[管理]
能楽(能・狂言)の公演スケジュールです。
ぜひ皆さんがご存じの能楽公演情報をご自由にご登録下さい。
携帯電話用はこちらをご覧下さい。
公演の中止や延期が更新されていないケース、また記載ミスもあるかもしれません。
ここに掲載された情報を参考にする際は、行く前に必ずご自分で主催者に確認を取って下さい。
■有料 ■無料 ■料金未確認
 2026年 
 1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月 
1 元日
2
東京都 セルリアンタワー能楽堂 二〇二六年 正月公演 (こっこ) 修正

広島県 御松囃神能 (しろ) 修正
3
愛知県 名古屋能楽堂 正月特別公演 生誕百年 三島由紀夫 「能楽」という底流をめぐって (こっこ) 修正

大阪府 大槻能楽堂 新春能 (こっこ) 修正
4
東京都 観世会定期能 1月 (^_^) 修正

東京都 喜多流1月自主公演 (シロ) 修正

大阪府 大槻能楽堂 新春能 (こっこ) 修正
5
6
京都府 能へのいざない 能の魅力を分解する (こっこ) 修正
7
東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ) 修正
8
岡山県 初春狂言福来る。東西狂言会 (こっこ) 修正
9
福岡県 ふくおか万作の会 (しろ) 修正
10
東京都 国立能楽堂 普及公演 (こっこ) 修正

東京都 梅若会定式能 (こっこ) 修正

京都府 《継承と創造》「三番叟づくし」 (こっこ) 修正

大阪府 たにまち能 (こっこ) 修正

福岡県 ふくおか万作の会 (しろ) 修正
11
東京都 萬狂言 ファミリー狂言会・冬 (こっこ) 修正

東京都 萬狂言 冬公演 (こっこ) 修正

東京都 観世九皐会 (こっこ) 修正

東京都 銕仙会 定期公演 (こっこ) 修正

東京都 宝生会特別公演 (こっこ) 修正

京都府 京都観世会例会 (こっこ) 修正

大阪府 2026新春天空狂言 (シロ) 修正
12 成人の日
東京都 梅若研能会 (こっこ) 修正

東京都 幽玄悪魔 10周年記念公演 「一噌幸弘の能楽堂へ行こう 幽玄悪魔 伝統と革新」 (こっこ) 修正

神奈川県 能とダンス、異なる身体が出会い、語り合う。 講座「能の身体 ダンスの身体」 (こっこ) 修正

大阪府 NOH楽BASE (こっこ) 修正

奈良県 新春わかくさ能 (こっこ) 修正
13
14
15
東京都 第113回野村狂言座 (小桃) 修正
16
東京都 国立能楽堂ショーケース (こっこ) 修正

東京都 第113回野村狂言座 (小桃) 修正
17
東京都 第20回記念山井綱雄之會 (こっこ) 修正

東京都 狂言の会−茂山狂言会−正月太りにご用心! (こっこ) 修正

東京都 能・狂言 〜解説・字幕付き〜 朝昼2回公演 (こっこ) 修正

東京都 公益財団法人梅若会 〜能楽を通して日本人の感性を認識する若手育成プロジェクト〜 Noh meets Fusion 育成成果発表会 (こっこ) 修正

東京都 宝生会定期公演 (こっこ) 修正

神奈川県 野村万蔵による芸能サロン〜狂言を楽しもう〜 (シロ) 修正

神奈川県 江戸時代の粋に遊ぶ その64 能 (シロ) 修正

愛知県 豊田市能楽堂 新春特別公演 (こっこ) 修正

大阪府 第34回 能楽若手研究会 大阪公演 大阪若手能 (シロ) 修正
18
千葉県 第45回 青葉能 (こっこ) 修正

東京都 金春会定期能 (こっこ) 修正

東京都 こども芸能体験ひろば in ちょうふ プロによる舞台公演と伝統芸能ワークショップ (こっこ) 修正

愛知県 第二十七回 万作を観る会(名古屋) (こっこ) 修正

兵庫県 大蔵流 茂山狂言 新春川西公演 (こっこ) 修正

福岡県 九州宝生会 定期能 (こっこ) 修正
19
20
大阪府 万作萬斎新春狂言2026 最終回 (こっこ) 修正
21
大阪府 TTR能プロジェクト 謡と鼓の短期体験教室 (こっこ) 修正

大阪府 万作萬斎新春狂言2026 最終回 (こっこ) 修正
22
東京都 国立能楽堂 狂言の会 (こっこ) 修正

東京都 第六回 古典芸能を未来へ 〜至高の芸と継承者〜 京舞 井上八千代 井上安寿子 京舞の催しですが奈須与市語・半能屋島があります (こっこ) 修正
23
東京都 能役者が語る鬼の能 第1回 『力動の鬼@「野守」』 (こっこ) 修正
24
神奈川県 能を知る会 鎌倉公演 (こっこ) 修正

石川県 萬斎の新春玉手箱 百花繚乱 獅子の舞 (こっこ) 修正

福岡県 福岡観世会 第二回 (こっこ) 修正
25
群馬県 能楽深掘り講演会「巴(ともえ)」 第17回いせさき能 (こっこ) 修正

東京都 能登半島地震復興祈念 新作能「漆供養」 (こっこ) 修正

東京都 青山能 (こっこ) 修正

東京都 なかのZERO新春能「鶴亀」 (こっこ) 修正

愛知県 名古屋宝生会 記念会 別会 (こっこ) 修正
26
京都府 2025年度 日本芸能史 「世界文化の中の日本文化」後期 2025年9月22日から始まってます。1回のみの受講料支払いは不可。冬(後期後半)のみを受講することは可能 (こっこ) 修正
27
東京都 国立能楽堂オープンデイ〜能楽師と一緒に能楽堂を探検しよう!〜 (こっこ) 修正

東京都 坂井同門会 昨年延期分 (こっこ) 修正
28
東京都 青雲会 (こっこ) 修正

東京都 連続講座 能・狂言を学ぶ! 第4回(全5回) (toyo) 修正
29
京都府 1月イエス、能。「宇竜成の部屋」 (こっこ) 修正
30
東京都 渋谷能 (こっこ) 修正

東京都 能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験 (こっこ) 修正
31
東京都 国立能楽堂 特別公演 (こっこ) 修正

東京都 円満井会定例能 (こっこ) 修正

東京都 新春名作狂言の会 リニューアルオープン記念版 (こっこ) 修正

愛知県 能狂言が見たくなる講座 能楽に学ぶ健康法~声の道場~ (シロ) 修正


 2026年1月2日(金) 
東京都 【セルリアンタワー能楽堂 二〇二六年 正月公演】
開演時間12:00(11:30開場)セルリアンタワー能楽堂

素囃子−新春を寿ぐ−
笛:藤田貴寛
小鼓:住駒充彦
大鼓:亀井洋佑
太鼓:大川典良

三番叟−春一番どこよりも早き−(袴狂言)
三番叟:中村修一
千歳:岡聡史
笛:藤田貴寛
小鼓頭取:飯田清一
脇鼓:住駒充彦
脇鼓:森貴史
大鼓:亀井広忠

●全席自由 3,500円

チケット発売日
MY Bunkamura先行発売
2025/10/31(金)10:00〜2025/10/31(金)23:59

先着制

MY Bunkamuraについて https://www.bunkamura.co.jp/mybunkamura/

一般発売
2025/11/1(土) 10:00

チケット取扱い
チケットガイド

Bunkamuraでのお申込み
お電話
Bunkamuraチケットセンター<10:00〜15:00> 03-3477-9999
チケットカウンター
東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター<渋谷ヒカリエ2F 11:00〜18:00>
インターネット
オンラインチケット購入
※Bunkamuraでの一般発売日<11/1(土)>は、Bunkamuraチケットセンター電話およびオンラインチケットMY Bunkamura(PC・スマートフォン)での受付となります。東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター (店頭)での販売はございません。

セルリアンタワー能楽堂でのお申込み
お電話
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
※営業時間は変更になる可能性がございます。何卒ご了承ください。
https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2026/20260101.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月2日(金) 
広島県 【御松囃神能】
2026年1月2日11:00-
厳島神社(広島県廿日市市宮島町1−1)

https://www.itsukushimajinja.jp/jp-sp/
(しろ) [修正]
▲top
 2026年1月3日(土) 
愛知県 【名古屋能楽堂 正月特別公演 生誕百年 三島由紀夫 「能楽」という底流をめぐって】
13時 名古屋能楽堂

★翁 久田勘鴎
★狂言 三本柱 井上松次郎
★能 猩々 久田三津子

●指定席 5,200円
 自由席 一般4,200円/学生2,000円

令和7年10月16日(木)発売

■名古屋能楽堂 TEL 052-231-0088
https://www.bunka758.or.jp/facility/nougakudo/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月3日(土) 
大阪府 【大槻能楽堂 新春能】
14時 大槻能楽堂

