[管理]
能楽(能・狂言)の公演スケジュールです。
ぜひ皆さんがご存じの能楽公演情報をご自由にご登録下さい。
携帯電話用はこちらをご覧下さい。
公演の中止や延期が更新されていないケース、また記載ミスもあるかもしれません。
ここに掲載された情報を参考にする際は、行く前に必ずご自分で主催者に確認を取って下さい。
■有料 ■無料 ■料金未確認
 2012年 
 1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月 
   1   
  11件  

   2   
  5件  

   3   
  1件  

   4   
  5件  

   5   
  6件  

   6   
  1件  

   7   
  14件  

   8   
  14件  

   9   
  1件  

   10   
  1件  

   11   
  3件  

   12   
  3件  

   13   
  3件  

   14   
  8件  

   15   
  9件  

   16   
  1件  

   17   
  1件  

   18   
  4件  

   19   
  3件  

   20   
  4件  

   21   
  11件  

   22   
  8件  

   23   
  2件  

   24   

   25   
  4件  

   26   
  1件  

   27   
  6件  

   28   
  9件  

   29   
  8件  

   30   
  13件  



 2012年4月1日(日) 
東京都 【金春会定期能】
12時半開演(11時45分開場) 国立能楽堂
★能 巻絹 富山礼子
★能 源氏供養 梅井みつ子
★能 乱 長谷川純子
●一般5,000円 学生2,500円  
■金春会(高橋方)03-3334-3967
http://homepage2.nifty.com/komparu/
(こっこ)
▲top
 2012年4月1日(日) 
東京都 【二十五世観世左近二十三回忌追善能】
午前11時開演(10時30分開場) 17時50分終演予定
観世能楽堂(渋谷区松涛1-16-4)
★能「弱法師 盲目之舞」 山階彌右衛門、(ワキ)福王和幸、(アイ)山本則秀
 ★狂言「二千石」 山本則孝、山本東次郎
 ★仕舞「天鼓」 観世三郎太
 ★仕舞「雨月 中入前」 浅見真州
 ★仕舞「清経 キリ」 寺井栄
 ★仕舞「半蔀 キリ」 坂井音重
 ★仕舞「籠太鼓」 浅井文義
 ★仕舞「錦木 キリ」 武田志房
 ★独吟「鐘之段」 藤波重和
★能「江口 平調返」 観世清和、(ツレ)浅見重好、関根知孝、(ワキ)福王茂十郎、(アイ)山本東次郎
 ★仕舞「通盛」 観世芳伸
 ★仕舞「誓願寺 キリ」 山本順之
 ★仕舞「鵜之段」 角寛次朗
 ★仕舞「葵上」 武田宗和
 ★仕舞「砧」 観世銕之丞
★能「恋重荷 彩色」 関根祥六、(ツレ)武田尚浩、(ワキ)森常好、(アイ)山本泰太郎
●S指定席 15000円、A指定席 13000円、B指定席 10000円
■(社)観世会 TEL 03-3469-5241
 観世能楽堂 発売開始 2月5日(日)
 電話受付、インターネットhttp://www.kanze.net 発売開始2月7日(火)
(みょう)
▲top
 2012年4月1日(日) 
石川県 【北國宝生能】
13時 石川県立能楽堂
★能 「景清」 渡邊荀之助
★仕舞 未定 宝生和英
★狂言 「釣針」 野村祐丞
★能 「西行桜」 佐野由於
★能 「来殿」 藪俊彦 
●13,000円(春秋2公演分)
■北國新聞社事業局・北國宝生会 電話:076−260-3581
http://www.kanazawanohgakukai.jp/calendar.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月1日(日) 
京都府 【第18回 廣田鑑賞会能】
13時半 金剛能楽堂
★能「船弁慶・白頭」廣田幸稔
●正面・脇正面8,000円 中正面5,000円 学生2,500円
 会員券(今回と次回の2回分正面席)15,000円
■廣田鑑賞会 075-722-9123
http://hirota-kansyokai.la.coocan.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月1日(日) 
京都府 【杉浦能公演 春】
13時 京都観世会館
★舞囃子 高砂 杉浦悠一朗
★舞囃子 西行桜 杖之舞 杉浦元三郎
★能 盛久 杉浦豊彦  
●一般S 13,000円 一般A 8,000円 一般B 5,000円 学生 3,000円
■杉浦後援会事務所 075-465-0821
http://www.kyoto-kanze.jp/performanceguide/index.htm
(こっこ)
▲top
 2012年4月1日(日) 
大阪府 【第13回上野謡い仕舞会】
午後1時半 朝陽会館能舞台(3階)
★解説  「屋島」について 
★仕舞 胡蝶 赤井きよ子
★素謡 「屋島」 シテ上野朝義  ツレ上野雄三  ワキ久保田稔
★仕舞 芦刈キリ 小寺一郎
    隅田川 尾崎早苗
    花月キリ 久保田稔
    自然居士クセ 上野雄三
    草子洗小町 伊原 昇
    龍虎 上野雄介 上野朝彦
●入場料1,000円
■お問合せ 朝陽会館  06−6357−0844
http://choyokaikan.com/schedule/20120401_uenoutaishimaikai/
(こっこ)
▲top
 2012年4月1日(日) 
兵庫県 【古典と遊ぶ 春爛漫 茂山狂言会 はじめての狂言】
13時 兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール
★解説 茂山茂
★狂言 柿山伏
★狂言 太刀奪
出演 茂山 正邦 茂山 宗彦 茂山 茂 茂山 逸平 山下 守之
■芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255
 (10:00AM‐5:00PM/月曜休み ※祝日の場合翌日)
 1/19(木) 10:00AMより会員先行電話予約・ネット先行予約受付開始
 1/22(日)より一般発売
 ※窓口での販売は1/24(火)より開始(残席がある場合のみ)
http://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/top.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月1日(日) 
兵庫県 【古典と遊ぶ 春爛漫 茂山狂言会 お豆腐狂言会】
15時半 兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール
★解説 茂山 逸平
★狂言 磁石
★狂言 因幡堂
★狂言 彦市ばなし(作:木下順二)
出演 茂山 千五郎 茂山 七五三 茂山 正邦 茂山 宗彦
 茂山 茂 茂山 逸平 松本 薫 島田 洋海 井口 竜也 山下 守之
●A席5,000円 B席3,000円
発売日 先行 2012年1月19日(木) 一般 2012年1月22日(日)
■芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255
 (10:00AM‐5:00PM/月曜休み ※祝日の場合翌日)
 1/19(木) 10:00AMより会員先行電話予約・ネット先行予約受付開始
 1/22(日)より一般発売
 ※窓口での販売は1/24(火)より開始(残席がある場合のみ)
http://www1.gcenter-hyogo.jp/sysfile/center/top.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月1日(日) 
福岡県 【能と狂言の会 昼の部】
11:00〜 博多座(福岡市博多区下川端2−1)
★狂言「鈍太郎」野村萬斎、深田博治、中村修一、月崎晴夫
★能「船弁慶」観世喜正、片山九郎右衛門、片山清愛、鷹尾維教、鷹尾章弘、宝生欣哉、舘田善博、大日方寛、野村萬斎
竹市学、飯田清一、白坂信行、前川光範
●A席12000円、特B席10000円、B席7000円、C席4000円
http://www.hakataza.co.jp/
(しろ)
▲top
 2012年4月1日(日) 
福岡県 【能と狂言の会 夜の部】
15:00〜 博多座(福岡市博多区下川端2−1)
★狂言「蝸牛」野村萬斎、月崎晴夫、高野和憲、中村修一
★能「鞍馬天狗」片山九郎右衛門、片山清愛、田茂井廣道、深野貴彦、河村和貴、河村和晃、宝生欣哉、野村萬斎、深田博治、高野和憲、月崎晴夫
竹市学、後藤嘉津幸、白坂保行、前川光範
●A席12000円、特B席10000円、B席7000円、C席4000円
http://www.hakataza.co.jp/
(しろ)
▲top
 2012年4月1日(日) 
福岡県 【喜笠会】
時間:10:00〜
場所:大濠公園能楽堂
★素謡、仕舞、舞囃子
●入場無料
■問合せ
 喜笠会/092-922-2427
(toyo)
▲top
 2012年4月2日(月) 
東京都 【第20回 奉納 靖国神社 夜桜能】
午後6時10分開場 午後6時40分開演  國神社能楽堂(千代田区九段北3−1−1)
代替会場 日比谷公会堂 日比谷公会堂の場合 開演7時10分(開場6時40分)
※雨に備えて日比谷公会堂の指定席券を送付。
 お持ちでない方は必ず事務局へ事前に電話をしてください。
 電話がない場合は当日引き換えとなります。
★狂言「末広かり」野村万作 野村萬斎 石田幸雄
 笛 一噌幸弘 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 柿原弘和 太鼓 観世元伯
★能「石橋・連獅子」田崎隆三 田崎甫 金井雄資 森常好
 笛 一噌幸弘 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 柿原弘和 太鼓 観世元伯
●SS席11000円 S席7500円 A席4500円 B席(自由席)3000円
■夜桜能コンサート事務局 03-5215-2890
http://houryukai.sharepoint.com/Pages/default.aspx
(こっこ)
▲top
 2012年4月2日(月) 
京都府 【第十九期 役者の読む世阿弥 世阿弥伝書 五音】
18時半から20時
京都産業会館7階 第3研修室 
(地下鉄四条駅・阪急烏丸駅26番出口すぐ)
講師・味方健
●全5回通し券 5000円 学生通し券2000円
 2月6日・20日 3月5日・19日 4月2日
 一般 1回券 1500円 学生 1回券 500円
 当日受付可能
■問い合わせ 鶴山塾 eメール tsuru_yama@hotmail.co.jp
(こっこ)
▲top
 2012年4月2日(月) 
京都府 【松尾大社狂言奉納】
10時頃 松尾大社
★狂言 福の神 ほか
●無料
■松尾大社 075−871−5016
http://www.matsunoo.or.jp/index-1/index.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月2日(月) 
大阪府 【まっちゃまちサロン】
山本能楽堂

昼の部 14時00分〜15時30分(抹茶とお菓子付)

夜の部 19時30分〜21時00分(軽食とお茶付)

能「百萬」について
お話 山本章弘

●各部1000円
■山本能楽会 06-6943-9454 
http://www.noh-theater.com/macchamachisaron.htm
(こっこ)
▲top
 2012年4月2日(月) 
奈良県 【薬師寺花会式百華能 】
13時半 薬師寺金堂前特設舞台
★半能『半蔀』観世喜之
●無料
■薬師寺 0742-33-6001
http://www.nara-yakushiji.com/index.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月3日(火) 
東京都 【第20回記念 奉納 靖国神社 夜桜能】
午後6時10分開場 午後6時40分開演  國神社能楽堂(千代田区九段北3−1−1)
代替会場 日比谷公会堂 日比谷公会堂の場合 開演7時10分(開場6時40分)
※雨に備えて日比谷公会堂の指定席券を送付。
 お持ちでない方は必ず事務局へ事前に電話をしてください。
 電話がない場合は当日引き換えとなります。
★狂言「蝸牛」 野村萬 野村万蔵 野村扇丞
 笛 松田弘之 小鼓 大倉源次郎 大鼓 大倉慶乃助 
★能「石橋・大獅子」梅若玄祥 梅若紀彰 角当直隆 宝生閑
 笛 松田弘之 小鼓 大倉源次郎 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 助川治
●SS席11000円 S席7500円 A席4500円 B席(自由席)3000円
■夜桜能コンサート事務局 03-5215-2890
http://houryukai.sharepoint.com/Pages/default.aspx
(こっこ)
▲top
 2012年4月4日(水) 
東京都 【至高の華 presents ろうそく能 新作 甲冑能 信長】
開演18:30 開場18:00 国立能楽堂(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)
★狂言「地蔵舞」山本東次郎、山本則俊
★新作 甲冑能「信長」天台声明入 梅若玄祥、山本東次郎
●S席\8,000 A席(当日座席引換券)\5,000
(しろ)
▲top
 2012年4月4日(水) 
東京都 【梅猶会】
14時 観世能楽堂
★能「頼政」梅若雅一 
★能「三輪」立花香寿子
●一般5500円 学生2500円
■観世能楽堂 TEL.03-3469-5241
http://kanze.net/topics.php?id=223&schemas=type010_223_2&topics=1#id1



