[管理]
能楽(能・狂言)の公演スケジュールです。
ぜひ皆さんがご存じの能楽公演情報をご自由にご登録下さい。
携帯電話用はこちらをご覧下さい。
公演の中止や延期が更新されていないケース、また記載ミスもあるかもしれません。
ここに掲載された情報を参考にする際は、行く前に必ずご自分で主催者に確認を取って下さい。
■有料 ■無料 ■料金未確認
 2025年 
 1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月 
1
東京都 ふらっと能楽体験@表参道 (こっこ)  
2
埼玉県 越谷市能楽体験事業「能楽のススメ〜イチから学べる謡曲・仕舞〜」連続講座 (こっこ)  

東京都 観世会 能楽講座 (^_^)  
3
東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ)  

東京都 現代の匠たち (こっこ)  

愛媛県 ゼロからはじめるお能講座 (こっこ)  
4
東京都 能meets新橋 大江山 解説 (こっこ)  

東京都 能楽資料センター研究講座 生誕200年記念 岩倉具視と明治の能楽復興 (こっこ)  
5
東京都 ふらっと能楽体験@表参道 (こっこ)  

大阪府 事前講座『能をより楽しむために!』 (こっこ)  

鳥取県 野村万作・萬斎 狂言公演 (こっこ)  
6
山形県 鶴岡市市制施行20周年記念 黒川能野外能楽 第40回水焔の能 (くろかわ)  

栃木県 喜多流宇都宮能 (こっこ)  

東京都 第32回能尚会 (こっこ)  

東京都 五蘊会「隅田川」 (こっこ)  

東京都 故 山本順之一周忌追善  第六十六回 響の会 (こっこ)  

東京都 能楽体験ワークショップ (こっこ)  

岐阜県 第38回長良川薪能 (こっこ)  

愛知県 能狂言が見たくなる講座in交流館「はじめての能楽堂」 (こっこ)  

京都府 SHITEシ テ。 (こっこ)  

大阪府 井上定期能 百周年 (こっこ)  

大阪府 たにまち能 (こっこ)  

兵庫県 西宮能楽堂公演 (こっこ)  

大分県 能楽入門講座大分公演 (こっこ)  

大分県 平和市民公園 能楽公演 (こっこ)  
7
東京都 初秋のめぐろ狂言 (こっこ)  

東京都 観世会定期能 9月 (^_^)  

東京都 第4回 能楽【談】ディズム特別公演 じっくり楽しむ能楽の世界 〜オニノナミダ〜 (こっこ)  

新潟県 草苅神社夜能 (こっこ)  

石川県 金沢能楽会定例能 (こっこ)  

石川県 写謡の会 (こっこ)  

愛知県 名古屋能楽堂 定例公演 生誕百年 三島由紀夫 「能楽」という底流をめぐって (こっこ)  

大阪府 さよなら能楽堂公演 with 心味の会 (こっこ)  

奈良県 第30回 世阿弥忌セミナー 併 世阿弥・禅竹自筆伝書等展観 (こっこ)  
8
9
東京都 坂井同門会 (こっこ)  

愛知県 能狂言が見たくなる講座in交流館 「はじめての能楽堂」 (こっこ)  
10
東京都 東京能楽囃子科協議会定式能 九月公演 夜能 (こっこ)  
11
東京都 月イチ能楽講座 東京 (織瀬)  

東京都 能をどう見るか 能「融」 鬼の能から風雅の遊曲へ (toyo)  

東京都 生誕100年記念 三島由紀夫と能楽・歌舞伎 (こっこ)  
12
東京都 銕仙会 定期公演 (こっこ)  
13
埼玉県 第35回こしがや薪能 (こっこ)  

東京都 国立能楽堂 普及公演 (こっこ)  

東京都 鳩森八幡神社秋季例大祭奉納 神賑能 (こっこ)  

東京都 ゆっくり学ぼう!八割教室 (こっこ)  

東京都 第十三回 花乃公案 (こっこ)  

新潟県 天領佐渡両津薪能 (こっこ)  

静岡県 グランシップ静岡能 能楽入門公演 (こっこ)  

三重県 第42回上野城薪能 (こっこ)  

大阪府 プレミアム公演が120%面白くなるTTR講座 (こっこ)  

大阪府 TTR能プロジェクト「50回記念」プレミアム公演『楊貴妃・景清』 (こっこ)  

福岡県 薬院遊美 (こっこ)  

大分県 第28回 大分「万作・萬斎の会」 夏季 「狂言の会」 (こっこ)  
14
東京都 観世九皐会 (こっこ)  

東京都 宝生会特別公演 (こっこ)  

東京都 第3回若獅子能 東京公演 (こっこ)  

東京都 金春会定期能 (こっこ)  

京都府 金剛定期能 (こっこ)  

福岡県 復曲能 わたつみ 福岡公演 (こっこ)  

佐賀県 神埼「能に親しむ会」 (シロ)  
15 敬老の日
山形県 ふらっと狂言会 in米沢 (こっこ)  

富山県 第2回 コラーレ能楽ナイト 能とバイオリンの調べ (こっこ)  

愛知県 第23回 狂言三の会〜伴野俊彦を偲ぶ (こっこ)  

京都府 大江定期能 (こっこ)  

兵庫県 第13回和の調べ 宝生流能 綾鼓 (こっこ)  

香川県 令和7年度 かがわ能楽講座 (こっこ)  

熊本県 藤崎八幡宮秋季例大祭 (こっこ)  
16
京都府 月イチ能楽講座 京都 (こっこ)  
17
新潟県 野村万作・野村萬斎 狂言公演 (こっこ)  

大阪府 大阪金春会 (こっこ)  
18
大阪府 月イチ能楽講座 大阪 (こっこ)  
19
東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ)  

東京都 能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験 (こっこ)  

京都府 第59回 上京薪能 (こっこ)  
20
秋田県 まほろば唐松 定期能公演 (こっこ)  

東京都 宝生会定期公演 (こっこ)  

東京都 独演三番能 第十二回 坂口貴信之會 (織瀬)  

東京都 山本則俊3回忌追善 則重則秀の会015 (こっこ)  

東京都 こもれび狂言会 野村万作・萬斎 狂言の世界 (こっこ)  

京都府 片山定期能 (こっこ)  

京都府 茂山狂言会 秋〜竜正・虎真「釣狐」開曲〜 (こっこ)  

京都府 ふらっと狂言会 in京都 (こっこ)  

大阪府 第32回 ひらおか薪能 (ひらおか薪能)  

兵庫県 たからづか能 (公益財団法人宝塚市文化財団)  
21
東京都 謡音読会 (こっこ)  

東京都 梅若会定式能 (こっこ)  

東京都 能楽師解体新書 女性能楽師 その現在地 (こっこ)  

石川県 二〇二五年琵琶演奏会 物の怪との戦い (シロ)  

愛知県 豊田市能楽堂公演 すすき能 (こっこ)  

愛知県 ろうそく能 (こっこ)  

愛知県 狂言ござる乃座 in NAGOYA 28th (こっこ)  

京都府 茂山狂言会 秋〜竜正・虎真「釣狐」開曲〜 (こっこ)  

大阪府 とくい能 能公演英語字幕付きと能体験 (こっこ)  

広島県 大島能楽堂 定期公演 (こっこ)  

熊本県 藤崎宮秋季例大祭奉能 (こっこ)  
22
東京都 「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論 (toyo)  

京都府 2025年度 日本芸能史 「世界文化の中の日本文化」後期 (こっこ)  

大阪府 大阪NOHフェスタin上町 (こっこ)  
23 秋分の日
東京都 国立能楽堂 外国人のための能楽鑑賞教室Discover NOH & KYOGEN (こっこ)  

東京都 能を知る会 東京公演 (こっこ)  

東京都 セルリアンタワー能楽堂 定期能九月−観世流− (こっこ)  

東京都 第四回 DenBun能 (こっこ)  

東京都 第47回小金井薪能 (こっこ)  

新潟県 【木ノ下裕一の能楽てらす vol.3】能楽トーク≪宝生和英×木ノ下裕一≫「道成寺」 ―不可視を可視に変える能楽のプリズム― (こっこ)  

富山県 滑川薪能 (こっこ)  

京都府 今井後援会能 (こっこ)  

京都府 御香宮神能 (こっこ)  

大阪府 大阪NOHフェスタin上町 (こっこ)  
24
東京都 青山能 (こっこ)  
25
京都府 京都能楽養成会 (こっこ)  
26
東京都 国立能楽堂オープンデイ〜能楽師と一緒に能楽堂を探検しよう!〜 (こっこ)  

長野県 野村萬斎 狂言を楽しむ会 (こっこ)  
27
東京都 第58回 喜多流青年能 (こっこ)  

東京都 円満井会定例能 (こっこ)  

東京都 荒磯GINZA能 (^_^)  

東京都 みどりの風 練馬薪能 区内在住・在勤・在学の小学生以上の方が対象 申込 令和7年6月11日(水曜)午前9時から6月20日(金曜)午後5時まで (抽選) (こっこ)  

東京都 逸青会 (こっこ)  

愛知県 名古屋片山能 (こっこ)  

大阪府 七宝会 (こっこ)  

大阪府 大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 能に見る鬼の世界 (こっこ)  

大阪府 能meets北浜「俊寛」解説 (こっこ)  
28
東京都 緑泉会 (こっこ)  

東京都 喜多流9月自主公演 (こっこ)  

東京都 令和7年度「キッズ伝統芸能体験」開講式 募集期間2025年7月1日(火)午前11時〜8月11日(月・祝)当日受信有効 (こっこ)  

東京都 第9回「未来につながる伝統」能公演 (こっこ)  

東京都 千夜賀風薪能 (シロ)  

東京都 逸青会 (こっこ)  

愛知県 和泉流狂言大会 (こっこ)  

京都府 京都観世会例会 (こっこ)  

京都府 第5回記念 狂言 草咲会 (killifish730)  

京都府 第23回 宇高青蘭能之会 (こっこ)  

大阪府 大槻清韻会 秋の大会 (こっこ)  

沖縄県 国立劇場おきなわ企画公演 アジア・太平洋地域の芸能 (シロ)  
29
東京都 渋谷能 事前講座 公演のチケットをお持ちの方は無料 (こっこ)  

東京都 顕彰能「青淵」観世能楽堂公演 (こっこ)  
30
京都府 9月イエス、能。「宇竜成の部屋」 (こっこ)  

大阪府 大阪能楽養成会研究発表会 (こっこ)  


 2025年9月1日(月) 
東京都 【ふらっと能楽体験@表参道】
午前10時〜12時(2時間)

会場
銕仙会能楽研修所
東京都港区南青山4-21-29

ワークショップの流れ

能や舞台の説明

面、装束、小道具の解説

仕舞実演

謡の体験

舞の体験(扇の持ち方、構え、摺足、型等)

●参加費
3,000円
当日受付にてお支払い
足袋、謡本、資料はこちらでご用意致します。
※つき添い、見学の方も参加費を頂戴致します。

お申込み
下記サイトよりお申込み下さい。空き状況もご確認いただけます。
じゃらん 銕仙会能楽研修所 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186647/activity_plan/
アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/3032
お電話でも受け付けております。
また開催日以外でも条件次第で実施可能です。ご相談下さい。
銕仙会  電話 03-3401-2285(平日10-17時)
http://www.tessen.org/active/triallesson
(こっこ)
▲top
 2025年9月2日(火) 
埼玉県 【越谷市能楽体験事業「能楽のススメ〜イチから学べる謡曲・仕舞〜」連続講座】
こしがや能楽堂

令和7年9月2日(火曜日)・11日(木曜日)・26日(金曜日)・30日(火曜日)、10月7日(火曜日)・21日(火曜日)・28日(火曜日)

謡曲コース:13時30分~14時30分
仕舞コース:14時45分~15時45分

紅葉狩

講師 関根祥丸

●参加費
1コース 14,000円

※初回の講座でお支払いいただきます
※2コース受講も可能です

参加申込
令和7年5月12日(月曜日)から令和7年8月1日(金曜日)までに電話で生涯学習課へ

※土日祝を除く8時30分〜17時15分
※定員を超えた場合は抽選
※体験教室と連続講座の両方に参加されたい場合は、別々に申込みが必要です

対象
市民(在住・在勤・在学) 各コース15名

※定員に満たない場合は市外在住者も可

持ち物
白足袋、筆記用具

その他
録音可・録画不可(一部可)
正座が難しい場合は、各自座椅子等をご用意ください。
講座ですので、華美な服装は避け、ズボン等動きやすい服装でお越しください。
現在、能楽で他の先生に師事されている方の参加はご遠慮ください。

■越谷市役所 生涯学習課 048-963-9307
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/kosodate/bunkageijutsu/nohgakutaiken.html
(こっこ)
▲top
 2025年9月2日(火) 
東京都 【観世会 能楽講座】
開演:18時30分(開場18時)
開場:観世能楽堂

【テーマ】
 「檜垣」(秋の別会上演曲)
【出演】
 観世清和
 大谷節子

●料金:自由席2000円
    特別賛助会員 無料
    観世文庫賛助会員 500円
    定期能年間会員 500円
    学生 500円
    本公演チケット購入者 1000円
※講座チケット提示で、本公演1000円割引
■問い合わせ:観世能楽堂03−6274−6579
(^_^)
▲top
 2025年9月3日(水) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
13時 国立能楽堂

狂言 才宝(さいほう) 野村  萬(和泉流)

能  玄象 (げんじょう) 片山九郎右衛門 (観世流)

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=8月10日(日)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年9月3日(水) 
東京都 【現代の匠たち】
18時半 観世能楽堂

https://takumi-art.jp/
https://kanze.net/
(こっこ)
▲top
 2025年9月3日(水) 
愛媛県 【ゼロからはじめるお能講座】
20時〜21時 松山景雲会敷舞台 松山市山越四丁目11-38

菊の節句と能

講師 宇徳成

●1000円

udakanorishige.nokai☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://x.com/udakanorishige/status/1914668876341895271/photo/1
(こっこ)
▲top
 2025年9月4日(木) 
東京都 【能meets新橋 大江山 解説】
19時 すむぞうスタジオ 
(港区新橋6-7-3 アシスト新橋ビル2階)
大江山 一曲解説
講師 林本大
●2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e6%96%b0%e6%a9%8b%e3%80%80%e5%a4%a7%e6%b1%9f%e5%b1%b1%e3%80%80%e8%a7%a3%e8%aa%ac/
(こっこ)
▲top
 2025年9月4日(木) 
東京都 【能楽資料センター研究講座 生誕200年記念 岩倉具視と明治の能楽復興】
14時から15時半 武蔵野大学 武蔵野キャンパス6号館 雪頂講堂

講師 三浦裕子

●聴講無料 予約不要

■能楽資料センター
〒202-8585 東京都西東京市新町一丁目1番20号 武蔵野キャンパス1号館3階
TEL:042-468-9742  (開室時間:月〜木 9:00〜17:00)
https://www.musashino-u.ac.jp/research/laboratory/noh_research_archives.html
(こっこ)
▲top
 2025年9月5日(金) 
東京都 【ふらっと能楽体験@表参道】
午前10時〜12時(2時間)

会場
銕仙会能楽研修所
東京都港区南青山4-21-29

ワークショップの流れ

能や舞台の説明

面、装束、小道具の解説

仕舞実演

謡の体験

舞の体験(扇の持ち方、構え、摺足、型等)

●参加費
3,000円
当日受付にてお支払い
足袋、謡本、資料はこちらでご用意致します。
※つき添い、見学の方も参加費を頂戴致します。

お申込み
下記サイトよりお申込み下さい。空き状況もご確認いただけます。
じゃらん 銕仙会能楽研修所 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186647/activity_plan/
アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/3032
お電話でも受け付けております。
また開催日以外でも条件次第で実施可能です。ご相談下さい。
銕仙会  電話 03-3401-2285(平日10-17時)
http://www.tessen.org/active/triallesson
(こっこ)
▲top
 2025年9月5日(金) 
大阪府 【事前講座『能をより楽しむために!』】
朝陽会館 
大阪市北区天神橋1丁目17−8
TEL: 06-6357-0844