翁 片山九郎右衛門 茂山千之丞
狂言 縄綯 茂山千五郎
復曲能 岩船 観世喜正

●前売 S席11000円 A席9900円 B席7700円 学生(B席)5500円
 
U25(B席)3000円(座席数制限あり)

当日1000円増

先行販売 10月23日 一般販売 10月31日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月4日(日) 
東京都 【観世会定期能 1月】
開演:13時(開場12時20分、終演18時頃)
会場:観世能楽堂

★翁
 (翁)観世三郎太 山本凛太郎 (千歳)観世清和 山本泰太郎
 一噌隆之 大倉源次郎 清水和音 大倉伶士郎 安福光雄
 (後見)山階彌右衛門(地頭)武田志房  

★鎧 山本東次郎 山本則孝 山本泰太郎

★仕舞
 高砂    観世淳夫
 田村キリ   梅若猶義
 草紙洗小町 梅若長左衛門
 春日龍神  観世喜正

★羽衣 彩色之伝
 武田宗和 宝生常三
 杉信太朗 柿原弘和 小寺真佐人
 (後見)観世恭秀(地頭)関根知孝

仕舞
 白楽天 山階彌右衛門
 春栄  梅若紀彰
 東北キリ 観世銕之丞
 国栖キリ 梅若紀長

★小鍛冶 黒頭
 藤波重孝 福王和幸 山本凛太郎
 藤田次郎 観世新九郎 大倉慶乃助 金春惣右衛門
 (後見)寺井栄(地頭)武田尚浩

●料金:SS席1万3500円 S席1万1000円 A席8500円
■問い合わせ:観世能楽堂03―6274―6579
 https://kanze.net/
(^_^) [修正]
▲top
 2026年1月4日(日) 
東京都 【喜多流1月自主公演】
13時開演
喜多能楽堂

12時15分〜 事前解説あり(解説:佐藤寛泰)

能 嵐山 佐々木多門 塩津圭介 狩野祐一 大島伊織 舘田善博 則久英志 野口琢弘
 笛 熊本俊太郎 小鼓 森澤勇司 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 梶谷英樹
 主後見 内田安信 地頭 中村邦生
狂言 宝の槌 山本則秀 山本則重 加藤元
独吟 東北 林白牛口二
能 鉢木 塩津哲生 大島輝久 宝生欣哉 宝生尚哉 若松隆 山本則秀
 笛 松田弘之 小鼓 曽和正博 大鼓 國川純
 主後見 香川靖嗣 地頭 出雲康雅

S席10,000円 A席9,000円 B席8,000円 C席(1階桟敷席)7,500円 D席(2階席)7,500円 学生席(1階席)2,500円

https://kita-noh.com/schedule/17489/
 
(シロ) [修正]
▲top
 2026年1月4日(日) 
大阪府 【大槻能楽堂 新春能】
14時 大槻能楽堂

翁 大槻文蔵 野村萬斎
狂言 鍋八撥 野村万作
能 張良 浅井文義

●前売 S席11000円 A席9900円 B席7700円 学生(B席)5500円
 
U25(B席)3000円(座席数制限あり)

当日1000円増

先行販売 10月23日 一般販売 10月31日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月6日(火) 
京都府 【能へのいざない 能の魅力を分解する】
13:00 〜 14:15 佛教大学オープンラーニングセンター
(京都市北区紫野北花ノ坊町96 紫野キャンパス15号館南館)
1階ホール「妙響庵(みょうこうあん)」
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/access/

能の表現B囃子

講師 河村晴久

●受講料
 ビジター2,000円
 正会員1000円(登録時別途会費1000円が必要)

定額会員 無料

定額会員 12,000円
(半期)
さまざまな講座を継続して受講したい方におすすめ
半期(前期:4月〜9月/後期:10月〜3月)すべての講座を受講し放題(※ビジネススキル講座は除く)
本学図書館で貸し出し可能(※別途登録が必要)

対面(100名)とオンライン配信(200名)があります
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月7日(水) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
13時 国立能楽堂

能  絵馬(えま) 金森 秀祥(宝生流)

狂言 牛馬 (ぎゅうば)  善竹 忠亮(大蔵流)

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=12月10日(水)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月8日(木) 
岡山県 【初春狂言福来る。東西狂言会】
【開場】17:30【開演】18:30

岡山芸術創造劇場ハレノワ 大劇場

★【解説】野村萬斎
★狂言「福の神」 野村万作 野村太一郎 中村修一
★狂言「酢薑」 茂山千五郎 茂山茂
★狂言「止動方角」 野村萬斎 野村裕基 石田幸雄 飯田豪

●【S席】 (前売)7,500円 (当日)7,800円
【自由席】 (前売)3,500円 (当日)3,800円
※未就学児はご入場いただけません。

チケット販売
岡山芸術創造劇場ボックスオフィス、岡山シンフォニーホールチケットセンター、ぎんざや、山陽新聞社サービスセンター、岡山県音楽文化協会、チケットぴあ、ローソンチケット、セブンチケット、イープラス、RSKチケット(アレチケ)、田賀屋狂言会

※10月19日(日)発売開始

■お問い合わせ
RSK山陽放送 事業開発部 086-225-7300
https://www.rsk.co.jp/event/ticket/20260108_kyogen.html
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2535620&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月9日(金) 
福岡県 【ふくおか万作の会】
2026年1月9日金曜日18:30-
大濠公園能楽堂 福岡市中央区大濠公園1-5
素囃子 男舞 森田光次、幸正佳、白坂信行
小舞 田植 深田博治
狂言「鍋八撥」野村萬斎、野村裕基、石田幸雄
狂言「金岡」野村万作、飯田豪
椅子席:13000円、桟敷席:10000円
(しろ) [修正]
▲top
 2026年1月10日(土) 
東京都 【国立能楽堂 普及公演】
13時 国立能楽堂

解説・能楽あんない

狂言 三本柱(さんぼんのはしら) 松田 義(和泉流)

能  百万(ひゃくまん) 狩野 了一(喜多流)

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=12月10日(水)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月10日(土) 
東京都 【梅若会定式能】
13時開演 梅若能楽学院会館

★翁 梅若長左衛門
★能 老松 山中が晶
★能 猩々乱 双之舞 小田切康陽

●自由席7000円 
 正面指定席 別途1000円(指定ご希望の方は1週間前までにお申し込みください)

■公益財団法人梅若会
TEL:03-3363-7748 FAX:03-3363-7749
https://umewaka.org/
https://x.com/tsukudaniz
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月10日(土) 
京都府 【《継承と創造》「三番叟づくし」】
10時半 ロームシアター京都 サウスホール

出演
茂山千五郎(大蔵流狂言)
淡路人形座(淡路人形芝居)
杵屋勝七郎(長唄)
岳神楽保存会(早池峰岳神楽)
井上安寿子(京舞井上流)

番組

狂言「三番三」 
出演:(三番三)茂山千五郎/(千歳)茂山千之丞
(笛)杉信太朗/(小鼓)曽和鼓堂、古田知英、成田奏/(大鼓)谷口正壽

淡路人形芝居「式三番叟」
出演:淡路人形座(吉田新九朗、吉田廣の助、吉田幸路)

長唄「三番叟組曲」
出演:(唄)杵屋禄三、今藤小希郎、杵屋寿典
(三味線)杵屋勝七郎、杵屋寿哉、杵屋寿希
(小鼓)藤舎清鷹、中村壽慶/(大鼓)藤舎悦芳/(太鼓)望月太意作/(笛) 藤舎伝生

早池峰岳神楽「三番叟」
出演:岳神楽保存会(伊藤金人、小國朋身、小國光浩、鎌津田一夫、藤原幸喜、柳田和行、柳田岳音)

京舞「寿三番叟」
出演:(立方)井上安寿子
(唄)だん満、もも/(三味線)ます穂、恵美華/【囃子(小鼓)豆まる/(大鼓)紫乃/(太鼓)真咲/(笛)まめ鈴】

全席指定
一般:5,500 円/会員特別価格 5,000 円
ユース(25 歳以下):3,000 円
18 歳以下 :1,000 円
※未就学児入場不可
※ユース・18歳以下チケット購入者は、公演当日、受付にて年齢が確認出来る証明書をご提示ください。
先行発売日
2025年9月13日(土)
会員:京都コンサートホール・ロームシアター京都Club、京響友の会
※サポーター・パートナー会員(最速先行予約や一部割引適用等の特典あり)

一般発売日
2025年9月20日(土)

チケット取扱窓口
ロームシアター京都オンラインチケット
オンラインで
チケットを購入する
ロームシアター京都チケットカウンター[窓口・電話 TEL.075-746-3201(10:00〜17:00、年中無休 ※臨時休館日等により変更の場合あり)]
京都コンサートホールチケットカウンター[窓口・電話 TEL.075-711-3231(10:00〜17:00、第1・3月曜休 ※祝日の場合は翌日)]
チケットぴあ
Pコード:536-111
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2527368&rlsCd=001&lotRlsCd=

