[管理]
能楽(能・狂言)の公演スケジュールです。
ぜひ皆さんがご存じの能楽公演情報をご自由にご登録下さい。
携帯電話用はこちらをご覧下さい。
公演の中止や延期が更新されていないケース、また記載ミスもあるかもしれません。
ここに掲載された情報を参考にする際は、行く前に必ずご自分で主催者に確認を取って下さい。
■有料 ■無料 ■料金未確認
 2011年 
 1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月 
   1   
  4件  

   2   
  2件  

   3   
  7件  

   4   
  1件  

   5   
  7件  

   6   
  11件  

   7   
  9件  

   8   
  4件  

   9   

   10   
  1件  

   11   
  4件  

   12   
  3件  

   13   
  4件  

   14   
  2件  

   15   
  3件  

   16   
  1件  

   17   
  3件  

   18   
  3件  

   19   
  3件  

   20   
  8件  

   21   
  12件  

   22   
  2件  

   23   
  2件  

   24   
  4件  

   25   
  2件  

   26   
  6件  

   27   
  16件  

   28   
  13件  

   29   

   30   
  3件  

   31   
  4件  



 2011年8月1日(月) 
京都府 【第2回 狂言五笑会】
19時 京都府立文化芸術会館3階和室
★小舞 「盃」   鈴木 実
   「京童」  増田浩紀
   「景清」  山下守之
★狂言「太刀奪」 井口竜也 島田洋海 鈴木 実
★狂言「磁 石」 島田洋海 井口竜也 山下守之
★狂言「濯ぎ川」 増田浩紀 山下守之 鈴木 実
●一般前売1000円 当日1200円 学生800円
 前売り完売のため当日券の発売はなし
■京都府立文化芸術会館  075-222-1046
http://www.bungei.jp/cgi-bin/eventinfo/details.cgi?1303978106-20110801#01
(こっこ)
▲top
 2011年8月1日(月) 
大阪府 【まっちゃまちサロン】
山本能楽堂

昼の部 14時00分〜15時30分(抹茶とお菓子付)

夜の部 19時30分〜21時00分(軽食とお茶付)

テーマ:新作能 水の輪 お話 山本章弘

●各部1000円
■山本能楽会 06-6943-9454 
http://www.noh-theater.com/macchamachisaron.htm
(こっこ)
▲top
 2011年8月1日(月) 
兵庫県 【第42回神戸薪能】
午後6時半 長田神社境内特設舞台 雨天 上田能楽堂 
★狂言 口真似 善竹隆平
★能 安達原 前シテ 笠田昭雄 後シテ 上田貴弘
●前売券2000円(400枚限定) 当日2500円
■上田能楽堂 078−691−5449
http://www.kobefunfan.com/?p=5264
(しろ)
▲top
 2011年8月1日(月) 
福岡県 【能と花火を楽しもう'11】
時間:17:30開演(17:00開場)〜食事・休憩19:10〜花火大会鑑賞20:00〜
場所:大濠公園能楽堂
※花火大会は小雨決行、荒天順延(予備日:8/2(火))、順延の場合も能は開催
★解説「母への愛・師匠への愛」森本哲郎
★舞囃子「熊野 村雨留」
 熊野:今村宮子
 笛:相原一彦 小鼓:幸正悟 大鼓:白坂信行
 地頭:鷹尾祥史
★狂言「茶壺」
 すっぱ:野村万禄
 使いの者:吉住講
 目代:吉良博靖
★能「雷電」
 菅丞相/雷神:森本哲郎
 僧正:坂苗融
 所の者:吉住講
 笛:森田徳和 小鼓:横山幸彦 大鼓:白坂保行 太鼓:吉谷潔
 地頭:多久島利之
●入場料
 S席:12,000円
 A席:10,000円
※全席指定(能楽・花火鑑賞とも)、お弁当と缶ビール1本付
■チケット発売日
 2011年6月23日(木)
■チケット販売
 ・大濠公園能楽堂/092-715-2155(郵送販売)
 ・チケットぴあ/0570-02-9999(Pコード:413-412)
 ・ローソンチケット/0570-084-008(Lコード:89170)
 ・劇ナビ@FUKUOKA/http://gekinavi.jp(web販売)
■問合せ
 大濠公園能楽堂/092-715-2155
(toyo)
▲top
 2011年8月2日(火) 
東京都 【第32回 台東薪能】
17時45分 浅草公会堂
★能 「橋弁慶」 坂真太郎
★狂言 「土筆」 山本泰太郎
★蝋燭能 「殺生石・白頭」 観世喜正
●1階席・2階前方席(指定席) 4,500円 2階後方席(指定席) 4,000円 3階席(自由席) 3,000円
■公益財団法人 台東区芸術文化財団 03-5828-7591
http://www.taitocity.net/taito/zaidan/taitotakiginou/h23taitotakiginou.html

区内在住在学の小中学生とその保護者無料招待あり(事前申し込み制・6月3日締め切り)
6月24日に無料のワークショップもあり。こちらも事前申し込みが必要。6月3日締め切り
詳しくは上記ホームページを。
(こっこ)
▲top
 2011年8月2日(火) 
兵庫県 【有馬能楽堂 狂言公演】
19時開演(狂言の前にお食事。お席によって時間が違います。) 有馬能楽堂
★狂言 柑子  茂山 千作 茂山 茂
★狂言 禰宜山伏 茂山 千五郎 茂山 あきら
●10000円(お食事代含む)
詳しくはこちら
http://www.sandaya-honten.co.jp/restaurant/noubutai.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月3日(水) 
東京都 【チャリティー能「殺生石」】
18時 宝生能楽堂
★仕舞 氷室 長山桂三  生田敦盛・キリ 観世淳夫  三輪・クセ 安藤貴康
    玉之段 鵜澤光   野守 谷本健吾
★舞囃子 融 北浪昭雄
 笛 八反田智子 小鼓 森澤勇司 大鼓 柿原光博 太鼓 桜井均
★能 殺生石・白頭 鵜澤久 村瀬提 三宅近成
 笛 八反田智子 小鼓 森澤勇司 大鼓 柿原光博 太鼓 桜井均
●一般3000円 学生2000円
 ※なお3月11日の銕仙会定期公演の入場券をお持ちの方はこのチャリティー能の入場券に引換えてくださるそうです。
 引換えをご希望の方は、連絡事項の欄に、お持ちの入場券の枚数および各席番をご記入の上
 ご予約くださいとのこと。引換券を送ってくださるそうです。
 券を紛失された方もご連絡くださいとのこと。
■鵜澤久の会 03−3782−0708
http://www.uzawahisa.jp/performance.php
(こっこ)
▲top
 2011年8月3日(水) 
東京都 【第11回松能会】
 平成23年8月3日 午後5時開場 午後5時半開演 銕仙会能楽研修所舞台
 お話 武田宗典
 仕舞 景清 武田志房
     羽衣・キリ 松木崇俊
     鵺 藤波重彦
 能 班女 松木千俊 森常好 館田善博 森常太郎 高澤祐介
  笛 一噌隆之 小鼓 森澤勇司 大鼓 柿原崇志
 一般4000円 学生2000円

公演終了後にワークショップ。
小鼓方森澤勇司さんによる現代メディアを利用した「目からウロコの能楽の楽しみ方をレクチャー」
参加料は1500円
当日受付OK。
http://www.matsunokai.com/schedule/634/
(しろ)
▲top
 2011年8月3日(水) 
東京都 【親子参加型イベント「からだで感じる「能」と漱石」】
時間 14:00〜16:00(集合時間 13:50)
会場 千代田図書館10階 子ども室
住所 千代田区九段南1−2−1千代田区役所10階

★千代田図書館で学ぼう!夏のわくわく課外授業2011<国語>
内容 「能」のすり足、呼吸、発声、笛などを学び、「能」や夏目漱石の世界を体感する授業です。
講師 安田登(下掛宝生流ワキ方能楽師)、槻宅聡(森田流笛方能楽師)
対象 小学4・5・6年生の児童とその保護者 ※保護者同伴必須
●参加費 1組300円
■申込み 千代田区読書振興センター(千代田図書館内)電話03−5211−4289・90

詳細はコチラ
http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/guidance/wakuwakuseminar11.html

(千代田区読書振興センター)
▲top
 2011年8月3日(水) 
山梨県 【第21回 八ヶ岳薪能】
16:45〜19:50(予定)
身曾岐神社能楽殿(山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3401)
★神事:舞台清め祓い式 
★解説:増田正造
★能「経正 替之型」上田公威
★狂言「柿山伏」野村萬斎
★神事:篝火点火の儀
★能「紅葉狩 鬼揃」観世清和
●全席指定10000円
5月10日(火)より電話で受け付け
電話 (03) 5445-5858 受付時間 10:00〜17:00
http://www.misogi.jp/takiginoh.html
(しろ)
▲top
 2011年8月3日(水) 
大阪府 【大槻能楽堂 夏休みおやこ教室】
10時 大槻能楽堂
★能「土蜘蛛」上野朝義
●前売券 おとな2,000円 こども1,000円
 当日券 おとな2,500円 こども1,000円
■大槻能楽堂 06-6761-8055
http://www.noh-kyogen.com/
(こっこ)
▲top
 2011年8月3日(水) 
福岡県 【第22回 鷹の会 能「橋弁慶」 納涼ゆかた会】
時間:18:30〜(18:00開場)
場所:大濠公園能楽堂
※浴衣で来場の方にプレゼントあり
★解説
★舞囃子「松風」鷹尾維教
★能「橋弁慶」
 シテ(武蔵坊弁慶):鷹尾章弘
 子方(牛若丸):鷹尾朋香
 トモ(弁慶の従者):鷹尾雄紀
 アイ(都の者):田口俊英・篠原太一
 笛:森田徳和 小鼓:幸正佳 大鼓:白坂保行
 地頭:鷹尾祥史
●料金
 指定席:4,500円(学生:2,500円)
 自由席:3,500円(学生:1,500円)
 親子ペア券:5000円(一般1名+学生1名)※指定席
※学生=小学生〜大学生
※自由席=桟敷席
■チケット販売
 ・鷹の会事務局(エムアンドエム内)/092-751-8257
 ・大濠公園能楽堂/092-715-2155
 ・チケットぴあ/0570-02-9999(Pコード:413-595)
 ・ローソンチケット/0570-084-008(Lコード:89324)
■問合せ
 鷹の会事務局(エムアンドエム内)/092-751-8257(月〜金10:00〜18:00)
(toyo)
▲top
 2011年8月3日(水) 
熊本県 【夏季例祭奉納】
時間:11:00〜
場所:北岡神社拝殿
★仕舞
(toyo)
▲top
 2011年8月4日(木) 
大阪府 【能楽もくもく勉強会(第3回)】
時間:19:30〜20:45
場所:山本能楽堂(大阪市中央区徳井町1−3−6)
交通:地下鉄「谷町四丁目」駅下車、徒歩7分。

★楽しくわかりやすく! 少人数参加型のワークショップ。
 「能の舞台って? 能楽堂ツアー」
 観世流シテ方・林本 大
★能楽堂を知る! 舞台裏も見てみよう!
●料金 1500円
■連絡先 レッツ能実行委員会 090-7345-0217