昼の部:13:00〜14:30
夜の部:18:00〜19:30
(各回約90分 二部制)

道成寺

・謡本を読んで、物語を味わいましょう
・装束や能面をご覧ください
・作り物、小道具について
・「素謡」をお聞きください
☆曲目ごとにテキストをお渡し

講師:シテ方観世流 上野朝義,上野雄三 他

●料金:1回2000円

■お申し込み・お問合せ 上野まで 
TEL/FAX 06-6357-0844 または
メール: info@choyokaikan.comまで
https://www.u-yuzo.com/archives/5121
(こっこ)
▲top
 2025年9月5日(金) 
鳥取県 【野村万作・萬斎 狂言公演】
18:30 米子公会堂 大ホール

★解説 野村萬斎

★狂言 梟山伏 野村裕基・岡聡史・飯田豪

★狂言 萩大名 野村万作・中村修一・深田博治

★狂言 六地蔵
 野村萬斎・石田幸雄・高野和憲・福田成生・月崎晴夫

●【全席指定(税込)】
S席・一般 6,500円(6,000円)
A席・一般 5,500円(5,000円)
B席・一般 4,500円(4,000円)

( )は、はやトク割料金。販売期間:5月23日(金曜日)〜6月28日(土曜日)

一般発売 6月7日(土曜日)午前10時

※未就学児入場不可

※はやトク割は、一般チケットのみの取り扱いです。

※車いす席はS席価格

■お問合わせ先
アルテプラザ(鳥取県文化振興財団)  0859-38-5127
https://tottori-caf.or.jp/action/m130/c310/
(こっこ)
▲top
 2025年9月6日(土) 
山形県 【鶴岡市市制施行20周年記念 黒川能野外能楽 第40回水焔の能】
午後5時開場
午後6時開演
会場・鶴岡市櫛引総合運動公園野外ステ−ジ
  (雨天:櫛引スポ−ツセンタ−アリ−ナ)
★櫛引東小学校児童・・・舞囃子「高砂」
 黒川能下座 能「石橋」狂言「瓜盗人」
 定員・・・300名
●入場料・・前売り券2,000円/当日券2,500円
      高校生以下無料
 (※前売り券の申し込みは9月1日までです)

■お問合わせ・申し込み先
 鶴岡市櫛引庁舎産業建設課
 TEL 0235−57−2115 FAX 0235−57−2119

(くろかわ)
▲top
 2025年9月6日(土) 
栃木県 【喜多流宇都宮能】
開場12:30 / 開演13:00 宇都宮市文化会館 大ホール

★解説 大島輝久

★仕舞『玉葛』大村 定

★仕舞『殺生石』長島 茂

★狂言『鍋八撥』野村萬斎 飯田豪 高野和憲 笛 松田弘之

★能『弱法師 舞入』粟谷明生 宝生常三 野村裕基
 笛 松田弘之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 亀井洋佑 地頭 出雲康雅

●S席 3,000円
 A席 2,000円
 B席 1,000円
前売開始 2025年5月31日(土)

■お問い合わせ 宇都宮文化会館プレイガイド  028-634-6224
CNプレイガイド https://www.cnplayguide.com
https://kita-noh.com/schedule/17965/
https://www.bunkakaikan.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月6日(土) 
東京都 【第32回能尚会】
13時 観世能楽堂

★能「安宅 勧進帳 延年之舞 貝立貝付」 
武田尚浩 武田智継 武田友志 坂井音隆 武田照 
武田章志 杉浦悠一朗 田口亮二 佐川勝貴 武田宗典 坂井音雅 
大日方寛 山本則秀 山本則重 
笛 竹市学 小鼓 大倉源次郎 大鼓 原岡一之 地頭 武田宗和

★狂言「呼声」 山本東次郎 山本則孝 山本則秀

★仕舞「合甫」 武田應秀

★一調「砧」 武田志房 小鼓 曽和正博

★仕舞「花筺」 観世清和
★仕舞「野守」 観世三郎太

★能「道成寺」 武田崇史 福王和幸 山本凜太郎 若松隆 
 笛 杉信太朗 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原弘和 太鼓 小寺真佐人
 地頭 山階彌右衛門

●SS席16000円 S席13000円 A席10000円 B席8000円
チケットの予約は6月5日開始
https://x.com/t_takafumi1206/status/1911595210964124037

■電話 03−3990−2048
こちらから申し込み可能
https://www.nousyoukai.com/
観世ネットでも
https://kanze.net/publics/index/36/
https://takedayoshiteru.jp/schedule2025/
(こっこ)
▲top
 2025年9月6日(土) 
東京都 【五蘊会「隅田川」】
13時 十四世喜多六平太記念能楽堂

★対談『隅田川の演出について』高桑いづみ × 小田幸子

★狂言『箙屑』野村万之丞 河野佑紀 野村眞之介

★能『隅田川』友枝雄人 宝生欣哉 宝生尚哉 
 笛 一噌隆之 小鼓 成田達志 大鼓 亀井広忠 地頭 友枝昭世

●S席 10,000円
 A席  8,000円
 B席  6,000円
 C席  5,000円
 2階(自由席)4,000円(学生 2,000円)

前売開始 2025年6月7日(土)午前11時〜

■友枝家の能ホームページ
https://tomoeda-kai.com
友枝雄人事務局
TEL.03-5950-4543
カンフェティ
https://www.confetti-web.com
(こっこ)
▲top
 2025年9月6日(土) 
東京都 【故 山本順之一周忌追善  第六十六回 響の会】
午後3時30分開演(午後3時開場)銕仙会能楽研修所

★お話 法政大学能楽研究所 教授 山中 玲子

★仕舞 天鼓キリ 鵜澤  久
★仕舞 松虫クセ 観世 淳夫
★仕舞 西行桜キリ 清水 寛二

★一調 誓願寺 観世銕之丞 太鼓 三島元太郎

★能 半蔀 立花供養 西村 高夫 宝生 欣哉 山本東次郎
 笛 藤田 次郎 小鼓 大倉源次郎 大鼓 國川 純
 地頭 観世銕之丞
 花 大塚 理航

●入場料(全席指定)
 座席は桟敷席、最後列にベンチ席有り
S席(正面) 10,000円
A席(脇正面) 8,000円
B席(脇正面橋掛り寄り) 6,000円

お申込み
銕仙会
電話 03-3401-2285(平日午前10時〜午後5時)
インターネットでのお申し込み
GETTIIS  https://www.gettiis.jp/event/detail/100424/V32700

http://www.tessen.org/schedule/kikaku/250906_hibikinokai
響の会(清水ェ二・西村高夫) https://www.hibikinokai.com
(こっこ)
▲top
 2025年9月6日(土) 
東京都 【能楽体験ワークショップ】
午後2時30分から4時まで
会場:練馬区立光が丘区民センター3階多目的ホール(練馬区光が丘2丁目9番6号)

講師:古室知也、梅若紀佳、梅若志長

対象
小学生以上

参加費
無料

定員
30名 先着順

内容
能面をかける体験
所作(すり足)を体験
謡の稽古など
持ち物など
靴下または足袋(汚れてもよいもの)
(注釈)当日は動きやすい服装でお越しください。

■練馬区文化・生涯学習課 文化振興係 電話:03-5984-1284
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kankomoyoshi/bunka/takiginoh/work.html
(こっこ)
▲top
 2025年9月6日(土) 
岐阜県 【第38回長良川薪能】
午後5時開場 午後6時開演 午後8時頃終演予定

開催場所
長良川河川敷特設舞台(岐阜グランドホテル前)
※雨天・増水時 ぎふしんフォーラム(岐阜市民会館)

午後5時50分

解説 幸清流小鼓方 後藤 嘉津幸氏

午後6時00分
素謡 みなもと会
連調 子ども演奏者・桂会
火入れ式 岐阜市長・実行委員長・副実行委員長(2名)
狂言 仏師 大蔵流狂言方 茂山 忠三郎氏
能 橋弁慶 宝生流シテ方 宝生 和英氏

2時間程度を予定

申込み締め切り日
令和7年8月18日(月曜日)

申込み
一部必要

申込み方法
郵送、オンライン

下記の「観覧申込みについて」をご覧ください。

事前申込みが必要ない当日観覧エリアも設ける予定です。

費用 不要

駐車場
300台程度(会場付近の河川敷)

※混雑が予想されますので、公共交通機関での来場をご検討ください。

注意事項
客席では飲食禁止です。(水分補給は除く)
写真・動画の撮影禁止です。
急な天候悪化により開催中止する場合があります。
観覧申込みについて(詳細は6月末公開予定)

申込受付期間
7月1日(火曜日)〜8月18日(月曜日)〈必着〉

長良川薪能協賛金・返礼品について(詳細は5月末公開予定)
【個人向け】長良川薪能協賛金の優待席については、受付開始をお待ちください。(市民先行:6月1日、通常申込:7月1日)
岐阜市ふるさと納税返礼品における優待席については、受付開始をお待ちください。(6月1日予定)
https://www.city.gifu.lg.jp/kankoubunka/event/1005353/1005355/1026252.html
(こっこ)
▲top
 2025年9月6日(土) 
愛知県 【能狂言が見たくなる講座in交流館「はじめての能楽堂」】
開演 14:00 猿投北交流館
〒470-0364愛知県豊田市加納町西股67
駐車場台数/84台 
最寄り駅/≪公共交通機関≫とよたおいでんバス
豊田・藤岡線(加納経由)「猿投北交流館西」または「加納末石」から徒歩5

講師/田ア未知(能楽研究家)

講師/金子直樹(能楽評論家)

●入場料
全席自由500円
定員 70名

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室
0565-35-8200
※友の会割引対象事業ではありません。
※当日払いは現金のみの扱いになります。
https://www.t-cn.gr.jp/13568/
(こっこ)
▲top
 2025年9月6日(土) 
京都府 【SHITEシ テ。】
12時開場 13時開演 京都観世会館

★能 小袖曽我 林彩八子 林小梅
★能 恋重荷 林喜右衛門

●全席指定
 1F通し 8000円
 デイタイム(前半の能・狂言)3000円
 トワイライト(後半の仕舞・能)5000円
 2F前列 4000円
 2F後列 3000円
*デイタイム、トワイライト合わせて150席まで増席されました。正面席、中正面席、脇正面席より選べます。

*2F席は通し席のみ

学割 1階・2階通し券のみ1000円引き 要学生証

お申込:林宗一郎HP内『京都能チケ』
https://hayashi-soichiro.jp/schedule/regular

■お問合せ・お申込:林能楽会(座席指定不可)
           電話 075-751-8158
      受付時間:月〜金 10時−17時

※未就学児不可
※観世会館でのお取扱いはございません
http://kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ)
▲top
 2025年9月6日(土) 
大阪府 【井上定期能 百周年】
12時45分開演 大槻能楽堂

★能 養老 水波之伝 吉田篤史
★能 松風 見留 寺澤幸祐

●前売3800円 当日4500円 学生2000円
 5枚綴券 17500円

■大槻能楽堂 06-6761-8055
チケットはこちらからも
http://www.inoue-hirohisa.jp/
https://noh-kyogen.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月6日(土) 
大阪府 【たにまち能】
13時 山本能楽堂

★能 定家 山本博通 福王知登 廣谷和夫 茂山逸平
 笛 赤井啓三 小鼓 吉阪一郎 大鼓 谷口正壽 地頭 梅若紀彰
★狂言 二九十八 茂山宗彦 井口竜也
★仕舞 兼平 梅若紀彰
★仕舞 松風 山本章弘 
★仕舞 野守 杉浦豊彦
★能 安達原 山本麗晃 喜多雅人 中村宜成 鈴木実
 笛 斉藤敦 小鼓 飯田清一 大鼓 渡部諭 太鼓 前川光範 地頭 杉浦豊彦

●一般 5,500円 学生 3,000円 
綴り券 15,000円 (2025年内有効)※未就学児の入場不可

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://noh-theater.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月6日(土) 
兵庫県 【西宮能楽堂公演】
14時開演 西宮能楽堂

能「野守」
鬼神の明鏡現わして
演目&謡と型の解説

●指定席4400円 自由席3850円 当日チケットは、各550円増

■西宮能楽堂 0798−48−5570(10時から17時)
https://nishinomiya-noh.jp/schedule/2025%e5%b9%b4%e5%ba%a6-%e8%a5%bf%e5%ae%ae%e8%83%bd%e6%a5%bd%e5%a0%82%e5%85%ac%e6%bc%94
(こっこ)
▲top
 2025年9月6日(土) 
大分県 【能楽入門講座大分公演】
開場13:30 開演14:00 終演16:30予定 平和市民公園能楽堂

★解説
★舞囃子「高砂」木月晶子
★狂言「佐渡狐」河原康生
★能「羽衣」 今村嘉太郎
★アフタートーク

●全席自由 2,500円 (当日3,000円)

・平和市民公園能楽堂 097-551-5511
・チケットぴあ   【pコート゛535-062 】
・ローソンチケット【Lコード 81642】

チケット発売・・令和7年6月14日(土)10:00〜

問い合せ・・能楽入門講座大分公演事務局
(エムアンドエム内)
TEL 092-751-8257(平日10:00〜18:00)
http://www.m-m21.com/index.htm
https://www.nogaku.jp/%E8%83%BD%E6%A5%BD%E5%85%A5%E9%96%80%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E5%A4%A7%E5%88%86%E5%85%AC%E6%BC%94/
(こっこ)
▲top
 2025年9月6日(土) 
大分県 【平和市民公園 能楽公演】
平和市民公園能楽堂 https://www.nogaku.jp/

https://www.nohgaku.or.jp/special2025
(こっこ)
▲top
 2025年9月7日(日) 
東京都 【初秋のめぐろ狂言】
18:00 開演 ( 17:00 開場 )

めぐろパーシモンホール 大ホール

狂言「痩松」
狂言「梟山伏」
狂言「六地蔵」

[出演]野村万作 野村裕基 野村萬斎

●S席 7000円 、 A席 6000円 、 B席 4000円
一般発売2025/4/18(金) 10:00

■お問い合わせ先: 「初秋のめぐろ狂言」事務局:(ryonokai2021@gmail.com)
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2509613&rlsCd=001&lotRlsCd=
利用可能な決済方法
(こっこ)
▲top
 2025年9月7日(日) 
東京都 【観世会定期能 9月】
開演:13時(開場12時20分、終演17時40分頃)
会場:観世能楽堂

★芦刈
 観世三郎太 角幸二郎 福王知登 山本則秀
 竹市学 飯田清一 原岡一之
 (後見)坂口貴信(地頭)浅見重好

★狐塚 山本則孝 山本泰太郎 山本凛太郎

★隅田川
 大槻文藏 坂口和貴 宝生欣哉 宝生朝哉
 松田弘之 成田達志 亀井広忠
 (後見)武田宗和(地頭)観世清和

★一角仙人 酔中之楽
 清水義也 武田文志 武田智継 武田應秀 宝生常三
 杉信太朗 鵜澤洋太郎 大倉慶乃助 梶谷英樹 
 (後見)武田尚浩(地頭)関根知孝

●料金:SS席1万2500円 S席1万円 A席7500円 学生席4200円
 ※ハッピーアワーチケット 一般3000円 学生1500円
  (当日空席が有る場合のみ休憩終了後に入場可能、16時30分〜販売)

■問い合せ:観世能楽堂03―6274―6579
 https://kanze.net/
(^_^)
▲top
 2025年9月7日(日) 
東京都 【第4回 能楽【談】ディズム特別公演 じっくり楽しむ能楽の世界 〜オニノナミダ〜】
午後2時開演(午後1時15分開場)

