[管理]
能楽(能・狂言)の公演スケジュールです。
ぜひ皆さんがご存じの能楽公演情報をご自由にご登録下さい。
携帯電話用はこちらをご覧下さい。
公演の中止や延期が更新されていないケース、また記載ミスもあるかもしれません。
ここに掲載された情報を参考にする際は、行く前に必ずご自分で主催者に確認を取って下さい。
■有料 ■無料 ■料金未確認
 2025年 
 1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月 
1
東京都 ―能 狂言―『日出処の天子』 (こっこ) 修正

東京都 能meets新橋「世阿弥の言葉 ~花とは~」解説 (こっこ) 修正

兵庫県 イチからの能楽講座〜古典に恋して〜 (こっこ) 修正
2
東京都 ―能 狂言―『日出処の天子』 (こっこ) 修正

東京都 ―能 狂言―『日出処の天子』 (こっこ) 修正

京都府 能へのいざない 能の魅力を分解する (こっこ) 修正
3
群馬県 第10回滝川一益公偲ぶ 長昌寺能 (こっこ) 修正

東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ) 修正

東京都 ―能 狂言―『日出処の天子』追加公演 プレリクエスト先行(抽選)スタート  2025/11/3(月) 23:59まで (こっこ) 修正
4
東京都 野村狂言座 (こっこ) 修正

東京都 12月定期公演 事前講座  事前講座「玉鬘」 (こっこ) 修正

兵庫県 瓦照苑 青涼会 木曜会 (こっこ) 修正
5
東京都 野村狂言座 (こっこ) 修正

東京都 第104回 喜多流涌泉能 高林白牛口二の謡を聴く会 (こっこ) 修正

京都府 第280回市民狂言会 (こっこ) 修正

大阪府 『能をより楽しむために!』講座 (こっこ) 修正
6
東京都 緑泉会 (こっこ) 修正

東京都 梅若研能会 (こっこ) 修正

東京都 第2回かさねの会 (こっこ) 修正

石川県 能楽堂散歩2025 (こっこ) 修正

愛知県 豊田市能楽堂主催公演 冬月能 (こっこ) 修正

滋賀県 開館30周年記念公演 第3回 (こっこ) 修正

滋賀県 野村万作・野村萬斎狂言公演 (こっこ) 修正

京都府 SHITEシ テ。 (こっこ) 修正

大阪府 第19回ECOろうそく能 第二公演 (シロ) 修正

大阪府 能meets謡十徳 (しろ) 修正

福岡県 薬院遊美 (こっこ) 修正

福岡県 塩津能の會九州公演 (toyo) 修正
7
東京都 第14回 佐久間二郎能の会「三曜会」 (こっこ) 修正

東京都 第40回記念 狂言やるまい会東京公演 (こっこ) 修正

東京都 第15回 三宅狂言会 (こっこ) 修正

東京都 観世会定期能 12月 (^_^) 修正

東京都 第21回 柊会 (こっこ) 修正

石川県 金沢能楽会定例能 (こっこ) 修正

石川県 写謡の会 (こっこ) 修正

愛知県 第46回 名古屋金春会 (こっこ) 修正

京都府 井上定期能 百周年 九世井上嘉介十三回忌追善 普及促進特別公演 (こっこ) 修正

京都府 第24回 豊嶋晃嗣能の会 (こっこ) 修正

京都府 能あそび2025 (こっこ) 修正

大阪府 大阪 定期能楽公演 (こっこ) 修正

奈良県 特別公開講座 「能のふるさと逍遥」12/7【現地講座】 能楽揺籃の地・大和の能を訪ねるD 「龍田」 ―紅葉乱れて流る竜田川− (こっこ) 修正
8
東京都 ふらっと能楽体験@表参道 (こっこ) 修正
9
東京都 坂井同門会 (こっこ) 修正

東京都 味方玄の能楽ちょっといい話「邯鄲」 (こっこ) 修正
10
東京都 東京能楽囃子科協議会定式能 十二月公演 (こっこ) 修正

東京都 連続講座 能・狂言を学ぶ! 第2回(全5回) (toyo) 修正
11
東京都 能をどう見るか 能〈野宮〉〜『源氏物語』最高の脚色能〜 (toyo) 修正
12
東京都 銕仙会 定期公演 (こっこ) 修正

富山県 野村万作 狂言の会 〜狂言三代〜 (こっこ) 修正

京都府 月イチ能楽講座 京都 (こっこ) 修正
13
東京都 ももやそ狂言 (こっこ) 修正

東京都 朋之会 (こっこ) 修正

東京都 第二十七回 名曲能の会 (こっこ) 修正

東京都 国立能楽堂 普及公演 (こっこ) 修正

神奈川県 第136回川崎市定期能<観世流梅若会> 〜宴シリーズ第二弾〜 (シロ) 修正

京都府 杉浦定期能 (こっこ) 修正

大阪府 大阪観世会定期能 (シロ) 修正

大阪府 野村萬斎withオーケストラ・アンサンブル金沢 ファリャ「恋は魔術師」 (シロ) 修正

福岡県 ふくおか県芸術文化祭 能・狂言に親しもう!能楽入門講座 第3回 (こっこ) 修正
14
東京都 観世九皐会 (こっこ) 修正

東京都 第26回 香川靖嗣の會 (こっこ) 修正

東京都 金春円満井会特別公演 (こっこ) 修正

東京都 「能・狂言への誘い」プレ講座 能楽講座 (こっこ) 修正

東京都 宝生会特別公演 (こっこ) 修正

京都府 金剛定期能 (こっこ) 修正

京都府 能楽大連吟京都2026 初回オリエンテーション オリエンテーションのみの参加は無料 (こっこ) 修正

京都府 第41回 みやびとひかり能乃会  京へのあこがれ (こっこ) 修正

大阪府 令和7年度 はじめよう、文化財の活用  (こっこ) 修正

兵庫県 神戸観世会 (こっこ) 修正

兵庫県 ヲトのたね2025 〜12月公演〜 (こっこ) 修正
15
大阪府 NOH楽BASE (こっこ) 修正
16
大阪府 月イチ能楽講座 大阪 (こっこ) 修正