くわしくはこちらへ
【URL】:http://lets-noh.com

(レッツ)
▲top
 2011年8月5日(金) 
東京都 【国立能楽堂 企画公演】
時間:19:00〜21:30頃
場所:国立能楽堂
<国立能楽堂夏スペシャル>
◎働く貴方に贈る
★対談 林望(作家)×茂木健一郎(脳科学者)
★能「隅田川」
 シテ(梅若丸の母):関根祥六
 子方(梅若丸):武田章志
 ワキ(渡守):福王茂十郎
 ワキツレ(旅人):福王知登
 笛:一噌仙幸 小鼓:観世新九郎 大鼓:亀井忠雄
 地頭:岡久広 副地頭:関根知孝
*字幕付(日本語・英語)
●料金
 正面:5,000円
 脇正面:4,000円(学生:2,800円)
 中正面:3,000円(学生:2,100円)
■前売開始日
 電話・インターネット予約開始:2011年7月9日(土)
 窓口販売開始:2011年7月10日(日)
■問合せ
 国立劇場チケットセンター(10:00〜17:00)/0570-07-9900 03-3230-3000(PHS・IP電話)
(toyo)
▲top
 2011年8月5日(金) 
東京都 【第五回 和の会主催 宝生流能楽公演 NOH-AGE】
20時 セルリアンタワー能楽堂
★能 鵺 和久荘太郎
●一般3000円 学生2500円
お申し込みはこちらから。詳しい番組もあります。
http://www.hosho-wanokai.com/performance/
http://www.ceruleantower.com/nohtheater_schedule.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月5日(金) 
神奈川県 【新作能   長崎 の 聖母】
午後7時開演(6時半開場)
ハーモニーホール座間 大ホール(小田急線「相武台前」駅下車歩15分)
★多田富雄作  新作能   長崎の聖母
 清水寛二  座間市グレゴリオ合唱団
●一般3000円 車イス専用席1500円
■ハーモニーホール座間  046−255−1100
http://www.ny.airnet.ne.jp/harmony/
(こっこ)
▲top
 2011年8月5日(金) 
長野県 【軽井沢 夏の宵の狂言】
開場17:00、開演18:00、終演予定20:00
軽井沢大賀ホール(長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東28-4)
★二人大名:深田博冶 
★魚説法:野村万作
★千切木:野村萬斎
●全席指定:S席 7,000円、A席 5,000円、B席 4,000円
http://www.ohgahall.or.jp/concert/details.php?cid=725&year=2011&mon=8&v=0
(しろ)
▲top
 2011年8月5日(金) 
京都府 【(財)片山家能楽・京舞保存財団第十五回 能装束・能面展〜継承の美〜】
午前10時〜午後6時まで 京都文化博物館
解説あり
●無料
■(財)片山家能楽・京舞保存財団075-551-6535
http://www.bunpaku.or.jp/
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/
(こっこ)
▲top
 2011年8月5日(金) 
兵庫県 【第41回姫路城薪能】
午後6時半 姫路城三の丸広場(雨天 姫路市民会館)
★能 羽衣 盤渉 金剛永謹
★狂言 延命袋 茂山千五郎
★能 鵜飼 杉浦豊彦
●無料 協賛席1000円もあり
■姫路城薪能奉賛会 079-281-6800
(こっこ)
▲top
 2011年8月5日(金) 
兵庫県 【尼崎薪能】
午後5時半 大物川緑地野外能舞台
★能 船弁慶 前シテ 山村啓雄 後シテ 梅若基徳
●無料
■尼崎市総合文化センター(電話:06-6487-0910)
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/festival/055amatakiginou.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月6日(土) 
東京都 【観世九皐会】
午後1時 矢来能楽堂
★能 佛原 鈴木啓吾
★能 船橋 桑田貴志
●正面指定6000円 脇・中正面指定5000円 脇・中自由席4000円
 学生(自由のみ)2000円
詳しくはこちら
http://www.kanze.com/
(こっこ)
▲top
 2011年8月6日(土) 
石川県 【観能の夕べ〜祷り〜】
18時半 石川県立能楽堂
★狂言「隠狸」
★能 「通小町」島村明宏 佐野玄宜
●一般前売1000円 当日1200円 高校生以下無料
■石川県立能楽堂 076-264-2598
http://www.kanazawanohgakukai.jp/index.html

平成23年7月30日(土)13:00〜14:30に金沢能楽美術館3階研修室でプレ講座あり
能「通小町」「阿漕」  狂言「隠狸」「梟山伏」
美術館観覧料のみ必要。※「観能の夕べ」チケットをお持ちの方は一般300円が250円
事前申し込みが必要 金沢能楽美術館(076-220-2790)
詳しくはこちら
http://topix.incl.ne.jp/nohgaku/index.php?flg=topics&sflg=157&ssflg=2
(こっこ)
▲top
 2011年8月6日(土) 
山梨県 【第33回富士吉田梅若薪能】
17:30〜
北口本宮冨士浅間神社神楽殿(山梨県富士吉田市上吉田5558)小雨決行
雨天の場合:ふじさんホール 富士五湖文化センター
★能「小督」角当行雄
★狂言「蚊相撲」野村萬斎
★能「雲林院」角当直隆
●入場券:SS席(指定席)9,000円、S席 (指定席)7,500円
SS席・S席の販売は薪能実行委員会(富士吉田市民会館)のみとなります。
A席 (自由席)4,000円、B席 (自由席)3,000円(小中高大学生1,500円)
http://www.fujiyoshida.net/forms/info/info.aspx?info_id=2156

(しろ)
▲top
 2011年8月6日(土) 
愛知県 【第5回 吉田城薪能】
18:00〜20:00 豊橋公園吉田城本丸跡(雨天 豊城中学校体育館)
★狂言「附子」 井上靖浩 佐藤融 今枝郁雄
★能「葵上」 長田驍
●5000円
■NPO法人 三河三座(東愛知新聞社内)0532-32-3113
http://mikawasanza.web.fc2.com/
(こっこ)
▲top
 2011年8月6日(土) 
三重県 【なばり夏能】
午後3時開演(午後2時30分開場)
アドバンスコープADSホール 能舞台(名張市松崎町1325-1)
★仕舞:「氷室」廣田幸稔、「遊行柳」廣田泰三、「熊坂」金剛龍謹
★狂言:「千鳥」松本薫 ほか
★能:「海人」廣田泰能 ほか
●入場無料
公演に先立ち、同日午後1時30分から同ホール2階リハーサル室で、能楽体験・能楽の楽しみ方と題して事前学習会を開催します。  (100名限定)事前申込不要
http://www.city.nabari.lg.jp/hp/page000012900/hpg000012854.htm
(しろ)
▲top
 2011年8月6日(土) 
京都府 【(財)片山家能楽・京舞保存財団 第十五回 能装束・能面展〜継承の美〜】
午前10時〜午後6時まで 京都文化博物館
解説あり
●無料
■(財)片山家能楽・京舞保存財団075-551-6535
http://www.bunpaku.or.jp/
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/
(こっこ)
▲top
 2011年8月6日(土) 
大阪府 【納涼 茂山狂言祭 2011 大阪公演】
大槻能楽堂

第一部
13時半
★お話 丸石やすし
★狂言 鍋八撥 茂山七五三 茂山宗彦 茂山茂 笛 杉市和
★狂言 金藤左衛門 茂山あきら 茂山童司
★妖怪狂言 豆腐小僧 茂山逸平 茂山千五郎 茂山千三郎 茂山正邦

第二部
17時半
★お話 茂山逸平
★狂言 棒縛 茂山七五三 茂山童司 茂山茂
★新作狂言 死神 茂山千五郎 茂山あきら 丸石やすし 茂山宗彦 茂山逸平 茂山千三郎

●第一部 6000円 第二部 5000円 一部二部通し券10500円
 チケットぴあ・ローソンチケット取り扱いあり

■セクターエイティエイト 06−6353−8988
http://www.nohkyogen.jp/
(こっこ)
▲top
 2011年8月6日(土) 
大阪府 【初心者のための上方伝統芸能ナイト 夕涼み納涼編】
18:00〜 山本能楽堂(大阪市中央区徳井町 1-3-6)
★講談 旭堂南湖
★文楽
★落語(当日のお楽しみ)桂春蝶
★能〈井筒〉波多野晋
●Sエリア4500、Aエリア4000、Bエリア3500
http://kamigata-night.com/
(しろ)
▲top
 2011年8月6日(土) 
奈良県 【なら燈花会能】
奈良県新公会堂
★仕舞「実盛」 守屋泰利
   「江口」 佐藤俊之
★狂言「萩大名」 木村正雄 他
★能「項羽」 金春梓沙 金春穂高 他
●前売券5000円 当日券5500円
■NPO法人奈良能 電話0742−22−2660
 奈良県新公会堂 0742−27−2630
http://www.shinkokaido.jp/
(こっこ)
▲top
 2011年8月6日(土) 
福岡県 【三響會 福岡特別公演【昼の部】】
時間:13:00〜
場所:大濠公園能楽堂
★舞囃子「乱」
 シテ:坂口貴信
 笛:杉信太朗 小鼓:飯田清一 大鼓:亀井広忠 太鼓:田中達
★出演者によるトーク
★一調「女郎花」
 謡:坂口貴信 大鼓:亀井広忠
★能と歌舞伎による「羽衣」
 天女:市川亀治郎
 笛:福原寛 小鼓:田中傳左衛門 大鼓:亀井広忠 太鼓:田中傳次郎
 地謡:坂口貴信、ほか
●入場料(全席指定)
 S席 8,000円
 A席(桟敷席の一部)6,000円
※未就学児入場不可
■チケット発売日
 5月10日(火)
■チケット販売・問合せ
 ・三響會福岡特別公演事務局/092-725-1170(平日10:00〜18:00)
 ・大濠公園能楽堂/092-715-2155
 ・劇ナビFUKUOKA/http://gekinavi.jp
(toyo)
▲top
 2011年8月6日(土) 
福岡県 【三響會 福岡特別公演【夕の部】】
時間:16:30〜(16:00開場)
場所:大濠公園能楽堂
★舞囃子「融 酌之舞」
 シテ:坂口貴信
 笛:杉信太朗 小鼓:飯田清一 大鼓:亀井広忠 太鼓:田中達
★出演者によるトーク
★一調「勧進帳」
 謡:坂口貴信 大鼓:亀井広忠
★能と歌舞伎による「羽衣」
 天女:市川亀治郎
 笛:福原寛 小鼓:田中傳左衛門 大鼓:亀井広忠 太鼓:田中傳次郎
 地謡:坂口貴信、ほか
●入場料(全席指定)
 S席 8,000円
 A席(桟敷席の一部)6,000円
※未就学児入場不可
■チケット発売日
 5月10日(火)
■チケット販売・問合せ
 ・三響會福岡特別公演事務局/092-725-1170(平日10:00〜18:00)
 ・大濠公園能楽堂/092-715-2155
 ・劇ナビFUKUOKA/http://gekinavi.jp
(toyo)
▲top
 2011年8月7日(日) 
東京都 【燎の会 特別公演】
於:国立能楽堂 開演:午後5時(開場:4時15分)

★舞囃子「融」 井上燎治
★狂言「文荷」 野村万作
★仕舞「網之段」 梅若玄祥
★能「隅田川」 シテ・梅若紀彰(晋矢改メ)、子方・井上和真、ワキ・宝生欣哉
 笛・松田弘之、小鼓・大倉源次郎、大鼓・亀井広忠、太鼓・金春国春
 地頭・梅若玄祥
●正面 7,000円、脇正面 6,000円、中正面 5,000円
■チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード: 411-531)
 燎の会 043-238-4808
 (c.f.:http://www5.ocn.ne.jp/~umewaka/20110807.html

(しの)
▲top
 2011年8月7日(日) 
東京都 【第27回 能楽金春祭り】
午後6時 銀座八丁目中央通り博品館裏 金春通り(東京都中央区)
延命冠者  大藏千太郎
父尉 金春安明
鈴之段 大藏吉次郎
弓矢立合 金春憲和 、高橋忍 、金春穂高
笛 寺井宏明、小鼓 幸信吾、大鼓 高野彰
●観覧無料
※午後4時より金春通りにて座席指定券を配布します。(おひとり一枚)