場所:矢来能楽堂(東京都新宿区矢来町60)

★解説「本日のみどころ」
佐久間二郎  大藏教義  野口能弘  佃良太郎

★仕舞「枕ノ段」
 中村昌弘 
【地謡】 高橋 忍  本田芳樹  本田布由樹

★仕舞「鉄輪」
 佐久間二郎  
【地謡】 永島 充  小島英明  桑田貴志 

★仕舞「土蜘」
 中村昌弘  高橋 忍   

★仕舞「舎利」
 佐久間二郎  林本 大   

★狂言「節分」 
シテ【鬼】大藏教義         
アド【女】茂山 茂
 
★能「土蜘蛛」〜入違ノ伝〜
シテ【怪僧・土蜘蛛の精】佐久間二郎 
ツレ【源頼光】長山耕三
ツレ【胡蝶】 坂 真太郎
トモ【従者】 桑田貴志
ワキ【独武者】野口能弘
ワキツレ【従者】舘田善博
ワキツレ【従者】野口琢弘
アイ【早打】大藏基誠 
【笛】 斉藤 敦
【小鼓】寺澤由佳里
【大鼓】佃 良太郎 
【太鼓】澤田晃良
【後見】
 永島 充  小島 英明 
【地謡】
 観世喜正  馬野正基  角当直隆  林本 大 

午後4時45分頃終演予定
※終演後、能楽【談】ディズムメンバーによるアフタートークあ


●正面席7,000円  脇正面席6,000円 中正面席5,000円 
※学生割引あり(2,000円引き/正面席は除く)

申し込みフォーム 受付中
https://ws.formzu.net/sfgen/S64981363/
カンフェティチケットセンター
チケット販売は7月7日(月)10時から
【WEB】 http://confetti-web.com/@/nohgaku_dandyism4
    ※ご予約前にカンフェティへの会員登録(無料)が必要
【電話】050-3092-0051(カンフェティチケットセンター/平日10時〜17時)

■お問い合わせ
佐久間二郎 042-316-4860
メール
nohgakudandy☆gmail.com ☆を@に変えて送信

https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=9725958347523728&id=100003289799615&mibextid=wwXIfr&rdid=1E5GHnYTO6XhSdLX#
https://x.com/nohdandy
(こっこ)
▲top
 2025年9月7日(日) 
新潟県 【草苅神社夜能】
18:00 草苅神社能舞台(佐渡市羽茂本郷1698)

錦戸

●無料
■お問い合せ先 一般社団法人佐渡観光交流機構 佐渡観光情報案内所
TEL:0259-27-5000(8:30〜17:30)
https://www.visitsado.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月7日(日) 
石川県 【金沢能楽会定例能】
13:00〜16:00(12:00開場)石川県立能楽堂

【 能 】枕慈童   橋 憲正

【狂 言】鏡男    能村 晶人

【 能 】敦盛    佐野 弘宜

●【前売】3,300円【当日】3,850円

【若者割】1,100円(※30歳未満・当日のみ)

中学生以下無料

チケット取り扱い
金沢能楽会 076-255-0075
石川県立能楽堂 076-264-2598
金沢能楽美術館 076-220-2790
石川県立音楽堂チケットボックス 076-232-8632
(株)うつのみや金沢香林坊店 076-234-8111

会場・お問合せ等
<会場>
 石川県立能楽堂
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号
 電話:076-264-2598 FAX:076-264-2598

<お問合せ>
 公益社団法人金沢能楽会
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号 石川県立能楽堂内
 TEL:076-255-0075 FAX:076-255-1415

https://www.kanazawanohgakukai.jp/
https://noh-theater.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年9月7日(日) 
石川県 【写謡の会】
10時15分〜11時15分 ※毎回申込要  金沢能楽美術館3階 研修室

枕慈童・敦盛

講師:佐野 玄宜 師(能楽師シテ方宝生流)

【持ち物】筆ペン
    (用紙・教材等はこちらで準備いたします。)

●【参加料】1回500円+観覧料(一般・大学生310円/65歳以上210円)

■お問い合わせ・お申し込み先
 金沢能楽美術館 (電話)076−220−2790
https://www.kanazawa-noh-museum.gr.jp/event/6454
(こっこ)
▲top
 2025年9月7日(日) 
愛知県 【名古屋能楽堂 定例公演 生誕百年 三島由紀夫 「能楽」という底流をめぐって】
13時半 名古屋能楽堂

★能 源氏供養 長田郷
★狂言 弓矢太郎 鹿島俊裕
★能 葵上 久田三津子

●指定席 4,200円
 自由席 一般3,200円/学生2,000円

6月27日(金)発売

■名古屋能楽堂 TEL 052-231-0088
https://www.bunka758.or.jp/facility/nougakudo/
(こっこ)
▲top
 2025年9月7日(日) 
大阪府 【さよなら能楽堂公演 with 心味の会】
堺能楽堂

https://www.p-kodou.com/info.php
(こっこ)
▲top
 2025年9月7日(日) 
奈良県 【第30回 世阿弥忌セミナー 併 世阿弥・禅竹自筆伝書等展観】
日時:2025年9月7日(日)13:00〜16:15 ※受付 12:30〜

会場:興福寺会館(〒630-8213 奈良市登大路町46-1)

●参加費:能楽学会会員は無料、非会員の方は1000円(当日受付にて申し受けます)

プログラム: 〈テーマ:今熊野猿楽の時代〉

13:00〜13:05

開会挨拶 表きよし 氏(能楽学会代表)

13:05〜13:10

趣旨説明 稲田秀雄 氏

13:10〜14:10

研究講演 小川剛生 氏「南北朝期の童形と垂髪」

(休憩15分)

14:25〜15:05

研究報告 中嶋謙昌 氏「喜阿弥関連曲の再検討」

(休憩10分)

15:15〜16:15

全体討論 〔司会:稲田秀雄 氏〕

【世阿弥・禅竹自筆伝書等展観】

日時:2025年9月8日(月)13:00〜15:00

開催場所:宝山寺(〒630-0266 生駒市門前町1-1)内「和光殿」二階広間

参加費:能楽学会会員、非会員に関わらず1000円(当日受付にて申し受けます)

参加方法

いずれの催しも事前の参加申し込み制としております。下記リンク先のフォーム(googleform)に必要事項を記入してお申し込み下さい。締切は2025年9月3日(水)正午といたします。


◯世阿弥忌セミナー参加申し込みの皆様には、9月3日の締切以降に、フォームにご記入のメールアドレス宛てに当日資料(PDFファイル)のダウンロードリンクをお知らせします。右記アドレス(nogakugakkai.event[@]gmail.com。[@]を通常表記に置き換えて下さい)より送信しますので、受信許可の設定をお願いいたします。

◯セミナーは紙資料の配付を行いませんので、当日はPDFファイルを電子機器に保存するか印刷するなどして、各自でご持参下さい。

◯伝書等展観に関連する資料配付はありません。


※この催しへのお問い合わせは、トップページ下段記載のメールアドレス宛てにお願いいたします。

※当学会が事務局を置く法政大学能楽研究所は学会とは別の組織です。学会主催の催し等に関する研究所へのお問い合わせはご遠慮下さい。

能楽学会
〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
野上記念法政大学能楽研究所内
https://sites.google.com/view/nohgakugakkai/%E4%B8%96%E9%98%BF%E5%BC%A5%E5%BF%8C%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC
(こっこ)
▲top
 2025年9月9日(火) 
東京都 【坂井同門会】
16時開演 宝生能楽堂 JR水道橋駅徒歩5分

●入場料 
  自由席 4,500円
  学生席 2,000円

■お問合せ先
 NPO法人白翔會
  Email info@hakusho-kai.net
fax 03-6407-0521
tel 03-6407-0520
https://www.facebook.com/hakushoukai/?locale=ja_JP
(こっこ)
▲top
 2025年9月9日(火) 
愛知県 【能狂言が見たくなる講座in交流館 「はじめての能楽堂」】
開演 13:15 浄水中学校体育館
浄水交流館
〒470-0342愛知県豊田市大清水町大清水12-1
駐車場台数/120台 ※公共機関のご利用をおすすめします。
最寄り駅/≪公共交通機関≫名鉄豊田線「上豊田」より徒歩10分

講師/田ア未知(能楽研究家)

講師/金子直樹(能楽評論家)

●全席自由500円
定員 150名

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室
0565-35-8200
※友の会割引対象事業ではありません。
※当日払いは現金のみの扱いになります。
※未就学児入場不可
https://www.t-cn.gr.jp/13560/
(こっこ)
▲top
 2025年9月10日(水) 
東京都 【東京能楽囃子科協議会定式能 九月公演 夜能】
17時開場 18時開演  国立能楽堂

★舞囃子 氷室 本田芳樹
 笛 成田寛人 小鼓 古賀裕己 大鼓 佃良太郎 太鼓 澤田晃良

★舞囃子 三井寺 一声ヨリ狂女 和久荘太郎
 笛 寺井義明 小鼓 飯田清一 大鼓 大倉正之助

★舞囃子 海人 大友順
 笛 栗林祐輔 小鼓 大山容子 大鼓 國川純 太鼓 姥浦理紗

★一調 山姥 梅若紀長 太鼓 金春惣右衛門

★狂言 悪坊 大藏吉次郎 大藏康誠 大藏基誠

★能 俊寛 金春安明 井上貴覚 中村昌弘 福王和幸 大藏教義
 笛 八反田智子 小鼓 鳥山直也 大鼓 安福光雄
 地頭 金春憲和

●S席9000円 A席7000円 B席5000円 学生席2000円

カンフェティ
050-3092-0051(平日 10時〜17時、7/10 午前10時よりチケット発売)
https://www.confetti-web.com/

https://nohgaku-hayashika.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月11日(木) 
東京都 【月イチ能楽講座 東京】
18時開場 18時半から20時
西方寺 〒170-0001 東京都豊島区西巣鴨4丁目8−43

野宮

講師 大槻裕一 成田奏

●2000円
■お問い合わせ 0668094168 noh.once.a.month☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(織瀬)
▲top
 2025年9月11日(木) 
東京都 【能をどう見るか 能「融」 鬼の能から風雅の遊曲へ】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
各回テーマ
 第1回 7/24 講義:能〈融〉の背景
 第2回 8/21 講義:詞章精読・能〈融〉
 第3回 9/11 講義:映像鑑賞・能〈融〉
受講料(税込)
 会員 11,484円 一般 14,784円
鑑賞推薦舞台
 ★主催元に照会の上チケットは各自お求め下さい。
 銕仙会定期公演
 2025年9月12日(金)18:00
 会場:観世能楽堂
 観世流 能〈融 思立之出・白式舞働之伝・今合返〉シテ:観世清和
 ※ほかに能〈巴 替装束〉鵜澤光、狂言〈横座〉野村万蔵を併演。
備考
 ・今期は日程が変則的です。ご注意ください。
 ・教室は変わる場合があります。当日の案内表示をご確認ください。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7999340
(toyo)
▲top
 2025年9月11日(木) 
東京都 【生誕100年記念 三島由紀夫と能楽・歌舞伎】
15時から16時半 武蔵野大学 武蔵野キャンパス6号館 雪頂講堂

三島由紀夫と能楽 羽田昶

●聴講無料 予約不要

■能楽資料センター
〒202-8585 東京都西東京市新町一丁目1番20号 武蔵野キャンパス1号館3階
TEL:042-468-9742  (開室時間:月〜木 9:00〜17:00)
https://www.musashino-u.ac.jp/research/laboratory/noh_research_archives.html
(こっこ)
▲top
 2025年9月12日(金) 
東京都 【銕仙会 定期公演】
18時 観世能楽堂

★能 巴 替装束 鵜澤光 大日方寛 野口能弘 渡部葵 野村拳之介
 笛 一噌隆晴 小鼓 幸正昭 大鼓 原岡一之 地頭 片山九郎右衛門

★狂言 横座 野村万蔵 石井康太 野村眞之介

★能 融 思立之出 白式舞働之伝 今合返 観世清和 福王和幸 野村万之丞
 笛 杉信太朗 小鼓 観世新九郎 大鼓 國川純 太鼓 桜井均
 地頭 観世銕之丞

●S席 7,000円 A席 6,000円 B席 5,000円 C席 4,500円
U25(25歳以下) 2,700円

銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
 1月定期公演は除く 定期公演はB席脇正面、青山能は自由席と引き換え
 当日空席あれば追加で座席変更可能

■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ)
▲top
 2025年9月13日(土) 
埼玉県 【第35回こしがや薪能】
こしがや能楽堂 ※荒天中止

開場 午後4時50分
能楽講座 午後5時20分 能楽研究者(法政大学国際文化学部教授)竹内晶子氏
火入れの儀 午後5時50分
開演 午後6時
終演 午後8時35分(予定)

仕舞「菊慈童(きくじどう)」古橋美香
仕舞「井筒(いづつ)」渡邊洋子
仕舞「鵜之段(うのだん)」岡庭祥大

狂言「梟山伏(ふくろうやまぶし)」野村太一郎 月崎晴夫 松川美韻希

舞囃子「清経 替之型(きよつね かえのかた)」観世三郎太
 笛 熊本俊太郎 小鼓 田邊恭資 大鼓 大倉慶乃助 

能「海士(あま)」関根祥丸 古橋真司 大日方寛 中村修一
 笛 熊本俊太郎 小鼓 田邊恭資 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 林雄一郎
 地頭 角幸二郎

入場券販売期間
令和7年7月7日(月曜日)から令和7年9月13日(土曜日)

入場券料金・販売数
一般3,500円/学生1,000円

前売券280枚
当日券270枚

入場券取扱窓口
前売券

越谷市教育委員会生涯学習課(越谷市役所第三庁舎3階)
時  間  午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜、祝日を除く)
電  話  048-963-9307
住  所  〒343-8501 越谷市越ヶ谷4-2-1

越谷市日本文化伝承の館 こしがや能楽堂
時  間  午前9時から午後5時まで(水曜休館)
電  話  048-964-8700
住  所  〒343-0015 越谷市花田6-6-1

越谷コミュニティセンター(サンシティホール)
時  間  午前9時から午後9時30分まで
電  話  048-985-1112
住  所  〒343-0845 越谷市南越谷1-2876-1(東武スカイツリーライン「新越谷駅」、またはJR武蔵野線「南越谷駅」から徒歩5分)
※越谷コミュニティセンターでは、郵便振替による購入も受け付けます
https://suncityhall.jp/

インターネット販売 
下記電子申請・届出サービスより、代金等の支払いをオンライン決済で行い、ご購入いただけます。
受取方法は郵送か当日現地受け取りからお選びください。

インターネット販売受付期間
令和7年7月7日(月曜日)から令和7年8月28日(木曜日)

※前売券の販売状況を鑑み、上記より早く締め切る場合があります。

インターネット販売注意事項
郵送の場合は郵送料がかかります
お支払い後のキャンセル、変更、返金はできません

当日券
越谷市日本文化伝承の館 こしがや能楽堂
時  間  午後1時から
電  話  048-964-8700
住  所  〒343-0015 越谷市花田6-6-1
※公演時に雨が予想される場合は、当日券を販売しません。
その場合は、このページでお知らせします

※前売券が完売した場合は、電話による当日券の事前予約が可能です。詳しくはこしがや能楽堂へお問い合わせください

詳しくはこちら インターネット販売もこちらから
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/kosodate/bunkageijutsu/koshigayatakiginoh.html
https://nohgakudou.kosi-kanri.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月13日(土) 
東京都 【国立能楽堂 普及公演】
13時 国立能楽堂

解説・能楽あんない
    
狂言 墨塗(すみぬり) 茂山千五郎(大蔵流)