大阪府 能meets北浜「楊貴妃」解説 (こっこ) 修正
17
埼玉県 能楽アフタヌーンティー「賀茂」 (こっこ) 修正

東京都 国立能楽堂オープンデイ〜能楽師と一緒に能楽堂を探検しよう!〜 (こっこ) 修正

東京都 「返シドメ」 (こっこ) 修正

東京都 観世会能楽講座 「鵺」 (toyo) 修正

奈良県 春日若宮御祭礼式能 (シロ) 修正

愛媛県 ゼロからはじめるお能講座 (こっこ) 修正
18
東京都 ふらっと能楽体験@表参道 (こっこ) 修正

東京都 コクーン アクターズ スタジオ 特別ワークショップ (こっこ) 修正

兵庫県 イチからの能楽講座〜古典に恋して〜 (こっこ) 修正

奈良県 春日若宮御祭礼式能 後宴之式能 (シロ) 修正
19
東京都 萬斎 イン セルリアンタワー 25 (こっこ) 修正

東京都 第4回書林アカデミー 知って観るからおもしろい!特別講座付き能楽鑑賞会 (こっこ) 修正

東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ) 修正

石川県 音楽堂カルチャーナビ2025 特別版 いしかわ 名匠・能楽鑑賞会 友枝昭世の能「清経 音取」 (toyo) 修正

石川県 いしかわ 名匠・能楽鑑賞会 音楽堂カルチャーナビ2025 友枝昭世の能「清経 音取」 (こっこ) 修正

愛知県 和の音で過ごす特別なクリスマス (シロ) 修正

京都府 第57回 狂言五笑会 (こっこ) 修正
20
群馬県 狂言桐生公演 大蔵流山本会 (こっこ) 修正

東京都 分林道治能の会 第一回東京公演 (こっこ) 修正

東京都 東京大学観世会・東大観世OB会 合同自演会 (こっこ) 修正

東京都 宝生会定期公演 (こっこ) 修正

東京都 ひなたやまワークショップDAY! (こっこ) 修正

東京都 第十一回 三ノ会 東京公演 (こっこ) 修正

神奈川県 横浜能楽堂・県立金沢文庫提携講座 能に映し出される「金沢」の中世 締切 12月4日(木)必着 (こっこ) 修正

京都府 浦田同門会能 (こっこ) 修正

京都府 2025シリーズ能楽講座 能楽師有松遼一の「はじめての能! 」能と古典の“おいしい関係” 【旧三井家下鴨別邸】 (こっこ) 修正

京都府 能へのいざない 松虫 MATSUMUSHI Noh Introductory Lecture (こっこ) 修正

大阪府 大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 能に見る鬼の世界 (こっこ) 修正

大阪府 とくい能 能公演英語字幕付きと能体験 (こっこ) 修正
21
東京都 謡音読会 (こっこ) 修正

東京都 飛雲会 (こっこ) 修正

東京都 梅若会定式能 (こっこ) 修正

東京都 第3回 大松洋一の会  (こっこ) 修正

東京都 喜多流12月自主公演 (こっこ) 修正

石川県 慈善能 (こっこ) 修正

京都府 京都観世会例会 (こっこ) 修正

大阪府 上野松颯会定期能楽会 (こっこ) 修正

奈良県 奈良春日野国際フォーラム甍 能楽公演 (こっこ) 修正

広島県 茂山狂言会 鑑賞会 (こっこ) 修正

香川県 令和7年度 かがわ能楽講座 (こっこ) 修正

福岡県 公益社団法人能楽協会九州支部 普及公演 クリスマス能 2025 (こっこ) 修正
22
東京都 「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論 (toyo) 修正
23 天皇誕生日
東京都 第五回万蔵の会 (こっこ) 修正

東京都 月イチ能楽講座 東京 (織瀬) 修正

東京都 杉本修羅能「巣鴨塚 ハルの便り」再初演 (こっこ) 修正

東京都  新作能「白雪姫」 (こっこ) 修正
24
東京都 連続講座 能・狂言を学ぶ! 第3回(全5回) (toyo) 修正

東京都 国立能楽堂 特別公演 (こっこ) 修正
25
京都府 12月イエス、能。「宇竜成の部屋」 (こっこ) 修正

京都府 京都能楽養成会 (こっこ) 修正
26
東京都 能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験 (こっこ) 修正

東京都 国立劇場養成所「令和7年度能楽(三役)プレ研修」 (こっこ) 修正
27
愛知県 五色の会 第26回 能を観る 能楽 清経 (こっこ) 修正

京都府 片山定期能 (こっこ) 修正

大阪府 大阪能楽養成会研究発表会 (こっこ) 修正

沖縄県 国立劇場おきなわ 能楽公演 (こっこ) 修正
28
大阪府 第8回みおつくしチャリティー能 (こっこ) 修正
29
30
東京都 セッション! (こっこ) 修正
31


 2025年12月1日(月) 
東京都 【―能 狂言―『日出処の天子』】
16:30開場 17:30開演 観世能楽堂

【原作】山岸凉子『日出処の天子』
【監修】大槻文藏(能楽シテ方観世流人間国宝)
【演出】野村萬斎(能楽狂言方和泉流)
【作調】亀井広忠(能楽大鼓方葛野流家元)

出演
大槻文藏
野村萬斎

観世淳夫
大槻裕一
福王和幸
石田幸雄
茂山逸平
●SS席14,000円
 S席13,000円
 A席11,000円
 B席8,800円

Lコード
32915

抽選 プレリク先行

受付期間
2025/5/24(土) 18:00 〜 2025/6/9(月) 23:59まで

抽選結果発表日時:2025/6/13(金) 15:00頃
https://l-tike.com/play/mevent/?mid=749175
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月1日(月) 
東京都 【能meets新橋「世阿弥の言葉 ~花とは~」解説】
19時
すむぞうスタジオ 
(港区新橋6-7-3 アシスト新橋ビル2階)

「世阿弥の言葉 ~花とは~」解説

講師 林本大

料金 2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e6%96%b0%e6%a9%8b%e3%80%8c%e4%b8%96%e9%98%bf%e5%bc%a5%e3%81%ae%e8%a8%80%e8%91%89-%e8%8a%b1%e3%81%a8%e3%81%af%e3%80%8d%e8%a7%a3%e8%aa%ac/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月1日(月) 
兵庫県 【イチからの能楽講座〜古典に恋して〜】
開演 19時〜20時10分 / 開場 18時40分

会場 高砂ビル内 100BANスタジオ 406号室(三宮駅徒歩7分)

能「井筒」 一曲解説

講師 笠田祐樹

●1500円 

■笠田能楽会(078-330-7265)
https://yukikasada.com/event.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月2日(火) 
東京都 【―能 狂言―『日出処の天子』】
12時開場 13時開演 観世能楽堂

【原作】山岸凉子『日出処の天子』
【監修】大槻文藏(能楽シテ方観世流人間国宝)
【演出】野村萬斎(能楽狂言方和泉流)
【作調】亀井広忠(能楽大鼓方葛野流家元)

出演
大槻文藏
野村萬斎

観世淳夫
大槻裕一
福王和幸
石田幸雄
茂山逸平

●SS席14,000円
 S席13,000円
 A席11,000円
 B席8,800円

Lコード
32915

抽選 プレリク先行

受付期間
2025/5/24(土) 18:00 〜 2025/6/9(月) 23:59まで

抽選結果発表日時:2025/6/13(金) 15:00頃
https://l-tike.com/play/mevent/?mid=749175
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月2日(火) 
東京都 【―能 狂言―『日出処の天子』】
16時半開場 17時半開演 観世能楽堂

【原作】山岸凉子『日出処の天子』
【監修】大槻文藏(能楽シテ方観世流人間国宝)
【演出】野村萬斎(能楽狂言方和泉流)
【作調】亀井広忠(能楽大鼓方葛野流家元)

出演
大槻文藏
野村萬斎

観世淳夫
大槻裕一
福王和幸
石田幸雄
茂山逸平

●SS席14,000円
 S席13,000円
 A席11,000円
 B席8,800円

Lコード
32915

抽選 プレリク先行

受付期間
2025/5/24(土) 18:00 〜 2025/6/9(月) 23:59まで

抽選結果発表日時:2025/6/13(金) 15:00頃
https://l-tike.com/play/mevent/?mid=749175
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月2日(火) 
京都府 【能へのいざない 能の魅力を分解する】
13:00 〜 14:15 佛教大学オープンラーニングセンター
(京都市北区紫野北花ノ坊町96 紫野キャンパス15号館南館)
1階ホール「妙響庵(みょうこうあん)」
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/access/

能の表現A謡

講師 河村晴久

●受講料
 ビジター2,000円
 正会員1000円(登録時別途会費1000円が必要)

定額会員 無料

定額会員 12,000円
(半期)
さまざまな講座を継続して受講したい方におすすめ
半期(前期:4月〜9月/後期:10月〜3月)すべての講座を受講し放題(※ビジネススキル講座は除く)
本学図書館で貸し出し可能(※別途登録が必要)