(こっこ)
▲top
 2012年4月4日(水) 
東京都 【第20回 奉納 靖国神社 夜桜能】
午後6時10分開場 午後6時40分開演  國神社能楽堂(千代田区九段北3−1−1)
代替会場 日比谷公会堂 日比谷公会堂の場合 開演7時10分(開場6時40分)
※雨に備えて日比谷公会堂の指定席券を送付。
 お持ちでない方は必ず事務局へ事前に電話をしてください。
 電話がない場合は当日引き換えとなります。
★狂言 三本柱 野村萬斎 深田博治 高野和憲 月崎晴夫
 笛 一噌隆之 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 金春国和
★能 石橋・連獅子 宝生和英  小倉敏克 大坪喜美雄 宝生欣哉
 笛 一噌隆之 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 金春国和
●SS席11000円 S席7500円 A席4500円 B席(自由席)3000円
■夜桜能コンサート事務局 03-5215-2890
http://houryukai.sharepoint.com/Pages/default.aspx
(こっこ)
▲top
 2012年4月4日(水) 
愛媛県 【東雲能】
14時 松山市東雲神社
★舞囃子「清経」宇高通成
★狂言「盆山」古川道郎
★能「羽衣」金剛龍謹
●2,000円(定員250名)
■お問い合わせ 東雲能実行委員会 090-4784-5847
http://shinonome-nou.com/
(こっこ)
▲top
 2012年4月4日(水) 
福岡県 【第9回 鷹の会 夜桜能】
時間:18:30〜(18:00開場)
場所:久留米萃香園ホテル 日本庭園
★仕舞「八島」「網之段」
★半能「鞍馬天狗」
※出演:鷹尾維教 / 鷹尾章弘 / 他
※雨天の場合はホテル2階「鶴の間」での上演
※18:00〜受付、18:30〜19:30お食事、19:45〜20:45能鑑賞
●料金
 全席指定 12,000円(食事代含む)
■チケット発売日
 2012年1月21日(土)10:00〜
■チケット販売
 ・チケットぴあ/0570-02-9999(Pコード:418-013)
■問合せ
 ・萃香園ホテル 夜桜能係/0120-45-5351
 ・エムアンドエム/092-751-8257
(toyo)
▲top
 2012年4月5日(木) 
東京都 【銕仙会企画 公開講座と能鑑賞 講座『能との新たな出会いIII』 能と花―世阿弥の作劇術と伝書】
第1回4月5日(木)
第2回4月12日(木)
第3回(能鑑賞)4月13日(金)
第4回4月19日(木)
(第1、2、4回は銕仙会能楽研修所、第3回のみ宝生能楽堂)
       
『桜川』と『西行桜』を取り上げる
講師 表きよし国士舘大学教授
舞囃子や仕舞の実技他、作り物の鑑賞もあり。
各回の詳しい内容はこちら
http://www.tessen.org/schedule/kikaku/lecture2012spring       
●入場料 通し券10,000円、学生7,000円
(但し、定期公演会員でチケットをお持ちの方は6,000円)
(こっこ)
▲top
 2012年4月5日(木) 
東京都 【第5回 萬歳楽座】
場所:国立能楽堂
★一調「杜若」
 謡:大槻文蔵 太鼓:観世元伯
★一調「是界」
 謡:観世銕之丞 太鼓:金春国和
★能「安宅 勧進帳・貝立貝付・延年之舞」
 シテ(武蔵坊弁慶)観世清和
 子方(源義経):藤波重光
 ツレ(義経の郎等):浅見重好・津田和忠・山階彌右衛門・関根知孝・藤波重彦・上田公威・藤波重孝・観世芳伸・岡久広
 ワキ(富樫):宝生閑
 アイ(強力):山本東次郎
 アイ(富樫の従者):山本泰太郎
 笛:藤田六郎兵衛 小鼓:大倉源次郎 大鼓:亀井忠雄
 地頭:観世銕之丞 副地頭:大槻文蔵
●料金
 S席12,000円
 A席10,000円
 B席8,000円
 学生席 3,000円
■問合せ
 (株)アポロ音楽事務所[萬歳楽座]運営事務局/03-5379-8717
http://www.apollomusic.co.jp/concert_info8.html
(toyo)
▲top
 2012年4月5日(木) 
石川県 【瑠璃光はたちの園遊会】
14時半 山代温泉 瑠璃光
★狂言 福の神 茂山千五郎 茂山宗彦 松本薫
★狂言 千鳥 茂山茂 島田洋海 茂山正邦
●園遊会+宿泊 20,000円 園遊会+昼食 10,000円 園遊会+夕食セット 15,000円
■お問合せ: 瑠璃光 0120-41-2626
http://rurikoh.jp/access/
(こっこ)
▲top
 2012年4月5日(木) 
山梨県 【WAJOEN YOZAKURANOU 夜桜能】
17:00〜 糸柳別館 和穣苑(山梨県笛吹市石和町八田137)
★能「鵜飼」角当行雄、福王和幸、山本則秀
一噌隆之、鵜澤洋太郎、安福光雄、桜井均
●庭園席7000円、お部屋席会席弁当付き12000円(4名より)
http://wajoen.jp/index.html
(しろ)
▲top
 2012年4月5日(木) 
京都府 【第四十二回 賀茂別雷神社式年遷宮奉賛世界遺産で舞い唄う 〜祈り〜】
18時開場 18時半開演 上賀茂神社細殿
★能「土蜘」梅若玄祥 浦田保親 井上貴美子 河本望 福王知登 茂山逸平
 竹市学 吉阪一郎 谷口正壽 前川光範
★能舞「アヴェ マリア」 梅若玄祥 竹市学 尾崎比佐子 鎌田史子
★独唱 尾崎比佐子 鎌田史子
●全席指定 S席8,500円 A席5,500円
■キョードーインフォメーション 06-7732-8888
http://www.kyodo-osaka.co.jp/schedule/E009617-1.html
▲top
 2012年4月5日(木) 
奈良県 【水谷神社鎮花盗祭 狂言奉納】
13時 春日大社(奈良)
★狂言 栗焼 大藏千太郎
ほか小舞など
●無料
http://www.kasugataisha.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月6日(金) 
東京都 【鎮魂能 ポトマック桜】
19時 梅若能楽学院会館
★鎮魂能 ポトマック桜 尾崎行雄とエイブラハム・リンカンの夢
 エイブラハム・リンカン 津村禮次郎
 尾崎行雄 伊藤嘉章
 尾崎の娘 河井美紀
 笛 一噌幸弘  大鼓 大倉正之助
●協賛者指定席10000円 自由席3000円 留学生500円
詳しくはこちら
http://atlantic.gssc.nihon-u.ac.jp/~ISHCC/
(こっこ)
▲top
 2012年4月7日(土) 
茨城県 【明野薪能】
午後5時 
筑西市明野公民館運動広場屋外特設舞台 (雨天時:明野公民館大ホール)
★半能 半蔀 立花供養 清水寛二
★狂言 蝸牛 野村万蔵
★半能 石橋 大獅子  伊藤嘉章 伊藤嘉寿
●無料
■筑西市明野公民館 0296-52-5333
http://www3.ocn.ne.jp/~akeno-no/
(こっこ)
▲top
 2012年4月7日(土) 
東京都 【第六回香川靖嗣の會】
開場13:00開演14:00  十四世喜多六平太記念能楽堂
★狂言『川上』野村万作
★能『安宅・延年之舞』香川靖嗣
●S席10,000円 A席8,000円 B席6,000円 C席5,000円
 二階席(自由席)D席3,000円
■香川靖嗣 03-3991-8037 FAX03-3991-4462
http://www.kagawa-seiji.com/index.html
http://www.kita-noh.com/schedule/koen/1286/
(こっこ)
▲top
 2012年4月7日(土) 
東京都 【春狂言2012 東京公演】
14時 国立能楽堂
★狂言「鶏聟」茂山千五郎 鈴木実 茂山茂 松本薫 
★狂言「地蔵舞」山本東次郎 茂山あきら 
★狂言「首引」茂山宗彦 茂山千三郎 丸石やすし 松本薫 増田浩紀 鈴木実 茂山茂 
●5000円
■セクターエイティエイト 06-6353-8988
http://www.nohkyogen.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月7日(土) 
東京都 【渋谷の夜の狂言会 参】
午後6時30分(開場 午後5時45分) セルリアンタワー能楽堂
★狂言 棒縛
 次郎冠者/善竹大二郎 主 人/善竹十郎 太郎冠者/川野誠一
★狂言 鬼の継子
 鬼 /山本則重 女 /山本則秀
★狂言 六地蔵
 スッパ/善竹富太郎 田舎者/大蔵基誠 スッパ/大蔵千太郎 スッパ/野島伸仁
●A席指定(正面) 5000円
 B席指定(脇正面、中正面、お座敷)4000円
 B席のみ学割 2500円
■善竹狂言会 tel・fax:03-3467-2626
http://goodbamboo.net/stage.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月7日(土) 
東京都 【芦雲会】
10:00〜 宝生能楽堂(東京都文京区本郷1-5-9)
★能「半蔀」
★舞囃子、素謡、仕舞、独吟
柏山聡子さん同門会
●入場無料
http://www.hosho.or.jp/yotei.html
(しろ)
▲top
 2012年4月7日(土) 
愛知県 【徳川美術館 能楽講座 「尾張徳川家の能『百萬』」】
徳川美術館
シテ、狂言、囃子から多面的に能「百萬」を解説する全4回シリーズ。

@4月 7日(土)  子どもとの別れと出会い。その表現の色々
 シテ方観世流 観世喜正氏・シテ方宝生流 辰巳満次郎氏

A5月19日(土)  物狂いの音とは。百萬・法楽之舞
 笛方藤田流家元 藤田六郎兵衛氏ほか

B6月16日(土)  能の劇中での狂言の演技、色々
 狂言方和泉流  井上靖浩氏

C7月14日(土)  百萬の舞を見給へ
 歌人 馬場あき子氏

時 間/午後1時30分〜3時 <開場:1時> ※6月16日のみ午後2時〜3時30分
受講料/一般:10,000円 (入館料を含む)

※ 原則、4回通しての受講をお薦めしますが、空席がある場合のみ、1回1,500円(入館料別)で受講できます
詳しくはこちら
http://www.tokugawa-art-museum.jp/news/detail_207_1.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月7日(土) 
愛知県 【櫻と鐘の時】
名古屋むすめ歌舞伎 市川櫻香師主宰の伝統芸能公演。

