[管理]
能楽(能・狂言)の公演スケジュールです。
ぜひ皆さんがご存じの能楽公演情報をご自由にご登録下さい。
携帯電話用はこちらをご覧下さい。
公演の中止や延期が更新されていないケース、また記載ミスもあるかもしれません。
ここに掲載された情報を参考にする際は、行く前に必ずご自分で主催者に確認を取って下さい。
■有料 ■無料 ■料金未確認
 2025年 
 1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月 
1
埼玉県 第33回こしがや能 秋の調べ (こっこ) 修正

千葉県 あおばまつり2025 秋 (こっこ) 修正

東京都 はじめての矢来能楽堂Special「安達原 白頭」 (こっこ) 修正

東京都 第51回テアトル・ノウ東京公演 (こっこ) 修正

東京都 明治神宮 秋の大祭 能楽奉納 (こっこ) 修正

東京都 夜の御庭でお月見散歩 小夜の調べ 能楽宝生流 (こっこ) 修正

石川県 能を少し見慣れた方のための 能楽体験ワークショップ 「シテ、ワキの違いと役割」 (織瀬) 修正

福井県 令和7年秋季特別展「能と狂言−桃山の遺風−」講演会「岡山藩主池田家の能楽 二代藩主池田綱政を中心として」 (こっこ) 修正

愛知県 能狂言が見たくなる講座 第3回 能と神楽 (こっこ) 修正

愛知県 ー鬼ー 能「安達原 白頭」狂言「首引」やっとかめ文化祭 DOORS 2025 まちなか芸披露 (こっこ) 修正

滋賀県 金剛流 京都豊雲会 秋の会 (こっこ) 修正

京都府 鷲尾周三 三回忌 追善能 (こっこ) 修正

大阪府 阿倍野区能楽講座「能への誘(いざな)い」生誕1200年 在原業平と能楽 (ゆげひ) 修正

兵庫県 西宮能楽堂公演 (こっこ) 修正

兵庫県 NOH学BASE × ナニワノヲト公演 (こっこ) 修正

岡山県 “能”ってなあに⁈ 来て観て体感!伝統芸能体験 おかやまアーツフェスティバル2025 秋のtenjinふれあいまつり特別企画 「能楽ふれあい体験」【お申込み締切】 10月20日(月) (こっこ) 修正

福岡県 薬院遊美秋の特別公演 (しろ) 修正

大分県 竹田薪能 (シロ) 修正
2
東京都 友枝会 (織瀬) 修正

東京都 友枝会 (織瀬) 修正

東京都 第25回一乃会 復曲能「成田山」 (こっこ) 修正

東京都 観世会定期能 (^_^) 修正

新潟県 【佐渡汽船】 「百年の時をつなぐ能の灯 歴史でめぐる 佐渡物語」ツアー (こっこ) 修正

石川県 金沢能楽会定例能 (こっこ) 修正

石川県 写謡の会 (こっこ) 修正

三重県 第12回 松阪市民能 (こっこ) 修正

京都府 茂山狂言・笑の収穫祭ー小泉八雲と狂言の世界ー (こっこ) 修正

京都府 宮本施謡會 第三回秋季大会 (こっこ) 修正

京都府 杉浦後援会 秋のつどい (こっこ) 修正

奈良県 天河大辯財天社 秋季大祭 奉納能 (こっこ) 修正

岡山県 竹林能「羽衣」 (nnnnyohei) 修正

広島県 備後護国神社能舞台改修記念行事 (こっこ) 修正

香川県 史跡高松城跡玉藻公園開園70周年記念 高松薪能 (こっこ) 修正

福岡県 緑鷹会 秋の会 (シロ) 修正
3 文化の日
東京都 第22回一樹会 (こっこ) 修正

東京都 三重塔移築100周年記念 三世代で楽しめる文化体験「能楽」〜船弁慶の世界〜 (こっこ) 修正

東京都 第三十回 中村邦生の会 (こっこ) 修正

東京都 矢来能楽堂公開見学会 (こっこ) 修正

東京都 故仙田理芳十七回忌追善 理春会演能会 (こっこ) 修正

東京都 山本会 (こっこ) 修正

神奈川県 ラポールで能楽体験!横浜能楽堂バリアフリーワークショップ 申込期間:8月1日(金)〜 10月20日(月) (こっこ) 修正

神奈川県 野村万作・野村萬斎 藤沢狂言会2025 「蚊相撲」「二人袴」 (こっこ) 修正

新潟県 第73回新潟市芸能まつり 能楽大会(2025年) (こっこ) 修正

石川県 島村同門会 霜月の会 (こっこ) 修正

福井県 福井市宝生会 秋季能楽大会 (こっこ) 修正

山梨県 日本の伝統芸能を知る講座 「能」の五番立 〜神男女狂鬼〜 (こっこ) 修正

愛知県 まちなか芸披露inナディアパーク (こっこ) 修正

京都府 真謡会 京都全国大会 (こっこ) 修正

大阪府 能meets謡十徳 (しろ) 修正

兵庫県 大西松久会 第14回大会 (こっこ) 修正

岡山県 第55回岡山後楽能 (こっこ) 修正

山口県 山口薪能 (こっこ) 修正

福岡県 ふくおか県芸術文化祭 能・狂言に親しもう!能楽入門講座 第2回 (こっこ) 修正
4
東京都 月イチ能楽講座 東京 (織瀬) 修正

広島県 第27回友枝昭世・厳島観月能 (toyo) 修正
5
東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ) 修正

東京都 夜の御庭でお月見散歩 小夜の調べ 能楽宝生流 (こっこ) 修正

愛知県 【名匠狂言会連携企画】THE 狂言談義〜未来につなぐ狂言〜 「名匠狂言会」鑑賞の前に予習しよう! (こっこ) 修正

愛知県 第24回名匠狂言会 (こっこ) 修正

京都府 伝音ライブ!〈続・源平合戦図屏〉#07 謡い舞う 〜能楽ライブ (こっこ) 修正
6
神奈川県 能を知る会 鎌倉公演 (こっこ) 修正

愛知県 西尾能楽講座 (こっこ) 修正
7
東京都 野村萬斎 狂言の夕べ 武蔵野公演 (こっこ) 修正

東京都 能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験 日程・場所変更になりました (こっこ) 修正

東京都 【序破急 TECHNOH LAB.】KUROZUKA (フローラ) 修正

東京都 安田登×玉川奈々福×加藤眞悟「消えた古典を現代に!「復曲」がもたらす新たな魅力」 (こっこ) 修正

滋賀県 第7回能楽大連吟〜近江DE謡隊〜能 竹生島 初回オリエンテーション (こっこ) 修正

大阪府 月イチ能楽講座 大阪 (こっこ) 修正
8
埼玉県 あげお能・狂言鑑賞会「殺生石」 (こっこ) 修正

東京都 伝統の橋がかり 第八回 能楽鑑賞会 (こっこ) 修正

東京都 国立能楽堂 普及公演 (こっこ) 修正

東京都 能トモノ会 感謝イベント ケーキセット・来年の能カレンダー付! (こっこ) 修正

東京都 能楽講座 知れば知るほど面白い能楽講座 (こっこ) 修正

新潟県 第27回りゅーとぴあ古典狂言シリーズ 野村万作・萬斎 狂言公演(2025年度) (こっこ) 修正

石川県 謡曲講座 修了後1月からの仕舞教室も受講可能 (こっこ) 修正

石川県 蕣宝会大会 (こっこ) 修正

愛知県 【小原交流館】狂言の会 (こっこ) 修正

三重県 伊勢神宮外宮奉納 (こっこ) 修正

三重県 みんなで挑戦! 名張和文化体験教室 (こっこ) 修正

滋賀県 日吉大社 講員大祭 狂言奉納 (こっこ) 修正

京都府 伝承の会 (こっこ) 修正

京都府 第103回喜多流涌泉能 (こっこ) 修正

大阪府 初心者のための上方伝統芸能ナイト 英語公演(英語字幕付き) (こっこ) 修正

福岡県 木月達雄十七回忌追善 飯塚能の会 特別公演 (しろ) 修正

長崎県 謡サロン 通小町 (ごとう) 修正
9
東京都 代々木果迢会11月公演 (こっこ) 修正

東京都 第4回 舞台生活70周年記念田崎隆三・甫 二人の会 (こっこ) 修正

東京都 哲門会 社中発表会 (シロ) 修正

東京都 ふらっと能楽体験@表参道 (こっこ) 修正

東京都 帝国ホテル 開業135年記念 トーク&狂言 ディナーイベント 野村萬斎の世界 (小桃) 修正

東京都 銕仙会定期公演 事前講座「古演出による 葵上」「歌占」 (toyo) 修正

東京都 11月定期公演 事前講座 (こっこ) 修正

東京都 金春カフェ(時間が変更になりました) (こっこ) 修正

東京都 金春会定期能 (こっこ) 修正

東京都 観世九皐会 (こっこ) 修正

福井県 令和7年秋季特別展「能と狂言−桃山の遺風−」深掘り講座「桃山の衣装と能装束」 (こっこ) 修正

福井県 各流合同能楽大会 (こっこ) 修正

愛知県 青陽会研究能 (こっこ) 修正

滋賀県 浦部好謡会発表会 (こっこ) 修正

京都府 金剛定期能 (こっこ) 修正

京都府 忠三郎狂言会 忠三郎狂言会 創立30周年記念公演 (こっこ) 修正

奈良県 第三回 謡をきく 謡をよむ (こっこ) 修正

岡山県 第2回 笑いでつながる狂言ワークショップ (こっこ) 修正

香川県 狂言・農村歌舞伎公演 in 棚田の里 (こっこ) 修正

福岡県 ろうそく能葵上 (しろ) 修正
10
11
埼玉県 能と狂言の夕べ (こっこ) 修正

滋賀県 『狂言☆ワークショップ始めます』 〜夢の舞台出演〜《体験型講習 全10回》 (こっこ) 修正

熊本県 楽しむ能「楽」プロジェクト! 熊本城 能楽特別公演 第一日 (こっこ) 修正
12
埼玉県 能楽アフタヌーンティー「賀茂」 (こっこ) 修正

千葉県 野村萬斎 狂言の夕べ 市川公演 (こっこ) 修正

東京都 第33回和泉姉妹の会〜十世三宅藤九郎舞台50年記念公演〜 (シロ) 修正

大阪府 2025年度大阪公立大公開講座 第2回 能における「身体×ことば」 (こっこ) 修正

熊本県 熊本城 能楽特別公演 第二日 (こっこ) 修正
13
東京都 第四回能の不思議を楽しむ会 (こっこ) 修正
14
埼玉県 キラリふじみ錦秋狂言 万作の会 小舞「八島前」、狂言「清水」「泣尼」 (こっこ) 修正

東京都 An Evening of Traditional Japanese Arts(NYカーネギーホール) (⌒3⌒) 修正

東京都 銕仙会 定期公演 (こっこ) 修正

東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ) 修正

東京都 特別展関連講座 「狩野派絵師の能楽への眼差し」 (こっこ) 修正
15
埼玉県 ふじみ野市 萬狂言ファミリー狂言会 (こっこ) 修正

東京都 金剛定期能 東京公演 (こっこ) 修正

東京都 金春円満井会特別公演 事前講座 最奥秘曲の来歴〜『関寺小町』金春流〜 (ももんが) 修正

東京都 宝生会定期公演 (こっこ) 修正

東京都 府中青嵐会 四十五周年記念会 (こっこ) 修正

京都府 浦田保利先生 十七回忌追善 浦声会大会 (こっこ) 修正

兵庫県 2025年度 高砂・こども仕舞教室 お申込み締切:11月13日(木)必着 (こっこ) 修正

奈良県 第48回 なら芝能 (こっこ) 修正

岡山県 田賀屋狂言会 (こっこ) 修正
16
東京都 謡音読会 (こっこ) 修正

東京都 万作を観る会 (こっこ) 修正

東京都 第二十六回 青葉乃会 (こっこ) 修正

東京都 第23回吉左右会 (こっこ) 修正

東京都 梅若会別会能 (こっこ) 修正

東京都 邦楽ジャーナルpresents 日本の音楽 時空を超える旅 vol.2「怒」  能楽「道成寺」「黒塚」 義太夫節「絵本太功記」尼ヶ崎の段 (こっこ) 修正

長野県 第34回 伊那能 (こっこ) 修正

愛知県 やっとかめ文化祭DOORS辻狂言 まちなか芸披露in大同特殊鋼Phenixスクエア (こっこ) 修正

京都府 幽花会秋季大会 (こっこ) 修正

京都府 古典とともにいきる ―江戸から現代へ、檜書店の“伝えるかたち” (yur) 修正

広島県 大島能楽堂 定期公演 (こっこ) 修正

福岡県 独立15周年記念 今村蛟龍会 (しろ) 修正
17
群馬県 第二回 能楽親子体験教室 in 桐生 (こっこ) 修正

大阪府 NOH楽BASE (こっこ) 修正

佐賀県 第3回 振休ふれあいパーク 能楽体験 申込11月11日まで (こっこ) 修正
18
東京都 能の歩き方 第7回 能登半島地震復興祈念 新作能「漆供養」を語り尽くす (こっこ) 修正

愛知県 和文化体験道場 特別企画 能 橋弁慶 (愛知で能楽を普及する会) 修正

京都府 京都大学能楽部 能と狂言の会 (京都大学能楽部) 修正
19
東京都 藝大定期 邦楽 第91回 (シロ) 修正

京都府 第78回立命能 (こっこ) 修正

愛媛県 ゼロからはじめるお能講座 (こっこ) 修正
20
京都府 第30回 京都大学観世能 (こっこ) 修正

大阪府 第28回 高槻明月能「土蜘蛛」 (こっこ) 修正
21
東京都 謡曲を通して月の様相を探る 宝生流能楽公演 第六回七葉會 能「融」にむけて (こっこ) 修正

東京都 ふらっと能楽体験@表参道 (こっこ) 修正

東京都 間(あわい)の衣プロジェクト・装束を知る講座能装束を紐解く〜平面から立ち上がるカタチ〜2025 秋講座 (こっこ) 修正

京都府 KYOTO de petit能「乱 双之舞」 (こっこ) 修正

京都府 月イチ能楽講座 京都 (こっこ) 修正

京都府 国際交流の夕べ 能と狂言の会2025 (こっこ) 修正
22
群馬県 第39回たかさき能 (こっこ) 修正

東京都 第8回 復曲能を観る会 (こっこ) 修正

東京都 国立能楽堂 企画公演 (こっこ) 修正

東京都 能トモ vol.6 荒磯GINZA能 (こっこ) 修正

東京都 荒磯GINZA能 (^_^) 修正

東京都 至芸に迫る〜日本芸術院賞受賞・梅若紀彰の世界〜 (こっこ) 修正

東京都 ドームホールシネマ特別回 11月『夜能<黒塚>』 (こっこ) 修正

石川県 加賀市能のまち推進事業 小説『陰陽師』×能「殺生石」 (こっこ) 修正

京都府 古橋竹謳会八十周年記念大会 (こっこ) 修正

京都府 第十一回 三ノ会 京都公演 (こっこ) 修正

大阪府 七宝会 普及公演 (こっこ) 修正

大阪府 初心者も楽しめる能公演 とくい能 (こっこ) 修正

大阪府 大槻能楽堂自主公演能 企画公演 元雅の名曲二選 (こっこ) 修正

大阪府 「音楽の生まれるところ」 (こっこ) 修正

広島県 第36回 ひろしま平和能楽祭 【申込期限】10/17(金)必着 (こっこ) 修正

福岡県 新作能みあれ 宗像神話 海の調べ (こっこ) 修正
23 勤労感謝の日
山形県 春日神社 新嘗祭 黒川能 (くろかわ) 修正

群馬県 大蔵流山本家 狂言二百曲全曲公演 狂言を観る会 第56回公演 (こっこ) 修正

東京都 第17回 桂諷會 (こっこ) 修正

東京都 喜多流11月自主公演 (こっこ) 修正

新潟県 新潟県文化祭2025 新潟県能楽大会 (こっこ) 修正

石川県 萬狂言 金沢公演 (こっこ) 修正

京都府 京都観世会例会 (こっこ) 修正

大阪府 とくい能 能公演英語字幕付きと能体験 (こっこ) 修正

大阪府 大声会 謡と舞の発表会 (シロ) 修正

兵庫県 篠山大謡 (こっこ) 修正

奈良県 春栄会演能会 (こっこ) 修正

福岡県 観曄会、靖謳会 合同会 (しろ) 修正
24 振替休日
東京都 秀麗会同門会 (シロ) 修正

東京都 「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論 (toyo) 修正

東京都 第20回奥川恒治の会「卒都婆小町」 (こっこ) 修正

神奈川県 ラポールで能楽体験!横浜能楽堂バリアフリーワークショップ 申込期間:8月1日(金)〜 10月20日(月) (こっこ) 修正

富山県 富山県宝生会90周年記念秋季能楽大会 (こっこ) 修正

愛知県 松月会 能と囃子 大倉流小鼓の会 (こっこ) 修正

京都府 茂と宗彦 狂言会☆五十才記念☆ (こっこ) 修正

京都府 橋本聲吟社  秋の謡と仕舞の会 (こっこ) 修正

兵庫県 上田顕崇初舞台 30 周年記念 能見所〜ノミドコロ〜 (こっこ) 修正

奈良県 奈良女子大学能楽部観世会第67回自演会 (のしん) 修正

香川県 令和7年度 かがわ能楽講座 (こっこ) 修正

長崎県 アルカス佐世保 佐世保友枝会 ながさきピース文化祭2025「みんなのさせぼフェス」 佐世保みらい継承能「鞍馬天狗」 (こっこ) 修正
25
26
東京都 青山能 (こっこ) 修正

東京都 能狂言を学ぶ!(全5回)1回ごとの申込はできません 申込期間 10月1日10時〜10月14日17時まで (こっこ) 修正

兵庫県 野村万作・萬斎 狂言公演 〜狂言三代〜 (こっこ) 修正
27
東京都 能をどう見るか 能〈野宮〉〜『源氏物語』最高の脚色能〜 (toyo) 修正

京都府 IMAGINE NOH  Legends and laughter on Stage (こっこ) 修正

大阪府 能meets北浜「鉢木」解説 (こっこ) 修正

兵庫県 野村万作・萬斎 狂言公演 〜狂言三代〜 (こっこ) 修正
28
東京都 国立能楽堂オープンデイ〜能楽師と一緒に能楽堂を探検しよう!〜 (こっこ) 修正

東京都 第4回物狂いの能「班女」 (こっこ) 修正

東京都 東京都庭園美術館 庭園能 (こっこ) 修正

京都府 第95回 同志社EVE能 (こっこ) 修正

大阪府 『能をより楽しむために!』講座 (こっこ) 修正

大阪府 令和7年度(第80回)文化庁芸術祭主催公演 第30回特別企画公演 人間国宝の至芸 ー源平の世界を聴くー (こっこ) 修正
29
宮城県 第三回 仙臺能 (こっこ) 修正

東京都 第六回 七葉會 (こっこ) 修正

東京都 第9回文の会 (こっこ) 修正

東京都 東京都庭園美術館 庭園能 (こっこ) 修正

東京都 ひなたやま狂言会 (こっこ) 修正

東京都 国立能楽堂 企画公演 (こっこ) 修正

東京都 ここからはじまる能楽講座 入門編 「いざ、能楽堂へ!」 (こっこ) 修正

神奈川県 横浜能楽堂本舞台創建150周年 横浜能楽堂企画公演 「天神さまの芸能」 (こっこ) 修正

新潟県 こども能楽たいけん☆ワークショップ さわってみよう能の世界(2025年度) (こっこ) 修正

新潟県 のぞいてみよう能の世界(2025年度) さわってみよう能の世界の後半能の部分の一般公開 (こっこ) 修正

愛知県 お豆腐の和らい2025 名古屋公演〜お豆腐のお献立 七番立狂言会 (こっこ) 修正

京都府 囃子Labo vol.7 (こっこ) 修正

大阪府 大槻能楽堂自主公演能 企画公演 元雅の名曲二選 (こっこ) 修正

兵庫県 能・狂言・講談で平家物語を語る 景清 (こっこ) 修正

山口県 山口鷺流狂言保存会定期公演 (こっこ) 修正

沖縄県 楽しむ能「楽」プロジェクト!久米島 能楽公演 (こっこ) 修正
30
東京都 万葉会 (シロ) 修正

東京都 谷友矩の会 道成寺 披き (織瀬) 修正

東京都 第一回 谷友矩の会 ー道成寺 披キー (織瀬) 修正

東京都 第四回 樂之会 (こっこ) 修正

東京都 狂言を楽しもう (こっこ) 修正

愛知県 第28回 豊田市民演能会 (こっこ) 修正

京都府 第31回松花の会 九世井上嘉介十三回忌追善能 (こっこ) 修正

大阪府 松実会・皓月会大会 (シロ) 修正

兵庫県 第23回 芦屋能 (こっこ) 修正

福岡県 宝生流教授嘱託会九州大会 (しろ) 修正

大分県 平和市民公園能楽堂開館35周年記念能楽の祭典 (こっこ) 修正


 2025年11月1日(土) 
埼玉県 【第33回こしがや能 秋の調べ】
12時半開場 13時開演 こしがや能楽堂  雨天決行 荒天中止

★おはなし 竹内晶子
★仕舞 花月 クセ 近藤豊
★仕舞 夕顔 依田明子
★仕舞 船橋 関根祥丸
★舞囃子 松風 渡邊洋子
 笛 八反田智子 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原孝則
★狂言 文山立 山本泰太郎 山本則孝
★能 巻絹 関根知孝 田口亮二 福王和幸 山本凛太郎
 笛 八反田智子 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原孝則 太鼓 澤田晃良
 地頭 関根祥丸

●一般3000円 学生1500円
 9月12日発売
 前売り150枚
 当日券は晴天の場合のみの販売

■こしがや能楽堂 048−964−8700
 越谷コミュニティーセンター(サンシティホール)048−985−1112
https://nohgakudou.kosi-kanri.com/
https://suncityhall.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月1日(土) 
千葉県 【あおばまつり2025 秋】
10:00 〜15:00 青葉の森公園芸術文化ホール2階展示室他

・能面装着体験

 当館が所蔵する本物の能面を装着することができます

・和楽器演奏体験(協力:千葉県三曲協会)

 三味線や箏など和楽器の演奏体験ができます

・囲碁体験(協力:千葉県少年少女囲碁連盟)

 初心者や子供たちから参加できる囲碁教室を開催します

・俳句体験・展示(協力:千葉県俳句作家協会)

 公園内の秋の風景を詠んだり、俳句作品を展示します

●無料(申込不要)

■お問い合わせ
青葉の森公園芸術文化ホール 043-266-3511
https://www.cbs.or.jp/aoba/events/%e3%81%82%e3%81%8a%e3%81%b0%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a2025-%e7%a7%8b
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月1日(土) 
東京都 【はじめての矢来能楽堂Special「安達原 白頭」】
14時開演 矢来能楽堂

能楽師による解説
(イラスト入りテキストもお配りします)
能「安達原 白頭」
鬼女(シテ):遠藤喜久
山伏・阿闍梨祐慶(ワキ):野口能弘
山伏の従者の能力(アイ):高澤祐介
笛:藤田次郎
小鼓:清水和音
大鼓:原岡一之
太鼓:林雄一郎
 
※終演後フォトセッションあり

●全席指定・消費税込
一般:4,500 円
小中高学生券:2,000円
※未就学児童入場不可

カンフェティチケットセンター

<WEBで申し込む>
https://www.confetti-web.com/events/7656
24時間いつでもご利用可能です。
座席を指定してご購入いただけます。
ご予約前に「GETTIIS」への会員登録(無料)が必要です
ご予約後、セブン-イレブン店頭にてチケットをお受け取りください
※クレジットカード決済を選択された場合、チケット受け取りは決済後、すぐに発券が可能です
お支払いは、Webからお申込の際にクレジットカード決済( VISA / MasterCard / JCB など)、またはチケット受け取り時にセブン-イレブン店頭でお支払いの、どちらかをお選びください

電話で申し込む
050-3092-0051
受付時間:平日10:00〜17:00
座席を指定してご購入いただけます
13桁の払込票番号を予約時にお伝えしますのでメモをご用意ください
お電話でのご予約の場合、会員登録は不要です。※カンフェティポイントは付与されません
予約有効期間内に、払込票番号をお近くのセブン−イレブン店頭レジまでお持ちの上、お支払いください

http://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月1日(土) 
東京都 【第51回テアトル・ノウ東京公演】
12時開場 13時開演 国立能楽堂

★能 江口 干之掛
 味方玄 武田祥照 武田崇史 宝生欣哉 宝生尚哉 宝生朝哉 野村萬斎
 笛 杉市和 小鼓 成田達志 大鼓 亀井広忠
 地頭 片山九郎右衛門
★狂言 吹取 野村萬斎 内藤連 月崎晴夫
★仕舞 道明寺 観世喜正
★仕舞 阿漕 片山九郎右衛門
★能 土蜘蛛 入違之伝 
 味方玄 観世淳夫 小早川康充 味方梓
 宝生欣哉 宝生尚哉 宝生朝哉 野村裕基 中村修一 
 笛 杉信太朗 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 亀井洋佑 太鼓 観世結子
 地頭 観世喜正

●全席指定 正面10000円 脇・中正面8000円

一般発売 9月1日

■テアトル・ノウ事務局 075−213−1774
https://theatrenoh.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月1日(土) 
東京都 【明治神宮 秋の大祭 能楽奉納】
12時 明治神宮

●無料
https://www.meijijingu.or.jp/news/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月1日(土) 
東京都 【夜の御庭でお月見散歩 小夜の調べ 能楽宝生流】
開催日時:11月1日(土)、11月5日(水)
      18:00〜18:30、19:20〜19:50 ※荒天中止

開催場所:浜離宮恩賜庭園 可美真手命(うましまでのみこと)銅像付近
     ※立見でのご観覧になります。

出演  :能楽シテ方宝生流:今井基、田崎甫、辰巳和磨

●催しは無料 入園料が必要
 入園料 :一般/300円 65歳以上/150円
     ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

https://www.tokyo-park.or.jp/special/hamarikyu_moon-viewing/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月1日(土) 
石川県 【能を少し見慣れた方のための 能楽体験ワークショップ 「シテ、ワキの違いと役割」】
13:30〜15:00(開場13:00)石川県立能楽堂

講師:橋 憲正(シテ方宝生流)、渡貫 多聞(ワキ方下掛宝生流)
定員:20名
●受講料:無料

★お申込みについて★
電話、メールにて受け付けています。
メールの場合は、以下の項目を明記のうえ、お申込みください。
@氏名(ふりがな) A電話番号 B白足袋の有無(お持ちでない方は足のサイズも記してください)
※複数人で参加を希望される場合は、全員の氏名を明記してください
※白足袋をお持ちでない方へは当日貸出も行います
※定員に達し次第締め切ります

■【会場・お申込み・お問合せ】
石川県立能楽堂(月曜休館)
〒920−0935 金沢市石引4丁目18番3号
電話:076−264−2598
メール:noh@pref.ishikawa.lg.jp

https://noh-theater.jp/news/20250809/
https://noh-theater.jp/file/2025111workshop.pdf
(織瀬) [修正]
▲top
 2025年11月1日(土) 
福井県 【令和7年秋季特別展「能と狂言−桃山の遺風−」講演会「岡山藩主池田家の能楽 二代藩主池田綱政を中心として」】
14時〜15時 福井市立郷土歴史博物館講堂