対面(100名)とオンライン配信(200名)があります
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月3日(水) 
群馬県 【第10回滝川一益公偲ぶ 長昌寺能】
開演 18:00(開場17:00) 昌賢学園まえばしホール

★新作小謡 「下天の夢」下平克宏
★仕舞   「玉鬘」大槻崇充
★狂言   「鍋八撥」野村萬斎 高野和憲 野村裕基
★能    「船弁慶 前後之替 早装束」
 下平克宏 松山絖美 則久英志 野口能弘 御厨誠吾 野村萬斎
 笛 藤田貴寛 小鼓 幸正昭 大鼓 安福光雄 太鼓 大川典良
 地頭 藤波重彦

●S席6,000円
 A席4,000円

【お申込方法】
住所・氏名・電話番号、チケット枚数(S席〇枚・A席〇枚)を記載の上、下記メール宛にお送りください。

メール info☆gunlabo.net ☆を@に変えて送信

【お問合せ】 TEL. 027-280-5722
(朝日企画株式会社 ぐんラボ!制作室)
※お申込みをいただいたのち、チケットおよび振替用紙をお送りしますので、到着後10日以内にお近くの郵便局よりご送金ください。
※配席はお申込み順で、長昌寺能運営委員会にて決定させていただきます。
※音声ガイド機器のレンタルはありません。
※「スマホde解説」がご利用いただけます。ご自身のスマートフォンと、スマートフォン用イヤホンをお持ち下さい。(会場でのイヤホン貸出はありません)

https://www.gunlabo.net/topics/topics.shtml?id=121
https://maebashishibun.maebashi-cc.or.jp/ticket/19553.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月3日(水) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
13時 国立能楽堂

◎能作者のまなざし−観阿弥−

狂言 塗附(ぬりつけ) (和泉流)
野村万禄 小笠原由祠 河野佑紀
笛 赤井啓三 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 大川典良

能  江口 (えぐち)(喜多流)
香川靖嗣 佐々木多門 友枝真也
大日方寛 宝生朝哉 渡部葵 野村万蔵
笛 赤井啓三 小鼓 曽和正博 大鼓 山本哲也
地頭 友枝昭世

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=11月10日(月)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月3日(水) 
東京都 【―能 狂言―『日出処の天子』追加公演 プレリクエスト先行(抽選)スタート  2025/11/3(月) 23:59まで】
12時 観世能楽堂

受付期間
2025/10/25(土) 12:00 〜 2025/11/3(月) 23:59まで

抽選結果発表日時:2025/11/6(木) 15:00頃
受付方法
Web(スマートフォン・PC) 

Lコード
32915

詳細
【原作】山岸凉子『日出処の天子』
【監修】大槻文藏(能楽シテ方観世流人間国宝)
【演出】野村萬斎(能楽狂言方和泉流)
【作調】亀井広忠(能楽大鼓方葛野流家元)
出演:
大槻文藏
野村萬斎

観世淳夫
大槻裕一
福王和幸
石田幸雄
茂山逸平



※ロビー開場は開演の1時間前/客席開場は開演の30分前

SS席¥14,000

S席¥13,000

A席¥11,000

B席¥8,800

https://l-tike.com/play/mevent/?mid=749175
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月4日(木) 
東京都 【野村狂言座】
14時 観世能楽堂 

★解説
★狂言 今参 中村修一 高野和憲 野村太一郎
★小舞 野村万作
★狂言 鎌腹 石田幸雄 竹山悠樹 深田博治
★狂言 長刀応答 野村万作 福田成生 野村裕基 内藤連 飯田豪 岡聡史


●S席(正面)7,000円 A席(正面・脇正面)6,000円 
 B席(中正面前方)5,000円 C席(中正面後方)4,000円
 学生席(中正面後方)3,000円 

一般前売発売日
2025年11月4日(火)10:00

お求め先
チケットぴあ https://t.pia.jp/
カンフェティ https://www.confetti-web.com/

■万作の会 03−5981−9778
http://www.mansaku.co.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月4日(木) 
東京都 【12月定期公演 事前講座  事前講座「玉鬘」】
18時半 銕仙会能楽研修所

講師:高橋悠介(慶應義塾大学附属研究所斯道文庫教授)、清水寛二
受講料:500円※12月定期公演チケットをお持ちの方は無料

http://www.tessen.org/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月4日(木) 
兵庫県 【瓦照苑 青涼会 木曜会】
14:00〜15:30 夙川能舞台 瓦照苑 兵庫県西宮市相生町10−11
素謡「葵上」上田 拓司・吉井 基晴
他 仕舞・お話有
●入場料3,500円
■夙川能舞台 瓦照苑 0798-55-7362 平日10時〜17時
https://kanshou.com/kouen/voluntary/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月5日(金) 
東京都 【野村狂言座】
18時半 観世能楽堂 

★解説
★狂言 今参 中村修一 高野和憲 野村太一郎
★小舞 野村万作
★狂言 鎌腹 石田幸雄 竹山悠樹 深田博治
★狂言 長刀応答 野村万作 福田成生 野村裕基 内藤連 飯田豪 岡聡史


●S席(正面)7,000円 A席(正面・脇正面)6,000円 
 B席(中正面前方)5,000円 C席(中正面後方)4,000円
 学生席(中正面後方)3,000円 

一般前売発売日
2025年11月4日(火)10:00

お求め先
チケットぴあ https://t.pia.jp/
カンフェティ https://www.confetti-web.com/

■万作の会 03−5981−9778
http://www.mansaku.co.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月5日(金) 
東京都 【第104回 喜多流涌泉能 高林白牛口二の謡を聴く会】
開場18:00 / 開演18:15 / 終演20:30頃 十四世喜多六平太記念能楽堂

★おはなし 高林白牛口二

★仕舞『高砂』高林呻二

★一調『鐘之段』高林白牛口二 小鼓 大倉伶士郎

★仕舞『融』高林昌司

★一曲独吟『石橋』高林白牛口二

●全席自由 5,000円

お問い合わせ 高吟会  075-462-1490
       koginkai☆ares.eonet.ne.jp  ☆を@に変えて送信
https://kita-noh.com/schedule/18447/
チケットはこちらから
https://www.eonet.ne.jp/~koginkai/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月5日(金) 
京都府 【第280回市民狂言会】
午後6時30分開場、午後7時開演
京都観世会館(〒606−8344 京都市左京区岡崎円勝寺町44)

★解説 茂山千五郎
★狂言 悪坊 茂山逸平 山下守之 茂山七五三
★小舞 桑の弓 茂山茂
★小舞 暁の明星 茂山千之丞
★小舞 細雪 茂山千五郎
★狂言 樋の酒 茂山宗彦 茂山あきら 井口竜也

●前売(S席)4,000円(A席)3,000円

当日券各500円増

B席(2階自由席)※前売券・当日券とも2,000円

キャンパス文化パートナーズ(A席)1,500円

高校生以下(A席)1,000円

※ キャンパス文化パートナーズ、高校生以下はA席からお選びいただきます。
※ B席以外は全席指定。

前売券の取り扱い
京都芸術センター、 チケットぴあ
※京都市キャンパス文化パートナーズ制度割引チケットは京都芸術センターのみの取り扱いとなります。
※第278回開催分については、令和7年4月1日(火曜日)に販売開始予定。
※第279回以降の各回ついては前回開催日に会場にて先行販売。またその翌日から上記プレイガイドにて販売開始予定。