(しろ)
▲top
 2011年8月7日(日) 
東京都 【観世会定期能】
時間:11:00〜15:45(10:30開場)
場所:観世能楽堂
★能「菊慈堂」
 シテ(慈童):観世三郎太
 ワキ(勅使):宝生欣哉
 笛:一噌庸二 小鼓:観世新九郎 大鼓海:亀井広忠 太鼓:観世元伯
 地頭:坂井音重
★狂言「お茶の水」
 新発意:山本泰太郎
 住持:山本則俊
 いちゃ:山本則秀
★能「井筒 物着」
 シテ(里女/紀有常ノ娘):野村四郎
 ワキ(旅僧):殿田謙吉
 笛:藤田六郎兵衛 小鼓:曽和正博 大鼓:柿原崇志
 地頭:関根祥六
★仕舞
 「龍田 キリ」谷村一太郎
 「実盛 キリ」岡久廣
 「玉之段」山階彌右衛門
 「項羽」津田和忠
※これよりハッピーアワー(14:30頃入場)
★蝋燭能「葵上 梓之出・空之祈」
 シテ(六条御息所ノ生霊):観世清和
 ツレ(巫女):関根知孝
 ワキ(横川小聖):福王和幸
 アイ(下人):山本則孝
 笛:松田弘之 小鼓:鵜澤洋太郎 大鼓:安福光雄 太鼓:金春國和
 地頭:武田宗和
●入場料(全席指定)
 S指定席:12,500円
 A指定席:9,000円
 B指定席:7,000円
 学生席(B指定席):4,200円
ハッピーアワーチケット(※当日13:30より発売)
 一般(B指定席):3,000円
 学生席(B指定席):1,500円
■入場券取扱い・問合せ
 観世能楽堂/03-3469-5241
(toyo)
▲top
 2011年8月7日(日) 
岐阜県 【第24回 薪能くるす桜】
開場 17:00
開演 17:30
会場 明建神社 (岐阜県郡上市大和町牧)

★能  水無月祓<みなづきばらえ>
     味方健 高安勝久 野村又三郎

★狂言 鼻取相撲<はなとりずもう>
     野村又三郎 松田高義 奥津健太郎

★仕舞 歌 占 
     河村和重 
    通小町
     梅田邦久

★能  くるす桜 
     味方玄 高安勝久 奥津健太郎 松田高義 

●料金
  大人 前売り3,000円(当日3,500円)
  高校生 500円
  小中学生無料
  その他料金プラン  
   名古屋駅発着岐阜駅経由往復バス(観覧チケット付)6,500円
   復路のみ乗車(観覧チケット別) 2,000円 

■問合せ/チケット購入
  郡上市役所 大和振興事務所     0575-88-2211
  古今伝授の里フィールドミュージアム 0575-88-3244

その他 
 隣接するフィールドミュージアムにて薪能くるす桜特別展を開催
 装束や面、扇などを展示 
 入館料300円 
 開催期間7/20〜8/7まで
    
  
(osa)
▲top
 2011年8月7日(日) 
滋賀県 【彦根城表御殿 「夕涼み狂言の集い」】
午後6時30分開演 彦根城博物館 能舞台(〒522-0061 彦根市金亀町1番1号)
★解説 茂山 千三郎
★大蔵流狂言 「蚊相撲〔かずもう〕」 茂山 七五三
★大蔵流狂言 「縄綯〔なわない〕」 茂山 千五郎
★大蔵流狂言 「菌〔くさびら〕」 茂山 宗彦
●全席指定 A席(正面)3,500円 B席(脇正面)3,000円
(7月7日発売開始)
■彦根城博物館 TEL 0749-22-6100
http://longlife.city.hikone.shiga.jp/museum/event/index.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月7日(日) 
京都府 【(財)片山家能楽・京舞保存財団 第十五回 能装束・能面展〜継承の美〜】
午前10時〜最終日につき午後5時まで 京都文化博物館
解説あり
●無料
■(財)片山家能楽・京舞保存財団075-551-6535
http://www.bunpaku.or.jp/
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/
(こっこ)
▲top
 2011年8月7日(日) 
大阪府 【納涼 茂山狂言祭 2011 大阪公演】
13時半 大槻能楽堂
★お話 茂山宗彦
★狂言 薩摩守 茂山正邦 松本薫 茂山あきら
★狂言 舎弟 茂山千三郎 丸石やすし 茂山七五三
★妖怪狂言 茂山童司 茂山千五郎 茂山茂 茂山宗彦
●6000円
 チケットぴあ・ローソンチケット取り扱いあり
■セクターエイティエイト 06−6353−8988
http://www.nohkyogen.jp/
(こっこ)
▲top
 2011年8月7日(日) 
広島県 【第17回 三和の森 光信寺薪能】
午後6時半 光信寺特設能舞台
★能学習発表 羽衣
★舞囃子 海人 金子敬一郎
★狂言 伊呂波 井上靖浩
★能 鵺 大島政允 大島輝久
●前売3000円 当日3500円 前売鑑賞券(弁当付)4000円
 宿泊付前売り券8500円(1室2名様以上のご利用)
■光信寺 0847−85−2368
詳しくはこちら
http://www.noh-oshima.com/
(こっこ)
▲top
 2011年8月7日(日) 
山口県 【山口薪能】
時間:18:30〜(17:00開場)
場所:野田神社能楽堂
★舞囃子「忠度」
 シテ:粟谷明生
 笛:八木原周平 小鼓:横山幸雄 大鼓:三王清
 地頭:出雲康雅
★仕舞
 「羽衣 キリ」粟谷幸雄
 「融」友枝昭世
  地頭:中村邦生
★火入れ式
★狂言「磁石」
 すっぱ:野村萬斎
 田舎者:野村遼太
 宿屋:深田博治
★能「船弁慶」
 シテ:粟谷能夫
 ツレ:佐藤陽
 ワキ:森常好
 ワキツレ:森常太郎
 アイ:野村萬斎
 笛:八木原周平 小鼓:横山晴明 大鼓:三王清 太鼓:梶谷義男
 地頭:友枝昭世
●入場料
 S席:10,000円(300席、正面前方)
 A席:8,000円(250席、正面後方、正面横、脇正面、中正面前方)
 B席:5,000円(200席、中正面中、石段席)
 C席:3,500円(100席、中正面後方)
■チケット申込み
 受付期間:6月5日(日)〜6月10日(金)
 受付時間:10:00〜15:00
 受付番号:083-922-0666

http://awaya-noh.com/modules/piCal/index.php?action=View&event_id=0000000078
(toyo)
▲top
 2011年8月8日(月) 
神奈川県 【第7回 箱根薪能】
箱根神社能舞台(神奈川県足柄下郡箱根町元箱根86)
午後6時(開場/午後5時半)
★能『羽衣』 シテ 櫻間 右陣、ワキ 森 常好、笛 藤田 次郎、小鼓 幸 信吾、大鼓 内田 輝幸 太鼓 金春 國直
★狂言『呼声』シテ 善竹十郎、アド 善竹 富太郎、小アド 善竹 大二郎
●全自由席 5,000円
http://www.sakurama.com/
(しろ)
▲top
 2011年8月8日(月) 
長野県 【第30回国宝松本城「薪能」】
17時〜20時(17時開会、17時30分開演)国宝松本城本丸庭園 特設舞台 ※雨天中止
★能「杜若・恋之舞」観世恭秀
★狂言「千鳥」山本東次郎
★能「天鼓・弄鼓之舞」前シテ 坂井音重 後シテ 坂井音隆
●無料
 15時〜20時まで、本丸庭園も無料
※ただし、天守に登られる方は、8時30分〜18時(入場は17時30分まで)有料
■松本城管理事務所 電話:0263-32-2902 
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/kanko/siro/event/7gatsu/index.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月8日(月) 
愛知県 【名古屋青雲会】
11時 名古屋能楽堂(名古屋市中区三の丸1-1-1)
能「忠度」が衣斐愛


(しろ)
▲top
 2011年8月8日(月) 
大阪府 【アートによる能案内】
13:30〜 山本能楽堂(大阪市中央区徳井町 1-3-6)
造形遊びを通じて"創造的な"能の世界観を体験する小学生を対象とした能のワークショップと公演
講師:山本章弘(能楽師シテ方)森山泰幸(能楽師大鼓方)吉野央子(彫刻家)
★能〈花月〉林本大
●小学生500(先着100名様)
http://www.noh-theater.com/schedule.htm
(しろ)
▲top
 2011年8月10日(水) 
大阪府 【世界の演劇のなかの能】
時間:19:00〜(18:30開場)
場所:大槻能楽堂
★あいさつ「能はいかなる演劇か」天野文雄
★能「善知鳥」大槻文藏
★アフタートーク「善知鳥」について
●料金
 一般5,000円(100名限定)
■問合せ
 大槻能楽堂/06-6761-8055
(toyo)
▲top
 2011年8月11日(木) 
東京都 【伝統の現在'シリーズ第9弾狂言様式による新作「熊」】
2011年8月11日(木)19時開演・12日(金)19時開演
国立能楽堂(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)
★狂言様式による新作「熊」
★「附子」
脚色・森崎一博 (アントン・チェーホフ「熊」より)
演出・茂山正邦
出演・茂山正邦  茂山宗彦  茂山逸平
●入場料金:S¥5,000 A\4,000 B¥3,000 学生\2,500(全席指定・税込み)
http://www.morisk.com/kyogen/dash09/index.html
(しろ)
▲top
 2011年8月11日(木) 
東京都 【さわってみよう能の世界】
<第一部>12:40開場 13:00開演
<第二部>15:10開場 15:30開演
国立能楽堂 2階研修能舞台(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)
★(第1部・第2部とも同じ内容です。)
◎楽器にさわってみよう
◎せりふや動きに挑戦
◎能装束の着付け実演
◎「能・狂言」の観賞
(演目 半能「高砂」、狂言「盆山」) 
●無料 ※要事前申込 7/28(木)必着
第1部・2部とも各100名(先着順)
小学3年生〜中学3年生
宛先】
公益社団法人能楽協会 東京支部「さわってみよう能の世界」係宛


下記【必須事項】を明記の上、以下のいずれかの方法でお申込下さい。
1)Eメール(11811@nohgaku.or.jp)
2)FAX(03-5925-3872)
3)往復ハガキ(〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-40-13 双秀ビル)
【必須事項】
@希望する回(第1部または第2部)
Aお名前(ふりがな)
Bご住所
Cお電話番号
D学校名
E学年
F足のサイズ
G保護者同伴の場合は保護者名
H本公演開催をお知りになったきっかけ
http://www.nohgaku.or.jp/playinginfo/info.html?id=649
(しろ)
▲top
 2011年8月11日(木) 
東京都 【観世会荒磯能】
18時〜 観世能楽堂(東京都渋谷区松濤1-16-4)
★能「清経」坂井音晴、野村昌司
★能「鍾馗」木月宣行
●入場券:前売3150円、当日4200円、学生1570円
http://kanze.net/index.php?id=79

(しろ)
▲top
 2011年8月11日(木) 
大阪府 【第55回 大阪薪能 第1日】
午後5時半 生國魂神社境内特設舞台 
★能 敦盛 梅若基徳
★新作能 生國魂 上野朝義
★能 紅葉狩 林本大
●前売券3,000円 当日券3,500円 学生券2,000円(当日のみ)
■生國魂神社 大阪市天王寺区生玉町13-9 電話:06-6771-0002
 能楽協会大阪支部 06-6761-8055
(こっこ)
▲top
 2011年8月12日(金) 
静岡県 【夏休み能楽サークル】
2011年8月12日 10:20〜15:30
MOA美術館(静岡県熱海市桃山町26-2)
【午前の部】 ☆能楽器体験(小中生対象)
       ☆能楽講座(高校生以上対象)
【午後の部】 ☆ミニ解説
       ☆能楽観賞
能  宝生流「船弁慶」 宝生和英
狂言 和泉流「附 子」 野村遼太
●申込方法 申込先 MOA美術館「能楽サークル係」 TEL 0557-84-2500
電話予約後、郵便振替(口座番号 00860-2-187378 「MOA美術館 能楽堂」)、もしくは現金書留にてご送金ください。※児童生徒の場合は学校名・学年をご記入ください。

