top
 2025年7月12日(土) 
福岡県 【能のレシピ】
15時45分開場 16時から17時半

薬院鷹の会能舞台  福岡県福岡市中央区薬院2丁目8-5

能3曲の仕舞を大解剖 解説あり

●大人3000円 中・高・大学生1000円 未就学児・小学生無料

■鷹の会事務局 092(711)8005
 takanokai2017takao☆gmail.com ☆を@に変えて送信

https://takanokai.jp/2025/01/04/2025%e5%b9%b4%e8%83%bd%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%ef%bc%8f%e8%96%ac%e9%99%a2%e9%81%8a%e7%be%8e/
(こっこ)
▲top
 2025年7月12日(土) 
熊本県 【第2回熊本能楽講座】
15時 熊本市健軍文化ホール 熊本市東区若葉3丁目5−11
https://kengunbunka.jp/

(1)能装束と能面から学ぶ能の世界
能「羽衣」 能「船弁慶」
装束の着付けあり

(2)各流競演

出演
能楽師シテ方喜多流 狩野了一

能楽師シテ方観世流 菊本澄代

能楽師シテ方観世流 菊本美貴

能楽師シテ方金春流 東軍三

能楽師シテ方宝生流 佐野登

仕舞演目:
 羽衣、船弁慶

●一般(2,000円)※当日払い
 学生(1,000円)※当日払い

お申し込みはこちら
https://peatix.com/event/4375282?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4375282&utm_campaign=tag_ids_3022&srchid=2213%25gXE%25kxpAZCwF2kE%25
(こっこ)
▲top
 2025年7月12日(土) 
大分県 【魂を癒す日本の美しっちょん能!?】
12時半開場 13時開演 平和市民公園能楽堂

●S指定席:8,000円(特等指定席)
 A指定席:6,000円(一般指定席)
 B指定席:4,000円(字幕指定席)
 学生席:各席より2,000円割引
※30歳未満の学生に限らせて頂きます。
当日、身分証明書のご提示をお願いする場合がございます。

■平和市民公園能楽堂    TEL・・097-551-5511
https://www.nogaku.jp/
https://takedamunenori.com/news/news_4879/
(こっこ)
▲top
 2025年7月13日(日) 
群馬県 【第25回高崎演能の会】
13:30開演(12:30開場) 高崎芸術劇場 スタジオシアター能舞台

能 「経正」
平経正    大槻 崇充
僧都行慶   則久 英志
笛      藤田 貴寛
小鼓     住駒 充彦
大鼓     佃 良太郎
後見     藤波 重彦
       金子 聡
地謡     大松 洋一
       川原 恵三
       小檜山浩二
       新江 和人
       田口 亮二
       木原 康太
       松木 千俊
       渡邉 瑞子

狂言 「成上り」
太郎冠者   野村 万作
主人     深田 博治
すっぱ    飯田  豪 

(休憩 二十分)

蝋燭能 「安達原」
里女・鬼女  下平 克宏
阿闍梨祐慶  則久 英志
従僧     渡貫 多聞
能力     野村 裕基
笛      藤田 貴寛
小鼓     住駒 充彦
大鼓     佃 良太郎
太鼓     林 雄一郎
後見     藤波 重彦
       大松 洋一
地謡     藤波 重孝
       木原 康之
       新江 和人
       金子 聡哉
       佐川 勝貴
       田口 亮二
       松木 崇俊
       木原 康太

終了予定 午後四時十分

≪イヤホンガイドのご案内≫
能楽師によるライブ解説をワンコイン(500円)で当日会場にてイヤホンガイドの貸し出しを行います。
※事前予約なし

【料金(税込】
全席指定
S席 10,000円
A席 8,000円
B席 5,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※車椅子席・介助席のご購入は、高崎芸術劇場チケットセンター(TEL:027-321-3900)までお電話でお申し込みください。

【チケット発売】
《Web先行》
4月18日(金)10:00〜
高崎芸術劇場メンバーズ限定(登録無料)
《電話》  
4月22日(火)10:00〜
高崎芸術劇場チケットセンター
TEL:027-321-3900(10:00〜18:00)
《窓口》
4月23日(水)10:00〜
高崎芸術劇場2Fチケットカウンター(10:00〜18:00)
ほか高崎市内9か所の高崎市施設プレイガイド
※電話発売で完売した場合は、窓口での販売は行いませんのでご了承ください。

https://www.takasaki-foundation.or.jp/theatre/concert_detail.php?key=1824
(こっこ)
▲top
 2025年7月13日(日) 
東京都 【観世九皐会】
矢来能楽堂

第一部 12時半(12時開場)

★能 半蔀 遠藤和久

第二部 15時半

★能 高野物狂 坂真太郎

●全席指定
 一回券 正面席5,500円 脇正面席・中正面席4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円
 1部2部通しセット(脇正面・中正面席のみ)7,800円

下半期セット券(一部、二部のどちらか×5ヶ月分 公演)
正面席 27500円 脇・中正面席22000円

下半期通しセット券(毎月通し券×5ヶ月分 10公演)
正面席 55000円 脇・中正面席 35000円
■観世九皐会 03-3268-7311
http://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月13日(日) 
東京都 【故 浅見眞高追善 代々木果迢会別会】
13時 国立能楽堂

プレ・レクチャーは10時30分開場、11時開演
プレ・レクチャー 表きよし氏

「翁 十二月往来」(翁)浅見 慈一・馬野 正基 (三番叟)小笠原 弘晃 (千歳)小早川 康充 (笛)松田 弘之 (小鼓)大倉 源次郎・飯冨 孔明・大倉 伶士郎 (大鼓)大倉 慶乃助 (後見)観世 銕之丞・清水 寛二 
(地謡)浅井 文義・松木 千俊・北浪 貴裕・武田 友志・長山 桂三・谷本 健吾・武田 祥照・武田 崇史

狂言「呂蓮」(シテ)野村 萬 (アド)野村 万之丞 (小アド)河野 佑紀 (後見)野村 万蔵
 
能「屋島 弓流 奈須与市語」 (シテ)小早川 修 (ツレ)小早川 泰輝 (ワキ)野口 能弘 (アイ)野村 万蔵 (笛)一噌 隆之 (小鼓)鵜沢 洋太郎 (大鼓)國川 純 (後見)武田 宗和・武田 尚浩
(地謡)武田 志房・岡 久広・松木 千俊・武田 友志・坂井 音雅・坂井 音隆・武田 宗典・坂井 音晴

能「龍虎」(シテ)小早川 泰輝 (ツレ)小早川 康充 (ワキ)大日方 寛 (アイ)野村 拳之介 (笛)一噌 隆晴 (小鼓)清水 和音 (大鼓)亀井 洋佑 (太鼓)澤田 晃良 (後見)浅見 慈一・鵜澤 光・安藤 貴康
(地謡)馬野 正基・北浪 貴裕・観世 淳夫・長山 桂三・谷本 健吾・武田 文志・武田 祥照・武田 崇史

指定席 
正面席

前売13,000 円 当日14,000 円
学生券(30才未満・要当日学生証提示)前売10,000 円 当日11,000 円

中正面席

前売8,000 円 当日9,000 円
学生券(30才未満・要当日学生証提示)前売5,000 円 当日5,996 円

脇正面席

前売6,000 円 当日7,000 円
学生券(30才未満・要当日学生証提示)前売3,000 円 当日4,000 円

プレ・レクチャー

前売2,000 円  当日3,000 円

お問い合わせ先
メールアドレス:yoyogikachoukai☆gmail.com ☆を@に変えて送信

チケットはこちらから
https://teket.jp/11765/45478
(こっこ)
▲top
 2025年7月13日(日) 
東京都 【第38回中央区能に親しむ会】
13時開演
観世能楽堂

仕舞 老松 中村美琴(初舞台)
狂言 萩大名 三宅近成 高澤祐介 三宅右近
仕舞 清経クセ 中村裕
   融 梅若紀長
能 安達原 中村政裕 村瀬慧 矢野昌平 三宅右矩
 笛 成田寛人 小鼓 船戸昭弘 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 金春惣右衛門
 主後見 梅若紀長 地頭 中村裕

指定席7,500円 自由席5,500円 高・大生2,500円 小・中生1,000円

チケット取扱い
中央区能に親しむ会事務局 TEL/FAX 03-3590-3001
「伊場仙」吉田 TEL 03-3664-9261
チケットぴあ
イープラス

https://chuo.noh.tokyo
(シロ)
▲top
 2025年7月13日(日) 
愛知県 【第26回 御洒落名匠狂言会 〜四世井上菊次郎(祐一)七回忌追善〜】
開場12時 開演13時半 名古屋能楽堂

「靭 猿」 佐藤友彦 鹿島俊裕 今枝郁雄 鹿島徳民 (井上松次郎)
「千 鳥」(大蔵) 大藏彌右衛門 大藏彌太郎 大藏章照 (吉田信海)
「呂 蓮」 井上松次郎 井上蒼大 今枝 郁雄

全指定席
【S席】正面席
一般 8,000円 →友の会会員 7,600円
【A席】脇正面席
一般 6,500円 →友の会会員 6,175円
【B席】中正面席
一般 5,000円 →友の会会員 4,750円
 学生 4,000円(狂言共同社のみで取り扱い)

当日各1000円増

※未就学児入場不可
https://www.bunka758.or.jp/event/headquarters/details/post_345.html

2025年5月1日 発売予定

名古屋市文化振興事業団チケットガイド
TEL 052-249-9387(平日9:00〜17:00/チケット郵送可)
名古屋能楽堂 052−231−0088

お問い合わせ・お申し込み
狂言共同社 052−834−8607
https://kyogen.co.jp/performance/%e7%ac%ac26%e5%9b%9e-%e5%be%a1%e6%b4%92%e8%90%bd%e5%90%8d%e5%8c%a0%e7%8b%82%e8%a8%80%e4%bc%9a%e3%80%80%ef%bd%9e%e5%9b%9b%e4%b8%96%e4%ba%95%e4%b8%8a%e8%8f%8a%e6%ac%a1%e9%83%8e%ef%bc%88%e7%a5%90/?post_id=4158
(こっこ)
▲top
 2025年7月13日(日) 
京都府 【夏の素謡と仕舞の会】
11時 京都観世会館