講 師 林原美術館 学芸課長 橋本 龍 氏
定 員 60名(当日先着順、事前申込不要)
参加費 100円

令和7年秋季特別展「能と狂言−桃山の遺風−」

会 期 令和7年10月11日(土)〜11月24日(月・休)
前期:10月11日〜10月29日 / 後期:11月1日〜11月24日
※前・後期で大幅な展示替えがあります。
※10月30日(木)、31日(金)は休館
観覧料 一般 900円、高・大生 600円
70 歳以上、中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者は無料
【きもの割引】きものでご観覧の方は観覧料が2割引きになります。
【リピート割引】2回目以降のご観覧の方は、チケットの半券提示で観覧料が2割引きになります。

https://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/tenji/tenran/202510nou_kyougen.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月1日(土) 
愛知県 【能狂言が見たくなる講座 第3回 能と神楽】
開演 14:00 開場 13:30 豊田市能楽堂

講師/山本健太(國學院大學 教授)

構成・講師/宮川和幸(芸能評論家)

●入場料
1,000円(全席自由)
※友の会会員は1割引、25歳以下は半額
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可

発売日 2025年8月2日(土)10時

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 0565-35-8200
https://www.t-cn.gr.jp/13847/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月1日(土) 
愛知県 【ー鬼ー 能「安達原 白頭」狂言「首引」やっとかめ文化祭 DOORS 2025 まちなか芸披露】
14:00(開場13:00) 名古屋能楽堂

★狂言「首引」
出演者 シテ(親鬼)/野村又三郎
アド(為朝)/野村信朗
子方(姫鬼)/浅井涼多朗
立頭(眷属鬼)/鹿島俊裕
立衆(小鬼)/藤波徹、野間隆運、井上蒼大
後見/井上松次郎

★能「安達原 白頭」
シテ(里女・鬼女)/久田三津子
ワキ(山伏祐慶)/飯冨雅介
ワキツレ(供山伏)/橋本宰
アイ(強力)/松田義
笛/山村友子
小鼓/後藤嘉津幸
大鼓/河村裕一郎
太鼓/加藤洋輝
後見/下川宜長、梅若紀佳
地謡/林本大、松山幸親、吉沢旭、瀬戸洋子、村井邦子、山脇由美子

●一般4,000円、友の会会員・障がい者等3,000円、大学生(25歳)以下1,500円(全自由席)
チケットお申込み
※事業団友の会会員、障がい者等、大学生(25歳)以下の方は購入時に会員証、障がい者手帳等、学生証をご提示ください。障がい者の方は、ご本人と付き添い1人まで割引価格でお求めいただけます。
※割引の併用はできません。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※当日券は完売の場合を除き、12:30(開場時刻の30分前)から販売します。

イヤホンガイド
日本語|三苫佳子(能楽研究科・桜花学園大学非常勤講師)
英 語|奥田小夜子(能楽イヤホンガイド名古屋)
※演能の解説が聞ける受信機を無料でお貸しします。(日本語/英語)

やっとかめ文化祭DOORS 特別協賛事業
名古屋能楽堂企画展「『安達原』と秋の装い」展
今年のやっとかめ文化祭DOORS 芸どころ名古屋舞台では、能を初めて観る方にもわかりやすい演目『安達原』を上演します。そこで今回は『安達原』に関連する小道具や能面を、秋らしさを感じさせる装束や帯等と合わせてご紹介します。
会期9/17(水)〜11/18日(火)
9:00〜17:00(最終日は15:00まで)名古屋能楽堂 展示室 ●無料

名古屋市文化振興事業団チケットガイド(平日9:00〜17:00/郵送可)
TEL:052-249-9387
※市内文化小劇場、アマノ芸術創造センター名古屋、青少年文化センター、名古屋能楽堂など、名古屋市文化振興事業団が管理する文化施設窓口(土日祝日も営業)でもお求めいただけます。
※工事休館等がありますので、各施設のwebサイトでご確認ください。
teket
https://teket.jp/g/fvwfnp81vy
※割引料金の場合は、事業団友の会会員証、障がい者手帳等、学生証を当日ご提示いただきます。
https://yattokame.jp/2025/hirou/6732.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月1日(土) 
滋賀県 【金剛流 京都豊雲会 秋の会】
開場10:00 開演11:00 大津市伝統芸能会館

入場無料
https://www.otsu-dengei.jp/performance.php
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月1日(土) 
京都府 【鷲尾周三 三回忌 追善能】
12時開場 13時開演 大江能楽堂

★舞囃子 砧 大江信行
 笛 森田保美 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 石井景之 太鼓 前川光範
★仕舞 小袖曽我 大江泰正 大江広祐
★仕舞 江口 キリ 井上裕久
★仕舞 玉之段 浦田保親 
★仕舞 融 浦田保浩
★狂言 魚説経 茂山逸平 茂山千之丞
★仕舞 清経 キリ 林喜右衛門
★仕舞 車之段 杉浦豊彦
★仕舞 天鼓 片山伸吾
★能 道成寺 鷲尾世志子 有松遼一 久馬治彦 岡充 茂山千五郎 茂山宗彦
 笛 左鴻泰弘 小鼓 吉阪一郎 大鼓 河村大 太鼓 前川光長
 地頭 浦田保浩 
追加

17時頃まで

●一般前売10000円 当日12000円
 学生前売5000円 当日6000円

メール washio-noh☆ares.eonet.ne.jp ☆を@に変えて送信
FAX 077−532−9284

https://www.facebook.com/yoshiko.w723/?locale=ja_JP
https://x.com/yoshikowashio

電話番号はこちらに
https://coto.shuminavi.net/i717-14ab/school/s74a-815f-cea3
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月1日(土) 
大阪府 【阿倍野区能楽講座「能への誘(いざな)い」生誕1200年 在原業平と能楽】
時間:14時〜16時
会場:阿倍野図書館 多目的室(大阪市阿倍野区阿倍野筋4-19-118)
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=287

講師:朝原広基(能楽と郷土を知る会代表・大阪大学大学院博士後期課程)

参加費無料(10月7日からの事前申込制・先着順)
阿倍野図書館へ来館または電話(06-6656-1009)による申込。

詳細は大阪市立阿倍野図書館のサイトを参照ください。
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/key/2025/68_2025091204.html
(ゆげひ) [修正]
▲top
 2025年11月1日(土) 
兵庫県 【西宮能楽堂公演】
14時開演 西宮能楽堂

能「巻絹」
不思議や祝詞の巫女物狂
演目&謡と型の解説

●指定席4400円 自由席3850円 当日チケットは、各550円増

■西宮能楽堂 0798−48−5570(10時から17時)
https://nishinomiya-noh.jp/schedule/2025%e5%b9%b4%e5%ba%a6-%e8%a5%bf%e5%ae%ae%e8%83%bd%e6%a5%bd%e5%a0%82%e5%85%ac%e6%bc%94
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月1日(土) 
兵庫県 【NOH学BASE × ナニワノヲト公演】
18:00から19:30 貞光能舞台/西宮

●【参加費】一般3,000円/学生1,000円(当日支払い)
お申し込みはこちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/0e09d6b5792804

詳しくはこちら
https://x.com/naniwanowoto/status/1981645075869552821
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月1日(土) 
岡山県 【“能”ってなあに⁈ 来て観て体感!伝統芸能体験 おかやまアーツフェスティバル2025 秋のtenjinふれあいまつり特別企画 「能楽ふれあい体験」【お申込み締切】 10月20日(月)】
能楽堂ホールtenjin9

開講 15:00
受付 14:30〜 RSKロビーにて
終了 16:30(予定)
所要時間80分程度

対象者
小学生以上  先着30名程度
(大人から子どもまで どなたでもOK!)

入場料
無料
※但し、事前申込が必要です。

申込方法
次のいずれかの方法で、お申込みください。
【メール】
下記の事項をご記入の上、tenjin@rsk.co.jpまでお申込み下さい。
1.氏名・ふりがな
2.年齢
3.保護者の付添いの有無
4.電話番号
5.メールアドレス
6.足袋購入希望の有無
7.足袋購入希望「有」の場合、足のサイズ

【お申し込みフォーム】
下記フォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
https://forms.gle/Y3WQ7RJPdEmncAGb9

【お申込み締切】
10月20日(月)
予定人数に達した時点で募集を締め切ります。

※なお、同伴者もしくは保護者の方は、客席から自由にご覧いただけます。

持参品
足袋 〜”すり足”ができないので、足袋の裏に滑り止めがついていないものに限ります〜
(会場で購入希望の方は申込時に足のサイズをご記入ください。一足500円税込)

ご注意事項
ご来場時のお願い
当ホールには、駐車場・駐輪場はありません。
ご来場の際は、最寄りの有料駐車場・駐輪場もしくは、公共交通機関をご利用ください。

お問い合わせ先
能楽堂ホールtenjin9
086-225-1260(平日10時-17時)
tenjin@rsk.co.jp
https://tenjin9rsk.jp/archives/lineup/2793
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月1日(土) 
福岡県 【薬院遊美秋の特別公演】
2025年11月1日土曜日18:00-20:00
薬院鷹の会能舞台(福岡市中央区薬院2-8-5)
装束付舞囃子「高砂」
入場料:全席自由 大人6000円、中高大学生2000円
未就学小学生は2人まで無料、三人目から1人500円
(しろ) [修正]
▲top
 2025年11月1日(土) 
大分県 【竹田薪能】
竹田市三日月岩特設舞台 大分県竹田市挟田
16:00-18:30
狂言 蝸牛 山本則秀
舞囃子 船弁慶 塩津哲生
能 三輪 塩津圭介

前売り券:指定席6000円、自由席4000円
現地当日:指定席7000円、自由席5000円
オンライン自由席4000円

https://taketa-takiginoh-2025.peatix.com/
(シロ) [修正]
▲top
 2025年11月2日(日) 
東京都 【友枝会】
国立能楽堂

★能 鉢木  友枝昭世
★狂言 未定  野村万蔵家
★能 羽衣  友枝真也


(織瀬) [修正]
▲top
 2025年11月2日(日) 
東京都 【友枝会】
13時開演(12時開場) 国立能楽堂

能「羽衣 舞込」
シテ 友枝真也
ワキ 御厨誠吾 渡部葵 小林克人
 松田弘之 観世新九郎 亀井広忠 小寺真佐人

狂言「佐渡狐」
シテ 野村萬 野村万蔵 野村万之丞

能「鉢木」
シテ 友枝昭世 ツレ 友枝雄人
ワキ 宝生欣哉 ワキツレ 宝生朝哉
アイ 野村拳之介 野村眞之介
 一噌幸弘 成田達志 國川純

        終演時間 4時50分頃
●チケット
S席 12,000円
A席 10,000円
B席 8,000円
C席 6,000円
D席 3,000円
チケット発売・申込開始 2025年9月2日(火)11:00〜 
■友枝会チケット専用番号
03−5950−4543
ホームページからも申し込めます。
https://tomoeda-kai.com/schedule-noh/6521/
(織瀬) [修正]
▲top
 2025年11月2日(日) 
東京都 【第25回一乃会 復曲能「成田山」】
14時 矢来能楽堂

★解 説:小林健二(国文学研究資料館名誉教授)
★狂 言:蟹山伏 野村萬斎
★復曲能:成田山
      シテ・鈴木啓吾、ワキ・大日方寛
      アイ・中村修一・内藤連
      笛・槻宅聡、小鼓・田邊恭資、大鼓・安福光雄、太鼓・大川典良
      後見・奥川恒治、遠藤喜久、奥川恒成
      地謡・観世喜正、山崎正道、角当直隆、中森貫太
         佐久間二郎、小島英明、桑田貴志、中森健之介

●SS席10,000円、S席9,000円、A席7,000円、B席6,000円、学生3,000円
     (全席指定・税込)
一般発売日:8月27日(水)午前10時より受付開始

一般社団法人一乃会(鈴木啓吾)
  @メール(yugaku_studio☆yahoo.co.jp ☆を@に変えて送信)
  A電話・BFAX(03-3269-7018)
   *お名前/ご住所/連絡先電話番号/席種/枚数をお知らせください。
   @郵便口座への振込、A郵便振替用紙での振り込み、B一乃会主催イベントでの受付にて承ります。

 2)チケットポータルサイト・カンフェティ
    http://confetti-web.com/@/ichiokai_25

http://ichi-no-kai.jp/index.php?%E4%B8%80%E4%B9%83%E4%BC%9A
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月2日(日) 
東京都 【観世会定期能】
開演:13時(開場12時20分、終演16時50分頃)
会場:観世能楽堂

★実盛
 観世清和 宝生常三 石田幸雄
 杉市和 大倉源次郎 柿原弘和 三島元太郎
 (後見)武田宗和(地頭)関根知孝

★酢薑 野村万作 深田博治

★仕舞
 氷室  角幸二郎
 松風  武田尚浩
 雲雀山 高梨良一
 阿漕  田邊哲久

★紅葉狩 鬼揃
 浅見重好 木月宣行 坂井音隆 武田友志 田口亮二 武田祥照
 梅村昌功 高野和憲 飯田豪
 杉信太朗 飯田清一 大倉慶乃助 桜井均
 (後見)寺井栄(地頭)山階彌右衛門

●料金:SS席1万2500円 S席1万円 A席7500円 学生4200円
 ハッピーアワーチケット 一般3000円 学生1500円
 ※当日空席が有る場合、休憩終了後から入場可能

■問い合せ:観世能楽堂03―6274―6579
 https://kanze.net/
(^_^) [修正]
▲top
 2025年11月2日(日) 
新潟県 【【佐渡汽船】 「百年の時をつなぐ能の灯 歴史でめぐる 佐渡物語」ツアー】
1日目:新潟港(7:55発)〜ジェットフォイル〜両津港(9:02着)===熱串彦神社(能鑑賞・シンポジウム・現代音楽ライブ)===朱鷺伝説と露天風呂の宿 きらく

2日目:朱鷺伝説と露天風呂の宿 きらく===宿根木===矢島・経島/旧山本悌二郎別荘===佐渡歴史伝説館===妙宣寺===両津港(16:05発)〜カーフェリー〜新潟港(18:30着)

・10:30-11:30 宝生流 樂謠游舞(能公演)
・12:00-13:00 シンポジウム「佐渡の能とアンビエント」
・13:30-17:30 現代音楽ライブ ★
※会場には出店がございます。11月2日(日)の昼食はご旅行代金に含まれておりません。
※スケジュールは変更になる場合がございます。

シンポジウム
登壇者:椹木野衣(多摩美術大学教授)、星野真人(ディレクター)、祝忠生(祝宝生流 師範)
ファシリテーター:吉田盛之

現代音楽ライブ
佐渡のアーティストたちによる現代音楽ライブ。ラップトップ、電子ピアノ、ギター、笛など各々独自の奏法をとったアンビエント・ミュージックから佐渡産の竹を用いた創作的な竹太鼓の演奏まで様々なスタイルで繰り広げられます。

★オプショナルツアー
現代音楽ライブ中に、ご希望の方はオプショナルツアーにご参加いただけます。

熱串彦神社===あいぽーと佐渡(加茂湖遊覧船乗船)===caMoco cafe 湖ASOBi(デザート)===トキの森公園 === 熱串彦神社

※ご予約時に「他オプションの追加」よりご選択ください。(追加料金6,000円/人)

2日目にはたらい舟やトキの森公園などの人気観光地をはじめとして、宿根木や旧山本悌二郎別荘、妙宣寺など歴史が色濃く残るスポットもご案内。

1名あたり/消費税込
3~4名1室 大人42,500円 小児28,500円
2名1室 大人43,500円 小児29,000円
1名1室 大人47,500円
旅行代金に含まれるもの ■基本セット内容
・佐渡汽船往復乗船代
・能鑑賞代
・各観光施設入館料
・宿泊代(1泊2食付)
・2日目ガイド料
・昼食代 ※11月2日ご出発の方の1日目の昼食は含まれておりません。

カーフェリー1等に変更(追加代金)
・大人片道:1,440円
・小児片道:720円

ジェットフォイルに変更(追加代金)
・大人片道:1,610円
・小児片道:810円

※ジェットフォイルへの変更は当日席に空きがある場合のみ、窓口で承ります。
※指定座席ご利用の場合、大人1名につき幼児1名まで無料となります。(幼児座席なし・大人のおひざにだっこ)
※大人1名につき幼児2名以上となる場合は、2人目からは別途小児普通運賃が必要です。(当日精算)
※船内案内所での等級変更差額は、上記料金ではなく通常運賃との差額となります。予めご了承ください。
https://www.sadokisen.co.jp/trip-top/plans/20251025ginga_noutour_dantai/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月2日(日) 
石川県 【金沢能楽会定例能】
13:00〜16:20(12:00開場)石川県立能楽堂

【 能 】江口   佐野 由於

【狂 言】柑子   山田 譲二

【 能 】車僧   木谷 哲也

●【前売】3,300円【当日】3,850円

【若者割】1,100円(※30歳未満・当日のみ)

中学生以下無料

チケット取り扱い
金沢能楽会 076-255-0075
石川県立能楽堂 076-264-2598
金沢能楽美術館 076-220-2790
石川県立音楽堂チケットボックス 076-232-8632
(株)うつのみや金沢香林坊店 076-234-8111

会場・お問合せ等
<会場>
 石川県立能楽堂
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号
 電話:076-264-2598 FAX:076-264-2598

<お問合せ>
 公益社団法人金沢能楽会
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号 石川県立能楽堂内
 TEL:076-255-0075 FAX:076-255-1415

https://www.kanazawanohgakukai.jp/
https://noh-theater.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月2日(日) 
石川県 【写謡の会】
10時15分〜11時15分 ※毎回申込要  金沢能楽美術館3階 研修室

江口・車僧

講師:佐野 弘宜 師 (能楽師シテ方宝生流)

【持ち物】筆ペン
    (用紙・教材等はこちらで準備いたします。)

●【参加料】1回500円+観覧料(一般・大学生310円/65歳以上210円)

■お問い合わせ・お申し込み先
 金沢能楽美術館 (電話)076−220−2790
https://www.kanazawa-noh-museum.gr.jp/event/6454
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月2日(日) 
三重県 【第12回 松阪市民能】
【開演・終演】 開演 17時 (開場 16時30分)

【場所】 農業屋コミュニティ文化センター

第一部 17時 松阪市民による能楽発表会
       能・葵上の解説
第二部 18時 能楽鑑賞会
    舞囃子 野守 青木真由人
    笛 左鴻泰弘 小鼓 吉阪倫平 大鼓 河村凛太郎 太鼓 前川光範
    能 葵上 梓之出 空之祈 
     青木道喜 河村浩太郎 小林努 宝生尚哉 山下守之
    笛 左鴻泰弘 小鼓 吉阪一郎 大鼓 河村大 太鼓 前川光範

【入場料】 1,000円   (全席自由席・税込)一般販売9月17日(水)

チケット販売所 クラギ文化ホール管理事務所・松阪能楽連盟

お問い合わせ
チケットの問い合わせ:クラギ文化ホール TEL:0598-23-2111

市民能のお問合せ:松阪能楽連盟(上森) TEL:0598-23-1935
https://www.matsusaka-kanko.com/information/information/%e7%ac%ac%e5%8d%81%e4%b8%80%e5%9b%9e%e3%80%80%e6%9d%be%e9%98%aa%e5%b8%82%e6%b0%91%e8%83%bd%e3%80%8010%e6%9c%8828%e6%97%a5%e6%9c%88/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月2日(日) 
京都府 【茂山狂言・笑の収穫祭ー小泉八雲と狂言の世界ー】
14時 京都観世会館

小泉八雲の曽孫、小泉凡氏と茂山千五郎との対談

新作「常識」 茂山茂、茂山逸平、茂山竜正
「蚊相撲」 茂山七五三、茂山千之丞、鈴木実
新作「ちんちん小袴」 茂山宗彦、茂山千五郎

●全席指定
前売6,600円
(当日500円増)

■お問合せ:KBS京都 事業部 075-431-8300

※茂山狂言会事務局でも取り扱いあり
 075-221-8371
https://kyotokyogen.com/schedule/20251102kbs/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月2日(日) 
京都府 【宮本施謡會 第三回秋季大会】
11時 大江能楽堂

宮本茂樹さんのお社中会

14時半頃 能 羽衣

最後に
番外仕舞 弓八幡 宮本茂樹

●無料
18時頃終了予定
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月2日(日) 
京都府 【杉浦後援会 秋のつどい】
杉浦能舞台

お話     杉浦豊彦
能装束着付け 山本章弘
経正     シテ 杉浦豊彦

【料金】
当日券 3,000円

【チケット申し込み・お問い合わせ】
toyo☆noh-sugiura.com ☆を@に変えて送信

https://www.noh-sugiura.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月2日(日) 
奈良県 【天河大辯財天社 秋季大祭 奉納能】
13時  天河大辯財天社神楽殿  

能 巴  観世流 片山九郎右衛門ほか社中

御参列には申込が必要
玉串料をお納めくださいとのこと

以前は無料でご覧になれましたが今は参列者の方優先でほぼその方々でいっぱいのようです。
春季大祭では5千円以上と書いてありました。

■天河大辯財天社 0747-63-0558
https://www.tenkawa-jinja.or.jp/saitenshinji
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月2日(日) 
岡山県 【竹林能「羽衣」】
日時:2025年11月2日(日)開場16:30 開演17:30
会場:早島ふれあいの森公園(岡山県早島町矢尾1049)
★羽衣
林喜右衛門
※ワークショップを13:30より早島町中央公民館にて開催
※雨天時の会場は関西書芸院(岡山県早島町早島4156)
●入場料:3,000円
■問い合わせ:早島さくら千年委員会
(事務局・古田) 080-5236-3415 (代表・林) 090-7135-7272

(nnnnyohei) [修正]
▲top
 2025年11月2日(日) 
広島県 【備後護国神社能舞台改修記念行事】
13時 備後護国神社

神事(社殿)
神事(能舞台)
奉納 素謡「翁」
      仕舞「高砂」
      素謡「福山」
      仕舞「福山」
奉納出演 大島衣恵、大島文恵、福山喜多会会員

●無料
https://noh-oshima.com/schedule_j/2025/11/02/2025-11-02%EF%BC%88%E6%97%A5%EF%BC%89%E3%80%80%E5%82%99%E5%BE%8C%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E8%83%BD%E8%88%9E%E5%8F%B0%E6%94%B9%E4%BF%AE%E8%A8%98%E5%BF%B5%E8%A1%8C%E4%BA%8B/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月2日(日) 
香川県 【史跡高松城跡玉藻公園開園70周年記念 高松薪能】
17時開場 18時開演 史跡高松城跡 玉藻公園 特設能舞台
雨天 レグザムホール 大ホール

★解説 山中が晶
★能 百萬 伶以野陽子 味方遥 福王知登 喜多雅人 佐々木秀 島田洋海
 笛 竹市学 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 石井景之 太鼓 上田慎也
 地頭 梅若紀彰
★狂言 因幡堂 茂山逸平 島田洋海
★半能 石橋 大獅子 梅若紀彰 山中が晶 福王知登 
 笛 竹市学 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 石井景之 太鼓 上田慎也
 地頭 梅若基徳

●プレミア席14000円 (お土産付)
 S席8000円 A席5000円 B席3000円

 5月3日10時発売

■県民ホールサービスセンター 087−823−5023(10時から18時)
https://kenminhall.com/visitors/ticket_detail/?id=8639
https://www.nohtheater.net/blank-8
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月2日(日) 
福岡県 【緑鷹会 秋の会】
10時30分開演
大濠公園能楽堂

観世流 鷹尾祥史師、鷹尾維教師、鷹尾章弘師社中会

最初に
仕舞 敦盛 鷹尾章弘

最後に
舞囃子 山姥 鷹尾雄紀
 笛 森田光次 小鼓 幸正佳 大鼓 白坂保行 太鼓 吉谷潔
仕舞 橋弁慶 鷹尾維教 田中佑京

入場無料

https://www.ohori-nougaku.jp/lineup/
(シロ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
東京都 【第22回一樹会】
11時45分開場 12時半開演 観世能楽堂

第一部 12時半から13時半
対談 のうがくこうろん vol.1 青木健一 坂井新(臨床心理士)

第二部 14時
解説 三浦裕子
能 楠露 青木健一 青木一郎 青木響平 梅若紀佳
仕舞 笠之段 梅若紀長
仕舞 松風 梅若紀彰
仕舞 菊慈童 観世銕之丞
舞囃子 乱 双之舞 観世三郎太 梅若志長
狂言 宝の笠 野村又三郎
半能 石橋 大獅子 青木一郎 青木健一

●7月31日までの申し込み 8月1日10時抽選
 正面S席11000円 正面・脇正面A席9000円 正面・脇〜中正面B席7000円
 正面・脇〜中正面C席5000円 正面・脇〜中正面D席3000円

 8月3日から11月3日まで
 変動価格制チケット
 正面S席11500〜13000円
 正面・脇正面A席9500円〜11000円
 正面・脇正面〜中正面B席7500円〜9000円
 正面・脇正面〜中正面C席5500円〜7000円
 正面・脇正面〜中正面D席3500円〜5000円

■一樹会事務所 0422−90−9002
https://www.nohactor-aoki.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
東京都 【三重塔移築100周年記念 三世代で楽しめる文化体験「能楽」〜船弁慶の世界〜】
時間:開場 11:30 / 食事 12:00〜13:15 / 体験教室・演目鑑賞 13:30〜14:45

会場:ホテル椿山荘東京 ホテル棟1階 ボールルーム

●料金:WEB予約限定(消費税・サービス料込み)
大人(中学生以上)  <一般> 12,000円 <会員> 11,280円
小学生        <一般> 6,500円 <会員> 6,110円
幼児 (3歳以上)    <一般> 5,500円 <会員> 5,170円

内容

<お食事>

大人(中学生以上) 松花堂弁当 / 小学生 お子様用 洋風弁当 / 幼児(3歳以上) キッズプレート

<体験教室・演目鑑賞>

能楽師による「能とは何か」「能楽楽器」「謡」の解説や実演を交えながら、演目「船弁慶」後半の見どころを抜粋上演。

講師 宝生和英

■お問い合わせ:03-3943-5489(10:00〜19:00)

URL:https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/page/sansedai-noh-2025/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
東京都 【第三十回 中村邦生の会】
開場13:30 開演14:00 終演16:50頃

十四世喜多六平太記念能楽堂

★おはなし 関 幸彦

★狂言『柑子』野村万蔵 野村眞之介

★能『朝長』中村邦生 宝生欣哉 野村万蔵 
 笛 松田弘之 小鼓 飯田清一 大鼓 國川純 太鼓 小寺真佐人
 地頭 香川靖嗣

●S席  10,000円 
 A席   9,000円
 B席   8,000円
 C席   7,000円 
 D席   6,000円
 学生席  3,000円

■お問い合わせ
 中村邦生の会 03-5310-5690
 喜多能楽堂 03-3491-8813(10時〜18時 休館日あり)
https://kita-noh.com/schedule/18310/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
東京都 【矢来能楽堂公開見学会】
11時ー16時(16時半閉館)
矢来能楽堂