●料金:小中生席 2,000円、大人B席 5,500円(友の会5,000円)※座席指定、大人C席 5,000円(友の会4,500円)※座席指定
(しろ)
▲top
 2011年8月12日(金) 
大阪府 【第55回 大阪薪能 第2日】
午後5時半 生國魂神社境内特設舞台 
★能 巴 山中雅志
★能 百万 田中敏文
★能 小鍛冶 黒頭 勝部延和
●前売券3,000円 当日券3,500円 学生券2,000円(当日のみ)
■生國魂神社 大阪市天王寺区生玉町13-9 電話:06-6771-0002
 能楽協会大阪支部 06-6761-8055
(こっこ)
▲top
 2011年8月12日(金) 
岡山県 【おかやま狂言・夏舞台】
18時半 岡山市民会館
★狂言 蚊相撲 茂山千三郎・茂山童司・島田洋海
★狂言 呼声 野村萬斎・深田博治・高野和憲
★狂言 悪太郎 茂山千五郎・茂山七五三・茂山茂
●前売券 S席 5,000円 / A席 4,000円
 当日券 S席 5,500円 / A席 4,500円
■山陽放送 事業部 086-225-7300 (平日9時〜18時)
http://www.okayama-shiminkaikan.com/
(こっこ)
▲top
 2011年8月13日(土) 
東京都 【国立能楽堂 企画公演】
時間:13:00〜14:45頃
<国立能楽堂夏スペシャル>
◎夏休み親子で楽しむ能の会
★おはなし 馬野正基(シテ方観世流)
★能「紅葉狩 鬼揃」
 シテ(女/鬼):浅井文義
 ツレ(侍女/鬼):谷本健吾・小早川修・馬野正基・長山桂三・北浪貴裕
 ワキ(平維茂):殿田謙吉
 ワキツレ(従者):則久英志
 ワキツレ(勢子):大日方寛・野口能弘
 アイ(供女):高野和憲
 アイ(武内の神):深田博治
 笛:寺井宏明 小鼓:後藤嘉津幸 大鼓:亀井実 太鼓:徳田宗久
 地頭:観世銕之丞 副地頭:清水寛二
*字幕付(日本語・英語)
●料金
 正面:4,800円
 脇正面:3,100円(学生:2,200円)
 中正面:2,600円(学生:1,800円)
【親子特別割引料金】
 子(18歳以下)=全席1,000円
 親=全席2,300円
■前売開始日
 電話・インターネット予約開始:2011年7月9日(土)
 窓口販売開始:2011年7月10日(日)
【親子特別先行販売】
 インターネット予約=5月30日(月)10:00〜
 電話予約     =5月31日(火)10:00〜
■問合せ
 国立劇場チケットセンター(10:00〜17:00)/0570-07-9900 03-3230-3000(PHS・IP電話)
(toyo)
▲top
 2011年8月13日(土) 
東京都 【富岡八幡宮 例大祭 能奉納】
15:00〜
富岡八幡宮 本殿(東京都江東区富岡 1-20-3)
★能「融」/桑田 貴志 
他、連吟、仕舞
●入場無料
(しろ)
▲top
 2011年8月13日(土) 
神奈川県 【平家物語の世界 語りの伝承 巻十四】
横浜能楽堂(横浜市西区紅葉ヶ丘27番地の2)
午後2時(開場/午後1時)
★能「藤戸」シテ 櫻間右陣、ワキ 森常好、間狂言 石田幸雄
笛 松田弘之、小鼓 大倉源次郎、大鼓 亀井廣忠、太鼓 金春國和
★狂言「宝の槌」シテ 野村萬斎、アド 石田幸雄、アド 月崎晴夫
★平曲「藤戸」須田誠舟
●指定席(1階)10,000円自由席(2階) 5,000円
http://www.sakurama.com/

(しろ)
▲top
 2011年8月13日(土) 
石川県 【観能の夕べ〜祷り〜】
18時半 石川県立能楽堂
★狂言「梟山伏」
★能 「阿漕」藪俊彦
●一般前売1000円 当日1200円 高校生以下無料
■石川県立能楽堂 076-264-2598
http://www.kanazawanohgakukai.jp/index.html

平成23年7月30日(土)13:00〜14:30に金沢能楽美術館3階研修室でプレ講座あり
能「通小町」「阿漕」  狂言「隠狸」「梟山伏」
美術館観覧料のみ必要。※「観能の夕べ」チケットをお持ちの方は一般300円が250円
事前申し込みが必要 金沢能楽美術館(076-220-2790)
詳しくはこちら
http://topix.incl.ne.jp/nohgaku/index.php?flg=topics&sflg=157&ssflg=2
(こっこ)
▲top
 2011年8月14日(日) 
東京都 【能楽座自主公演 茂山千之丞追善 東日本大震災復興祈念】
13時 宝生能楽堂
★能 景清 松門之出 小返 片山幽雪 味方玄 分林道治 福王茂十郎 
 笛 松田弘之 小鼓 曽和博朗 大鼓 安福建雄
★狂言 悪坊 茂山千五郎 茂山あきら 茂山千三郎
★一調 胡蝶 観世銕之丞 太鼓 観世元伯
★一調 善知鳥 大槻文蔵 小鼓 大倉源次郎
★小舞 祐善 野村万作
★仕舞 経政 クセ 近藤乾之助 
★独吟 名取川 野村萬
★能 羅生門 梅若玄祥 宝生閑 宝生欣哉 工藤和哉 則久英志 
            大日方寛 殿田謙吉 森常好 野村萬斎 高野和憲
 笛 藤田六郎兵衛 小鼓 観世豊純 大鼓 山本孝 太鼓 三島元太郎
●正面指定席10000円 自由席6000円 学生3000円
■能楽座 03−3478−8677(平日10時〜18時)
 FAX 03−3478−8911
http://www.hosho.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2011年8月14日(日) 
新潟県 【いこいの村まつり 海洋薪能】
多田漁港(佐渡市多田)18:45〜 無料
海上に浮かべた特設舞台で演じられる「海洋薪能」や
鬼太鼓・大獅子舞・花火大会などが行われます。
曲目「未定」
http://sadokanko.info/blog/?page_id=52
(しろ)
▲top
 2011年8月15日(月) 
神奈川県 【相模薪能】
午後5時 寒川神社(神奈川県高座郡寒川町宮山3916)
★能 巴 観世喜正
★狂言 樋の酒 野村萬斎
★能 舎利 中森貫太
●無料 但し事前申し込みが必要
往復葉書に住所、氏名、年齢、電話番号、明記の上、
〒253-0195神奈川県高座郡寒川町宮山3916 寒川神社相模薪能係 宛
■寒川神社0467−75−0004
http://samukawajinjya.jp/index.html
http://samukawajinjya.jp/info/index.cgi?c=list2
社報7月号に詳細。

(しろ)
▲top
 2011年8月15日(月) 
新潟県 【ふるさとウィーク】
金井能楽堂(佐渡市中興)19:00〜  
●入場無料
★「東北」
http://sadokanko.info/blog/?page_id=52
(しろ)
▲top
 2011年8月15日(月) 
大阪府 【能装束虫干し見学会】
11時から12時 大槻能楽堂 入場自由
11時半頃からレクチャーあり
事前申し込み不要
●入場無料
■大槻能楽堂 06−6761−8055
http://www.noh-kyogen.com/
(こっこ)
▲top
 2011年8月16日(火) 
京都府 【第9回 大文字送り火能 〜蝋燭能〜】
午後5時15分開場 午後5時45分開演 金剛能楽堂
★能 調伏曽我 金剛永謹
●一般5000円 学生3000円
■金剛能楽堂 075-441-7222
http://www.kongou-net.com/
(こっこ)
▲top
 2011年8月17日(水) 
新潟県 【佐渡薪能】
日午後7時 両津椎崎 諏訪神社能舞台
★狂言 歌争 小笠原匡
★能 融 津村禮次郎
8月18日午後7時 相川 春日大社能舞台
★狂言 井杭 小笠原弘晃
★半能 石橋 津村禮次郎
●前売り3000円 当日3300円
 2会場通し券(前売りのみ)5000円
■佐渡観光協会 0259−24−1955
http://sadokanko.info/blog/?p=450
(しろ)
▲top
 2011年8月17日(水) 
新潟県 【椎崎諏訪神社能舞台公演(EC2011関連イベント) 】
会場:椎崎諏訪神社能舞台(佐渡市原黒) 19:00〜
●前売3000円、当日3300円 2日間通し券(前売りのみ)5000円
http://sadokanko.info/blog/?page_id=52
(しろ)
▲top
 2011年8月17日(水) 
京都府 【第248回 能本をよむ会】
午後2時半〜4時半 
キャンパスプラザ京都第三講義室
(京都市下京区西洞院通塩小路下る・京都中央郵便局西側 JR京都駅下車すぐ
075−353−9111)
★楊貴妃
 講師:味方健
●500円 当日受付可能
■お問い合わせ 事務局(山中方) 075−332−1865
(こっこ)
▲top
 2011年8月18日(木) 
神奈川県 【第24回相模原薪能】
午後6時30分から8時30分まで(予定)
相模女子大学グラウンド(神奈川県相模原市南区文京2丁目1番1号)
演能  金春流(こんぱるりゅう)
★素謡「翁(おきな)」高橋 汎
★仕舞「高砂(たかさご)」「松風(まつかぜ)」
 高橋 忍、本田光洋
★狂言「千鳥(ちどり)」大藏教義
★能「紅葉狩(もみじがり)」
 金春安明、野口能弘
●入場無料・全席自由
(整理券の事前配布、有料予約席はありません)
http://www.sagami-wu.ac.jp/news/2sjttj000000ohu2.html
(しろ)
▲top
 2011年8月18日(木) 
新潟県 【春日神社能舞台公演(EC2011関連イベント)】
会場:春日神社能舞台(佐渡市相川下戸村)19:00〜
 前売3000円、当日3300円 2日間通し券(前売りのみ)5000円
http://sadokanko.info/blog/?page_id=52
(しろ)
▲top
 2011年8月18日(木) 
京都府 【京都芸術センター素謡の会「謡の旅路」 】
午後6時半開場 午後7時開演(午後6時より入場整理券配布) 京都芸術センター
★素謡 玄象 杉浦豊彦 橋本光史 橋本忠樹 田茂井廣道 浦田保浩
 ゲスト 筑前琵琶 坂井旭舟 
●前売1500円 当日1800円 
■京都芸術センター TEL:075-213-1000 FAX:075-213-1004
http://www.kac.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2011年8月19日(金) 
山梨県 【のうのう能in八ヶ岳】
八ヶ岳能舞台

昼の部 午後1時半
夜の部 午後5時

★能 鵜飼 観世喜正

●各部 一般4000円 学生2000円
■のうのう事務所 03−3266−1020
詳しくはこちら
http://www.kanze.com/
(こっこ)
▲top
 2011年8月19日(金) 
愛知県 【親も子も本格派!伝統芸能入門「狂言」編 「まいまい狂言会〜ながくて公演」 】
11時 長久手町文化の家 森のホール
★狂言 井杭 
 出演 野村小三郎  野口隆行   野村信朗
●一般2500円 子ども(中学生以下)1000円
■長久手町文化の家 0561-61-3411

13時より無料の関連イベントあり
http://www.town.nagakute.aichi.jp/bunka/bunka/bunka/schedule/schedule.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月19日(金) 
京都府 【第223回市民狂言会 夏休み特別編】
13時半開場 14時開演 京都観世会館
★狂言 柿山伏 茂山千三郎 茂山七五三
★狂言 附子 網谷正美 茂山良暢 山口耕道
★狂言 口真似 松本薫 茂山あきら 茂山宗彦
★狂言 菌 茂山茂 茂山千五郎 茂山童司 ほか
●前売券2,500円 当日券3,000円 団体券2,200円(20人以上)
 小学生以上高校生以下 500円(前売・当日共)
 チケットぴあ Pコード 412−782
■京都芸術センター 075-213-1000
http://www.kyoto-kanze.jp/
(こっこ)
▲top
 2011年8月20日(土) 
東京都 【納涼 茂山狂言祭 2011 東京公演】
国立能楽堂