■お問い合わせ
ロームシアター京都チケットカウンター TEL:075-746-3201
https://rohmtheatrekyoto.jp/event/134476/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月10日(土) 
大阪府 【たにまち能】
13時 山本能楽堂

★能 箙 山本麗晃 
★能 邯鄲 山下あさの

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://noh-theater.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月10日(土) 
福岡県 【ふくおか万作の会】
2026年1月10日土曜日14:00-
大濠公園能楽堂 福岡市中央区大濠公園1-5
素囃子 男舞 森田光次、幸正佳、白坂信行
小舞 田植 深田博治
狂言「鍋八撥」野村萬斎、野村裕基、石田幸雄
狂言「金岡」野村万作、飯田豪
椅子席:13000円、桟敷席:10000円
(しろ) [修正]
▲top
 2026年1月11日(日) 
東京都 【萬狂言 ファミリー狂言会・冬】
11:00開演 国立能楽堂

https://yorozukyogen.jp/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月11日(日) 
東京都 【萬狂言 冬公演】
14:30開演 国立能楽堂

https://yorozukyogen.jp/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月11日(日) 
東京都 【観世九皐会】
矢来能楽堂

第一部 12時半(12時開場)

★「翁」桑田貴志

第二部 15時半(15時開場)

★能「熊野」中所宜夫


●全席指定
 一回券 正面席5,500円 脇正面席・中正面席4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円
 1部2部通しセット(脇正面・中正面席のみ)7,800円

上半期セット券(一部、二部のどちらか×6ヶ月分 6公演)
正面席 33000円 脇・中正面席26400円

上半期通しセット券(毎月通し券×6ヶ月分 12公演)
正面席 66000円 脇・中正面席 42000円

■観世九皐会 03-3268-7311
http://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月11日(日) 
東京都 【銕仙会 定期公演】
13時半 観世能楽堂

★翁  翁 観世銕之丞 三番叟 野村裕基
    千歳 観世淳夫 面箱 石田淡朗
 笛 竹市学 小鼓頭取 飯田清一 脇鼓 住駒匡彦 住駒充彦 大鼓 柿原孝則
 地頭 柴田稔
★能 田村 替装束 長山桂三 村瀬提 村瀬慧 矢野昌平 石田幸雄
 笛 一噌庸二 小鼓 幸正昭 大鼓 安福光雄
 地頭 西村高夫
★狂言 花盗人 野村万作 野村萬斎
★能 羽衣 彩色之伝 馬野正基 宝生欣哉 宝生尚哉 宝生朝哉
 笛 藤田貴寛 小鼓 大山容子 大鼓 佃良太郎 太鼓 桜井均
 地頭 浅井文義

●S席 8,500円 A席 7,500円 B席 6,500円 C席 6,000円 
 U25(25歳以下) 4,200円

販売開始 2025年10月14日 web10時 電話13時 
 
賛助会員(年10回指定席)
 S会員(正面)68000円 A会員(正面・脇正面)59000円
 B会員(正面・中正面)49000円 C会員(脇・中正面)44500円

銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
 1月定期公演は除く 定期公演はB席正面脇正面、青山能は自由席と引き換え
 当日空席あれば追加で座席変更可能

■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月11日(日) 
東京都 【宝生会特別公演】
13時開演 宝生能楽堂

★翁 東川尚史 岩上昴平
★能 定家 田崎隆三
★能 春日龍神 白頭 小倉健太郎

●S席13200円 A席11000円 B席9900円 C席8800円 D自由席6600円

30歳未満の学生・障がい者手帳をお持ちの方は1000円引き
(当日学生証・障がい者手帳をお持ちください)
 
■宝生会 TEL 03-3811-4843(10時〜17時 月曜日・年始年末休み) 
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月11日(日) 
京都府 【京都観世会例会】
京都観世会館

■京都観世会館 075−771−6114
http://kyoto-kanze.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月11日(日) 
大阪府 【2026新春天空狂言】
14時開演
大槻能楽堂

新春トーク 茂山千之丞
狂言 御田 茂山千五郎 茂山茂 茂山竜正 茂山虎真 島田洋海 鈴木実
狂言 佐渡狐 茂山逸平 茂山千之丞 茂山あきら
狂言 止動方角 茂山宗彦 茂山茂 茂山七五三 井口竜也

10月17日(金)10時 一般発売
全席指定 6,500円

セクターエイティエイト 06-6353-8988
大槻能楽堂
チケットぴあ Pコード:537-343
ローソンチケット Lコード:51604
イープラス
(シロ) [修正]
▲top
 2026年1月12日(月) 成人の日
東京都 【梅若研能会】
13時 国立能楽堂

★翁 翁 梅若志長 千歳 梅若紀長 三番叟 野村裕基 面箱 中村修一
★狂言 文蔵 野村万作
★仕舞 高砂 梅若泰志
★仕舞 東北 クセ 加藤眞悟
★能 小鍛冶 梅若紀佳

●全席指定 A席8000円 B席6000円 C席4000円 GB席5000円
 学生席(要学生証)各席3000円引き

■お問い合わせ・お申し込み
梅若研能会 03-3466-3041
http://www.umewakakennohkai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月12日(月) 成人の日
東京都 【幽玄悪魔 10周年記念公演 「一噌幸弘の能楽堂へ行こう 幽玄悪魔 伝統と革新」】
開場13:30、開演14:00

宝生能楽堂 東京都文京区本郷1-5-9
JR水道橋駅東口より徒歩5分、地下鉄都営三田線A1出口より徒歩1分

出演:一噌幸弘(能管・篠笛・田楽笛・リコーダーほか)

   デーモン閣下(ヴォーカル)

   山井綱雄(能楽師金春流シテ方)

   柿原光博(能楽師高安流大鼓方)

   桜井均(能楽師金春流太鼓方)

   望月太喜之丞(邦楽打楽器)

   吉見征樹(タブラ)

   平松加奈(ヴァイオリン)

   瀬尾高志(コントラバス)

   福田亮(ベース)

プログラム:舞囃子 「神舞」「神之序」

能「石橋」より“獅子”

一噌幸弘作曲 超高速悪魔の狂喜

一噌幸弘作曲・デーモン閣下作詞 シヲル彼方へ

一噌幸弘作曲・デーモン閣下・一噌幸弘作詞深山幻想記

10 周年の秘曲/魔曲 ほか

※曲目曲順は変更になる場合がございます。


●全席指定 SS 席(10 周年記念特別プログラム付)9000 円
 S席7500円  A席6500円 B席5500円

 学生 3000 円
 ※ムジカキアラでのみ取り扱い。小学生&#12316;25 歳以下対象。
 ※未就学児のご入場はご遠慮ください。

発売日:ファンクラブ先行 魔暦 27 年 10 月 18 日(土)10:00am&#12316;

    プレイガイド先行 令和7年 10 月 25 日(土)10:00am&#12316;

    一般発売 令和7年 11 月 4 日(火)10:00am&#12316;

ご予約・お問合せ:ムジカキアラ tel. 03-6431-8186(10:00-18:00)

         e-mail.info☆musicachiara.com  ☆を@に変えて送信

プレイガイド:イープラス https://eplus.jp/yugen-akuma/

       ぴあ https://w.pia.jp/t/yugenakuma-t/

https://ameblo.jp/issoyukihiro/entry-12938229771.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月12日(月) 成人の日
神奈川県 【能とダンス、異なる身体が出会い、語り合う。 講座「能の身体 ダンスの身体」】
14:00〜15:30 横浜赤レンガ倉庫1号館 3Fホール

出 演:鵜澤光(シテ方観世流能楽師)
    小&#14221;健太(ダンサー・振付家)
ファシリテーター:副島綾

●参加費:2,500円 *申込が必要
定員 :50名

[お申込方法]
 11/20(月)14時よりPeatixにて申込受付(先着順)

■OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00〜20:00)
https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月12日(月) 成人の日
大阪府 【NOH楽BASE】
18時半から20時  朝陽会館 https://choyokaikan.com/
高砂×百万 直前講座
講師 山田薫 上田顕崇
●2000円(学生1000円)
https://x.com/osakawakatenoh/status/1950398539206742396
https://www.instagram.com/osakawakatenoh/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月12日(月) 成人の日
奈良県 【新春わかくさ能】
13時開場 14時開演
奈良春日野国際フォーラム 甍 〜I・RA・KA〜能楽ホール