★素謡 賀茂 林宗一郎 松野浩行 樹下千慧 宮本茂樹
★素謡 雲林院 古橋正邦 橋本雅夫
★素謡 大原御幸 
 観世清和 井上裕久 井上裕之真 大江泰正 片山九郎右衛門 大江広祐
★素謡 鵜飼 浦部幸裕 味方團 谷弘之助

仕舞十番

●春・夏通し券8000円
 一般前売4500円 当日5000円
 学生 2500円
■京都観世会館 075−771−6114
http://kyoto-kanze.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年7月13日(日) 
京都府 【第六回 千五郎の会 京都公演 舞台生活50周年記念】
14:00 開演 ( 13:30 開場 ) 金剛能楽堂

★「三番三」茂山千五郎 茂山鳳仁 
笛 杉信太朗 小鼓 曽和鼓堂 古田知英 成田奏 大鼓 谷口正壽
★狂言「太刀奪」茂山竜正 茂山宗彦 茂山千之丞 
★小舞「福の神」茂山逸平  
★小舞「鮒」茂山虎真 
★狂言「素袍落」茂山千五郎 茂山茂 茂山七五三

●S席 5000円 、 A席 3000円 、学生席 2000円 ※A席
 一般発売 3月23日10時

■茂山狂言会事務局 075-221-8371
https://kyotokyogen.com/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2501679&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ)
▲top
 2025年7月13日(日) 
京都府 【2025シリーズ能楽講座 能楽師有松遼一の「はじめての能! 」&#12316; 能と古典の“おいしい関係” 【旧三井家下鴨別邸】】
【時 間】 10:30〜12:00 (10:00〜受付開始)
 
【場 所】 旧三井家下鴨別邸 2階座敷

【シリーズテーマ】
「はじめての能! 」&#12316; 能と古典の“おいしい関係”

【日時と演目】

 第2回:7月13日(日)   能「経政」と『和漢朗詠集』
 第3回:10月13日(月祝) 能「道成寺」と『今昔物語』
 第4回:12月20日(土) 能「龍田」と『古今和歌集』
 特別編:来年3月14日(土) 能「熊野」と『平家物語』 ゲスト:浦田保浩・深野貴彦

【内 容】
・資料や映像で能の“味わい方”をやさしく解説
・謡の体験と実演鑑賞
・1階座敷にて抹茶とお菓子付き
※ 特別編はゲストと能《熊野》の謡をたっぷり鑑賞

【定 員】 20名程度
【料 金】 4,000円税込 (抹茶券付、入館料600円別途)

【講師】 有松 遼一 ありまつ りょういち

https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=11674
(こっこ)
▲top
 2025年7月13日(日) 
大阪府 【ハマってみよう!謡の世界!PLUS 締切5月15日(はがきの場合は消印有効)】
清見原神社 大阪市生野区小路2-24-35
https://www.kiyomihara-jinja.com/

7月13日・27日 12時から13時半

●参加料2000円 2回参加費用 テキストは用意して下さるそうです。

定員 各神社10名

締切5月15日(往復はがきの場合消印有効)

申込方法

往復はがきの場合(一人一枚必要、複数人数を一枚で申し込みは不可)

氏名・住所・電話番号・希望する会場を第二希望まで明記の上5月15日までに投函
540−0005 大阪市中央区上町A番7号 大槻能楽堂内「ハマってみよう」係

QRコード QRコードを読み取り申込
こちらにチラシを載せてくださってます
https://x.com/komparuhikaru/status/1918225473718645006/photo/1

QRコードを読み取れない方は
往復はがきと同じ内容を記載して
メール hamattemiyou.utai☆gmail.com  ☆を@に変えて送信

■お問合せ 謡文化再生事業部 070−4458−8833(平日12時から19時)
https://x.com/komparuhikaru/status/1918225473718645006
(こっこ)
▲top
 2025年7月13日(日) 
愛媛県 【第39回松山喜多流能】
13時 松山市民会館小ホール能舞台

★解説 塩津圭介
★能「野宮」金子敬一郎 宝生欣哉 古川喜郎 
 笛 槻宅聡 小鼓 曽和正博 大鼓 亀井広忠 地頭 長島茂
★狂言「寝音曲」古川道郎 古川喜郎
★能「野守」金子龍晟 宝生欣哉 古川喜郎
 笛 槻宅聡 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 亀井広忠 太鼓 小寺真佐人
 地頭 中村邦生

●鑑賞券8000円 学生2000円

お申し込みはこちらから
https://kita-kaneko.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月13日(日) 
福岡県 【九州宝生会 七夕能】
13時半 大濠公園能楽堂 https://www.ohori-nougaku.jp/

解説 東川光夫

能 「葵上」  久貫弘能

狂言 「文荷」  野村万禄

仕舞 三番

終演予定 16時頃

入場料
指定席 6,000円 正面・正面右椅子席
自由席 5,000円 脇正面・中正面椅子席、正面桟敷席
    3,000円 桟敷席(脇正面・中正面)
学生席(自由席) 2,000円 桟敷席(脇正面・中正面) 
チケット発売
エムアンドエム 092-751-8257(平日10時〜18時)
チケットぴあ https://t.pia.jp/ [Pコード:532-020]
ローソンチケット https://l-tike.com/ [Lコード:82428]

http://www.m-m21.com/kyusyu-housyokai.htm
(こっこ)
▲top
 2025年7月14日(月) 
埼玉県 【観て・聞いて・楽しむ 能楽プレ講座】
13:30開場 14:00開演 所沢市民文化センターミューズ キューブホール

講 師 遠藤喜久[観世流能楽師]

内 容 静御前とその伝説
源義経との恋
二人静を謡ってみよう

●全席指定 1,000円

メンバーズ倶楽部会員 全席指定 特 500円

チケット発売
3月17日(月)メンバーズ優先
3月24日(月) 一般

備 考
※託児サービスあり(有料・要予約 TEL:0120-788-222)詳しくは「イベント託児・マザーズ」へお問合せください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。

■ミューズチケットカウンター TEL.04-2998-7777
[営業時間]10:00〜18:00(休館日は除く)
https://www.muse-tokorozawa.or.jp/event/detail/20250714/
(こっこ)
▲top
 2025年7月14日(月) 
京都府 【異文化交流能楽普及事業 ENTER NOH  「Masked Stage Art of Japan」】
※本公演は外国人向けの特別イベントです。
 英語解説 Julia Yamane

★能 船弁慶 前後之替   吉浪 壽晃 大江 信行

●S席 ¥12,000 (1階指定席)
 A席 ¥10,000 (1階指定席)
 学生   ¥3,500 (2階自由席)

◎18:00〜
  20名様限定のバックステージツアーあり
  料金 ¥25,000 ※S席料金を含む

http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ)
▲top
 2025年7月14日(月) 
大阪府 【ハマってみよう!謡の世界!PLUS 締切5月15日(はがきの場合は消印有効)】
難波神社 大阪市中央区博労町4丁目1番3号
https://www.nanba-jinja.or.jp/

7月14日・28日 16時から17時半

●参加料2000円 2回参加費用 テキストは用意して下さるそうです。

定員 各神社10名

締切5月15日(往復はがきの場合消印有効)

申込方法

往復はがきの場合(一人一枚必要、複数人数を一枚で申し込みは不可)

氏名・住所・電話番号・希望する会場を第二希望まで明記の上5月15日までに投函
540−0005 大阪市中央区上町A番7号 大槻能楽堂内「ハマってみよう」係

QRコード QRコードを読み取り申込
こちらにチラシを載せてくださってます
https://x.com/komparuhikaru/status/1918225473718645006/photo/1

QRコードを読み取れない方は
往復はがきと同じ内容を記載して
メール hamattemiyou.utai☆gmail.com  ☆を@に変えて送信

■お問合せ 謡文化再生事業部 070−4458−8833(平日12時から19時)
https://x.com/komparuhikaru/status/1918225473718645006
(こっこ)
▲top
 2025年7月14日(月) 
高知県 【能meets謡十徳 高知「猩々」】
14時
高知県立県民文化ホール 第5多目的室(3階)
(高知県高知市本町4丁目3-30)

猩々 繁栄を謡う

講師 林本大

料金 2,000円(当日精算)
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e8%ac%a1%e5%8d%81%e5%be%b3-%e9%ab%98%e7%9f%a5%e3%80%8c%e7%8c%a9%e3%80%85%e3%80%8d/
(こっこ)
▲top
 2025年7月14日(月) 
高知県 【能meets高知「巴」解説】
19時30分
高知県立県民文化ホール 第5多目的室(3階)
(高知県高知市本町4丁目3-30)

巴 一曲解説

講師 林本大

料金 2,000円(当日精算)
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e9%ab%98%e7%9f%a5%e3%80%8c%e5%b7%b4%e3%80%8d%e8%a7%a3%e8%aa%ac/
(こっこ)
▲top
 2025年7月16日(水) 
東京都 【ふらっと能楽体験@表参道】
午前10時〜12時(2時間)

会場
銕仙会能楽研修所
東京都港区南青山4-21-29

ワークショップの流れ

能や舞台の説明

面、装束、小道具の解説

仕舞実演

謡の体験

舞の体験(扇の持ち方、構え、摺足、型等)

●参加費
3,000円
当日受付にてお支払い
足袋、謡本、資料はこちらでご用意致します。
※つき添い、見学の方も参加費を頂戴致します。

お申込み
下記サイトよりお申込み下さい。空き状況もご確認いただけます。
じゃらん 銕仙会能楽研修所 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186647/activity_plan/
アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/3032
お電話でも受け付けております。
また開催日以外でも条件次第で実施可能です。ご相談下さい。
銕仙会  電話 03-3401-2285(平日10-17時)
http://www.tessen.org/active/triallesson
(こっこ)
▲top
 2025年7月16日(水) 
大阪府 【安達原を謡う謡曲教室 夜教室】
大槻能楽堂ロビー