・能装束のミニ展示
・毎時0分に、簡単な展示品の解説を致します

●一般:500円(ご予約不要)
※高校生以下無料・保護者同伴のこと

【お願い】
・能の実演等はございません。
・能舞台、展示品の写真撮影可能です。
・能舞台の上へは上がれません。
・万一、ご来場多数の際は、入場を制限させていただく場合がございます。
・ペットを連れてのご入館はできません。
・館内でのご飲食はご遠慮ください。
・ベビーカーのご入場可能です。
・車椅子は可能ですが、お手洗いが階下となりエレベーター等の昇降機器はございません。
https://yarai-nohgakudo.com/archives/12891
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
東京都 【故仙田理芳十七回忌追善 理春会演能会】
午前10時30分(開場10時)国立能楽堂
※レストランは11時30分よりご利用いただけます。

能楽発表会

●無料
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2025/risyunkai2025/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
東京都 【山本会】
午後2時

杉並能楽堂 (東京都杉並区和田1−55−9 東京メトロ丸ノ内線・中野富士見町駅下車 徒歩4分)

小舞「道明寺」 山本凜太郎
小舞「鵜飼」 若松隆
小舞「おかしき天狗」 山本則秀
小舞「放下僧」 山本則孝
小舞「貝尽し」 山本則重
小舞「海道下り」 山本東次郎
狂言「蜘盗人(くもぬすびと)」 盗人・山本東次郎 有徳人・山本凜太郎 太郎冠者・山本則秀 次郎冠者・若松隆
狂言「貝尽し(かいづくし)」 文蛤貝の精・山本則重 鮑の精・山本則孝 蛤の精・山本凜太郎 赤貝の精・山本則秀 法螺貝の精・寺本雅一 栄螺の精・山本修三郎
お話  山本東次郎

●鑑賞料  一般・4000円  
      学生(小・中・高・大学生)・2000円

定員  100名  予約が必要

10月12日(日)正午より電話で予約
定員になり次第、締切

電話 03−3381−2279 (12時〜18時)
https://www.kyogenyamamoto.com/information/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
神奈川県 【ラポールで能楽体験!横浜能楽堂バリアフリーワークショップ 申込期間:8月1日(金)〜 10月20日(月)】
14:00〜15:00

会場:ラポール上大岡 7階 体育室

講師:大山容子(能楽師小鼓方)、亀井洋佑(能楽師大鼓方)

●参加料:無料 事前の申込が必要です。

対象:障害のある方(4歳以上)
※介助が必要な方は、ご同伴をお願いします。
定員:各回10組(定員を超えた場合は抽選)
サポート:手話通訳や触れる能舞台模型など。
そのほか、必要なサポートを教えてください。
当日は動きやすい服装でお越しください。
靴下をお持ちください。(体育室は靴下での利用となります。)

[お申込方法]
※申込にはラポール上大岡の利用登録が必要です。
申込用紙に必要事項をご記入の上、ラポール上大岡7階受付にご提出いただくか、郵送・お電話・ファックスにてお申し込みください。

申込期間:8月1日(金)〜 10月20日(月)
※申込〆切後3日以内に当落結果ハガキを発送いたします。
申込先:障害者スポーツ文化センターラポール上大岡 管理運営課(文化担当) *火曜休館
郵便 〒233-0002神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1
ゆめおおおかオフィスタワー7階
電話 045-840-2151
FAX 045-840-2157

申込みの際に下記をお伝えください。
@参加希望日時A氏名(ふりがな)Bラポール利用者カードの下4桁 C付き添いの人数 D車いすの方の人数 Eその他伝えておきたいこと

お問い合わせ:

OTABISHO横浜能楽堂
TEL 045-263-3055(11:00〜20:00)
メール nougaku@yaf.or.jp

障害者スポーツ文化センター
ラポール上大岡管理運営課(文化担当) 火曜休館
TEL 045-840-2151(9:30〜17:00)
FAX 045-840-2157

https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1690
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
神奈川県 【野村万作・野村萬斎 藤沢狂言会2025 「蚊相撲」「二人袴」】
開演 13時00分(開場 12時30分)

会場
藤沢市民会館 大ホール (神奈川県藤沢市鵠沼東8-1)

★解説 高野和憲
★狂言 蚊相撲 大名 野村萬斎 太郎冠者 内藤連 蚊の精 中村修一
★解説 高野和憲
★狂言 二人袴 親 野村万作 舅 石田幸雄 太郎冠者 月崎晴夫 聟 飯田豪

●チケット料金 (全席指定・税込)
【S席】5,000円
【A席】4,500円
【B席】3,000円 ※Bは2階席となります

2階席(建物5階相当)へは、エレベーター、エスカレーターはございません。
2階席は、特に座席間が狭く、急勾配です。<藤沢市民会館HPをご確認ください>
障がい者割引(2割引き)あり。ご利用の方は入場時に手帳等をご提示ください(お付き添いのお客様1名分も割引が適用されます)。

チケット取扱い ※各種チケット発売は8月1日(金)午前10時からとなります。

@藤沢市みらい創造財団オンラインチケットサービス
A窓口 ※現金のみ、電話予約不可 藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課(藤沢市民会館内)
(受付時間 9:00〜17:00 ※発売日(8月1日)は、午前10時から発売開始 ※月曜及び祝日の翌日は休館)
Bファミリーマートのマルチコピー機 ※座席指定不可 全国のファミリーマートに設置しているマルチコピー機をご利用ください。
C電話 ※座席指定不可 CNプレイガイド  0570-08-9999
(受付時間 平日10:00〜18:00・オペレーター対応)
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※やむを得ない事情により出演者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※前売券完売の場合は当日券の発売はございません。
※車椅子等でお越しのお客様は、事前にご連絡ください。
※場内での写真撮影、録音、録画、及び携帯電話のご使用は固くお断りいたします。
※開演いたしますと、ご入場いただけない場合がございます。お時間には余裕を持ってご来場ください。

■公益財団法人藤沢市みらい創造財団 芸術文化事業課 0466-28-1135
https://f-mirai.jp/archives/105627

【18歳以下無料】公演こども無料招待2025
申込期間【抽選】
 2025年8月1日(金)から8月15日(金)まで
 【抽選結果は、8月下旬にメールにてご連絡】
詳しくはこちら
https://f-mirai.jp/archives/103340
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
新潟県 【第73回新潟市芸能まつり 能楽大会(2025年)】
10:00 〜 16:30(開場 9:45)りゅーとぴあ能楽堂

●無料(申込不要)
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/39094/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
石川県 【島村同門会 霜月の会】
10:00〜17:00 石川県立能楽堂
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号

能、舞囃子、仕舞、独鼓、素謡

●無料
https://noh-theater.jp/schedule/20251103/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
福井県 【福井市宝生会 秋季能楽大会】
午前9時 ハピリンホール能舞台

謡・仕舞の発表

●無料
http://www.mitene.or.jp/~y-sato/guide2/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
山梨県 【日本の伝統芸能を知る講座 「能」の五番立 〜神男女狂鬼〜】
12時開場 13時開演

甲府市藤村記念館
(山梨県甲府市北口 2-2-1)
JR甲府駅北口よっちゃばれ広場内

オープニング 
山梨県立大学の学生さんによる素謡『鶴亀』『橋弁慶」

13時から15時
シテ方宝生流 和久荘太郎さんによる講座

●入場無料
https://www.instagram.com/sotaro.waku/p/DOxyBXZEW8x/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
愛知県 【まちなか芸披露inナディアパーク】
13:00 ナディアパーク・アトリウム
辻狂言

出 演 大名/井上松次郎、太郎冠者/井上蒼大、茶屋/鹿島俊裕
演 目 狂言「萩大名(はぎだいみょう)」

●無料
https://yattokame.jp/2025/hirou/5740.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
京都府 【真謡会 京都全国大会】
9時40分 京都観世会館

分林道治さんのお社中会

●無料

https://shinyokaikan.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
大阪府 【能meets謡十徳】
11月3日(祝月) 
「紅葉狩(もみじがり)」
酒宴を謡う

開始 11:00 (受付 10:40)
時間 約60分
料金 1回 2,000円

場所 
扇町ミュージアムキューブ CUBE05
〒530-0052 大阪市北区南扇町6-26 2階
(しろ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
兵庫県 【大西松久会 第14回大会】
10時 湊川神社神能殿

大西礼久さんのお社中会

最後に
番外仕舞 祝言 難波 大西礼久

17時過頃まで

●無料
https://www.minatogawajinja.or.jp/shinnouden/event/10451/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
岡山県 【第55回岡山後楽能】
13時(12時開場) 岡山後楽園能舞台

★解説:桑田貴志
★仕舞『鐘之段』林喜右衛門
★仕舞『女郎花』坂口貴信
★一調『龍田』大島衣恵 太鼓 梶谷義男
★狂言『因幡堂』田賀屋夙生 茂山千五郎
★能『道成寺 赤頭』観世喜正 岡充 有松遼一 橋本宰 島田洋海 茂山茂
 笛 八木原周平 小鼓 横山幸彦 大鼓 守家由訓 太鼓 梶谷英樹
 地頭 弘田裕一

●特別席(後楽園入場券付き)15000円 前売りのみ
 自由席(前売りは後楽園入場券付き)12000円
 当日券は自由席のみ 後楽園の入場券は別途購入

チケット販売
岡山後楽園 086−272−1148
喜多流大島能楽堂 084−923−2633
茂山狂言会事務局 075−221−8371
ぎんざやプレイガイド 086−222ー3244
チケットぴあは自由席のみ
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2523401&rlsCd=001

こちらにチラシが
https://yarai-nohgakudo.com/archives/12741
https://okayama-korakuen.jp/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
山口県 【山口薪能】
開場17:00 / 開演18:00 / 終演20:45頃

野田神社能楽堂(雨天時 山口県教育会館ホール)

★解説 大島輝久

★舞囃子『天鼓』出雲康雅
 笛 森田光次 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 白坂保行

★狂言『寝音曲』野村萬斎 深田博治

★能『黒塚』粟谷明生 宝生常三 舘田善博 野村裕基
 笛 森田光次 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 白坂保行 太鼓 吉谷潔
 地頭 出雲康雅

●S席  10,000円(300席)
A席   8,000円(100席)
B席   5,000円(100席)
学生券  1,500円(B席)

前売開始 2025年8月8日(金)10:00〜

お問い合わせ 山口薪能実行委員会  083-922-0666(野田神社)

チケット先行発売 8月8日(金)10:00 any会員の方対象(1会員4枚まで)
山口市文化振興財団チケットインフォメーション
083-920-6111(10:00〜19:00)
https://www.ycfcp.or.jp/event/event-2017/

一般発売 8月22日(金)10:00
山口情報芸術センター
山口市民会館
ローソンチケット Lコード 61560
チケットぴあ Pコード 535-378
イープラス  https://eplus.jp

https://kita-noh.com/schedule/18267/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月3日(月) 文化の日
福岡県 【ふくおか県芸術文化祭 能・狂言に親しもう!能楽入門講座 第2回】
13:00開演 大濠公園能楽堂

全3回の2回目は「声を出して楽しむ狂言の世界U〜大人も子供も大爆笑〜」

狂言方和泉流・野村万禄さんが狂言の魅力をお伝えします。

公演時間:約90分

チケット発売 7月13日 10:00〜

●全席自由 1,000円(1回) ※当日1,500円

※未就学児入場不可
チケット発売
大濠公園能楽堂 092-715-2155
チケットぴあ [Pコード:535-811]セブンイレブン店内/WEB受付
エムアンドエム 092-751-8257

■お問い合わせ
大濠公園能楽堂 092-715-2155(平日9時〜17時、月曜日休館、月曜日が祝日の場合は翌日休館)
https://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%8a%e3%81%8b%e7%9c%8c%e8%8a%b8%e8%a1%93%e6%96%87%e5%8c%96%e7%a5%ad%e3%80%80%e8%83%bd%e3%83%bb%e7%8b%82%e8%a8%80%e3%81%ab%e8%a6%aa%e3%81%97%e3%82%82%e3%81%86%ef%bc%81%e8%83%bd-2
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月4日(火) 
東京都 【月イチ能楽講座 東京】
18時開場 18時半から20時
西方寺 〒170-0001 東京都豊島区西巣鴨4丁目8−43
通小町
講師 大槻裕一 成田奏
●2000円
■お問い合わせ 0668094168 noh.once.a.month☆gmail.com ☆を@に変えて送信 https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(織瀬) [修正]
▲top
 2025年11月4日(火) 
広島県 【第27回友枝昭世・厳島観月能】
時間:18時45分開演(18時開場)20時10分頃終演予定
場所:厳島神社能舞台
★火入れの儀
★仕舞
「蝉丸」出雲康雅
「桜川 クセ」香川靖嗣
「嵐山」中村邦生
  地頭:長嶋茂
★能「花月」 
 シテ:友枝昭世
 ワキ:宝生常三
 アイ:野村万蔵
 笛:相原一彦 小鼓:横山幸彦 大鼓:白坂信行
 地頭:香川靖嗣
●入場料
 S席:15,000円
 A席:12,000円
 B席:10,000円
 C席:7,000円
■チケット販売開始
 2025年7月30日(水)
■チケット販売
・中国新聞社読者広報部
 082-236-2455(平日10:00〜17:00)
・チケットぴあ
 Pコード:534-573
 【WEB】http://t.tia.jp
 【セブンイレブン店頭】
・宮島観光協会
 0829-44-2011(9:30〜)
■問合せ(宿泊・交通)
・たびまちゲート広島(担当:杉原・池上)
 082-543-2102(平日9:30〜17:30)

https://tomoeda-kai.com/schedule-noh/6468/
(toyo) [修正]
▲top
 2025年11月5日(水) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
13時 国立能楽堂

狂言 饅頭(まんじゅう) 山本則秀(大蔵流)山本則孝

能  俊寛 (しゅんかん) 観世清和(観世流)
 林喜右衛門 井上裕之真 宝生常三 山本泰太郎
笛 一噌隆之 小鼓 大倉源次郎 大鼓 國川純
地頭 観世喜正

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=10月10日(金)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月5日(水) 
東京都 【夜の御庭でお月見散歩 小夜の調べ 能楽宝生流】
開催日時:11月1日(土)、11月5日(水)
      18:00〜18:30、19:20〜19:50 ※荒天中止

開催場所:浜離宮恩賜庭園 可美真手命(うましまでのみこと)銅像付近
     ※立見でのご観覧になります。

出演  :能楽シテ方宝生流:今井基、田崎甫、辰巳和磨

●催しは無料 入園料が必要
 入園料 :一般/300円 65歳以上/150円
     ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

https://www.tokyo-park.or.jp/special/hamarikyu_moon-viewing/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月5日(水) 
愛知県 【【名匠狂言会連携企画】THE 狂言談義〜未来につなぐ狂言〜 「名匠狂言会」鑑賞の前に予習しよう!】
16:00〜17:00
会 場
名古屋能楽堂 会議室(名古屋市中区三の丸1-1-1)

講 師 野村萬斎(東京和泉流)
茂山千五郎(京都大蔵流)
井上松次郎(名古屋和泉流)
聞き手 林和利(伝承文化研究センター所長)

●参加費 講座単独券:2,000円
名匠狂言会S席+講座セット券:11,500円
定 員 80名

名匠狂言会S席+講座セット券については下記URLからご確認下さい。
https://static.chunichi.co.jp/chunichi/pages/event/kyogen/

チケットお申込み

参加お申込み
9/12(金)9:00 開始

◎下記URLへアクセスし、希望の講座またはコースを選択してお申込みください。
https://teket.jp/g/ii3n1jer13
チケットの購入方法についてのお問い合わせは、下記までご連絡をお願いいたします。

やっとかめ文化祭実行委員会事務局(電話受付時間 平日10:00 〜 17:00)
Tel:052-262-2580 Mail info@yattokame.jp

https://yattokame.jp/2025/nagoyagaku/6858.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月5日(水) 
愛知県 【第24回名匠狂言会】
開演18時半 名古屋能楽堂

解説 林和利

★狂言 萩大名 茂山七五三・茂山逸平・茂山千五郎

★狂言 清水座頭 野村万作・野村萬斎

★狂言 禰宜山伏 井上松次郎・野村又三郎・佐藤友彦・野村信朗

9月10日(水)10:00から発売

●入場料
S席 10,000円
A席 9,000円
B席 8,000円
(全席指定・税込み)
入場券取扱い場所
・中日新聞コンサートデスク TEL. 052-678-5323
・Boo-Wooチケット
・ローソンチケット(Lコード:43765)
・チケットぴあ(Pコード:536-356)
・イープラス
※中日新聞販売店でも取り扱います

■お問い合わせ
中日新聞コンサートデスクTEL.052-678-5323 (平日11:00〜17:00)
https://static.chunichi.co.jp/chunichi/pages/event/kyogen/
https://eplus.jp/sf/detail/4375740001
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2528898&rlsCd=003
https://kyogen.co.jp/performance/%e4%b8%ad%e6%97%a5%e5%90%8d%e5%8c%a0%e7%8b%82%e8%a8%80%e4%bc%9a/?post_id=4312
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月5日(水) 
京都府 【伝音ライブ!〈続・源平合戦図屏〉#07 謡い舞う 〜能楽ライブ 】
午後6時30分開演(午後6時開場)アートスペース k.kaneshiro(京都市立芸術大学C棟6階)

実演| 金剛 龍謹(能楽シテ方金剛流)による「八島」
屏風解説| 奥井 素子(アートスペース k.kaneshiro キュレーター、本学非常勤講師)

●聴講料1000円

2025年10月6日(月曜日)午前10時フォームがオープンしますのでご注意ください。

事前申込必要(先着順)定員40名

※ 当日会場にて、現金にて徴収いたします。
※ 未就学児童の御入場はご遠慮ください。

■問い合わせ先
事務局 共創テラス・連携推進課 TEL 075-585-2006(平日 午前8時30分〜午後5時15分) Eメール public@kcua.ac.jp
https://rijtm.kcua.ac.jp/events/live/20251105-1128.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月6日(木) 
神奈川県 【能を知る会 鎌倉公演】
鎌倉能舞台(鎌倉市長谷3-5-13)

朝の部 10時

解説 男の執心 中森貫太

狂言 吹取 野村萬斎

能 通小町 中森貫太

質疑応答 中森貫太

昼の部 14時

解説  男の執心 中森貫太

狂言 入間川 野村萬斎

能 藤戸 角当直隆

質疑応答 中森貫太

●入場料 6500円(10名以上団体料金 6000円)
 座席指定料 1000円
 
■お問合せ・お申込み 鎌倉能舞台 0467-22-5557
http://www.nohbutai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月6日(木) 
愛知県 【西尾能楽講座】
14時 尚古荘 https://nishiokanko.com/list/shop/syoukosou/

講師 武田友志 加藤洋輝

●2000円

お申し込みはこちらの問い合わせから
https://taiko-kato.com/

https://www.nagoya-nishio-noh.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月7日(金) 
東京都 【野村萬斎 狂言の夕べ 武蔵野公演】
18時開場 18時半開演 武蔵野市民文化会館 大ホール

★解説 野村萬斎

★狂言 佐渡狐

★狂言 棒縛

●全席指定5,500円
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2521057
https://eplus.jp/sf/detail/4339610001
https://www.musashino.or.jp/bunka/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月7日(金) 
東京都 【能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験 日程・場所変更になりました】
宝生会春日教室

15時から17時
19時から21時

講師 佃良太郎 野口能弘

●2000円 各回20名
https://x.com/Ootsudumi29taro/status/1968579452524532188/photo/1
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月7日(金) 
東京都 【【序破急 TECHNOH LAB.】KUROZUKA】
開場 20:00/DJ 20:00/上演 21:30/閉場 23:30
「水戯庵」 東京都中央区日本橋室町2-5-10 福徳の森B1

★TECHNOH LAB. KUROZUKA

重要無形文化財総合指定・シテ方宝生流能楽師 辰巳満次郎と、
“東洋のテクノゴッド”ケンイシイ。
伝統と最先端を体現する二人のアーティストによる異色のコラボレーションは、回を重ねるごとに緊張感と深みを増し、アートとしての完成度を高め続けています。

本公演では、世阿弥が能の根幹に据えた芸術理論「序破急」をテーマに、最古の舞台芸術と最先端のテクノミュージックが交錯する“心・技・体”の瞬間を〈水戯庵〉の空間でご体感いただきます。

江戸時代、狩野派によって描かれた老松の鏡板に、現代のプロジェクションマッピングを重ねることで、幽玄の美を現代的に再構築。幻想的な映像演出とともに、〈水戯庵〉が創り出す唯一無二の世界観をお愉しみください。

★<プログラム>
20:00-21:30【DJ】RISA TANIGUCHI
21:30-22:10 【TECHNOH LAB.】「KUROZUKA」
 シテ方宝生流能楽師・辰巳 満次郎  DJ:ケンイシイ
22:10-22:30 【DJ】ケンイシイ

●16,500 円(10/20(月)までの事前決済予約の早割あり 15,000 円)
 立食スタイルの軽食+2ドリンク付

■予約先、問い合わせ先
 水戯庵 03−6262−0826
https://suigian.jp/stage/#technohlab

(フローラ) [修正]
▲top
 2025年11月7日(金) 
東京都 【安田登×玉川奈々福×加藤眞悟「消えた古典を現代に!「復曲」がもたらす新たな魅力」】
19時から21時頃 隣町珈琲 品川区中延3丁目8−7 サンハイツ中延 B1
(スキップロード内薬局「Tomod's」下)
 [アクセス]
  東急大井町線「中延」駅 
  東急池上線「荏原中延」駅 
  都営浅草線「中延」駅 各徒歩5分

出演

安田登(能楽師 下掛宝生流ワキ方)
玉川奈々福(浪曲師)
加藤眞悟(能楽師 観世流シテ方 梅若研能会所属)

●会場入場チケット(自由席)3000円
 オンライン配信(Zoom)3000円
https://peatix.com/event/4624146
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月7日(金) 
滋賀県 【第7回能楽大連吟〜近江DE謡隊〜能 竹生島 初回オリエンテーション】
令和8年2月15日の本番の公演に向けてお稽古のオリエンテーション

草津クレアホール活動室

14時と19時

謡隊参加費 一般10000円 学生(大学生以下)5000円
      親子(小学生)12000円
全体稽古1回、少人数稽古6回、オリエンテーション、公演出演料、テキスト、オリジナル竹生島CD代を含む
お稽古には扇が必要です。お持ちでない方はオリエンテーションの際に申込可能

申し込み&問い合わせ先:oumideutaitai☆gmail.com ☆を@に変えて送信

http://dairengin.com/

本番の公演は
令和8年2月15日 14時 草津クレアホール
解説 能・竹生島と大連吟について 吉浪壽晃
大連吟公演 能 竹生島 浦部幸裕 田茂井廣道 岡充 原陸 島田洋海
 笛 左鴻泰弘 小鼓 林大輝 大鼓 渡部諭 太鼓 前川光範
 地謡 吉浪壽晃 宮本茂樹 井上裕之真 鷲尾世志子 寺澤拓海 
    近江DE謡隊参加者
当日鑑賞券 全席自由一般1000円 大学生以下500円 親子チケット(小学生)1200円
11月7日販売予定
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月7日(金) 
大阪府 【月イチ能楽講座 大阪】
19時から20時半 大槻能楽堂

隅田川

講師 大槻裕一 成田奏

●2000円

■お問い合わせ
0668094168
noh.once.a.month☆gmail.com☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月8日(土) 
埼玉県 【あげお能・狂言鑑賞会「殺生石」】
開場 13時30分 開演 14時00分 終了予定 16時00分

会場
三井金属あげおコミュニティセンター(上尾市コミュニティセンター) ホール

★仕舞 紅葉狩 梅若万佐志
★仕舞 大江山 梅若千音世
★解説
★狂言 酢薑 善竹大二郎 野島伸仁
★能 殺生石 白頭 梅若泰志 安田登 善竹大二郎 
 笛 栗林祐輔 小鼓 幸信吾 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 林雄一郎

●A席 4,000円/B席3,500円
(全席指定)

チケット購入方法
窓口販売 8月16日(土)9時より
 ・三井金属あげおコミュニティセンター
 ・あげお富士住建ホール
電話受付 8月16日(土)10時より
 ・三井金属あげおコミュニティセンター

梅若泰志さんによる
  「トークショー」開催
 
実演や体験コーナー、梅若先生とワキ方で出演の安田登氏との対談コーナーなど贅沢な内容です。
  日 時:9月30日(火)13:30〜15:00
  場 所:三井金属あげおコミュニティセンターホール
  参加費:無料
  受講券:8月16日(土)9:00から配布(本公演のチケットを購入された方を優先とさせて頂きます)

お問い合わせ先
三井金属あげおコミュニティセンター TEL 048-775-0866
https://www.ageo-kousya.or.jp/event/detail.php?eid=00161
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月8日(土) 
東京都 【伝統の橋がかり 第八回 能楽鑑賞会】
15時開演/ 14時15分開場(17時30分終演予定)

会場:宝生能楽堂 東京都文京区本郷1-5-9

【仕舞】鳥追
シテ:宝生和英
地謡:和久荘太郎 東川光夫 大友順 藪克徳 

【狂言】寝音曲
太郎冠者:高澤祐介
主:前田晃一

【能】海人
シテ:関直美
子方:寳生知永
ワキ:御厨誠吾
アイ:高澤祐介
後見:宝生和英 東川光夫
大鼓:亀井広忠 小寺真佐人
小鼓:大倉源次郎
笛:竹市学
地謡:上野能寛 和久荘太郎 嘗山淳司 武田孝史 藪克徳 大友順 佐野玄宜 高橋憲正

●入場料:S 指定席10,000 円• A 指定席8,000 円・自由席6,000 円

https://www.confetti-web.com/events/8860
https://hashigakari.org/2025/05/%e7%ac%ac%e5%85%ab%e5%9b%9e%e3%80%80%e8%83%bd%e6%a5%bd%e9%91%91%e8%b3%9e%e4%bc%9a/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月8日(土) 
東京都 【国立能楽堂 普及公演】
13時 国立能楽堂

解説・能楽あんない 生命の泉の物語 宮本圭造(法政大学能楽研究所所長)
    
狂言 禰宜山伏(ねぎやまぶし) (和泉流)
   小笠原由祠 能村晶人 山下浩一郎 山下凛一郎

能  養老(ようろう)(金春流) 
   橋忍 中村昌弘 福王知登 村P提 矢野昌平 吉住講
   笛 野口亮 小鼓 幸信吾 大鼓 安福光雄 太鼓 吉谷潔
   地頭 金春安明

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=10月10日(金)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月8日(土) 
東京都 【能トモノ会 感謝イベント ケーキセット・来年の能カレンダー付!】
16時30分〜18時を予定(国立能楽堂普及公演後)

会場:国立能楽堂レストラン「ひまわり」

※公演にお越しの方は、ぜひ公演後のついでにお立ち寄りください。【お申込み受付中

このイベントは、どなたでもご参加いただけます。
当日の「国立能楽堂普及公演」のチケットをお持ちでないお客様は、別途入場方法をご案内いたします。

●参加費 500円(ケーキセット、カレンダー付き)

参加定員
20名(先着)

詳しくはこちら
お申し込みもこちらから
https://hinoki-shoten.shop-pro.jp/?pid=188732825

■お問合せ 檜書店 
電話:03−3291−9554(平日9時30分〜18時)
FAX: 03−3295−3554(24時間受付可)
メール:info☆hinoki-shoten.co.jp ☆を@に変えて送信
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月8日(土) 
東京都 【能楽講座 知れば知るほど面白い能楽講座】
日時:11月8日(土)15:00〜17:15
場所:武田修能館