14時半開演 名古屋能楽堂 
★「荻江 八島」 市川櫻香
★「常磐津 松島」 市川りき、柴川葉月、清水香奈
★「狂言 鐘の音」 佐藤 融、井上靖浩
★「荻江 鐘の岬」 市川櫻香
★能楽 : 藤田六郎兵衛
★荻江節 : 唄/荻江露秀、荻江寿昇、三味線/荻江寿那、荻江寿愼
●4500円
■お問い合わせ 市川櫻香の会 090-5639-3900
http://blog.goo.ne.jp/musume_kabuki/c/f2c0ace2d6d1deb31265807234b1e7a9
(こっこ)
▲top
 2012年4月7日(土) 
京都府 【同研能】
14時 嘉祥閣(京都市中京区竹屋町両替町上る)
★能 兼平 浦部幸裕
●無料
http://www.kashokaku.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月7日(土) 
京都府 【ちかの会 第一回能楽公演】
午後2時 京都観世会館
★能 屋島 弓流 浦田保親
★狂言 しびり 茂山竜正 茂山虎真
★能 岩船 浦田親良
●正面指定席7000円 一般自由席5000円 学生自由席3000円
■ちかの会 075−723−7764
 京都観世会館 TEL.075-771-6114 FAX.075-761-6005  
 HP http://www.kyoto-kanze.jp
詳しくはこちらを
http://www.urachika.com/index.php
(こっこ)
▲top
 2012年4月7日(土) 
京都府 【初桜能 】
午後2時 八坂神社能舞台
★能 清経 分林道治
●無料 一部招待制
■真謡会 075−495−5345
http://www4.ocn.ne.jp/~wakeba/index.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月7日(土) 
京都府 【第四回 狂言を観る会】
18時半 福知山市厚生会館ホール
★狂言 昆布売 茂山七五三 茂山童司
★狂言 寝音曲 茂山逸平 島田洋海
★狂言 鎌腹 茂山正邦 井口竜也 茂山童司
●指定席 限定120席 2,500円
 自由席 大人(高校生以上)2,000円 小人(小・中学生)1,500円
(当日はプラス500円)
■お問合せ: 福知山狂言会(メガネのマキノ本店)0773-22-8955
http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/life/facilities/culture/000605.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月7日(土) 
大阪府 【たにまち能】
13時 山本能楽堂
★能 百万 法楽之舞 山本章弘
★狂言 棒縛 小笠原匡
★能 通小町 森本哲郎
●一般5500円 学生3000円 綴り割引券(3回分)一般券 15000円
 全席自由 (いずれも軽食・お茶付)
■山本能楽堂 06-6943-9454
http://noh-theater.com/
(こっこ)
▲top
 2012年4月7日(土) 
大阪府 【初心者のための上方伝統芸能ナイト 桜まつり編】
18時 山本能楽堂
★浪曲 春野恵子
★お座敷遊び 島之内たに川
★能 忠度 山本博通
★落語(当日のお楽しみ)桂吉坊
※ダイジェスト版による公演
●Sエリア4500円 Aエリア4000円 Bエリア3500円
■山本能楽堂 06-6943-9454
http://kamigata-night.com/
(こっこ)
▲top
 2012年4月7日(土) 
大阪府 【桜まつりお茶会】
11:30  大阪市中央区・中大江公園
★能 羽衣 林本大
●観覧無料
■中大江校下センター 06-6910-7986
http://www.noh-theater.com/schedule.htm
(こっこ)
▲top
 2012年4月8日(日) 
東京都 【観世九皐会定例会】
13時 矢来能楽堂
★能 千手 駒瀬直也
★能 春日龍神 長山耕三
●正面指定席6,000円 脇中指定席5,000円 自由席4,000円 学生自由席2,000円
■観世九皐会 03-3268-7311
http://www.kanze.com/
(こっこ)
▲top
 2012年4月8日(日) 
東京都 【春狂言2012 東京公演】
14時 国立能楽堂
★狂言 麻生 茂山宗彦 茂山千三郎 茂山茂 丸石やすし
★那須の語  茂山千五郎
★狂言 千切木  松本薫 茂山宗彦 茂山あきら 丸石やすし 増田浩紀 鈴木実 茂山千三郎 茂山茂
●5000円
■セクターエイティエイト 06-6353-8988
http://www.nohkyogen.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月8日(日) 
東京都 【宝生会 月並能】
12時開演(11時開場)
宝生能楽堂(文京区本郷1-5-9)
★能「右近」 金森秀祥、(ツレ)野月聡、佐野玄宜、(ワキ)野口敦弘、(アイ)野村扇丞
 ★狂言「苞山伏」野村萬、野村太一郎、野村万蔵
★能「加茂物狂」 今井泰行、(ワキ)大日方寛
★能「藤戸」 佐野由於、(ワキ)工藤和哉、(アイ)山下浩一郎
●A席(正面)8000円、B席(脇正面)6000円、C席(中正面)5000円、学生3000円
 イブニングチケット(午後2時以降発売、最後の能のみ)3000円
■(社)宝生会 TEL 03-3811-4843 FAX 03-3811-4591 午前10時〜午後5時
 休館日 毎週月曜日、年末年始
 http://www.hosho.or.jp
(みょう)
▲top
 2012年4月8日(日) 
神奈川県 【横浜狂言堂】
午後2時 横浜能楽堂
★お話 山本東次郎
★狂言「船渡聟」山本東次郎
★狂言「鎌腹」山本則俊
●全席指定2,000円
 チケット発売日 2012年3月10日正午
■横浜能楽堂 045-263-3055
http://ynt.yafjp.org/
(こっこ)
▲top
 2012年4月8日(日) 
石川県 【金沢能楽会定例能】
13時 石川県立能楽堂
★能 「弓八幡」寺田成秀
★狂言 「昆布売」 野村祐丞
★能 「海人」 広島克栄
●一般:前売 2,000円:当日 2,500円 学生: 1,500円
お申し込みはこちらから
http://www.kanazawanohgakukai.jp/calendar.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月8日(日) 
愛知県 【名古屋観世会定例公演 】
12時半 名古屋能楽堂
★能 班女 梅若玄祥
★能 熊坂 清沢一政
●当日券(自由席)6000円(一ヶ月前より予約受付)
 年間自由席(5回分)20000円
 年間指定席(5回分)35000円
■名古屋観世会事務所 電話・FAX:052-841-4632
http://www.bunka758.or.jp/scd24_top.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月8日(日) 
愛知県 【記念講演会 『本多静雄と狂言』】
豊田市名誉市民で元FM愛知会長 故本多静雄氏のコレクション資料展
≪3/13〜5/27開催≫の一環として、
自身が創作した狂言にまつわるエピソードを交えて講演します。

会場
豊田市民藝館  14時〜15時半
(愛知県豊田市平戸橋町波岩86-100)

『本多静雄と狂言』講 師 和泉流 井上靖浩氏

●聴 講 無料
定 員 先着50名(事前申込不要)