一調「小歌」(こうた)   山中 雅志  小鼓 荒木 建作
仕舞「三笑」(さんしょう) 生一 知哉  井戸 良祐  梅若 基徳

能 「融」(とおる)十三段之舞 思立之出   
 山中雅志 原大 善竹隆平 
 笛 竹市学 小鼓 久田陽春子 大鼓 森山泰幸 太鼓 前川光範
 地頭 下川宜長

●前売一般:6,000円  当日一般:6,500円  学生 前売/当日:2,000円  全席自由席

問い合わせ先
NPO法人奈良能  電話:0742-24-5171  e-mail:npohoujin.naranoh☆gmail.com ☆を@に変えて送信

奈良春日野国際フォーラム 甍 〜I・RA・KA〜
電話:0742-27-2630 奈良市春日野町(月曜休館、月曜日が祝日・休日の場合は次の平日が休館)
チケット販売期間:2025/9/2(火) 9:00〜2026/1/11(日) 17:00
※ 電話による購入申し込みは承っておりません。

チケットぴあ Pコード 535445 所定の手数料等が別途必要です。
チケット販売期間:2025/8/16(土) 10:00〜2026/1/11(日) 23:59

http://www.i-ra-ka.jp/event_detail/wakakusanoh20260112/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月15日(木) 
東京都 【第113回野村狂言座】
未定
(小桃) [修正]
▲top
 2026年1月16日(金) 
東京都 【国立能楽堂ショーケース】
19時 国立能楽堂

狂言 清水(しみず) 三宅 近成(和泉流)

能  箙(えびら)   山井 綱雄(金春流)

※能と狂言をコンパクトにお楽しみいただく公演です。

*字幕あり(日本語・英語・日本語現代語訳)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=12月10日(水)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=3,500円
脇正面=3,000円(学生2,100円)
中正面=2,500円(学生1,800円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月16日(金) 
東京都 【第113回野村狂言座】
未定
(小桃) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
東京都 【第20回記念山井綱雄之會】
13時開演 12時開場 国立能楽堂 東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目18−1

★解説 山井綱雄

★能「経政」
シテ 山井綱大
ワキ 舘田善博
笛  松田弘之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 安福光雄
後見 本田光洋 大塚龍一郎
地謡 本田芳樹 金春憲和 本田布由樹 中村昌弘 渡辺慎一 雨宮悠大 岩間啓一郎 立本夏山

★狂言「佐渡狐」
シテ 佐渡の百姓 三宅右矩
アド 越後の百姓 三宅近成
   奏者    前田晃一
   後見    金田弘明

★能「定家」
シテ 山井綱雄
ワキ 舘田善博
アイ 三宅右矩
笛  松田弘之 小鼓 鵜沢洋太郎 大鼓 安福光雄
後見 金春安明 横山紳一
地謡 高橋忍 辻井八郎 金春憲和 井上貴覚 本田布由樹 中村昌弘 岩間啓一郎 立本夏山

★能「邯鄲」
シテ 村岡聖美
子方 垣澤さくや
ワキ 野口能弘
アイ 高澤祐介
笛  藤田貴寛 小鼓 大山容子 大鼓 亀井洋佑 太鼓 吉谷潔
後見 山中一馬 雨宮悠大
地謡 柏崎真由子 林美佐 岩松由実 中野由佳子 深津洋子 大澤久美子 
附祝言
終演予定18時35分

●S席/正面 12,000円
 A席/脇・中正面前方 10,000円
 B席/脇・中正面後方 8,000円
 25歳以下B席3,000円

チケット受付
・後援会「綱雄の会」先行受付 9月10日(水)〜
 山井綱雄事務所にて受付
・一般発売 9月24日(水)〜
 カンフェティおよび山井綱雄事務所にて受付

カンフェティチケットセンター
tel 050‐3092‐0051(平日10時〜17時)
WEB⇒http://confetti-web.com/@/R80117

主催・チケット受付
山井綱雄事務所/綱雄の会事務局
tel 070-6526-0270(平日10:00〜17:00)
mail info@tsunao.net
https://www.tsunao.net/performance/20260117/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
東京都 【狂言の会−茂山狂言会−正月太りにご用心!】
12時半開場 13時開演 セルリアンタワー能楽堂

解説:茂山千五郎

狂言「酢薑」
酢売り:茂山七五三
薑売り:茂山あきら

狂言「惣八」
惣八:茂山逸平
有徳人:鈴木 実
出家:茂山千之丞

狂言「業平餅」
業平:茂山千五郎
稚児:鈴木颯真
侍:茂山虎真
白丁:茂山千之丞
白丁:山下守之
白丁:茂山 茂
茶屋:茂山宗彦
娘:茂山竜正

終演時間 14:55

●S席(正面)8,000円
 A席(脇正面)7,000円
 B席(中正面)6,000円
 学生席(座敷・自由)3,500円

※学生席はセルリアンタワー能楽堂のみにて取り扱います。
購入の際に学生証をご提示ください。
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※都合により公演の一部(出演者・曲目等)を変更する場合がございます。
※公演中止、または主催者がやむを得ないと判断する場合以外のチケットの払い戻しはいたしません。

チケット発売日
MY Bunkamura先行発売
2025/10/16(木)10:00&#12316;2025/10/16(木)23:59

先着制

MY Bunkamuraについて https://www.bunkamura.co.jp/mybunkamura/

一般発売
2025/10/17(金) 10:00

チケット取扱い
チケットガイド

Bunkamuraでのお申込み
お電話
Bunkamuraチケットセンター(10:00〜15:00) 03-3477-9999
チケットカウンター
東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター<渋谷ヒカリエ2F 11:00〜18:00>
インターネット
オンラインチケット購入
※Bunkamuraでの一般発売日<10/17(金)>は、Bunkamuraチケットセンター電話およびオンラインチケットMY Bunkamura(PC、スマートフォン)での受付となります。東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター (店頭)での販売はございません。
※電話または店頭でお申込みの場合は、ご利用前に必ず「Bunkamura チケット販売サービス利用規約」
&#9654;https://www.bunkamura.co.jp/ticketguide/t_kiyaku.html をご一読ください。
※営業時間の最新情報は&#9654;https://www.bunkamura.co.jp/topics/3491.html をご確認ください。

セルリアンタワー能楽堂でのお申込み
お電話
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
※営業時間は変更になる可能性がございます。何卒ご了承ください。

https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2026/20260117.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
東京都 【能・狂言 〜解説・字幕付き〜 朝昼2回公演】
府中の森芸術劇場 ふるさとホール

朝の部:10時開演

解説 妖狐の祟り 藪蚊の攻撃 葛西聖司
狂言「蚊相撲」野村萬斎 
能「殺生石」観世喜正
質疑応答:中森貫太

昼の部:14時開演

解説 妖狐の祟り 藪蚊の攻撃 葛西聖司
狂言「蚊相撲」野村裕基 
能「殺生石」中森貫太
質疑応答:中森貫太

(注)能の公演中にスクリーンに現代語訳や解説を表示します。

●全席指定 4,500円

チケット 発売情報
Fivo Plus会員:10月5日(日曜日)予約開始
Fivo Free会員:10月8日(水曜日)予約開始(Webのみ)
一般:10月10日(金曜日)予約開始
(注)予約開始日は店頭での販売はありません。
(注)Fivo Free会員の電話予約は一般予約開始日以降です。

チケット予約・購入
WEB:府中の森芸術劇場会員サービス Fivo
電話:チケットふちゅう 042-333-9999(10時から17時/休館日は休業)
https://www.fuchu-cpf.or.jp/theater/1000331/recommend/1007607.html
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2522614&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
東京都 【公益財団法人梅若会 〜能楽を通して日本人の感性を認識する若手育成プロジェクト〜 Noh meets Fusion 育成成果発表会】
18時 梅若能楽学院会館

出演

講師・作舞・監修:梅若紀彰、講師:松山隆之、講師・音楽監督:標葉千晴、育成対象者:鷹尾雄紀、梅若景英 ほか

●一般:3,000円
(自由席・税込)
https://www.confetti-web.com/events/10953
https://umewakastaff.wixsite.com/umewaka
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
東京都 【宝生会定期公演】
宝生能楽堂

午前の部 11時(10時15分開場)

★能 弓八幡 渡邊隆士(2026年より改名)
★能 俊成忠度 上野能寛

午後の部 15時半(14時45分開場)

★能 源氏供養 武田伊左
★能 小鍛冶 亀井雄二

●各部自由席 一般5500円 学生・障がい者2750円

■宝生能楽堂 03−3811−4843
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
神奈川県 【野村万蔵による芸能サロン〜狂言を楽しもう〜】
14時開演
川崎能楽堂

解説 野村万蔵
狂言二番

12月8日(月)10時よりチケット発売予定
(シロ) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
神奈川県 【江戸時代の粋に遊ぶ その64 能】
14時開演
東海道かわさき宿交流館 4階集会室

能の面白さ 難しさについて、観世流の山中が晶氏をゲストにお迎えし、能面や仕舞を間近で鑑賞しながら、じっくり紹介します。

出演:粟谷明生(喜多流シテ方能楽師)
   山中が晶(観世流シテ方能楽師)