問合せ先
公益財団法人京都市芸術文化協会(京都芸術センター内)
TEL:075−213−1000(窓口:午前10時〜午後6時)
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000338255.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月5日(金) 
大阪府 【『能をより楽しむために!』講座】
朝陽会館 
大阪市北区天神橋1丁目17−8
TEL: 06-6357-0844

昼の部:13:00〜14:30
夜の部:18:00〜19:30
(各回約90分 二部制)

熊坂

・謡本を読んで、物語を味わいましょう
・装束や能面をご覧ください
・作り物、小道具について
・「素謡」をお聞きください
☆曲目ごとにテキストをお渡し

講師:シテ方観世流 上野朝義,上野雄三 他

●料金:1回2000円

■お申し込み・お問合せ 上野まで 
TEL/FAX 06-6357-0844 または
メール: info@choyokaikan.comまで
https://www.u-yuzo.com/archives/5119
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月6日(土) 
東京都 【緑泉会】
12時開場 13時開演 矢来能楽堂

★能 楊貴妃 桑田貴志 御厨誠吾 上田圭輔 
 笛 藤田貴寛 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 原岡一之
 地頭 奥川恒治
★狂言 呼声 大藏教義 大藏基誠 大藏康誠 
★仕舞 巻絹 キリ 奥川恒治
★仕舞 放下僧 津村禮次郎
★仕舞 葵上 墨敬子
★能 邯鄲 
 新井麻衣子 新井弘舜 野口琢弘 梅村昌功 御厨誠吾 則久英志 吉田祐一 善竹大二郎
 笛 八反田智子 小鼓 寺澤祐佳里 大鼓 國川純 太鼓 姥浦理紗
 地頭 中所宜夫

●会員券(年4回)一般20000円 学生10000円
 1回券(当日券)一般6000円 学生3000円

■緑泉会 042−386−2131
http://www.ryokusenkai.net/schedule.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月6日(土) 
東京都 【梅若研能会】
13時 国立能楽堂

★仕舞 楊貴妃 中村裕
★仕舞 鞍馬天狗 萩原郁也
★能 三輪 八田達弥 安田登 善竹大二郎
 笛 一噌幸弘 小鼓 飯田清一 大鼓 柿原光博 太鼓 桜井均
 地頭 青木一郎
★狂言 昆布売 善竹十郎 野島伸仁
★舞囃子 班女 遠田修
 笛 一噌幸弘 小鼓 飯田清一 大鼓 亀井洋佑
★能 俊寛 加藤眞悟 長谷川晴彦 古室知也 大日方寛 善竹十郎
 笛 栗林祐輔 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井洋佑
 地頭 梅若紀長

●指定席A席7000円 指定席B席6000円 指定席C席4000円 指定席GB席5000円
学生席 各席3,000円引き(要学生証)

能「三輪」「俊寛」見どころ講座
11月15日 梅若万三郎家能舞台(渋谷区西原)
13時から15時
講師 三輪 八田達弥
   俊寛 加藤眞悟
●1000円(研能会入場券購入者は無料)

■お問い合わせ
梅若研能会 03-3466-3041
http://www.umewakakennohkai.com/
https://umewaka.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月6日(土) 
東京都 【第2回かさねの会】
12時半開場 13時開演 セルリアンタワー能楽堂

★能 清経 渡邉瑞子 赤羽奈那 村P慧
 笛 寺田林太郎 小鼓 住駒充彦 大鼓 佃良太郎 地頭 下平克宏
★狂言 仏師 中村修一 飯田豪
★能 熊坂 田口亮二 矢野昌平 飯田豪
 笛 平野史夏 小鼓 飯冨孔明 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 金春惣右衛門
 地頭 武田友志

●SS席13000円 S席10000円 A席8000円 B席5000円 学生3000円(中正面)

申込先などはこちら
https://x.com/mizuko_noh/status/1972057181592998076/photo/2
https://x.com/mizuko_noh
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月6日(土) 
石川県 【能楽堂散歩2025】
能楽堂散歩2025】
13時から17時 石川県立能楽堂

★見て楽しむ・学ぶ展示

・装束・面(能・狂言)

・楽器

・能楽解説パネル

★能面を付けて記念撮影

★みんなで体験!ワークショップ

・狂言体験【12月6日】14:00〜14:45

会場:見所

★能装束着付け鑑賞

解説付きで能装束の着付けの様子をご覧いただけます

16:30〜17:00

会場:見所

●1,000円(高校生以下無料) 事前予約不要

■お問い合わせ:いしかわの伝統文化活性化実行委員会(石川県文化振興課内)
 TEL:076-225-1372(平日9:00〜17:00)
 FAX:076-225-1496
 Email:dentoubunka@pref.ishikawa.lg.jp

https://noh-theater.jp/news/20250915/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月6日(土) 
愛知県 【豊田市能楽堂主催公演 冬月能】
開演 14:00 開場 13:30 豊田市能楽堂

狂言「舟渡聟(ふなわたしむこ)」(和泉流)野村又三郎 ほか
能「船弁慶 後之出留之伝(ふなべんけい のちのでとめのでん)」(宝生流)和久荘太郎 ほか

※イヤホンガイド付(能のみ)

●正面席/6,000円
脇・中正面席/4,000円(25歳以下2,000円)

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL:0565-35-8200
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可

発売日 友の会先行発売(WEB・窓口・電話)/2025年6月28日(土)10:00〜
一般発売(WEB・窓口・電話)/2025年7月5日(土)10:00〜
チケット発売場所
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
TEL:0565-35-8200

<プレイガイド>
チケットぴあ https://t.pia.jp/ (Pコード:534-451)

https://www.t-cn.gr.jp/13454/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月6日(土) 
滋賀県 【開館30周年記念公演 第3回】
14時 大津市伝統芸能会館

★お話 歌人 林和清
★能 松風 見留 松風 吉浪壽晃 村雨 青木真由人

●指定席
一 般
前売  S席(正面) 5,500円  A席(脇正面・中正面) 5,000円
一 般
当日  S席(正面) 6,000円  A席(脇正面・中正面) 5,500円
友の会
[2025年度友の会割引適用可]

発売日
友の会
2025年9月5日(金)午前10:00〜
一 般
2025年9月19日(金)午前10:00〜

※電話ご予約は発売初日のみ11:00〜

チケット
予約
・伝統芸能会館 077-527-5236 [9時-17時]

・大津市堅田駅前観光案内所 077-573-1000 [10時-18時]

・大津市石山駅観光案内所 077-534-0706 [10時-18時]

https://www.otsu-dengei.jp/performance.php
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月6日(土) 
滋賀県 【野村万作・野村萬斎狂言公演】
びわ湖ホール 中ホール

13時と17時

★狂言 福の神 野村万作・高野和憲・内藤連

★狂言 痩松 野村裕基・岡聡史

★狂言 業平餅
 野村萬斎・深田博治・石田淡朗・内藤連・金澤桂舟・
 月崎晴夫・石田幸雄・野村裕基

●S席6600円 A席5500円 青少年(24歳以下)3300円
 シアターメイツ1650円

一般発売 9月6日
■びわ湖ホールチケットセンター 077−523−7136
(10時から19時 火曜休館 休日の場合は翌日が休館)
https://www.biwako-hall.or.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月6日(土) 
京都府 【SHITEシ テ。】
12時開場 13時開演 京都観世会館

★能 求塚 味方團
★能 望月 古式 田茂井廣道

●全席指定
 1F通し 8000円
 デイタイム(前半の能・狂言)4000円
 トワイライト(後半の仕舞・能)4000円
 2F前列 4000円
 2F後列 3000円
*デイタイム、トワイライト合わせて150席まで増席されました。正面席、中正面席、脇正面席より選べます。