■お問い合わせ
豊田市民藝館 TEL/0565−45−4039
(oku)
▲top
 2012年4月8日(日) 
京都府 【今井後援会能】
13時 金剛能楽堂
★能「葛城」今井克紀
★狂言「鏡男」善竹忠一郎
★能「花月」今井清隆
●前売:8,000円 当日:8,500円 学生:3,500円(2階席)
■お申込み・お問合せ 今井後援会事務局 075-491-2647
http://www.kongou-net.com/index.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月8日(日) 
京都府 【林宗一郎独立披露能】
14時 京都観世会館
★能 道成寺 林宗一郎
●SS席 (正面特別区画) 12,000円 完売
S席 (正面) 10,000円
 A席 (ワキ正面) 8,000円
 B席 (中正面) 6,000円
 自由席 (2階席) 3,000円
お申し込みはこちらから 詳しい番組もあります
http://hayashiteikinoh.com/doujouji/index.html
■京都観世会館 075-771-6114
http://www.kyoto-kanze.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月8日(日) 
京都府 【花供養】
午後1時30分 鞍馬寺 拝殿(京都市左京区)
★鬼の念佛 
★にせ地蔵
●料金:無料(拝観料:愛山費として200円必要)
http://www.geocities.jp/e_kyogen/
(しろ)
▲top
 2012年4月8日(日) 
京都府 【豊太閤花見行列 狂言披露】
13時頃 醍醐寺
太閤行列が金堂に到着後狂言披露
●無料
■醍醐寺 075−571−0002
http://www.daigoji.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月8日(日) 
兵庫県 【片山九郎右衛門 春の講演会 継ぐということ 心から心へ伝える能】
午後2時から4時半 神戸フェリシモ本社(神戸市中央区浪花町59神戸朝日ビルディング21階)
講師 片山九郎右衛門
定員 50名
参加費 おひとり2800円(お茶付き) 
    仲間割おひとり2500円(2名以上でお申し込みの場合)
お問い合わせ フェリシモしあわせの学校 0120−055−820
http://shiawase.felissimo.co.jp/login/index.cfm
(こっこ)
▲top
 2012年4月8日(日) 
山口県 【能の舞と囃子 平家物語】
14時〜 功山寺本堂(山口県下関市長府川端1丁目)
★「音取置鼓」笛、小鼓
★「湯谷」謡、囃子
★「鞍馬天狗」謡
★「敦盛」舞、謡、囃子
★「鞨鼓の舞」舞、囃子
★「屋島」謡、大鼓
★「小原御幸」謡、囃子
★「安宅」謡、笛、小鼓
★祝言「嵐山」謡、囃子
●3500円
問い合わせ:ノマ企画083-246-6266
(しろ)
▲top
 2012年4月8日(日) 
福岡県 【観曄會 四十周年記念】
時間:9:30〜
場所:大濠公園能楽堂
★素謡「俊寛」「姨捨」「梅」「砧」他
★仕舞「杜若 キリ」「網之段」「鵜之段」他
★舞囃子「遊行柳 青柳之舞」「砧 後」「羽衣 和合之舞」他
★番外仕舞「淡路」木月孚行
     「鞍馬天狗」「弓八幡」
●入場無料
■問合せ
 福岡観曄會/092-521-6798
(toyo)
▲top
 2012年4月9日(月) 
東京都 【観世会 能楽講座】
18時半(18時開場)
観世能楽堂(渋谷区松涛1-16-4)
[第2回]6月定期能より「善知鳥」
講師  観世清和(二十六世観世宗家)
    松岡心平(東京大学教授)
ゲスト 土屋恵一郎(明治大学教授・法哲学者) 
※当日の演能はありません
●一般 1500円
 6月定期能入場券購入の方・観世文庫賛助会員 500円
 観世会特別賛助会員 無料
■観世能楽堂 TEL 03-3469-5241 http://kanze.net/index.php
(みょう)
▲top
 2012年4月10日(火) 
奈良県 【大神神社 春の大神祭後宴能 】
12時 大神神社祈祷殿前特設舞台(奈良県桜井市)
★金春流素謡「神歌」櫻間右陣
★大藏流狂言 「福之神」茂山千五郎 茂山正邦
★金剛流能「三輪」金剛永謹
★金剛流仕舞「岩船」金剛龍謹
★観世流能「須磨源氏」大槻文蔵
●観覧無料
■問い合わせ先 大神神社 0744-42-6633 
http://www.oomiwa.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月11日(水) 
埼玉県 【川越狂言の夕べ「野村万作・萬斎の世界」】
18:30〜 川越市市民会館・やまぶき会館(川越市郭町1丁目18番地7)
★解説 石田幸雄
★狂言ワークショップ 石田幸雄、月崎晴夫
★狂言「末広かり」野村万作、高野和憲、竹山悠樹
★狂言「悪太郎」野村萬斎、石田幸雄、野村万作
●全席指定席 5,000円(税込)
プレイガイド:川越市市民会館ほか
http://www.kfp.or.jp/
(しろ)
▲top
 2012年4月11日(水) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
時間:13:00〜
場所:国立能楽堂
★狂言「土筆」善竹十郎
★能「桜川」梅若万三郎
●料金
 正面:4,800円
 脇正面:3,100円(学生:2,200円)
 中正面:2,600円(学生:1,800円)
■前売開始日
 電話・インターネット予約開始:2012年3月9日(金)
 窓口販売開始:2012年3月10日(土)
■問合せ
 国立劇場チケットセンター(10:00〜17:00)/0570-07-9900 03-3230-3000(PHS・IP電話)
(toyo)
▲top
 2012年4月11日(水) 
三重県 【椿大神社奉納】
13時頃 椿大神社
★能「鈿女」
●無料
http://www.tsubaki.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月12日(木) 
東京都 【観世会 荒磯能】
13時30分開演(12時30分開場)
観世能楽堂(渋谷区松涛1-16-4)
※13時より、解説「荒磯〜能を楽しむために〜」をおこないます。
 荒磯能出演の能楽師が、当日の演目解説を中心に、お話をいたします。
 ★仕舞「竹生島」 木月章行
 ★仕舞「杜若 キリ」 岡庭祥大
 ★仕舞「山姥 キリ」 坂井音晴
★能「箙」 武田宗典、(ワキ)舘田善博、(アイ)吉田信海
 ★狂言「左近三郎」 大藏千太郎、大藏彌太郎
★能「野守」 角幸二郎、(ワキ)野口能弘、(アイ)大藏基誠
●前売券(自由席3150円)、当日券(自由席4200円・学生席1570円)
 6枚回数券(自由席15750円)
■(社)観世会 TEL 03-3469-5241 http://www.kanze.net
 チケットぴあ TEL 0570-02-9999 http://ticket.pia.jp/pia/event.do?eventCd=1147151
(みょう)
▲top
 2012年4月12日(木) 
東京都 【路地裏de狂言】
19時開場 19時半開演 喫茶茶会記 東京都新宿区大京町2-4
予定演目
★袴狂言 土筆
★袴狂言 棒縛
終了後座談会 
出演 大藏流若手狂言SHIN千太郎組(大藏千太郎/吉田信海/小梶直人)
●2500円 全席自由 ワンドリンク付
詳しくはこちらを
http://gekkasha.jugem.jp/?cid=42174
http://sentarou.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月12日(木) 
長野県 【野村萬斎 狂言を楽しむ会】
北野文芸座 
■昼の部/開演15:00(開場14:15) 
■夜の部/開演18:00(開場17:15)
★出演者:野村萬斎
●入場料:S席/6,000円 A席/5,000円(全席指定・税込)
http://www.kitano.co.jp/news.html#0628_3
(しろ)
▲top
 2012年4月13日(金) 
東京都 【第29回 のうのう能】
午後7時 矢来能楽堂
★能 羽衣 坂真太郎
●A席指定席5000円 B席指定席4500円 自由席4000円
 学生2000円
■のうのう事務所 03−3266−1020(月〜金11時から18時)
http://www.kanze.com/
(こっこ)
▲top
 2012年4月13日(金) 
東京都 【銕仙会 定期公演】
午後6時 宝生能楽堂
★能 桜川 西村高夫 
★狂言 花争 善竹 十郎 善竹大二郎
★能 西行桜 浅見真州 ※シテが変更になりました
●正面   6000円  脇正面  4000円  中正面  3500円 学生席 2500円
■銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)
メールでも申し込みできます。詳しくは下記。
http://www.tessen.org/
(こっこ)
▲top
 2012年4月13日(金) 
大阪府 【杭全神社御鎮座千百五十年記念 奉納薪能】
18時 杭全神社(大阪市平野区平野宮町)
★能「田村」 山中雅志
●無料
■杭全神社 06-6791-0208
http://www.kumata.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月14日(土) 
茨城県 【野村万作抄19】
18:30〜 水戸芸術館(茨城県水戸市五軒町1-6-8)
★狂言「棒縛」
★狂言「若菜」
●【全席指定】前売・当日共に:S席4,000円、A席3,000円、B席2,000円
http://arttowermito.or.jp/theatre/theatre02.html?id=569
(しろ)
▲top
 2012年4月14日(土) 
東京都 【セルリアンタワー能楽堂 万作狂言会】
午後2時 セルリアンタワー能楽堂
★お話 渡邊守章
★小舞「祐善」 野村万作 
★狂言「附子」  太郎冠者 深田博治 次郎冠者 月崎晴夫 主 竹山悠樹
★狂言「川上」  盲目の夫 野村万作 妻 高野和憲
 (終演予定時刻 午後3時50分)
●S(正面)席  9,000円 A(脇正面)席 8,000円
 B(中正面)席 6,000円 学生(座敷)席  3,500円
チケット取扱 前売開始:2012年1月14日(土) 午前10時より
■Bunkamura チケットセンター 03−3477−9999
 チケットぴあ Pコード:417−564
http://www.ceruleantower.com/nohtheater_kikaku_schedule.html#2012mansaku
(こっこ)
▲top
 2012年4月14日(土) 
東京都 【国立能楽堂 普及公演】
時間:13:00〜
場所:国立能楽堂
★解説・能楽あんない 馬場あき子(歌人)
★狂言「文山立」松本薫
★能「嵐山」佐々木宗生
*字幕付(日本語・英語)
●料金
 正面:4,800円
 脇正面:3,100円(学生:2,200円)
 中正面:2,600円(学生:1,800円)
■前売開始日
 電話・インターネット予約開始:2012年3月9日(金)
 窓口販売開始:2012年3月10日(土)
■問合せ
 国立劇場チケットセンター(10:00〜17:00)/0570-07-9900 03-3230-3000(PHS・IP電話)
(toyo)
▲top
 2012年4月14日(土) 
東京都 【宝生会 五雲会】
12時開演(11時開場)
宝生能楽堂(文京区本郷1-5-9)
★能「養老」 辰巳大二郎、(ツレ)田崎甫、(ワキ)野口能弘、(アイ)山下浩一郎
 ★狂言「口真似」 炭光太郎、野村万蔵、野村祐丞
★能「吉野静」 小林晋也、(ワキ)福王和幸、(アイ)野村扇丞、炭哲男
★能「小袖曽我」 和久荘太郎、(五郎)高橋憲正、(母)東川尚史、(トモ)佐野弘宜、(団三郎)金森隆晋、(鬼王)藤井秋雅
 ★狂言「昆布売」泉慎也、小笠原匡
★能「船弁慶」 藪克徳、(子方)高橋希、(ワキ)森常好、(アイ)野村太一郎
●一般(自由席)5000円、学生 2500円
 年会費(年11回)50000円、学生 25000円
■(社)宝生会 TEL 03-3811-4843 FAX 03-3811-4591 午前10時〜午後5時
 休館日 毎週月曜日、年末年始
 http://www.hosho.or.jp
(みょう)
▲top
 2012年4月14日(土) 
京都府 【第68回はじめての人の能教室 】
午後1時半 誓願寺
講師・金剛流能楽師 今井克紀
持ち物・足袋あるいは白いソックス
●一般4000円 学生3000円 小学生以下1000円
詳しくはこちら
http://www.geocities.jp/yogilabo/seiganji02.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月14日(土) 
兵庫県 【第39回篠山春日能】
午前10時開場 午後1時開始 篠山春日神社能舞台
荒天の場合は会場をたんば田園交響ホールに変更
★能「頼政」 梅若万三郎
★狂言「因幡堂」 茂山千五郎
★能「船弁慶」 大槻文蔵
●一般 4,000円(当日4,500円) 中高生 2,000円(当日同額)
■篠山市教育委員会社会教育・文化財課(079-552-5792)
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/index.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月14日(土) 
奈良県 【天河弁財天社 春季大祭 能楽奉納】
午後1時 天河大弁財天社
★能 巻絹 片山九郎右衛門
●無料
■天河大弁財天社 0747-63-0558 
http://www.tenkawa-jinja.or.jp/top/index.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月14日(土) 
福岡県 【今村嘉太郎・今村哲朗独立披露能】
時間:12:00〜(11:00開場)
場所:大濠公園能楽堂
★仕舞
 「嵐山」山口剛一郎
 「田村 キリ」久保誠一郎
 「蝉丸」今村一夫
 「放下僧 小歌」坂口貴信
 「葵上」森本哲郎
  地頭:今村嘉伸
★能「養老 水波之伝」
 シテ:今村哲朗
 ワキ:江崎金治郎
 ワキツレ:江崎敬三・松本義昭
 笛:赤井啓三 小鼓:飯田清一 大鼓:白坂保行 太鼓:田中達
 地頭:大西智久
★狂言「昆布売」
 シテ:野村万禄
 アド:吉住講
★仕舞
 「邯鄲 舞アト」今村嘉伸
 「歌占 キリ」大西礼久
 「笠之段」坂口信男
 「松風」平野元章
 「芭蕉 キリ」鷹尾祥史
 「玉之段」多久島利之
 「山姥 キリ」山本章弘
  地頭:上野朝義
★舞囃子「熊野 村雨留」
 シテ:観世清和
 笛:赤井啓三 小鼓:幸正悟 大鼓:白坂信行
 地頭:木月孚行
★仕舞
 「道明寺」木月孚行
 「定家」大西智久
 「藤戸」野村四郎
 「天鼓」上野朝義
  地頭:坂口信男
★能「石橋」
 シテ:今村嘉太郎
 ワキ:江崎敬三
 間:野村万禄
 笛:赤井啓三 小鼓:成田達志 大鼓:白坂信行 太鼓:吉谷潔
 地頭:野村四郎
●料金
 S指定席:12,000円
 A指定席:10,000円
 自由席:8,000円
 学生自由席:4,000円
■チケット取扱所
 ・大濠公園能楽堂/092-715-2155
 ・チケットぴあ(Pコード:417-401)
 ・ローソンチケット(Lコード:84319)
 ・劇ナビFUKUOKA/http://gekinavi.jp
 ・今村嘉太郎事務局/070-5416-2621
 ・今村嘉伸自宅FAX/092-841-4800
■問合せ
 大濠公園能楽堂/092-715-2155
(toyo)
▲top
 2012年4月15日(日) 
東京都 【梅若会 定式能】
13時(開場12時)
梅若能楽学院会館(中野区東中野2-6-14)
★能「熊野 読次之伝 村雨留 墨次之伝」 会田昇、(ツレ)松山隆之、(ワキ)工藤和哉、(ワキヅレ)則久英志
 ★狂言「雁大名」 野村万作、高野和憲、村井一之
 ★仕舞「西王母」 井上燎治
 ★仕舞「兼平」 松山隆雄
 ★仕舞「笹ノ段」 井上和幸
 ★仕舞「山姥 キリ」 赤瀬雅則
★能「西行桜 素囃子」 梅若玄祥、(ワキ)宝生閑、(ワキヅレ)殿田謙吉、大日方寛、野口琢弘、野口能弘、(アイ)深田博治
●指定席 8000円、自由席 7000円、学生席 3000円
 上半期会員券3枚綴(自由席)18000円、梅流会も観能できます(差額返金不可)
(会員券、自由席券に1000円加算で正面希望席を指定できます。1週間前迄要予約)
■(財)梅若会 TEL 03-3363-7748、FAX 03-3363-7749
 パソコン http://umewakanoh.exblog.jp/
 携帯 http://mblog.excite.co.jp/user/umewakanoh/
(みょう)
▲top
 2012年4月15日(日) 
東京都 【萬狂言春公演】
14:30〜 国立能楽堂(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)
★狂言「文相撲」 野村万蔵、野村万禄
★狂言「八句連歌」 野村萬、野村扇丞
★素囃子
★狂言「猿聟」 野村太一郎 野村祐丞
●正面席 3,000円、脇・中正面席 2,000円
(5歳〜高校生以下・60歳以上は半額。全席指定)
http://yorozukyogen.jp/performance/
(しろ)
▲top
 2012年4月15日(日) 
東京都 【萬狂言ファミリー狂言会 2012年春公演】
午前11時00分開演 ※開場は30分前 国立能楽堂(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)
★解説: 野村扇丞・佐藤弘道
★狂言「呼声」 野村万蔵、小笠原匡
★狂言「六地蔵」 野村万禄、野村扇丞、他
●正面席大人3,000円、5歳〜高校生以下と60歳以上1,500円
中正面/脇正面席 大人2,000円、高校生以下と60歳以上1,000円
http://yorozukyogen.jp/performance/
(しろ)
▲top
 2012年4月15日(日) 
東京都 【武田志房 古希記念能 第32回 花影会】
12:30〜 観世能楽堂(東京都渋谷区松涛1丁目16番4号)
★能「松風」  武田友志、武田文志
★狂言「蝸牛」  山本則俊
★仕舞「岩船」  武田章志
★仕舞「敦盛」キリ  佐川勝貴
★仕舞「歌占」キリ  松木千俊
★仕舞「巴」  観世恭秀
★仕舞「花筐」狂  観世清和
★仕舞「鵜之段」  浅見真州
★能「道成寺」  武田志房
●S席(指定席) 1万5000円 、A席(指定席) 1万2000円 、特別指定B席 1万円 、B席(自由席) 8000円 、学生席(自由席) 4000円
http://kanze.net/topics.php?id=200&schemas=type010_200_8&topics=1#id1
http://www.kanze.net/
(しろ)
▲top
 2012年4月15日(日) 
愛知県 【名古屋梅猶会 梅若吉之丞師一周忌】
13時 名古屋能楽堂  
★能「通小町」  小松勝憲 高安勝久  
★狂言「二千石」 佐藤友彦 佐藤融 
★能「融」 梅若猶義 高安勝久 井上靖浩
●5000円  
■お問い合わせ 名古屋梅猶会(小松勝憲方) 0594-23-4582
http://www.bunka758.or.jp/scd24_top.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月15日(日) 
京都府 【橋本忠樹独立10周年・初舞台35周年記念 道成寺】
14時開演(13時開場)
京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44)TEL 075-771-6114
 ★舞囃子「百萬」 橋本礒道
 ★仕舞「嵐山」 片山伸吾
 ★仕舞「田村」 橋本擴三郎
 ★仕舞「小塩」 梅田邦久
 ★仕舞「鞍馬天狗」 橋本雅夫
 ★一調「杜若」 片山九郎右衛門、(太鼓)井上敬介
 ★仕舞「西行櫻」 片山幽雪
★能「道成寺」 橋本忠樹、(ワキ)福王和幸、(アイ)茂山茂、茂山逸平