能  花筐(はながたみ) 大返・舞入(おおがえし・まいいり) 朝倉 俊樹(宝生流)

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=8月10日(日)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年9月13日(土) 
東京都 【鳩森八幡神社秋季例大祭奉納 神賑能】
18時 鳩森八幡神社 能楽殿
●無料
https://www.hatonomori-shrine.or.jp/

(こっこ)
▲top
 2025年9月13日(土) 
東京都 【ゆっくり学ぼう!八割教室】
13:00〜14:15 宮代会館
東京メトロ日比谷線広尾駅から3分

講師 大山容子

●1回4000円 5回20000円
https://note.com/yoko_oyama/n/n1c35ec370b3d
(こっこ)
▲top
 2025年9月13日(土) 
東京都 【第十三回 花乃公案】
11時半開場 12時開演 宝生能楽堂

★能 高砂 八段之舞 北浪 貴裕 坂井 音晴 福王 和幸 前田 晃一
 笛 八反田智子 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 原岡 一之 太鼓 金春惣右衛門
地頭 岡久広

★狂言 鬼瓦 高澤 祐介 金田 弘明

★能 鸚鵡小町 杖三段之舞 馬野 正基 宝生 常三
 笛 一噌 隆之 小鼓 観世新九郎 大鼓 柿原 弘和
地頭 浅井文義 

★能 恋重荷 浅見 慈一 長山 桂三 舘田 善博 高澤 祐介
 笛 藤田 貴寛 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 柿原 孝則 太鼓 梶谷 英樹
地頭 観世銕之丞

●全席指定 
正面席 12,000円
脇正面席 10,000円
中正面席 8,000円
学生席 各3,000円引(25歳未満対象・銕仙会のみ受付)

お申込・お問合せ
お申込み 5月19日[月]発売開始

カンフェティ 
TEL:050-3092-0051(平日午前10時〜午後5時)
インターネット http://confetti-web.com/@/hananokouan13

GETTIIS 
インターネット (販売ページが決まり次第、掲載致します)

銕仙会※初日は午後1時より受付 
TEL:03-3401-2285(平日午前10時〜午後5時)

事前解説講座
日時 9月3日[水]18時半開始(30分前開場)
会場 銕仙会能楽研修所(東京都港区南青山4-21-29)
※事前講座の会場は宝生能楽堂ではありませんのでご注意ください
受講料 500円(※本公演チケットご購入の方は無料/要予約)
お申込み ご希望の方は、銕仙会へ電話でお申し込みください。
銕仙会 TEL:03-3401-2285(平日午前10時〜午後5時)

https://www.noh-kitanami.com/
http://www.tessen.org/
(こっこ)
▲top
 2025年9月13日(土) 
新潟県 【天領佐渡両津薪能】
19:30 椎崎諏訪神社能舞台 佐渡市 原黒 724

井筒

●運営協力金 2,000円

■一般社団法人佐渡観光交流機構 佐渡観光情報案内所
TEL:0259-27-5000(8:30〜17:30)
https://www.visitsado.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月13日(土) 
静岡県 【グランシップ静岡能 能楽入門公演】
14時 グランシップ中ホール大地

【第一部】
・能楽教室 お稽古生の発表
・能のおはなし 山階彌右衛門
【第二部】
・ダイジェスト能「熊坂」

ロビーでは、様々な表情が魅力の能面展示コーナーをご用意。

●一般2000円 こども・学生1000円
 6月22日一般発売開始

https://www.granship.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年9月13日(土) 
三重県 【第42回上野城薪能】
開場:午後5時15分 開演:午後6時

伊賀上野城本丸広場 特設会場

※雨天の場合は、伊賀市文化会館(伊賀市西明寺3240-2)に変更
※荒天により中止する場合もあります。
※開演後に中止となった場合、払い戻しは行いません。  

大蔵流 狂言 「萩大名」(はぎだいみょう) 茂山 宗彦さん ほか
観世流 能  「船弁慶」(ふなべんけい)  吉井 基晴さん ほか
このほか能の解説など

●S席指定席(呈茶券付き) 3,500円
 S席エリア        3,000円
 A席指定席(呈茶券付き) 2,500円
 A席エリア        2,000円
 自由席(一般)      1,500円
 (高校生以下)    700円

(中学生以下先着30人 無料 ※要整理券、保護者同伴)

※中学生以下先着30人の整理券配布終了後は、高校生以下料金での鑑賞となります。
※中学生以下の方の入場は無料、有料に関わらず保護者同伴に限ります。未就学児の入場はご遠慮ください。

※呈茶は、午後4時から午後5時45分まで、公演会場に併設する呈茶会場にて提供します(開演直前はご遠慮ください。)。

チケットプレイガイド・整理券配布場所
チケットは下記の施設及び電子チケット(teket)で販売します。(整理券も下記施設で配布します。)

伊賀市文化会館   電話 0595-24-7015
青山ホール     電話 0595-52-1109
※残席がある場合は、当日の開催会場でも販売します。

チケット販売開始(整理券配布開始) : 7月13日(日)午前9時から

定員
300席

S席指定席(呈茶券付き)50席
S席エリア       50席

A席指定席(呈茶券付き)30席

A席エリア       70席

自由席        100席(中学生以下無料招待30席含む)

留意事項
会場内での飲食ならびに撮影は固くお断りします。
できるだけ公共交通機関をご利用ください。
お車でお越しの方は、臨時無料駐車場(駐車スペースに限りがあります。)または周辺の市営駐車場等をご利用ください。
車イスでのご来場の方は伊賀市文化会館までお問い合わせください。

■問い合わせ先
公益財団法人伊賀市文化都市協会
電話 0595-22-0511 (午前9時〜午後6時)※毎月、最終週の火曜日のみ休館
ファックス 0595-22-0512
http://igaueno-castle.jp/?page_id=35
(こっこ)
▲top
 2025年9月13日(土) 
大阪府 【プレミアム公演が120%面白くなるTTR講座】
10時半から11時半 大槻能楽堂

出演 浦田保親 高林呻二

●3000円 サポーター倶楽部会員は無料

チケット予約方法
名前・電話番号・人数を書いてメールまたはFAXで申込

メール:mail☆ttr-noh.net ☆を@に変えて送信
FAX:06-6422-3488
https://www.facebook.com/ttrnoh/?locale=ja_JP
(こっこ)
▲top
 2025年9月13日(土) 
大阪府 【TTR能プロジェクト「50回記念」プレミアム公演『楊貴妃・景清』】
13時 大槻能楽堂

★能『楊貴妃 干之掛・台留』
 大槻 文藏 福王茂十郎 善竹 隆平
 笛 竹市 学 小鼓 成田 達志 大鼓 山本 哲也
 地謡 片山九郎右衛門 山本 博道 浦田 保親 寺澤 幸祐
    齊藤 信輔 今村 哲朗 大槻 裕一 山田 薫

★一調『遊行柳』
 謡 浦田 保親 太鼓 前川 光長

★狂言『佐渡狐』茂山千三郎 善竹 隆司 善竹 隆平

★能『景 清』
 友枝 昭世 佐々木多聞 宝生 欣哉
 笛 斉藤 敦 小鼓 成田 達志 大鼓 山本 哲也
 地謡 香川 靖祠 長島 茂 狩野 了一 高林 呻二
    金子敬一郎 内田 成信 大島 輝久 友枝 真也

●S指定席:13,500円
 A指定席:10,500円
 B指定席:7,500円

一般発売は7月14日10時から
会員 7月6日(日)10時から

チケット申込はカンフェティで
https://www.confetti-web.com/events/8324

電話予約 カンフェティチケットセンター 050-3092−0051(平日10時から17時)

■TTR能プロジェクト
メール:mail☆ttr-noh.net ☆を@に変えて送信
FAX:06-6422-3488
https://www.facebook.com/ttrnoh/?locale=ja_JP
(こっこ)
▲top
 2025年9月13日(土) 
福岡県 【薬院遊美】
15時45分開場 16時から17時半

薬院鷹の会能舞台  福岡県福岡市中央区薬院2丁目8-5

能の体験教室 Part2 大人も子どもも能舞台で舞い遊ぼう

話し手 鷹尾維教

●大人3000円 中・高・大学生1000円 未就学児・小学生無料

■鷹の会事務局 092(711)8005
 takanokai2017takao☆gmail.com ☆を@に変えて送信

https://takanokai.jp/2025/01/04/2025%e5%b9%b4%e8%83%bd%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%ef%bc%8f%e8%96%ac%e9%99%a2%e9%81%8a%e7%be%8e/
(こっこ)
▲top
 2025年9月13日(土) 
大分県 【第28回 大分「万作・萬斎の会」 夏季 「狂言の会」】
14:00 開演 ( 13:00 開場 )
会場:平和市民公園能楽堂

夏季 「狂言の会」
狂言のおはなし(解説) 
狂言「無布施経」 
狂言「孫聟」

出演 野村万作 / 野村萬斎 / 野村裕基 / 石田幸雄 / 深田博治 / 内藤連

●椅子席 8800円 、 桟敷席 6600円
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2510296&rlsCd=001&lotRlsCd=
5月11日発売

■ノマ企画内「万作・萬斎の会」事務局:092-781-1267
http://www.nomakikaku.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月14日(日) 
東京都 【観世九皐会】
矢来能楽堂

第一部 12時半(12時開場)

★能 班女 遠藤喜久

第二部 15時半

★能 阿漕 桑田貴志

●全席指定
 一回券 正面席5,500円 脇正面席・中正面席4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円
 1部2部通しセット(脇正面・中正面席のみ)7,800円

■観世九皐会 03-3268-7311
http://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月14日(日) 
東京都 【宝生会特別公演】
12時開場 13時開演 宝生能楽堂

★能 朝長 東川光夫
★能 遊行柳 亀井保雄
★能 石橋 連獅子 白 今井泰行 赤 今井基 尉 渡邊茂人

●S席13200円 A席11000円 B席9900円 C席8800円 D自由席6600円

30歳未満の学生・障がい者手帳をお持ちの方は1000円引き
(当日学生証・障がい者手帳をお持ちください)
 
■宝生会 TEL 03-3811-4843(10時〜17時 月曜日・年始年末休み) 
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp
(こっこ)
▲top
 2025年9月14日(日) 
東京都 【第3回若獅子能 東京公演】
13時(12時20分開場) 観世能楽堂

★仕舞 高砂 久田三津子
★能 井筒 観世三郎太 福王知登 野村裕基
 笛 竹市学 小鼓 田邊恭資 大鼓 原岡一之
 地頭 岡久広
★狂言 三本柱 野村太一郎 中村修一 内藤連 飯田豪 
 笛 竹市学 小鼓 田邊恭資 大鼓 原岡一之 太鼓 澤田晃良
★独吟 老松 久田勘鴎
★仕舞 屋島 山階彌右衛門
★仕舞 梅 観世清和
★能 石橋 久田勘吉郎 福王知登 野村太一郎
 笛 竹市学 小鼓 飯田清一 大鼓 原岡一之 太鼓 澤田晃良
 地頭 関根知孝

●S席12000円 A席10000円 B席8000円 C席6000円 学生3000円

■若獅子能実行委員会事務局 052−265−5158
https://kanze.net/
(こっこ)
▲top
 2025年9月14日(日) 
東京都 【金春会定期能】
12時30分(11時45分開場)国立能楽堂

★能 通盛 辻井八郎 井上貴覚 福王和幸 善竹大二郎
 笛 藤田貴寛 小鼓 鳥山直也 大鼓 柿原光博 太鼓 桜井均
 地頭 橋忍
★狂言 茫々頭 善竹十郎 野島伸仁
★能 蝉丸 櫻間右陣 阪本昂平 村瀬提 善竹十郎
 笛 藤田次郎 小鼓 大倉源次郎 大鼓 亀井広忠 地頭 伊藤眞也
★能 鉄輪 本田芳樹 則久英志 善竹大二郎
 笛 松田弘之 小鼓 森貴史 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 吉谷潔
 地頭 本田光洋

●全席自由席 一般7000円 25歳以下3000円
回数券(七回分)42000円

■金春会 03-5370-1266
http://www.komparu-enmaikai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月14日(日) 
京都府 【金剛定期能】
12時開場 13時開演 金剛能楽堂(12時50分より解説)

★能 井筒 物着 金剛永謹
★狂言 惣八 茂山あきら
★能 錦木 豊嶋晃嗣 宇徳成

●前売券 5,500円
 当日券 6,000円
 学生券 3,000円

年間通し券 十枚綴り 45000円 こちらは1回に複数枚数使用可能

■金剛能楽堂 075-441-7222
http://www.kongou-net.com/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年9月14日(日) 
福岡県 【復曲能 わたつみ 福岡公演】
13:30〜16:30頃  大濠公園能楽堂 https://www.ohori-nougaku.jp/

舞囃子 花月 片山峻佑
仕舞 砧 片山九郎右衛門
仕舞 碇潜 浦田保親
復曲能 わたつみ 
 片山伸吾 味方玄 田茂井廣道 宝生欣哉 小笠原由祠 茂山逸平
 笛 杉信太朗 小鼓 大倉源次郎 大鼓 白坂信行 太鼓 前川光範

●SS[正面指定席 1~6列目] 15,000円
 S[正面指定席 7~10列目] 12,000円
 A[正面指定席] 10,000円
 A[正面桟敷指定席] 10,000円
 B[脇正面指定席] 8,000円
 B[中正面指定席] 8,000円
 B[正面車椅子席] 8,000円
 C[脇・中正面桟敷自由席] 5,000円

チケットはこちらから
https://www.kashujuku-noh.kyoto/%E3%83%81%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E8%B3%BC%E5%85%A5/

https://www.kashujuku-noh.kyoto/
(こっこ)
▲top
 2025年9月14日(日) 
佐賀県 【神埼「能に親しむ会」】
13時開演
神埼千代田文化会館 はんぎーホール
佐賀県神埼市千代田町直鳥57-1

狂言 萩大名 野村万禄、上杉啓太、吉良博靖
舞囃子 善知鳥 多久島利之、相原一彦、幸正佳、白坂保行
能 富士太鼓 多久島法子、御厨誠吾、吉住講、相原一彦、幸正佳、白坂保行
他仕舞

入場料:指定席7000円(神埼市民6000円)、自由席5000円(神埼市民4000円)、学生席2000円

(シロ)
▲top
 2025年9月15日(月) 敬老の日
山形県 【ふらっと狂言会 in米沢】
14:00開演<13:15開場> 伝国の杜置賜文化ホール
  
解説 野村万之丞
狂言「清水」 野村拳之介 河野佑紀
狂言「佐渡狐」 野村万之丞 野村眞之介 石井康太
三兄弟トーク
(終演予定15:45頃)

チケット   6月19日(木)一般発売

●【全席自由】 2,500円
※表示は税込価格
※3歳から高校生まで入場無料(要整理券/ 申込先伝国の杜)
 ただし、客席後方ファミリーシートのご利用をお願いする場合があります。
※前売りで完売しない場合、当日券3,000円として当日会場にて販売。

<チケット取扱い>
伝国の杜事務室(9時〜17時)
TEL0238-26-2666

チケットぴあ 【Pコード:535-536】

ヨロズチケット 
※インターネット購入〈ヨロズチケット〉について、予約後、後日お近くのセブンイレブンで支払いとチケット発券ができます(手数料等は別途必要です)。
※この公演は、〈ヨロズチケット〉からお申込みでクレジット決済分に限り、チケットレス入場(れすQ)がご利用いただけます。公演当日はQRコードをかざしてご入場となり、QRコードの発行手数料は紙チケットよりもお得です。

◎お電話でチケットお申込みの場合 萬狂言 0120-807-305(平日11〜18時)
都合により、留守の場合がございます。留守番電話にお名前と折返し先のお電話番号を録音していただきましたら追ってご連絡いたします。

https://yorozukyogen.jp/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年9月15日(月) 敬老の日
富山県 【第2回 コラーレ能楽ナイト 能とバイオリンの調べ】
17時 黒部市国際文化センター コラーレ(能舞台) 
https://www.colare.jp/