第一部
13時半
★お話 茂山あきら
★狂言 寝音曲 茂山千五郎 茂山七五三 
★狂言 濯ぎ川 茂山童司 茂山正邦 茂山千三郎
★妖怪狂言 豆腐小僧 茂山逸平 茂山千五郎 茂山茂 茂山宗彦

第二部
17時半
★お話 茂山茂
★狂言 蝸牛 茂山千五郎 茂山七五三 茂山あきら
★新作狂言 死神 茂山宗彦 茂山茂 丸石やすし 茂山童司 増田浩紀 茂山千三郎

●第一部 6000円 第二部 5000円 一部二部通し券10500円
 チケットぴあ・ローソンチケット取り扱いあり

■セクターエイティエイト 06−6353−8988
http://www.nohkyogen.jp/
(こっこ)
▲top
 2011年8月20日(土) 
神奈川県 【えびな薪能】
開演 午後6時30分
史跡 相模国分寺跡(雨天の場合は、海老名運動公園総合体育館)
(神奈川県海老名市)
★仕舞「田村キリ」高橋忍、「杜若キリ」金春憲和、「鵜之段」本田光洋
★能「舟弁慶」金春安明(金春流八十世宗家)
★狂言「附子」野村万作(人間国宝)
●指定席 6,500円/自由席A 5,500円/自由席B 5,000円
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1307502331224/index.html
(しろ)
▲top
 2011年8月20日(土) 
新潟県 【二宮神社薪能 】
会場:二宮神社能舞台(佐渡市二宮)18:30〜 無料
曲目「未定」
http://sadokanko.info/blog/?page_id=52
(しろ)
▲top
 2011年8月20日(土) 
石川県 【観能の夕べ 特別公演】
18時半 石川県立能楽堂
★解説
★仕舞 「玉之段」 高橋章
★狂言 「萩大名」 野村祐丞
★能 「望月」 渡邊荀之助
●3,000円
■石川県立能楽堂 076-246-2598
http://www.kanazawanohgakukai.jp/calendar.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月20日(土) 
長野県 【第21回信州安曇野薪能】
17時15分 安曇野市明科龍門渕公園 雨天 明科体育館
★能 百万 青木道喜
★狂言 清水 野村萬
★能 小鍛冶 黒頭 片山九郎右衛門
●一般前売り:3000円 一般当日:3500円 大学生:1000円 高校生以下:500円
■問い合わせ先 安曇野市教育委員会文化課文化振興係 0263-62-3090
http://www.azumino-e-tabi.net/modules/xpressme/?p=290
(こっこ)
▲top
 2011年8月20日(土) 
長野県 【第十五回上田城薪能】
午後1時半 上田市民会館
★能 敦盛 観世喜正
★狂言 昆布売 善竹十郎
★能 恋重荷 観世恭秀
●A席3500円 B席3000円
■上田市教育委員会 文化振興課 0268-23-6361(直通)

※能装束と能面の展示
上田立博物館にて、上田市指定文化財「浜村家能面コレクション」のうち
今回の能演目で使用する能面と同種のものを中心に展示。

期間 平成23年8月9日(火曜日)から31日(水曜日)まで
 (午前8時30 分から午後5時まで、8月20日は午後7時まで開館)
会場 上田市立博物館(上田城跡公園内:地図)

入館料 一般250円、高校生180円、小中学生60円
(上田城跡能鑑賞券呈示の方は、表記期間中入館無料)

http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001284.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月20日(土) 
京都府 【第64回はじめての人のための能教室】
午後1時半 誓願寺
講師・金剛流能楽師 今井克紀
持ち物・足袋あるいは白いソックス
●一般4000円 学生3000円 小学生以下1000円
詳しくはこちら
http://www.geocities.jp/yogilabo/yotei.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月20日(土) 
佐賀県 【日本の古典 能・狂言 佐賀公演】
開演 13:30  
佐賀市文化会館 中ホール(佐賀市日の出1丁目21-10)
★解説
★狂言 和泉流「柿山伏」 シテ:小笠原匡 アド:野村万禄
★能 宝生流「小鍛治」 シテ:宝生和英 ワキ:工藤和哉 
笛:森田徳和 小鼓:古田知英 大鼓:國川 純 太鼓:吉谷 潔
●S席 5,000円 A席 3,000円 B席 1,000円(佐賀市文化会館で受付)
http://www.shinpoo.jp/shusai/shusai01.html#koten
(しろ)
▲top
 2011年8月21日(日) 
埼玉県 【能楽講座 「触れてみよう!能楽の世界」 】
13:00 開演
ミューズ(所沢市民文化センター) キューブホール (埼玉県所沢市)
★能のお話
★能「葵上」/他
[出演]遠藤喜久 / 他
●一般2500円、中学生以下1000円
http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1118051&rlsCd=001&lotRlsCd=
http://www.muse-tokorozawa.or.jp/koen/20110821.html


(しろ)
▲top
 2011年8月21日(日) 
東京都 【納涼 茂山狂言祭 2011 東京公演】
13時半 国立能楽堂
★お話 茂山宗彦
★狂言 神鳴 茂山七五三 茂山千三郎
★狂言 盆山 茂山あきら 茂山宗彦
★妖怪狂言 茂山童司 茂山千五郎 茂山茂 丸石やすし
●6000円
 チケットぴあ・ローソンチケット取り扱いあり
■セクターエイティエイト 06−6353−8988
http://www.nohkyogen.jp/
(こっこ)
▲top
 2011年8月21日(日) 
東京都 【第8回 謡音読会】
10時 国立能楽堂 2階講義室 
講師 小早川修    
対象曲 「敦盛」   
●一般 1,000円 学生 500円 小学生以下無料  別途資料代(100円程度)
■お問合せ 謡音読会 042-462-9350 
http://kobayakawa3.web.fc2.com/ 
(こっこ)
▲top
 2011年8月21日(日) 
東京都 【梅若研能会】
13時  観世能楽堂 
★能 吉野静 伊藤嘉章 
★舞囃子 安宅 遠田修
★能 葵上 長谷川晴彦
●指定席6,500円 自由席5,000円 学生席2,500円 (学生団体券・通し券もあり)
■梅若研能会 03-3466-3041
詳しくはこちら
http://www.umewakakennohkai.com/
(こっこ)
▲top
 2011年8月21日(日) 
東京都 【雙ノ会 爽涼能 PARTW】
14時 矢来能楽堂 
★おはなし   石田 幸雄
★狂言 蝸牛 石田 幸雄 月崎 晴夫 高野 和憲
★能  殺生石 田崎 隆三 田崎 甫  館田 善博 石田 幸雄
 笛 藤田貴寛 小鼓 住駒充彦 大鼓 原岡一之 太鼓 林雄一郎
●自由席 5,000円  指定席  6,000円 当日 5,500円(自由席のみ)
■お問い合わせ・お申し込み 雙ノ会事務局 FAX  03-5215-7479
こちらからメールでお申し込みできます。
http://event-beacon.heteml.jp/
(こっこ)
▲top
 2011年8月21日(日) 
東京都 【第33回 小金井薪能】
午後5時半 小金井公園内特設舞台 雨天時 中央大学付属高校講堂
★中国古代楽器演奏「鎮魂」:孟暁亮
★狂言「舟渡聟」:野村万作、竹山悠樹、深田博治ほか
★能「融」:津村禮次郎、安田登ほか
●全席自由 S席/6,000円 A席/4,000円
 学生A席/2,000円(高校生以下小学生まで)
 ※未就学児童入場不可
■小金井薪能事務局 042−387−1712
http://koganei-net.org/takigi_noh/
(こっこ)
▲top
 2011年8月21日(日) 
東京都 【研究会】
17:30〜 観世能楽堂(東京都渋谷区松濤1-16-4)
★能 観世流「小督 替装束」シテ 観世芳伸
★狂言 大蔵流「鶏泣」シテ 山本東次郎
★能 観世流「巻絹 神楽留」シテ 岡久広
★能 観世流「車僧」シテ 清水義也
●自由席一般券 4,500円、学生券 2,000円、※特別指定席 +2,000円
http://www.nohgaku.or.jp/playinginfo/?y=2011&m=9
(しろ)
▲top
 2011年8月21日(日) 
神奈川県 【横浜能楽堂特別公演】
午後2時 横浜能楽堂
★狂言「無布施経」野村萬
★能 「野宮」 塩津哲生
●S席7000円 A席6000円 B席5000円
■問い合わせ 横浜能楽堂 045−263−3055
http://www.yaf.or.jp/nohgaku/
(こっこ)
▲top
 2011年8月21日(日) 
石川県 【榮雲会】
14:00〜18:00
和倉温泉加賀屋 能舞台(石川県七尾市和倉町ヨ部80番地)
★素謡、仕舞、舞囃子、番囃子、居囃子など
●入場無料
(しろ)
▲top
 2011年8月21日(日) 
愛知県 【能狂言が見たくなる講座 第1回 『知っておきたい能の名文句』】
午後2時 豊田市能楽堂
講  師  関根祥六(観世流シテ方)
構成・司会 柳沢新治
●1000円
■豊田市能楽堂 (0565)35-8200
http://www.t-cn.gr.jp/info_n/1080/
(こっこ)
▲top
 2011年8月21日(日) 
京都府 【京都観世青年研究能】
午後1時 京都観世会館
★能 清経 河村浩太郎
★能 紅葉狩 大江広祐
●前売2000円 当日2500円 学生1500円
■京都観世会館 TEL.075-771-6114 FAX.075-761-6005  
 HP http://www.kyoto-kanze.jp
(こっこ)
▲top
 2011年8月21日(日) 
京都府 【せぬひまワークショップ「すべてお話しします」】
18時開演(約2時間)池坊学園 洗心館 1F 「悠々」 京都市下京区四条室町鶏鉾町  
お能に関する質問に知りうる限り包まずお答えする企画。
(開演前に質問用紙を配布。また、挙手でも質問も可能。)
ワークショップ形式で囃子の演奏と楽器の体験あり。
●1800円 定員30名 先着順
(大人同伴の高校生以下2名まで無料※必ず事前にお申し込み下さい。)
終演後、懇親会あり
申し込みはこちらから
http://www.senuhima.com/senuhima/8_21WS.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月22日(月) 
東京都 【東京大薪能*公演中止】
こちらの公演は中止になりました。