*2F席は通し席のみ

学割 1階・2階通し券のみ1000円引き 要学生証

お申込:林宗一郎HP内『京都能チケ』
https://hayashi-soichiro.jp/schedule/regular

■お問合せ・お申込:林能楽会(座席指定不可)
           電話 075-751-8158
      受付時間:月〜金 10時−17時

※未就学児不可
※観世会館でのお取扱いはございません
http://kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月6日(土) 
大阪府 【第19回ECOろうそく能 第二公演】
14時30分開演
山中能舞台

仕舞 雲林院 上田貴弘
   高安 山階彌右衛門
能 井筒 笠田祐樹 江崎欽次朗 野村太一郎
 笛 山村友子 小鼓 清水皓祐 大鼓 森山泰幸
 主後見 山階彌右衛門 地頭 山中雅志

料金 自由席4,000円
   指定席8,000円
   6月28日公演との通し券(指定席のみ)14,000円

https://yukikasada.com/img/r7-Eco-rousoku2.jpg
(シロ) [修正]
▲top
 2025年12月6日(土) 
大阪府 【能meets謡十徳】
2025年12月6日(土) 
「国栖(くず)」
吉野を謡う

開始 11:00 (受付 10:40)
時間 約60分
料金 1回 2,000円

場所 
扇町ミュージアムキューブ CUBE05
〒530-0052 大阪市北区南扇町6-26 2階

https://ameblo.jp/nohmeets/entry-12924697181.html?fbclid=PAQ0xDSwMv1JBleHRuA2FlbQIxMAABp3185O6mzFV5ksZcSknUIp3p3DxKjSkQxIhuCSlsdiQIJND_ucJinH8s-eYg_aem_i_ZOsVXRe_mBYRGSfVtfiA


(しろ) [修正]
▲top
 2025年12月6日(土) 
福岡県 【薬院遊美】
15時45分開場 16時から17時半

薬院鷹の会能舞台  福岡県福岡市中央区薬院2丁目8-5

能で年の瀬 猩々のほろ酔い話 ワンドリンク付き

話し手 鷹尾維教

●大人3000円 中・高・大学生1000円 未就学児・小学生無料

■鷹の会事務局 092(711)8005
 takanokai2017takao☆gmail.com ☆を@に変えて送信

https://takanokai.jp/2025/01/04/2025%e5%b9%b4%e8%83%bd%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%ef%bc%8f%e8%96%ac%e9%99%a2%e9%81%8a%e7%be%8e/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月6日(土) 
福岡県 【塩津能の會九州公演】
時間:12:30開場 13:30開演
場所:大濠公園能楽堂
★おはなし 塩津圭介
★舞囃子「松風」
 シテ:塩津哲生
 笛:相原一彦 小鼓:林大和 大鼓:白坂保行
★仕舞「田村」塩津希介
★狂言「佐渡狐」
 シテ:野村万禄
 アド:杉山俊広
 小アド:吉住講
★能「山姥」
 シテ:塩津圭介
 ツレ:狩野祐一
 ワキ:有松遼一
 間狂言:上杉啓太
 笛:相原一彦 小鼓:林大和 大鼓:白坂保行 太鼓:吉谷潔
 地頭:大村定
●料金
 正面特別指定席(2列目〜6列目):10,000円
 正面(指定席):7,000円
 脇正面(指定席):5,000円
 中正面(指定席):4,000円
 桟敷席(自由席):3,000円
■申込み
 https://kita-noh.com/schedule/18327/
■問合せ
 塩津能の會事務局:TEL/FAX:03-3330-6803
(toyo) [修正]
▲top
 2025年12月7日(日) 
東京都 【第14回 佐久間二郎能の会「三曜会」】
14時 国立能楽堂

★鶴田流薩摩琵琶 『祇園精舎』『壇の浦』 川嶋信子

★仕舞『碇潜』 観世喜正 
★仕舞『敦盛』 観世喜之

★狂言『川上』
シテ(盲目の男)野村万作  アド(妻)野村萬斎

★『奈須輿市語』 野村裕基

★能『俊寛』
シテ(俊寛僧都)佐久間二郎
ツレ(康頼)   坂真太郎
ツレ(成経)   谷本健吾
ワキ(赦免使)  野口琢弘
アイ(船頭)   高野和憲
笛 平野史夏 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 安福光雄
地頭 観世喜正 

●SS席:10,000円(正面席前列)
 S席:8,000円(正面席)
 A席:6,000円(脇正面)
 B席:5,000円(中正面)
 GB席:4,000円
 学生席 各2000円引き(SS席を除く)三曜会のみの取り扱い
(全席指定・税込)

9月29日10時 カンフェティ先行発売
https://www.confetti-web.com/events/9162
お電話予約: 050-3092-0051
(受付時間 平日10:00〜17:00※オペレーター対応)

10月7日10時 三曜会受付開始
https://ws.formzu.net/dist/S203099571

https://www.sanyoukai.com
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月7日(日) 
東京都 【第40回記念 狂言やるまい会東京公演】
13時 セルリアンタワー能楽堂

解説 松田高義
狂言 鍋八撥 奥津健太郎 奥津健一郎 野村又三郎
狂言 孫聟 野村又三郎 野村信朗 藤波徹 野間隆運
狂言 素袍落 野口隆行 伊藤泰 松田高義

●雪席(正面)5,000円
月席(脇正面)4,000円
花席(中正面)3,000円
月席(中正面)4,000円
学割あり
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2533808&rlsCd=001&lotRlsCd=
https://kyogen.net/
https://x.com/chigunokiyukata/status/1890892957697389055
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月7日(日) 
東京都 【第15回 三宅狂言会】
14時開演(13時開場)

宝生能楽堂 https://maps.app.goo.gl/QKeRntLEZW22AcmC9

お話し 三宅 近成

初舞台

小謡 柳の下 三宅 成子

狂言 梟山伏

山伏    金田 弘明
兄     大塚  出
弟     土屋 光生

狂言 花子

夫     前田 晃一
太郎冠者  三宅 右矩
妻     澤 祐介

狂言 鬮罪人

太郎冠者  三宅 近成
主     三宅 右矩
立頭    三宅 右近
立衆    澤 祐介 河路 雅義 大塚  出 土屋 光生

笛 成田 寛人 小鼓 曽和 伊喜夫 大鼓 亀井 洋佑 太鼓 姥浦 理沙

終演時間 16時45分頃

チケットお申し込みフォーム
http://miyake-kyougen.com/ticket.html

●S席7,000円 A席6,000円 B席5,000円  C席4,000円 

お問い合わせ

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdgbaHEspVizblNBt5ouLhm8jnqKzVg44JGQIQUIGEvJZrBaQ/viewform?pli=1

https://www.miyake-kyougen.com/%E5%85%AC%E6%BC%94%E6%83%85%E5%A0%B1/%E4%B8%89%E5%AE%85%E7%8B%82%E8%A8%80%E4%BC%9A
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月7日(日) 
東京都 【観世会定期能 12月】
開演:13時(開場12時20分、終演16時30分頃)
会場:観世能楽堂

★忠信
 坂井音晴 大日方寛 藤波重彦 久田勘吉郎
 新江和人 佐川勝貴 金子聡哉 武田崇史 関根祥丸
 善竹大二郎
 藤田貴寛 田邊恭資 亀井洋祐
 (後見)山階彌右衛門(地頭)浅見重好

