| 1 | 火 |
元日
|
| 2 | 水 |
|
| 3 | 木 |
| 愛知県 | 名古屋能楽堂定例公演<正月特別公演>〜尾張の殿様が観た能〜
 | (しろ) 修正 |
| 福岡県 | 奉納松囃子
 | (Taka) 修正 |
|
| 4 | 金 |
| 福岡県 | ふくおか万作の会
 | (しろ) 修正 |
|
| 5 | 土 |
| 愛知県 | 第52回学生能・狂言の会
 | (しろ) 修正 |
| 福岡県 | ふくおか万作の会
 | (しろ) 修正 |
|
| 6 | 日 |
| 東京都 | 観世会定期能
 | (しろ) 修正 |
| 東京都 | 万作狂言十八選
 | (しろ) 修正 |
| 東京都 | 萬狂言 冬公演
 | (しろ) 修正 |
| 愛知県 | 第47回狂言「鳳の会」井上菊次郎舞台生活60年記念公演
 | (しろ) 修正 |
|
| 7 | 月 |
|
| 8 | 火 |
|
| 9 | 水 |
|
| 10 | 木 |
|
| 11 | 金 |
| 東京都 | 至高の華 梅若六郎 還暦祝賀能
 | (しろ) 修正 |
|
| 12 | 土 |
| 東京都 | 君にもできる能の世界〜体験と鑑賞〜
 | (しろ) 修正 |
| 東京都 | 銕仙会
 | (しろ) 修正 |
| 東京都 | 国立能楽堂普及公演 釣針 羽衣
 | (しろ) 修正 |
| 神奈川県 | 県民のための能を知る会
 | (しろ) 修正 |
| 愛知県 | 新春能〜開館10周年の幕開けを祝う、記念祝賀能〜
 | (しろ) 修正 |
|
| 13 | 日 |
| 東京都 | 至高の華 梅若六郎 還暦祝賀能
 | (しろ) 修正 |
| 東京都 | 月並能
 | (しろ) 修正 |
| 東京都 | 観世九皐会1月定例会
 | (しろ) 修正 |
| 東京都 | 九皐会定例公演
 | (しろ) 修正 |
| 神奈川県 | 横浜狂言堂
 | (しろ) 修正 |
|
| 14 | 月 |
成人の日
| 東京都 | 梅若研能会 1月公演
 | (しろ) 修正 |
| 愛知県 | 名古屋清韻会
 | (しろ) 修正 |
|
| 15 | 火 |
|
| 16 | 水 |
| 東京都 | 野村狂言座
 | (しろ) 修正 |
|
| 17 | 木 |
| 東京都 | 野村狂言座
 | (しろ) 修正 |
| 東京都 | 第27回 手話狂言・初春の会
 | (しろ) 修正 |
|
| 18 | 金 |
| 東京都 | 第9回のうのう能『雷電』
 | (しろ) 修正 |
| 東京都 | 定例公演 磁石 梅枝
 | (しろ) 修正 |
|
| 19 | 土 |
| 東京都 | 五雲会
 | (しろ) 修正 |
| 東京都 | 第27回 手話狂言・初春の会
 | (しろ) 修正 |
| 愛知県 | 新春 東西名匠狂言会
 | 修正 |
| 愛知県 | 第十回万作を観る会
 | (しろ) 修正 |
| 福岡県 | 能楽師と遊ぼう 2007年度第10回
 | (Taka) 修正 |
|
| 20 | 日 |
| 東京都 | 金春会定期能
 | (しろ) 修正 |
| 福岡県 | 九州宝生会定期能(平成二十年第一回)
 | (Taka) 修正 |
|
| 21 | 月 |
|
| 22 | 火 |
|
| 23 | 水 |
| 京都府 | 京都能楽養成会 研究発表会
 | (しろ) 修正 |
|
| 24 | 木 |
| 岡山県 | 新春狂言福来る〜万作・萬斎狂言会〜
 | (しろ) 修正 |
|
| 25 | 金 |
|
| 26 | 土 |
| 東京都 | 国立能楽堂特別公演 岩船 靱猿 求塚
 | (しろ) 修正 |
| 石川県 | ねずみの芸能
 | (しろ) 修正 |
| 佐賀県 | 能・狂言フェスティバル2008
 | (しろ) 修正 |
| 長崎県 | 第九回 長崎大学能学部自演会
 | (Taka) 修正 |
|
| 27 | 日 |
| 東京都 | タンポポ会 狂言の会
 | (しろ) 修正 |
| 新潟県 | 新潟宝生会 謡初め会
 | (しろ) 修正 |
| 愛知県 | 名古屋宝生会定式能
 | (しろ) 修正 |
| 愛知県 | 能狂言がもっと面白くなる講座 第4回 能楽器の裏側
 | (しろ) 修正 |
| 広島県 | 新年初謡会
 | (しろ) 修正 |
| 福岡県 | 鷹の会
 | (しろ) 修正 |
|
| 28 | 月 |
|
| 29 | 火 |
|
| 30 | 水 |
| 東京都 | 国立能楽堂定例公演 惣八 難波
 | (しろ) 修正 |
|
| 31 | 木 |
|