料金:1,500円(当日券のみ)
定員:当日先着100名(全席自由)

https://www.kawasakishuku.jp/topic?id=3#340
(シロ) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
愛知県 【豊田市能楽堂 新春特別公演】
開演 14:00 開場 13:30 豊田市能楽堂

狂言「石神(いしがみ)」(大蔵流)山本則重 ほか

能「三輪 神遊(みわ かみあそび)」(喜多流)狩野了一 ほか

●正面席/6,000円
脇・中正面席/4,000円(25歳以下2,000円)

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL:0565-35-8200
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可

発売日 友の会先行発売(WEB・窓口・電話)/2025年6月28日(土)10:00〜
一般発売(WEB・窓口・電話)/2025年7月5日(土)10:00〜

チケット発売場所
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
TEL:0565-35-8200

<プレイガイド>
チケットぴあ https://t.pia.jp/ (Pコード:534-452)

https://www.t-cn.gr.jp/13461/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月17日(土) 
大阪府 【第34回 能楽若手研究会 大阪公演 大阪若手能】
13時開演
大槻能楽堂

観世流 能「高砂」山田 薫
大蔵流 狂言「鬼瓦」小西玲央
観世流 能「百万」上田顕崇

前売3,400円 当日3,700円 学生1,800円
(自由席・税込)

○チケット購入(オンライン)
・チケット予約フォーム(10月17日受付開始)
・大阪若手能実行委員会 wakatenoh☆gmail.com(☆を@に変更してお送りください)
・大槻能楽堂HP(大阪)

○チケット購入(電話・窓口販売)
・大槻能楽堂 06-6761-8055(午前11時〜午後4時 不定休)(窓口・電話販売)
・国立文楽劇場(大阪)大阪府大阪市中央区日本橋1-12-10(窓口販売のみ 午前10時〜午後6時)

○チケット購入(プレイガイド)
ローソンチケット
チケットぴあ
イープラス

○若手能当日直前講座のご案内
開場 11:00/開演 11:15 参加費:500円(当日精算)
本公演で主役を務める役者が演目を分かりやすく解説いたします。
お問い合わせ先 若手能実行委員会 TEL:090-4365‐2422

https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2025/34osaka/
(シロ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
千葉県 【第45回 青葉能】
14:00開演  青葉の森公園芸術文化ホール ホール(能舞台)

★解説 鵜澤光
★仕舞「遊行柳」 鵜澤 久  
★仕舞「鵜飼」 観世淳夫
★狂言「秀句傘」 山本東次郎 山本則重 山本凛太郎
★能「弱法師」 観世銕之丞 宝生常三 山本則秀 
 笛 松田弘之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 柿原弘和 地頭 西村高夫

●全席指定
S席6,000円(U-30 3,000円)
A席4,000円(U-30 2,000円)
小中高生500円

※未就学児入場不可

8月30日(土)10:00窓口発売 

8月31日(日)9:00電話予約・インターネット発売

■青葉の森公園芸術文化ホール 043-266-3511
https://www.cbs.or.jp/aoba/events/20260118
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
東京都 【金春会定期能】
12時30分(11時45分開場)国立能楽堂

★能 鶴亀 金春安明
★能 羽衣 辻井八郎
★能 野守 中村昌弘

■金春会 03-5370-1266
http://www.komparu-enmaikai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
東京都 【こども芸能体験ひろば in ちょうふ プロによる舞台公演と伝統芸能ワークショップ】
調布市文化会館 たづくり https://www.chofu-culture-community.org/tazuk

@体験プログラム 13:00 開演 / 12:45 受付
A鑑賞プログラム 14:30 開演 / 14:00 開場
体験プログラムは約50分 / 鑑賞プログラムは約2時間(途中休憩あり)

出演者
各ジャンル(落語・和妻・狂言・三味線・日本舞踊)の第一線で活躍する
プロフェッショナルが出演

狂言 
狂言大藏会 https://www.ohkura-kyogen.com
講師・出演:大藏 彌太郎(おおくら やたろう) ほか

●無料
※要事前申込制です。【申込方法】をご覧ください。
※応募者多数の場合は抽選となります。

申込方法
対象 / 定員
体験 : 小学生(各ジャンル定員20〜35名)
鑑賞 : どなたでも(定員500名程度)

申込期間
2025年12月1日(月)〜12月31日(水)※必着

申込方法
お申し込みは、専用申込フォーム
https://kakeru.geidankyo.or.jp/event/91/
または、Eメール(kodomo-geino@geidankyo.or.jp)にて、必要事項をご記入のうえご送付ください。

必要事項
1.件名に「1/18参加申込」と、ご入力ください。
2.代表者(保護者)の氏名、居住市区町村、電話番号、メールアドレス
3.鑑賞:観覧希望人数(申込代表者含む)
4.体験:参加希望者氏名(ふりがな) / 学年 / 希望プログラム名(落語 / 和妻 / 狂言 / 三味線 / 日本舞踊から一つ選択)
※鑑賞のみの申込みも可。※大人の方だけでもお申し込みいただけます。
※応募結果は、Eメールにて1月6日頃、返信します。(結果内容に関わらず、全ての方へ返信します。)
※応募者多数の場合は抽選。応募状況により締め切り後も募集をする場合があります。
https://kakeru.geidankyo.or.jp/event/91/
https://edotokyo-dentogeinosai.jp/program/child/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
愛知県 【第二十七回 万作を観る会(名古屋) 】
15時 名古屋能楽堂

★対談 野村万作・林和利

★解説 林和利

★素囃子「神舞」
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介太鼓 前川光範

★狂言 財宝 野村万作・野村遼太・内藤連・岡聡史

★狂言 止動方角 野村萬斎・野村裕基・深田博治・金澤桂舟

●S席9,000円 A席7,000円 B席6,000円

一般前売発売日
2025年12月18日(木)10:00〜

お求め先
チケットぴあ
セブンイレブンでも取扱い有

カンフェティ
TEL:050-3092-0051(電話受付時間 平日10:00〜17:00)

ファンクラブyoiya2会員先行予約実施!【受付期間 WEB会員:10/10(金)11:00〜10/26(日)23:59、郵便会員:10/23(木)消印有効】
現在ファンクラブ会員でない方で、会員先行販売への申込みをご希望の方は、申込期限までに新規会員登録の手続きを完了のうえお申込みください。

※ 栄プレチケ92(名古屋三越地下)でもチケットを販売(店頭販売のみ。お問合せTEL:052-953-0777)

※ 一般発売で売切の場合、キャンセル待ちを万作の会 (TEL:03-5981-9778)にて承ります。

■お問い合わせ先 万作の会 03-5981-9778
https://mansaku.co.jp/information/performance/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
兵庫県 【大蔵流 茂山狂言 新春川西公演】
14時開演(13時30分開場) みつなかホール

狂言 末広がり(すえひろがり)
茂山あきら
茂山千之丞
茂山 茂

狂言 附子(ぶす)
茂山宗彦
増田浩紀
茂山逸平

狂言 重喜(じゅうき)
茂山七五三
茂山 蓮
茂山千五郎
(地謡:茂山あきら、茂山千之丞、島田洋海)

●全席指定席

一般 4,000円
割引(小・中・高生、障がいのある人)2,600円

就学前のお子様の同伴・入場はお断りいたします。 前売にて完売の場合は、当日券はありませんのでご了承ください。
友の会会員料金は、みつなかホールのみのお取り扱いとなります。
ホールには駐車場はありませんので、電車・バスをご利用ください。
みつなかホールは、午前9時から受付開始。

友の会優先予約(電話予約のみ):9月13日(土曜日)
一般発売開始:9月20日(土曜日)

前売券発売場所
みつなかホール 072-740-1117

ローソンチケット(Lコード:52265)

イープラス https://eplus.jp/sf/detail/4399720001-P0030001P021001

https://www.kawanishi-bunka-sports.com/bunka/kouen/1/1930.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月18日(日) 
福岡県 【九州宝生会 定期能】
13時 大濠公園能楽堂

連吟「弓八幡」 山岡晴美 久貫弘能 石黒実都 山本万祐子
能「西王母」佐野登
狂言「佐渡狐」野村万禄 
仕舞「箙」 宝生和英
能「唐船」武田孝史

●<指定席>
S指定席 10,000円(正面・中正面・正面右椅子席)
A指定席 8,000円(脇正面椅子席)

<自由席>
B自由席 6,000円(中正面椅子席)
正面桟敷席 8,000円
脇正面・中正面桟敷席 4,000円
学生席 2,000円(脇正面・中正面桟敷席)