★胸突 善竹十郎 野島伸仁

★玉鬘
 寺井栄 野口能弘 大倉教義
 一噌幸弘 幸信吾 大倉栄太郎
 (後見)観世三郎太(地頭)武田志房

★乱 置壺 双之舞
 北浪貴裕 岡庭祥大 村瀬提
 槻宅聡 幸正昭 佃良勝 林雄一郎
 (後見)観世清和(地頭)観世恭資

●料金:SS席1万2500円 S席1万円 A席7500円 学生4200円
 ハッピーアワーチケット 一般3000円 学生1500円
 ※当日空席が有る場合、休憩後に入場可能
■問い合せ:観世能楽堂03―6274―6579
 https://kanze.net/
(^_^) [修正]
▲top
 2025年12月7日(日) 
東京都 【第21回 柊会】
開場11:30 / 開演12:30 / 終演16:00頃
会 場 十四世喜多六平太記念能楽堂

★解説 金子直樹

★能『実盛』内田成信 宝生常三 梅村昌功 則久英志 山本凛太郎
 笛 一噌隆之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 國川純 太鼓 小寺真佐人
 地頭 長島茂

★狂言『文蔵』山本東次郎 山本則孝

★仕舞『養老』友枝昭世

★能『猩々』内田安信 宝生常三
 笛 栗林祐輔 小鼓 住駒充彦 小鼓 大倉慶乃助 太鼓 大川典良
 地頭 出雲康雅

●全席自由 8,000円

■喜多能楽堂  03-3491-8813 https://kita-noh.com/
https://kita-noh.com/schedule/18575/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月7日(日) 
石川県 【金沢能楽会定例能】
13:00〜16:00(12:00開場)石川県立能楽堂

【 能 】江口   佐野 由於

【狂 言】柑子   山田 譲二

【 能 】車僧   木谷 哲也

●【前売】3,300円【当日】3,850円

【若者割】1,100円(※30歳未満・当日のみ)

中学生以下無料

チケット取り扱い
金沢能楽会 076-255-0075
石川県立能楽堂 076-264-2598
金沢能楽美術館 076-220-2790
石川県立音楽堂チケットボックス 076-232-8632
(株)うつのみや金沢香林坊店 076-234-8111

会場・お問合せ等
<会場>
 石川県立能楽堂
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号
 電話:076-264-2598 FAX:076-264-2598

<お問合せ>
 公益社団法人金沢能楽会
 〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号 石川県立能楽堂内
 TEL:076-255-0075 FAX:076-255-1415

https://www.kanazawanohgakukai.jp/
https://noh-theater.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月7日(日) 
石川県 【写謡の会】
10時15分〜11時15分 ※毎回申込要  金沢能楽美術館3階 研修室

絵馬・舎利
  
講師:橋 憲正 師(能楽師シテ方宝生流)

【持ち物】筆ペン
    (用紙・教材等はこちらで準備いたします。)

●【参加料】1回500円+観覧料(一般・大学生310円/65歳以上210円)

■お問い合わせ・お申し込み先
 金沢能楽美術館 (電話)076−220−2790
https://www.kanazawa-noh-museum.gr.jp/event/6454
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月7日(日) 
愛知県 【第46回 名古屋金春会】
13時半開場 14時開演 名古屋能楽堂

★能 俊寛 金春穂高 金春嘉織 金春飛翔 橋本宰 井上蒼大 
 笛 山村友子 小鼓 船戸昭弘 大鼓 河村裕一郎
 地頭 橋忍
★狂言 菊の花 鹿島俊裕 今枝郁雄 
★仕舞 源太夫 金春憲和
★仕舞 笹ノ段 山井綱雄
★仕舞 鞍馬天狗 本田布由樹
★能 西行桜 本田光洋 飯冨雅介 橋本宰 橋本叡 椙元正樹 井上松次郎
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介 太鼓 加藤洋輝
 地頭 山井綱雄

●正面指定席 5000円 脇中正面自由席 一般4000円 学生(25歳以下)3000円
名古屋能楽堂 Tel 052-231-0088
名古屋金春会 Fax 052-621-3384 nagoya.konparukai☆gmail.com
                ☆を@に変えて送信
チケットぴあ(Pコード536832)https://t.pia.jp/
ローソンチケット(Lコード42398)https://l-tike.com/
カンフェティ https://www.confetti-web.com/ 電話予約050-3092-0051(受付時間 平日10時~17時)

https://hondanoh.com/schedule/
https://www.komparu-enmaikai.com/%E6%BC%94%E8%83%BD%E6%A1%88%E5%86%85
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月7日(日) 
京都府 【井上定期能 百周年 九世井上嘉介十三回忌追善 普及促進特別公演】
12時45分開演 京都観世会館

★能 二人静 立出之一声 吉田潔司
★一調 杜若 井上裕久
★能 墨田川 浦部幸裕

●前売3800円 当日4500円 学生2000円
 5枚綴券 17500円

■京都観世会館 075−771−6114
チケットはこちらからも
http://www.inoue-hirohisa.jp/
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月7日(日) 
京都府 【第24回 豊嶋晃嗣能の会】
13時半(12時半開場) 金剛能楽堂

★能 遊行柳 豊嶋晃嗣 

●一般(全席自由)5,000円
学生(2階席)2,500円

■豊嶋晃嗣能の会事務局 TEL&FAX 075-406-7612
     メールnohgaku4.teshima@kss.biglobe.ne.jp
     金剛能楽堂 TEL:075-441-7222
https://ameblo.jp/teshimakoji/
http://www.kongou-net.com/
https://www.instagram.com/koji.nohstyle/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月7日(日) 
京都府 【能あそび2025】
呈茶 14:30-15:00(会場参加の場合)
公演 15:00-16:30

有斐斎弘道館またはオンライン配信

実演と語り「卒都婆小町」

出演:林喜右衛門(能楽師シテ方観世流)

●参加費(単発参加)
・会場参加(呈茶付) 5,000円
・オンライン配信(アーカイブ動画付) 2,000円

https://kodo-kan.com/classes/nohasobi2025/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月7日(日) 
大阪府 【大阪 定期能楽公演】
12時半開場 13時開演 大槻能楽堂 https://noh-kyogen.com/

★能 巴 替装束 梅若猶義
★能 猩々乱 梅若基徳

●一般券5500円 学生3000円 
 年間綴券(2枚綴り 一度に何枚でも使用可能)10000円
 自由席ですが別途500円で指定可能

■梅猶会事務所 0797−87−2446
https://www.minatogawajinja.or.jp/shinnouden/event/9952/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月7日(日) 
奈良県 【特別公開講座 「能のふるさと逍遥」12/7【現地講座】 能楽揺籃の地・大和の能を訪ねるD 「龍田」 ―紅葉乱れて流る竜田川−】
「龍田」 ―紅葉乱れて流る竜田川−
お話・演奏 久田舜一郎(大倉流小鼓方)

行程概要(予定)
JR大和路線三郷駅→龍田大社→龍田神社→龍田の町並み(旧奈良街道)→竜田川岸散策→法隆寺周辺(昼食)

講師
久田 舜一郎 (大倉流小鼓)

●参加費
一般3,800円  アカデミー会員3,400円
*公共交通機関等の交通費・食事代・拝観志納料別途

定員
17名

行程
詳細は開催日の約一か月前までににホームページでご案内いたします。
おおむね10:00頃に最寄り駅に集合、昼食をはさんで14:30頃解散予定。

■白鷹禄水苑 0798-39-0235
受付時間
11:00 - 18:30(第1・3水曜日除く)
https://hakutaka.jp/blog/article.html?page=403
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月8日(月) 
東京都 【ふらっと能楽体験@表参道】
午前10時〜12時(2時間)