演目「俊寛」「海士 海中之舞」

料金:3,300円(当日支払のみ)
講師:武田文志 他
特別出演:武田志房

内容(両演目について)
・詳細解説と重要ポイントを説明/資料配布
・謡/所作の体験と一部実演
・当日使用予定の面/装束展示

※白足袋をご持参頂くと、講座終了後、舞台にお上がり頂けます。

お申し込み問い合わせはこちら
https://ttmnf.or.jp/study/omote/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月8日(土) 
新潟県 【第27回りゅーとぴあ古典狂言シリーズ 野村万作・萬斎 狂言公演(2025年度)】
りゅーとぴあ能楽堂

13:00 〜 14:45(開場 12:30)

17:00 〜18:45(開場 16:30)

解説 野村萬斎

小舞『弱法師(よろぼし)』
 地謡:内藤 連
    野村裕基
    中村修一
    飯田 豪

狂言『栗焼(くりやき)』
 太郎冠者:野村万作
 主:高野 和憲

狂言『二人袴(ふたりぼかま)』
 親:野村萬斎
 舅:石田幸雄
 太郎冠者:野村裕基
 聟:金澤桂舟

●各部
S席 : 6,500円
A席 : 5,500円
B席 : 5,000円
U25(B席) : 2,500円
※U25:公演時25歳以下の方対象(未就学児を除く)。
ご入場時に年齢がわかるものをご提示ください。

チケット取扱い
りゅーとぴあ(オンライン・電話・窓口)
りゅーとぴあオンライン・チケット
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00-19:00/休館日除く)
◇オンライン&電話/発売初日11:00〜
◇窓口/発売初日(会員先行・一般販売ともに)取扱いなし。残席がある場合には翌営業日11:00より取扱い開始

■お問い合わせ
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00〜19:00/休館日除く)
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/38706/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月8日(土) 
石川県 【謡曲講座 修了後1月からの仕舞教室も受講可能】
日 時:11/8(土)、22(土)、29(土)、12/6(土)の13:30〜15:30

曲 名:胡蝶

会 場:石川県立能楽堂別館 2階 第三舞台

お稽古の総まとめとして発表会を行います。

発表会:12/20(土)10:00〜

会 場:石川県立能楽堂 本舞台

※申合せ(リハーサル)は12/13(土)10:00〜12:00に行います。

対象:謡が中級程度の方(高校生以上)

定員:20名

●受講料無料

申 込:10/15(水)締切 
※定員(20名)に達し次第、締切

郵送・FAX・メールのいずれかで@氏名(ふりがな)A郵便番号・住所B電話番号C謡本購入の要・不要を明記の上、お申込みください。
来館または電話でもお申込みいただけます。

申込先:石川県立能楽堂

〒920−0935 金沢市石引4丁目18番3号
電話・FAX 076−264−2598
メール noh@pref.ishikawa.lg.jp

また、今回の「謡曲講座」を修了した方を対象に「仕舞教室」を開催します。

令和8年1月10日・17日・24日・31日 発表会2月21日

詳しくはこちら
https://noh-theater.jp/news/20250823/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月8日(土) 
石川県 【蕣宝会大会】
10:00〜16:15頃 石川県立能楽堂
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号

能、舞囃子、仕舞、素謡、独吟、番外舞囃子

●無料
https://noh-theater.jp/schedule/20251108/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月8日(土) 
愛知県 【【小原交流館】狂言の会】
開演 14:00 開場 13:30 小原交流館
https://www.city.toyota.aichi.jp/shisetsu/kouryukan/kouryukan/1029340/index.html

狂言「口真似(くちまね)」(和泉流)
狂言「仏師(ぶっし)」(和泉流)」

出演:井上松次郎、井上蒼大 ほか

●一般/1,000円
4歳〜18歳/500円

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL:0565-35-8200
※友の会割引対象事業ではありません。
※車いすでご鑑賞の方はお問い合わせください
※3歳以下入場不可
https://www.t-cn.gr.jp/13479/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月8日(土) 
三重県 【伊勢神宮外宮奉納】
伊勢神宮外宮勾玉池舞台

能 観世喜正

https://www.isejingu.or.jp/
https://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月8日(土) 
三重県 【みんなで挑戦! 名張和文化体験教室】
場所:美旗市民センター 名張市美旗町南西原229-3

時間:第1部:10時00分 〜 12時40分
   第2部:14時00分 〜 16時40分

※第1部、第2部どちらかの参加になります。
お申込み時にご希望の部をお伝えください。

対象者:小学校生1年生〜中学校3年生まで
※小学4年生以下は保護者同伴必須

定員:40名(先着順)
※定員になり次第締め切らせていただきます

●参加費:無料
持ち物:くつ下(できれば白色・履いていれば不要です)

お申込み・お問合せ
メール、お電話、パンフレットのQRコードにて
名張市教育委員会文化生涯学習室まで下記方法でご連絡下さい。
お申込み期間:9月8日(月)〜 10月24日(金)
お申込み内容:学校名、学年、名前、住所、電話番号、希望の部、
その他の参加者名をお伝えください。
【お電話】:63-7892
【メール申込先】syougaigaku@city.nabari.lg.jp

https://choyokaikan.com/ueno/20251108_nabari/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月8日(土) 
滋賀県 【日吉大社 講員大祭 狂言奉納】
午前11時 日吉大社 西本宮

●無料
https://hiyoshitaisha.jp/event/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月8日(土) 
京都府 【伝承の会】
13時 京都観世会館

★舞囃子 淡路 林小梅
★舞囃子 敦盛 宮川卓也
★狂言 舎弟 茂山慶和
★能 土蜘蛛 林彩八子

●一般3000円 当日3500円 学生1500円

■京都観世会館 075−771−6114
http://kyoto-kanze.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月8日(土) 
京都府 【第103回喜多流涌泉能】
13時 大江能楽堂

★能 花月 高林昌司 喜多雅人 茂山逸平
 笛 貞光智宣 小鼓 成田奏 大鼓 山本寿弥 地頭 粟谷明生
★独吟 邯鄲 高林白牛口二
★狂言 雁礫 茂山茂 茂山逸平 松本薫
★能 遊行柳 高林呻二 江崎欽次朗 松本義昭 大坪賢明 島田洋海
 笛 森田保美 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光範
 地頭 大村定

17時頃終演予定

終演後アフタートークあり

●全自由席 前売7000円 当日8000円 学生3000円

■高吟会 075−462−1490
https://www.eonet.ne.jp/~koginkai/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月8日(土) 
大阪府 【初心者のための上方伝統芸能ナイト 英語公演(英語字幕付き)】
15時から17時 山本能楽堂

初心者の方や、海外の方にも楽しんでいただけるよう体験も盛り込み、
厳選した演目を特別にすべて英語または英語字幕付きで上演します。
※司会は日本語と英語で対応

【演目】
能 英語字幕 


●お1人様 5,000円(全席自由席)※要予約 
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
https://noh-theater.com/scheduledetails.php?id=536
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月8日(土) 
福岡県 【木月達雄十七回忌追善 飯塚能の会 特別公演】
2025年11月8日土曜日13:30-
大濠公園能楽堂(福岡市中央区大濠公園1-5)
仕舞 経正、野守、采女、融、定家
舞囃子 天鼓 盤渉
砧 木月晶子、多久島法子
s席13000円、A席12000円、B席11000円、脇正面中正面桟敷席8000円(30歳未満5000)

(しろ) [修正]
▲top
 2025年11月8日(土) 
長崎県 【謡サロン 通小町】
19時〜20時10分(受付20分前)

長崎市立図書館隣接 新興善メモリアルホール
(長崎市興善町1−1)

★演目
通小町(かよいこまち)

★能楽師
東京在住 観世流シテ方 武田宗典

●参加費
一般:2,500円
大学・高校生:1,500円
中学生以下:無料

■問い合わせ・申込み
配布資料準備のためお申込みをお願いします。
長崎初陽会(そようかい)
TEL:090−4928−5422 山ア
Email:kyusou@acfa.net 後藤
FBページ:https://www.facebook.com/nagasaki.soyoukai

(ごとう) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
東京都 【代々木果迢会11月公演】
12時開場 12時半開演 代々木能舞台

レクチャー 
能「江口 干之掛」シテ:馬野正基 ツレ:小早川泰輝・小早川康充 ワキ:福王和幸 アイ:山本則重 
笛:杉信太朗 小鼓:観世新九郎 大鼓:佃良勝 地頭:浅見慈一

●各部自由席 
 11月公演 椅子7,000 円  当日券8,000 円
 学生券 椅子(要当日学生証提示)4,000 円
 学生券 椅子(要当日学生証提示) (当日券)5,000 円
 11月公演 座布団6,000 円  当日券7,000 円
 学生券(30才未満・要当日学生証提示)3,000 円
 学生券(30才未満・要当日学生証提示) (当日券)4,000 円

チケットはこちらから
https://teket.jp/11765/41961

チケット販売サイトからの購入はチケットレスになりますので
スマートフォンお持ちでない方や購入に不安のある方は
お問い合わせ先まで。
電話対応もあります。(携帯番号なのでホームページご覧ください)

お問い合わせ 
Email info☆yoyogikachoukai.com(代々木果迢会)☆を@に変えて送信
電話連絡先はこちらに載ってます。
http://www.yoyoginoubutai.com/blog/stage.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
東京都 【第4回 舞台生活70周年記念田崎隆三・甫 二人の会】
12時開場 12時半開演 宝生能楽堂
第4回宝生流 田崎 隆三・甫 二人の会 田崎隆三舞台生活70周年記念】
12時半開演 宝生能楽堂

★本日の演目解説 三浦裕子
★能「大原御幸」田崎隆三 大坪喜美雄 小倉健太郎 水上優
        宝生常三 舘田善博 梅村昌功 渡部葵 野村裕基
 笛 一噌幸弘 小鼓 大倉源次郎 大鼓 國川純 地頭 宝生和英
★狂言「武悪」野村萬斎 野村万作 石田淡朗
★仕舞「護法」宝生和英
★能「是界」 田崎 甫 辰巳和麿 舘田善博 梅村昌功 渡部葵 石田幸雄
 笛 藤田貴寛 小鼓 鵜澤洋太郎 小鼓 亀井洋佑 太鼓 小寺真佐人
 地頭 辰巳満次郎

●SS席15000円 S席13000円 A席10000円 B席8500円
 7月6日発売
■一般社団法人 夜桜能事務局 03−5215−7477(平日11時から17時)
https://www.tazaki-noh.com/
https://eplus.jp/sf/detail/4338380001
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
東京都 【哲門会 社中発表会】
喜多能楽堂

塩津哲生師、塩津圭介師のお社中会
(シロ) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
東京都 【ふらっと能楽体験@表参道】
午前10時〜12時(2時間)

会場
銕仙会能楽研修所
東京都港区南青山4-21-29

ワークショップの流れ

能や舞台の説明

面、装束、小道具の解説

仕舞実演

謡の体験

舞の体験(扇の持ち方、構え、摺足、型等)

●参加費
3,000円
当日受付にてお支払い
足袋、謡本、資料はこちらでご用意致します。
※つき添い、見学の方も参加費を頂戴致します。

お申込み
下記サイトよりお申込み下さい。空き状況もご確認いただけます。
じゃらん 銕仙会能楽研修所 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186647/activity_plan/
アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/3032
お電話でも受け付けております。
また開催日以外でも条件次第で実施可能です。ご相談下さい。
銕仙会  電話 03-3401-2285(平日10-17時)
http://www.tessen.org/active/triallesson
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
東京都 【帝国ホテル 開業135年記念 トーク&狂言 ディナーイベント 野村萬斎の世界】
蝸牛

トーク

ディナー

料金 35000円

18時開演

19時からディナー
(小桃) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
東京都 【銕仙会定期公演 事前講座「古演出による 葵上」「歌占」】
時間:13:00 15:00頃終了予定
場所:銕仙会能楽研修所 2階能舞台
   ※本公演の会場(観世能楽堂)とは場所が異なりますのでご注意下さい。
講師:中野顕正(鶴見大学准教授)、鵜澤久、安藤貴康

●受講料
 資料代500円(当日会場にてお支払い下さい)

■申込み
 銕仙会 TEL 03-3401-2285(平日 10:00〜17:00)
 ※要事前申込み

http://www.tessen.org/schedule/regular/2025reg11
(toyo) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
東京都 【11月定期公演 事前講座】
13時 銕仙会能楽研修所

事前講座「葵上 古式」「歌占」
講師:中野顕正(鶴見大学准教授)、鵜澤久、安藤貴康

15時頃終了予定

●受講料:資料代500円(当日会場にてお支払い下さい)
http://www.tessen.org/news/18148#more-18148
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
東京都 【金春カフェ(時間が変更になりました)】
時間が変更になりました
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/nou/2025/komparucafe2025105/

14時半 国立能楽堂(受付場所 国立能楽堂正面入口 14時)

演目解説(30分 お食事処ひまわり特製スイーツ+お飲み物)
今回は殺生石

観劇(解説にあった演目 60分程度 演目によります)

●3000円 現金払いのみ 定員50名
 予約制ですが当日の参加も可能
 
 公演をご鑑賞のお客様(すでに公演チケット購入されている方)で
 金春カフェ参加希望の方2000円

 公演ご鑑賞のお客様(すでに公演チケット購入されている方)でスイーツのみご希望の方1000円

■ご予約お問合せ 国立能楽堂営業課 03−3423−1340(平日10時から18時)
https://www.ntj.jac.go.jp/nou/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
東京都 【金春会定期能】
12時30分(11時45分開場)国立能楽堂

★能 俊寛 金春憲和 杉田浩庸 中村昌弘 則久英志 小梶直人
笛 熊本俊太郎 小鼓 鳥山直也 大鼓 柿原孝則 地頭 橋忍

★狂言 呼声 大藏彌太郎 大藏基誠 大藏章照

★能 三輪 雨宮悠大 大日方寛 大藏教義
笛 藤田貴寛 小鼓 森澤勇司 大鼓 柿原弘和 太鼓 大川典良
地頭 山中一馬

★能 殺生石 井上貴覚 村瀬提 吉田信海
笛 小野寺竜一 小鼓 田邊恭資 大鼓 安福光雄 太鼓 桜井均
地頭 辻井八郎

●全席自由席 一般7000円 25歳以下3000円
回数券(七回分)42000円

■金春会 03-5370-1266
http://www.komparu-enmaikai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
東京都 【観世九皐会】
矢来能楽堂

第一部 12時半(12時開場)

★解説 観世喜正
★仕舞 俊成忠度 キリ 新井麻衣子
★仕舞 野宮 観世喜之
★仕舞 鐵輪 桑田貴志
★能 松虫
 中森健之介 奥川恒成 石井寛人 金子仁智翔 野口琢弘 善竹大二郎
 笛 栗林祐輔 小鼓 飯田清一 大鼓 佃良太郎
 地頭 遠藤和久

第二部 15時半

★解説 観世喜正
★狂言 左近三郎 善竹十郎 善竹大二郎
★能 歌占 小島英明 佐久間二郎 小島史織
 笛 松田弘之 小鼓 清水和音 大鼓 柿原光博
 地頭 永島充

●全席指定
 一回券 正面席5,500円 脇正面席・中正面席4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円
 1部2部通しセット(脇正面・中正面席のみ)7,800円

■観世九皐会 03-3268-7311
http://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
福井県 【令和7年秋季特別展「能と狂言−桃山の遺風−」深掘り講座「桃山の衣装と能装束」】
14時〜15時 福井市立郷土歴史博物館講堂

講 師 本展担当学芸員 佐々木 佳美
定 員 60名(当日先着順、事前申込不要)
参加費 100円

令和7年秋季特別展「能と狂言−桃山の遺風−」

会 期 令和7年10月11日(土)〜11月24日(月・休)
前期:10月11日〜10月29日 / 後期:11月1日〜11月24日
※前・後期で大幅な展示替えがあります。
※10月30日(木)、31日(金)は休館
観覧料 一般 900円、高・大生 600円
70 歳以上、中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者は無料
【きもの割引】きものでご観覧の方は観覧料が2割引きになります。
【リピート割引】2回目以降のご観覧の方は、チケットの半券提示で観覧料が2割引きになります。

https://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/tenji/tenran/202510nou_kyougen.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
福井県 【各流合同能楽大会】
午前10時 ハピリンホール能舞台

謡・舞囃子の発表

●無料
http://www.mitene.or.jp/~y-sato/guide2/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
愛知県 【青陽会研究能】
12時開場 12時半開演 名古屋能楽堂

●1回券4000円
 学生(25歳まで)2000円

名古屋能楽堂でも取り扱いあり

■久田勘鴎事務所 052−265−6025
  メールアドレス:info☆hisadakan-oh.com ☆を@に変えて送信
http://www.hisadakan-oh.com/
https://dainokai.com/appearance/%e9%9d%92%e9%99%bd%e4%bc%9a%e7%a0%94%e7%a9%b6%e8%83%bd/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
滋賀県 【浦部好謡会発表会】
開場10:00 開演11:00 大津市伝統芸能会館

入場無料
https://www.otsu-dengei.jp/performance.php
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
京都府 【金剛定期能】
12時開場 13時開演 金剛能楽堂(12時50分より解説)

★能 呉服 宇竜成 惣明貞助
★狂言 狐塚 茂山宗彦
★能 船弁慶 白波之伝 金剛龍謹 金剛宣之輔

●前売券 5,500円
 当日券 6,000円
 学生券 3,000円

年間通し券 十枚綴り 45000円 こちらは1回に複数枚数使用可能

■金剛能楽堂 075-441-7222
http://www.kongou-net.com/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
京都府 【忠三郎狂言会 忠三郎狂言会 創立30周年記念公演】
13時半開場 14時開演 京都観世会館

★狂言 佐渡狐 茂山忠三郎 善竹忠亮 茂山あきら
★狂言 伊文字 茂山忠三郎 茂山千五郎 茂山茂
★狂言 重喜 茂山良倫 茂山忠三郎 山本善之

●SS正面指定席 7000円
S脇正面・中正面指定席 6000円
A次世代応援シート 5000円 お席の指定はできません
当日 7000円
学生席 2500円(学生当日3500円

ご予約はinfo☆chuzaburo.com ☆を@に変えて送信

http://chuzaburo.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
奈良県 【第三回 謡をきく 謡をよむ】
会場/a_s art sceneギャラリーアズ(旅館松前)
奈良市今御門町5 近鉄奈良駅から徒歩10分程度

昼の部開演13:00 開場12:30
夕の部開演16:00 開場15:40

野宮

金春流シテ方 佐藤俊之

●事前申し込み制/2,000円 ※お代は当日申し受けます
 定員/各回25名

https://www.facebook.com/matsumae.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
岡山県 【第2回 笑いでつながる狂言ワークショップ】
14:30〜16:30(約2時間)

会場 能楽堂ホールtenjin9(テンジンナイン)
岡山市北区天神町9-24

講師 泉愼也 上杉啓太

●参加費無料
〈事前申込制〉
お申込み・
お問い合わせ
お申し込みフォームはこちら
※小学生以下の方は保護者同伴でご参加ください。
※お預かりした個人情報は、当イベント以外の目的には使用いたしません。
https://izumishinya.com/event.html#20251109
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
香川県 【狂言・農村歌舞伎公演 in 棚田の里】
15時 中山農村歌舞伎舞台
香川県小豆郡小豆島町中山1487番地

春日神社境内の歌舞伎舞台で狂言と農村歌舞伎が競演。
狂言ワークショップや演目解説も。

野村太一郎ほか狂言師、中山農村歌舞伎保存会

解説
野村太一郎

狂言「昆布売」
シテ 深田博治
アド 高野和憲

狂言「棒縛」
シテ 野村太一郎
アド 松川美韻希
小アド 中村修一

定員 350名

●料金 前売1000円/当日1500円(パスポート提示で1300円)/小中高生800円

【前売チケット】
電子チケット:瀬戸内国際芸術祭公式アプリ(チケット購入)にて9/20(土)から販売

紙チケット(高松港総合案内所、一般社団法人小豆島観光協会):10月3日〜

https://setouchi-artfest.jp/events/detail/5fe6f7b0-dee3-4994-b295-4451d09148f9
https://www.taichiro-nomura.com/%E5%85%AC%E6%BC%94%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%80%80schedule/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月9日(日) 
福岡県 【ろうそく能葵上】
2025年11月9日日曜日14:00-
久留米シティプラザ久留米座 福岡県久留米市六ツ門8-1

解説
ろうそく能 葵上 多久島法子、木月晶子、御厨誠吾、小林努、吉住講、森田光次、幸正佳、白坂保行、田中達
アフタートーク

チケット:一般3500円、学生1000円
チケット発売開始9/20土曜日10:00-
(しろ) [修正]
▲top
 2025年11月11日(火) 
埼玉県 【能と狂言の夕べ】
18時 さいたま市プラザノーズ

★解説 山階彌右衛門

★仕舞「青淵」観世三郎太

★狂言 柿山伏 野村萬斎・野村太一郎

★能 土蜘蛛 山階彌右衛門・中村修一 ほか

●全席指定 S席20000円 A席12000円 2階席7000円

■お問合わせ先
大宮ライオンズクラブ 048-666-5169
https://www.instagram.com/p/DPLnJtlEh8P/
https://mansaku.co.jp/information/all_performance/
https://www.instagram.com/sekine_yoshimaru/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月11日(火) 
滋賀県 【『狂言☆ワークショップ始めます』 〜夢の舞台出演〜《体験型講習 全10回》】
大津市伝統芸能会館

スケジュール
火曜日の18:00〜19:00 月2回
@ 11/11、A 11/18、B 12/9、C 12/23
D 1/6、E 1/13、F 2/17、G 2/24
H 3/3 舞台リハーサル、I 3/10 舞台発表

舞台公演
会場 2026年3月10日 大津市伝統芸能会館 18:00
演目『痿痢・しびり』舞台出演

講 師
大蔵流 茂山千五郎家 狂言師 茂山 宗彦 氏

内 容
「狂言とは?」のお話
せりふ・所作のお稽古から舞台発表公演まで体験講習全10回

募 集
15名 

申 込
2025年9月1日(月)からご来館、電話、Eメール、FAXで

●参加費
2,000円/全10回・テキスト代・舞台出演費用含む (小中学生1,000円) 初回に必要

持物:舞台に上がる時に白足袋必要 舞台の衣装:浴衣・着物・衣装着用可

https://www.otsu-dengei.jp/performance.php
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月11日(火) 
熊本県 【楽しむ能「楽」プロジェクト! 熊本城 能楽特別公演 第一日】
19時開演 18時半開場 20時半終演予定

熊本城 天守閣前広場 熊本県熊本市中央区本丸1-1

市電「熊本城・市役所前」下車徒歩10分
バス「桜町バスターミナル」下車徒歩10分
車でお越しの場合
「二の丸駐車場」のみご利用可能です。

入場受付は「南口券売所」です。
※「南口券売所」付近でお並びいただきます。
「北口券売所」からはお入りいただけません。
※熊本城は17時閉園です。お客様は全員園外に退出頂きます(熊本城の通常観覧は別途入園料が必要です)。
※17時30分より「南口券売所」付近で係員が並び列の誘導をいたします。係員の指示に従ってください。
※開場18時30分以降、並び列の前方より順次園内にお入りいただきます。
混乱を避けるため、お待ちいただく場合がございますのでご了承ください。

雨天の場合は「市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館・大会議室 小ホール)」での開催
市民会館シアーズホーム夢ホール
https://stage1kmj.jp/wp/

素囃子
解説
能「葵上」
シテ(六条御息所ノ生霊)
狩野 了一
ツレ(巫女)
大島 衣恵
福王知登 加藤元
笛 八木原周平 小鼓 飯冨章宏 大鼓 柿原弘和 太鼓 田中達

前売りチケット
2025年9月26日(金)10時販売開始

●全席自由 5,000円

イベントレジスト
QRチケットレス入場 
https://eventregist.com/e/kumamoto_1111?_ga=2.110686402.613635393.1758055337-98611621.1758055335

カンフェティ
(WEB / 電話予約)https://www.confetti-web.com/

https://www.nohgaku.or.jp/special2025performance/kumamoto_20251111
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月12日(水) 
埼玉県 【能楽アフタヌーンティー「賀茂」】
素敵屋さん(アルピーノ村)へのアクセス
埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-147
TEL:048-644-9961
WEB:https://www.alpino.co.jp/suteki/

全3回(月1回水曜日) 10/22・11/12・12/17
14:00〜15:00 ※終了後ティータイム(約1時間)
※講座のみのご参加も可能

今回の曲「賀茂」は、2026年2月22日(日)に観世九皐会若竹能2月公演で上演される曲(シテ:奥川恒成)です。

講師 奥川恒治

●受講料
1回 5,500円(施設利用料・テキスト代・消費税込)
※ティータイムのケーキセット(900円)は別途精算
※継続的にご参加の方は銀行引き落としもご利用可

必要なもの
観世流謡本(賀茂―2,300円)

初めての方限定・謡本セット
1回 6,500円(税込)

※2回目以降のご参加は1回5,500円(税込)です。

お申し込みは能楽アフタヌーンティー「賀茂」お申し込みフォームから
https://nohnohana.com/afternoontea/2025-kamo/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月12日(水) 
千葉県 【野村萬斎 狂言の夕べ 市川公演】
開演18:30(開場18:00)
会場 行徳文化ホールI&I

解説 野村萬斎

狂言 萩大名 石田幸雄・石田淡朗・福田成生

狂言 舟渡聟 野村萬斎・野村太一郎・高野和憲

●【全席指定】5,500円
割引 ローズメンバーズ500円引
一般発売日 2025年7月11日(金)
先行予約 スタンダード会員:7月4日(金)11:00〜17:00
WEB会員:7月2日(水)11:00〜7月4日(金)17:00

お問い合わせ Ro-Onチケット 047-365-9960
https://www.tekona.net/gyotoku/event/9703/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2522558&rlsCd=001
https://eplus.jp/sf/detail/4346200001-P0030001P021001
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月12日(水) 
東京都 【第33回和泉姉妹の会〜十世三宅藤九郎舞台50年記念公演〜】
19時開演
国立能楽堂

狂言「狸腹鼓」
狂言「三本柱」
和泉淳子・三宅藤九郎

チケット:SG正面指定席 11,000円
     S脇正面自由席 8,800円
     A中正面自由席 6,600円
※SG正面指定席は主催者のみの扱いとなります。

【主催者へのお問合せ・予約】
TEL:090-3432-2856
MAIL:mail★tokuro.com ★を@に変えて送信

https://t.livepocket.jp/e/hea2e
(シロ) [修正]
▲top
 2025年11月12日(水) 
大阪府 【2025年度大阪公立大公開講座 第2回 能における「身体×ことば」】
開演15:00 / 終演17:00
会 場 大阪公立大学中 百舌鳥キャンパス Uホール白鷺

能『隅田川』友枝雄人

●受講料 4,000円 
※公開講座「身体×ことばー総合知を超えていくためにー」全4回分

■お問い合わせ 大阪公立大学産学官民共創推進室 社会連携担当  06-7656-5112
https://kita-noh.com/schedule/18472/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月12日(水) 
熊本県 【熊本城 能楽特別公演 第二日】
19時開演 18時半開場 20時半終演予定