※当日券は500円UP
※学生席=当日券(2,000円)のみ/小学生〜大学生/25歳以下
※未就学児のご入場はできません。

エムアンドエム TEL 092-751-8257
チケットぴあ
Pコード:536-399
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2529152&rlsCd=001&lotRlsCd=
※セブン-イレブン各店で購入可
ローソンチケット
Lコード:83494 http://l-tike.com/
※ローソン、ミニストップ各店で購入可

■九州宝生会事務局(エムアンドエム内):092-751-8257 (平日10:00〜18:00)
https://www.ohori-nougaku.jp/
http://www.m-m21.com/kyusyu-housyokai.htm
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月20日(火) 
大阪府 【万作萬斎新春狂言2026 最終回】
18時半 サンケイホールブリーゼ

謡初 雪山  レクチャートーク   野村萬斎

小舞 芦刈  野村太一郎  地謡:野村裕基 野村萬斎 高野和憲 飯田 豪

狂言 昆布売  野村万作 深田博治

狂言 止動方角 野村萬斎 野村裕基 石田幸雄 飯田 豪

●チケット:S席8,300円 A席6,000円 (全席指定・税込み)

前売り開始:2025年10月3日(金)

ブリーゼチケットセンター:06-6341-8888 *11時〜15時
チケットぴあ(web)[Pコード:536-897] セブン-イレブン各店舗
イープラス(web)ファミリーマート各店舗
ローソンチケット(web)[Lコード:51534] ローソン、ミニストップ各店舗
CNプレイガイド(web) 0570-08-9999 ファミリーマート各店舗
M&Oplays:03-6427-9486

■お問合せ:ブリーゼチケットセンター:06-6341-8888 *11時〜15時
     M&Oplays:03-6427-9486 *平日11時〜15時
http://morisk.com/kyogen/sb26/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月21日(水) 
大阪府 【TTR能プロジェクト 謡と鼓の短期体験教室】
https://www.takatsuki-bsj.jp/tat/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月21日(水) 
大阪府 【万作萬斎新春狂言2026 最終回】
13時 サンケイホールブリーゼ

謡初 雪山  レクチャートーク   野村萬斎

小舞 芦刈  野村太一郎  地謡:野村裕基 野村萬斎 高野和憲 飯田 豪

狂言 昆布売  野村万作 深田博治

狂言 止動方角 野村萬斎 野村裕基 石田幸雄 飯田 豪

●チケット:S席8,300円 A席6,000円 (全席指定・税込み)

前売り開始:2025年10月3日(金)

ブリーゼチケットセンター:06-6341-8888 *11時〜15時
チケットぴあ(web)[Pコード:536-897] セブン-イレブン各店舗
イープラス(web)ファミリーマート各店舗
ローソンチケット(web)[Lコード:51534] ローソン、ミニストップ各店舗
CNプレイガイド(web) 0570-08-9999 ファミリーマート各店舗
M&Oplays:03-6427-9486

■お問合せ:ブリーゼチケットセンター:06-6341-8888 *11時〜15時
     M&Oplays:03-6427-9486 *平日11時〜15時
http://morisk.com/kyogen/sb26/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月22日(木) 
東京都 【国立能楽堂 狂言の会】
17時半 国立能楽堂

狂言 骨皮(ほねかわ) 茂山千三郎(大蔵流)

新作狂言 二文酒 (にもんざけ) 佐藤 友彦

狂言 馬口労(ばくろう) 野村 萬斎(和泉流)

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=12月10日(水)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,200円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月22日(木) 
東京都 【第六回 古典芸能を未来へ 〜至高の芸と継承者〜 京舞 井上八千代 井上安寿子 京舞の催しですが奈須与市語・半能屋島があります】
16:00開場/17:00開演 東京国際フォーラム・ホールC

出 演 井上八千代(人間国宝)、井上安寿子、野村万作(人間国宝)、片山九郎右衛門、祇園甲部歌舞会 ほか

番 組

上方唄 東山名所   祇園甲部歌舞会

義太夫 花競四季寿  

   萬  歳  井 上 安寿子
   海  女  井 上 安寿子
   関 寺 小 町 井 上 八千代 (人間国宝)
    鷺  娘  井 上 安寿子

          特別出演
語   奈須与市語  野 村 万 作(人間国宝)  

半 能 屋  島    片山九郎右衛門
   弓流
   素働

地 唄  長 刀 八 島 井 上 八千代(人間国宝)

手 打  廓 の 賑  祇園甲部歌舞会
   七福神
   花づくし

●SS.14,000円 S.10,000円 A.8,000円 B.4,500円 C.3,000円(税込)
※未就学児入場不可

・いがぐみ 03-6909-4101 GETTIIS

・チケットぴあ t.pia.jp [Pコード:536-473]、セブンイレブン店頭
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2529699&rlsCd=001

・イープラス https://eplus.jp/sf/detail/2643930001-P0030007P021001

https://igagumi.co.jp/products/260122

いがぐみ会員・あぜくら会員先行予約
https://www.gettiis.jp/ja/event/detail/101016/8RQJlm0w/

ぴあはプリセールがあります
こちらは10月4日10時から
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2529699&rlsCd=002&lotRlsCd=
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月23日(金) 
東京都 【能役者が語る鬼の能 第1回 『力動の鬼@「野守」』】
14:00(開場13:30) 歌舞伎座3F花篭ホール

今期のテーマ「鬼の能」
新シリーズ初回は、「力動の鬼@」と題して『野守』を取り上げます。

講師 味方玄

参加費:一般4,000円/青少年1,000円
※青少年割引の対象:満 12才 ~ 26才未満・学生証提示

申込はこちらから
https://www.tpac.info/events/detail/id=866&state=off
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月24日(土) 
神奈川県 【能を知る会 鎌倉公演】
鎌倉能舞台(鎌倉市長谷3-5-13)

朝の部 10時

解説 平家物語と能 中森貫太

狂言 千鳥 善竹十郎

能 知章 中森貫太

質疑応答 中森貫太

昼の部 14時

解説  奈良の能 中森貫太

狂言 抜殻 善竹大二郎

能 春日龍神 中森健之介

質疑応答 中森貫太

●入場料 6500円(10名以上団体料金 6000円)
 座席指定料 1000円
 
■お問合せ・お申込み 鎌倉能舞台 0467-22-5557
http://www.nohbutai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月24日(土) 
石川県 【萬斎の新春玉手箱 百花繚乱 獅子の舞】
開場 13:15  開演 14:00 石川県立音楽堂 邦楽ホール

★半能「石橋 連獅子」
 赤獅子:宝生 和英 白獅子:金井 雄資
  ワキ:渡貫 多聞
  笛 :竹市 学
  小鼓:飯田 清一
  大鼓:亀井 広忠
  太鼓:前川 光範 
  地謡:渡邊 荀之助◎、辰巳 満次郎〇、渡邊 茂人
     辰巳 大二郎、辰巳 和磨、渡邊 真之助

★小舞「住吉」
  野村 万作(人間国宝)

★狂言「越後聟 双之舞 千尋谷落」
  野村萬斎、野村裕基

★長唄「連獅子」
  藤間 紫(藤間 爽子)、藤間 翔
    唄 :杵屋 勝四郎◎、杵屋 勝四寿、杵屋 勝四助
   三味線:杵屋 栄八郎◎、杵屋 三禄、杵屋 龍十郎
    笛 :福原 寛
   小 鼓:仙波 清彦
   大 鼓:仙波 和典
   太 鼓:仙波 響
   蔭囃子:梅屋 右近
       望月 正浩

●全席指定
S席 : 6,000円
A席 : 5,000円
B席 : 1,500円

一般発売日:2025年10月24日(金) 10:00
※未就学児の入場はご遠慮ください。

プレイガイド

音楽堂チケットボックス

チケットぴあ (Pコード: 538048)

ローソンチケット (Lコード: 51625)

セブンチケット (7コード: 113226)

Teket

■石川県立音楽堂チケットボックス Tel:076-232-8632
https://ongakudo.jp/event/detail/detail-3814/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2539029&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月24日(土) 
福岡県 【福岡観世会 第二回】
12時開場 13時開演 大濠公園能楽堂

★能 玉鬘 今村嘉太郎
★狂言 樋の酒 野村万禄
★能 春日龍神 龍女之舞 森本哲郎

入場料 2025年2月4日より発売予定

●前売券(第一回・第二回綴券) 
 指定席 18,000円・自由席 14,000円
 当日券(単券) 指定席 10,000円・自由席 8,000円

※前売券は綴券のみです。
チケット発売
大濠公園能楽堂 092-715-2155 ※綴券のみの販売となります。

■お問い合わせ 大濠公園能楽堂 092-715-2155
http://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e7%a6%8f%e5%b2%a1%e8%a6%b3%e4%b8%96%e4%bc%9a%e3%80%80%e7%ac%ac%e4%ba%8c%e5%9b%9e-2
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月25日(日) 
群馬県 【能楽深掘り講演会「巴(ともえ)」 第17回いせさき能】
13時半 メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎小ホール