夜教室 18時半から19時20分 水曜日ですが最終稽古日9月16日のみ火曜日です

7月16日・23日・30日・8月13日・20日・27日・9月3日・10日・16日

発表会 9月20日(土) 11時から11時50分

発表会後 懇話会 30分程度 軽食あり お持ち帰り可能

定員 各回10名程度

専任講師 武富康之 大槻裕一
発表会特別講師 大槻文蔵

他に自主公演能のシテ方に講師依頼予定

●27500円
 謡本は各自持参 お持ちでない方は別途3000円でご用意

特典 9月27日の大槻自主公演『安達原』にご招待 お席の指定はできません
   ご都合の悪い方は8月23日『葵上』に変更可能

応募締切 6月20日まで

■大槻能楽堂 06−6761−8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月17日(木) 
東京都 【第三回能の不思議を楽しむ会】
17時 国立能楽堂大講義室
上映予定演目 道成寺 近藤乾之助 小鼓 北村治

■近藤乾之助先生を語る会
noh.fushigi★gmail.com(★→@)
(こっこ)
▲top
 2025年7月17日(木) 
京都府 【能へのいざない】
18:45開演 京都観世会館

第一部
解説 能について  河村 晴久

    能装束の着付 河村奈穂子

第二部
半能 頼 政    河村 晴久

※英語解説付です。

●一 般
S席  ¥8,000(1階正面指定席)
A席  ¥7,000(1階脇正面指定席)
B席  ¥6,500(1階中正面指定席)
学生席 ¥4,000(2階自由席)

友の会会員
S席  ¥6,000(1階正面指定席)
A席  ¥5,000(1階脇正面指定席)
B席  ¥4,500(1階中正面指定席)
学生席 ¥4,000(2階自由席)

http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ)
▲top
 2025年7月17日(木) 
奈良県 【天河大辯財天社 例大祭 奉納能】
13時  天河大辯財天社神楽殿  

能 鵺 観世流 片山九郎右衛門ほか社中

例大祭の御参列には申込が必要
玉串料をお納めくださいとのこと

以前は無料でご覧になれましたが今は参列者の方優先でほぼその方々でいっぱいのようです。
春季大祭では5千円以上と書いてありました。
https://www.tenkawa-jinja.or.jp/saitenshinji
(こっこ)
▲top
 2025年7月18日(金) 
東京都 【第47回納涼能】
14時開演
観世能楽堂

能 水無月祓 観世喜正 宝生常三 野村万之丞
 笛 槻宅聡 小鼓 田邊恭資 大鼓 亀井洋佑
 主後見 武田尚浩 地頭 岡久廣
狂言 栗隈神明 山本東次郎 山本則秀 山本則孝 山本則重 山本凛太郎 山本修三郎 加藤元
 笛 熊本俊太郎 小鼓 鳥山直也 大鼓 大倉栄太郎 太鼓 澤田晃良
仕舞 松尾 宝生和英
仕舞 源太夫 金春憲和
仕舞 飛鳥川キリ 友枝昭世
能 現在七面 金剛龍謹 野口能弘 舘田善博 則久英志 飯田豪
 笛 藤田貴寛 小鼓 幸信吾 大鼓 柿原弘和 太鼓 大川典良
 主後見 廣田幸稔 地頭 種田道一

S席8,800円 A席6,600円 B席5,500円 C席4,400円
5月9日(金)10時発売開始
チケットスペース TEL03-3234-9999
イープラス https://eplus.jp/sf/detail/4271090001-P0030001P021001

https://www.nohgaku.or.jp/hubfs/blog/performance/noryono2025.pdf
(シロ)
▲top
 2025年7月18日(金) 
大阪府 【事前講座『能をより楽しむために!』】
朝陽会館 
大阪市北区天神橋1丁目17−8
TEL: 06-6357-0844

昼の部:13:00〜14:30
夜の部:18:00〜19:30
(各回約90分 二部制)

屋島 弓流 @

・謡本を読んで、物語を味わいましょう
・装束や能面をご覧ください
・作り物、小道具について
・「素謡」をお聞きください
☆曲目ごとにテキストをお渡し

講師:シテ方観世流 上野朝義,上野雄三 他

●料金:1回2000円

■お申し込み・お問合せ 上野まで 
TEL/FAX 06-6357-0844 または
メール: info@choyokaikan.comまで
https://www.u-yuzo.com/archives/5121
(こっこ)
▲top
 2025年7月18日(金) 
大阪府 【能meets北浜「通盛」解説】
19時
会場 北浜RONDO
(大阪市中央区伏見町2-2-6青山ビル地下一階)
通盛 一曲解説
講師 林本大
料金 2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e5%8c%97%e6%b5%9c%e3%80%8c%e5%8d%8a%e8%94%80%e3%80%8d%e8%a7%a3%e8%aa%ac-2/
(こっこ)
▲top
 2025年7月19日(土) 
東京都 【ももやそ狂言】
14時 矢来能楽堂 

★狂言 宝の槌 小梶直人 大藏章照 木謙成

★狂言 皸 吉田信海 大藏彌太郎

★狂言 水掛聟 大藏章照 大藏彌右衛門 石和田哲士

★狂言 狐塚 小唄入り 大藏彌太郎 小梶直人 吉田信海

★狂言 蝸牛 木謙成 木村直樹 大藏章照

●全席指定
 S席8000円(S限定正面席) A席6000円 
 B席5000円 C席5000円 
 お座敷A席6000円 お座敷B席5000円(お座敷席は未就学児入場不可)

https://ohkura-kyogen.crayonsite.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月19日(土) 
東京都 【中村京蔵 青嵐の會】
14時/18時
喜多能楽堂

新版 山月記 中村京蔵 高澤祐介
 演奏 竹本連中 和田啓(ガムラン)

全席指定 S席5,000円 A席4,500円 B席4,000円 C席2,000円(学生席)
5月1日発売開始

お問い合せ 中村京蔵の会 http://www.kyozo.jp/
             MAIL nakamura.kyozo☆gmail.com ☆を@に変えて送信
(シロ)
▲top
 2025年7月19日(土) 
東京都 【第七回 杉信の会】
午後2時開演 午後1時30分開場 セルリアンタワー能楽堂

★能 張良 狩野了一 大島輝久 宝生欣哉 野村拳之介
       杉信太朗 成田達志 亀井広忠 小寺真佐人
☆ごあいさつ
★仕舞 天鼓  友枝昭世
★一調一管 邯鄲  謡 香川靖嗣 笛 杉市和 太鼓 前川光範
★狂言 茶子味梅 野村万之丞 妻 野村拳之介 教え手 野村万蔵

●チケット料金 5月17日(土)10:00&#12316;
正面席 11,000円
脇正面 10,000円
中正面 9,000円
■申し込み
杉信の会事務局
メール sugishin.jimukyoku@gmail.com
(織瀬)
▲top
 2025年7月19日(土) 
東京都 【宝生会定期公演】
宝生能楽堂

午前の部 11時(10時15分開場)

★能「枕慈童」(まくらじどう)
シテ:上野能寛 ツレ:梅村昌功 ワキツレ:野口能弘、野口琢弘
笛:高村裕 小鼓:森貴史 大鼓:柿原孝則 太鼓:林雄一郎
後見:橋憲正、佐野弘宜、木谷哲也、鶴田航己
地謡:中村孝太郎、東川光夫、小倉健太郎、小林晋也、亀井雄二、藤井秋雅、渡邊真之助、水上達

★狂言「苞山伏」(つとやまぶし)
シテ:野村万蔵 アド:河野佑紀、石井康太

★能「通盛」(みちもり)
シテ:朝倉俊樹 ツレ:朝倉大輔 ワキ:舘田善博 ワキツレ:則久英志 間:山下浩一郎
笛:槻宅聡 小鼓:観世新九郎 大鼓:原岡一之 太鼓:大川典良
後見:水上優、東川尚史
地謡:今井泰行、金井雄資、澤田宏司、金野泰大、今井基、辰巳和磨、石塚尚寿、岩上昂平

午後の部 15時半(14時45分開場)

★能「橋弁慶」(はしべんけい)
シテ:當山淳司 子方:内藤瑞駿 トモ:松田脩 間:野村眞之介
笛:一噌隆晴 小鼓:田邊恭資 大鼓:大倉慶乃助
後見:宝生和英、田崎甫
地謡:柏山聡子、福岡聡子、広島栄里子、内田朝陽、土屋周子、葛野りさ、武田伊左、山本万祐子

★狂言「酢薑」(すはじかみ)
シテ:野村萬 アド:野村眞之介

★能「錦木」(にしきぎ)
シテ:武田孝史 ツレ:藪克徳 ワキ:宝生常三 ワキツレ:大日方寛、渡部葵 間:河野佑紀
笛:一噌隆之 小鼓:飯田清一 大鼓:柿原弘和 太鼓:梶谷英樹
後見:山内崇生、野月聡
地謡:辰巳満次郎、橋亘、大友順、小倉伸二郎、金森良充、川瀬隆士、金井賢郎、鶴田航己

●各部自由席 一般5500円 学生2750円
■宝生能楽堂 03−3811−4843
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年7月19日(土) 
富山県 【オーバード・キッズシアター『ゆるっと狂言』】
13:00 開演 ( 12:30 開場 )

富山 オーバード・ホール 中ホール
https://www.aubade.or.jp/

狂言ワークショップ 
解説 茂山千五郎
「附子」茂山逸平 茂山茂 茂山千之丞
「蝸牛」茂山宗彦 島田洋海 茂山千五郎

●子ども鑑賞券(18歳以下) 500円  大人鑑賞券 1000円
 
 小・中学生限定 ワークショップ参加券&鑑賞券(限定30枚)500円
 ワークショップ参加券付きチケットはこちらから
 https://www.aubade.or.jp/new_event/mid_hall/kyogen/

一般発売 5月11日10時

■公演などに関するお問い合わせ先: 富山市民文化事業団 総務企画課:076-445-5610
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2512999&rlsCd=001
(こっこ)
▲top
 2025年7月19日(土) 
愛知県 【国家指定芸能「能楽」特別鑑賞会 日本能楽会 名古屋公演】
13時 名古屋能楽堂 