[特別展]華道未生流笹岡家元 笹岡隆甫が漆工芸作家 三木啓樂の花器にて京都観世会館のロビーを生け花にて彩ります。

●SS席 15000円(正面特別指定席 限定30名※1)、S席 10000円(正面指定席)
 A席 9000円(脇正面指定席・正面補助席)、B席 8000円(中正面席)
 C席 5000円(二階正面席)、D席 3000円(二階脇正面席※2)

※1 11時半より会場にて笹岡隆甫 三木啓樂 橋本忠樹による本日の作品・演目の解説がございます。解説後は、喫茶 五常にて楽膳 柿沼による「この会のみの特製お花見弁当」にてランチ。食後は聖護院八ッ橋総本家のお菓子と、五常のコーヒーをお楽しみいただきます。
※2 二階脇正面は、舞台の一部見えにくい所がございます。
■橋本忠樹ホームページ http://www.hashimoto-tadaki.jp/
           http://www.k2.dion.ne.jp/~t7d7/dozyozigoannai.html
 メールアドレス:tadaki_noh_seiginsha@yahoo.co.jp
 2月1日発売
(みょう)
▲top
 2012年4月15日(日) 
京都府 【醍醐寺 大蔵流奉納狂言 】
13時頃 下醍醐 清瀧宮拝殿
茂山千五郎社中による狂言奉納
●無料
■醍醐寺 075−571−0002
http://www.daigoji.or.jp/events/events_list.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月15日(日) 
大阪府 【七宝会定期能】
13時半 香里能楽堂(寝屋川市香里本通町1-5)
★舞囃子 花月 佐藤耕司
★能 呉服 作物出 玉井博こ 広島栄里子
★能 葵上 山内崇生 辰巳大二郎
●一般5000円 学生2000円
 年間会員券17000円(定期能チケット4枚と普及公演・別会の割引特典あり)
■七宝会 電話 072-831-3206 FAX 072-832-5115
(こっこ)
▲top
 2012年4月15日(日) 
広島県 【大島能楽堂定期公演】
12時半 喜多流大島能楽堂
★能「藤戸」 松井 彬
★能「楊貴妃」 大島衣恵
●年間共通四枚綴り 20000円
 一般6000円 学生2000円 座席指定料2000円
■喜多流大島能楽堂084−923−2633
http://www.noh-oshima.com/index.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月16日(月) 
広島県 【桃花祭神能】
9時 厳島神社
★翁 出雲康雄 井口竜也 茂山良暢
★能 高砂 出雲康雄
★狂言 萩大名
★能 田村
★狂言 素袍落
★能 雲林院
★狂言 貰聟
★能 玉葛 金子敬一郎
★狂言 蝸牛
★能 猩々
●観覧無料
■宮島観光協会 0829−44−2011
詳しい番組はこちらにあります。
http://www.miyajima.or.jp/new/?p=1390
この奉納はお素人の方も参加されているのでおシテは私自身がわかる範囲の
玄人の方のお名前しか記入しませんでした。
(こっこ)
▲top
 2012年4月17日(火) 
広島県 【桃花祭神能】
9時 厳島神社
★翁 井上裕久 井上裕之真 大蔵基誠 
★能 東方朔 井上裕久 福王和幸
★狂言 酢薑
★能 経正
★狂言 萩大名
★能 半蔀
★狂言 しびり
★能 花筐
★狂言 茶壷
★能 春日龍神 大江広祐 原大
●観覧無料
■宮島観光協会 0829−44−2011
詳しい番組はこちらにあります。
http://www.miyajima.or.jp/new/?p=1390
(こっこ)
▲top
 2012年4月18日(水) 
東京都 【研究会】
17:30 観世能楽堂(東京都渋谷区松濤1-16-4)
★能 俊成忠度 清水義也
★能 胡蝶・物着 武田宗和
★能 葵上・梓之出 観世芳伸
●自由席一般券 4,500円、学生券 2,000円※特別指定席 +2,000円
■観世能楽堂 03-3469-5241
http://kanze.net/index.php
(こっこ)
▲top
 2012年4月18日(水) 
富山県 【野村万作萬斎 狂言の現在2012】
18:30〜 富山県民会館(大ホール)(富山県富山市新総曲輪4−18)
★狂言「萩大名」
★狂言「六地蔵」
●全席指定6500円
http://www.arts-navi.com/pc/ticketkensaku/Form_P02030000_1.aspx?JyutakuCode=9937
(しろ)
▲top
 2012年4月18日(水) 
京都府 【京都能楽養成会研究発表会】
17時半 金剛能楽堂
詳細不明
●入場無料
■お問合せ: 金剛能楽堂 075-441-7222
http://www.kongou-net.com/
(こっこ)
▲top
 2012年4月18日(水) 
広島県 【桃花祭神能】
9時 厳島神社
★能 西王母 佐藤陽 原大
★狂言 末広かり
★能 経政 粟谷浩之
★狂言 鴈礫
★能 楊貴妃
★狂言 千鳥
★能 枕慈童 粟谷尚生
★狂言 盆山
★能 黒塚
●観覧無料
■宮島観光協会 0829−44−2011
詳しい番組はこちらにあります。
http://www.miyajima.or.jp/new/?p=1390
(こっこ)
▲top
 2012年4月19日(木) 
東京都 【観世会 荒磯能事前講座】
18時半(18時開場)
観世能楽堂(渋谷区松涛1-16-4)
[第3回]6月荒磯能より 「田村」「善界」
講師 十二世 山階彌右衛門
   横山太郎(跡見学園女子大学・文学部准教授)
   荒磯能・出演能楽師(ワークショップ担当)
※演能はありません
●一般 500円(6月荒磯能入場券購入の方は無料)
 観世文庫賛助会員、観世会特別賛助会員は無料
■観世能楽堂 TEL 03-3469-5241  http://kanze.net/index.php

(みょう)
▲top
 2012年4月19日(木) 
東京都 【kyogen lounge】
19時(狂言は20時から) セルリアンタワー能楽堂
詳細不明
●【一般】 四千円 (21時以降 二千円)
【学生】 二千円 (21時以降 一千円)
※和装割引: 着物、和装の方は一千円引き。
http://www.motonari.jp/lounge
http://www.ceruleantower.com/nohtheater_schedule.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月19日(木) 
岐阜県 【野村万作萬斎狂言の現在2012】
18:30開演 岐阜市民会館(岐阜市美江寺町2丁目6番地)
★狂言「萩大名」
★狂言「六地蔵」
出演:野村万作、野村萬斎 ほか
●全席指定6,300円
http://www.issei.ne.jp/cgi-bin/index.cgi?page=lineup&mode=details&id=2012041901
http://gifu-civic.info/
(しろ)
▲top
 2012年4月20日(金) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
時間:18:30〜
場所:国立能楽堂
★狂言「悪太郎」野村万蔵
★能「蟻通」観世喜之
*字幕付(日本語・英語)
●料金
 正面:4,800円
 脇正面:3,100円(学生:2,200円)
 中正面:2,600円(学生:1,800円)
■前売開始日
 電話・インターネット予約開始:2012年3月9日(金)
 窓口販売開始:2012年3月10日(土)
■問合せ
 国立劇場チケットセンター(10:00〜17:00)/0570-07-9900 03-3230-3000(PHS・IP電話)
(toyo)
▲top
 2012年4月20日(金) 
愛知県 【お豆腐の和らい’12 KYOGEN TRANSLATOR vol.4 動画撮り放題狂言会】
19時 青少年文化センターアートピアホール
通訳 木村正雄
★狂言 縄綯 茂山あきら 島田洋海 茂山逸平
★ダイジェスト狂言 鬼瓦 悪坊 神鳴 水掛聟
★狂言 梟 茂山千三郎 鈴木実 茂山茂
●一般4000円 学生2000円 SOJA会員3000円 SOJA会員お連れ様3000円
■クラブSOJA事務局 075−221−8371
 名古屋市文化振興事業団チケットガイド052−249−9387
http://www.bunka758.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月20日(金) 
三重県 【野村万作萬斎・狂言の現在2012 】
開場18:15〜 開演18:45〜
鈴鹿市文化会館 けやきホール(三重県鈴鹿市飯野寺家町810番地)
★狂言「萩大名」
★狂言「六地蔵」
出演:野村万作/野村萬斎/石田幸雄/深田博治/高野和憲/月崎晴夫 他
全席指定:6,000円
http://www.s-bunka.net/theater/120420.html
(しろ)
▲top
 2012年4月20日(金) 
大阪府 【第5回 島熊山桜能 】
18時半 豊中不動寺本堂前 雨天 寺務所2階紫苑閣能舞台
★狂言「菌」 善竹忠重 善竹忠亮 地元の小学生達
★能「羽衣」山本博通 喜多雅人 
 笛 赤井啓三 小鼓 清水皓祐 大鼓 山本哲也 太鼓 中田弘美
●一般前売2500円 当日3000円 小中学生無料