第1部

・能楽師のあいさつ 加藤眞悟 長谷川晴彦 古室知也 梅若紀佳 

・能「巴」のお話と装束付け 加藤眞悟

・「巴」一部実演 梅若紀佳

第2部

・和田義盛と巴御前のお話 古室知也

・仕舞「和田酒盛」加藤眞悟

・質疑応答 加藤眞悟 長谷川晴彦 古室知也 梅若紀佳

●指定席 前売り2500円 当日3000円
 自由席 前売り2000円 当日2500円

チケット予約(下記窓口で直接受付中)

人材派遣会社ワイズコーポレーション境総合文化センター

(伊勢崎市境総合文化センター)

ナルセグループ伊勢崎市民プラザ

赤堀芸術文化プラザ

カンフェティ(ネット販売)
https://www.gettiis.jp/event/detail/101345/J33601

https://isesakinou.amebaownd.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月25日(日) 
東京都 【能登半島地震復興祈念 新作能「漆供養」】
13時開場 14時開演 観世能楽堂

第一部 
鼎談 彬子女王 観世清和 林望

第二部
神歌 観世清和 観世三郎太
新作能 漆供養 坂口貴信 福王和幸 野村太一郎
 笛 松田弘之 小鼓 飯田清一 大鼓 亀井広忠 太鼓 林雄一郎
 地頭 観世三郎太

●全席指定10000円

一般発売日 10月10日

KANZEnet予約
https://kanze.net/publics/index/36/

https://congrant.com/project/urushino/11928
https://www.tpac.info/events/detail/id=869&state=off
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月25日(日) 
東京都 【青山能】
銕仙会能楽研修所

第一部 12時 

★狂言 末広かり 野村裕基 飯田豪 深田博治
 笛 栗林祐輔 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 小寺眞佐人
★能 高砂 八段之舞 
前シテ 観世銕之丞 後シテ 観世淳夫 安藤貴康
 宝生欣哉 宝生尚哉 宝生朝哉 高野和憲
 笛 栗林祐輔 小鼓 大倉源次郎 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 小寺眞佐人
 地頭 柴田稔

第二部 16時

★仕舞 難波 観世銕之丞
★仕舞 東北 クセ 鵜澤久
★能 景清 西村高夫 長山桂三 北浪貴裕 舘田善博
 笛 一噌庸二 小鼓 観世新九郎 大鼓 國川純
 地頭 小早川修

●各部 全席自由 一般5000円 U25(25歳以下)2500円 ベンチ席(正面最後列)5500円

販売開始 2025年10月14日 web10時 電話13時 

 銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月25日(日) 
東京都 【なかのZERO新春能「鶴亀」】
開演:14:00〜 (開場 13:30〜)
なかのZERO 大ホール

素謡 神歌 観世喜正 石井寛人
見どころ解説 小島英明
狂言 三本柱 野村萬斎 中島修一 内藤連 野村裕基
能 鶴亀 小島英明 小島史織 小島伊織 
     宝生常三 梅村昌功 則久英志 金澤桂舟
 笛 藤田貴寛 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 原岡一之 太鼓 桜井均
地謡 中森貫太 鈴木啓吾 佐久間二郎 坂真太郎

●1F指定(一般):5,600円
 1F指定(小・中学生):4,600円
 2F指定(一般):3,600円
 2F指定(小・中学生):2,600円

事前講座 能のてほどき
2025年12月13日(土)なかのZERO視聴覚室
 10時半と12時
 講師 小島英明
●一般1000円 小中学生500円

■なかのZEROチケットセンター 03−3382−9990(10時から19時)
https://www.nicesacademia.jp/ticket/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2539410&rlsCd=001&lotRlsCd=
https://eplus.jp/sf/detail/4416740001-P0030001P021001
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月25日(日) 
愛知県 【名古屋宝生会 記念会 別会】
名古屋能楽堂

翁  内藤 飛能
(三番叟)井上松次郎   ほか
能「鶴 亀」 衣斐 正宜  ほか
能「鞍馬天狗」 宝生 和英  ほか

https://kyogen.co.jp/performance/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%98%e5%b9%b4%e3%80%80%e7%ac%ac%ef%bc%91%e5%9b%9e/?post_id=4242
https://www.nagoyahosho-kai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月26日(月) 
京都府 【2025年度 日本芸能史 「世界文化の中の日本文化」後期 2025年9月22日から始まってます。1回のみの受講料支払いは不可。冬(後期後半)のみを受講することは可能】
春秋座

後期(全14回)
2025年9月22日〜2026年1月26日

毎回月曜日 15:40〜17:20
※開場は15:10
受講料
前期、後期の通し受講に加え
7回ずつの講座―春(前期前半)、夏(前期後半)、秋(後期前半)、冬(後期後半)のみを受講することも可能です。

後期
通し受講 全14回 1万6000円
 秋(後期前半)全7回 1万円
 冬(後期後半)全7回 1万円

能楽関係は
令和8年1月26日 能 安田登 ですが
令和7年11月10日 音 藤田隆則 はもしかすると能楽関係のお話もあるかも?しれません。

詳しくはこちら
https://k-pac.org/events/14054/?cn-reloaded=1

■お問合せ
京都芸術劇場チケットセンター 
TEL075-791-8240
(電話・窓口/平日10-17時)
https://k-pac.org/events/14054/?cn-reloaded=1
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月27日(火) 
東京都 【国立能楽堂オープンデイ〜能楽師と一緒に能楽堂を探検しよう!〜】
公開場所
国立能楽堂 能舞台・客席・ロビー・展示室(開室日のみ)
*能楽師ガイド時には楽屋や舞台上も

能楽師のガイドで、国立能楽堂のいろいろな場所を見学していただけます。
普段は入ることのできない能舞台の裏側を見る絶好の機会です。
能や狂言を観たことのない方も、ぜひお気軽にご参加ください。

公開日時
令和8年
1月27日(火)午後2時/午後4時30分
3月19日(木)午後2時/午後4時30分

※時間までに集合場所(国立能楽堂正面入口)にお集まりください。
※見学所要時間は各日1時間程度を予定。

※写真撮影OK(一部撮影不可エリアあり)
※英語通訳あり

入場料 無料
事前申込 不要

アクセス 国立能楽堂へのアクセスはこちら
*駐車場がございませんので、車でのご来場はご遠慮ください。
*車椅子などの詳細についてはお問い合わせ先にご連絡ください。

お問い合わせ先 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
国立能楽堂 企画制作課
電話:03-3423-1331(代表)(平日午前10時〜午後6時)
メール:kikaku-nnt@ntj.jac.go.jp
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/nou/2025/openday2025/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月27日(火) 
東京都 【坂井同門会 昨年延期分】
16時開演 宝生能楽堂 JR水道橋駅徒歩5分

★能「花月」藤田 智子 村瀬慧 石田幸雄 
 笛 藤田貴寛 小鼓 岡本はる奈 大鼓 佃良太郎
 地頭 坂井音隆
★狂言「謀生種」野村 太一郎 松川美韻希
★仕舞「駒之段」坂井 音雅
★能「鉄輪」坂井 音晴 大日方寛 深田博治
 笛 成田寛人 小鼓 田邊恭資 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 梶谷英樹
 地頭 木原康之

●入場料 
  自由席 4,500円
  学生席 2,000円

■お問合せ先
 NPO法人白翔會
  Email info@hakusho-kai.net
fax 03-6407-0521
tel 03-6407-0520
https://www.facebook.com/hakushoukai/?locale=ja_JP
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月28日(水) 
東京都 【青雲会】
14時 宝生能楽堂

https://www.hosho.or.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月28日(水) 
東京都 【連続講座 能・狂言を学ぶ! 第4回(全5回)】
■日時 全5回
第1回 2025(令和7)年11月26日(水)
第2回 2025(令和7)年12月10日(水)
第3回 2025(令和7)年12月24日(水)
第4回 2026(令和8)年1月28日(水)
第5回 2026(令和8)年2月4日(水)
各回 15:00〜17:00

■会場
練馬文化センター 第1リハーサル室

■内容
◆第1回「わたしとは誰なのだろう?―夢幻能の劇構造―」
講師:小田幸子(能・狂言研究家)

◆第2回「狂言の登場人物 さまざま」
講師:野村万作(狂言師、練馬文化センター名誉館長)

◆第3回「能の囃子は何をしているか」
講師:高桑いづみ(独立行政法人東京文化財研究所名誉研究員)

◆第4回「能・狂言と金沢〜空から謡が降ってくる街」
講師:三浦裕子(武蔵野大学文学部教授、同大学能楽資料センター長)

◆第5回「観世寿夫の100年〜音声と映像でたどる戦後能楽史〜」
講師:村上湛(明星大学教授、石川県立音楽堂邦楽主幹)