熊本城 天守閣前広場 熊本県熊本市中央区本丸1-1

市電「熊本城・市役所前」下車徒歩10分
バス「桜町バスターミナル」下車徒歩10分
車でお越しの場合
「二の丸駐車場」のみご利用可能です。

入場受付は「南口券売所」です。
※「南口券売所」付近でお並びいただきます。
「北口券売所」からはお入りいただけません。
※熊本城は17時閉園です。お客様は全員園外に退出頂きます(熊本城の通常観覧は別途入園料が必要です)。
※17時30分より「南口券売所」付近で係員が並び列の誘導をいたします。係員の指示に従ってください。
※開場18時30分以降、並び列の前方より順次園内にお入りいただきます。
混乱を避けるため、お待ちいただく場合がございますのでご了承ください。

雨天の場合は「市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館・大会議室 小ホール)」での開催
市民会館シアーズホーム夢ホール
https://stage1kmj.jp/wp/

★解説
★狂言 萩大名
シテ(大名) 山本 東次郎
アド(太郎冠者)山本 凜太郎
アド(亭主) 山本 則重
★能「箙(えびら)」
シテ(梶原源太景季)
狩野 了一
ワキ(旅僧)
村P 慧
笛 森田 光次 小鼓 大倉 源次郎 大鼓 柿原 弘和

地謡
中村 邦生
長島 茂
粟谷 充雄
佐々木 多門

前売りチケット
2025年9月26日(金)10時販売開始

●全席自由 5,000円

イベントレジスト
QRチケットレス入場 
https://eventregist.com/e/kumamoto_1112?_ga=2.118961742.613635393.1758055337-98611621.1758055335

カンフェティ
(WEB / 電話予約)https://www.confetti-web.com/

https://www.nohgaku.or.jp/special2025performance/kumamoto_20251112
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月13日(木) 
東京都 【第四回能の不思議を楽しむ会】
17時半開場 18時開演(20時頃まで) 国立能楽堂大講義室

上映演目 
 能 野宮 車之伝 近藤乾之助 

ゲスト 明星大学教授 村上湛
    能楽師 宝生流 金井雄資

●一般2500円(当日3000円)
 学生1500円(当日2000円)

11月6日までに郵便振替で入金すれば前売り料金
それ以降は当日料金になります。
詳しくはお問合せください

■問合せ 近藤乾之助先生を語る会
noh.fushigi★gmail.com(★→@)
http://shiun-kai.flips.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月14日(金) 
埼玉県 【キラリふじみ錦秋狂言 万作の会 小舞「八島前」、狂言「清水」「泣尼」】
19:00 富士見市民文化会館キラリふじみメインホール

★解説 野村萬斎

★小舞 八島 前 中村修一

★狂言 清水 野村万作・深田博治

★狂言 泣尼 野村萬斎・野村裕基・石田幸雄

チケット発売日
9月13日(土)
*窓口9:00から 
 オンライン10:00から
 電話9/14(日)9:00から

●全席指定
チケット料金
一般 5,000円
U-25 3,500円
高校生以下 1,000円

身体障害者手帳をお持ちの方(窓口・前売のみ) 4,000円

※未就学児童の入場はご遠慮ください。
※開演後のご入場は、指定された席にご案内できない場合がございます。

■富士見市民文化会館キラリふじみ 049-268-7788
https://www.kirari-fujimi.com/program/view/742
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月14日(金) 
東京都 【An Evening of Traditional Japanese Arts(NYカーネギーホール)】
開演:20時
開場:ニューヨーク・カーネギーホール

★演目
一、オープニングアクト
二、出演者ご挨拶
三、演奏(三味線、和太⿎、箏、尺八)
四、三響會版「船弁慶」
五、道成寺組曲
六、三響會版「獅子」

【出演】
亀井広忠
田中傳左衛門
田中傳次郎

観世喜正
坂口貴信
観世三郎太

中村隼人

上妻宏光
上妻光輝

辻勝

大谷掬波
黒澤有美
岩田卓也

大槻裕一
竹市学

杵屋和吉
今藤長龍郎
福原寛

●料金:
 Level 1 $ 299
 Level 2 $ 272
 Level 3 $ 191
 Level 4 $ 151
 Level 5 $ 80
チケット予約:https://www.carnegiehall.org/

■問い合わせ:三響会 https://www.sankyokai.com/index.html
(⌒3⌒) [修正]
▲top
 2025年11月14日(金) 
東京都 【銕仙会 定期公演】
18時 観世能楽堂

★能 歌占 安藤貴康 小早川泰輝 安藤継之助
 笛 一噌隆之 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 佃良勝 地頭 清水寛二
★狂言 千鳥 大藏彌太郎 吉田信海 大藏章照
★能 葵上 古式 
 鵜澤久 浅見慈一 鵜澤光 野口能弘 野口琢弘 木謙成
 笛 松田弘之 小鼓 成田達志 大鼓 柿原弘和 太鼓 林雄一郎
 地頭 小早川修

●S席 7,000円 A席 6,000円 B席 5,000円 C席 4,500円
U25(25歳以下) 2,700円

銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
 1月定期公演は除く 定期公演はB席脇正面、青山能は自由席と引き換え
 当日空席あれば追加で座席変更可能

■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月14日(金) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
17時半 国立能楽堂

◎能作者のまなざし−観阿弥−

狂言 宗論(しゅうろん)(大蔵流)茂山忠三郎 大藏彌太郎 山口耕道

能  通小町 (かよいこまち) 雨夜之伝(あまよのでん) (観世流)
  武田宗和 武田宗典 大日方寛
  笛 藤田次郎 小鼓 田邊恭資 大鼓 河村眞之介
  地頭 岡久広

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=10月10日(金)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月14日(金) 
東京都 【特別展関連講座 「狩野派絵師の能楽への眼差し」 】
午後2時開始 (午後3時30分終了予定)       

講 師 小林 健二氏(国文学研究資料館名誉教授)
会 場 国立能楽堂2階大講義室
受講料 1,000円(税込) 
定 員 155名
座 席 全席指定席

チケットセンター
0570(07)9900[ナビダイヤル]

一部IP電話等 03(3230)3000

インターネット https://ticket.ntj.jac.go.jp/

発売期間
◎会員先行申込み 電話・インターネットとも 10月9日(木)午前10時より

◎一般申込み 電話・インターネットとも 10月10日(金)午前10時より 

◎窓口販売 残席がある場合のみ国立能楽堂・国立文楽劇場チケット売り場にて 10月11日(土)午前10時より

お問合せ:03(3423)1331(代)  ※平日午前10時〜午後5時
https://www.ntj.jac.go.jp/nou/kanouhaeshi/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月15日(土) 
埼玉県 【ふじみ野市 萬狂言ファミリー狂言会】
開場 13:30
開演 14:00

ふじみ野ステラ・イースト ホール棟

公演プログラム
狂言のおはなし
狂言「仏師」 すっぱ 野村拳之介・田舎者 河野佑紀
体験コーナー
狂言「梟山伏(ふくろやまぶし)」 山伏 野村万之丞・兄 石井康太・弟 野村眞之介
狂言たいそう

●全席指定
一般 3,000円
学生 1,000円
※未就学児無料

チケット販売
令和7年8月8日(金)
10:00から
ふじみ野ステラ・イーストおよびウェスト窓口
13:00から
オンラインチケットサービス  http://p-ticket.jp/fujimino/

■問い合わせ
ふじみ野ステラ・イースト 049-261-6678
https://www.f-bunka.jp/stella-east/events_list/%e8%90%ac%e7%8b%82%e8%a8%80%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%9f%e3%83%aa%e3%83%bc%e7%8b%82%e8%a8%80%e4%bc%9a%e3%80%80/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月15日(土) 
東京都 【金剛定期能 東京公演】
13時半開演 国立能楽堂

能「通小町」坂本立津朗
狂言 大藏彌右衛門
仕舞「野宮」金剛永謹
能「是我意 白頭」廣田泰能

●全席自由席
一般 6,000円
学生 3,000円

■金剛能楽堂 075-441-7222
https://kongou-net.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月15日(土) 
東京都 【金春円満井会特別公演 事前講座 最奥秘曲の来歴〜『関寺小町』金春流〜】
12月14日(日)13時 金春円満井会特別公演 事前講座
最奥秘曲の来歴〜『関寺小町』金春流〜

11/15(土)14時 於:国立能楽堂2階大講義室 

講師:宮本圭造(法政大学能楽研究所所長) 

講座のみ受講 1000円

12月14日(日)13時 金春円満井会特別公演 チケット提示で無料
公演チケット講座当日購入可能

事前申し込み不要
(ももんが) [修正]
▲top
 2025年11月15日(土) 
東京都 【宝生会定期公演】
宝生能楽堂

午前の部 11時(10時15分開場)

★能「井筒」(いづつ)
シテ:小倉伸二郎 ワキ:御厨誠吾 間:三宅右矩
笛:小野寺竜一 小鼓:鳥山直也 大鼓:佃良太郎
後見:田崎隆三、東川尚史、辰巳和磨
地謡:小林与志郎、佐野由於、橋亘、小林晋也、當山淳司、金野泰大、木谷哲也、石塚尚寿

★狂言「痩松」(やせまつ)
シテ:三宅近成 アド:澤祐介

★能「熊坂」(くまさか)
シテ:土屋周子 ワキ:野口?弘 間:金田弘明
笛:寺田林太郎 小鼓:寺澤祐佳里 大鼓:柿原孝則 太鼓:姥浦理紗
後見:野月聡、内藤飛能
地謡:松田若子、柏山聡子、広島栄里子、内田朝陽、関直美、葛野りさ、武田伊左、山本万祐子

午後の部 15時半(14時45分開場)

★能「玉葛」(たまかずら)
シテ:金森良充 ワキ:梅村昌功 間:前田晃一
笛:村裕 小鼓:清水和音 大鼓:亀井洋佑
後見:宝生和英。佐野玄宜
地謡:和久荘太郎、亀井雄二、藪克徳、佐野弘宜、田崎甫、金井賢郎、上野能寛、渡邊真之助

★狂言「成上り」(なりあがり)
シテ:三宅右矩 アド:三宅近成、三宅右近

★能「絃上」(けんじょう)
シテ:佐野登 師長:水上優 姥:高橋憲正 龍神:松田脩
ワキ:則久英志 ワキツレ:野口能弘、渡部葵 間:澤祐介
笛:一噌幸弘 小鼓:住駒充彦 大鼓:柿原光博 太鼓:林雄一郎
後見:今井泰行、渡邊茂人、川瀬隆士
地謡:金井雄資、辰巳満次郎、山内崇生、小倉健太郎、辰巳大二郎、今井基、藤井秋雅、岩上昂平 

●各部自由席 一般5500円 学生2750円
■宝生能楽堂 03−3811−4843
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月15日(土) 
東京都 【府中青嵐会 四十五周年記念会】
10時 セルリアンタワー能楽堂

素謡「卒都婆小町」「砧」「鉢木」
舞囃子「松虫」「羽衣」「通小町」「邯鄲」「仏原」「花月」
仕舞「鉄輪」「班女 クセ」
能「楊貴妃」
独鼓「遊行柳」
番外仕舞「笠之段」林喜右衛門
番外素謡「神歌」河村晴久
番外能「西行桜」河村晴道

終演時間 17:30頃

●入場無料(素人会)
https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/20251115.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月15日(土) 
京都府 【浦田保利先生 十七回忌追善 浦声会大会】
12:00開演 京都観世会館

浦田保浩社中による素人会

●無料
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月15日(土) 
兵庫県 【2025年度 高砂・こども仕舞教室 お申込み締切:11月13日(木)必着】
期間:2025年11月15日(土)〜 12月20日(土)

場所・おけいこ:
高砂市文化会館 東館
高砂市高砂町朝日町1-2-1
「高砂」駅より北東へ 徒歩5分(400m)
TEL:079-442-4831

高砂神社
高砂市高砂町東宮町190
「高砂」駅より南に徒歩14分
TEL:079-442-0160

対象者:高砂市内の幼稚園、小学生、中学生 、高校生
定員:20名
参加費:発表会衣装代等として1人2,000円をご負担ください
持ち物:白足袋をご持参ください

お申込み・お問合せ
教室へのご参加は電話、メール、QRコード、
もしくはこちらの教室予約フォームよりお申込み下さい。
お申込み締切:11月13日(木)必着
記載内容:住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年、電話番号

【お問い合わせ】
〒530-0041 大阪市北区天神橋1丁目17-8 
朝陽会館 高砂教室 係
電話:06-6357-0844
【メール申込先】info@choyokaikan.com
【講師】観世流 上野朝義・伊原昇 他

お稽古日 時間 会場
11/15(土) 10:00〜12:00 高砂市文化会館・和室
11/20(木) 18:00〜20:00 高砂市文化会館・和室
11/29(土) 10:00〜12:00 高砂市文化会館・多目的室
12/14(日) 18:00〜20:00 高砂市文化会館・和室
12/19(金) リハーサル 17:00〜19:00 高砂神社・能舞台
12/20(土) 発表会 11:30〜16:30 高砂神社・能舞台
https://choyokaikan.com/ueno/20251115_takasago/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月15日(土) 
奈良県 【第48回 なら芝能】
第一部 13時開始  第二部 14時30分開始
奈良公園バスターミナル レクチャーホール

 能楽講座 講師  山中 雅志  森山 泰幸  ほか

第二部 県庁前芝舞台 (雨天時は第一部会場) 芝能
   仕舞 「班女」     山下 あさの
   仕舞 「善知鳥」    井戸 良祐
   能  「松風(見留)」 山中 雅志 上野朝彦 江崎欽次朗 茂山忠三郎
   笛 斉藤敦 小鼓 荒木建作 大鼓 森山泰幸

●3,000円(全席自由席)

問い合わせ先
NPO法人奈良能 事務局  電話:0742-24-5171  e-mail:npohoujin.naranoh☆gmail.com ☆を@に変えて送信

チケット販売所
NPO法人奈良能 事務局
電話:0742-24-5171 e-mail:npohoujin.naranoh☆gmail.com ☆を@に変えて送信 

奈良春日野国際フォーラム 甍 〜I・RA・KA〜
電話:0742-27-2630 奈良市春日野町(月曜休館、月曜日が祝日・休日の場合は次の平日が休館)
チケット販売期間:2025/9/2(火) 9:00〜2025/11/14(金) 17:00
※ 電話による購入申し込みは承っておりません。

チケットぴあ Pコード 535444(外部リンク) 所定の手数料等が別途必要です。
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2523212&rlsCd=001
チケット販売期間:2025/8/16(土) 10:00〜2025/11/14(金) 23:59

http://www.i-ra-ka.jp/maeuri_detail/narashibanoh48th/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月15日(土) 
岡山県 【田賀屋狂言会】
14時 岡山後楽園 能舞台

★解説 田賀屋夙生
★狂言 菌 茂山千五郎 島田洋海 有志の子供 増田浩紀
★狂言 呼声 島田洋海 井口竜也 山下守之
★狂言 月見座頭 田賀屋夙生 松本薫

●全席自由席(後楽園入園券付き) 一般 前売4000円 当日4500円
                 SOJA会員 3500円
                 25歳以下 2500円

■田賀屋狂言会事務局(広坂方)086−255−4101
 茂山狂言会事務局 075−221−8371

チケットぴあでも取り扱いありますが後楽園の入園券は別に購入することになります。
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2530739&rlsCd=001

https://kyotokyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月16日(日) 
東京都 【謡音読会】
10時から12時

国立能楽堂 2階 大講義室
(〒151-0051 渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)

船橋

講師 小早川 修(シテ方観世流)

●会費 大人2,000円 学生1000円(30歳未満) 小人200円(各資料代込) 

資料作成の関係上、必ず事前に予約
こちらから申し込み
http://kobayakawa3.web.fc2.com/09ondokukaimail.html

http://kobayakawa3.web.fc2.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月16日(日) 
東京都 【万作を観る会】
14時 国立能楽堂

★狂言 蚊相撲 深田博治・福田成生・野村遼太

★素囃子「高砂 八段之舞」
 笛 栗林祐輔 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 佃良勝 太鼓 桜井均

★狂言 楽阿弥
 野村万作・野村裕基・竹山悠樹ほか

★狂言 靱猿 替之型
 野村萬斎・野村万作・内藤連・内藤響ほか

●SS席12,000円 S席10,000円 A席8,000円 B席6,000円 学生席4,000円

一般前売発売日
2025年10月14日(火)10:00

お求め先
チケットぴあ
セブンイレブンでも取扱い有

カンフェティ
TEL:050-3092-0051(電話受付時間 平日10:00〜17:00)

ファンクラブyoiya2会員先行予約受付中!【受付期間 WEB会員:8/12(火)11:00〜9/4(木)23:59、郵便会員:9/10(火)消印有効】
現在ファンクラブ会員でない方で、会員先行販売への申込みをご希望の方は、申込期限までに新規会員登録の手続きを完了のうえお申込みください。

※ 学生券のご予約は一般発売日11:00より万作の会 (TEL:03-5981-9778)にて承ります。

※ SS席はファンクラブ先行で完売の場合、プレイガイドでのお取扱いはありません。

※ 一般発売で売切の場合、キャンセル待ちを万作の会 (TEL:03-5981-9778)にて承ります。
■万作の会 03−5981−9778
https://mansaku.co.jp/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2528894&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月16日(日) 
東京都 【第二十六回 青葉乃会】
午後3時開演(午後2時30分開場)銕仙会能楽研修所

午後5時頃終演予定

★狂言 入間川(いるまがわ)
シテ 大名 野村 万蔵
アド 太郎冠者 石井 康太
〃 入間の何某 野村万之丞

★能 景清(かげきよ)
シテ 悪七兵衛景清 柴田  稔
ツレ 人丸(景清娘) 鵜澤  光
トモ 人丸の従者 長山 桂三
ワキ 里人 宝生 常三
笛 松田弘之 小鼓 曽和 正博 大鼓 國川 純 地頭 観世銕之丞

●入場料(全席指定)
正面 10,000円
脇正面 8,000円
ベンチシート席 +500円

お申込み・お問合せ
チケット販売 9月19日(金)午前10時より
カンフェティ http://confetti-web.com/@/aobanokai26
GETTIIS https://www.gettiis.jp/event/detail/100424/#

銕仙会
TEL:03-3401-2285(平日午前10時〜午後5時)

事前講座 ここが面白い「景清」
日時 2025年11月6日(木)午後6時30分〜午後8時
会場 銕仙会能楽研修所
講師 姫野敦子(清泉女子大学准教授)
入場無料(チケット購入者) 講座のみの場合500円
お申込み ご希望の方は銕仙会(TEL03-3401-2285)までお申込み下さい。

http://www.tessen.org/schedule/kikaku/251116_aobanokai
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月16日(日) 
東京都 【第23回吉左右会】
午後2時開演 セルリアンタワー能楽堂

★おはなし 大藏教義

★狂言「岡太夫」

(聟)上田圭輔 (舅)大藏彌太郎 (太郎冠者)小梶直人 (妻)大藏章照

★狂言「蝸牛」

(山伏)大藏基誠 (主人)冨田昌美 (太郎冠者)大藏康誠

★狂言「宗論」 

(浄土僧)大藏教義 (法華僧)茂山千之丞 (宿屋)吉田信海

●A席指定(正面席) 7,000円

 B席自由(脇正面・中正面) 5,000円(2,500円)

※( )内は学生料金

※後援会員はいずれも1,000円引き

※後援会割引、学生割引は前売りのみ

※学生は小学生〜大学生まで

お申し込み

@フォームズからお申し込み

 第23回 吉左右会〜笑うことで許しあう〜 チケットお申し込み
 https://ws.formzu.net/fgen/S269156971/

Aイープラス(チケット販売サイト)からお申し込み

 大蔵流狂言 第23回 吉左右会 〜笑うことで、許しあう〜のチケット情報(2025/11/16(日)) – イープラス
https://eplus.jp/sf/detail/4387470001-P0030001P021001?P1=1221

Bメールで申し込む

 以下のメールアドレスからお申し込みください。

 kichijirou.kyougenkai☆gmail.com ☆を@に変えて送信

事前講座を開催

日時:2025年10月28日(火) 午後7時開始

場所:セルリアンタワー能楽堂

講師:大藏教義

●参加費:1,000円

※お申し込み不要。直接能楽堂へお越し下さい。 

※90分程度を予定。

■お問い合わせ
大蔵流吉次郎狂言会事務局 03-3329-1835
http://kichijirou-kyougenkai.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月16日(日) 
東京都 【梅若会別会能】
11時開演 梅若能楽学院会館

★連吟 龍田 高橋栄子 井上貴美子 鈴木矜子 角田勝美 綿田美花

★仕舞 野宮 山村庸子
★仕舞 玉葛 三吉徹子
★仕舞 富士太鼓 富田雅子 

★能 三輪 白式神神楽 梅若紀彰 宝生常三 山本則重
 笛 松田弘之 小鼓 曽和正博 大鼓 安福光雄 太鼓 小寺真佐人
 地頭 山崎正道

★仕舞 巻絹 キリ 小田切康陽
★仕舞 松風 松山隆之
★仕舞 定家 角当直隆
★仕舞 小鍛冶 キリ 土田英貴

★狂言 鱸包丁 山本東次郎 山本凛太郎

★能 鉢木 山中が晶 川口晃平 舘田善博 山本則孝 山本則秀
 笛 一噌隆之 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 大倉慶乃助
 地頭 梅若長左衛門

●自由席7000円 
 正面指定席 別途1000円(指定ご希望の方は1週間前までにお申し込みください)

■公益財団法人梅若会
TEL:03-3363-7748 FAX:03-3363-7749
https://umewaka.org/
https://x.com/tsukudaniz
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月16日(日) 
東京都 【邦楽ジャーナルpresents 日本の音楽 時空を超える旅 vol.2「怒」  能楽「道成寺」「黒塚」 義太夫節「絵本太功記」尼ヶ崎の段】
16:00 開演(15:00 開場)
会 場
北とぴあ つつじホール
東京都北区王子1丁目11−1

出 演
【能楽】シテ:佐野 登、小鼓:森澤勇司、笛:一噌幸弘
【義太夫節】浄瑠璃:竹本越孝、三味線:鶴澤三寿々

邦楽案内人:田中隆文(邦楽ジャーナル編集長)、神永大輔(邦楽ジャーナル代表執行役、尺八奏者) 

●全席自由

【一般】3,500円(当日4,000円)

【メンバーズ割引】3,000円(当日4,000円)

【北区民割引】3,000円(当日4,000円)
※東京都北区にお住まいの方は北区民割引価格で購入できます。(割引での購入はお一人様4枚まで)。取扱いは「ほくとぴあチケットオンライン」(要事前登録)および「北とぴあ1階チケット売場(店頭販売)」のみ。来店購入の方は東京都北区在住を確認できるもの(保険証、免許証など)をご提示ください。

【学生】2,000円(当日2,500円)

年齢制限
※未就学児入場不可

チケット取扱い

ほくとぴあチケットオンライン

北とぴあ1階チケット売場(窓口のみ/10:00〜20:00)
※臨時休館日は10:00〜18:00、全館休館日は休業

車椅子
※車椅子でご鑑賞予定の方はあらかじめチケットをお求めのうえ、事前に(公財)北区文化振興財団(電話03-5390-1221/平日9:00〜17:00)までご連絡ください。

問い合わせ
ブエン・カミーノ contact@buen-camino.jp
https://kitabunka.or.jp/event/22367/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月16日(日) 
長野県 【第34回 伊那能】
開場 10時30分 開演 13時00分(16時30分終演予定)

長野県伊那文化会館 大ホール(特設能舞台使用)

出演

坂井 音雅 師

山本 泰太郎 師

他 約30人(予定)


能 『紅葉狩 鬼揃(もみじがり おにぞろい)』

狂言『伯母ヶ酒(おばがさけ)』

仕舞『班女(はんじょ)』『天鼓(てんこ)』


能と狂言鑑賞講座

講師/坂井音隆師

11時00分〜11時40分


【能楽関連品販売】書籍を中心に能楽関連品の販売を行います。

【能面・装束展示】能面と装束の展示を行います。

【抹茶席】開演前に抹茶の提供サービスを行います。

【邦楽演奏】箏曲の演奏を行います。

【文化展示コーナー】地元高校生による書道作品の展示を行います。

【着物撮影コーナー】着物を着てご来場いただいた方の思い出を残せるよう写真撮影コーナーを設置。記念撮影をしていただいた方には能グッズをプレゼントいたします。※お客さまのカメラ、スマートフォン等をお借りしての撮影となります。

●チケット
〈令和7年9月1日 9時より一般販売開始〉
【葵席】8,000円(当日券8,500円)

【S席】6,000円(当日券6,500円)

【A席】3,000円(当日券3,500円)

【ペア席】S席2枚で10,000円(当日券11,000円)

A席2枚で4,000円(当日券5,000円)

親子席(2階最前列) 2,000円(当日2,500円)

※ペア席の取扱いは長野県伊那文化会館およびアド・コマーシャル伊那本社のみとなります。

チケットのお求めは

〈長野〉ホクト文化ホール 026-226-0008

〈松本〉キッセイ文化ホール 0263-34-7100

〈伊那〉長野県伊那文化会館 0265-73-8822 / アド・コマーシャル伊那本社 0265-76-2121 / 伊那ハウジングセンター 0265-74-2124

〈飯田〉飯田ハウジングセンター 0265-22-2266

電話予約とお問合せは

アド・コマーシャル伊那能係 0120-0265-76 / 長野県伊那文化会館 0265-73-8822

インターネットでのチケット申込も受付中 e-mail:soumu@adcm.co.jp

https://sites.google.com/view/inanou/inanou
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月16日(日) 
愛知県 【やっとかめ文化祭DOORS辻狂言 まちなか芸披露in大同特殊鋼Phenixスクエア】
13:00 サカエチカ大同特殊鋼Phenixスクエア

狂言「栗焼」シテ 鹿島俊裕、アド 今枝郁雄

●無料
https://yattokame.jp/2025/hirou/6790.html
https://kyogen.hatenablog.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月16日(日) 
京都府 【幽花会秋季大会】
京都観世会館 

片山 伸吾社中の発表会

●無料
https://www.kashujuku-noh.kyoto/%E6%BC%94%E8%83%BD-%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E4%BA%88%E5%AE%9A/
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月16日(日) 
京都府 【古典とともにいきる ―江戸から現代へ、檜書店の“伝えるかたち”】
古典芸能「能楽」を支え続ける、京都発 出版社に聞く!

約370年の歴史をもち、能楽に特化した独自の出版活動を続ける檜書店。その原点は、江戸時代初期の京都──観世流謡本を独占的に出版していた山本長兵衛にさかのぼります。その系譜を受け継ぐ檜書店は、形の残らない舞台芸術を「書物」というかたちで留め、まちの人々へ届け続けてきました。
出版社として古典文化とどう向き合い、時代に寄り添ってきたか。また、未来に向けてどのような“伝えるかたち”を頭に描くのか──。「能楽とともに生き、能楽を支える」という信念のもとに歩み続ける檜書店。その静かな情熱とこれからの展望について、代表の檜常正さんにインタビュー形式で伺います。

★当日は、檜書店や謡本に関連する歴彩館所蔵資料もご覧いただけます!