※無料の関連講座あり
 3月18日(日)PM2時〜「能の基礎」「羽衣を学ぼう」
                     講師 観世流シテ方 山本博通
 4月11日(水)PM2時〜「羽衣を読む」
                      講師 天野文雄先生
                          (大阪大学名誉教授)
■お問い合わせ 山本博通 06-6849-1258
http://yuugen.net/
(こっこ)
▲top
 2012年4月21日(土) 
東京都 【第一回 燦ノ会】
13時開演
十四世喜多六平太記念能楽堂(品川区上大崎4-6-9)
★能「二人静」 大島輝久、(ツレ)友枝真也、(ワキ)殿田謙吉
 ★狂言「地蔵舞」 山本則孝、(アド)遠藤博義
 ★仕舞「養老」 友枝昭世
★半能「石橋 連獅子」 塩津哲生、(ツレ)佐々木多門、(ワキ)宝生欣哉
●1階正面指定席 8000円、1階脇正面指定席 6000円
 1階自由席 5000円、2階席 2000円
■公益財団法人 十四世六平太記念財団
 十四世喜多六平太記念能楽堂 TEL 03-3491-8813 FAX 03-3491-8999
 予約開始 平成24年1月21日(土)午前10時〜
 主催 燦ノ会 佐々木多門 大島輝久 友枝真也 
(みょう)
▲top
 2012年4月21日(土) 
東京都 【江戸演劇に生きた人々 第一回 出雲のお国】
18:30開演 紀尾井小ホール
★復曲「彦作」 梅若玄祥
●全席指定:5,000円 学生優待:2,500円
■紀尾井ホールチケットセンター 03-3237-0061(10時〜18時/日・祝休)
http://www.kioi-hall.or.jp/calendar/concert_s.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月21日(土) 
東京都 【第57回 櫻間会例会】
午後2時 セルリアンタワー能楽堂
★能 放下僧 伊藤眞也
●指定席10000円 自由席7000円 学生3000円
 自由席回数券(4枚)20000円
■櫻間會 03−3556−6176
http://www.sakurama.com/
(こっこ)
▲top
 2012年4月21日(土) 
東京都 【多田富雄三回忌追悼公演】
午後2時 国立能楽堂
★基調講演 生命と動的均衡 福岡伸一
★対談 多田富雄の新作能をめぐって
 柳澤新治 笠井賢一
★能 無明の井 野村四郎 片山九郎右衛門
●S席 12,000円 A席  10,000円 B席 7,000円
 C席 6,000円 学生席 4,000円
■お問い合わせ アトリエ花習090-9676-3798 
http://atelierkashu.com/
(こっこ)
▲top
 2012年4月21日(土) 
東京都 【板橋区立美術館 特別講演会 型について考える】
13時開場 14時開講 板橋区立美術館講義室
能における型と伝承
講師 観世銕之丞
●無料
 申し込み不要 先着100名
■板橋区立美術館 03−39793251
http://www.itabashiartmuseum.jp/art/
(こっこ)
▲top
 2012年4月21日(土) 
東京都 【つゝ美会】
宝生能楽堂(東京都文京区本郷1-5-9)
堤由美子同門会
●入場無料
http://www.hosho.or.jp/yotei.html
(しろ)
▲top
 2012年4月21日(土) 
愛知県 【和泉流 狂言づくし〜長母寺の開祖無住国師700年忌によせて〜】
14:00開演 名古屋能楽堂(名古屋市中区三の丸1-1-1)
★狂言「磁石」(和泉流)シテ・井上靖浩、野村又三郎、佐藤融
★狂言「附子」(和泉流)シテ・野村万作、高野和憲、深田博治
★狂言「悪太郎」(和泉流)シテ・野村萬斎、石田幸雄、野村万作
●料金:S席6,000円→会員5,400円、A席5,000円→会員4,500円、B席4,000円→会員3,600円、学生席2,000円→会員1,800円
※お1人様4枚まで※未就学児入場不可
http://www.bunka758.or.jp/scd24_top.html#kouenjyoho
(しろ)
▲top
 2012年4月21日(土) 
滋賀県 【世阿弥と禅竹の魅力 プレトーク 第1回】
14時開演(13時30分開場) 大津市伝統芸能会館
出演 河村晴道・味方 玄
●全席自由席 500円
■大津市伝統芸能会館 .077-527-5236
http://www.dentogeinokaikan.net/performance/index.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月21日(土) 
大阪府 【春狂言2012 大阪公演】
大槻能楽堂

第一部
13時半
★狂言「麻生」茂山宗彦 茂山千三郎 茂山茂 丸石やすし
★狂言「朝比奈」茂山正邦 茂山七五三  
★新作狂言「濯ぎ川」茂山童司 茂山逸平 茂山あきら 

第二部
17時半
★狂言「二人大名」 茂山正邦 茂山逸平 茂山七五三
★狂言「千鳥」増田浩紀 茂山宗彦 茂山千三郎
★復曲狂言「眉目吉」茂山あきら 茂山七五三 松本薫 丸石やすし
          茂山茂 茂山童司 茂山千三郎

●各部5000円 通し券9500円

■セクターエイティエイト 06-6353-8988
http://www.nohkyogen.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月21日(土) 
大阪府 【初心者のための上方伝統芸能ナイト 春爛漫編】
18時 山本能楽堂
★講談 旭堂南湖
★狂言 善竹隆司・善竹隆平
★落語(当日のお楽しみ)桂春蝶
★文楽
※ダイジェスト版による公演
●Sエリア4500円 Aエリア4000円 Bエリア3500円
■山本能楽堂 06-6943-9454
http://kamigata-night.com/
(こっこ)
▲top
 2012年4月21日(土) 
兵庫県 【上田観正会定式能】
正午 上田能楽堂
★能『俊寛』松山幸親 伊藤裕貴
★狂言『寝音曲』善竹忠亮
★能『西行櫻』上田拓司 
●一般 前売4,000円 当日4,500円  学生 前売1,000円 当日2,000円
※青年研究能  定式能終了15分後
  能 『殺生石』上田彰敏  こちらは入場無料
■上田能楽堂 078-691-5449
http://www.tcct.zaq.ne.jp/feelnoh-kikaku/
(こっこ)
▲top
 2012年4月22日(日) 
東京都 【春の橘香会】
午後1時 国立能楽堂
★舞囃子 桜川 梅若万三郎
 笛 栗林裕輔 小鼓 幸正昭 大鼓 安福光雄
★仕舞 二人静 梅若久紀 長谷川晴彦
    駒之段 八田達弥
    枕之段 伊藤嘉章
★能 隅田川 梅若泰志 梅若千音世 工藤和哉
 笛 栗林裕輔 小鼓 幸正昭 大鼓 安福光雄
★仕舞 老松 中村裕
    井筒 梅若万佐晴
    鐘之段 青木一郎
★狂言 入間川 野村萬斎 中村修一 石田幸雄
★能 望月 遠田修 梅若志長 梅若紀長 安田登 深田博治
 笛 藤田次郎 小鼓 柿原光博 小鼓 古賀裕己 太鼓 徳田宗久
●S席10000円 A席7000円 B席6000円 C席5000円 D席4000円
 学生各席2000円引き
■梅若研能会 03−3466−3041
http://www.umewakakennohkai.com/
(こっこ)
▲top
 2012年4月22日(日) 
東京都 【喜多流職分会 自主公演能】
12時開演(11時開場) 17時頃終演
十四世喜多六平太記念能楽堂(品川区上大崎4-6-9)
★能「敦盛」 高林呻二、(ツレ)塩津圭介、佐藤寛泰、(ワキ)御厨誠吾、(アイ)大藏千太郎
 ★狂言「花爭」 大藏彌太郎、大藏吉次郎
★能「百萬」 粟谷明生、(子方)金子天晟、(ワキ)舘田善博、(アイ)大藏基誠
 ★仕舞「羽衣 キリ」 粟谷能夫
★能「天鼓」 内田安信、(ワキ)森常好、(アイ)大藏教義
●年間優待券(平成24年の自主公演能に有効、同伴者も利用可能)  50000円(11回分)、25000円(5回分)
 前売券(自由席)  一般券 6000円、学生券(2階席)2500円、学生団体(20名以上)2000円
 指定席料金(1席)2500円  一般券または年間優待券が必要
 当日券(自由席のみ、当日会場にて10時30分から発売、満席終了)  一般券 6000円、学生券2500円
■喜多流職分ならびに事務所窓口
 十四世喜多六平太記念能楽堂事務局 TEL 03-3491-8813(午前10時〜午後6時)
 発売日時 平成24年3月25日(日)午前10時〜
 http://www.kita-noh.com/
(みょう)
▲top
 2012年4月22日(日) 
東京都 【つゝ美会】
宝生能楽堂(東京都文京区本郷1-5-9)
堤由美子同門会
●入場無料
http://www.hosho.or.jp/yotei.html
(しろ)
▲top
 2012年4月22日(日) 
福井県 【第82回 福井能楽鑑賞会】
13時 福井市民福祉会館四階能楽堂
★能「藤」 広島克栄
★仕舞「西王母」 福岡聡子
★狂言「柑子」 野村祐丞
★能「阿漕」 水上輝和
●当日券5000円 年二回会員券8000円
■福井能楽会事務局 0776-24-7851(天野方)
http://www.mitene.or.jp/~y-sato/
(こっこ)
▲top
 2012年4月22日(日) 
京都府 【京都観世会例会】
10時半 京都観世会館
★能 高野物狂 味方健
★能 草紙洗小町 浦田保親
★能 小鍛冶 吉田篤史
●特別会員(年間会費)75,000円
 普通会員(年間会費)42,000円
 前売券 6,000円 当日券 6,500円 学生券3,000円
■京都観世会館 075-771-6114
http://www.kyoto-kanze.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月22日(日) 
京都府 【金剛定期能】
13時開場 13時半開演 金剛能楽堂
★能 朝長 宇高通成
★能 鞍馬天狗 金剛龍謹
●一般6,000円(前売5500円) 学生3,000円
■金剛能楽堂 075(441)7222
http://www.kongou-net.com/
(こっこ)
▲top
 2012年4月22日(日) 
大阪府 【講演会「八尾の能面」】
13時30分〜15時 八尾市立歴史民俗資料館
講演会「八尾の能面」
講師:大谷節子(神戸女子大学教授)
定員:当日先着60名
●資料代 200円
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpgwg309/03_event/event_koza.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月22日(日) 
奈良県 【奈良金春会】
13時 奈良県新公会堂能楽ホール 
★能 杜若 金春安明
★能 船橋 金春穂高
●一般:5,000円、学生:2,500円(全席自由席)
■奈良金春会  0742-33-9720
http://homepage2.nifty.com/komparu/ennou2.html 
http://www.shinkokaido.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月23日(月) 
京都府 【立命薪能】
18時より火入れ式
場所:立命館大学衣笠キャンパス以学館前特設広場
(雨天時は以学館2号ホール)
★舞囃子『胡蝶』
★能楽『小鍛冶』
●入場無料
http://ritsnoh5.blog.fc2.com/
薪能の様子がネットで生放送されるそうです。
http://ustre.am/BoJS
(こっこ)
▲top
 2012年4月23日(月) 
福岡県 【第8回 九州青雲会】
時間:14:00〜
場所:大濠公園能楽堂
★能「海人」石黒実都
★仕舞「敦盛 キリ」「班女 クセ」「花月 キリ」「融」「花筐 クルイ」「殺生石」「弱法師」他
●入場無料
■問合せ
 大濠公園能楽堂/092-715-2155
(toyo)
▲top
 2012年4月25日(水) 
東京都 【万作・萬斎狂言の会〜文相撲・木六駄〜】
午後7時開演 練馬文化センター(東京都練馬区練馬1-17-37)
★狂言「文相撲」
★狂言「木六駄」
出演:野村万作(人間国宝)、野村萬斎、石田幸雄 ほか
●全席指定 5,000円、友の会会員(2枚まで)4,500円
http://www.neribun.or.jp/web/01_event/d_nerima.cgi?no=2385
(しろ)
▲top
 2012年4月25日(水) 
東京都 【路地裏de日本の心/伝統の技 狂言に生きる】
19時半 喫茶茶会記
大藏狂言SHIN(大藏三兄弟・大藏千太郎・大藏基誠・大藏教義)のトークショー
●2500円(1ドリンク付 ビール/ワイン/ソフトドリンク)
詳しくはこちらを
http://gekkasha.jugem.jp/?cid=42174
http://sentarou.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月25日(水) 
東京都 【能楽体験講座】
19:00〜20:30
エコルマホール(小田急線狛江駅下車すぐ)6階展示多目的室
今回は能楽囃子の笛と小鼓について
●参加費:1000円(高校生以下無料)
詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/komae-nougaku
http://www.ecorma-hall.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月25日(水) 
石川県 【日本芸能の源流 祈り】
午後6時 石川県立音楽堂 邦楽ホール
★狂言 釣針 茂山千五郎 茂山七五三
★京舞地唄 鉄輪 井上八千代 菊原光治
★歌舞伎舞踊長唄  三番叟 市川團十郎 今藤尚之 今藤政太郎 藤舎呂船 藤舎名生
●一等8000円 二等5000円 桟敷7000円(4名 28000円)
 大向う3000円
■音楽堂チケットボックス 076−232−8632
http://www.ongakudo.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月26日(木) 
東京都 【第58回 野村狂言座】
18:45〜 宝生能楽堂(東京都文京区本郷1−5−9)
★狂言「飛越」月崎晴夫、竹山悠樹
★狂言「折紙聟」野村萬斎、石田幸雄、深田博治、高野和憲
★狂言「金岡」野村万作、石田幸雄
●S席7000円、A席5000円、B席4000円、学生席3000円
http://www.mansaku.co.jp/index.html
(しろ)
▲top
 2012年4月27日(金) 
東京都 【第58回 野村狂言座】
18:45〜 宝生能楽堂(東京都文京区本郷1−5−9)
★狂言「飛越」月崎晴夫、竹山悠樹
★狂言「折紙聟」野村萬斎、石田幸雄、深田博治、高野和憲
★狂言「金岡」野村万作、石田幸雄
●S席7000円、A席5000円、B席4000円、学生席3000円
http://www.mansaku.co.jp/index.html
(しろ)
▲top
 2012年4月27日(金) 
東京都 【国立能楽堂特別企画公演 世阿弥自筆本による能】
18時開演 20時30分ごろ終演予定
国立能楽堂(渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)TEL 03-3423-1331
 ★解説 松岡心平(東京大学教授)
★復曲能「阿古屋松」 観世清和、(ワキ)森常好、(ワキヅレ)舘田善博、森常太郎、(アイ)山本東次郎
●正面 6500円、脇正面 5400円(学生 3800円)、中正面 4300円(学生 3000円)
■国立劇場チケットセンター TEL 0570-07-9900/03-3230-3000[PHS・IP電話]
 http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2012/2028.html?lan=j
 予約開始 3月9日(金)10時〜
(みょう)
▲top
 2012年4月27日(金) 
東京都 【閑能会】
午後5時半 観世能楽堂
★狂言 酢薑 善竹富太郎
★仕舞 頼政 関根祥六 
★能 東北 高梨良一
●一般3500円 学生1000円
■閑能会(関根方)03−5428−1565
(こっこ)
▲top
 2012年4月27日(金) 
東京都 【第13回「兄弟会」】
19時開演(18時30分開場)セルリアンタワー能楽堂
★狂言「雁大名(がんだいみょう)」
 大名  三宅右矩 太郎冠者 前田晃一 雁屋 金田弘明
★狂言「金岡(かなおか)」
 金岡 三宅近成 妻 高澤祐介
●全席自由 4,000円
■三宅狂言会 Tel・fax:03-6766-7325
http://miyake-kyougen.sblo.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月27日(金) 
東京都 【代々木果迢会】
午後6時半 代々木能舞台
★小謡 浅見真高
★仕舞 武田友志 浅見慈一 小早川康充
★能 白楽天 小早川修 小早川泰輝 殿田謙吉 野村万蔵
 笛 藤田次郎 小鼓 森澤勇司 大鼓 国川順 太鼓 助川治
●前売4500円 当日5000円 学生券2000円