第一部 17時
能面・すり足体験
黒部蔦玄会による発表

第二部 18時
バイオリンの演奏 川久保賜紀
能 羽衣 佐野玄宜 

●一般 4,000 円 学生 1,000 円

お問い合わせ
コラーレ能 実行委員会 090-7216-4559
https://www.colare.jp/utage/7745/
http://hosho.toyama.jp/schedule2025/
(こっこ)
▲top
 2025年9月15日(月) 敬老の日
愛知県 【第23回 狂言三の会〜伴野俊彦を偲ぶ】
14時 名古屋能楽堂

解説 松田義
狂言 瓢の神 野村又三郎 野村信朗 野口隆行 奥津健太郎 野間隆運 伊藤泰 浅井涼多朗
狂言 地蔵舞 松田義 奥津健一郎
狂言 簸屑 奥津健太郎 野村又三郎 野口隆行

●正面指定席5000円 脇正面指定席4000円 中正面自由席3000円
 学生各1000円引き

お申し込みはこちらから
https://kyogen-okutsu.amebaownd.com/pages/3701680/page_202003291904
(こっこ)
▲top
 2025年9月15日(月) 敬老の日
京都府 【大江定期能】
12時開場 13時開演 大江能楽堂

★能 朝長 大江信行 宮本茂樹 大江広祐 宝生欣哉 宝生朝哉 小笠原由祠
 笛 杉市和 小鼓 吉阪一郎 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光範
★狂言 お冷し 小笠原由祠 小笠原弘晃
★仕舞 浦田保親
    片山九郎右衛門
★能 安達原 鷲尾世志子 小林努 宝生尚哉 小笠原弘晃
 笛 杉信太朗 小鼓 成田達志 大鼓 石井景之 太鼓 前川光長

●全自由席 前売3500円 学生2000円 当日4000円

■大江能楽会 075−561−0622
チケットはホームページのお問合せからもお申込み可能
https://www.asahi-net.or.jp/~tn4m-ooe/
https://twitter.com/ooenougakudo
(こっこ)
▲top
 2025年9月15日(月) 敬老の日
兵庫県 【第13回和の調べ 宝生流能 綾鼓】
12時開場 12時半開演 湊川神社神能殿

★素囃子「揉之段」
 笛 貞光智宣 小鼓 成田達志 大鼓 山本寿弥
★舞囃子「天鼓 盤渉」辰巳大二郎
 笛 貞光訓義 小鼓 成田奏 大鼓 森山泰幸
★舞囃子「巻絹 五段神楽」石黒実都
 笛 赤井要佑 小鼓 久田陽春子 大鼓 辻雅之 太鼓 中田一葉
★一管「修羅之音取」森田啓子
★舞囃子「忠度」和久荘太郎
 笛 貞光義明 小鼓 上田敦史 大鼓 上野義雄
★舞囃子「葛城 大和舞」宝生和英
 笛 斉藤敦 小鼓 荒木建作 大鼓 大村滋二 太鼓 中田弘美
★小鼓一調「歌占」石黒実都 小鼓 橋奈王子
★大鼓一調「勧進帳」辰巳満次郎 大鼓 山本哲也
★一管「羯鼓」貞光卓生
★舞囃子「鷺」大坪喜美雄
 笛 赤井啓三 小鼓 久田舜一郎 大鼓 辻芳昭 太鼓 三島元太郎
★太鼓一調「砧」山内崇生 太鼓 上田悟
★小鼓一調「小督」宝生和英 小鼓 大倉源次郎
★能「綾鼓」武田孝史 辰巳和麿 江崎欽次朗 善竹忠亮 
 笛 野口亮 小鼓 清水晧祐 大鼓 守家由訓 太鼓 上田慎也
 地頭 大坪喜美雄

17時過ぎ頃まで

●指定席8000円 自由席5000円 
 学生席3000円 升席18000円(5人まで)
7月7日(月)午前10時より発売

お申し込み
・調和会事務局
FAX 06-4981-2777
メール nougaku-hayashi@hanshin.zaq.jp
・湊川神社神能殿
078-371-1358(窓口販売)
・カンフェティチケットセンター
050-3092-0051
・調和会ホームページ
 https://www.nougaku-hayashirenmei.com/
https://www.facebook.com/nougaku.hayashi
(こっこ)
▲top
 2025年9月15日(月) 敬老の日
香川県 【令和7年度 かがわ能楽講座】
13時半開場 14時開演 レクザムホール小ホール棟5階 多目的大会議室「玉藻」

日本の総合芸術 能楽

講師 伶以野陽子

●一講座 一般2200円 友の会会員2000円 高校生以下500円

■お問い合わせ:県民ホールサービスセンター 087-823-5023
https://kenminhall.com/visitors/ticket_detail/?id=9036
(こっこ)
▲top
 2025年9月15日(月) 敬老の日
熊本県 【藤崎八幡宮秋季例大祭】
藤崎八幡宮

https://fujisakigu.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年9月16日(火) 
京都府 【月イチ能楽講座 京都】
18時半開場 19時から20時半

京都市立文化芸術会館
〒602-0858
京都府京都市上京区寺町通広小路下ル東桜町1

安達原

講師 大槻裕一 成田奏 河村凛太郎

●一般 2000円 学生500円(学生は500円になりました)

■お問い合わせ
0668094168
noh.once.a.month☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(こっこ)
▲top
 2025年9月17日(水) 
新潟県 【野村万作・野村萬斎 狂言公演】
19時 長岡リリックホール

★解説 野村萬斎

★小舞「楽阿弥」野村裕基

★狂言 鐘の音 野村万作・福田成生

★狂言 六人僧
 野村萬斎・石田幸雄・深田博治・中村修一・内藤連・高野和憲

●全席指定 5,500円 
 U-25:2,500円 ※公演当日、年齢確認のできるものをお持ちください。
※未就学児入場不可

チケット発売日:6月13日(金)9時 ※発売初日はインターネット・電話予約のみ
リリックm.c.優先予約:6月12日(木)10:00~18:00 ※インターネット・電話予約のみ

■長岡リリックホール 0258−29−7715
https://www.nagaoka-caf.or.jp/lyric/performance/event/250917-2/
(こっこ)
▲top
 2025年9月17日(水) 
大阪府 【大阪金春会】
18時 大槻能楽堂

★舞囃子「養老」 金春嘉織
 笛 赤井啓三 小鼓 荒木建作 大鼓 辻雅之 太鼓 上田慎也
★舞囃子「邯鄲」 橋 忍
 笛 赤井啓三 小鼓 荒木建作 大鼓 辻雅之 太鼓 上田慎也
★狂言 「文山立」 善竹隆司 善竹隆平
★能「葵上」 金春穂高 金春飛翔 福王知登 喜多雅人 善竹彌五郎
 笛 赤井要佑 小鼓 荒木建作 大鼓 辻芳昭 太鼓 上田悟
 
●入場料:5,000円(全席自由席)
お申し込み先:大阪金春会 村尾方(06-6788-1131)
       大槻能楽堂 TEL.06-6761-8055(11:00~16:00・不定休)
https://noh-kyogen.com/schedule/?cal_year=2025&cal_month=09
https://www.komparu-enmaikai.com/%E6%BC%94%E8%83%BD%E6%A1%88%E5%86%85
(こっこ)
▲top
 2025年9月18日(木) 
大阪府 【月イチ能楽講座 大阪】
19時から20時半 大槻能楽堂

安達原

講師 大槻裕一 成田奏

●2000円

■お問い合わせ
0668094168
noh.once.a.month☆gmail.com☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(こっこ)
▲top
 2025年9月19日(金) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
17時半 国立能楽堂

狂言 謀生種(ほうじょうのたね) 野村 万作(和泉流)

能  野宮 (ののみや) 合掌留・火宅留(がっしょうどめ・かたくどめ) 観世 清和(観世流)

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=8月10日(日)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年9月19日(金) 
東京都 【能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験】
矢来能楽堂別館

15時から17時
19時から21時

講師 佃良太郎 野口能弘

●2000円 各回20名
https://x.com/Ootsudumi29taro/status/1933562225308151950
(こっこ)
▲top
 2025年9月19日(金) 
京都府 【第59回 上京薪能】
白峯神宮(〒602-0054 上京区今出川通堀川東入北側)

※雨天の場合 金剛能楽堂(〒602-0912 上京区烏丸通中立売上ル)

第一部 午後4時(午後3時30分開場)

各社中による舞囃子(まいばやし)、仕舞(しまい)、独調(どくちょう)、箏(こと)演奏の発表の発表     

第二部 午後6時(終演予定 午後8時30分)

麗調会・箏「千代の寿(ちよのことぶき)」

観世流・仕舞「道明寺(どうみょうじ)」ほか

金剛流・舞囃子「邯鄲(かんたん)」

大蔵流・狂言「棒縛(ぼうしばり)」

観世流・能「鞍馬天狗(くらまてんぐ)」

入場料
(1)前売券     2,500円

(2)当日券     3,000円※前売券が残った場合のみ会場で販売

(3)特別協賛観覧席 

  7,500円(入場料2,500円+特別協賛観覧席料5,000円)

  内容:社務所内に設ける指定席から観覧(販売枚数:10席程度)

  ※雨天(金剛能楽堂での実施)時は特別観覧席分を返金します。

  ※上京区役所窓口販売のみ

販売方法
(1)窓口販売

 7月25日(金曜日)午前9時から上京区役所地域力推進室(1階1番窓口)と白峯神宮

 で販売します。※予定枚数に達し次第販売終了

(2)オンライン販売

 7月25日(金曜日)午前9時から以下のホームページで販売開始

 https://59kamigyotakigino.peatix.com 外部サイトへリンクします

https://www.city.kyoto.lg.jp/kamigyo/index.html
https://www.p-kodou.com/info.php
(こっこ)
▲top
 2025年9月20日(土) 
秋田県 【まほろば唐松 定期能公演】
開場12:00 / 開演13:00
会 場 まほろば唐松能楽殿

能『弱法師 舞入』粟谷明生

狂言『仏師』野村裕基

仕舞『天鼓』友枝昭世

能『弱法師 霞留』佐々木多門

●S席(正面)  6,000円(当日 6,500円)
 A席(脇正面) 5,000円(当日 5,500円)
※屋外観覧席はありません

前売開始 2025年7月15日(火)午前9時

■お問い合わせ 大仙市協和市民センター「和ピア」 018-892-3820
https://www.city.daisen.lg.jp/archive/contents-11451
https://kita-noh.com/schedule/18129/
(こっこ)
▲top
 2025年9月20日(土) 
東京都 【宝生会定期公演】
宝生能楽堂

午前の部 11時(10時15分開場)

★能 呉服 佐野玄宜
★能 経政 藤井秋雅

午後の部 15時半(14時45分開場)

★能 蝉丸 舞入 大坪喜美雄
★能 大会 内藤飛能

●各部自由席 一般5500円 学生2750円
■宝生能楽堂 03−3811−4843
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年9月20日(土) 
東京都 【独演三番能 第十二回 坂口貴信之會】
正午開演 11時20分開場 観世能楽堂
★仕舞 吉野天人  坂口和貴
    西行桜   坂口信男
★能 清経 恋之音取
    坂口貴信 関根祥丸 殿田謙吉
    松田弘之 大倉源次郎 原岡一之
★狂言 二千石  野村太一郎 内藤連
★能 松風 戯之舞
    坂口貴信 観世三郎太
    宝生常三 野村太一郎
    竹市学 飯田清一 亀井広忠
★仕舞 難波  観世喜正
    江口  観世銕之丞
    通小町 観世清和
    融   山階彌右衛門
★能 天鼓 弄鼓之楽
    坂口貴信 福王和幸 中村修一
    杉信太朗 観世新九郎 亀井洋佑 林雄一郎

     終了予定 午後6時頃

●チケット(全席指定)6月10日(火)午前10時~発売開始
SS席 15000円
S席 12000円
A席 9000円
B席 7000円
■お申し込み・お問い合わせ
観世能楽堂 03−6274−6579(10時~17時)
観世ネット https://www.kanze.net
チケットぴあ https://t.pia.jp/
(織瀬)
▲top
 2025年9月20日(土) 
東京都 【山本則俊3回忌追善 則重則秀の会015】
14時 国立能楽堂

狂言「楽阿弥」
シテ(楽阿弥) 山本則秀
アド(出家) 山本凜太郎
アド(所の者) 若松隆

笛  藤田貴寛 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原弘和

地謡 山本東次郎 山本則孝 山本則重 山本修三郎

狂言「口真似」山本則光 山本則匡 山本則陽

一調「杜若」宝生和英 太鼓 金春惣右衛門

狂言舞囃子「法師が母」山本東次郎
 笛 藤田貴寛 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原則孝

狂言「髭櫓」
 山本則重 山本則秀 山本凛太郎 伊東敦 伊東哲 内田敦士 内田尚登 水木武郎 山本則孝
 笛 藤田貴寛 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原則孝 太鼓 金春惣右衛門

お話し 山本則重 山本則秀

●SS席(正面):8,000円
 S席(正面):7,000円
 A席(脇正面):5,000円
 A席U18(脇正面):2,500円
 B席(中正面):4,000円
 B席U18(中正面):2,000円
(全席指定)

■公演に関するお問合せ
則重則秀の会 shigehide.kyogen@gmail.com
https://www.confetti-web.com/events/7249
https://www.instagram.com/shigehide.kyogen/p/DF1FlrqSQPx/?img_index=6
(こっこ)
▲top
 2025年9月20日(土) 
東京都 【こもれび狂言会 野村万作・萬斎 狂言の世界】
開場 13:30 / 開演 14:00 
タクトホームこもれびGRAFAREホール(保谷こもれびホール)メインホール

解説 深田博治

「附子(ぶす)」

主・野村万作/太郎冠者・高野和憲/次郎冠者・飯田豪

「六地蔵(ろくじぞう)」

すっぱ・野村萬斎/田舎者・深田博治/すっぱ・月崎晴夫/すっぱ・高野和憲/すっぱ・福田成生

●全指定席(税込)

一般:4,000円/U-25:2,500円/中学生以下:1,000円
※未就学児入場不可

お問い合わせ
タクトホームこもれびGRAFAREホール TEL:042-421-1919
https://www.komorebi-hall.jp/event/38738/

狂言解説事前講座
より狂言を楽しむための事前ワークショップ 開催

【日時】

8月2日(土)14:00〜15:30(予定)※13:45受付開始

【定員】  【対象】

先着20名  小学生以上のどなたでも

【服装】

・足袋もしくは靴下を着用の上でご参加ください(体験時は下足を脱いでいただきます)

・体を動かしやすい服装でお越しください(スカート/ジーンズ不可)

【料金】

500円(税込・当日支払)

【お申込み】

6月15日(日)10時 受付開始

こもれびホール窓口・お電話・申込フォームより

https://ws.formzu.net/dist/S254520041/

【講師】
飯田 豪(万作の会 狂言師)

https://www.komorebi-hall.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年9月20日(土) 
京都府 【片山定期能】
10時半開場 11時開演  京都観世会館

★能 田村 浅井風矢
★狂言 仏師 茂山千三郎
★能 雲林院 片山九郎右衛門

●一般前売4,000円
 一般当日4,500円
 学生 2,000円
 回数券(5枚綴)17,000円

■片山定期能楽会事務局 075−551−6535(10時から17時 土・日・祝休)
 京都観世会館 075−771−6114(10時から17時 月曜休)
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/
http://www.kyoto-kanze.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年9月20日(土) 
京都府 【茂山狂言会 秋〜竜正・虎真「釣狐」開曲〜】
14時 金剛能楽堂