【登壇者】檜 常正(ひのき つねまさ)氏
株式会社檜書店代表。青山学院大学卒業後、約10年間の銀行勤務を経て、家業である謡本版元の檜書店に入社して現在に至る。「対訳でたのしむ能」シリーズの刊行、多言語字幕解説サービス「能サポ」の実施など、能楽の普及に努めている。檜書店京都店の旧店舗(二条麩屋町)は、2013年に閉店して現在は神田神保町の本社と、京都観世会館内で売店を営業中。


◆日時
2025年11月16日(日) 14:00〜15:00
※受付開始13:30

◆会場
京都府立京都学・歴彩館 1階 小ホール

◆定員
100名

◆料金
800円
※当日会場でお支払いください(現金、PayPay)

◆主催
京都府立京都学・歴彩館 指定管理者「コングレ・日本管財・丸善雄松堂共同事業体」

◆申込方法
当イベントページ(https://rekisaikan.jp/news/post-news/post-19272/
またはお電話 075-723-4831([受付時間]9:00〜17:00 ※休館日を除く)
1〜4の内容をお伝えください。
1.参加イベント名 2.代表者氏名 3.電話番号 4.申込人数

◆申込締切
前日17時まで
※定員に達し次第、受付終了
※残席があれば、当日受付あり

(yur) [修正]
▲top
 2025年11月16日(日) 
広島県 【大島能楽堂 定期公演】
12時半 喜多流大島能楽堂(福山市光南町2-2-2)

★能 夕顔 狩野了一 宝生欣哉 宝生朝哉 山下守之
 笛 森田保美 小鼓 飯田清一 大鼓 亀井洋佑

★狂言 口真似 茂山あきら 茂山宗彦 島田洋海

★能 一角仙人 大島輝久 大島伊織 佐々木美緒 荒木七海
        宝生欣哉 宝生尚哉 小林努
 笛 森田保美 小鼓 飯田清一 大鼓 亀井洋佑 太鼓 林雄一郎

●優待券(4回分) 20,000円
・一般券      6,000円
・学生券      2,000円

・座席指定料(希望者)2,000円

■喜多流大島能楽堂 TEL 084-923-2633(10時から13時 不定休) 
          FAX 084-923-2633
 E-mail:osimano@orange.ocn.ne.jp
http://www.noh-oshima.com/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月16日(日) 
福岡県 【独立15周年記念 今村蛟龍会】
2025年11月16日日曜日10:00-17:00
舞囃子、素謡

入場無料
(しろ) [修正]
▲top
 2025年11月17日(月) 
群馬県 【第二回 能楽親子体験教室 in 桐生】
星野舞台(伝統芸能研修所)

【日時】
11月17日 日曜日(お稽古初日)
11月30日 日曜日(お稽古二日目)
12月14日 日曜日 1時半より 星野舞台(伝統芸能研修所)にて着物・はかま姿でお披露目会
お披露目会の後には、能装束の着付けや玄人による舞の披露もあり

【対象者】
対象者 保育・幼稚園生 小学生 中学生 高校生 各保護者又は家族

講師 下平克宏 大槻崇充

●受講料無料

【申し込み方法】
事前に E メール での申し込みが必要です。 各回先着順で定員になり次第受付を終了とさせて頂きます。
shimodaira☆ennou.jp ☆を@に変えて送信

メール件名に「能楽教室 桐生」と入力し、以下の内容をお送りください。
1) 保護者の氏名(ふりがな)
2) 郵便番号 住所
3) 電話番号
4) 受講者氏名(ふりがな)・学年・身長
※メール受信後、受講の可否につきまして返信のメールをお送りします
◎ 会場では過密にならぬよう、クラスを分け実施します。
◎ 受講料は無料です。但し、白足袋のみ各自でご用意下さい。
◎ お披露目会には、浴衣・袴を御着用頂きます。
 浴衣を御用意ください。
 尚、お持ちでない方には、当方で御用意させて頂きます。
 また、袴は当方にて御用意させて頂きます。
◎ 社会情勢を鑑み、止むを得ず内容を変更または中止し、緊急時対策を講じる場合もございますのでご了承ください。

詳しくはこちらに(チラシもあります)
https://ennou.jp/2.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月17日(月) 
大阪府 【NOH楽BASE】
18時半から20時  朝陽会館 https://choyokaikan.com/
大鼓七変化 上級編
講師 山本寿弥
●2000円(学生1000円)
https://x.com/osakawakatenoh/status/1950398539206742396
https://www.instagram.com/osakawakatenoh/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月17日(月) 
佐賀県 【第3回 振休ふれあいパーク 能楽体験 申込11月11日まで】
佐賀市立開成公民館

受付 9時から9時半
活動 9時半から11時半
昼食 11時半 12時解散

講師 井内政徳

●会費200円(小学生のお弁当代)保護者も参加可能

動きやすい服装で靴下と水筒持参でご参加ください

申込 11月11日までに申込書を公民館まで持参

■お問合せ 開成公民館  TEL:0952-33-9581
https://www.tsunasaga.jp/kaisei/2025/10/post-692.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月18日(火) 
東京都 【能の歩き方 第7回 能登半島地震復興祈念 新作能「漆供養」を語り尽くす 】
開始14:30 / 開場14:00 歌舞伎座3階 花篭ホール

出演
セバスチャン高木
坂口貴信

●参加費:3,000円(全席自由)
https://www.tpac.info/events/detail/id=869&state=off
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月18日(火) 
愛知県 【和文化体験道場 特別企画 能 橋弁慶】
(株)JFF様「和文化体験道場」のご協力により、
「愛知で能楽を普及する会〜名古屋 西尾 能楽講座」が、
今回、新たなエッセンスを添えて開催。

扉を開けた瞬間、武が薫る戦国時代へタイムスリップ、
侍の志を感じながら、
三英傑も嗜んだ「能」を体験してください。

歴史から学び、
謡(うたい)で整い、
仕舞(動き)に心躍る、
話題の秀吉、秀長生誕の地、
中村区から蘇る和文化体験道場へようこそ。

今回は「侍・武・志」をテーマに、
演目「橋弁慶」をフィーチャー、
最強の僧兵 武蔵坊弁慶が、
牛若丸(少年時代の源義経)との出会いを通じて、
忠義する心、真の強さ、敬う気持ちなどを得て、
最高のパートナーとなるお話。
謡や仕舞の実演を間近で、見て!!、聞いて!!、
感じる!!、時にユーモアも添えて(^^)。

三英傑も嗜んだ「能」、
その中でも豊臣秀吉は、
晩年深く心酔し、
能を通じて世の中に数々の功績を残し、
その発展に貢献されました。

秀吉・秀長の関係も今でいう
バディな感じだったのかも?

名古屋市大河ドラマ「豊臣兄弟!」そして
「豊臣ミュージアム」への期待に胸を弾ませながら、
地元銘菓も華を添える喫茶の時、
身も心もお土産満載の特別「能」講座です。

詳細とご予約はは公式サイトから
https://www.nagoya-nishio-noh.com/

お待ちしております。

(愛知で能楽を普及する会) [修正]
▲top
 2025年11月18日(火) 
京都府 【京都大学能楽部 能と狂言の会】
14:00始曲、大江能楽堂
舞囃子「松虫」
連吟「班女」「土蜘」
仕舞「加茂」
狂言「左近三郎」「清水」
ほか仕舞・小舞多数

京都大学能楽部 宝生会・金剛会・狂言会による自演会
予約不要、入場無料、途中入退場自由

X: @nohkyou_kyodai

(京都大学能楽部) [修正]
▲top
 2025年11月19日(水) 
東京都 【藝大定期 邦楽 第91回 】
17時開演
東京藝術大学奏楽堂

宝生流仕舞 箙 水上優
観世流舞囃子 羽衣 和合之舞 藤波重彦
 笛 一噌隆之 小鼓 飯田清一 大鼓 柿原弘和 太鼓 林雄一郎

他、雅楽、尺八、筝曲、現代邦楽、日本舞踊

全席指定3,000円

ヴォートル・チケットセンター
TEL:03-5355-1280/平日 10:00〜18:00
チケットぴあ《Pコード 307-004》
東京文化会館チケットサービス 
TEL:03-5685-0650/ 10:00〜18:00(休館日を除く)
店頭販売:10:00〜19:00(休館日を除く)
イープラス(e+)
東京芸術大学生活協同組合(店頭販売のみ)
TEL:03-3828-5669

https://www.geidai.ac.jp/container/sogakudo/151553.html
(シロ) [修正]
▲top
 2025年11月19日(水) 
京都府 【第78回立命能】
15時40分 立命館大学衣笠キャンパス 以学館2号ホール

能 葵上 梓之出

他に舞囃子「安宅」「清経」その他仕舞あり

●無料
https://x.com/Rits_Noh2020
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月19日(水) 
愛媛県 【ゼロからはじめるお能講座】
20時〜21時 松山景雲会敷舞台 松山市山越四丁目11-38

舞と能

講師 宇徳成

●1000円

udakanorishige.nokai☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://x.com/udakanorishige/status/1914668876341895271/photo/1
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月20日(木) 
京都府 【第30回 京都大学観世能】
17:00開演 京都観世会館

京都大学能楽部観世会による発表会

●無料
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月20日(木) 
大阪府 【第28回 高槻明月能「土蜘蛛」】
19時 高槻城公園芸術文化劇場 北館 中ホール

仕舞「胡蝶」片山九郎右衛門
狂言「隠狸」野村萬斎
能「土蜘蛛 入違之伝 サゝカニ」片山九郎右衛門
一般4,500円
友の会4,000円
友の会グリーン3,500円
25才以下1,000円

チケット発売日・応募開始日
8月6日(水)
友の会 web/10:00〜

8月14日(木)
友の会 窓口・ネット会員/10:00〜
友の会 電話/14:00〜

8月20日(水)
一般 web 窓口/10:00〜
一般 電話/14:00〜

お問い合わせ
高槻城公園芸術文化劇場
072‑671‑9999(10:00〜17:00)※月曜休館(祝日をのぞく) 
https://www.takatsuki-bsj.jp/tat/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月21日(金) 
東京都 【謡曲を通して月の様相を探る 宝生流能楽公演 第六回七葉會 能「融」にむけて】
19時 東京藝術大学 音楽学部 能楽ホール

11月29日(土)七葉會公演にむけた事前講座(全3回、実演付)

能・融の詞章を読み解く

講師 亀井雄二 東川尚史 内藤飛能

●無料 要事前申し込み

1回のみの受講も可能

事前講座でもありますが講座のみも大丈夫だそうです。

お申込み方法
7yookai☆gmail.com 「事前講座係」宛  ☆を@に変えて送信
@お名前、A当日連絡のとれる電話番号 をご記入ください。

https://koizumi.geidai.ac.jp/db/news/koukaikouza/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月21日(金) 
東京都 【ふらっと能楽体験@表参道】
午前10時〜12時(2時間)

会場
銕仙会能楽研修所
東京都港区南青山4-21-29

ワークショップの流れ

能や舞台の説明

面、装束、小道具の解説

仕舞実演

謡の体験

舞の体験(扇の持ち方、構え、摺足、型等)

●参加費
3,000円
当日受付にてお支払い
足袋、謡本、資料はこちらでご用意致します。
※つき添い、見学の方も参加費を頂戴致します。

お申込み
下記サイトよりお申込み下さい。空き状況もご確認いただけます。
じゃらん 銕仙会能楽研修所 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186647/activity_plan/
アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/3032
お電話でも受け付けております。
また開催日以外でも条件次第で実施可能です。ご相談下さい。
銕仙会  電話 03-3401-2285(平日10-17時)
http://www.tessen.org/active/triallesson
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月21日(金) 
東京都 【間(あわい)の衣プロジェクト・装束を知る講座能装束を紐解く〜平面から立ち上がるカタチ〜2025 秋講座】
18:30〜20:30 銕仙会能楽研修所

講師 清水寛二(シテ方観世流)

定員 50名

●4,000円
お申し込みこちらから
https://www.gazaa03.com/

(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月21日(金) 
京都府 【KYOTO de petit能「乱 双之舞」】
19:00開演(18:00開場)京都観世会館

能「乱 双之舞」のあらすじと解説
能「乱 双之舞」林 宗一郎 味方 團

●1F正面・脇正面:\4,000
 1F中正面・2F前列:\3,000
 2F後列:\2,000
 高校生以下・U18:\0(限定50名)
 学生:\1,000引(要学生証、聴講生、科目履修生は適用外)

https://hayashi-soichiro.jp/schedule/2982.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月21日(金) 
京都府 【月イチ能楽講座 京都】
18時半開場 19時から20時半

京都市立文化芸術会館
〒602-0858
京都府京都市上京区寺町通広小路下ル東桜町1



講師 大槻裕一 成田奏 河村凛太郎

●一般 2000円 学生500円(学生は500円になりました)

■お問い合わせ
0668094168
noh.once.a.month☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月21日(金) 
京都府 【国際交流の夕べ 能と狂言の会2025】
18時開場 18時半開演 金剛能楽堂

能「土蜘蛛」金剛永謹
狂言「縄綯」茂山千五郎

●全席自由席
一般 3,500円
学生 2,000円

お申込み・お問合せ 国際交流基金京都支部 075-762-1136
金剛能楽堂でもチケット取り扱い予定(窓口販売のみ) 
https://kongou-net.com/schedule/202511.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月22日(土) 
群馬県 【第39回たかさき能】
15時 群馬音楽センター
★仕舞「船橋」 角当直隆
★狂言「居杭」 山本東次郎 山本則匡 山本則秀
★能「鞍馬天狗 白頭」 
 観世喜正 坂賀子 坂瞳子 角当美織 山本則光 山本則陽 
 野口能弘 山本則重 山本則孝 山本凜太郎 
 笛 松田弘之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 柿原弘和 太鼓 金春惣右衛門
 地頭 山崎正道

●前売券 4,000円 (当日4,500円)
 自由席 2,000円 (当日2,500円)
 大学生 1,000円 (高校生以下は自由席無料)
 特別ペアチケット[限定50組] 7,000円(窓口販売のみ)
 ※予定販売数に達した場合は、販売を終了
 本公演と、翌日23日(日)開催の「第56回 狂言を見る会」の
 お得なセットチケット(指定席)を7,000円にて販売中。[窓口販売のみ]

※「狂言を観る会」通常価格:4,000円

※ 前売り完売の場合は、当日券の販売をおこないませんのでご了承ください
※ 未就学児童の入場はご遠慮ください。
※ 都合により、出演者、演目等が変更になる場合があります。
※ 公演中止の場合を除き、一度購入されたチケットの払い戻し・交換等はいたしかねますので、ご了承ください。

【プレイガイド】

Web
高崎芸術劇場メンバーズ [登録・年会費無料]

電話
高崎芸術劇場チケットセンター
TEL: 027-321-3900(午前10時〜午後6時)

窓口販売
・ 高崎芸術劇場2Fチケットカウンター 027-321-7300 10:00〜18:00(無休)
・ 群馬音楽センター 027-322-4527 8:30〜17:15(月休)
・ 高崎市文化会館 027-325-0681 8:30〜17:15(月休)
・ 高崎シティギャラリー 027-328-5050 8:30〜17:15(無休)
・ 箕郷文化会館 027-371-7211 8:30〜17:15(月火休)
・ 新町文化ホール 0274-42-9133 8:30〜17:15(月火休)
・ 榛名文化会館 027-374-5001 8:30〜17:15(月火休)
・ 吉井文化会館 027-387-3211 8:30〜17:15(月火休)
・ 高崎市倉渕支所(地域振興課内) 027-378-4522 8:30〜17:15(土日休)
・ 高崎市群馬支所(地域振興課内) 027-373-1212 8:30〜17:15(土日休)
http://www.takasaki-nou.jp/stage.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月22日(土) 
東京都 【第8回 復曲能を観る会】
14時 宝生能楽堂

★御挨拶 加藤眞悟 長谷川晴彦 古室知也 奥津健太郎
★お話 若手に贈る言葉 村尚也
★仕舞 虎送 古室知也
★仕舞 伏木曽我 梅若紀長
★復曲能 和田酒盛 梅若紀佳 梅若志長 長谷川晴彦 加藤眞悟
          安田登 高橋正光 奥津健一郎 奥津健太郎
 笛 栗林祐輔 小鼓 久田舜一郎 大鼓 大倉正之助
 地頭 八田達弥
★アフタートーク 和田酒盛を演じてみて 梅若紀佳 梅若志長 奥津健一郎等と共に

●S席(正面)8000円 A席(正面後ろ・脇正面前)6000円 B席(脇正面後ろ・中正面)4000円

こちらで受付中
https://hukkyokunouwomirukai.amebaownd.com/

https://x.com/hukkyokunou/status/1892890000624406894
https://hukkyokunouwomirukai.amebaownd.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月22日(土) 
東京都 【国立能楽堂 企画公演】
13時 国立能楽堂

◎手話狂言〈東京 2025 デフリンピック記念〉

12時半(20分程度)
事前解説(手話通訳あり) 
三宅近成(狂言方和泉流)
江副悟史(日本ろう者劇団)

手話狂言 鶏聟 長谷川翔平 砂田アトム 五日市十夢 五十嵐由美子
手話狂言 瓜盗人 數見陽子 鈴まみ
 笛 成田寛人 小鼓 飯冨孔明 大鼓 亀井洋佑 太鼓 澤田晃良
手話狂言 博奕十王 江副悟史 砂田アトム 五日市十夢 前田晃一
          野崎誠 廣川麻子 中江央 小泉文子
声の出演 三宅狂言会
演出・指導 三宅右近 三宅右矩 三宅近成

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=10月10日(金)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,200円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月22日(土) 
東京都 【能トモ vol.6 荒磯GINZA能】
13:00 観世能楽堂

〈荒磯GINZA能〉

料金
4,000円(B席)/先着15名
出演
坂井音驕E下平克宏・武田友志 ほか

能トモ特典
特典:下記の書籍を 2割引 でご提供

・『対訳でたのしむ』シリーズ(今回該当曲の「敦盛」「千手」「鉄輪」がございます)
・『まんがで楽しむ能・狂言』『まんがで楽しむ能70番』
・『能にも演出がある』『能を面白く見せる工夫』(小書き等についての解説)
・新刊『能に描かれる愛のかたち』松村栄子著(芥川賞作家)

※事前購入される際は、購入先のリンクをメールにてご案内いたします。

これらの本をすでにお持ちの方には、弊社のオンラインショップでご利用いただける送料無料クーポンをプレゼント。

お支払いについて
事前決済をお願いいたします。決済は申込みフォームよりお申込みください。
クレジットカードによる決済となります。
クレジットカードがご利用いただけない方はお手数ですが、檜書店へお問合せください。

・チケットは当日能楽堂でお渡しします。
・公演後、公演前のご質問にも対応いたします。

■お問合せ(株)檜書店
住所 東京都千代田区神保町2-2 ミレーネ神保町ビルB1

最寄駅 半蔵門線・都営新宿線・都営三田線 神保町駅直結

営業時間 10:00〜16:00(平日のみ)

03-3291-2488
https://hinokishoten.hp.peraichi.com/nohtomo/


CONTACT
お問い合わせ
こちらのリンクよりお申込みください
Copyright 2024 HinokiShoten
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月22日(土) 
東京都 【荒磯GINZA能】
開園:13時(開場12時20分、終演17時45分頃)
会場:観世能楽堂

★敦盛
 坂井音隆 武田崇史 佐川勝貴 木月章行 大日方寛 大藏教義
 熊本俊太郎 清水和音 佃良太郎
 (後見)坂口貴信(地頭)清水義也

★栗焼 善竹大二郎 善竹十郎

★千手 郢曲之舞
 下平克宏 角幸次郎 館田善博
 藤田貴寛 森澤勇司 大倉慶乃助
 (後見)上田公威(地頭)藤波重彦

★仕舞
 養老  木月宜行
 葛城キリ 新江和人
 殺生石 田口亮二

★鉄輪 早鼓之伝
 武田友志 村瀬慧 善竹大二郎
 槻宅聡 田邊恭資 亀井洋佑 梶谷英樹
 (後見)山階彌右衛門(地頭)浅見重好

●料金:S席7000円 A席5500円 B席4000円 学生3000円
 ハッピーアワーチケット 一般3000円 学生1500円
 ※当日空席が有る場合、最後の演目に入場可能
■問い合せ:観世能楽堂 03-6274-6579
 https://kanze.net/
(^_^) [修正]
▲top
 2025年11月22日(土) 
東京都 【至芸に迫る〜日本芸術院賞受賞・梅若紀彰の世界〜】
14時半 歌舞伎座 3階花篭

出演
梅若紀彰
司会:葛西聖司

●参加券 一般3,000円
https://eplus.jp/sf/detail/4415420001-P0030001P021001
こちらが連絡先なので詳しい内容が載るかも?
https://www.tpac.info/

(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月22日(土) 
東京都 【ドームホールシネマ特別回 11月『夜能<黒塚>』】
ドームホール(北とぴあ 6階)

【1回目】10時開演(9時30分開場)

【2回目】14時開演(13時30分開場)

所要時間135分

【内容】
・「夜能」〈黒塚〉2022年 映像上映 120分
・能楽師によるQ&Aコーナー 15分

「夜能」映像出演者
 朗読:石川界人〔声優〕(朗読脚本:石原燃〔作家〕)
 トーク:宝生和英〔能楽シテ方宝生流第二十代宗家〕×石川界人×石原燃
 能:シテ 水上優〔能楽師〕 ほか

●一般料金
500円(全席指定)

北とぴあ1階チケット売場(窓口のみ)10:00〜20:00

【定員】各回90名

【対象】未就学児入場不可

※状況により、定員を制限させていただく場合があります。

※一部見えにくい席がございます。
※席に余裕がある場合、当日券を販売いたします。
※11月10日(月)は臨時休館日のため、チケット販売窓口は10:00〜18:00の営業となります。

チケット発売日
2025年10月15日(水)

問い合わせ先
北とぴあ管理事務所 TEL:03-5390-1101(9:00〜17:15)
https://www.hokutopia.jp/event/7692.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月22日(土) 
石川県 【加賀市能のまち推進事業 小説『陰陽師』×能「殺生石」】
13時開演(12時30分開場)

山中座(石川県加賀市山中温泉薬師町ム1番地)

第一部
・講演 夢枕 獏
・対談 夢枕 獏×佐野 玄宜

第二部
・仕舞「鉄輪かなわ 」 渡邊 茂人
・半能「 殺生石 せっしょうせき 」 佐野 弘宜

●前売1,500円(当日2,000円) ※全席自由

9月1日発売

【お問合せ】 (公演前日まで)加賀市文化課 0761-72-7988
(公演当日) 加賀市役所 0761-72-1111(代)

※ 未就学児入場不可
※ 前売券が定員に達した場合は、当日券の販売はありません。
※ 車椅子をご利用の方は、加賀市文化課(0761-72-7988)までお問合せください。

チケット取扱いはこちら
・山中座
・アビオシティ加賀
・石川県小松市團十郎芸術劇場うらら
・ローソンチケット(https://x.gd/WEA8z)

https://www.city.kaga.ishikawa.jp/ed/bunka_shinko/Nohnomachikagashi/14031.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月22日(土) 
京都府 【古橋竹謳会八十周年記念大会】
9時 京都観世会館

古橋正邦さんの社中会

●無料
https://furuhashimasakuni.com/
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月22日(土) 
京都府 【第十一回 三ノ会 京都公演】
13時半開場 14時開演 金剛能楽堂

★狂言 萩大名
大名    茂山千三郎
太郎冠者  黒川 亮
庭の亭主  善竹隆平

★狂言 太刀奪
太郎冠者  中村 陸
主人    黒川 亮
道通りの者 宮ア 大知

★狂言 居杭
居杭  茂山 郁馬
何某  茂山 晴樹
算置  茂山千三郎

附祝言

●S席(正面/指定席)5,000円
A席(脇正面・中正面/自由席)2,500円

お問合せ
E-mail: sos.007☆icloud.com  ☆を@に変えて送信
お申し込みはこちらからも
https://www.sabu-art.com/sannokai/sannokai11
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月22日(土) 
大阪府 【七宝会 普及公演】
枚方市総合文化芸術センター本館 関西医大小ホール
https://hirakata-arts.jp/

昼の部 14時

★狂言 文山賊 野村萬斎
★能 海人 懐中之舞 辰巳満次郎

夜の部 17時半

★狂言 鬼瓦 野村萬斎
★能 俊寛 辰巳満次郎

●各部 指定席5000円、自由席3,500円、学生2,000円
 昼夜通し券 指定席8000円 自由席6000円

■お問合せ 七宝会(辰巳方) 072-831-3206
https://tatsumi-kazuma.jp/
https://tatsumidaijiro.jp/
https://sawada-noh.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月22日(土) 
大阪府 【初心者も楽しめる能公演 とくい能】
15時から17時 山本能楽堂 

14:30 開場
15:00 解説
15:20 能 「未定」
16:30 アフタートーク
17:00 終演予定
※ 終演後、「能面」「装束」「楽器」の体験を実施します。
  ご希望の方はご参加くださいませ。 17:30頃終了予定

※ 日英司会、英語字幕

●入場料:5,000円    ※未就学児の入場不可

https://noh-theater.com/scheduledetails.php?id=530
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月22日(土) 
大阪府 【大槻能楽堂自主公演能 企画公演 元雅の名曲二選】
14時 大槻能楽堂

対談 弱法師という能 天野文雄 わかぎゑふ
狂言 泣尼 茂山七五三 茂山千五郎 茂山逸平
能 弱法師 友枝昭世 宝生常三 茂山茂
 笛 竹市学 小鼓 成田達志 大鼓 山本哲也 地頭 出雲康雅

●前売 S席11000円 A席9900円 B席7700円 学生(B席)5500円
 U25(B席)3000円(座席数制限あり)

当日各1000円増

先行販売 9月12日 一般販売 9月22日

2公演(11月29日)セット券
 S席21000円 A席18500円 B席14500円
先行発売 9月1日 一般発売 9月8日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月22日(土) 
大阪府 【「音楽の生まれるところ」】
13:30開場 14:00開演 大阪 YOSHUホール

[出演]
一噌幸弘(能管・篠笛・田楽笛・リコーダー・つの笛 ほか)
ドリス優真(ピアノ)

●前売2,500円 当日3,000円

[お問合せ]
一噌幸弘関西の会
isso8ossi☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/yukihiro_isso_kansai/
https://x.com/yukihiro_2022/status/1980847364207526057
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月22日(土) 
広島県 【第36回 ひろしま平和能楽祭 【申込期限】10/17(金)必着】
13時 広島市中区民文化センター(JMSアステールプラザ)

解説 中村昌弘
能「八島 奈須與市語」山中一馬 雨宮悠大 原大 野村万之丞
 笛 杉信太朗 小鼓 横山幸彦 大鼓 柿原孝則
 地頭 橋忍
狂言「茶壷」野村万蔵 野村眞之介 野村拳之介
仕舞「嵐山」橋忍
仕舞「蝉丸 道行」金春憲和 
能「羽衣」金春安明 原大 久馬治彦 佐々木賀治
 笛 杉信太朗 小鼓 横山幸彦 大鼓 柿原孝則 太鼓 吉谷潔
 地頭 金春穂高