※4月22日午後2時にプレレクチャーあり
 こちらは1000円

 
■代々木能舞台 FAX 03-3370-2757 TEL 042-462-9350(小早川)
 Email info@yoyoginoubutai.com
詳しくはこちら http://www.yoyoginoubutai.com/
▲top
 2012年4月27日(金) 
京都府 【曽和博朗・米寿祝賀能】
11時 京都観世会館
★舞囃子 絵馬 大江又三郎
★舞囃子 八島 種田道一
★舞囃子  猩々 杉浦元三郎
★独調 羽衣 クセ 曽和博朗 片山幽雪
★能 檜垣 友枝昭世
★半能 石橋 片山九郎右衛門
●前売 S席(正面指定) 15,000円 自由席(中脇正面)12,000円
 当日 自由席(中脇正面)14,000円
詳細はこちら
http://www.kyoto-kanze.jp/performanceguide/index.htm
http://www.p-kodou.com/index.php
(こっこ)
▲top
 2012年4月28日(土) 
山形県 【十周年記念松山隆雄演能会 東日本大震災鎮魂復興チャリティーコンサート】
午後2時 山形市民会館
★能舞 夢中の舞 ほか
出演 松山隆雄 一噌幸弘 チェンミン 望月太喜之丞
●4,000円
■お問い合わせ 松山隆雄後援会 042-748-2822
http://www.shanshanshan.jp/2012/04/post-182.html
http://www.matsuyama-nou.com/
(こっこ)
▲top
 2012年4月28日(土) 
東京都 【第十回緑桜会 こころみの会 〜出会いと別れ〜】
14時開演(13時開場) 17時頃終演予定
梅若能楽学院会館(中野区東中野2-6-14) TEL 03-3363-7748
 ★舞囃子「楊貴妃」 山村庸子、(地頭)梅若紀彰
 ★仕舞「景清」 鵜澤久、(地頭)梅若紀彰
 ★狂言「若菜」 山本東次郎、山本則孝、山本則重、山本則俊、山本泰太郎、山本凜太郎、若松隆、山本則秀
★能「蝉丸」 大島衣恵<喜多流>、(ツレ)鵜澤光<観世流>、
   (ワキ)宝生欣哉、(アイ)山本則秀、(地頭)鵜澤久、
   (後見)観世銕之丞、大島輝久、山中ガ晶
●正面指定席 8000円、脇正面指定席 6000円、中正面指定席 5000円、
 自由席(脇正桟敷席・脇正補助席)4000円
■主宰 緑桜会 山村庸子 TEL/FAX 03-3392-3267
(みょう)
▲top
 2012年4月28日(土) 
東京都 【宝生流能楽企画公演「時の花」春】
16時開演(15時開場) 18時終演予定
宝生能楽堂(文京区本郷1-5-9)
<春のおもてなし 茶席>
*茶席を用意 入場時に配布する無料交換券「風花膳」を利用ください
*能楽コンシェルジュ 女流能楽師が能楽に関する質問等に答えます
*オリジナルカード 終演後に「時の花」カードを各回1枚配布
 4枚集めた方に宝生会主催・協賛演能会(月並能など)1公演の招待券をプレゼント
 ★狂言「樋の酒」 野村万蔵、野村太一郎、野村扇丞
★能「八島 奈須与市語」 武田孝史 (ツレ)野月聡、(ワキ)殿田謙吉、(アイ)野村万蔵
●A席(正面)6000円、B席(脇正面)5000円、C席(中正面)4000円
■(社)宝生会 TEL 03-3811-4843 http://www.hosho.or.jp
 カンフェティチケットセンター TEL 0120-240-540 http://confetti-web.com/
 販売開始 1月28日(土)
(みょう)
▲top
 2012年4月28日(土) 
東京都 【観世九皐会春季別会】
国立能楽堂
★連吟 養老 高橋康子 宇都宮公 大久保洋 光岡良典 観世喜正 斎藤比佐見
★仕舞 嵐山 奥川恒治
    龍虎 鈴木啓吾 遠藤喜久
★能 西行櫻 中森貫太 宝生閑 工藤和哉 大日方寛 御厨誠吾 高井松男 野村萬斎
   笛 一噌庸二 小鼓 幸清次郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 金春國和
★狂言 秀句傘 野村万作 石田幸雄 高野和憲
★舞囃子 砧・後 観世喜之 笛 一噌庸二 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井広忠
★仕舞 兼平 弘田裕一  
    花筐 狂 五木田三郎
    善知鳥 駒瀬直也
★能 山姥 白頭 中所宜夫 古川充 森常好 舘田善博 森常太郎 深田博治
   笛 寺井宏明 小鼓 観世新九郎 大鼓 安福建雄 太鼓 小寺佐七
●S正面席10000円 A脇正面席8000円
 B中正面・GB席6000円 学生B席4000円
■観世九皐会 03-3268-7311
http://www.kanze.com/
(こっこ)
▲top
 2012年4月28日(土) 
東京都 【大西松諷社定期能】
13:00〜 大阪能楽会館(大阪市北区中崎西2-3-17)
★能「百萬」
★狂言「棒縛」
★能「巻絹」宮下昌子
★狂言「附子」小笠原匡
★能「隅田川」大西礼久
ほか、仕舞
●一般 5,500円、学生 2,000円
http://www.pp.iij4u.or.jp/~rohnishi/play.html
(しろ)
▲top
 2012年4月28日(土) 
三重県 【津市民薪能】
17時半 お城公園(雨天の場合は、津センターパレス地下1階市民オープンステージ)
★能 羽衣
★狂言 花争い
その他仕舞
演者 長田 驍さん(喜多流)他
●無料
■津市文化振興課 電話229ー3250 ファクス229ー3247
http://www.info.city.tsu.mie.jp/modules/dept1011/article.php?articleid=3183
(こっこ)
▲top
 2012年4月28日(土) 
三重県 【伊勢神宮奉納能】
11時 伊勢神宮
★能 羽衣 橋忍
ほか
●無料
http://www.isejingu.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月28日(土) 
京都府 【片山定期能】
12時半開演(12時開場) 16時20分頃終演予定
京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44)
★能「百萬 法楽之舞」 梅田邦久 (子方)片山清愛、(ワキ)有松遼一、(アイ)茂山茂
 ★仕舞「嵐山」 武田大志
 ★仕舞「網之段」 河村博重
 ★狂言「文荷」 茂山あきら、丸石やすし、茂山童司
 ★仕舞「弱法師」 片山九郎右衛門
 ★仕舞「梅 クセ」 片山幽雪
 ★仕舞「葵上」 大江又三郎
★能「正尊 起請文 翔入」 武田邦弘、(義経)片山伸吾、(静)青木真由人、(江田)味方玄、(熊井)梅田嘉宏、(姉和)古橋正邦、(郎等)河村和晃、河村和貴、大江広祐、(ワキ)福王和幸、(アイ)茂山逸平
●前売券 3000円、当日券 3500円、学生券 2000円
 回数券 15000円(3000円券×5枚+10月午前中公演 2000円券×1枚)
■片山定期能楽会 TEL 075-551-6535
 京都観世会館 TEL 075-771-6114 http://www.kyoto-kanze.jp
(みょう)
▲top
 2012年4月28日(土) 
大阪府 【大槻能楽堂自主公演 能の魅力を探るシリーズ 日本探訪「日本の歩んだ道・日本人の想い」】
時間:14:00〜
場所:大槻能楽堂
★能「高砂」上野雄三
●入場料
 前売券:4,200円(学生2,600円)
 当日券:4,700円(学生3,000円)
 友の会:3,800円
 回数割引券:10枚綴38,000円・4枚綴16,000円
 全12回通し券:50,000円
■座席指定受付開始
 賛助会:2月18日
 友の会・綴券:2月28日
 一般:3月28日
(toyo)
▲top
 2012年4月29日(日) 昭和の日
東京都 【国立能楽堂特別企画公演 世阿弥自筆本による能】
13時開演 15時30分ごろ終演予定
国立能楽堂(渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)TEL 03-3423-1331
 ★解説 松岡心平(東京大学教授)
★復曲能「阿古屋松」 観世清和、(ワキ)森常好、(ワキヅレ)舘田善博、森常太郎、(アイ)山本東次郎
●正面 6500円、脇正面 5400円(学生 3800円)、中正面 4300円(学生 3000円)
■国立劇場チケットセンター TEL 0570-07-9900/03-3230-3000[PHS・IP電話] 
 http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2012/2029.html?lan=j 
 予約開始 3月9日(金)10時〜
(みょう)
▲top
 2012年4月29日(日) 昭和の日
東京都 【銀座能楽団 第六回 平清盛のおもかげの巻 】
銀座能楽堂