★小舞「吉の葉」 茂山蓮
★小舞「鮒」 茂山慶和
★小舞「貝尽し」 茂山鳳仁
★狂言「延命袋」 茂山七五三 茂山千五郎 茂山茂
★狂言「鐘の音」 茂山宗彦 茂山千之丞 茂山あきら
★狂言「釣狐」 茂山竜正 茂山逸平

●全席指定席 S席8,000円 A席6,000円
       学生2,000円 小学生1,000円

【クラブSOJA割引あり】

【クラブSOJAポイント2pt】

※クラブSOJA会員様 先行予約 6/28(土)10:00
茂山狂言会事務局 075-221-8371

※一般発売 6/29(日)10:00
茂山狂言会事務局 075-221-8371
チケットぴあ Pコード:534-150
ローソンチケット Lコード:53211

■お問合せ:茂山狂言会事務局 075-221-8371
https://kyotokyogen.com/schedule/20250920shigekyo/
(こっこ)
▲top
 2025年9月20日(土) 
京都府 【ふらっと狂言会 in京都】
11時 大江能楽堂

https://yorozukyogen.jp/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年9月20日(土) 
大阪府 【第32回 ひらおか薪能】
開催時間  午後5時半

開場    枚岡神社 境内

住所    大阪府東大阪市出雲井町7−16

演目  狂言 舟船  松本 薫  
                          
    能  阿漕  大江 信行

料金  無料

連絡先 枚岡神社内 枚岡薪能実行委員会 電話072−981−4177
(ひらおか薪能)
▲top
 2025年9月20日(土) 
兵庫県 【たからづか能】
14:00開演、宝塚ソリオホール(兵庫県宝塚市栄町2-1-1ソリオ1-3F)

★能「善界」黒頭(梅若 猶義)
★狂言「蟹山伏」(善竹 骼i)
ほか

●入場料/
一般前売3,500円(当日4,000円)
宝恷s文化財団友の会2,800円(前売・当日同額)
高校生以下2,000円(一律料金)
ビギナーシート2,000円(一律料金)
※全席指定

■主催・お問い合わせ/
公益財団法人宝恷s文化財団
665-0845 兵庫県宝恷s栄町2-1-1 ソリオ1-3F
TEL 0797(85)8844

(公益財団法人宝塚市文化財団)
▲top
 2025年9月21日(日) 
東京都 【謡音読会】
10時から12時

国立能楽堂 2階 大講義室
(〒151-0051 渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)



講師 小早川 修(シテ方観世流)

●会費 大人2,000円 学生1000円(30歳未満) 小人200円(各資料代込) 

資料作成の関係上、必ず事前に予約
こちらから申し込み
http://kobayakawa3.web.fc2.com/09ondokukaimail.html

http://kobayakawa3.web.fc2.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月21日(日) 
東京都 【梅若会定式能】
13時開演 梅若能楽学院会館

★舞囃子 紅葉狩 角田勝美
★舞囃子 葛城 大和舞 山村庸子
★能 胡蝶 梅若景英
★能 天鼓 盤渉 川口晃平

●自由席7000円 
 正面指定席 別途1000円(指定ご希望の方は1週間前までにお申し込みください)

■公益財団法人梅若会
TEL:03-3363-7748 FAX:03-3363-7749
https://umewaka.org/
https://hina.sakura.ne.jp/noh/
https://x.com/ottsumakuttsu09
(こっこ)
▲top
 2025年9月21日(日) 
東京都 【能楽師解体新書 女性能楽師 その現在地】
宝生能楽堂

出演 武田伊左 × 大山容子(大倉流小鼓方)

https://x.com/hoshokai159/status/1939250920791089544
(こっこ)
▲top
 2025年9月21日(日) 
石川県 【二〇二五年琵琶演奏会 物の怪との戦い】
14時〜16時
石川県立能楽堂

【第一部】
羅生門
茨木
耳なし芳一

【第二部】
俊寛
七福神
ミニ体験(琵琶語り)
琵琶連奏 船弁慶

仕舞   船弁慶  橋 右任【特別出演】

★演目のミニ解説があります

料金2,000円
チケット販売期間:2025年2月1日(土)〜7月31日(木)
チケット申込
錦心流琵琶全国一水会 加賀支部
(090)8967-9890

※当日券の販売はございません

https://noh-theater.jp/schedule/20250921/
(シロ)
▲top
 2025年9月21日(日) 
愛知県 【豊田市能楽堂公演 すすき能】
開演 14:00 開場 13:30 豊田市能楽堂

能「鉄輪 早鼓之伝(かなわ はやつづみのでん)」(観世流)深野貴彦 ほか
狂言「棒縛(ぼうしばり)」(大蔵流)茂山忠三郎 ほか

※イヤホンガイド付(能のみ)

●正面席/6,000円
 脇・中正面席/4,000円(25歳以下2,000円)

発売日
友の会先行発売(WEB・窓口・電話)/2025年1月25日(土)10:00〜
一般発売(WEB・窓口・電話)/2025年2月1日(土)10:00〜
チケット発売場所
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
TEL:0565-35-8200

<プレイガイド>
チケットぴあ https://t.pia.jp/ (Pコード:531-276)

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL:0565-35-8200
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可
https://www.t-cn.gr.jp/12985/
(こっこ)
▲top
 2025年9月21日(日) 
愛知県 【ろうそく能】
13時半開場 14時開演 にししん文化会館茶々っとホール
https://hall.nishiobunka.jp/

市長挨拶
西尾能楽こども教室発表

解説 清水義也
仕舞 忠度 観世三郎太

能 船弁慶 前後之替 武田友志 加藤紗和子 原大 原陸 飯田豪
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介 太鼓 加藤洋輝
 地謡 観世三郎太 ほか

狂言 昆布売 野村萬斎 野村太一郎

17時25分 終了予定

●指定席6000円 自由席一般4000円 自由席学生2000円
 当日各500円増

7月3日チケット発売

西尾城址薪能実行委員会 メール nishio.noh☆gmail,com ☆を@に変えて送信

カンフェティでも取り扱いあり
https://www.confetti-web.com/
https://www.instagram.com/nishiojoshitakigino/
https://x.com/taiko_no_kato/status/1930996100246458477
https://x.com/taiko_no_kato/status/1874320830731346081/photo/1
(こっこ)
▲top
 2025年9月21日(日) 
愛知県 【狂言ござる乃座 in NAGOYA 28th】
13時 名古屋能楽堂

★狂言 六人僧
 野村萬斎・石田幸雄・深田博治・中村修一・内藤連・野村太一郎

★狂言 二人袴 野村万作・野村裕基・高野和憲・月崎晴夫

●SS席10,000円 S席9,000円 A席7,000円 B席5,000円 学生席3000円

一般前売発売日
2025年8月21日(木)午前10:00〜

お求め先
チケットぴあ
カンフェティ
TEL:050-3092-0051(電話受付時間 平日10:00〜17:00)

ファンクラブyoiya2会員限定先行実施!【受付期間 WEB会員:5/30(金)11:00〜6/22(日)23:59、郵便会員:6/18(水)消印有効】
現在ファンクラブ会員でない方で、会員先行販売への申込みをご希望の方は、申込期限までに新規会員登録の手続きを完了のうえお申込みください。

※ 栄プレチケ92(名古屋三越地下)でもチケット販売予定(店頭販売のみ。お問合せTEL:052-953-0777)

※ SS席はファンクラブ先行で完売の場合、プレイガイドでのお取扱いはありません。

※ 一般発売で売切の場合、キャンセル待ちを万作の会 (TEL:03-5981-9778)にて承ります。

※ 学生券のご予約は一般発売日11:00より万作の会 (TEL:03-5981-9778)にて承ります。

■万作の会 03−5981−9778
https://mansaku.co.jp/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2520520&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ)
▲top
 2025年9月21日(日) 
京都府 【茂山狂言会 秋〜竜正・虎真「釣狐」開曲〜】
14時 金剛能楽堂

★狂言「髭櫓」 茂山千五郎 茂山千之丞 茂山宗彦 鈴木実
        茂山鳳仁 茂山慶和 茂山蓮 山下守之
★狂言「居杭」 茂山あきら 茂山逸平 茂山七五三
★狂言「釣狐」 茂山虎真 茂山茂

●全席指定席 S席8,000円 A席6,000円
       学生2,000円 小学生1,000円

【クラブSOJA割引あり】

【クラブSOJAポイント2pt】

※クラブSOJA会員様 先行予約 6/28(土)10:00
茂山狂言会事務局 075-221-8371

※一般発売 6/29(日)10:00
茂山狂言会事務局 075-221-8371
チケットぴあ Pコード:534-150
ローソンチケット Lコード:53211

■お問合せ:茂山狂言会事務局 075-221-8371
https://kyotokyogen.com/schedule/20250921shigekyo/
https://kyotokyogen.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月21日(日) 
大阪府 【とくい能 能公演英語字幕付きと能体験】
15時 山本能楽堂

上演前に解説
英語字幕を表示あり

●お1人様 5,000円(全席自由席) 
※要予約 ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://noh-theater.com/performance.php
(こっこ)
▲top
 2025年9月21日(日) 
広島県 【大島能楽堂 定期公演】
12時半 喜多流大島能楽堂(福山市光南町2-2-2)

★能 歌占 大島衣恵
★狂言 膏薬練 奥津健太郎
★能 枕慈童 長島茂

●優待券(4回分) 20,000円
・一般券      6,000円
・学生券      2,000円
ご予約によりお席の指定(正面)ができます。
・指定料      2,000円
■喜多流大島能楽堂 TEL 084-923-2633 FAX 084-923-8730
 E-mail:osimano@orange.ocn.ne.jp
http://www.noh-oshima.com/index.html
(こっこ)
▲top
 2025年9月21日(日) 
熊本県 【藤崎宮秋季例大祭奉能】
9時 藤崎八旛宮御旅所能舞台

半能 高砂
ほか
入場無料

昨年の番組・能舞台の場所の地図など
https://fujisakigu.or.jp/news/%E4%BB%A4%E5%92%8C6%E5%B9%B4%E8%97%A4%E5%B4%8E%E5%85%AB%E6%97%9B%E5%AE%AE%E4%BE%8B%E5%A4%A7%E7%A5%AD%E5%BE%A1%E6%97%85%E6%89%80%E5%BE%A1%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

https://fujisakigu.or.jp/
https://tomoeda-kai.com/schedule-table-takehito/
(こっこ)
▲top
 2025年9月22日(月) 
東京都 【「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
日程
 第1回 7/28
 第2回 8/25
 第3回 9/22
受講料(税込)
 会員 11,385円 一般 14,685円
持ち物
 手に入りやすい原文が市販されていませんので、テキスト・資料は毎回配付します。
備考
 Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。
 見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。
 各自ご確認ください。
 お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7999354
(toyo)
▲top
 2025年9月22日(月) 
京都府 【2025年度 日本芸能史 「世界文化の中の日本文化」後期】
春秋座

後期(全14回)
2025年9月22日〜2026年1月26日

毎回月曜日 15:40〜17:20
※開場は15:10
受講料
前期、後期の通し受講に加え
7回ずつの講座―春(前期前半)、夏(前期後半)、秋(後期前半)、冬(後期後半)のみを受講することも可能です。

後期
通し受講 全14回 1万6000円
 秋(後期前半)全7回 1万円
 冬(後期後半)全7回 1万円

能楽関係は
令和8年1月26日 能 安田登 ですが
令和7年11月10日 音 藤田隆則 はもしかすると能楽関係のお話もあるかも?しれません。

詳しくはこちら
https://k-pac.org/events/14054/?cn-reloaded=1

■お問合せ
京都芸術劇場チケットセンター 
TEL075-791-8240
(電話・窓口/平日10-17時)
https://k-pac.org/events/14054/?cn-reloaded=1
(こっこ)
▲top
 2025年9月22日(月) 
大阪府 【大阪NOHフェスタin上町】
15時半開場 17時開演 大槻能楽堂

能楽堂特別公開 11時から15時 こちらは入場無料
能楽体験 紙製能面作成体験コーナーなど
能楽紹介映像を上映 11時から11時40分

事前レクチャーは16時から16時半 チケット購入者限定

★能 羽衣 和合之舞 観世清和 福王茂十郎 
 笛 杉信太朗 小鼓 久田舜一郎 大鼓 守家由訓 太鼓 上田悟 
 地頭 上野朝義

●プレミアムシート
(限定特典 終演後のバックステージツアー、紙製能面付き)10000円
 スタンダードシート7000円
 バリューシート5000円

チケット販売サイトがまだ表示されてませんのでお問い合わせは大槻能楽堂まで

■大槻能楽堂 06−6761−8055
https://noh-kyogen.com/
https://art-flavor.osaka-info.jp/special-event/
(こっこ)
▲top
 2025年9月23日(火) 秋分の日
東京都 【国立能楽堂 外国人のための能楽鑑賞教室Discover NOH & KYOGEN】
13時 国立能楽堂

解説(英語) 茂山千之丞  

狂言 鴈礫(がんつぶて) 茂山 宗彦(大蔵流)

能  清経(きよつね)  梅若 紀長(観世流)

*6ヵ国語の字幕付(日本語・英語・中国語・韓国語・スペイン語・フランス語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=8月10日(日)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=3,500円
脇正面=3,000円
中正面=2,500円
学生(全席)1,500円

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ)
▲top
 2025年9月23日(火) 秋分の日
東京都 【能を知る会 東京公演】
13時  観世能楽堂

★講演 旅僧にこの世は仮の世界だと説く遊女の正体 小林健二

★狂言 呂蓮 野村萬斎

★能 江口 中森貫太 

●正面自由席 9300円(団体料金 8800円)
 脇・中自由席 7100円(団体料金 6600円)
 座席指定料 1000円

■お問合せ・お申込み 鎌倉能舞台 0467-22-5557
https://www.nohbutai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月23日(火) 秋分の日
東京都 【セルリアンタワー能楽堂 定期能九月−観世流−】
セルリアンタワー能楽堂

<第一部>13:00開演(12:30開場)

解説:村上湛

仕舞「鵺」
観世三郎太
地頭:武田尚浩

狂言「萩大名」
大名:三宅近成
太郎冠者:三宅右矩
亭主:金田弘明

能「邯鄲」
盧生:角幸二郎
舞童:武田智継
勅使:宝生常三
重大臣:舘田善博
大臣:梅村昌功
輿舁:大日方寛
輿舁:則久英志
宿の女主人:前田晃一
笛:松田弘之
小鼓:観世新九郎
大鼓:原岡一之
太鼓:小寺真佐人
後見:関根知孝、武田照
地頭:清水義也

<第二部>16:30開演(16:00開場)

解説:村上湛

仕舞「班女」
梨良一
地頭:関根知孝

狂言「清水」
太郎冠者:三宅右矩
主:三宅近成

能「半蔀」
里女/夕顔の女:関根祥丸
安居の僧:宝生常三
所の者:高澤祐介
笛:松田弘之
小鼓:飯田清一
大鼓:亀井広忠
後見:武田尚浩、岡庭祥大
地頭:坂口貴信

●各部
S席(正面) 10,000円
A席(脇正面) 8,000円
B席(中正面) 6,000円
学生席(座敷・自由) 4,000円

※各部ごとの料金です。
※学生席はセルリアンタワー能楽堂のみにて取り扱います。購入の際に学生証をご提示ください。
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
※都合により公演の一部(出演者・曲目等)を変更する場合がございます。ご了承下さい。
※公演中止、または主催者がやむを得ないと判断する場合以外のチケットの払い戻しはいたしません。