能 観世流 「隅田川」 観世清和
一調「屋島」 
仕舞 観世流「班女」久田三津子
仕舞 観世流「野守」山階彌右衛門
独吟 金春流「源太夫」本田布由樹
独吟 喜多流「鵜之段」松井彬
仕舞「実盛 キリ」金剛永謹
狂言 和泉流 「千切木」 井上松次郎
能 宝生流 「三笑」 衣斐正宜

●全席自由 6,000円
24歳以下 3,000円(当日販売のみ/要身分証)

お問い合わせ
一般社団法人日本能楽会 電話 03-6907-2408
https://www.confetti-web.com/events/7240
https://hondanoh.com/schedule/
(こっこ)
▲top
 2025年7月19日(土) 
京都府 【井上定期能 百周年】
12時45分開演 京都観世会館

★能 高砂 井上裕久
★能 俊寛 橋本光史

●前売3800円 当日4500円 学生2000円
 5枚綴券 17500円

■京都観世会館 075−771−6114
チケットこちらからも
http://www.inoue-hirohisa.jp/
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ)
▲top
 2025年7月19日(土) 
大阪府 【第38回 照の会 大阪公演】
13時 大槻能楽堂

能「熊野」上田宜照・上田顕崇 福王和幸 中村宜成 
 笛 松田弘之 小鼓 古田知英 大鼓 山本哲也
 地頭 浦田保親

狂言「水掛聟」茂山千三郎・善竹忠亮 善竹隆平

能「小鍛冶 黒頭別習」上田拓司 江崎欽次朗 大坪賢明 善竹隆司
 笛 松田弘之 小鼓 林大和 大鼓 谷口正壽 太鼓 三島元太郎
 地頭 上田貴弘

●S席10,000円 A席8,000円 B席6,000円
U-25席3,000円(B席一部A席)学生特別鑑賞席1,000円
当日10,000円(お席はお選びいただけません)
照の会会員割引/一般席各1,000円引

照の会会員先行予約受付:5月26日(月)10:00〜
一般販売:6月9日(月)10:00〜

※学生特別鑑賞席は団体席です

https://kanshou.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月19日(土) 
福岡県 【第28回夏季狂言の会 ふくおか「萬斎の会」】
14:00 大濠公園能楽堂 http://www.ohori-nougaku.jp/

★狂言ファイル「文」野村萬斎・内藤連

★狂言 文荷 野村万作・深田博治・野村萬斎

★素囃子「早舞」
 笛 相原一彦 小鼓 幸正佳 大鼓 白坂信行 太鼓 吉谷潔

★狂言 八尾 野村萬斎・野村裕基

●椅子席 8800円 、 桟敷席 6600円
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2510289&rlsCd=001&lotRlsCd=

5月11日発売

■お問合わせ先
ノマ企画 TEL: 092-781-1267
http://www.nomakikaku.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月20日(日) 
東京都 【謡音読会】
10時から12時

国立能楽堂 2階 大講義室
(〒151-0051 渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)

鵜飼

講師 小早川 修(シテ方観世流)

●会費 大人2,000円 学生1000円(30歳未満) 小人200円(各資料代込) 

資料作成の関係上、必ず事前に予約
こちらから申し込み
http://kobayakawa3.web.fc2.com/09ondokukaimail.html

http://kobayakawa3.web.fc2.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月20日(日) 
東京都 【第12回洩花之能】
14時 十四世喜多六平太記念能楽堂

★おはなし 梅内美華子 
★狂言「箕被」  山本東次郎 山本凛太郎
★仕舞「杜若」  友枝昭世
★能「山姥」   友枝真也 谷友矩 則久英志 野口能弘 野口琢弘 山本則重
 笛 栗林祐輔 小鼓 成田達志 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 林雄一郎
 地頭 友枝昭世

●S席 9000円
 A席 8000円
 B席 7000円
 C席 4000円

チケット発売・申込開始
2025年4月17日7:00am&#12316;
2025年4月21日(月) 10:00発売

■友枝家の能ホームページ
(HPからは先行発売予定)
https://tomoeda-kai.com
洩花之能事務局
TEL.03-3590-1802
https://tomoeda-kai.com/schedule-noh/6305/
https://tomoeda-kai.com/schedule-table-shinya/
(こっこ)
▲top
 2025年7月20日(日) 
東京都 【梅若会定式能】
13時開演 梅若能楽学院会館

★袴能 江口 干之掛 角当行雄
★能 安達原 伶以野陽子

●自由席7000円 
 正面指定席 別途1000円(指定ご希望の方は1週間前までにお申し込みください)

■公益財団法人梅若会
TEL:03-3363-7748 FAX:03-3363-7749
https://umewaka.org/
https://www.nohtheater.net/
https://noh-kakutou.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月20日(日) 
新潟県 【春日神社薪能】
19:00 春日神社能舞台(新潟県佐渡市 相川下戸村 412)

●運営協力金 2,000円
■お問い合せ先 一般社団法人佐渡観光交流機構 佐渡観光情報案内所
TEL:0259-27-5000(8:30〜17:30)
https://www.visitsado.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月20日(日) 
富山県 【極・狂言】
14:00 開演 ( 13:30 開場 )
富山 オーバード・ホール 中ホール https://www.aubade.or.jp/

解説 茂山逸平
【二人袴】茂山竜正/茂山あきら/鈴木実/茂山千五郎
【梟】茂山茂/茂山千之丞/茂山宗彦
【素袍落】茂山七五三/茂山虎真/茂山逸平

●一般:4,000円 U-25:1,000円[全席指定・税込]
U-25はこちらから
https://www.aubade.or.jp/new_event/mid_hall/kyogen/

一般発売 5月11日10時

年齢制限:
※未就学児入場不可

備考:
※営利目的の転売禁止
※本公演は半券サービスの対象です。詳しくはオーバード・ホールHPをご確認ください。
※U-25引換券はアスネットカウンター、アスネットオンラインのみ取り扱います。
※車椅子席をご希望の方は、アスネットカウンター(TEL.076-445-5511)までお問合せください。
https://www.aubade.or.jp/new_event/mid_hall/kyogen/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2513010&rlsCd=001
(こっこ)
▲top
 2025年7月20日(日) 
大阪府 【初心者のための上方伝統芸能ナイト 中国語公演(中国語字幕付き)】
15時開演 14時半開場 17時終了予定 山本能楽堂
初心者の方や、海外の方にも楽しんでいただけるよう体験も盛り込み、
厳選した演目を特別にすべて中国語または中国語字幕付きで上演。
※司会は日本語と中国語で対応

【演目】 能    「猩々(しょうじょう)」 他

●お1人様 5,000円(全席自由席)
※要予約 ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

■公益財団法人 山本能楽堂財団 06-6943-9454
https://noh-theater.com/performance.php
(こっこ)
▲top
 2025年7月20日(日) 
福岡県 【第28回夏季狂言の会 ふくおか「萬斎の会」】
14:00 大濠公園能楽堂 http://www.ohori-nougaku.jp/

★狂言ファイル「文」野村萬斎・内藤連

★狂言 文荷 野村万作・深田博治・野村萬斎

★素囃子「早舞」
 笛 相原一彦 小鼓 幸正佳 大鼓 白坂信行 太鼓 吉谷潔

★狂言 八尾 野村萬斎・野村裕基

●椅子席 8800円 、 桟敷席 6600円
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2510289&rlsCd=001&lotRlsCd=

5月11日発売
■お問合わせ先
ノマ企画 TEL: 092-781-1267
http://www.nomakikaku.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月21日(月) 海の日
東京都 【味方青嶂会・片山幽花会・田茂井碧道会 合同錬成会】
池田山舞台

●無料
https://www.kashujuku-noh.kyoto/%E6%BC%94%E8%83%BD-%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E4%BA%88%E5%AE%9A/
(こっこ)
▲top
 2025年7月21日(月) 海の日
東京都 【つっちょん会 vol.2】
銕仙会能楽研修所

第一部 0歳から小学生低学年向け

13時開場 13時半開演 

早笛
波頭
早鼓
狂言 柿山伏 山本則秀 山本則重 後見 若松隆

第二部 小学生高学年から高校生向け

15時半開場 16時開演

神舞
波頭
三番三 揉ノ段
狂言 附子 山本則重 山本凛太郎 山本則秀 後見 若松隆

出演
笛 杉信太朗 小鼓 飯冨孔明 大鼓 佃良太郎 太鼓 澤田晃良
山本則重 山本則秀 山本凛太郎 若松隆

大人 一部二部単独チケット6000円 一部二部通しチケット11000円
子ども(高校生まで) 一部二部単独チケット3000円 一部二部通しチケット5500円

お膝セット(大人+お膝にお子様 未就学児まで)
一部二部単独チケット 6000円
一部二部通しチケット 11000円

大人とお膝セットは当日1000円増

ootsudumi29taro☆gmail.com ☆を@に変えて送信

https://x.com/Ootsudumi29taro/status/1905045027623141575
(こっこ)
▲top
 2025年7月21日(月) 海の日
東京都 【金春流 座・SQUARE 第28回公演】
13時 国立能楽堂 

★解説 辻井八郎

★復曲能「八重桜」橋忍 野口能弘 大藏基誠 
 笛 藤田貴寛 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 安福光雄 太鼓 吉谷潔

★狂言「磁石」大藏彌太郎 大藏章照 小梶直人

★仕舞「実盛キリ」井上貴覚

★仕舞「野宮」山井綱雄

★能「百万」辻井八郎 畔上弦 福王和幸 大藏教義
 笛 小野寺竜一 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原弘和 太鼓 小寺真佐人

●SS(正面指定席):10,000円
 S(正面指定席):8,000円
 A(中・脇正面自由席):6,000円
 A学生(中・脇正面自由席)2,000円

5月15日発売

カンフェティからもお申し込み可能

https://zasquare.wixsite.com/my-site-1
https://x.com/zasquare1998?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
(こっこ)
▲top
 2025年7月21日(月) 海の日
東京都 【宝生会特別公演 秘曲を観る会】
12時開場 13時開演 宝生能楽堂

★舞囃子「養老」(ようろう)
シテ:大坪喜美雄 笛:一噌幸弘 小鼓:後藤嘉津幸 大鼓:原岡一之 太鼓:三島元太郎
地謡:金森秀祥、橋亘、野月聡、小林晋也、東川尚史