第一部 11:00〜12:30(10:30開場)
★トーク:琵琶と平家物語
★仕 舞:「仏原」「知章」
★琵琶演奏:「春麗無常(祇王のくだりより)」「知章最期」

第二部 14:00〜15:30(13:30開場)
能楽レクチャー公演「能と平家物語」
★トーク :能と平家物語
★琵琶演奏:「壇ノ浦〜安徳天皇入水」
★袴  能:「経正」
●入場料
第一部:指定席(正面)3,000円、自由席(ワキ正面)2,500円
第二部:指定席(正面)3,500円、自由席(ワキ正面)3,000円
第一部、二部とも指定席でご購入の場合6,500円のところを6,000円に割引

詳しくはこちら
http://nohgakudan.jp/new/24429.html
■銀座能楽団 03-6278-7176 
(こっこ)
▲top
 2012年4月29日(日) 昭和の日
東京都 【架雪会】
10:00〜 宝生能楽堂(東京都文京区本郷1-5-9)
★舞囃子、素謡、仕舞
高橋章さん同門会
●入場無料
http://www.hosho.or.jp/yotei.html
(しろ)
▲top
 2012年4月29日(日) 昭和の日
石川県 【先代荀之助師33回忌追善大会(第一日)】
10時〜17時 石川県立能楽堂
謡、仕舞
●無料
■石川県立能楽堂 076-264-2598
(oku)
▲top
 2012年4月29日(日) 昭和の日
三重県 【伊勢神宮能楽奉納】
12時 伊勢神宮内宮参集殿能舞台
観世流舞囃子の奉納
●無料
http://www.isejingu.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月29日(日) 昭和の日
滋賀県 【第44回草津宿場まつり 薪能】
滋賀県草津市 天井川ステージ(中山道ステージ)
18:05〜19:30頃
★能「竹生島」松野浩行、味方團、阿村和晃、小林努、茂山良暢
森田保美、曽和尚靖、石井保彦、井上敬介
●無料(但し椅子席には限りがあります。大体400席くらいとのこと。立ち見でもご覧いただけるそうです。)
■お問い合わせ 草津宿場祭実行委員会(草津市観光物産協会内)077−566−3219
http://www.932matsuri.com/
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1265812164525/index.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月29日(日) 昭和の日
広島県 【賀茂川荘薪能】
時間:19:00〜(17:30開場)
場所:ホテル賀茂川荘 月花殿
★狂言「樋の酒」野村萬斉
★能「葵上 梓之出」上田拓司
※雨天決行
●料金
 ・宿泊鑑賞券(指定席):28,000円〜38,000円
  ※部屋の利用人数により異なる
 ・日帰り夕食付鑑賞券(指定席):15,500円
           (自由席):14,500円
 ・鑑賞券(自由席):10,000円
■チケット発売日
 ・FAX@Eメール倶楽部会員先行予約受付:1月5日(木)10:00
 ・一般販売:1月12日(木)
■予約・問合せ
 ホテル賀茂川荘/0120-55-8080
(toyo)
▲top
 2012年4月29日(日) 昭和の日
福岡県 【九州哲門会】
時間:10:00〜
場所:大濠公園能楽堂
★素謡、仕舞、舞囃子
●入場無料
■問合せ
 塩津哲生後援会/03-3330-6803
(toyo)
▲top
 2012年4月30日(月) 振替休日
東京都 【緑泉会】
午後1時 十四世喜多六平太記念能楽堂
★能 弱法師 坂真太郎
★舞囃子 西行桜 足立禮子
★能 猩々乱 置壺  杉澤陽子 津村禮次郎
●一般前売5000円 当日6000円
 学生前売2500円 当日3000円
■緑泉会(津村)042−386−2131
(こっこ)
▲top
 2012年4月30日(月) 振替休日
東京都 【謡音読会 声に出して読む謡曲】
10時から12時 国立能楽堂2階大講義室
対象曲 熊野
講師 小早川修
●会費1500円 学生700円 小学生以下無料(別途資料代200円のみ)
 前日までご連絡をお願いしますとのこと
■お問い合わせ・お申し込み 小早川 042-462-9350  kobayakawa_o@yahoo.co.jp
http://kobayakawa3.web.fc2.com/
(こっこ)
▲top
 2012年4月30日(月) 振替休日
東京都 【桃々会】
13時 観世能楽堂
★能 「景清・松門之応答・小返之伝」 関根祥六 
★狂言「樋の酒」 三宅右矩
★能 「小鍛冶」 関根祥丸
●A指定席 :12,000円 B指定席 :8,000円  学生席 :3,000円
■観世会・観世能楽堂  03-3469-5241
 関根方 03-5983-4828
http://kanze.net/
(こっこ)
▲top
 2012年4月30日(月) 振替休日
東京都 【お豆腐の和らい’12 KYOGEN TRANSLATOR vol.4 動画撮り放題狂言会】
14時 紀伊国屋ホール新宿東口
通訳 茂山逸平
★狂言 腰祈 茂山正邦 鈴木実 丸石やすし 
★ダイジェスト狂言 墨塗 呼声 文山立 佐渡狐
★狂言 無布施経 茂山七五三 松本薫
●一般4000円 学生2000円 SOJA会員3000円 SOJA会員お連れ様3000円
■クラブSOJA事務局 075−221−8371
 キノチケットカウンター 店頭販売のみ 10時〜18時半
http://www.kinokuniya.co.jp/store/hall.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月30日(月) 振替休日
東京都 【梅田邦久師傘寿記念 邦謡会発表会】
午前10時〜 国立能楽堂(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)
★能「清経」
★能「百萬」ほか
※素人会
●入場無料
http://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2012/1330.html?lan=j
(しろ)
▲top
 2012年4月30日(月) 振替休日
東京都 【板橋区立美術館 特別講演会 型について考える】
13時開場 14時開講 板橋区立美術館講義室
能における笛の型 実演を交えて
講師 藤田貴寛 杉信太朗
●無料
 申し込み不要 先着100名
■板橋区立美術館 03−39793251
http://www.itabashiartmuseum.jp/art/
(こっこ)
▲top
 2012年4月30日(月) 振替休日
神奈川県 【沖縄本土復帰40周年記念 横浜能楽堂特別企画公演「琉球芸能 本土に咲く華々」】
14時 横浜能楽堂
雑踊「鳩間節」平良豊子
民俗舞踊「京太郎」児玉清子 児玉由利子 児玉絹枝
琉球筝曲「愛し思童」「遊びジャンナー」名嘉ヨシ子
雑踊「なりく踊」児玉小百合 児玉恵美子 児玉紀子 児玉豊子
<ゲスト>
狂言小舞(新作)「江戸上り若衆」山本東次郎
創作舞踊(新作)「浅黄の帷子」宮城能鳳
女踊「作田」金城美枝子
女踊「諸屯」志田房子
●料金: S席 5,000円/A席 4,500円/B席 4,000円
■横浜能楽堂 045-263-3055
http://ynt.yafjp.org/schedule/
(こっこ)
▲top
 2012年4月30日(月) 振替休日
石川県 【先代荀之助師33回忌追善大会(第二日)】
9時30分〜12時 石川県立能楽堂

謡、仕舞
●無料
■石川県立能楽堂 076-264-2598
(oku)
▲top
 2012年4月30日(月) 振替休日
石川県 【先代渡邊荀之助三十三回忌追善演能会】
13時開場 14時開演 石川県立能楽堂
★能 満仲 渡邊荀之助
★舞囃子 桜川 松田若子
★狂言 鐘の音 野村祐丞
★能 葵上 渡邊茂人
★袴能 半能 融 渡邊茂人
●一般5000円 学生1500円 高校生以下無料
■石川県立能楽堂 電話:076−264-2598
http://www.kanazawanohgakukai.jp/calendar.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月30日(月) 振替休日
愛知県 【豊田市能楽堂 四月能】
14時 豊田能楽堂
★狂言 「昆布売」 野村万蔵 ほか   
★能 「藤戸」今井清隆
●正面席:6,000円  脇・中正面席:4,000円(車椅子席含む。学生半額)
■問い合わせ 豊田市能楽堂 0565-35-8200
http://www.t-cn.gr.jp/info_n/1131/
(こっこ)
▲top
 2012年4月30日(月) 振替休日
三重県 【伊勢神宮能楽奉納】
12時 伊勢神宮内宮参集殿能舞台
観世流の舞囃子の奉納
●無料
http://www.isejingu.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2012年4月30日(月) 振替休日
大阪府 【蟻通神社「能楽」体験講座】
蟻通神社社務所 大広間
講 師:観世流能楽師シテ方の山中雅志先生・山下麻乃先生ご夫妻
    太鼓指導は上田慎也先生(金春流)
参加費:資料代として300円

◎午前の部 10:30〜12:00
親子対象(小学1年〜中3)  先着30名様
    (小学3年以下の方は保護者ご同伴で)
太鼓を打ったり、おじぎの仕方や扇子の持ち方、歩き方など。
神社の歌のカルタ作りや、能の着物を見たり能面を見たりなど。
◎午後の部 13:30〜15:30
   一般対象(高校生以上)   先着30名様 
 太鼓を打ったり、能のお話・おしまいの基本動作、謡のおけいこ
 能の装束や能面の見学など。
 最後に能楽師の先生方に質問コーナーなどを設けて頂く予定。
http://sano-jinjyaaritooshi.seesaa.net/archives/201203-1.html
(こっこ)
▲top
 2012年4月30日(月) 振替休日
福岡県 【第16回ふくおか市民能】
時間:14:00〜17:00(13:30開場)
場所:住吉神社能楽殿
★舞囃子「唐船」石黒孝
★狂言「柿山伏」吉良博靖/吉住講
★仕舞「砧前」鷹尾祥史
★仕舞「砧後」武田孝史
★仕舞「籠太鼓」粟谷幸雄
★狂言「文荷」川邊宏貴/篠原太一/秋吉英二
★能「花月」木月晶子
●料金(全席自由)
 一般:3,000円
 学生:1,500円
※当日は500円UP
■チケット販売
 ・福岡市能楽協議会/092-711-8048
 ・エムアンドエム/092-751-8257
 ・チケットぴあ/0570-02-9999(Pコード:417-650)
 ・ローソンチケット/0570-084-008(Lコード:84492)
(toyo)
▲top
CGI-design