都庁前広場
★能 鶴 塩津哲生
その他詳細不明
http://www.ifac.or.jp/activity/nou/
(こっこ)
▲top
 2011年8月22日(月) 
石川県 【榮雲会】
10:00〜16:00
和倉温泉加賀屋 能舞台(石川県七尾市和倉町ヨ部80番地)
★素謡、仕舞、舞囃子、番囃子、居囃子など
●入場無料
(しろ)
▲top
 2011年8月23日(火) 
東京都 【喜多能楽堂 素謡・仕舞の会】
18時 十四世喜多六平太記念能楽堂
★仕舞 花月 クセ 粟谷充雄
    道明寺 長島茂
★素謡 経政 佐藤章雄 金子敬一郎
★仕舞 大江山 内田安信
    雲林院 粟谷辰三
★素謡 夕顔 香川靖嗣 友枝雄人 佐々木多門
●一般3000円 学生2000円
■喜多流職分会 03-3491-8813
詳しくはこちら
http://www.kita-noh.com/
(こっこ)
▲top
 2011年8月23日(火) 
愛知県 【名古屋学生能楽連盟八月例会】
12:00〜15:00
名古屋能楽堂(名古屋市中区三の丸1-1-1)
●入場無料
(しろ)
▲top
 2011年8月24日(水) 
栃木県 【能の講演会(足利薪能)】
18:45〜
足利市民会館小ホール(栃木県足利市有楽町837)
講師:藤城継夫
●入場無料
(しろ)
▲top
 2011年8月24日(水) 
東京都 【セルリアンタワー能楽堂 特別企画公演「月下氷身〜世阿弥<融>のヴァリエーション」】
午後6時半開場 午後7時開演 セルリアンタワー能楽堂
★袴能「融」曲水之舞 老人・融大臣 香川靖嗣 旅僧 宝生閑
  笛 杉信太朗 小鼓 成田達志 大鼓 柿原崇志 太鼓 観世元伯
後見 塩津哲生 佐々木多門 地頭 友枝昭世
★地歌「融」による新作コンテンポラリーダンス 勅使川原三郎
 地歌(歌・三弦) 富田清邦 地歌(筝) 二宮貴久輔
● S(正面)席  9,000円 A(脇正面)席 8,000円
  B(中正面)席 6,500円 C(座敷・自由)席 4,500円
 ※C席は能楽堂でのみ取り扱い。
 ※まとめて2公演以上お求めのお客様は特別割引(20%引)  
  割引チケットは能楽堂でのみ取り扱い。
 前売開始:2011年5月24日(火) 午前10時より
■Bunkamura チケットセンター 03−3477−9999
http://www.ceruleantower.com/nohtheater_kikaku_schedule.html#2011toru
(こっこ)
▲top
 2011年8月24日(水) 
京都府 【特別企画 夏の川床「能・狂言」の夕べ】
もみぢ家(京都市右京区梅ヶ畑高雄) 夕食後
★『伯母ヶ酒(おばがさけ)』茂山茂、茂山正邦
http://www.momijiya.jp/plan/details_10.html
(しろ)
▲top
 2011年8月24日(水) 
大阪府 【第70回 古典を背骨に生きる】
午後2時〜
千里朝日阪急ビル(大阪府豊中市新千里東町1丁目5番3号)
★口明けの謡「海道下り」
(斉唱)大和座狂言事務所同人全員
★狂言の語り
修羅能の語りにみる鎌倉武士の本懐
《斎藤別当「実盛」》
曲目解説/山田師久
★狂言『蚊相撲』大名 安東伸元、太郎冠者 寺西将惺、蚊の精 木田喜方
●会員 1500円、一般 2000円、中高大 1200円、小学生無料
http://www.sah-bld.com/2011/07/383.html
(しろ)
▲top
 2011年8月25日(木) 
東京都 【国立能楽堂 企画公演】
時間:18:30〜20:30
会場:国立能楽堂
<国立能楽堂スペシャル>
◎素の魅力−昭和以降の新作・復曲を中心に−
★素囃子「鶴ノ舞」
 笛:一噌幸弘 小鼓:鵜沢洋太郎 大鼓:柿原崇志 太鼓:金春國和
★袴狂言「呼声」
 シテ(太郎冠者):野村万作
 アド(主):深田博治
 アド(次郎冠者):高野和憲
★仕舞「山姫」(家坂洋子=原作)
 豊嶋三千春 地頭:宇高通成
★仕舞「砧」
 本田光洋 地頭:高橋汎
★舞囃子「夢殿」(武満徹=作曲)
 シテ:友枝昭世
 笛:一噌幸弘 小鼓:鵜沢洋太郎 大鼓:柿原崇志 太鼓:金春國和
 地頭:香川靖嗣
★能舞「水の曲」観世銕之丞
■チケット発売日
 2011年7月9日(土)
■チケット申込み・問合せ
 国立劇場チケットセンター(10:00〜17:00)
  0570-07-9900
  03-3230-3000(PHS/IP電話)
  http://ticket.ntj.jac.go.jp/
(toyo)
▲top
 2011年8月25日(木) 
京都府 【特別企画 夏の川床「能・狂言」の夕べ】
もみぢ家(京都市右京区梅ヶ畑高雄) 夕食後
★半能『融(とおる)』片山伸吾、左鴻泰弘、曽和尚靖、石井保彦、前川光範
http://www.momijiya.jp/plan/details_10.html
(しろ)
▲top
 2011年8月26日(金) 
北海道 【おたる狂言堂 人間国宝 野村万作 小樽狂言会】
時間 18:00開場 18:30開演 20:20頃終了
会場 旧岡崎家能舞台・小樽市公会堂
所在地   小樽市花園5-2 (小樽公園)
★内容 解説(野村万作)
★袴狂言 盆山
★狂言 附子
★狂言 蝸牛

出演 野村万作 深田博治 高野和憲 月崎晴夫 岡 聡史 中村修一(万作の会)

●入場料 7000円(全自由席)
 小中高生1000円引、一般・小中高生とも当日1000円増
 ※未就学児童の入場はできません。

■チケット販売・問い合わせは
旧岡崎家能舞台を生かす会・事務局
事務局住所 : 小樽市花園2-9-10 (小樽市役所前・三ツ江工務所内)
電話番号:0134-22-8713 (三ツ江/10:00-16:00))

(鏡板)
▲top
 2011年8月26日(金) 
東京都 【閑能会】
午後5時半 観世能楽堂
★狂言 子盗人 三宅近成
★独吟 通小町 関根祥六
★能 小袖曽我 関根祥丸 高梨万里
●一般3500円 学生1000円
■閑能会(関根方)03−5428−1565
(こっこ)
▲top
 2011年8月26日(金) 
東京都 【セルリアンタワー能楽堂 特別企画公演「月下氷身〜世阿弥<融>のヴァリエーション」】
午後6時半開場 午後7時開演 セルリアンタワー能楽堂
★袴能「融」遊曲之舞 老人・融大臣 塩津哲生 旅僧 宝生閑
 笛 杉信太朗 小鼓 成田達志 大鼓 柿原崇志 太鼓 観世元伯
 後見 香川靖嗣 佐々木多門 地頭 友枝昭世
★地歌「融」による新作コンテンポラリーダンス 勅使川原三郎
地歌(歌・三弦) 富田清邦 地歌(筝) 二宮貴久輔
● S(正面)席  9,000円 A(脇正面)席 8,000円
  B(中正面)席 6,500円 C(座敷・自由)席 4,500円
 ※C席は能楽堂でのみ取り扱い。
 ※まとめて2公演以上お求めのお客様は特別割引(20%引)  
  割引チケットは能楽堂でのみ取り扱い。
 前売開始:2011年5月24日(火) 午前10時より
■Bunkamura チケットセンター 03−3477−9999
http://www.ceruleantower.com/nohtheater_kikaku_schedule.html#2011toru
(こっこ)
▲top
 2011年8月26日(金) 
東京都 【宝生企画公演 試演能 復曲「雷電」】
午後6時半 宝生能楽堂
★舞囃子「来殿」大坪喜美雄
★狂言「神鳴」山本則孝
★復曲能「雷電」宝生和英 宝生欣哉
詳しい番組はこちら
http://www.hosho.or.jp/nou/2011/2011_08/kikaku.html
●一般4,000円 学生2,000円
■宝生能楽堂 電話 : 03-3811-4843 FAX: 03-3811-4591
http://www.hosho.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2011年8月26日(金) 
岐阜県 【第25回 長良川薪能】
午後5時開場 午後6時開演 長良川特設舞台(岐阜グランドホテル前河原)
★素 謡  みなもと会
★連 調  桂会 
★狂 言 「樋の酒」 和泉流狂言方 野村萬氏ほか  
★能   「鞍馬天狗」観世流シテ方 観世喜正氏
●観覧無料
※雨天または増水時には岐阜市民会館(岐阜市美江寺町2−6)にて開催
(急な天候の悪化により中止となる場合もあります)
http://www.city.gifu.lg.jp/c/40123454/40123454.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月26日(金) 
京都府 【京都学生狂言研究会 葉月狂言会2011】
16時〜19時半頃 大江能楽堂
大蔵流狂言 木村正雄師・網谷正美師門下
京都大学狂言会・同志社大学狂言会(京都学生狂言研究会)による浴衣会
★番組
土筆、舎弟、茶壺、酢薑、舟船、菌(京都学生狂言研究会)
附子(甲南大学)
仕舞・鶴亀、天鼓(京大観世会)
仕舞・清経キリ、船弁慶クセ(京大金剛会)
●観覧無料
■お問い合わせ
京都学生狂言研究会 http://www.tarokaja.com/
京都大学狂言会・同志社大学狂言会 http://blogs.yahoo.co.jp/kyodai_kyogen

(じゃじゃ丸)
▲top
 2011年8月27日(土) 
北海道 【おたる市民能 - 市民のための市民による、手づくり能楽公演】
時間 17:00開場 17:30開演 20:10頃終了
会場 旧岡崎家能舞台・小樽市公会堂
所在地   小樽市花園5-2 (小樽公園)
★地元団体による仕舞・連吟
★能楽あれこれミニ講座
★狂言 茸(くさびら)
★職分による舞囃子
★謡体験・能装束着付け紹介
★半能 高砂(たかさご)
出演 旧岡崎家能舞台を生かす会・能楽体験教室、同 能楽こども教室、小樽宝生会、
小樽弘生会、札幌波吉会、能楽北海道、万作の会
●入場料2000円(全自由席)
●小中高生1000円引、一般・小中高生とも当日500円増
※未就学児童の入場はできません。

■チケット販売・問い合わせは
旧岡崎家能舞台を生かす会・事務局
事務局住所 : 小樽市花園2-9-10
        (小樽市役所前・三ツ江工務所内)
電話番号:0134-22-8713 (三ツ江/10:00-16:00))

(鏡板)
▲top
 2011年8月27日(土) 
東京都 【国立能楽堂 企画公演】
時間:13:00〜14:45頃
<国立能楽堂夏スペシャル>
◎夏休み親子で楽しむ狂言の会
★おはなし 山本東次郎(狂言方大蔵流)
★狂言「二人袴」
 シテ(聟):野村扇丞
 アド(舅):野村万蔵
 小アド(太郎冠者):吉住講
 小アド(親):野村祐丞
★狂言「首引」
 シテ(父鬼):山本泰太郎
 アド(鎮西八郎為朝):山本則孝
 アド(姫鬼):山本凛太郎
 立衆(鬼):山本則秀・水木武郎・遠藤博義・山本修三郎・鍋田和宣・若松隆
*字幕付(日本語・英語)
●料金
 正面:4,500円
 脇正面:3,100円(学生:2,200円)
 中正面:2,600円(学生:1,800円)
【親子特別割引料金】
 子(18歳以下)=全席1,000円
 親=全席2,300円
■前売開始日
 電話・インターネット予約開始:2011年7月9日(土)
 窓口販売開始:2011年7月10日(日)
【親子特別先行販売】
 インターネット予約=5月30日(月)10:00〜
 電話予約     =5月31日(火)10:00〜
■問合せ
 国立劇場チケットセンター(10:00〜17:00)/0570-07-9900 03-3230-3000(PHS・IP電話)
(toyo)
▲top
 2011年8月27日(土) 
東京都 【野村昌司 第2回公演 蒼昌会】
午後1時開場 午後2時開演 観世能楽堂
★舞囃子 絵馬 観世清和 観世芳伸 山階彌右衛門
 笛 藤田貴寛 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 柿原光博 太鼓 小寺佐七
★能 井筒 野村昌司 殿田謙吉 三宅近成
 笛 藤田次郎 小鼓 曽和正博 大鼓 亀井広忠
★狂言 瓜盗人 澤祐介 前田晃一
★仕舞 実盛・キリ 関根祥六
★半能 石橋・大獅子 野村四郎 野村昌司 福王和幸
 笛 一噌隆之 小鼓 住駒充彦 大鼓 亀井忠雄 太鼓 観世元伯
●S指定席12000円 A指定席10000円 B指定席6000円 C自由席3000円
■蒼昌会 03−3321−5129
(こっこ)
▲top
 2011年8月27日(土) 
新潟県 【第21回 新潟薪能】
午後4時半開場 午後5時10分開演  白山神社
※雨天の場合は新潟市民芸術文化会館コンサートホール
★能 「通小町」 梅若 万三郎(観世流)
★狂言 「磁石」 野村 万作(和泉流)
★能 「天鼓」 中村 裕(観世流)
●前売り券指定席SS12,000円、S10,000円、A6,000円、自由席一般3,000円、学生2,000円(当日500円増し)
 新潟日報本社、NIC新潟日報販売店ほか市内主要プレイガイドにて発売中。
■新潟日報社読者ふれあい部 025(378)9389
 新潟総鎮守 白山神社 TEL:025-228-2963 FAX:025-228-2959
http://www.niigatahakusanjinja.or.jp/
(こっこ)
▲top
 2011年8月27日(土) 
石川県 【観能の夕べ〜祷り〜】
18時半 石川県立能楽堂
★狂言「雷」
★能 「杜若」福岡総子
●一般前売1000円 当日1200円 高校生以下無料
■石川県立能楽堂 076-264-2598
http://www.kanazawanohgakukai.jp/index.html