★仕舞「飛鳥川」(あすかがわ) 佐野由於
★仕舞「千引」(ちびき) 朝倉俊樹
地謡:山内崇生、小倉健太郎、水上優、澤田宏司

★狂言「才宝」(さいほう)
シテ:野村萬 アド:野村万之丞、野村拳之介、野村眞之介
笛:一噌幸弘

★能「草紙洗 乱拍子」(そうしあらい らんびょうし)
シテ:宝生和英 子方:寳生知永 貫之:佐野登
立衆:和久荘太郎、田崎甫、朝倉大輔
ワキ:宝生欣哉 間:野村万蔵
笛:一噌幸弘 小鼓:幸正昭 大鼓:亀井広忠
後見:朝倉俊樹、小倉伸二郎、内藤飛能
地謡:武田孝史、金井雄資、東川光夫、辰巳満次郎、大友順、橋憲正、亀井雄二、佐野玄宜

●S席13200円 A席11000円 B席9900円 C席8800円 D自由席6600円

30歳未満の学生・障がい者手帳をお持ちの方は1000円引き
(当日学生証・障がい者手帳をお持ちください)
 
■宝生会 TEL 03-3811-4843(10時〜17時 月曜日・年始年末休み) 
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp
(こっこ)
▲top
 2025年7月21日(月) 海の日
神奈川県 【第十六回よこはま能の会 はじめての能 羽衣 観能&能楽体験ワークショップ】
開演:14:00 (開場 13:00) 県民共済みらいホール
https://www.kenminkyosai.or.jp/miraihall/

第一部:能楽体験ワークショップ
・能は半分儀式、半分演技・楽屋の作法 加藤眞悟
・能面とハコビ(歩行) 梅若紀佳
・羽衣のキリの謡 梅若志長
・羽衣の小鼓体験 森 貴史
・羽衣の大鼓体験 柿原孝則
・羽衣の太鼓体験 大川典良
・羽衣のキリ合奏 会場の皆様

第二部:鑑賞
能『羽衣』
 シテ 天人 加藤眞悟 ワキ 白龍 梅村昌功
笛 栗林祐輔 小鼓 森 貴史 大鼓 柿原孝則 太鼓 大川典良
地頭  伊藤嘉章

●指定席A5500円 指定席B4500円

イープラス https://eplus.jp/sf/detail/4325540001-P0030001P021001

https://www.yokohamanounokai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月21日(月) 海の日
新潟県 【レクチャー能公演 能楽堂で楽しむ海】
14時 りゅーとぴあ能楽堂

半能「船弁慶(ふなべんけい)」(喜多流)
[出演]塩津圭介、塩津希介 ほか

●全席指定 : 3,000円
 U25 : 1,500円

チケット発売日
会員...2025年4月9日(水)
一般...2025年4月11日(金)

チケット取扱い
りゅーとぴあ(オンライン・電話・窓口)
りゅーとぴあオンライン・チケット
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00-19:00/休館日除く)
◇オンライン&電話/発売初日11:00〜
◇窓口/発売初日(会員先行・一般販売ともに)取扱いなし。残席がある場合には翌営業日11:00より取扱い開始

お問い合わせ
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00〜19:00/休館日除く)
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/37218/
(こっこ)
▲top
 2025年7月21日(月) 海の日
愛知県 【レクチャー公演「狂言で笑おう〜真夏のお豆腐狂言会〜」 】
15:00開演(14:30開場)ゆめたろうプラザ(武豊町民会館) 響きホール

《出演》茂山千五郎家 
茂山 千五郎、茂山 宗彦、茂山 茂、茂山 逸平、茂山 千之丞 
松本 薫、島田 洋海、井口 竜也、鈴木 実、山下 守之

《プログラム》
袴狂言 「盆山」、狂言解説、狂言 「蚊相撲」、ワークショップ、狂言 「二人袴」

●全席自由
【前売】ゆめプラメイト2,000円/一般2,500円/U25(25歳以下)1,000円

 当日 ゆめプラメイト・一般 3,000円/U25(25歳以下)1,500円 
*前売で完売の場合は当日券はございません

狂言にチャレンジ!「狂言ワークショップ参加者募集」
小学5年生〜25歳の先着10名様対象※チケット購入時にお申込みください。

ゆめプラメイト限定
お値打ちなチケットセット(チケットセットは1会員いずれか1セットまで ゆめたろうプラザにて取扱い/入会はゆめたろうプラザまで)
50セット限定【ゆめプラ福袋】17,000円(岡本+狂言+タンゴ+サロン6=9公演)
50セット限定【スペシャルセット】9,000円(岡本+狂言+タンゴ=3公演)
【サロン6公演セット】9,000円
サロンコンサート6公演

発売・配布開始日
第一次発売(ゆめプラメイト限定)2/15(土)
第二次発売(一般・チケットぴあ)2/22(土)

■お問い合わせ ゆめたろうプラザ 0569-74-1211
https://yumetarou-kaikan.net/event_info/event_info-3487/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2446192&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ)
▲top
 2025年7月21日(月) 海の日
大阪府 【初心者のための上方伝統芸能ナイト 英語公演(英語字幕付き)】
15時開演 14時半開場 17時終了予定 山本能楽堂
初心者の方や、海外の方にも楽しんでいただけるよう体験も盛り込み、
厳選した演目を特別にすべて英語または英語字幕付きで上演。

※司会は日本語と英語で対応

【演目】 能 他

●お1人様 5,000円(全席自由席)
※要予約 ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

■公益財団法人 山本能楽堂財団 06-6943-9454
https://noh-theater.com/performance.php
(こっこ)
▲top
 2025年7月21日(月) 海の日
大阪府 【第28回 関西観世花の会】
13:30 大槻能楽堂

舞囃子「山姥」 前田和子

能「熊野」 宮下昌子 森田彩子

     ほか、仕舞、一調
料金
【前売】一般 5,000円 学生 2,500円
【当日】一般 6,000円 学生 2,500円

■大槻能楽堂 TEL.06-0706-8055
https://noh-kyogen.com/schedule/?cal_year=2025&cal_month=07
(こっこ)
▲top
 2025年7月21日(月) 海の日
熊本県 【第28回夏季狂言の会 熊本「万作・萬斎の会」】
14:00 熊本県立劇場 https://www.kengeki.or.jp/

★狂言のおはなし 野村萬斎

★狂言 悪太郎 野村万作・石田幸雄・深田博治

★狂言 六地蔵
 野村萬斎・野村裕基・高野和徳・内藤連・中村修一

●S席 8800円 、 A席 6600円 、 B席 5500円 、 自由席 3300円

https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2510291&rlsCd=001&lotRlsCd=
5月11日発売

■お問合わせ先
ノマ企画 TEL: 092-781-1267
http://www.nomakikaku.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月22日(火) 
神奈川県 【「はじめまして」の能・狂言 プログラムF「狂言の「扇」で表現しよう!」】
19:00〜20:00

会 場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)

講 師:山本則重(能楽師狂言方大蔵流)

参加料:2,000円 *申込が必要です
定 員:10名(事前予約制)

[お申込方法]
 4/11(金)13時よりPeatixにて申込受付(先着順)
https://peatix.com/event/4365461/

■OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00〜20:00)
https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/
(こっこ)
▲top
 2025年7月22日(火) 
京都府 【2025年DenBun能事前講座 能役者が語る「隅田川」】
14時(13時半開場) 国立能楽堂大講義室

隅田川について【実演・舞台映像・装束着付け】なども交えてのお話

講師 味方玄

●参加費:一般4,000円/青少年1,000円
※青少年割引の対象:満 12才 ~ 26才未満の学生の方/学生証提示

当日、受講者限定にて9/23「第四回 DenBun能」のチケット先行予約あり

申込はこちらから
https://www.tpac.info/events/detail/id=783&state=off
(こっこ)
▲top
 2025年7月23日(水) 
東京都 【国立能楽堂 ショーケース】
14時 国立能楽堂

狂言 寝音曲(ねおんぎょく) 能村晶人(和泉流)

能  鵜飼(うかい) 野月  聡(宝生流)

※能と狂言をコンパクトにお楽しみいただく公演です。

*字幕あり(日本語・英語・日本語現代語訳)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=6月10日(火)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=3,500円
脇正面=3,000円(学生2,100円)
中正面=2,500円(学生1,800円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月23日(水) 
長野県 【万作の会 八ヶ岳狂言の世界】
14:30開場 / 15:00開演 八ヶ岳高原音楽堂

※開場時間まで、音楽堂エリアにはお立ち入りいただけません。

【出演】
野村万作
野村萬斎 
ほか

●コンサートチケットのみ:15,000円

■チケット取扱い
チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2509567&rlsCd=001

八ヶ岳高原ロッジ 0267-98-2131
※コンサートのお席は、当日ホール受付にて、ご予約されたグループごとの抽選となります。
※コンサートチケットは、ご予約後のキャンセルはできません。
※未就学のお子さまのご入場は、お断りいたします。
※「コンサートチケットのみ」、「コンサートチケット&宿泊プラン」に、それぞれ定数がございます。どちらかが先に完売となる場合がございます。
※チケットぴあでの電子チケットのお取り扱いはございません。

■八ヶ岳高原ロッジ TEL:0267-98-2131
https://www.yatsugatake.co.jp/event/concert/2025/0723/
(こっこ)
▲top
 2025年7月23日(水) 
京都府 【令和7年度 京都こども能楽囃子教室】
京都府立文化芸術会館 京都市上京区寺町通広小路下ル東桜町1番地

小鼓(こつづみ)と大鼓(おおつづみ)をお稽古。

課題曲「破之舞」

小、中学生を対象に、能楽囃子の稽古を日程通り6回行い、最後に発表会を行います。

お稽古 7月23日・24日・29日・30日・31日・8月8日
小鼓 18時10分から19時 大鼓 19時10分から20時

発表会 8月10日 15時から16時

対象 小学生、中学生

定員
小鼓 大鼓 各15名(応募者多数の時は抽選)

講師 曽和鼓堂 石井景之

●受講料
3000円(全7回分)

募集期間 6月1日〜7月20日(必着)

お申し込みはこちらから
https://noh-doumeikai.com/chirdrens/2025kyotokodomo/
(こっこ)
▲top
 2025年7月23日(水) 
大阪府 【とくい能 能公演英語字幕付きと能体験】
18時30分開場 19時開演 21時終演 山本能楽堂

上演前に解説
英語字幕を表示あり

●お1人様 5,000円(全席自由席) 
※要予約 ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://noh-theater.com/performance.php
(こっこ)
▲top
 2025年7月23日(水) 
愛媛県 【ゼロからはじめるお能講座】
20時〜21時 松山景雲会敷舞台 松山市山越四丁目11-38

金剛流とは?