●400名様(200組)を無料ご招待

入場券(座席指定券)ご希望の方は、往復ハガキに「入場券希望」と明記の上
郵便番号、住所、氏名、電話番号をご記入して事務局までお申し込みください。

座席(1・2階)は、全席指定

ハガキ一枚につき、1組2名様のお申し込み

お申込先
 〒730-8707
 広島市中区富士見町3-15
 広島信用金庫内 公益財団法人 ひろしん文化財団事務局 宛

【申込期限】10/17(金)必着

■問い合わせ先 広島信用金庫本店内事務局 082-245-0512
https://artscouncil-hiroshima.jp/event/19965/
https://www.hiroshin.co.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月22日(土) 
福岡県 【新作能みあれ 宗像神話 海の調べ】
【時間】
13:30開場
14:00開演(16:10頃終了予定)

【会場】
宗像ユリックス ハーモニーホール 
〒811-3437 福岡県宗像市久原400

【公演内容】
《第一部》
能の舞「海の調べ」
 観世流 能楽師・今村嘉太郎、津軽三味線・山口ひろし

津軽三味線「津軽じょんがら節」ほか
 山口ひろし、宮沢三姉妹

狂言「樋の酒」
 シテ[太郎冠者]野村万禄 
 アド[主]上杉啓太
 小アド[次郎冠者]杉山俊広

《第二部》
解説
 森弘子 & 山口ひろし

新作能「みあれ」(作・森弘子『新修宗像市史』編纂・編集副委員長)
 シテ[田心姫]今村嘉太郎
 ワキ[船頭]御厨誠吾 
 アイ[海賊と呼ばれた男]野村万禄
 アイ[太郎冠者]吉住講
 笛 相原一彦
 小鼓 飯冨章宏
 大鼓 白坂信行
 地謡 林本大、今村哲朗、今村一夫
 津軽三味線 山口ひろし

【料金】
全席自由
一般 4,000円
小中高生 1,000円
※小学生未満の方のご入場はご遠慮ください。
※当日お越しいただいた順でのご案内となります。

〈親子ご招待について〉
宗像現代美術展実行委員会は、本格的な芸術を鑑賞・体験等によって、子どもたちの豊かな心の成長を図るとともに、将来の文化芸術の担い手や観客育成につながることを願って、本公演に、小学生以上18歳以下の親子を先着50組、100名様ご招待します。詳細・については、お申込みフォームをご確認ください。

【販売】
チケットは下記にてご購入いただけます。

宗像現代美術展実行委員会(島田建築設計事務所)
TEL. 092-722-3310(担当古島:平日10時〜18時)
・事前にお電話にてご連絡後、以下の方法でチケットをご購入いただけます。

1) 事務所窓口受取り/福岡市中央区天神
・お電話にて詳細をお伝えしますので、ご来店のうえ、お支払い(現金のみ)とお受け取りをお願いいたします。

2) 郵送受取り/受付期間 2025年10月31日まで
・ご連絡いただいた日より10日以内にお振込みいただき、 ご入金確認後、チケットをお送りいたします。

振込先:福岡銀行 宗像支店 (普)1886331 口座名: 宗像現代美術展実行委員会
※振込手数料はお客様のご負担となります。
※チケット代金のほかに、郵送料[簡易書留:460円]が必要となります
※チケット到着までに1週間〜10日程度お時間をいただきます。

宗像ユリックス
TEL. 0940-37-1311(9時〜17時/毎週月曜日休館 ※祝日の場合は開館し、翌平日が休館)
https://yurix.munakata.com/index.php

今村嘉太郎君と能楽を楽しむ会事務局
TEL. 070-5416-2621 または yoshitarou0423@gmail.com

電子チケット販売
その場で決済、スマホで入場も楽な電子チケット。
詳しくは、下記URLでご確認ください。
https://teket.jp/12173/55245

チケットぴあ
Pコード:536-743
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2531337&rlsCd=001
セブンイレブン店内・web受付

ローソンチケット
Lコード:83741
https://x.gd/eZ7dC
ローソン店内「Loppi」・web受付

https://miare-art.com/20251122noumiare/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月23日(日) 勤労感謝の日
山形県 【春日神社 新嘗祭 黒川能】
10:00〜 神事
能  上座 木曽願書
狂言 上座 
能  下座 東北
祈祷料 5,000円
お問い合わせ 王祇会館 http://kurokawanoh.com/
(くろかわ) [修正]
▲top
 2025年11月23日(日) 勤労感謝の日
群馬県 【大蔵流山本家 狂言二百曲全曲公演 狂言を観る会 第56回公演】
開場:午後1時 開演:午後2時

会場:群馬音楽センター

★狂言 毘沙門【びしゃもん】
シテ【毘沙門】  山本 東次郎
アド【参詣人甲】 山本 則秀
アド【参詣人乙】 水木 武郎

★狂言 枕物狂【まくらものぐるい】
シテ【祖父】   山本 則孝
アド【孫甲】   山本 凛太郎
アド【孫乙】   若松 隆
アド【乙御前】  山本 則陽

★狂言 若市【にゃくいち】
シテ【聖人】   山本 則重
アド【若市】   山本 凛太郎
アド【告げ手】  山本 修三郎
アド【連尼】   内田 尚登
アド【連尼】   伊東 哲
アド【連尼】   山本 則光
アド【連尼】   山本 則匡
アド【連尼】   山本 則秀

★お話 山本 東次郎

●一般  4,000円
学生席 1,000円
※車椅子席をご希望の場合は、下記【お申込み・お問合せ】までご連絡ください。

■お申込み・お問合せ
たかさき能(薪能)実行員会 090-9378-8224
コーエィ・エージェンシー(旧至誠堂) 027-323-7417
https://kyogen-miru.blogspot.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月23日(日) 勤労感謝の日
東京都 【第17回 桂諷會】
13時半 国立能楽堂

仕舞   笠之段 長山 桂三

能 箙 長山 凜三 大日方 寛 梅村 昌功 小林 克都 野村 裕基

笛 杉 信太朗 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 柿原 弘和

地頭 観世喜正
        
狂言    鎌腹 野村万作 野村萬斎 石田幸雄

仕舞    賀茂 観世 喜正

      野宮 観世銕之丞

   船弁慶キリ 観世 淳夫

能  卒都婆小町 長山 桂三 宝生 常三 舘田 善博
笛  松田 弘之 小鼓 大倉源次郎 大鼓 亀井 広忠
地頭 浅井 文義

●SS席 10000円 S席 8000円 A席 7000円 B席 6000円 自由席 5000円

一般発売 7月14日10時受付開始

電話受付 銕仙会(03-3401-2285)電話受付は午後1時より

【事前講座】

[日時]2025年11月2日[日]午後1時開始(午後3時終了予定)

[受講料]1,000円(限定15名)

[会場]世田谷長山能舞台

    東京都世田谷区上野毛4丁目31番3号

    ホームページ https://www.keizou.net

    ※事前講座の会場は「国立能楽堂」とは異なりますのでご注意ください。

[お申込]銕仙会(03-3401-2285)

http://www.tessen.org/schedule/kikaku/251123_keifukai
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2524416&rlsCd=001&lotRlsCd=
https://www.gettiis.jp/event/detail/100424/E33186
https://www.keizou.net/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月23日(日) 勤労感謝の日
東京都 【喜多流11月自主公演】
開場12:00 / 開演13:00 / 終演16:00頃 喜多六平太記念能楽堂

★事前解説 金子龍晟
★能 三輪 佐藤寛泰 野口能弘 大藏教義 
 笛 藤田貴寛 小鼓 清水和音 大鼓 安福光雄 太鼓 大川典良
 地頭 中村邦生
★狂言 船渡聟 大藏彌太郎 小梶直人 大藏章照 吉田信海
★仕舞 梅枝 出雲康雅
★仕舞 女郎花 金子敬一郎
★能 天鼓 佐藤陽 村瀬慧 大藏基誠 
 笛 小野寺竜一 小鼓 住駒充彦 大鼓 大倉栄太郎 太鼓 林雄一郎
 地頭 長島茂

●S席       10,000円 
 A席        9,000円
 B席        8,000円 
 C席(1階桟敷席) 7,500円
 D席(2階席)   7,500円
 学生席(1階席)  2,500円 (25歳以下、学生証をご提示ください)

どの席種でもお選びいただけるお得な年間優待券(5回券 1冊 40,000円)
2025年1月16日より発売

前売開始 2025年2月5日(水)午前10時

■お問い合わせ
喜多能楽堂  03-3491-8813  https://kita-noh.com/
https://kita-noh.com/schedule/17485/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月23日(日) 勤労感謝の日
新潟県 【新潟県文化祭2025 新潟県能楽大会】
9:40 〜 16:40(開場 9:00)りゅーとぴあ能楽堂

●入場無料(申込不要)
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/39587/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月23日(日) 勤労感謝の日
石川県 【萬狂言 金沢公演】
14時半 石川県立能楽堂

ご挨拶 野村万蔵・炭哲男
小舞「花の袖」 炭 周太
小舞「梅の舞」 野村万之丞 (地謡:能村晶人、炭光太郎、中尾史生)
小舞「御 田」 野村拳之介
狂言「鍋八撥」 野村万蔵、野村眞之介、野村萬  笛:室石和夫
狐 塚」 炭哲男、清水宗治、中尾史生
狂言「止動方角」 能村晶人、炭光太郎、炭哲男、吉川真生

●チケット
松ブロック 7,000円
竹ブロック 5,000円(学生2,500円)
当日券は500円増し
※価格は消費税込。
※ブロック内は自由席です。
※未就学児入場不可。

<取扱い窓口>  9月5日(金)発売開始
チケットぴあ 【Pコード:537-152】
石川県立能楽堂
石川県立音楽堂チケットボックス
萬狂言北陸支部 076-269-1704(FAX兼用) 080-4888-1640 nonma_fb3s@yahoo.co.jp
https://yorozukyogen.jp/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月23日(日) 勤労感謝の日
京都府 【京都観世会例会】
11時 京都観世会館

★能 巴 吉田篤史
★狂言 悪坊 茂山あきら
★能 遊行柳 青柳之舞 橋本雅夫
★仕舞 深野貴彦
    味方玄
★能 鍾馗 大江広祐

●一般前売指定席8500円 一般前売自由席券6500円
 一般当日自由席7000円 学生3000円(2階自由席)

■京都観世会館 075−771−6114
http://kyoto-kanze.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月23日(日) 勤労感謝の日
大阪府 【とくい能 能公演英語字幕付きと能体験】
15時 山本能楽堂

上演前に解説
英語字幕を表示あり

●お1人様 5,000円(全席自由席) 
※要予約 ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://noh-theater.com/performance.php
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月23日(日) 勤労感謝の日
大阪府 【大声会 謡と舞の発表会】
10時45分開演
大槻能楽堂

観世流 林本大師の社中会

入場無料
(シロ) [修正]
▲top
 2025年11月23日(日) 勤労感謝の日
兵庫県 【篠山大謡】
14時 篠山城跡大書院広縁

お稽古をされた方の発表

10時半 特別公演
「上段の間に響く能の調べ―高砂―」上田宜照

●入場無料(入館料が必要 市民の方は入場無料)

https://kanshou.com/%e3%80%90%e7%af%a0%e5%b1%b1%e5%a4%a7%e8%ac%a1%e3%80%91%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月23日(日) 勤労感謝の日
奈良県 【春栄会演能会】
奈良春日野国際フォーラム甍 能楽ホール 

金春穂高師社中会

●無料
http://www.i-ra-ka.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月23日(日) 勤労感謝の日
福岡県 【観曄会、靖謳会 合同会】
2025年11月23日日曜日10:30-16:00
素謡「石橋」「遊行柳」他
入場無料
(しろ) [修正]
▲top
 2025年11月24日(月) 振替休日
東京都 【秀麗会同門会】
国立能楽堂

金春流 本田光洋師社中会
(シロ) [修正]
▲top
 2025年11月24日(月) 振替休日
東京都 【「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
日程
 第1回 10/27
 第2回 11/24
 第3回 12/22
受講料(税込)
 会員 11,385円 一般 14,685円
持ち物
 手に入りやすい原文が市販されていませんので、テキスト・資料は毎回配付します。
備考
 Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。
 見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。
 各自ご確認ください。
 お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=8409100
(toyo) [修正]
▲top
 2025年11月24日(月) 振替休日
東京都 【第20回奥川恒治の会「卒都婆小町」】
14時 矢来能楽堂

★ごあいさつ 奥川 恒治
★仕舞 「笠之段」石井 寛人
「景清」中所 宜夫
「山姥」永島  充
「鵺」奥川 恒成

★仕舞 「草子洗小町」観世 喜之

★能 『卒都婆小町 一度之次第』
   小野小町 奥川 恒治
    旅僧 宝生 欣哉
従僧 則久 英志
  笛 杉信太朗 小鼓 飯田 清一 大鼓 亀井広忠
  地頭 観世 喜正

終演予定 十六時四十分頃

●S席(座敷正面席): 10,000 円
A席(正面席・脇正面席): 9,000 円
B席(中正面席・座敷中正面席): 7,000円
C席(座敷中正面席): 5,000 円
U25(25歳以下)席: 4,000円
※公演当日年齢のわかる身分証をご提示ください。

※SS席は先行発売にて完売いたしました

・未就学児童入場不可
・お求め頂いたチケットの払い戻し及び指定席のお取替えはできません。

一般発売日
9月15日(月・祝)10 時

■能のHana事務局(受付時間 10:00〜19:00) TEL:090-6176-0848
お申し込みはこちらからも
https://nohnohana.com/okukawakojinokai/20-2025/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月24日(月) 振替休日
神奈川県 【ラポールで能楽体験!横浜能楽堂バリアフリーワークショップ 申込期間:8月1日(金)〜 10月20日(月)】
11:00〜12:00

会場:ラポール上大岡 7階 体育室

講師:大山容子(能楽師小鼓方)、亀井洋佑(能楽師大鼓方)

●参加料:無料 事前の申込が必要です。

対象:障害のある方(4歳以上)
※介助が必要な方は、ご同伴をお願いします。
定員:各回10組(定員を超えた場合は抽選)
サポート:手話通訳や触れる能舞台模型など。
そのほか、必要なサポートを教えてください。
当日は動きやすい服装でお越しください。
靴下をお持ちください。(体育室は靴下での利用となります。)

[お申込方法]
※申込にはラポール上大岡の利用登録が必要です。
申込用紙に必要事項をご記入の上、ラポール上大岡7階受付にご提出いただくか、郵送・お電話・ファックスにてお申し込みください。

申込期間:8月1日(金)〜 10月20日(月)
※申込〆切後3日以内に当落結果ハガキを発送いたします。
申込先:障害者スポーツ文化センターラポール上大岡 管理運営課(文化担当) *火曜休館
郵便 〒233-0002神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1
ゆめおおおかオフィスタワー7階
電話 045-840-2151
FAX 045-840-2157

申込みの際に下記をお伝えください。
@参加希望日時A氏名(ふりがな)Bラポール利用者カードの下4桁 C付き添いの人数 D車いすの方の人数 Eその他伝えておきたいこと

お問い合わせ:

OTABISHO横浜能楽堂
TEL 045-263-3055(11:00〜20:00)
メール nougaku@yaf.or.jp

障害者スポーツ文化センター
ラポール上大岡管理運営課(文化担当) 火曜休館
TEL 045-840-2151(9:30〜17:00)
FAX 045-840-2157

https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1690
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月24日(月) 振替休日
富山県 【富山県宝生会90周年記念秋季能楽大会】
富山能楽堂

<第一部>会員による素謡

<第二部>鑑賞能(13時〜)

「翁」 宝生 和英 三番叟=能村 晶人 千歳=渡邊 茂人 面箱=清水 宗治

仕舞「羽衣キリ」衣斐 正宜

舞囃子「七騎落」佐野 由於

狂言「蝸牛」 能村 晶人 炭 哲男 炭 光太郎

祝言「高砂」 大坪 喜美雄 ワキ=北島 公之

●A席10000円 B席6000円

■お申し込み先
メール(富山県宝生会事務局) contact☆hosho.toyama.jp ☆を@に変えて送信
http://hosho.toyama.jp/schedule2025/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月24日(月) 振替休日
愛知県 【松月会 能と囃子 大倉流小鼓の会】
9時から19時半頃まで 名古屋能楽堂

久田舜一郎・久田陽春子・橋奈王子連合社中会

●無料

https://www.bunka758.or.jp/facility/nougakudo/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月24日(月) 振替休日
京都府 【茂と宗彦 狂言会☆五十才記念☆】
14時 金剛能楽堂

狂言「しびり」 茂山宗彦 茂山七五三
 ※「しびり」のみ写真撮り放題
狂言「二人大名」 茂山宗彦 茂山茂 茂山千五郎
狂言「二人袴」 茂山茂 茂山宗彦 茂山逸平 茂山千之丞

●全席指定
S席8,000円
A席7,000円
※クラブSOJA会員様 先行予約 9/13(土)10:00&#12316;
※一般発売 9/14(日)10:00&#12316;

■茂山狂言会事務局 075-221-8371
https://kyotokyogen.com/schedule/20251124shigerumotohiko/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月24日(月) 振替休日
京都府 【橋本聲吟社  秋の謡と仕舞の会】
11:00開演 京都観世会館

橋本擴三郎社中による素人会

●無料
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月24日(月) 振替休日
兵庫県 【上田顕崇初舞台 30 周年記念 能見所〜ノミドコロ〜】
13時30分始 16時終了予定

夙川能舞台瓦照苑

呈茶席と解説 亭主:上田顕崇(監督:北宗照)

能「猩々乱」シテ:上田顕崇 ワキ:福王知登
笛:貞光智宣 小鼓:林大和 大鼓:山本寿弥 太鼓:中田弘美 他

お席料 20,000 円

お問合せ・ご予約
https://forms.gle/Z4HjY4tPMg7WiBmB6
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月24日(月) 振替休日
奈良県 【奈良女子大学能楽部観世会第67回自演会】
13時始曲 
大江能楽堂にて

舞囃子 竹生島
舞囃子 屋島
舞囃子 吉野天人ほか

入場無料
(のしん) [修正]
▲top
 2025年11月24日(月) 振替休日
香川県 【令和7年度 かがわ能楽講座】
13時半開場 14時開演 レクザムホール小ホール棟5階 多目的大会議室「玉藻」

能 舞・謡を楽しむ

講師 伶以野陽子

足袋または靴下をご用意ください

●一講座 一般2200円 友の会会員2000円 高校生以下500円

■お問い合わせ:県民ホールサービスセンター 087-823-5023
https://kenminhall.com/visitors/ticket_detail/?id=9036
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月24日(月) 振替休日
長崎県 【アルカス佐世保 佐世保友枝会 ながさきピース文化祭2025「みんなのさせぼフェス」 佐世保みらい継承能「鞍馬天狗」】
12時開場 13時開演  アルカスSASEBO 大ホール

★解説 金子敬一郎
★狂言 棒縛 野村萬斎 野村裕基 深田博治
★能 鞍馬天狗 白頭 友枝雄人 御厨誠吾 宝生朝哉 野村萬斎 内藤連
 笛 竹市学 小鼓 成田達志 大鼓 白坂信行 太鼓 吉谷潔 
 地頭 内田成信

●【S席(指定席)】
前売:5,000円
【A席(自由席)】
一般:4,000円
学生席:1,000円
小学生以下:500円
(税込)

発売 令和7年8月24日(日) 10:00

アルカスSASEBOチケットカウンター
0956-25-2020(一般電話予約は8月25日から)

Confetti (カンフェティ)
コンビニ発券が可能
※WEB予約のみでの受付となります。
カンフェティチケットセンターでの電話受付はございません。
https://www.confetti-web.com/events/8530

https://tomoeda-kai.com/schedule-table-takehito/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月26日(水) 
東京都 【青山能】
18時半 銕仙会能楽研修所

★仕舞 頼政 小早川修
★狂言 泣尼 山本則秀 山本則孝 山本則重
★能 鵺 鵜澤光 村瀬慧 山本凜太郎
 笛 藤田貴寛 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 佃良太郎 太鼓 澤田晃良

●全席自由 一般4500円 U252200円 ベンチ席(正面最後列限定10席)5000円

銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
 1月定期公演は除く 定期公演はB席脇正面、青山能は自由席と引き換え
 当日空席あれば追加で座席変更可能

■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月26日(水) 
東京都 【能狂言を学ぶ!(全5回)1回ごとの申込はできません 申込期間 10月1日10時〜10月14日17時まで】
練馬文化センター 第1リハーサル室

各回 15時から17時

第1回 11月26日 わたしとは誰なのだろう? 夢幻能の劇構造 小田幸子
第2回 12月10日 狂言の登場人物 さまざま 野村万作
第3回 12月24日 能の囃子は何をしているか 高桑いづみ
第4回 2026年1月28日 能・狂言と金沢 空から謡が降ってくる街 三浦裕子
第5回 2026年2月4日 観世寿夫の100年 音声と映像でたどる戦後能楽史 村上湛

定員30名

●参加料5000円
 練馬文化センター友の会 ねりぶんフレンズ会員4500円
 学生(25歳以下 要学生証提示 枚数限定)3000円

申込期間 10月1日10時〜10月14日17時まで

申込方法
WEBまたは往復はがきで申込
申込は一人一通まで
申込多数の場合は抽選

往復はがきは
@「能・狂言を学ぶ!」
A申込(参加)者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな必須)・電話番号
B引換方法 窓口引換・郵便振替(郵便手数料120円がかかります)
@〜Bを記載の上
176−0001 練馬区練馬1−17−37 
 練馬文化センター「能・狂言を学ぶ!」係あて

WEB申込、詳しい内容はこちらから
https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202509081757292578

■問合せ 練馬文化センター 03−3993−3311
https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202509081757292578
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月26日(水) 
兵庫県 【野村万作・萬斎 狂言公演 〜狂言三代〜】
14時 兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール

★解説 野村萬斎

★狂言 呼声 野村裕基・中村修一・内藤連

★狂言 仏師 野村万作・飯田豪

★狂言 合柿
 野村萬斎・石田幸雄・内藤連・石田淡朗・中村修一・岡聡史

●A席6000円 B席4000円
■お問合わせ先
芸術文化センターチケットオフィス TEL: 0798-68-0255
https://www1.gcenter-hyogo.jp/contents_parts/ConcertDetail.aspx?kid=5052212324&sid=0000000001
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月27日(木) 
東京都 【能をどう見るか 能〈野宮〉〜『源氏物語』最高の脚色能〜】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
各回テーマ
 第1回 10/16 講義:能〈野宮〉の背景
 第2回 11/27 講義:詞章精読・能〈野宮〉
 第3回 12/11 講義:映像鑑賞・能〈野宮〉
受講料(税込)
 会員 11,484円 一般 14,784円
鑑賞推薦舞台
 ★主催元に照会の上チケットは各自お求め下さい。
 国立能楽堂定例公演 9月19日(金)17:30
 能〈野宮 合掌留・火宅留〉シテ:観世清和
 宝生会定期公演 12月20日(土)15:30 会場:宝生能楽堂
 能〈野宮〉シテ:金井雄資
備考
 ・今期は日程が変則的です。ご注意ください。
 ・教室は変わる場合があります。当日の案内表示をご確認ください。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=8409085
(toyo) [修正]
▲top
 2025年11月27日(木) 
京都府 【IMAGINE NOH  Legends and laughter on Stage】
17:30開演 京都観世会館

★狂言 盆 山

★能 小鍛冶

Kyogen play Bonsan

Noh play Kokaji

詳細・ご予約はこちら
Reservation/Purchase

※本公演は外国人向けの特別イベントです。

S Seats          ¥23,000
S Seats With Kids (Age 6-17) ¥23,000
A Seats          ¥18,000
A Seats With Kids (Age 6-17) ¥18,000
A Seats(Age 18-25)   ¥5,000
A Seats(Age 6-17)      Free

 Tickets for Nov 20 available at
   https://imagine-noh.com

http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月27日(木) 
大阪府 【能meets北浜「鉢木」解説】
19時 北浜RONDO
(大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル地下一階)

「鉢木」一曲解説

講師 林本大

●2,000円

https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e5%8c%97%e6%b5%9c%e3%80%8c%e9%89%a2%e6%9c%a8%e3%80%8d%e8%a7%a3%e8%aa%ac/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月27日(木) 
兵庫県 【野村万作・萬斎 狂言公演 〜狂言三代〜】
14時 兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール

★解説 野村萬斎

★狂言 呼声 野村裕基・中村修一・内藤連

★狂言 仏師 野村万作・飯田豪

★狂言 合柿
 野村萬斎・石田幸雄・内藤連・石田淡朗・中村修一・岡聡史

●A席6000円 B席4000円
■お問合わせ先
芸術文化センターチケットオフィス TEL: 0798-68-0255
https://www1.gcenter-hyogo.jp/contents_parts/ConcertDetail.aspx?kid=5052212324&sid=0000000002
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月28日(金) 
東京都 【国立能楽堂オープンデイ〜能楽師と一緒に能楽堂を探検しよう!〜】
公開場所
国立能楽堂 能舞台・客席・ロビー・展示室(開室日のみ)
*能楽師ガイド時には楽屋や舞台上も

能楽師のガイドで、国立能楽堂のいろいろな場所を見学していただけます。
普段は入ることのできない能舞台の裏側を見る絶好の機会です。
能や狂言を観たことのない方も、ぜひお気軽にご参加ください。

公開日時
令和7年

11月28日(金)午後2時/午後4時30分/午後7時
12月17日(水)午後2時/午後4時30分

令和8年
1月27日(火)午後2時/午後4時30分
3月19日(木)午後2時/午後4時30分

※時間までに集合場所(国立能楽堂正面入口)にお集まりください。
※見学所要時間は各日1時間程度を予定。

※写真撮影OK(一部撮影不可エリアあり)
※英語通訳あり

入場料 無料
事前申込 不要

アクセス 国立能楽堂へのアクセスはこちら
*駐車場がございませんので、車でのご来場はご遠慮ください。
*車椅子などの詳細についてはお問い合わせ先にご連絡ください。

お問い合わせ先 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
国立能楽堂 企画制作課
電話:03-3423-1331(代表)(平日午前10時〜午後6時)
メール:kikaku-nnt@ntj.jac.go.jp
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/nou/2025/openday2025/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月28日(金) 
東京都 【第4回物狂いの能「班女」】
14時00分開始(13:30開場)
場所:歌舞伎座3階 花篭ホール

講師:味方 玄(観世流シテ方)

参加費:一般4,000円/青少年1,000円
※青少年割引の対象:満 12才 ~ 26才未満の学生の方/学生証提示

e+(イープラス)
https://eplus.jp/hanjyo/

こちらから申し込み可能
https://www.tpac.info/events/detail/id=845&state=off
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月28日(金) 
東京都 【東京都庭園美術館 庭園能】
14時半開場 15時開演 東京都庭園美術館芝庭 雨天時 喜多能楽堂

★解説 佐藤寛泰
★仕舞 経政 キリ 香川靖嗣
★能 黒塚 白頭 友枝雄人 大日方寛 野口能弘 野村裕基
 笛 一噌隆之 小鼓 成田達志 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 澤田晃良

●S席(正面指定)7000円
 A席(脇・中正面席指定)5000円

チケット販売 
カンフェティ  050-3092-0051(平日10時から17時)
https://www.confetti-web.com/events/10534

■喜多能楽堂ホームページ
https://kita-noh.com
喜多能楽堂
TEL.03-3491-8813
https://tomoeda-kai.com/schedule-table-takehito/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月28日(金) 
京都府 【第95回 同志社EVE能】
11月28日(金・FRI)10:00開演