平成23年8月13日(土)13:00〜14:30に金沢能楽美術館3階研修室でプレ講座あり
能「望月」「杜若」  狂言「萩大名」「雷」
美術館観覧料のみ必要。※「観能の夕べ」チケットをお持ちの方は一般300円が250円
事前申し込みが必要 金沢能楽美術館(076-220-2790)
詳しくはこちら
http://topix.incl.ne.jp/nohgaku/index.php?flg=topics&sflg=157&ssflg=2
(こっこ)
▲top
 2011年8月27日(土) 
長野県 【第1回坂城びんぐしの里薪能】
午後4時開場、午後5時開演
坂城町びんぐしの里公園特設舞台(長野県坂城町)
★奉納鍛錬:宮入小左衛門行平ほか
★狂言「樋の酒」野村萬斎ほか
★能「小鍛冶」松木千俊
●当日券 一般4,000円 高校生以下1,000円
全席自由
http://www.motto-nagano.net/modules/blog/index.php?p=423
(しろ)
▲top
 2011年8月27日(土) 
岐阜県 【いわむら城址薪能】
17時半 岩村城藩主邸跡(岩村歴史資料館前)岐阜県恵那市
※雨天の場合、恵那特別支援学校体育館
★能 巻絹 イロエ 玉井博こ
★能 橋弁慶 辰巳満次郎 
★狂言 呼声 茂山千五郎
●3000円 チケットぴあでも取り扱いあり
■いわむら城址薪能運営実行委員会 0573−43−4622
http://l.lets-gifu.com/spe/event_detail-5454.html
(しろ)
▲top
 2011年8月27日(土) 
三重県 【第24回松阪薪能】
開催日時:平成23年8月27日(土)  開演18:00〜
会  場:松阪城址公園野外音楽堂特設舞台(三重県松阪市)
     雨天時 松阪コミュニティ文化センター(松阪市川井町字上大坪690番地)
★狂言「伯母ケ酒」佐藤融、今枝郁雄
★能「敦盛」古橋正邦、飯冨雅介、井上靖浩 ほか
●入場料:無料
http://genki365.net/gnkm/pub/sheet.php?id=4660
(しろ)
▲top
 2011年8月27日(土) 
京都府 【同研能】
14時 嘉祥閣(京都市中京区竹屋町両替町上る)
★能「自然居士」寺澤幸祐
●無料
http://www.kashokaku.jp/
(こっこ)
▲top
 2011年8月27日(土) 
京都府 【京都大学観世会八十周年記念 能の華をみる会】
午後4時 京都観世会館
★仕舞 頼政 片山九郎右衛門
★能 花筺 片山伸吾 田茂井廣道 原大 有松遼一 
  笛 左鴻泰弘 小鼓 成田達志 大鼓 河村大
●入場無料
■京都観世会館 075−771−6114
http://www.kyoto-kanze.jp/performanceguide/index.htm
(こっこ)
▲top
 2011年8月27日(土) 
京都府 【小鼓(大倉流) 3時間集中体験稽古】
9時から12時(3時間、休憩有り)
稽古曲は高砂の四海波という一節
大倉流・小鼓方 吉阪一郎氏 稽古場(京都市中京区)
●5000円 定員6名(小学4年生以上対象)
申し込みはこちらから
http://www.senuhima.com/senuhima/HOME.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月27日(土) 
大阪府 【大槻能楽堂自主公演能】
14時 大槻能楽堂
★能 碇潜 浅井文義
●一般 前売4,200円 当日4,700円 学生席 前売2,600円 当日3,000円
 指定料別途500円で座席指定可能
■大槻能楽堂 06-6761-8055
http://www.noh-kyogen.com/
(こっこ)
▲top
 2011年8月27日(土) 
大阪府 【第6回住吉ささら能】
午後7時開演(開場 午後6時半)
会場:ささら屋 住吉店(雨天店内)大阪市住吉区東粉浜2−17−2
      Tel 06-6674-0078 FAX 06-6674-0017

すみよし反橋能プレ企画
能楽囃子によるコンサート〜なにわの四季〜
出演
笛   野口亮 森田流笛方
小鼓  上田敦史 大倉流小鼓方
大鼓  辻雅之 大倉流大鼓方
太鼓  上田悟 金春流太鼓方(特別出演)
謡舞  山中雅志 観世流シテ方
●入場料:1,000円(前売、当日とも) 
詳しくは
http://www.yuikikaku.com/sasarano.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月27日(土) 
兵庫県 【「能・狂言さいしょの一歩」特別編 成田美名子『花よりも花の如く』講演会】
午後1時 姫路キャスパホール
【出 演】 成田美名子(漫画家)、長山耕三(観世流シテ方)、守家由訓(観世流大鼓方)
※特別原画展同時開催
●一般:1,000円、高校生以下:500円 (全席指定)
 ※「キャスパ能・狂言」通し券 ⇒ 一般4,500円、高校生以下:2,300円
■姫路キャスパホール (079)284−5806
詳しくはこちら
http://www3.ocn.ne.jp/~bunka/caspa/2011.04.01HP/event/event-0827-ippo.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月27日(土) 
兵庫県 【第18回 キャスパ能・狂言】
16時 姫路キャスパホール
★能 土蜘蛛・黒頭 吉井基晴
●一 般 : 4,000円 高校生以下 : 2,000円
<「さいしょの一歩」「キャスパ能」通し券>
 一 般 : 4,500円  高校生以下 : 2,300円
■姫路キャスパホール (079)284−5806
詳しい番組はこちら
http://www3.ocn.ne.jp/~bunka/caspa/2011.04.01HP/event/event-0827-caspanoh.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月27日(土) 
大分県 【第28回 竹田薪能】
時間:18:00〜20:30(17:00開場)
場所:三日月岩前水上舞台(竹田市挾田)
★舞囃子「龍田」
 シテ:塩津哲生
 笛:森田徳和 小鼓:古田寛二郎 大鼓:白坂保行 太鼓:田中達
 地頭:佐々木多門
★狂言「伯母ヶ酒」
 シテ(甥):山本則重
 アド(伯母):山本則俊
★能「経政」
 シテ(平経政の霊):塩津圭介
 ワキ(僧都行慶):坂苗融
 笛:森田徳和 小鼓:古田寛二郎 大鼓:白坂保行
 地頭:狩野了一
●料金
 指定席:6,000円(※販売は竹田市観光ツーリズム協会のみ)
 自由席:5,000円(前売り自由席:4,000円)
■チケット販売
 ・中央町プレイガイド「ビート パワー」/097-538-1386
 ・トキハ会館3Fプレイガイド/097-538-1111
 ・ローソンチケット(※8/25まで)/(Lコード:89986)
■問合せ・チケット販売
 ・竹田市観光ツーリズム協会/0974-63-0585
 ・竹田市役所 商工観光課/0974-63-4807
 ・竹田観光案内所/0974-63-2638
 ・竹田商工会議所/0974-63-3161
 ・竹田創生館/0974-62-4100
 ・竹田薪能東京事務局/03-3330-6803