講師 宇徳成

●1000円

udakanorishige.nokai☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://x.com/udakanorishige/status/1914668876341895271/photo/1
(こっこ)
▲top
 2025年7月24日(木) 
東京都 【国立能楽堂 ショーケース】
19時 国立能楽堂

狂言 寝音曲(ねおんぎょく) 野村拳之介(和泉流)

能  鵜飼(うかい) 大友 順(宝生流)

※能と狂言をコンパクトにお楽しみいただく公演です。

*字幕あり(日本語・英語・日本語現代語訳)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=6月10日(火)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=3,500円
脇正面=3,000円(学生2,100円)
中正面=2,500円(学生1,800円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月24日(木) 
神奈川県 【能を知る会 鎌倉公演】
鎌倉能舞台(鎌倉市長谷3-5-13)

朝の部 10時
解説 能の子方 中森貫太

狂言 蟹山伏 野村裕基

能 船弁慶 中森貫太

質疑応答 中森貫太

昼の部 14時
解説  能の神と鬼U 中森貫太

狂言 附子 野村裕基

能 第六天 中森健之介

質疑応答 中森貫太

●入場料 6500円(10名以上団体料金 6000円)
 座席指定料 1000円
 
■お問合せ・お申込み 鎌倉能舞台 0467-22-5557
http://www.nohbutai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月24日(木) 
石川県 【謡ってみよう!舞ってみよう!「夏休み能楽体験教室」 謡教室 申 込:7月18日(金)締切】
会場:石川県立能楽堂(稽古・発表会ともに) 

【謡教室】(定員20名)

能の謡の一節に挑戦!お腹から声を出して元気に謡ってみよう

曲 名:岩船(いわふね)

日 時:7月24日・31日・8月7日・21日(いずれも木曜日)の10:00〜12:00
講 師:島村 明宏 先生

合同発表会:8月23日(土)10:00〜12:00

●参加無料
小中学生対象

申 込:7月18日(金)締切
電話・FAX・メール・郵送・来館のいずれかで、@氏名(ふりがな) A学校名・学年
B保護者氏名(ふりがな) C郵便番号・住所 D電話番号
E希望する教室 を明記のうえお申込みください。

親子での参加をご希望の場合は、その旨も記してください。
子どものみの参加も可能です。

申込先:石川県立能楽堂
〒920−0935 金沢市石引4丁目18番3号
電話・FAX:076−264−2598
メール:noh☆pref.ishikawa.lg.jp ☆を@に変えて送信
https://noh-theater.jp/news/20250513/
(こっこ)
▲top
 2025年7月25日(金) 
東京都 【国立能楽堂 ショーケース】
19時 国立能楽堂

狂言 棒縛(ぼうしばり)  野口隆行(和泉流)

能  葵上(あおいのうえ) 柴田稔(観世流)

※能と狂言をコンパクトにお楽しみいただく公演です。

*字幕あり(日本語・英語・日本語現代語訳)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=6月10日(火)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=3,500円
脇正面=3,000円(学生2,100円)
中正面=2,500円(学生1,800円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月25日(金) 
石川県 【謡ってみよう!舞ってみよう!「夏休み能楽体験教室」 仕舞教室 申 込:7月18日(金)締切】
会場:石川県立能楽堂(稽古・発表会ともに) 

【仕舞教室】(定員20名)

能の見せ場を謡と舞で表現する「仕舞」に挑戦!
謡と舞の両方を学ぶことができます。役になりきって舞ってみよう

曲 名:猩々(しょうじょう)

日 時:7月25日(金)・8月1日(金)・6日(水)・8日(金)・15日(金)・20日(水)・22日(金)の10:00〜12:00
講 師:橋 右任 先生

合同発表会:8月23日(土)10:00〜12:00

●参加無料
小中学生対象

申 込:7月18日(金)締切
電話・FAX・メール・郵送・来館のいずれかで、@氏名(ふりがな) A学校名・学年
B保護者氏名(ふりがな) C郵便番号・住所 D電話番号
E希望する教室 を明記のうえお申込みください。

親子での参加をご希望の場合は、その旨も記してください。
子どものみの参加も可能です。

申込先:石川県立能楽堂
〒920−0935 金沢市石引4丁目18番3号
電話・FAX:076−264−2598
メール:noh☆pref.ishikawa.lg.jp ☆を@に変えて送信
https://noh-theater.jp/news/20250513/
(こっこ)
▲top
 2025年7月25日(金) 
大阪府 【能の世界に飛び込んでみよう!(小・中学生対象)】
八尾プリズムホール

お問合せ
プリズムホールチケットカウンター
(9:00~19:00・月曜休館(祝日の場合は翌平日))

〒581-0803 大阪府八尾市光町2-40
TEL:072-924-9999
FAX:072-924-5010
https://prismhall.jp/event/25636.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月26日(土) 
栃木県 【第4回足利狂言 狂言三代「万作・萬斎の会」】
あしかがフラワーパークプラザ文化ホール

10時半 狂言ワークショップ 
ワークショップ 飯田豪
狂言 柿山伏 岡聡史 福田成生

13時開演 一般公演

解説 高野和憲
小舞 景清 後 中村修一
狂言 仏師 野村万作 内藤連
狂言 千切木 
 野村萬斎 深田博治 月崎晴夫 高野和憲 福田成生 飯田豪 岡聡史 野村裕基

●一般5,000円 友の会会員4,500円 ユース(25歳以下)2,000円

狂言ワークショップ開催
公演当日午前10時30分よりワークショップを開催
どなたでも参加可能です。(未就学児も参加できます。)
参加無料 ※要事前申し込み
先着500人
申込み:4/26(土)午前10時〜
下記の専用申込みQRコードよりお申込みください。
http://shimin-plaza.ashikaga-mbs.or.jp/information/events/archives/171

◎18歳以下の子どもたちをこの公演にご招待
保護者の方は対象席のチケット料金が半額で鑑賞できます。

対 象
小学校1年生〜18歳以下
※保護者(19歳以上の同伴者)は子ども1名に対しチケット1枚の料金(3,000円)が半額(1,500円)になります。

申し込み
市民プラザへ直接お電話でお申込みください。
受付開始:2025年5月3日(土)午前10時から
電話0284-72-8511
※座席の指定はできません。
※無料座席券は公演当日に入場口でお渡しします。身分証のご提示をお願いします。
※無料座席分が満席になりましたら終了となります。

【お問合せ】あしかがフラワーパークプラザ 0284-72-8511
http://shimin-plaza.ashikaga-mbs.or.jp/information/events/archives/171
(こっこ)
▲top
 2025年7月26日(土) 
東京都 【国立能楽堂 ショーケース】
14時 国立能楽堂

狂言 棒縛(ぼうしばり)  奥津健太郎(和泉流)

能  葵上(あおいのうえ) 小早川 修(観世流)

※能と狂言をコンパクトにお楽しみいただく公演です。


*字幕あり(日本語・英語・日本語現代語訳)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=6月10日(火)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=3,500円
脇正面=3,000円(学生2,100円)
中正面=2,500円(学生1,800円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月26日(土) 
京都府 【第18回面白能楽館】
13時 京都観世会館
能楽ファッションショー 能コレ
装束付舞囃子 高砂 杉浦豊彦
       羽衣 河村晴道
       猩々 浦田保浩
楽屋バックステージツアー
能装束着付けの体験 別途3000円
能面体験 別途500円
謡体験
被り物体験
和綴じ本体験 別途1000円
殺生石の岩体験
能面パネル
フリーマーケット

●全席自由 一般前売3000円 当日3500円
      大学生・高校生1500円
      中学生以下1000円
      未就学児 保護者1名につき2名まで無料 3人目以降は1000円
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/20250726show_meeting/
      
■京都観世会館 075−771−6114
http://kyoto-kanze.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年7月26日(土) 
兵庫県 【第46回 富松薪能】
富松神社

●無料
https://hccweb1.bai.ne.jp/tomatsu-no-mori/maturi.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月27日(日) 
東京都 【若竹能】
13時開演 矢来能楽堂

能『室君』中森貫太
仕舞『逆矛』石井寛人
仕舞『三輪』観世喜之
仕舞『葛城』 観世喜正
仕舞『氷室』佐久間二郎
能『小鍛冶 黒頭』永島充

●全席指定・消費税込
正面席:6,600円
脇・中正面席:5,500円
学生券:3,300円
※要学生証(26歳未満)・未就学児童入場不可

<2月・7月セット券>
1,000円引き
(2月23日まで発売・学生券を除く)

■観世九皐会 03-3268-7311
https://yarai-nohgakudo.com/archives/12309
http://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月27日(日) 
東京都 【木月孚行七回忌追善能】
7月27日 (日曜日)
  能  花 月      木月 章行
  能  羽 衣 和合之舞 木月 宣行
  能  融   思出之出 酌之舞  
              大松 洋一
https://daimatsu.hp.gogo.jp/pc/free1.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月27日(日) 
東京都 【野村万作監修WORKSHOP 狂言ノススメ その二十四】
14:00(13:30開場)セルリアンタワー能楽堂
終演時間 15:40頃

解説 
野村万作

ワークショップ
高野和憲

小舞「田植」
飯田豪
地謡:深田博治、高野和憲、岡聡史、福田成生

狂言「箕被」
夫:石田幸雄
妻:内藤連
後見:月崎晴夫

指定席(正面) 5,000円
自由席(脇正面・中正面) 3,500円
学生(自由席) 2,000円

※学生席はセルリアンタワー能楽堂のみにて取り扱います。購入の際に学生証をご提示ください。
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
※都合により公演の一部(出演者・曲目等)を変更する場合がございます。ご了承下さい。
※公演中止、または主催者がやむを得ないと判断する場合以外のチケットの払い戻しはいたしません。