会場
銕仙会能楽研修所
東京都港区南青山4-21-29

ワークショップの流れ

能や舞台の説明

面、装束、小道具の解説

仕舞実演

謡の体験

舞の体験(扇の持ち方、構え、摺足、型等)

●参加費
3,000円
当日受付にてお支払い
足袋、謡本、資料はこちらでご用意致します。
※つき添い、見学の方も参加費を頂戴致します。

お申込み
下記サイトよりお申込み下さい。空き状況もご確認いただけます。
じゃらん 銕仙会能楽研修所 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186647/activity_plan/
アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/3032
お電話でも受け付けております。
また開催日以外でも条件次第で実施可能です。ご相談下さい。
銕仙会  電話 03-3401-2285(平日10-17時)
http://www.tessen.org/active/triallesson
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月9日(火) 
東京都 【坂井同門会】
16時開演 宝生能楽堂 JR水道橋駅徒歩5分

●入場料 
  自由席 4,500円
  学生席 2,000円

■お問合せ先
 NPO法人白翔會
  Email info@hakusho-kai.net
fax 03-6407-0521
tel 03-6407-0520
https://www.facebook.com/hakushoukai/?locale=ja_JP
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月9日(火) 
東京都 【味方玄の能楽ちょっといい話「邯鄲」】
14時開始(開場13:40)
場所:清澄庭園【大正記念館】
   江東区清澄3-3-9 / TEL: 03-3641-5892

講師 味方玄

参加費:一般4,000円/青少年1,000円
※青少年割引の対象:満 12才 ~ 26才未満・学生証提示

お申し込みはこちらから
https://www.tpac.info/events/detail/id=846&state=off
https://eplus.jp/mikata-kantan/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月10日(水) 
東京都 【東京能楽囃子科協議会定式能 十二月公演】
13時半 国立能楽堂

★舞囃子「百萬」 櫻間右陣 
 笛 寺井宏明 小鼓 田邊恭資 大鼓 佃良勝 太鼓 徳田宗久

★舞囃子「頼政」 辰巳満次郎 
 笛 村裕 小鼓 幸正昭 大鼓 内田輝幸

★舞囃子「竜田」 柏崎真由子 
 笛 小野寺竜一 小鼓 寺澤祐佳里 大鼓 柿原弘和 太鼓 桜井均

★一調一管「獅子」 小鼓 曽和正博 笛 松田弘之

★狂言「福の神」 山本東次郎 山本則孝 山本凜太郎

★能「綾鼓」 朝倉俊樹 橋憲正 宝生欣哉 山本則重 
 笛 藤田次郎 小鼓 大倉源次郎 大鼓 亀井洋佑 太鼓 三島元太郎
 地頭 佐野由於

●S席9000円 A席7000円 B席5000円 学生席2000円

カンフェティ
050-3092-0051(平日 10時〜17時、10/10 (金) 午前10時よりチケット発売)
https://www.confetti-web.com/

https://nohgaku-hayashika.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月10日(水) 
東京都 【連続講座 能・狂言を学ぶ! 第2回(全5回)】
■日時 全5回
第1回 2025(令和7)年11月26日(水)
第2回 2025(令和7)年12月10日(水)
第3回 2025(令和7)年12月24日(水)
第4回 2026(令和8)年1月28日(水)
第5回 2026(令和8)年2月4日(水)
各回 15:00〜17:00

■会場
練馬文化センター 第1リハーサル室

■内容
◆第1回「わたしとは誰なのだろう?―夢幻能の劇構造―」
講師:小田幸子(能・狂言研究家)

◆第2回「狂言の登場人物 さまざま」
講師:野村万作(狂言師、練馬文化センター名誉館長)

◆第3回「能の囃子は何をしているか」
講師:高桑いづみ(独立行政法人東京文化財研究所名誉研究員)

◆第4回「能・狂言と金沢〜空から謡が降ってくる街」
講師:三浦裕子(武蔵野大学文学部教授、同大学能楽資料センター長)

◆第5回「観世寿夫の100年〜音声と映像でたどる戦後能楽史〜」
講師:村上湛(明星大学教授、石川県立音楽堂邦楽主幹)

■定員 30名

■参加料 5,000円
練馬文化センター友の会 ねりぶんフレンズ会員 4,500円
学生(25歳以下、要学生証提示、枚数限定)   3,000円

■申込期間
10月1日(水)10:00〜10月14日(火)17:00

■対象
「鑑賞のみならず、より深く能楽を学び一歩先の楽しみ方をみつけたい」等、能・狂言についての知識や理解を深めたい小学生以上の方
※中級者以上を対象とした内容です。

■申込方法
WEBまたは往復はがきにてお申込みください。
※申込はおひとりさま1通までです。
※申込多数の場合は、抽選となります。結果は10月下旬頃発送予定です。はがき・メールが届かない場合は、10月30日(木)までに、練馬文化センターへご連絡ください。
※欠席された回の払い戻しや、中止・延期以外でのチケットの払い戻しはいたしません。あらかじめご了承ください。

<WEBフォーム>
https://yyk1.ka-ruku.com/neribun-s/showList
※WEB予約には事前の利用登録[無料]が必要です。
※窓口引換、クレジットカード決済およびコンビニ払いが可能です。
※引換方法により、手数料がかかる場合があります。

<往復はがき>
@「能・狂言を学ぶ!」
A申込(参加)者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな必須)・電話番号
B引換方法:窓口引換・郵便振替(郵便手数料120円がかかります。)
上記@〜Bを記載のうえ〒176-0001練馬区練馬1-17-37練馬文化センター「能・狂言を学ぶ!」係宛にお送りください。

※窓口引換は、練馬文化センター・大泉学園ゆめりあホール(10:00〜20:00)での引換となります。
※往復はがきの記載事項漏れ、料金不足にご注意ください。不足内容がある場合、申込無効となります。

■主催・問合せ
練馬文化センター(公益財団法人練馬区文化振興協会)
03-3993-3311
info-neri★neribun.or.jp ←★を@に変換

https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202509081757292578
(toyo) [修正]
▲top
 2025年12月11日(木) 
東京都 【能をどう見るか 能〈野宮〉〜『源氏物語』最高の脚色能〜】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
各回テーマ
 第1回 10/16 講義:能〈野宮〉の背景
 第2回 11/27 講義:詞章精読・能〈野宮〉
 第3回 12/11 講義:映像鑑賞・能〈野宮〉
受講料(税込)
 会員 11,484円 一般 14,784円
鑑賞推薦舞台
 ★主催元に照会の上チケットは各自お求め下さい。
 国立能楽堂定例公演 9月19日(金)17:30
 能〈野宮 合掌留・火宅留〉シテ:観世清和
 宝生会定期公演 12月20日(土)15:30 会場:宝生能楽堂
 能〈野宮〉シテ:金井雄資
備考
 ・今期は日程が変則的です。ご注意ください。
 ・教室は変わる場合があります。当日の案内表示をご確認ください。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=8409085
(toyo) [修正]
▲top
 2025年12月12日(金) 
東京都 【銕仙会 定期公演】
18時 観世能楽堂

★能 玉鬘 清水寛二
★狂言 雁礫 山本則重
★能 邯鄲 観世淳夫

●S席 7,000円 A席 6,000円 B席 5,000円 C席 4,500円
U25(25歳以下) 2,700円

銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
 1月定期公演は除く 定期公演はB席脇正面、青山能は自由席と引き換え
 当日空席あれば追加で座席変更可能