チケット発売日
MY Bunkamura先行発売
2025/6/22(日)10:00〜2025/6/22(日)23:59

先着制

MY Bunkamuraについて https://www.bunkamura.co.jp/mybunkamura/

一般発売
2025/6/23(月) 10:00

Bunkamuraでのお申込み
お電話
Bunkamuraチケットセンター(10:00〜15:00) 03-3477-9999
チケットカウンター
東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター<渋谷ヒカリエ2F 11:00〜18:00>
インターネット
オンラインチケット購入
※Bunkamuraでの一般発売日<6/23(月)>は、Bunkamuraチケットセンター電話及びオンラインチケットMY Bunkamura(PC、スマートフォン)での受付となります。東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター (店頭)での販売はございません。

セルリアンタワー能楽堂でのお申込み
お電話
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>

■お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/20250923.html
https://www.ceruleantower-noh.com/
https://takedayoshiteru.jp/schedule2025/
(こっこ)
▲top
 2025年9月23日(火) 秋分の日
東京都 【第四回 DenBun能】
15時 宝生能楽堂

★お話 味方玄
★舞囃子 松虫 片山九郎右衛門
 笛 竹市学 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 河村凛太郎
★狂言 鬼の継子 野村萬斎 高野和憲
★能 隅田川 味方玄 宝生欣哉 宝生朝哉
 笛 竹市学 小鼓 大倉源次郎 大鼓 河村凛太郎 地頭 片山九郎右衛門

●全席指定
 SS席:10,000円(おみやげ付) / S席:9,000円 / A席:8,000円 / B席:5,000円
 青少年割引2,500円 ※B席限定/満12歳〜26歳未満の学生の方、学生証提示
 ※公演当日は発券済みのチケットをご持参ください。

一般申込7月25日(金)10:00〜
 ※Tpac会員・事前講座受講者先行予約あり
 eプラスの予約販売サイト:https://eplus.jp/dbn2025/

https://www.tpac.info/events/
https://takedayoshiteru.jp/schedule2025/
(こっこ)
▲top
 2025年9月23日(火) 秋分の日
東京都 【第47回小金井薪能】
14時開演(13時30分開場) 小金井宮地楽器ホール大ホール

★能 安達原 津村禮次郎 野口能弘 野口琢弘 山本則孝
 笛 藤田貴寛 小鼓 幸正昭 大鼓 安福光雄 太鼓 澤田晃良

★狂言 伯母ヶ酒 山本泰太郎 山本則孝 

★創作舞劇 鬼問 森山開次 吉崎裕哉 津村禮次郎
 筝 奥田雅楽之一 笛 大野利可 チェロ 五十嵐あさか 和太鼓 坂本雅幸
 
●全席指定(小学生以上) S席7000円 A席5000円 7月1日発売

■小金井宮地楽器ホール 2階チケットカウンター  042-380-8099
https://koganeitakiginou.jp/
https://t.pia.jp/

http://www.ryokusenkai.net/
(こっこ)
▲top
 2025年9月23日(火) 秋分の日
新潟県 【【木ノ下裕一の能楽てらす vol.3】能楽トーク≪宝生和英×木ノ下裕一≫「道成寺」 ―不可視を可視に変える能楽のプリズム―】
14:00  りゅーとぴあ能楽堂

[出演]
宝生和英(宝生流第20代宗家)
木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰)

●全席指定 : 1,000円

チケット発売日
会員...2025年6月5日(木)
一般...2025年6月11日(水)

チケット取扱い
りゅーとぴあ(オンライン・電話・窓口)
りゅーとぴあオンライン・チケット
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00-19:00/休館日除く)
◇オンライン&電話/発売初日11:00〜
◇窓口/発売初日(会員先行・一般販売ともに)取扱いなし。残席がある場合には翌営業日11:00より取扱い開始

■お問い合わせ
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00〜19:00/休館日除く)
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/38470/
(こっこ)
▲top
 2025年9月23日(火) 秋分の日
富山県 【滑川薪能】
滑川市民会館 https://bunspo-namerikawa.jp/citizen
能「鵜飼」 佐野 玄宜 ほか
http://hosho.toyama.jp/schedule2025/
(こっこ)
▲top
 2025年9月23日(火) 秋分の日
京都府 【今井後援会能】
14時 金剛能楽堂

上演順不明

舞囃子「枕慈童」今井克紀
狂言「文荷」茂山茂
能「小鍛冶」白頭今井清隆

●一般8,000円 学生3,500円 他に後援会の会員席があります。

■今井後援会事務所 075-491-2647
https://kongou-net.com/
https://imaikatsunori.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月23日(火) 秋分の日
京都府 【御香宮神能】
18:30 御香宮神社能舞台

★能 熊坂 替之型 シテ杉浦豊彦

●指定席4,000円 自由席3,500円

■御香宮神能会 075-611-0559
https://www.noh-sugiura.com/theater/theater_414.html
(こっこ)
▲top
 2025年9月23日(火) 秋分の日
大阪府 【大阪NOHフェスタin上町】
15時半開場 17時開演 大槻能楽堂

能楽堂特別公開 11時から15時 こちらは入場無料
能楽体験 紙製能面作成体験コーナーなど
能楽紹介映像を上映 11時から11時40分

事前レクチャーは16時から16時半 チケット購入者限定

★能 船弁慶 前後之替 観世三郎太 福王登一郎 福王知登 善竹隆平
 笛 斉藤敦 小鼓 成田達志 大鼓 山本哲也 太鼓 中田弘美 
 地頭 梅若猶義

●プレミアムシート
(限定特典 終演後のバックステージツアー、紙製能面付き)10000円
 スタンダードシート7000円
 バリューシート5000円

チケット販売サイトがまだ表示されてませんのでお問い合わせは大槻能楽堂まで

■大槻能楽堂 06−6761−8055
https://noh-kyogen.com/
https://art-flavor.osaka-info.jp/special-event/
(こっこ)
▲top
 2025年9月24日(水) 
東京都 【青山能】
18時半 銕仙会能楽研修所

★狂言 呼声 大藏基誠 冨田昌美 大藏康誠
★能 山姥 谷本健吾 鵜澤光 則久英志 御厨誠吾 渡部葵 大藏教義
 笛 栗林祐輔 小鼓 清水和音 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 林雄一郎
 地頭 長山桂三

●全席自由 一般4500円 U252200円 ベンチ席(正面最後列限定10席)5000円

銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
 1月定期公演は除く 定期公演はB席脇正面、青山能は自由席と引き換え
 当日空席あれば追加で座席変更可能

■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ)
▲top
 2025年9月25日(木) 
京都府 【京都能楽養成会】
金剛能楽堂

●無料
https://kongou-net.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月26日(金) 
東京都 【国立能楽堂オープンデイ〜能楽師と一緒に能楽堂を探検しよう!〜】
公開場所
国立能楽堂 能舞台・客席・ロビー・展示室(開室日のみ)
*能楽師ガイド時には楽屋や舞台上も

能楽師のガイドで、国立能楽堂のいろいろな場所を見学していただけます。
普段は入ることのできない能舞台の裏側を見る絶好の機会です。
能や狂言を観たことのない方も、ぜひお気軽にご参加ください。

公開日時
令和7年
9月26日(金)午後4時30分/午後7時
10月22日(水)午後2時/午後4時30分/午後7時
11月28日(金)午後2時/午後4時30分/午後7時
12月17日(水)午後2時/午後4時30分

令和8年
1月27日(火)午後2時/午後4時30分
3月19日(木)午後2時/午後4時30分

※時間までに集合場所(国立能楽堂正面入口)にお集まりください。
※見学所要時間は各日1時間程度を予定。

※写真撮影OK(一部撮影不可エリアあり)
※英語通訳あり

入場料 無料
事前申込 不要

アクセス 国立能楽堂へのアクセスはこちら
*駐車場がございませんので、車でのご来場はご遠慮ください。
*車椅子などの詳細についてはお問い合わせ先にご連絡ください。

お問い合わせ先 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
国立能楽堂 企画制作課
電話:03-3423-1331(代表)(平日午前10時〜午後6時)
メール:kikaku-nnt@ntj.jac.go.jp
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/nou/2025/openday2025/
(こっこ)
▲top
 2025年9月26日(金) 
長野県 【野村萬斎 狂言を楽しむ会】
北野文芸座

15時

18時 

解説 飯田豪

狂言 蚊相撲 野村裕基・高野和憲・深田博治

狂言 呂蓮 野村萬斎・野村太一郎・飯田豪

全席指定 S席 6,600円(税込)A席 5,500円(税込)

チケット 一般発売開始:6月23日(月)より 

チケット販売所
北野文芸座事務局(026-233-3111)
セブン-イレブン 長野中央通店(北野文芸座隣)
セブンチケットサイト http://7ticket.jp/ /店頭マルチコピー機

お問合わせ先
北野文芸座事務局
TEL: 026-233-3111
https://kitanobungeiza.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年9月27日(土) 
東京都 【第58回 喜多流青年能】
開場12:00 / 開演13:00 / 終演16:00頃

喜多六平太記念能楽堂

★能『巻絹』金子龍晟

★能『鵜飼』狩野祐一

●一般 前売券 4,500円 当日券 5,000円
 学生 前売券 2,000円 当日券 2,500円

■お問い合わせ
 喜多能楽堂  03-3491-8813  https://kita-noh.com/
https://kita-noh.com/schedule/17499/
(こっこ)
▲top
 2025年9月27日(土) 
東京都 【円満井会定例能】
12時半(12時より解説) 矢来能楽堂

★能 井筒 本田布由樹 

★能 阿漕 森瑞枝

●一般6000円 25歳以下2000円 

■金春円満井会 03−6913−6714
http://www.komparu-enmaikai.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月27日(土) 
東京都 【荒磯GINZA能】
開演:13(開場12時20分、終演17時40分頃)
会場:観世能楽堂

★菊慈童
 金子聡哉 則久英志
 一噌隆之 住駒充彦 亀井洋祐 小寺真佐人
 (後見)藤波重彦(地頭)坂井音雅

★苞山伏 三宅右矩 澤祐介 金田弘明

★仕舞
 羽衣キリ 河西暁子
 葵上  岩屋雅沙子

★半蔀
 小早川修 野口能弘 三宅近成
 藤田次郎 飯田清一 佃良勝
 (後見)上田公威(地頭)大松洋一

★仕舞
 雲林院クセ 泉雅一郎
 大江山  勝美登

★龍虎
 武田文志 武田照 館田善博 前田晃一
 (後見)山階彌衣紋(地頭)坂口貴信

●料金:S席7000円A席5500円 B席4000円 学生席3000円
 ※ハッピーアワーチケット 一般3000円 学生1500円
  (当日空席が有る場合15時50分〜販売、最後の演目のみ鑑賞可能)

■問い合せ:観世能楽堂03―6274―6579
 https://kanze.net/
(^_^)
▲top
 2025年9月27日(土) 
東京都 【みどりの風 練馬薪能 区内在住・在勤・在学の小学生以上の方が対象 申込 令和7年6月11日(水曜)午前9時から6月20日(金曜)午後5時まで (抽選)】
17:30 練馬区立石神井松の風文化公園 花と木立ちの広場

解説 古室知也

文荷 野村萬斎・野村万作・深田博治

石橋 大獅子 梅若紀長・梅若志長・高野和憲 ほか

申込
令和7年6月11日(水曜)午前9時から6月20日(金曜)午後5時まで (抽選)
先着順ではありません。申込期間内にお申込みください。応募多数の場合は抽選となります。

●S席 6,000円
A席 4,000円
B席 2,000円
車いす席 1,000円(付添1名無料)
(注釈1)車いす席は、松の風文化公園管理棟2階バルコニーを予定

申込方法
往復はがきまたはウェブで受け付けます。
座席や料金などのチケット申込情報や、往復はがきでの申込については、チケット申込情報をご確認ください。
ウェブ申込は練馬文化センターチケット予約システム(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。をご確認ください。
(注釈1)ウェブ申込には事前の利用登録(無料)が必要です。

締切

令和7年6月20日(金曜) 
午後5時 往復はがき必着・ウェブ申込受付締切

(注釈1)引換方法により、手数料がかかる場合があります。
(注釈2)座席指定はできませんので、ご了承ください。
(注釈3)抽選結果は7月2日(水曜)頃発送予定です。
はがき・メールが届かない場合は、7月5日(土曜)〜7日(月曜)に、練馬文化センター(電話:03-3993-3311)へご連絡ください。

チケット引換期間・引換方法
申込時に指定した入金・引換方法で下記の期間に手続きいただけない場合、当選は無効になります。
【1】ウェブ申込
令和7年7月2日(水曜)から7月9日(水曜)まで
【2】往復はがき
令和7年7月3日(木曜)から7月16日(水曜)まで
(注釈1)窓口引換は、練馬文化センター・大泉学園ゆめりあホール(いずれも午前10時から午後8時まで)での引換となります。
(注釈2)郵便振替は、指定の口座にご入金ください。ご入金が確認でき次第郵送いたします。

お問合わせ先

練馬文化センター

TEL: 03-3993-3311
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/koho/hodo/r7/r706/20250610.html
(こっこ)
▲top
 2025年9月27日(土) 
東京都 【逸青会】
セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区桜丘町26-1)
https://www.ceruleantower-noh.com/

昼の部:14:00開演 ※13:30開場

一、【舞踊】「山姥」(常磐津) 尾上菊之丞

二、【狂言】「文蔵」茂山逸平 島田洋海

三、【新作】「おじぞうさん」/小野寺修二氏・尾上菊之丞・茂山逸平


夜の部:18:00開演 ※17:30開場

一、【舞踊】「長唄 水仙丹前」尾上菊之丞

二、【狂言】「長光」茂山逸平 茂山慶和 茂山七五三

三、【新作】「おじぞうさん」/小野寺修二氏・尾上菊之丞・茂山逸平

●各部入場料:8,000円(※全席指定/税込、お席の指定はできません)

2025年7月17日(木)10時〜以下ファンクラブより先行受付開始

・菊之丞 FAN CLUB: https://fanclove.jp/club/kikunojo3

・クラブSOJA   : https://kyotokyogen.com/soja/

2025年7月22日(火)より以下ホームページより受付

 尾上流ホームページ  : https://onoe-ryu.com/performance/details/

 茂山千五郎ホームページ: https://kyotokyogen.com/

■お問合わせ

・茂山狂言会事務局 075-221-8371

・尾上流事務所   03-3541-6344

 チケット関連は03-6803-8175(平日10:00-16:00)/ info@tailup.jp
https://www.atpress.ne.jp/news/441063
(こっこ)
▲top
 2025年9月27日(土) 
愛知県 【名古屋片山能】
14時 名古屋能楽堂

★能 玉井 古橋正邦
★能 頼政 片山九郎右衛門

●指定席5000円 自由席4000円 学生(自由)席2000円

■片山家能楽・京舞保存財団 075-551-6535
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/
https://www.kashujuku-noh.kyoto/
https://furuhashimasakuni.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月27日(土) 
大阪府 【七宝会】
16時 枚方市総合文化芸術センター本館 関西医大小ホール
https://hirakata-arts.jp/

★能 弓八幡 辰巳和麿

★狂言 柿山伏 善竹隆平

★能 三輪 澤田宏司

●指定席5000円、自由席3,500円、学生2,000円
 年会費13000円
(年間4公演のうち普及公演を除く3公演の指定席料金指定席代金15000円を13000円で)

■お問合せ 七宝会(辰巳方) 072-831-3206
https://tatsumi-kazuma.jp/
https://tatsumidaijiro.jp/
https://sawada-noh.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月27日(土) 
大阪府 【大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 能に見る鬼の世界】
14時 大槻能楽堂

★お話 人食という伝説 村上湛

★能 安達原 黒頭 長糸之伝 急進之出 
 上野雄三 福王知登 喜多雅人 山本則重
 笛 左鴻泰弘 小鼓 成田奏 大鼓 河村凛太郎 太鼓 上田慎也
 地頭 上田拓司