■定員 30名

■参加料 5,000円
練馬文化センター友の会 ねりぶんフレンズ会員 4,500円
学生(25歳以下、要学生証提示、枚数限定)   3,000円

■申込期間
10月1日(水)10:00〜10月14日(火)17:00

■対象
「鑑賞のみならず、より深く能楽を学び一歩先の楽しみ方をみつけたい」等、能・狂言についての知識や理解を深めたい小学生以上の方
※中級者以上を対象とした内容です。

■申込方法
WEBまたは往復はがきにてお申込みください。
※申込はおひとりさま1通までです。
※申込多数の場合は、抽選となります。結果は10月下旬頃発送予定です。はがき・メールが届かない場合は、10月30日(木)までに、練馬文化センターへご連絡ください。
※欠席された回の払い戻しや、中止・延期以外でのチケットの払い戻しはいたしません。あらかじめご了承ください。

<WEBフォーム>
https://yyk1.ka-ruku.com/neribun-s/showList
※WEB予約には事前の利用登録[無料]が必要です。
※窓口引換、クレジットカード決済およびコンビニ払いが可能です。
※引換方法により、手数料がかかる場合があります。

<往復はがき>
@「能・狂言を学ぶ!」
A申込(参加)者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな必須)・電話番号
B引換方法:窓口引換・郵便振替(郵便手数料120円がかかります。)
上記@〜Bを記載のうえ〒176-0001練馬区練馬1-17-37練馬文化センター「能・狂言を学ぶ!」係宛にお送りください。

※窓口引換は、練馬文化センター・大泉学園ゆめりあホール(10:00〜20:00)での引換となります。
※往復はがきの記載事項漏れ、料金不足にご注意ください。不足内容がある場合、申込無効となります。

■主催・問合せ
練馬文化センター(公益財団法人練馬区文化振興協会)
03-3993-3311
info-neri★neribun.or.jp ←★を@に変換

https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202509081757292578
(toyo) [修正]
▲top
 2026年1月29日(木) 
京都府 【1月イエス、能。「宇竜成の部屋」】
無鄰菴

開催時間 9:00-10:00
料 金  無料(入場料別)
定 員  15名
予 約  予約優先
予約締切 前日の12:00まで
会 場  母屋1階 8畳間
講 師  金剛流シテ方能楽師 宇竜成 氏

予約はこちらから
https://murin-an.jp/events/event-20260129/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月30日(金) 
東京都 【渋谷能】
18時半 セルリアンタワー能楽堂

★能 白田村 佐藤寛泰

●1回券
 S(正面)席 7,000円
 A(脇正面)席 6,000円
 B(中正面)席 5,000円
 学生席 3,500円
※学生席は能楽堂のみにて取り扱い。購入の際に学生証をご提示ください。
 
 1回券発売は公演の2ヶ月前を予定

 Bunkamuraチケットセンター(10時から17時)03−3477-9999
 オンラインチケット MY Bunkamura
 東急シアターオーブ・Bunkamuraチケットカウンター(渋谷ヒカリエ2F 11時〜18時)

■お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
※営業時間は変更になる可能性がございます。何卒ご了承ください。
https://www.ceruleantower-noh.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月30日(金) 
東京都 【能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験】
矢来能楽堂別館

15時から17時
19時から21時

講師 佃良太郎 野口能弘

●2000円 各回20名
https://x.com/Ootsudumi29taro/status/1969047423713759608
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月31日(土) 
東京都 【国立能楽堂 特別公演】
13時 国立能楽堂

能  当麻(たえま)  観世銕之丞(観世流)

狂言 文蔵 (ぶんぞう) 大藏吉次郎(大蔵流)

能  妻戸(つまど)  金剛 永謹(金剛流)

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=12月10日(水)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=8,500円
脇正面=6,900円(学生4,800円)
中正面=5,400円(学生3,800円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月31日(土) 
東京都 【円満井会定例能】
12時半(12時より解説) 矢来能楽堂

★能 東北 安達裕香 

★能 野守 中野由佳子

●一般6000円 25歳以下2000円 

■金春円満井会 03−6913−6714
http://www.komparu-enmaikai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月31日(土) 
東京都 【新春名作狂言の会 リニューアルオープン記念版】
14:00開演 (13:30開場)

新宿文化センター 大ホール (新宿区新宿6-14-1)

『三番三 ―千歳付―』 茂山千五郎 茂山茂  
 地謡:茂山逸平 島田洋海 鈴木実

「ツイントーク」 野村萬斎 茂山千五郎

 素囃子 高砂 ―八段之舞―  
 笛:松田弘之、小鼓・鵜澤洋太郎、太鼓・亀井広忠、太鼓・小寺真左人

『末広かり』 野村万作 野村裕基 茂山七五三

『MANSAIボレロ』 野村萬斎  作曲/ラヴェル 振付/野村萬斎

●全席指定
S席7,000円 A席6,000円 B席5,000円 Y席(25歳以下)3,500円
新宿区民割引:S席6,500円 A席5,500円
新宿文化センター友の会割引:S席6,000円 A席5,000円

※新宿区民割引は窓口(要住所確認証明書)、電話予約のみのお取扱いです。(お一人様4枚まで)
・Y席は、公演当日25歳以下対象。窓口(要年齢確認証明書)、電話予約のみのお取扱いです。(販売時に引換券を発行し、当日チケットと引き換え)
・未就学児の入場はご遠慮ください。
・車椅子席のご希望は、新宿文化センターへお電話でお申込みください。
・チケットご購入の際に収集したお客様の個人情報は、当財団個人情報保護規程に基づき、当事業以外には使用いたしません。

チケット販売
tomo【新宿文化センター友の会先行予約】(お一人様1公演4枚まで)
 ※新宿文化センター友の会(有料会員)入会が必要です。新宿文化センター友の会についてはこちら
10月10日(金)10:00より予約販売開始

以下の方法で購入できます。
・WEBWeb予約
チケットWeb販売システム (外部リンクに接続します) 
※Web予約の発券手数料はお客様のご負担となります。
・電話予約電話予約
※チケットの郵送を希望される場合、別途郵送料110円をご負担いただきます。
・mado_web窓口

新宿文化センター(新宿区新宿6-14-1)
〔Tel:03-3350-1141〕9:00〜19:00(発売日のみ10:00〜19:00)
※休館日(原則毎月第2火曜日)を除きます

【一般予約】
 ※新宿区民割引、Y席は窓口(要証明書)・電話予約のみのお取り扱いです。※1公演4枚まで。

WEB Web予約
10月16日(木)10:00より予約販売開始
チケットWeb販売システム (外部リンクに接続します) 
※Web予約の発券手数料はお客様のご負担となります。
※Web予約のご利用には、会員登録が必要です(無料)
※チケットWeb会員についてはこちら

電話予約 電話予約
10月17日(金)10:00より予約販売開始
※チケットの郵送を希望される場合、別途郵送料110円をご負担いただきます。

mado_web 窓口販売
10月17日(金)14:00より販売開始

新宿文化センター(新宿区新宿6-14-1)
〔Tel:03-3350-1141〕9:00〜19:00(窓口発売日のみ14:00〜19:00)
※休館日(原則毎月第2火曜日)を除きます。

【一般プレイガイド】
10月20日(月)10:00〜

チケットぴあ [Pコード537-065]
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2533212&rlsCd=001&lotRlsCd=
イープラス
https://eplus.jp/sf/detail/4411200001-P0030001P021001


新宿区民ご招待(多数抽選)
新宿文化センターの再開を記念して、10組20名様を当公演にご招待します。
ご希望の方は以下のとおりお申し込みください。
定  員:10組20名様(多数抽選) ※未就学児入場不可
申込方法:往復はがき以下のとおりご記入ください。
&#10112;公演名
&#10113;郵便番号・住所
&#10114;氏名
C電話番号
&#10116;年齢
E希望人数(2名まで)
申込先 :新宿文化センター仮事務所(新宿区新宿5丁目18-14 新宿北西ビル2階)へ。
多数抽選。お1人1通まで申し込み可。
締め切り:10月15日(水)必着
※ 新宿区在勤・在学の方は対象外です。
※ 往復はがき(170円)が料金不足の場合は受け取れません。また、記入漏れは無効となります。あらかじめご了承ください。

■新宿文化センター(公益財団法人新宿未来創造財団) Tel:03-3350-1141
https://www.regasu-shinjuku.or.jp/bunka-center/shusai/42045/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年1月31日(土) 
愛知県 【能狂言が見たくなる講座 能楽に学ぶ健康法~声の道場~】
14時開演
益富交流館(豊田市志賀町稔台30)

講師 山村庸子(観世流シテ方)

参加費500円
定員50名

チケット申込み
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 0565-35-8200
または開催の交流館

令和7年12月6日(土)10時発売開始
(シロ) [修正]
▲top
CGI-design