同志社大学能楽部員による発表会

●無料
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月28日(金) 
大阪府 【『能をより楽しむために!』講座】
朝陽会館 
大阪市北区天神橋1丁目17−8
TEL: 06-6357-0844

昼の部:13:00〜14:30
夜の部:18:00〜19:30
(各回約90分 二部制)

野宮

・謡本を読んで、物語を味わいましょう
・装束や能面をご覧ください
・作り物、小道具について
・「素謡」をお聞きください
☆曲目ごとにテキストをお渡し

講師:シテ方観世流 上野朝義,上野雄三 他

●料金:1回2000円

■お申し込み・お問合せ 上野まで 
TEL/FAX 06-6357-0844 または
メール: info@choyokaikan.comまで
https://www.u-yuzo.com/archives/5119
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月28日(金) 
大阪府 【令和7年度(第80回)文化庁芸術祭主催公演 第30回特別企画公演 人間国宝の至芸 ー源平の世界を聴くー】
午後5時 (午後7時45分終演予定)国立文楽劇場

筑前琵琶 屋島(やしま) 
琵琶 奥村旭翠(人間国宝)

常磐津節 宗清(むねきよ)
-恩愛 関守- (おんないひとめのせきもり)空白は目に責 
浄瑠璃 常磐津一佐太夫(人間国宝)
三味線 常磐津菊与志郎ほか

狂言 文蔵(ぶんぞう) 
シテ 茂山七五三(人間国宝)
アド 茂山千五郎

長唄 船弁慶(ふなべんけい)
唄 杵屋東成(人間国宝)
三味線 杵屋勝禄
囃子 藤舎名生(人間国宝)ほか

《字幕表示がございます》

前売開始日
電話・インターネット予約開始:2025年9月18日(木)10:00〜
窓口販売開始:2025年9月19日(金)
※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
【全席均一(税込)】 
6,000円 (学生4,200円)
座席表はこちら

※障害者の方と介護者1名は2割引です(他の割引との併用不可)。
&#8195;また、車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。
※インターネットでも学生料金、障害者割引による申し込みが可能です。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター
電話/チケット売場(午前10時〜午後6時)
TEL. 0570-07-9900
TEL. 03-3230-3000 〔一部IP電話等〕

インターネット購入
 パソコン・スマートフォン共通   https://ticket.ntj.jac.go.jp/
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/bunraku/2025/251128/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月29日(土) 
宮城県 【第三回 仙臺能】
14:00開演(13:00開場)
【会場】
日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
仙台市青葉区旭ケ丘3-27-5/仙台駅から市営地下鉄南北線・泉中央方面行き10分、「旭ヶ丘駅」下車、東1番出口より徒歩3分。

★解説 今井基
★仕舞 駒之段 橋亘
★仕舞 融 武田孝史
★狂言 大蔵流 昆布売 山本泰太郎 山本則孝
★能 宝生流 羽衣 盤渉 今井泰行 宝生常三 梅村昌功 渡部葵 
 笛 小野寺竜一 小鼓 幸信吾 大鼓 國川純 太鼓 小寺真佐人
 地頭 武田孝史

●全席指定 S席 前売4,000円、A席 前売3,000円、B席 前売2,500円 
※当日各500円増し

【チケット販売情報】
先行発売 7/25(金)12:00(正午)〜7/29(火)22:00
 インターネット・コンビニ・・・チケットぴあ(Pコード:532-123)、ローソンチケット(Lコード:21485)、イープラス

一般発売 8/20(水)10:00〜
【プレイガイド】
・仙台市市民文化事業団 総務課【チケット電話予約】022-727-1875(平日9:30〜17:00)
・仙台市市民文化事業団 ウェブサイト
・日立システムズホール仙台[1階事務室](9:30〜19:30/休館日除く)
・仙台銀行ホール イズミティ21[1階事務室](9:30〜19:30/休館日除く)
・藤崎
・チケットぴあ(Pコード:532-123):インターネット、セブンイレブン(マルチコピー機)
・ローソンチケット(Lコード:21485):インターネット、ローソン、ミニストップ
・イープラス:インターネット、ファミリーマート(マルチコピー機)

【お問合せ】
せんだい演劇工房10-BOX TEL: 022-782-7510
https://www.gekito.jp/?pg=1740370404
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月29日(土) 
東京都 【第六回 七葉會】
14時 宝生能楽堂

連吟「四海波」七葉會

解説 橋憲正

舞囃子 邯鄲 盤渉 澤田宏司
舞囃子 紅葉狩 急之舞 亀井雄二
舞囃子 松風 橋憲正

仕舞 八島 東川尚史
仕舞 班女 アト 土屋周子
仕舞 鵺 藪克徳

能「融」内藤飛能 野口能弘 山本則重 
 笛 栗林祐輔 小鼓 田邊恭資 大鼓 原岡一之 太鼓 澤田晃良
後見 宝生和英 地頭 橋憲正 

●一般指定席(正面)6000円 自由席5000円
 学生指定席(正面)4000円 自由席2000円
 
 8月9日発売

宝生能楽堂オンラインチケットサービスで販売

事前ワークショップの開催(時間11時〜12時)

公演当日に行います(予約不要)。ご希望の方は10時45分〜11時に宝生能楽堂受付におこしください(本公演のチケット持参で参加費無料)。
https://norimaki.webnode.jp/7yokai/
https://x.com/7yookai
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月29日(土) 
東京都 【第9回文の会】
13時 観世能楽堂
仕舞「老松」武田理沙 地頭 武田志房
 お話 武田宗典
仕舞「淡路」松木崇俊/「春日龍神」武田章志 地頭 武田照
能「俊寛」武田文志
  ワキ 御厨誠吾/主後見 松木千俊/地頭 観世清和
  笛 竹市学/小鼓 飯冨孔明/大鼓 亀井広忠
仕舞「松風」観世三郎太/「藤戸」観世清和 地頭 坂口貴信
狂言「千 鳥」野村萬斎
   主/高野和憲 酒屋/石田幸雄
仕舞「江野島」坂井音雅/「江口キリ」松木千俊/「阿漕」味方玄
   地頭 浅井文義
能「海士懐中之舞」武田文志
  ワキ 野口琢弘/子方 武田應秀/間 中村修一
  笛 竹市学/小鼓 曽和正博/大鼓 柿原孝則/太鼓 金春惣右衛門
  主後見 武田友志/地頭 武田志房

●SS席15,000円
 S席12,000円
 A席9,000円
 B席6,000円
 学生3,000円
(全席指定)
https://www.confetti-web.com/events/10361
https://kanze.net/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月29日(土) 
東京都 【東京都庭園美術館 庭園能】
東京都庭園美術館芝庭 雨天 喜多能楽堂

第一部 11時開場 11時半開演

★解説 佐藤寛泰
★仕舞 松風 友枝昭世
★能 殺生石 女体 香川靖嗣 大日方寛 野村裕基
 笛 一噌隆之 小鼓 成田達志 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 澤田晃良

第二部 14時半開場 15時開演

★解説 佐藤陽
★仕舞 草紙洗小町 友枝昭世
★能 通小町 友枝雄人 佐藤寛泰 大日方寛
 笛 一噌隆之 小鼓 成田達志 大鼓 大倉慶乃助

●各部
 S席(正面指定)7000円
 A席(脇・中正面席指定)5000円

チケット販売 
カンフェティ  050-3092-0051(平日10時から17時)
https://www.confetti-web.com/events/10534

■喜多能楽堂ホームページ
https://kita-noh.com
喜多能楽堂
TEL.03-3491-8813
https://kagawa-seiji.moo.jp/
https://tomoeda-kai.com/schedule-table-takehito/

(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月29日(土) 
東京都 【ひなたやま狂言会】
14:00(受付・開場13:30)桜美林芸術文化ホール内ストーンズホール

事前解説あり

狂言 蝸牛 

出演:野村万之丞 他

●一般2,000円/学生1,000円(6歳〜25歳)
 ※全席自由※事前予約制※未就学児入場不可
 ※障がいのある方1名につき介助者1名無料(要障害者手帳提示)
 ※当日受付でお支払い。または事前にホール1階窓口にて支払可。(現金のみ)

お申込方法:来館・電話・Googleフォーム

※キャンパス内の駐車場は利用できません。公共交通機関をご利用ください。

■お申込み・お問い合わせ(平日10:00〜16:00)
桜美林芸術文化ホール 042-739-0071
https://100th-hall.obirin.jp/event/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月29日(土) 
東京都 【国立能楽堂 企画公演】
13時 国立能楽堂

◎明治時代と能 岩倉具視 生誕200年

独吟 起請文 観世銕之丞
 
仕舞 玉ノ段 梅若紀彰

狂言 隠狸(かくしだぬき) (和泉流)三宅右近 三宅近成

能  石橋(しゃっきょう) 和合連獅子(わごうれんじし) (金剛流)
 金剛永謹 金剛龍謹 福王茂十郎 三宅右矩
 笛 一噌幸弘 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 太鼓 桜井均
 地頭 松野恭憲

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=10月10日(金)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=6,500円
脇正面=5,000円(学生3,500円)
中正面=4,200円(学生2,900円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月29日(土) 
東京都 【ここからはじまる能楽講座 入門編 「いざ、能楽堂へ!」】
14時00分開始(13時30分受付開始/15時50分終了予定)

矢来能楽堂(新宿区矢来町60)

講師
鈴木啓吾(シテ方観世流)
平野史夏(笛方藤田流)
清水和音(小鼓方大倉流)

内容
・能楽の概要や能舞台の解説
・簡単な実演
・楽器や小道具の紹介
・謡体験
・舞台上での能面/摺足体験(当日抽選にて選抜)
・質問コーナー(事前に質問を募集!)

※内容は変更になる場合がございます

定員 150名(先着順) ※未就学児入場不可 

●受講料 1名につき1,000円(税込) 
※全席自由・要事前申込
※当日会場にて現金支払

申込方法
申込方法 「インターネットお申込み」ボタン (申込開始時よりページ下部に表示) より申込
申込受付期間 10月14日(火曜)10時00分から ※定員に達し次第締め切り
申込にあたって ・1申込につき4名まで申込可
・申込の際に提供された個人情報は本事業のみに利用し、その他の目的で利用することはありません。
※やむを得ない事情により、イベントの中止または内容の変更が生じる場合がございます。

■お問い合わせ
事業企画グループ 03-3590-7118 (平日10時から17時)
https://www.toshima-mirai.or.jp/tabid216.html?pdid1=3408
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月29日(土) 
神奈川県 【横浜能楽堂本舞台創建150周年 横浜能楽堂企画公演 「天神さまの芸能」】
14:00〜16:10 港南区民文化センター ひまわりの郷

お話「菅原道真と天神信仰」
西高辻信宏(太宰府天満宮 宮司)

落語「質屋庫」
瀧川鯉昇

素浄瑠璃「菅原伝授手習鑑〜天拝山の段」
太夫:竹本錣太夫
三味線:竹澤宗助

舞囃子「来殿」
シテ:大坪喜美雄

笛: 藤田貴寛
小鼓:森澤勇司
大鼓:佃良太郎
太鼓:梶谷英樹

地謡:佐野玄宜
   佐野弘宜
   渡邊真之介

※西高辻信宏氏の「辻」の字は、正しくは「一点しんにょう」で表記しますが、外字のためすべてのブラウザで表示可能な字体に置き換えて掲載しています。

●4,000円(全席指定)

【チケット発売】
8/25(月)12:00〜
【横浜能楽堂LINE友だち先行】8/18(月)12:00〜8/21(木)23:59
※WEBのみで受付
※先行発売枚数には限りがあります

■【お問合せ】
OTABISHO 横浜能楽堂 TEL:045-263-3055 (11:00〜20:00)
https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月29日(土) 
新潟県 【こども能楽たいけん☆ワークショップ さわってみよう能の世界(2025年度)】
13:30 〜 15:45 りゅーとぴあ能楽堂

前半:お能を体験してみよう!
能舞台で能の動きに挑戦!

楽屋で能の楽器にさわってみよう!

後半:お能を実際に観てみよう!
半能「鵺(ぬえ)」 宝生流(ほうしょうりゅう)

●参加費(小学生) : 500円
※要申込

お申し込み方法
:Googleフォーム
※受付は10/19(日)10:00より開始します。
※Googleフォームから必要事項をご記入いただきお申込みください。
※Googleフォーム送信後、入力内容が自動返信メールにて通知されます。自動返信メールが届かない場合は下記までお問合せください。
※ご同伴者(保護者の方や未就学のお子様)の人数・お名前を必ずご入力ください。保護者等の同伴はひと家族(親族を含む)につき計2名まで可能です。

対象 小学生

同伴の保護者も客席から見学可
未就学児も同伴可(保護者と一緒に見学となります)

定員 先着30名
※定員に達ししだい、受付を終了

■お問い合わせ
りゅーとぴあ事業企画部
TEL.025-224-7000(平日10:00〜18:00/休館日除く)
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/39561/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月29日(土) 
新潟県 【のぞいてみよう能の世界(2025年度) さわってみよう能の世界の後半能の部分の一般公開】
15:00 〜 15:45(開場 14:45)りゅーとぴあ能楽堂
※この公演は「さわってみよう能の世界」の一部を一般公開するものです。
開場および開演時間が若干遅くなる可能性があります。

「半能(はんのう)」という上演形式でご覧いただきます。
(上演時間20〜30分程度)

半能「鵺(ぬえ)」(宝生流)

●全席自由 : 500円

チケット発売日
会員...2025年10月23日(木)
一般...2025年10月23日(木)

チケット取扱い
りゅーとぴあ(オンライン・電話・窓口)
りゅーとぴあオンライン・チケット
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00-19:00/休館日除く)
◇オンライン&電話/発売初日11:00〜
◇窓口/発売初日(会員先行・一般販売ともに)取扱いなし。残席がある場合には翌営業日11:00より取扱い開始

■お問い合わせ
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00〜19:00/休館日除く)
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/39582/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月29日(土) 
愛知県 【お豆腐の和らい2025 名古屋公演〜お豆腐のお献立 七番立狂言会 】
14時 北文化小劇場 https://www.bunka758.or.jp/facility/kita/

★お話 茂山宗彦
★狂言「三本柱」 茂山あきら 茂山竜正 茂山虎真 茂山鳳仁
★狂言「鬼瓦」 茂山茂 茂山蓮
★狂言「呼声」 井口竜也 茂山逸平 鈴木実
★狂言「吹取」 茂山千之丞 島田洋海 茂山虎真
★狂言「蟹山伏」 茂山宗彦 茂山慶和 茂山茂
★狂言「魚説経」 茂山千五郎 鈴木実
★狂言「長光」 茂山逸平 山下守之 松本薫

●全席指定
一般 4,000円
クラブSOJA会員・会員お連れ様5名まで 3,000円
学生 2,000円
小学生以下 1,000円
※大人2名様につき小学生以下のお子様1名様無料(クラブSOJA事務局での受付のみ)


※9/13(土) 午前10時 クラブSOJA会員先行予約
※9/14(日) 午前10時 一般発売

クラブSOJA事務局 075-221-8371

チケットぴあ Pコード:536-596
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2530354&rlsCd=001&lotRlsCd=
ローソンチケット Lコード:42495 https://l-tike.com/
名古屋市文化振興事業団チケットガイド
(前売りのみ、名古屋市文化振興事業団 友の会割引あり)

■お問合せ:クラブSOJA事務局 075-221-8371
https://kyotokyogen.com/schedule/20251129warai_nagoya/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月29日(土) 
京都府 【囃子Labo vol.7 】
午後7時開演(午後6時30分 開場)

会場:京都府立文化芸術会館 3階 和室B http://www.bungei.jp/others/access/

プログラム(解説を交えながら進行)
オープニング
ご挨拶
楽器解説
「笛のヒミツ」
「一声(軍陣ノ流シ)」笛 杉信太朗 小鼓 林大和 大鼓 河村凛太郎
「延年之舞」笛 杉信太朗 小鼓 林大輝 大鼓 河村凛太郎
「総神楽」笛 杉信太朗 小鼓 林大和 大鼓 渡部諭 太鼓 前川光範
「獅子」笛 杉信太朗 小鼓 林大輝 大鼓 渡部諭 太鼓 前川光範

●入場料:前売 2,000円(当日 2,500円)全席自由席
※発売日:9月29日(月)午前10時

お問合せ・お申込みフォームはこちらから
https://noh-doumeikai.com/hayashi-labo/labo-vol7/

京都府立文化芸術会館でも販売あり
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月29日(土) 
大阪府 【大槻能楽堂自主公演能 企画公演 元雅の名曲二選】
14時 大槻能楽堂

対談 隅田川という能 天野文雄 わかぎゑふ
狂言 武悪 野村万作 深田博治 飯田豪
能 隅田川 大槻文蔵 宝生欣哉 宝生尚哉 
 笛 松田弘之 小鼓 大倉源次郎 大鼓 河村大
 地頭 片山九郎右衛門

●前売 S席11000円 A席9900円 B席7700円 学生(B席)5500円
 U25(B席)3000円(座席数制限あり)

当日各1000円増

先行販売 9月19日 一般販売 9月29日

2公演(11月22日)セット券
 S席21000円 A席18500円 B席14500円
先行発売 9月1日 一般発売 9月8日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月29日(土) 
兵庫県 【能・狂言・講談で平家物語を語る 景清】
14:30開演(14:00受付開始・開場) 白鷹禄水苑 宮水ホール

プログラム
《第一部》屋島の合戦の名場面を語る

講談 「錣引き」  旭堂小南陵  

狂言語 「那須」           
    語り     善竹隆司
    後見     善竹隆平

独鼓 「屋島」クセ(弓流し)〜キリ                 
    謡     寺澤幸祐
    小鼓     久田陽春子

休憩(&#21774;酒・ワンドリンク)

《第二部》番囃子「景清」

シテ(景清)      上田拓司
ワキ(里人)・地謡    梅若基徳
ツレ(人丸)・地謡 上田顕崇
トモ(人丸の従者)・地謡 上田宜照       

地頭         上田貴弘
地謡           寺澤幸祐
地謡           梅若雄一郎 
笛             貞光智宣
小鼓            久田舜一郎
大鼓            大村滋二
   *本編 5時過ぎ終了予定

●参加費 全席指定(約90名)
一般5,000円(前売)、5,400円(当日)
アカデミー会員4,500円(前売)、4,900円(当日)
※蔵出し限定酒等のワンドリンク付き
 
番外 ―出演者と共に― 「紅葉賀の小宴」 

〜紅葉賀の小宴〜
11月29日(土) 
17:15〜18:00  白鷹禄水苑一階土間・中庭
別途参加費  1000円(飲み比べ二種・酒肴付き)*当日お支払いください

詳しくはこちら
https://hakutaka.jp/blog/article.html?page=394
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月29日(土) 
山口県 【山口鷺流狂言保存会定期公演】
14:00〜(13:30開場)

山口県教育会館ホール

●入場料は皆様からの応援の気持ちをお願いいたします。

https://yamaguchi-sagiryu.com/2025/10/06/post-538/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月29日(土) 
沖縄県 【楽しむ能「楽」プロジェクト!久米島 能楽公演】
15時開演 14時半開場 17時終演予定

具志川農村環境改善センター

〒901-3124 沖縄県久米島町仲泊730
久米島空港から車で10分

★狂言「伯母ヶ酒」
 シテ(甥) 大藏 彌太郎
 アド(伯母) 小梶 直人

★能「船弁慶」
シテ(静/平知盛の霊) 山井 綱雄
ツレ(源義経) 柏崎 真由子
ワキ(武蔵坊弁慶) 原 大
ワキツレ(従者) 久馬 治彦
アイ(船頭) 吉田 信海
笛 森田 光次 小鼓 横山 幸彦 大鼓 白坂 信行 太鼓 田中 達
地謡 辻井 八郎 金春 飛翔 金春 嘉織 雨宮 悠大

前売りチケット
10月15日(水)〜11月28日(金)

●全席自由
大人 1,500円
高校生以下 1,000円

カンフェティ
(WEB / 電話予約)
https://www.confetti-web.com/events/11347

イベントレジスト
QRチケットレス入場

■問い合わせ
公益社団法人能楽協会 03-5925-3871(平日10〜16時)
お申し込みはこちらから
https://www.nohgaku.or.jp/special2025performance/kumejima_20251129
https://www.nohgaku.or.jp/special2025
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月30日(日) 
東京都 【万葉会】
国立能楽堂

金春流 中村昌弘師社中会
(シロ) [修正]
▲top
 2025年11月30日(日) 
東京都 【谷友矩の会 道成寺 披き】
13時開演(12時開場)十四世喜多六平太記念能楽堂
★能「道成寺」谷友矩
★舞囃子「猩々」谷大作
★狂言「茶壺」山本則孝
●7月18日(金)10時発売
S席
A席
B席
C席
■十四番世喜多六平太記念能楽堂 03-3491-8813
(織瀬) [修正]
▲top
 2025年11月30日(日) 
東京都 【第一回 谷友矩の会 ー道成寺 披キー】
開場12:00 / 開演13:00 / 終演16:30頃
十四世喜多六平太記念能楽堂
★舞囃子『猩々』谷 大作
★狂言『茶壷』山本則孝
★仕舞『笹之段』香川靖嗣
★仕舞『玉之段』塩津哲生
★能『道成寺』谷友矩 大日方寛 宝生尚哉 宝生朝哉 山本泰太郎 山本則秀
藤田貴寛 曽和伊喜夫 柿原孝則 小寺真佐人

●料金
S席 12,000円
A席 10,000円
B席 8,000円
C席 6,000円
前売開始 2025年7月18日(金)午前10時から
■お問い合わせ 喜多能楽堂 03-3491-8813 https://kita-noh.com/
(織瀬) [修正]
▲top
 2025年11月30日(日) 
東京都 【第四回 樂之会】
13時半 セルリアンタワー能楽堂

★仕舞 小袖曽我 武田應秀 武田智継
★仕舞 鉄輪 武田崇史

★狂言 鏡男 野村太一郎 内藤連 中村修一

★仕舞 花筐 クセ 山階彌右衛門

★能 楊貴妃 武田祥照 福王和幸 野村太一郎
 笛 竹市学 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井広忠
 地頭 岡久廣

●全席指定 正面8000円 脇・中正面7000円
 9月30日発売

チケットはホームページから申し込み可能
https://takedayoshiteru.jp/gakunokai/

当日12時半から13時 事前講座あり 参加費1000円

https://takedayoshiteru.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月30日(日) 
東京都 【狂言を楽しもう】
【開場】12:30 【開演】13:00〜14:00

京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター A館6階アウラホール

★解説 野村万之丞
★体験 河野佑紀
★狂言 棒縛 野村万之丞 石井康太 野村拳之介

●観覧無料

事前応募制・定員120名

※応募多数の場合は、抽選

事前応募の受付期間は、11月16日(日)23:59まで

※当選者の方にのみ11月21日(金) までにメールにてご連絡
※1 組最大4 名まで申し込み可能(申込者含む)

事前応募フォームはこちらにあります
https://www.keio-sc.jp/eventtopics/detail/?cd=000621
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月30日(日) 
愛知県 【第28回 豊田市民演能会】
※当公演は、当初11月29日(土)と11月30日(日)の2日間開催予定でしたが、都合により11月30日(日)のみに変更となりました。

開演 10:30 開場 10:00 豊田市能楽堂

能楽愛好家による仕舞、連吟、舞囃子等の発表

●全席自由/無料

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室
TEL:0565-35-8200
https://www.t-cn.gr.jp/13705/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月30日(日) 
京都府 【第31回松花の会 九世井上嘉介十三回忌追善能】
12時 京都観世会館
「姨捨」井上裕久
「魚説経」茂山千五郎
「道成寺」井上裕之真

●前売 指定 正面18000円 脇正面・中正面15000円
    自由 脇正面・中正面12000円 2階10000円 学生2階5000円(要学生証)
 当日 自由 脇正面・中正面15000円 2階12000円 学生2階7000円(要学生証)

お申し込みはこちらから
https://www.inoue-hirohisa.jp/?page_id=265

https://www.facebook.com/hirohisainoue.noh/

■松花の会 075−706−8166(10時から17時)
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/20251130show_meeting/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月30日(日) 
大阪府 【松実会・皓月会大会】
10時開演
大槻能楽堂

宝生流 石黒実都師社中会の合同発表会
能「巴」「井筒」他、舞囃子、仕舞、素謡など

入場無料
(シロ) [修正]
▲top
 2025年11月30日(日) 
兵庫県 【第23回 芦屋能】
15時  ルネサンス クラシックス芦屋ルナ・ホール

連吟 高砂 上野雄介 上田顕崇 長山芽生

対談 頼政と鵺退治 田辺眞人×観世喜正

芦屋市長挨拶

能 鵺 白頭 長山耕三 御厨誠吾 山本則重
 笛 野口亮 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 山本寿弥 太鼓 中田一葉
 地頭 上野雄三

●指定席(一階)3500円 自由席(二階)2500円 当日券各1000円増
 9月12日発売
電子チケットは発売日9時よりこちらから
https://ashiya-kominkan.com/%E7%AC%AC23%E5%9B%9E%E3%80%80%E8%8A%A6%E5%B1%8B%E8%83%BD/

■芦屋能舞台 0797−26−6290
https://ashiya-nohbutai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年11月30日(日) 
福岡県 【宝生流教授嘱託会九州大会】
2025年11月30日日曜日10:00-16:30
大濠公園能楽堂(福岡市中央区大濠公園能楽堂1-5)

素謡、仕舞、番外仕舞

入場無料
(しろ) [修正]
▲top
 2025年11月30日(日) 
大分県 【平和市民公園能楽堂開館35周年記念能楽の祭典】
開場 11:00 開演 12:00 終演 16:30(予定)平和市民公園能楽堂

 ・呈茶 一般社団法人表千家同門会大分県支部 副支部長 岩男尚子 ほか
 ・子ども能楽教室発表会
 ・仕舞「卒塔婆小町」 シテ方観世流能楽師 谷村育子
 ・狂言「文荷」 狂言方和泉流能楽師 野村万禄
 ・能 「半蔀」 シテ方観世流能楽師 馬野正基+「立花供養」華道家元池坊大分支部 支部長 大津征子
 ・コラボ能 「清経」 シテ方観世流能楽師 馬野正基+大分県立芸術文化短期大学音楽科

●全席指定)

S席:6,600円
A席:5,500円
B席:4,400円
学生席:1,100円(大学生以下)

チケット取扱い
平和市民公園能楽堂
トキハ会館プレイガイド・ローソンチケット(Lコード:82784)   

■お問合せ・・平和市民公園能楽堂 097−551-5511 
https://www.nogaku.jp/%e5%b9%b3%e5%92%8c%e5%b8%82%e6%b0%91%e5%85%ac%e5%9c%92%e8%83%bd%e6%a5%bd%e5%a0%82%e9%96%8b%e9%a4%a835%e5%91%a8%e5%b9%b4%e8%a8%98%e5%bf%b5%e8%83%bd%e6%a5%bd%e3%81%ae%e7%a5%ad%e5%85%b8/

https://oita.geishin.jp/events/%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%85%AC%E5%9C%92%E8%83%BD%E6%A5%BD%E5%A0%8235%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%85%AC%E6%BC%94%E3%80%8C%E8%83%BD%E6%A5%BD%E3%81%AE%E7%A5%AD%E5%85%B8%E3%80%8D/
(こっこ) [修正]
▲top
CGI-design