チケット発売日
MY Bunkamura先行発売
2025/4/26(土)10:00&#12316;2025/4/26(土)23:59

先着制

MY Bunkamuraについて https://www.bunkamura.co.jp/mybunkamura/

一般発売
2025/4/27(日) 10:00

チケット取扱い

Bunkamuraでのお申込み
お電話
Bunkamuraチケットセンター(10:00〜17:00) 03-3477-9999
チケットカウンター
東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター<渋谷ヒカリエ2F 11:00〜18:00>
インターネット
オンラインチケット購入
セルリアンタワー能楽堂でのお申込み
お電話
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>

お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
※営業時間は変更になる可能性がございます。何卒ご了承ください。
https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/20250727.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月27日(日) 
東京都 【萬狂言 ファミリー狂言会・夏】
11:00開演 国立能楽堂

★狂言のおはなし 野村万之丞
★狂言「口真似」 野村拳之介・石井康太・泉愼也
★狂言「首 引」 小笠原弘晃・河野佑紀・野村拳之介・吉住講
         石井康太・山下浩一郎・野村眞之介・泉愼也
★狂言たいそう

チケット  5月1日(木)一般発売

●正面席 3,500円(5歳〜高校生・60歳以上 半額 1,750円)
 中正面/脇正面席 2,500円(      〃    1,250円)
※全席指定 ※入場は5歳以上
※託児サービスはございません

チケットぴあ Pコード:534-152  
イープラス  ※イープラスでは5/8(木)から取り扱い
ヨロズチケット 
※インターネット購入〈ヨロズチケット〉について
予約後、後日お近くのセブンイレブンで支払いとチケット発券ができます
(手数料等は別途必要です)。
※この公演は、〈ヨロズチケット〉からお申込みでクレジット決済分に限り、チケットレス入場(れすQ)がご利用いただけます。
公演当日はQRコードをかざしてご入場となり
QRコードの発行手数料は紙チケットよりもお得です。

■萬狂言 0120-807-305(平日11〜18時)
https://yorozukyogen.jp/pg4608941.html
https://yorozukyogen.jp/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月27日(日) 
東京都 【萬狂言 夏公演】
14:30開演 国立能楽堂

★解説 野村万蔵
★狂言「蚊相撲」 野村眞之介 能村晶人 野村拳之介
★狂言「重 喜」 野村万蔵 山下凛一郎
★独吟「鎌 倉」 野村萬
★狂言「仁 王」 野村万之丞 野村万禄 河野佑紀 吉住講 
       小笠原弘晃 山下浩一郎 石井康太 泉愼也 小笠原由祠

チケット  5月1日(木)一般発売

●松席 8,500円
 竹席 5,500円(シニア60歳以上4,000円/教職員4,500円)
 梅席 3,500円(19歳以上の学生2,000円)
※価格は消費税込。
※未就学児入場不可。

チケットぴあ[Pコード:534-155]  
イープラス  ※イープラスでは5/8(木)から取扱い
ヨロズチケット 
※インターネット購入〈ヨロズチケット〉について
予約後、後日お近くのセブンイレブンで支払いとチケット発券ができます
(手数料等は別途必要です)。
※この公演は、〈ヨロズチケット〉からお申込みでクレジット決済分に限り
チケットレス入場(れすQ)がご利用いただけます。
公演当日はQRコードをかざしてご入場となり
QRコードの発行手数料は紙チケットよりもお得です。

■お電話でチケットお申込みの場合 萬狂言 0120-807-305(平日11〜18時)
https://yorozukyogen.jp/pg4905386.html
https://yorozukyogen.jp/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月27日(日) 
神奈川県 【第35回 夏休み能楽体験・鑑賞教室 1日目】
13:00~15:00
川崎能楽堂

お話「能のお話」

受講料(1〜3日目合わせて)
3,500円(鑑賞料・教材費を含む)

https://www.kbz.or.jp/event/noh-20250727/
(シロ)
▲top
 2025年7月27日(日) 
神奈川県 【加藤眞悟&森貴史の能楽推しの一手 謡と小鼓の無料体験講座(全4回)】
横浜市神大寺地区センター和室

7月27日(日)10時から12時
8月2日(土)8月16日(土)13時半から15時半
8月17日(日)10時 久良岐能舞台にて発表会

●無料 先着20名

■加藤眞悟 045−481−8704
https://eplus.jp/s/image/432554/0001/000/pdf/20250506000850029.pdf
(こっこ)
▲top
 2025年7月27日(日) 
福井県 【ようこそ!能の世界へ】
福井市にぎわい交流施設 ハピリンホール能舞台

10:30〜11:40能楽体験
※要申し込み(鑑賞チケットを購入された方・32名まで)
写謡をやってみよう
謡を謡ってみよう
舞台を歩いてみよう
笛・小鼓・大鼓・太鼓をさわってみよう

13:30〜ミニ講座
能「黒塚」のあらすじ
能で使用する面の話
囃子講座 ”鬼との闘い”の表現
「鬼とは何か その軌跡をたどる」奥田陽子氏(福井県立こども歴史文化館 学芸員)

15:00〜能楽鑑賞
能「黒塚」 佐野弘宜 北島公之 渡貫多聞 炭哲男 
 笛 江野泉 小鼓 多田順子 大鼓 飯嶋六之佐 太鼓 大橋紀美
 地頭 佐野由於

●前売 3,000円/当日 3,500円  
(高校生以下 前売 1,500円/当日 2,000円)

■予約・問合せ先
福井で能を楽しむ会  090-2090-3514(大橋)
ハピリン3Fでもチケット購入できます。
https://www.kanazawanohgakukai.jp/schedule/20250727/
https://www.happiring.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月27日(日) 
愛知県 【第10回 逢の会】
名古屋能楽堂

第一部 
14時 開演前の体験会 蜘蛛の巣投げ体験
14時半開演
★お話 鈴鹿市かんべの寝釈迦 足疾鬼と韋駄天 鈴鹿市龍光寺住職 衣斐玄譲
★紙芝居で見る能「舎利」
15時
★狂言 犬山伏 野村又三郎 野村信朗 松田義 浅井涼多朗
★能 舎利 衣斐愛 坂口侑 飯冨雅介 野村又三郎 
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村大 太鼓 加藤洋輝
 地頭 朝倉俊樹

第二部 令和六年度愛知県芸術文化選奨文化新人賞受賞記念
17時
★仕舞 井筒 宝生和英
★能 乱 膝行 衣斐愛 飯冨雅介
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村大 太鼓 加藤洋輝
 地頭 朝倉俊樹

●【第一部】
全自由席
一般 5,000円
学生(30歳以下) 2,500円

【第二部】
全自由席
一般 3,000円
学生(30歳以下) 1,500円
※入場時学生証提示。

逢の会 TEL 052-889-3430

E-mail:ai(at)ai-no-kai.com

※(at)を半角@マークにしてメールをお送りください。

チケット購入・申し込み
令和7年4月25日(金)発売

名古屋市文化振興事業団チケットガイド
TEL 052-249-9387(平日9:00〜17:00/チケット郵送可)
※アマノ芸術創造センター名古屋、青少年文化センター、名古屋能楽堂、市内の文化小劇場ほか名古屋市文化振興事業団が管理する文化施設窓口<土日祝日も営業>でもお求めいただけます。(工事休館などがありますので、事業団ウェブサイトでご確認ください。)

◎開演前の体験会 参加者募集(小学生以上)
 蜘蛛の巣を投げる体験に参加ご希望の方は
 氏名(ふりがな)・住所・電話番号・メールアドレスを記入の上
 逢の会のホームページの問い合わせフォームからお申し込みください
 https://ai-no-kai.com/#contact

 募集人数 5名程度 応募者多数の場合は抽選
 
 締切7月7日

 持ち物 白足袋(足袋型ソックスや色足袋は不可)

 ●参加費1500円

■逢の会
Tel.052-889-3430(坂口方)
https://ai-no-kai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月27日(日) 
京都府 【片山定期能】
10時半開場 11時開演  京都観世会館

★能 知章 片山峻佑
★狂言 鏡男 茂山千五郎
★能 楊貴妃 分林道治
★能 一角仙人 橋本忠樹 大江広祐 橋本和樹 田茂井律朗

●一般前売4,000円
 一般当日4,500円
 学生 2,000円
 回数券(5枚綴)17,000円

■片山定期能楽会事務局 075−551−6535(10時から17時 土・日・祝休)
 京都観世会館 075−771−6114(10時から17時 月曜休)
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/
http://www.kyoto-kanze.jp/
https://shinyokaikan.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月27日(日) 
大阪府 【能meets謡十徳「清経」】
11時
会場 扇町ミュージアムキューブ CUBE05
(大阪市北区南扇町6-26 2階)
「清経」絶望を謡う
講師 林本大
料金 2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e8%ac%a1%e5%8d%81%e5%be%b3%e3%80%8c%e5%b0%8f%e8%a2%96%e6%9b%bd%e6%88%91%e3%80%8d-2/
(こっこ)
▲top
 2025年7月27日(日) 
奈良県 【奈良金春会連合 謡曲仕舞会 】
奈良春日野国際フォーラム甍 能楽ホール
http://www.i-ra-ka.jp/

●無料
■お申し込み先:奈良金春会 金春方 0742-33-9720
https://nishimikadokomparukai.com/
https://www.komparu-enmaikai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年7月27日(日) 
高知県 【第十八回高知県能楽鑑賞会能 官製はがきで申込】
11時開場 12時開演 高知県立美術館能楽堂

解説 金子敬一郎

能『弱法師 舞入』粟谷明生 宝生常三 中村修一 
 笛 槻宅聡 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 亀井広忠 地頭 長島茂