http://homepage1.nifty.com/taketa-takiginou/
(toyo)
▲top
 2011年8月28日(日) 
秋田県 【まほろば唐松定期能公演「喜多流」】
午後1時 まほろば唐松能楽殿
★能 花月 粟谷能夫
★能 枕慈童 粟谷明生
●S席8,000円(当日8,500円) A席7,000円(当日7,500円)  6月28日より発売中
■問い合わせ 大仙市協和市民センター和ピア 大仙市教育委員会協和分室 018-892-3820
http://www.city.daisen.akita.jp/content/daisen_kanko/06saizi/08month/06nou-kouen/CCP002.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月28日(日) 
東京都 【セルリアンタワー能楽堂 特別企画公演「月下氷身〜世阿弥<融>のヴァリエーション」】
午後2時半開場 午後3時開演 セルリアンタワー能楽堂
★袴能「融」酌之舞  老人・融大臣 野村四郎 旅僧 宝生閑
 笛 杉信太朗 小鼓 森澤勇司 大鼓 柿原崇志 太鼓 観世元伯
後見 清水寛二 野村昌司  地頭 浅井文義
★地歌「融」による新作コンテンポラリーダンス 勅使川原三郎
地歌(歌・三弦) 富田清邦 地歌(筝) 二宮貴久輔
● S(正面)席  9,000円 A(脇正面)席 8,000円
  B(中正面)席 6,500円 C(座敷・自由)席 4,500円
 ※C席は能楽堂でのみ取り扱い。
 ※まとめて2公演以上お求めのお客様は特別割引(20%引)  
  割引チケットは能楽堂でのみ取り扱い。
 前売開始:2011年5月24日(火) 午前10時より
■Bunkamura チケットセンター 03−3477−9999
http://www.ceruleantower.com/nohtheater_kikaku_schedule.html#2011toru
(こっこ)
▲top
 2011年8月28日(日) 
東京都 【東京観世会】
時間:13:00〜17:00(12:30開場)
場所:観世能楽堂
★舞囃子「雲雀山」小川博久
★能「胡蝶」
 シテ:勝海登
 ワキ:大日方寛
 アイ:遠藤博義
★狂言「千鳥」山本東次郎
★仕舞
 「難波」木月孚行
 「兼平」鵜澤郁雄
 「桜川 クセ」観世恭秀
 「善知鳥」今井泰介
★能「大江山」
 シテ:小早川修
 ワキ:殿田謙吉
 アイ:山本泰太郎・山本則孝
●入場料
 【年間通し券】指定席(年間同一席)37,800円 自由席(6枚回数券)25,200円
 【前売券】指定席7,870円 自由席5,250円
 【当日券】自由席6,300円 学生席2,620円
■入場券発売日
 2011年1月22日(土)
■入場券取扱い
 観世能楽堂/03-3469-5241 http://www.kanze.net
(toyo)
▲top
 2011年8月28日(日) 
東京都 【第十五回翔雲能】
平成23年8月28日 12時45分開場 13時半開演 国立能楽堂
★解説 三宅晶子
★仕舞 加茂 種田道一
    通盛 宇高通成
★能 雲雀山 遠藤勝實 遠藤壮人 高井松男 吉田祐一 梅村昌功 則久英志 
  笛 松田弘之 小鼓 住駒匡彦 大鼓 柿原弘和
★狂言 仏師 野村万作 深田博治
★能 鵺 白頭 金剛永謹 工藤和哉 深田博治 
  笛 内潟慶三 小鼓 野中正和 大鼓 大倉正之助 太鼓 桜井均
●正面指定席8000円 脇・中正面自由席6000円 学生(脇・中正面)3500円
お問い合わせ 勝雲会事務局(遠藤) 042−393−1573 FAX042−393−1573
http://junseikai.or.tv/index.html
(しろ)
▲top
 2011年8月28日(日) 
新潟県 【加茂神社夜能】
会場:加茂神社能舞台(佐渡市栗野江) 19:00〜 
入場無料
曲目「未定」
http://sadokanko.info/blog/?page_id=52
(しろ)
▲top
 2011年8月28日(日) 
富山県 【高岡薪能】
 17時45分開演 瑞龍寺境内
★解説 金井雄資
★舞囃子 融 金森秀祥
★狂言 成上り 野村祐丞 炭哲男 鍋島憲
★仕舞 松風 大坪喜美雄
    歌占 キリ 金井雄資
★能 鉄輪 佐野由於
●前売3000円 当日3500円
■瑞龍寺 0766−22−0179
http://www.kanazawanohgakukai.jp/calendar.html
(しろ)
▲top
 2011年8月28日(日) 
愛知県 【わくわく能楽体験】
豊田市能楽堂(愛知県豊田市)
 13時開場 13時半
★狂言 井杭 井上靖浩
★わくわくワークショップ
★能 黒塚 長田驍
●一般1000円 小学生から中学生500円 親子ペア1000円
■豊田市能楽堂事務所(豊田参合館8階) TEL(0565)35−8200
http://www.t-cn.gr.jp/info_n/1047/
(しろ)
▲top
 2011年8月28日(日) 
愛知県 【第27回 衣斐正宜後援会能】
13時 名古屋能楽堂(名古屋市中区三の丸1-1-1)
★能 松風 衣斐正宜 
●一応会員制ですが当日券があるそうです。以前一度うかがったことがありますが
全然大丈夫でした。
 一般5000円 学生2000円
■衣斐正宜後援会 052−882−5600
http://www.bunka758.or.jp/scd24_p04.html
(しろ)
▲top
 2011年8月28日(日) 
愛知県 【農村舞台アートプロジェクト】
18時半 藤岡飯野町秋葉神社農村舞台 雨天時 藤岡飯野町公民館
第一部 藤岡オカリナコンサート
第ニ部
★狂言 井杭
★創作狂言 井戸茶碗
狂言演者 井上靖浩 井上蒼大 今枝郁雄 佐藤友彦 佐藤融
●1000円 中学生以下は無料
■豊田市民文化会館 0565-31-8804
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/other/1229183_14641.html
http://www.kyogen.co.jp/performance/cat7/000260.html
(しろ)
▲top
 2011年8月28日(日) 
京都府 【京都観世会例会】
時間:10:30〜15:30頃(9:30開場)
場所:京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44)
★能「小督 替装束・恐之舞」
 シテ:杉浦豊彦
 ツレ:味方團
 トモ:河村浩太郎
 ワキ:清水利宣
 間:野村又三郎
 笛:光田洋一 小鼓:林吉兵衛 大鼓:谷口正壽
 地頭:浦田保浩 副地頭:浦田保親
★狂言「長光」
 シテ:野村又三郎
 アド:松田高義・奥津健太郎
★能「班女 笹之伝」
 シテ:梅若玄祥
 ワキ:福王茂十郎
 ワキツレ:是川正彦・永留浩史
 間:野口隆行
 笛:杉市和 小鼓:大倉源次郎 大鼓:河村大
 地頭:片山幽雪 副地頭:梅田邦久
★仕舞
 「逆矛」松野浩行
 「夕顔」吉田潔司
 「松虫 キリ」分林道治
  地頭:井上裕久
★能「鵺 白頭」
 シテ:古橋正邦
 ワキ:宝生欣哉
 間:奥津健太郎
 笛:森田保美 小鼓:曽和尚靖 大鼓:山本哲也 太鼓:井上敬介
 地頭:青木道喜 副地頭:河村晴道
●入場料
 前売券(1階当日指定席):6,000円
 当日券(1階当日指定席):6,500円
 学生券(2階自由席):3,000円
■前売券取扱い・問合せ
 京都観世会館/075-771-6114
(toyo)
▲top
 2011年8月28日(日) 
兵庫県 【加古川能】
午後5時 加古川市 泊神社
★能 三井寺 大槻文蔵
★狂言 鏡男 善竹忠一郎
★能 国栖 白頭 天地ノ声 赤松禎英
●3000円
■加古川市役所 地域文化課 079−421−2000
http://www.city.kakogawa.lg.jp/1.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月28日(日) 
福岡県 【公益社団法人 能楽協会九州支部 第12回定例公演】
時間:12:30〜16:50(11:30開場)
場所:福岡大濠公園能楽堂
★解説
★仕舞「鐘之段」菊本澄代 地頭:今村宮子
★仕舞「玉之段」山岡晴美 地頭:石黒孝
★能「砧 梓之出」
 シテ(芦屋の某の妻/芦屋の某の妻の霊):坂口信男
 ツレ(侍女夕霧):今村一夫
 ワキ(芦屋の某):塩田耕三
 アイ(下人):茂山良暢
 笛:森田徳和 小鼓:飯田清一 大鼓:白坂信行 太鼓:田中達
 地頭:鷹尾祥史
★狂言「樋の酒」
 シテ(太郎冠者):野村万禄
 アド(主):吉良博靖
 アド(次郎冠者):吉住講
★舞囃子「胡蝶」
 シテ:久貫弘能
 笛:森田徳和 小鼓:幸正佳 大鼓:原岡一之 太鼓:西嶋淳子
 地頭:山岡晴美
★仕舞「駒之段」笠井陸 地頭:狩野了一
★仕舞「笠之段」鷹尾維教 地頭:森田宰永
★解説
★能「小鍛冶 白頭」
 シテ(童子/霊狐):梅津忠弘
 ワキ:坂苗融
 ワキツレ(勅使):松本義生
 アイ(末社の神):渋田昭典
 笛:浦政徳 小鼓:古田寛二郎 大鼓:原岡一之 太鼓:吉谷潔
 地頭:粟谷幸雄
●料金
 全席自由5,000円(当日6,000円)
■チケット発売日
 2011年4月29日(金・祝)10:00〜
■チケット販売
 ・大濠公園能楽堂/092-715-2155
 ・チケットぴあ/0570-02-9999(Pコード:411-872)
 ・ローソンチケット/0570-084-008(Lコード:87913)
■問合せ
 大濠公園能楽堂/092-715-2155
(toyo)
▲top
 2011年8月28日(日) 
鹿児島県 【日本の古典 能・狂言 鹿児島公演】
14:00開演 かごしま県民交流センター 県民ホール(鹿児島県鹿児島市)
★能「高砂」角寛次朗
★狂言「千鳥」茂山千五郎
●全席指定SS席6,000円 / S席4,000円 / A席2,500円 / B席1,000円
http://www.houzanhall.com/promote/index.html
(しろ)
▲top
 2011年8月30日(火) 
東京都 【武田同門会】
時間:16:00〜(15:30開場)
場所:観世能楽堂
★お話 武田文志
★能「田村 替装束」
 シテ(童子/坂上田村麿):小川博久
 ワキ(旅僧):森常太郎
 ワキツレ(従僧):舘田善博・大日方寛
 アイ(清水寺門前ノ者):高部恭史
 笛:小野寺竜一 小鼓:曽和正博 大鼓:原岡一之
 地頭:武田友志
★狂言「清水」
 シテ(太郎冠者):野村万蔵
 アド(主):野村扇丞
★能「杜若 恋之舞」
 シテ(杜若之精):祖父江修一
 ワキ(旅僧):村瀬提
 笛:寺井宏明 小鼓:鳥山直也 大鼓:柿原崇志 太鼓:小寺佐七
 地頭:武田尚浩
★能「一角仙人」
 シテ(一角仙人):武田志房
 ツレ(旋陀夫人):武田友志
 ツレ(龍神):武田祥照・佐川勝貴
 ワキ(官人):則久英志
 ワキツレ(輿舁):森常好・殿田謙吉
 笛:一噌隆之 小鼓:観世新九郎 大鼓:河村眞之介 太鼓:助川治
 地頭:北浪貴裕
●入場料
 一般席 5,000円
 学生席 2,000円
 高校生以下 1,000円
■問合せ
 観世能楽堂/03-3469-5241
(toyo)
▲top
 2011年8月30日(火) 
大阪府 【第16回野村万作萬斎狂言会】
19時 大槻能楽堂
★狂言 狐塚 石田幸雄 月崎晴夫
★狂言 月見座頭 野村万作 野村萬斎
★芸話 野村万作
★狂言 吹取 野村萬斎 深田博治 高野和憲
●S席7000円 A席6000円 B席5000円(学生3000円)
■森崎事務所03−5475−3436
http://www.morisk.com/
(こっこ)
▲top
 2011年8月30日(火) 
大阪府 【第42回東西合同研究発表会】
10時半 大槻能楽堂
舞 囃 子「花  月」(観世流)
狂言小舞「貝 尽 し」(和泉流)
狂言小舞「土  車」(大蔵流)
狂言小舞「宇治の晒」(大蔵流)
狂言小舞「放 下 僧」(大蔵流)
狂言小舞「海  人」(大蔵流)
能   「清  経」(金剛流)
舞 囃 子「海  士」(観世流)
舞 囃 子「巻  絹」(観世流)
狂  言「膏 薬 煉」(大蔵流)
独  鼓「富士太鼓」(大倉流)
独  鼓「蝉  丸」(観世流)
舞 囃 子「養  老」(宝生流)
舞 囃 子「唐  船」(金春流)
能   「舎  利」(観世流)
詳しい番組などはこちら
http://www.ntj.jac.go.jp/topics/nou/2326/631.html
●無料
■国立能楽堂 企画制作課 養成係 03−3423−1331(代)
 大槻能楽堂 06−6761−8055
http://www.noh-kyogen.com/index.html
(こっこ)
▲top
 2011年8月31日(水) 
東京都 【研究会】
時間:17:30〜(17:00開場)
場所:観世能楽堂
★能「右近」
 シテ:津田和忠
 ワキ:御厨誠吾
 笛:寺井宏明 小鼓:住駒充彦 大鼓:柿原光博 太鼓:金春國和
★狂言「酢薑」
 シテ:野村万作
 アド:石田幸雄
★能「西行桜」
 シテ:武田尚浩
 ワキ:森常好
 笛:一噌仙幸 小鼓:曽和正博 大鼓:安福建雄 太鼓:小寺佐七
●料金
 自由席:4,500円
 学生:2,000円
※プラス2,000円で座席指定可(当日12:30〜電話にて受付)
※上半期(2・3・4・5・6月)会員:16,000円 学生:7,000円
■チケット申込み
 観世能楽堂/03-3469-5241
(toyo)
▲top
 2011年8月31日(水) 
東京都 【第12回「兄弟会」】
19:00開演/18:30開場
セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区)
★「じゃじゃ馬馴らし」
馬喰 三宅 近成、娘 高澤 祐介、舅 前田 晃一
★「博奕十王」(ばくちじゅうおう)
博奕打ち 三宅右矩、閻魔 三宅近成
前鬼 澤祐介、後鬼 前田晃一
立衆 吉川秀樹、大塚出、倉田周星、三宅右近
笛 成田 寛人、小鼓 飯富 孔明、大鼓 大倉慶之助、太鼓 林 雄一郎
●料金:全席自由 4,000円(金田)
お申し込み・お問い合わせ03-5312-7533
info@miyake.sakura.ne.jp
http://miyake-kyougen.sblo.jp/

(しろ)
▲top
 2011年8月31日(水) 
大阪府 【第16回野村万作萬斎狂言会】
19時 大槻能楽堂
★狂言 狐塚 石田幸雄 月崎晴夫
★狂言 月見座頭 野村万作 野村萬斎
★芸話 野村万作
★狂言 吹取 野村萬斎 深田博治 高野和憲
●S席7000円 A席6000円 B席5000円(学生3000円)
■森崎事務所03−5475−3436
http://www.morisk.com/
(こっこ)
▲top
 2011年8月31日(水) 
大阪府 【TTRライブ能inフジハラビル】
午後7時 フジハラビル(大阪市北区天神橋1丁目10−4)
野宮をテーマにTalk&Live
ゲスト 片山九郎右衛門 竹市学
●3600円
■TTR能プロジェクト事務局 メール:mail@ttr-noh.net FAX:078-846-3502
http://ttr-noh.dreamlog.jp/
(こっこ)
▲top
CGI-design