●前売 S席6500円 A席6000円 B席5500円 学生(B席)3300円
 U25(B席)1100円(座席数制限あり)800円(当日販売の立見)

当日各1000円増

先行販売 7月18日 一般販売 7月28日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月27日(土) 
大阪府 【能meets北浜「俊寛」解説】
14時 北浜RONDO
(大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル地下一階)
「俊寛」一曲解説
講師 林本大
料金 2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e5%8c%97%e6%b5%9c%e3%80%8c%e4%bf%8a%e5%af%9b%e3%80%8d%e8%a7%a3%e8%aa%ac/
(こっこ)
▲top
 2025年9月28日(日) 
東京都 【緑泉会】
12時開場 13時開演 矢来能楽堂

★能 三輪 中所宜夫
★能 藤戸 鈴木啓吾

●会員券(年4回)一般20000円 学生10000円
 1回券(当日券)一般6000円 学生3000円

■緑泉会 042−386−2131
http://www.ryokusenkai.net/schedule.html
(こっこ)
▲top
 2025年9月28日(日) 
東京都 【喜多流9月自主公演】
開場12:00 / 開演13:00 / 終演16:00頃 喜多六平太記念能楽堂

★能『小督』友枝真也

★能『遊行柳』粟谷明生

●S席       10,000円 
 A席        9,000円
 B席        8,000円 
 C席(1階桟敷席) 7,500円
 D席(2階席)   7,500円
 学生席(1階席)  2,500円 (25歳以下、学生証をご提示ください)

どの席種でもお選びいただけるお得な年間優待券(5回券 1冊 40,000円)
2025年1月16日より発売

前売開始 2025年2月5日(水)午前10時

■お問い合わせ
喜多能楽堂  03-3491-8813  https://kita-noh.com/
https://kita-noh.com/schedule/17481/
(こっこ)
▲top
 2025年9月28日(日) 
東京都 【令和7年度「キッズ伝統芸能体験」開講式 募集期間2025年7月1日(火)午前11時〜8月11日(月・祝)当日受信有効】
令和7年度「キッズ伝統芸能体験」

実施期間 :2025年9月〜2026年3月

開講式 :9月28日(日) 国立能楽堂(渋谷区)

稽古期間 : 9月〜3月 開始日はコースにより異なります

[スタンダードプログラム](対象:小学生・中学生・高校生)
1 能楽/謡・仕舞コース 梅若能楽学院会館(中野区)
2 能楽/狂言コース 梅若能楽学院会館(中野区)
3 長唄/三味線 [渋谷] コース 杵家会館(渋谷区)
4 長唄/三味線 [新宿] コース 芸能花伝舎(新宿区)
5 長唄/囃子 (篠笛) [東村山] コース 東村山市立中央公民館(東村山市)
6 長唄/囃子 (篠笛) [新宿] コース 芸能花伝舎(新宿区)
7 長唄/囃子 (小鼓) コース 芸能花伝舎(新宿区)
8 三曲/箏曲 [立川] コース たましんRISURUホール(立川市)
9 三曲/箏曲 [新宿] コース 大久保スポーツプラザ(新宿区)
10 三曲/尺八コース 調布市文化会館たづくり(調布市)
11 日本舞踊 (女子) コース 国立劇場稽古室(千代田区)
12 日本舞踊 (男子) コース 国立劇場稽古室(千代田区)

[ユースプログラム](対象:中学生・高校生)
13 長唄/三味線 [ユース] コース 武蔵野市民文化会館(武蔵野市)
14 三曲/箏曲 [ユース] コース 大久保スポーツプラザ(新宿区)
15 日本舞踊 [ユース] コース 国立劇場稽古室(千代田区)

発表会 : 能楽 9月28日(日) 国立能楽堂(渋谷区)
  長唄・三曲・日本舞踊 3月26日(木)・27日(金) 浅草公会堂(台東区)

●参加費 :15,000円
※ほかに教材費や、楽器・舞台衣裳等の購入やレンタル料などの実費負担あり

スタンダードプログラム <対象:小学生・中学生・高校生>

年齢層にあわせたきめ細かいお稽古が16回。

【募集期間】2025年7月1日(火)午前11時〜8月11日(月・祝)当日受信有効
      お申込みは、本公式ウェブサイトの「プログラム」ページから
      ※受付は、7月1日(火)午前11時開始予定 です
      ※応募多数の場合は抽選。先着順ではありません

https://kids-dento.geidankyo.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年9月28日(日) 
東京都 【第9回「未来につながる伝統」能公演】
14:00開演 13:00開場 於:宝生能楽堂

東京都文京区本郷1-5-9(JR総武線、都営三田線 水道橋駅)

スペシャルトーク

 佐野 登 [能楽師シテ方・宝生流]

 保志康徳氏[アルテマイスター株式会社保志 代表取締役社長]

舞囃子 海人 宝生和英

 笛     :一噌幸弘

 小鼓    :観世新九郎

 大鼓    :柿原光博

 太鼓    :桜井 均

[狂言]無布施経

 シテ(僧):野村万作

 アド(施主)高野和憲

 後見:岡 聡史

[能]道成寺

 シテ(前シテ:白拍子、後シテ:蛇体):佐野 登

 ワキ(道成寺の僧):舘田善博

 ワキツレ(従僧) :野口能弘

 間(能力)    :野村萬斎

 間(能力)    :野村裕基

 笛       :一噌幸弘

 小鼓       :飯田清一

 大鼓       :柿原光博

 太鼓       :飯田清一

 後見 :和久荘太郎 川瀬隆士

 鐘後見:宝生和英 小倉健太郎 水上 優

     金森良充 鶴田航己

 地謡 :朝倉俊樹 大友 順 小倉伸二郎

     橋憲正 内藤飛能 今井 基

【チケット料金】(全て税込価格)

S席(正面) 11,000円

A席(脇正面) 8,800円

B席(中正面) 7,700円

C席(脇正面後方) 5,500円

学生(Cと同じ・脇正面後方) 3,300円

チケット販売開始 7月1日(火)19時

【チケット購入方法】

1.WEBでのご購入(カンフェティチケットセンター)

 (1)予約:パソコン、スマートフォンから専用サイトにアクセス

  クレジットカード利用可

専用サイト

 https://www.confetti-web.com/@/miraiden2025


2.窓口でのご購入(宝生能楽堂)

 公益社団法人宝生会事務局(東京都文京区本郷1-5-9)

 TEL:03-3811-4843 ※お支払は現金のみ

 火〜日曜日 10:00〜17:00

3.直接販売(一般社団法人未来につながる伝統)

 (1)メール申込

 件名をチケット申込とし、

 席種、枚数、お名前、チケット郵送先住所を

 メールでお知らせください。

 (2)銀行振込 

 ※振込手数料はお客様お負担にてお願いします

 チケット代金をメール申込のお名前で指定の銀行口座へ振込

 三菱UFJ銀行 本郷支店 普通口座0197997

 一般社団法人未来につながる伝統

 (3)チケット郵送

 お振込みを確認次第、チケット郵送

【鑑賞前の能楽講座】

チケットをご購入いただいた方は無料で参加可能

2025年9月20日(土) 19:00〜20:30

しらい荘舞台(東京都文京区本郷1-5-7宝生ハイツ202号室)

募集人数:先着15名

申込方法:お名前、連絡先を下記メールアドレス宛にお送りください。

E-mail shihoukai202☆gmail.com ☆を@に変えて送信

https://www.nohgaku.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年9月28日(日) 
東京都 【千夜賀風薪能】
阿佐ヶ谷神明宮能舞台
能・狂言は18時40分から

仕舞 高砂 小早川泰輝
   経正 小早川康充
狂言 仏師 大蔵基誠
半能 巴 武田宗典

特別席(大人)12,000円(正面前方席確約・月天茶会図3人のグッズ・公演後3人との撮影特典付き)
指定席(一般)7,000円
自由席(一般)5,000円
小・中学生  1,000円

チケット発売
https://takedamunenori.com/performance/performance_4997/
(シロ)
▲top
 2025年9月28日(日) 
東京都 【逸青会】
セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区桜丘町26-1)
https://www.ceruleantower-noh.com/

昼の部:12:00開演 ※11:30開場

一、【舞踊】「長唄 浦島」尾上菊之丞

二、【狂言】「伊文字」茂山逸平 茂山七五三 島田洋海

三、【新作】「おじぞうさん」/小野寺修二氏・尾上菊之丞・茂山逸平

夜の部:16:00開演 ※15:30開場

一、【舞踊】「常磐津 粟餅」 尾上菊之丞 尾上京

二、【狂言】「太刀奪」茂山逸平 島田洋海 鈴木実

三、【新作】「おじぞうさん」/小野寺修二氏・尾上菊之丞・茂山逸平

●各部入場料:8,000円(※全席指定/税込、お席の指定はできません)

2025年7月17日(木)10時〜以下ファンクラブより先行受付開始

・菊之丞 FAN CLUB: https://fanclove.jp/club/kikunojo3

・クラブSOJA   : https://kyotokyogen.com/soja/

2025年7月22日(火)より以下ホームページより受付

 尾上流ホームページ  : https://onoe-ryu.com/performance/details/

 茂山千五郎ホームページ: https://kyotokyogen.com/

■お問合わせ

・茂山狂言会事務局 075-221-8371

・尾上流事務所   03-3541-6344

 チケット関連は03-6803-8175(平日10:00-16:00)/ info@tailup.jp
https://www.atpress.ne.jp/news/441063
(こっこ)
▲top
 2025年9月28日(日) 
愛知県 【和泉流狂言大会】
10時半開演 18時ころ終演予定 名古屋能楽堂


●無料
https://kyogen.co.jp/performance/27-2/?post_id=1011
(こっこ)
▲top
 2025年9月28日(日) 
京都府 【京都観世会例会】
11時 京都観世会館

★能 松虫 勧盃之舞 橋本光史 吉田篤史 樹下千慧 寺澤拓海
★狂言 萩大名 善竹隆司
★能 三井寺 無俳之伝 河村晴道
★仕舞 松井美樹
    青木道喜
★能 紅葉狩 梅田嘉宏 大江広祐 浅井風矢 谷弘之助

●一般前売指定席8500円 一般前売自由席券6500円
 一般当日自由席7000円 学生3000円(2階自由席)

■京都観世会館 075−771−6114
http://kyoto-kanze.jp/
(こっこ)
▲top
 2025年9月28日(日) 
京都府 【第5回記念 狂言 草咲会】
第5回 草咲会(そうしょうかい)

2025年9月28日(日) 14時開演(13時開場) (16時頃終演予定)

会場 河村能舞台

主催:草咲会

協力:有限会社サブ・アーツ 茂山忠三郎家

協賛:アーカス・ジャパン株式会社 アーカス・ウェルフォーム株式会社 
サイトー写真館 稲田石材店 ガネーシャ 對馬屋 京はりまる



広かり

果報者    山本善之
太郎冠者    黒川亮
すっぱ     中村陸

因幡堂

男     茂山千三郎
妻     茂山忠三郎

察化

太郎冠者    中村陸
主人     宮ア大知
すっぱ     黒川亮

神鳴

神鳴     宮ア大知
医師     山本善之

前売自由席 1,500円(税込) (全200席)
当日自由席 2,000円(税込)

@yahoo!ショッピング(クレジットカード・PayPay等)
ASquareオンライン決済(クレジットカード)
B出演者から購入(現金)
C銀行振込

公式サイト
https://sites.google.com/view/kyogen-soshokai/shoshokai/%E7%AC%AC5%E5%9B%9E%E8%8D%89%E5%92%B2%E4%BC%9A

(killifish730)
▲top
 2025年9月28日(日) 
京都府 【第23回 宇高青蘭能之会】
13時開場 14時開演 金剛能楽堂

鼎談「海人の伝説と竹生島」宇姉弟

舞囃子「竹生島」
シテ  宇竜成
笛   左鴻泰弘
小鼓  林 大和
大鼓  森山泰幸
太鼓  前川光範
地謡  金剛龍謹 今井克紀 豊嶋晃嗣 惣明貞助

能「海人」
シテ  宇徳成
子方  中川実苑
ワキ  岡  充
間狂言 山口耕道
後見  金剛永謹 豊嶋幸洋
地謡  金剛龍謹 廣田幸稔 廣田泰能 今井克紀
    豊嶋晃嗣 惣明貞助 向井弘記 小野芳朗

16時半頃まで

●指定席
SS席 12,000 円
S席 10,000 円
A席 8,000 円
自由席
B席 6,000 円
学生券 3,000 円

7月1日12時より受付開始

チケットはこちらから
https://teket.jp/1133/50385

https://x.com/udakanorishige/status/1888554977280315397
(こっこ)
▲top
 2025年9月28日(日) 
大阪府 【大槻清韻会 秋の大会】
11時(予定)大槻能楽堂
大槻文蔵社中会
●無料
https://noh-kyogen.com/
(こっこ)
▲top
 2025年9月28日(日) 
沖縄県 【国立劇場おきなわ企画公演 アジア・太平洋地域の芸能】
午後2時開演
国立劇場おきなわ大劇場

第一部 新作能 沖縄残月記

大ばんばカマドの霊 清水寛二
大ばんばの孫 清俊 川満香多
大ばんばの曾孫清隆 稲福智紀
舟魂のオンバ 東江裕吉
「月のかいしゃ」の女 山城亜矢乃
 笛 松田弘之 小鼓 古賀裕己 大鼓 柿原孝則
 主後見 観世銕之丞 地頭 西村高夫
 歌三線 比嘉康春ほか 筝 池間北斗 胡弓 森田夏子 笛 宮城英夫 太鼓 比嘉聰

第二部 韓国・済州島の芸能 済州特別自治道立舞踊団

一般3,700円

7月31日チケット発売
https://www.nt-okinawa.or.jp/performance-info/detail?performance_id=2667
(シロ)
▲top
 2025年9月29日(月) 
東京都 【渋谷能 事前講座 公演のチケットをお持ちの方は無料】
18:30 セルリアンタワー能楽堂

2025年10/17(金)「鉄輪」宝生流 和久荘太郎の事前講座

料金:500円
※該当公演のチケットをお持ちの方は無料。
講座当日に必ずチケットをご提示ください。
講座開催時にも公演チケットの販売をいたします。

※事前予約制
https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/202508.html
(こっこ)
▲top
 2025年9月29日(月) 
東京都 【顕彰能「青淵」観世能楽堂公演】
18時 観世能楽堂

顕彰能「青淵」観世三郎太 山階彌右衛門 ほか

●SS席8800円 S席6600円 A席4400円 B席3300円

7月18日一般発売開始

https://asukayama-takiginou.jp/asukayamatakiginou2025/
(こっこ)
▲top
 2025年9月30日(火) 
京都府 【9月イエス、能。「宇竜成の部屋」】
無鄰菴

開催時間 9:00-10:00
料 金  無料(入場料別)
定 員  15名
予 約  予約優先
予約締切 前日の12:00まで
会 場  母屋1階 8畳間
講 師  金剛流シテ方能楽師 宇竜成 氏

予約はこちらから
https://murin-an.jp/events/event-20250930/
(こっこ)
▲top
 2025年9月30日(火) 
大阪府 【大阪能楽養成会研究発表会】
18時 大槻能楽堂 https://noh-kyogen.com/

★能 鵺 金春嘉織 喜多雅人 上吉川徹
 笛 貞光智宣 小鼓 久田杏海 大鼓 山本寿弥 太鼓 横山奈帆子
 地頭 金春飛翔
★舞囃子 養老 梅若雄一郎
 笛 赤井啓三 小鼓 成田奏 大鼓 守家由訓 太鼓 横山奈帆子
★舞囃子 田村 田中誠士
 笛 赤井啓三 小鼓 成田奏 大鼓 守家由訓

●無料
https://noh-youseikai.com/index.html
(こっこ)
▲top
CGI-design