狂言『瓜盗人』野村萬斎 野村裕基

仕舞『実盛 キリ』友枝昭世

能『黒塚白頭』香川靖嗣 宝生常三 舘田善博 野村裕基
 笛 槻宅聡 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 亀井広忠 太鼓 小寺真佐人
 地頭 友枝昭世

終演15:20頃

●S席  12,000円
 A席  10,000円
 B席   8,000円
 学生(小・中・高生 B席)5,000円
 当日(A席)11,000円

前売開始 2025年2月1日(土)

申込方法 官製はがきで申込
官製はがきに住所・氏名・電話番号・座席種別毎のチケット枚数を記載の上送付
5月15日までの到着分で種別毎に抽選で座席を指定
5月16日以降の到着分は先着順に残りの座席から指定
満席になった場合は受付を終了

送付先はこちらのチラシを
https://kita-noh.com/schedule/17758/

■お問い合わせ 高知県能楽鑑賞会事務所  090-4783-8439
https://kita-noh.com/schedule/17758/
https://kagawa-seiji.moo.jp/schedule.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月28日(月) 
東京都 【国立能楽堂 ショーケース】
14時 国立能楽堂

狂言 蝸牛(かぎゅう) 山本凜太郎(大蔵流)

能  船弁慶(ふなべんけい) 奥川 恒治(観世流)

※能と狂言をコンパクトにお楽しみいただく公演です。

字幕あり(日本語・英語・日本語現代語訳)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=6月10日(火)午前10時より
窓口販売=

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日のみの営業(午前10時〜午後6時)です。
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=3,500円
脇正面=3,000円(学生2,100円)
中正面=2,500円(学生1,800円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月28日(月) 
静岡県 【夏休み能楽教室2025 体験・講座と鑑賞】
MOA美術館

第一部:能楽器体験

能楽教室

能楽器(笛・小鼓・大鼓・太鼓)を囃子方能楽師の指導で体験します。
お道具(楽器)に触れることに抵抗のある方はエア鼓等で参加できます。

参加費:550円(第1部のみ参加の場合は入館料別途)
定員:60名
時間:10:30開始
会場:3階応接室

第二部:講座と鑑賞
時間:13:00開演 12:20開場

能 観世流「羽衣」彩色之伝

シテ 天人: 観世三郎太
ワキ 漁夫白瀧:福王和幸
ワキツレ 漁夫:村P 提
ワキツレ 漁夫:矢野昌平
笛: 杉信太朗
小鼓: 飯冨孔明
大鼓: 亀井広忠
太鼓: 加藤洋輝

狂言 和泉流「茶壺」

-出演者-
シテ すっぱ:野村萬斎
アド 中国の者:金澤桂舟
小アド 目代:野村裕基   他

●能楽教室第一部 :能楽器体験料金
550円(第1部のみ参加の場合は入館料別途)

能楽教室第二部:講座と鑑賞
S席 6,600円(友の会5,500円)
A席 5,500円(友の会4,400円)
B席 4,400円(友の会3,300円)
小中生席 1,100円

https://www.moaart.or.jp/events/2025-nohgaku/
(こっこ)
▲top
 2025年7月28日(月) 
京都府 【2025年度 日本芸能史 「世界文化の中の日本文化」前期 前期は4月14日から始まってます。夏(前期後半)のお支払いは可能、1回のみの受講料のお支払いは不可】
春秋座

前期(全14回)
2025年4月14日〜7月28日

毎回月曜日 15:40〜17:20
※開場は15:10
受講料
前期、後期の通し受講に加え
7回ずつの講座―春(前期前半)、夏(前期後半)、秋(後期前半)、冬(後期後半)のみを受講することも可能です。

前期
通し受講 全14回 1万6000円
 春(前期前半)全7回 1万円
 夏(前期後半)全7回 1万円

能楽関係は
6月30日 茂山忠三郎
7月28日 天野文雄

詳しくはこちら
https://k-pac.org/events/14054/?cn-reloaded=1
(こっこ)
▲top
 2025年7月29日(火) 
東京都 【国立能楽堂 ショーケース】
19時 国立能楽堂

狂言 蝸牛(かぎゅう) 若松  隆(大蔵流)

能  船弁慶(ふなべんけい) 遠藤 喜久(観世流)

※能と狂言をコンパクトにお楽しみいただく公演です。

字幕あり(日本語・英語・日本語現代語訳)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=6月10日(火)午前10時より
窓口販売=

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日のみの営業(午前10時〜午後6時)です。
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=3,500円
脇正面=3,000円(学生2,100円)
中正面=2,500円(学生1,800円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年7月29日(火) 
石川県 【謡ってみよう!舞ってみよう!「夏休み能楽体験教室」 狂言教室 申 込:7月18日(金)締切】
会場:石川県立能楽堂(稽古・発表会ともに) 

日 時:7月29日・8月5日・12日・19日(いずれも火曜日)の10:00〜12:00

【狂言教室】(定員20名)

「狂言小舞(謡)」という狂言の舞とその謡を学ぶことができます

狂言小舞:兎(うさぎ)

狂言小舞謡:掛川(かけがわ)

講 師:能村 晶人 先生

合同発表会:8月23日(土)10:00〜12:00

●参加無料
小中学生対象

申 込:7月18日(金)締切
電話・FAX・メール・郵送・来館のいずれかで、@氏名(ふりがな) A学校名・学年
B保護者氏名(ふりがな) C郵便番号・住所 D電話番号
E希望する教室 を明記のうえお申込みください。

親子での参加をご希望の場合は、その旨も記してください。
子どものみの参加も可能です。

申込先:石川県立能楽堂
〒920−0935 金沢市石引4丁目18番3号
電話・FAX:076−264−2598
メール:noh☆pref.ishikawa.lg.jp ☆を@に変えて送信
https://noh-theater.jp/news/20250513/
(こっこ)
▲top
 2025年7月30日(水) 
東京都 【第45回記念 台東薪能】
開場:17時15分/開演:18時/終演:20時40分予定
場所 金龍山浅草寺境内 住所:台東区浅草2-3-1
(雨天時:台東区立浅草公会堂 住所:台東区浅草1-38-6) 

演目
火入れ式 木遣り・纏振り 第五區木遣り会
能 『鶴亀』 坂 真太郎
狂言 『伯母ヶ酒』 山本泰太郎
能 『土蜘蛛』 観世 喜正
※『土蜘蛛』終演後に、舞台出演者を撮影できるフォトセッションタイムがございます。(上演中の撮影は固くお断りいたします。)

入場料
全席指定 S席 5,000円 A席 4,000円
※未就学児のご入場はお断りいたします。
前売券 令和7年6月4日(水)午前9時より販売

入場券販売場所
台東区芸術文化財団オンラインチケットサービス
 WEB受付
 https://www.cnplayguide.com/asp/default.aspx?org=OT&PgK=evt&ecd=CNI12428/
 
CNプレイガイド
   電話受付 TEL:0570−08−9999(営業時間10:00&#12316;18:00)
 ※ セブンイレブン・ファミリーマートでの発券手続きが必要となります。
 ※別途発券手数料がかかります。
 ※電話購入では、座席選択はご利用できません。予めご了承ください。
 ※公演日が近づくと電話受付は終了となります。詳しくはお問い合わせ下さい。
 ※当日券は前売り券の販売状況により、ご用意できない場合がございます。

台東区立浅草公会堂窓口(午前9時&#12316;午後5時)
 ※区役所・財団窓口での販売はございません。
https://www.taitogeibun.net/event_schedule_2025/

◎台東薪能 親子無料ご招待について
対象 台東区に在住在学の小中学生と保護者(1組2名まで)
招待者数 10組20名(申込み多数の場合は抽選)
応募締切 5月28日(水)17時必着
申込み方法 ・WEB申込みの場合
こちらの応募フォームよりお申込みください。
https://www.taitogeibun.net/takigino_oyako_form/
・通常はがき(85円)の場合
住所、氏名・カナ(親子とも)、電話番号、学校名、学年を記入し、「薪能親子招待」と明記の上、申込み先へ
申込み先 〒110-0004
東京都台東区下谷1-2-11
公益財団法人 台東区芸術文化財団
「台東薪能 親子招待」担当 宛

問合せ 公益財団法人 台東区芸術文化財団 経営課事業係
電話 03-5828-7591
営業時間 平日午前9時から午後5時まで
https://www.taitogeibun.net/our_events/zaidan_event_2025/45th_takigino/
(こっこ)
▲top
 2025年7月30日(水) 
東京都 【流儀横断講座「三輪」】
18時半開場 19時から21時 国立能楽堂2階講義室

講師 喜多流・大島輝久 https://www.noh-oshima.com/index.html
   宝生流・橋憲正 https://norimaki.webnode.jp/
   観世流・武田宗典 http://takedamunenori.com/
   金剛流・宇竜成 http://tatsushige3.com/ 
※以上年齢順

進行 金春流・中村昌弘 https://www.nohnakamurakoenkai.com/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

●参加費3500円
※来場観覧をご希望の方は下記フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/ZNnj7uimiSRAFvVC7
(来場観覧は3500円、アーカイブ視聴もセットの場合は4000円になります)
https://x.com/NAKAMURA_nou
https://takedamunenori.com/news/news_4879/
(こっこ)
▲top
 2025年7月31日(木) 
東京都 【能の歩き方 第四回】
13時半から15時 歌舞伎座3F花篭ホール

坂口貴信×セバスチャン高木(元和樂web編集長)

●3000円
https://x.com/ottsumakuttsu09/status/1899689580376531283
https://www.tpac.info/events/
(こっこ)
▲top
 2025年7月31日(木) 
富山県 【富山薪能】
富山能楽堂

<第一部>会員による連吟・仕舞(14時〜)

<第二部>鑑賞能

仕舞「加茂」  葛野 りさ
  「半蔀キリ」舘 聖
  「野守」  林本 大(観世流)

舞囃子「唐船」 藪 克徳
   「弱法師」寺澤 幸祐

火入れの儀(18時頃)

狂言「鐘の音」 能村 晶人 清水 宗治

能「通小町」 金井 雄資 佐野 玄宜

●一般2000円

contact☆hosho.toyama.jp ☆を@に変えて送信

http://hosho.toyama.jp/
(こっこ)
▲top
CGI-design