■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月12日(金) 
富山県 【野村万作 狂言の会 〜狂言三代〜】
19:00 開演 ( 18:30 開場 )

黒部市国際文化センター コラーレ

解説 中村修一

素囃子「神舞」
笛 江野泉 小鼓 田邊恭資 大鼓 飯嶋六之佐 太鼓 麦谷暁夫

狂言 木六駄 野村萬斎・飯田豪・野村太一郎・石田幸雄

狂言 髭櫓 野村万作・野村裕基・深田博治・中村修一
      内藤連・飯田豪・岡聡史・月崎晴夫

●全席指定 一般6,000円 高校生以下1,000円 障がい者手帳をお持ちの方5,000円

■黒部市国際文化センター(コラーレ)事務局 0765-57-1201
https://www.colare.jp/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2527315&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月12日(金) 
京都府 【月イチ能楽講座 京都】
18時半開場 19時から20時半

京都市立文化芸術会館
〒602-0858
京都府京都市上京区寺町通広小路下ル東桜町1

山姥

講師 大槻裕一 成田奏 河村凛太郎

●一般 2000円 学生500円(学生は500円になりました)

■お問い合わせ
0668094168
noh.once.a.month☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月13日(土) 
東京都 【ももやそ狂言】
14時 矢来能楽堂 

★狂言 福の神 大藏彌太郎 大藏康誠 大藏章照 

★狂言 柑子 木村直樹 木謙成

★狂言 船渡聟 大藏章照 大藏彌太郎 小梶直人 松本一吹

★狂言 抜殻 吉田信海 木謙成

★狂言 首引 大藏彌太郎 大藏基誠 大藏章照 ほか

●全席指定
 S席8000円(S限定正面席) A席6000円 
 B席5000円 C席5000円 
 お座敷A6000円 お座敷B席5000円(お座敷席は未就学児入場不可)

https://ohkura-kyogen.crayonsite.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月13日(土) 
東京都 【朋之会】
13時開演  観世能楽堂

★能 菊慈童 遊舞之楽 武田宗和
★狂言 野村万蔵
★素謡 班女 佐川勝貴
★能 船橋 小早川修

●一般7000円 学生2000円 別途2000円で座席指定可能
 
■事務局(佐川方)070−7477−8199
観世ネットでも販売 https://kanze.net/publics/index/36/
http://takedamunenori.com/
http://ttmnf.or.jp/
https://takedayoshiteru.jp/
http://kobayakawa3.web.fc2.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月13日(土) 
東京都 【第二十七回 名曲能の会】
開場12:00 / 開演13:00 / 終演16:45頃

十四世喜多六平太記念能楽堂

解説 三浦裕子

能『竹生島 女体』大村 定

狂言『文荷』野村万作

能『花月』大村稔生

●SS(正面)    12,000円
 S(正面)     10,000円
 A(脇正面 中正面) 9,000円 
 B(2階)      7,000円
 C(2階 学生)   4,000円

■お問い合わせ 名曲能の会(平日10:00〜19:00) 電話/FAX 048-482-0068
https://kita-noh.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月13日(土) 
東京都 【国立能楽堂 普及公演】
13時 国立能楽堂

解説・能楽あんない
足利義教の外交を賞賛する能としての「唐船」
西原大輔(東京外国語大学教授)
    
狂言 腹不立(はらたてず)(大蔵流) 茂山千五郎 松本薫 茂山逸平

能  唐船(とうせん) 棹之掛・盤渉(さおのかかり・ばんしき) (観世流)
山階彌右衛門 武田章志 清水義久 武田智継 武田應秀
則久英志 茂山逸平 茂山千五郎
笛 杉信太朗 小鼓 古賀裕己 大鼓 白坂信行 太鼓 桜井均
地頭 関根知孝

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=11月10日(月)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月13日(土) 
神奈川県 【第136回川崎市定期能<観世流梅若会> 〜宴シリーズ第二弾〜】
川崎能楽堂

【第1部】
狂言「福の神」三宅右近 三宅右矩 金田弘明
能 「井筒 カケリ入」角当行雄 福王和幸
 笛 八反田智子 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井洋佑
 主後見 川口晃平 地頭 山崎正道

【第2部】
狂言「昆布売」三宅近成 三宅右矩
能 「紅葉狩 鬼揃」角当直隆 松山隆之 山中が晶 福王和幸 村瀬提 村瀬慧 矢野昌平 高澤祐介 前田晃一
 笛 八反田智子 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井洋佑 太鼓 大川典良
 主後見 遠藤喜久 地頭 梅若紀彰

一般(正面席) 各部5,000円(全席指定)
一般(脇正面、中正面席) 各部4,500円(全席指定)
U25(脇正面、中正面席) 各部3,000円(全席指定)
*25歳以下の方。脇正面、中正面エリアのみ選択可。
来場時に生年月日のわかる身分証明書をお持ちください。

チケット取扱・お問合せ
<電話受付 ※10月27日(月曜)10:00より販売>
@川崎能楽堂 TEL:044−222−7995
(10:00〜17:00 水曜定休日)
Aカンフェティ TEL:050−3092−0051
(平日10:00〜17:00)
*Aは席種のみ指定可。発券まで座席番号はわかりません。
*@・A共にセブンイレブンでの支払・受取になります。
*@・A共にシステム利用料(110円/枚)、決済手数料(275円/回)、発券手数料(275円/枚)が掛かります。

<WEB販売 ※10月27日(月曜)10:00〜12月11日(木曜)23:59>
*GETTIISへの事前会員登録が必要です(登録無料、カンフェティ会員とは異なります)。
*支払方法について下記いずれかを選択できます。
【クレジット決済】・・・システム利用料(110円/枚)が掛かります。セブンイレブン受取またはチケットれすQ(電子チケット)受取を選択。
【セブンイレブン支払】・・・システム利用料(110円/枚)、決済手数料(275円/回)が掛かります。セブンイレブン受取またはチケットれすQ(電子チケット)受取を選択。
*受取方法によって手数料が異なります。
【セブンイレブン受取】・・・発券手数料(275円/枚)が掛かります。
【チケットれすQ】・・・発券手数料(165円/枚)が掛かります。

<窓口販売 ※残数があれば10月28日(火曜)10:00より販売>
 川崎能楽堂 川崎市川崎区日進町1−37
 (受付時間10:00〜17:00 水曜定休日)
 TEL:044−222−7995 FAX:044−222−1995
 *支払は現金のみになります。

https://www.kbz.or.jp/event/noh-20251213/
(シロ) [修正]
▲top
 2025年12月13日(土) 
京都府 【杉浦定期能】
13時 京都観世会館

★能 井筒 松井美樹
★狂言 伯母ヶ酒 茂山茂
★能 鵜飼 金子昭

●自由席 前売4000円 当日4500円 学生2000円

■杉浦能楽会 075−462−2665
 京都観世会館でもチケット取り扱いあり
https://www.noh-sugiura.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月13日(土) 
大阪府 【大阪観世会定期能】
13時開演
大槻能楽堂

仕舞 田村キリ 上野朝彦
   蝉丸 井戸良祐
   舎利キリ 齊藤信輔 山田薫
素謡 葵上 水田雄晤 生一知哉 武富康之 山本麗晃
能 鉢木 替装束 替之型 観世清和 観世三郎太 福王茂十郎 喜多雅人 広谷和夫 中村宜成 佐々木秀 茂山千之丞 鈴木実
 笛 赤井啓三 小鼓 清水皓祐 大鼓 山本哲也
 主後見 梅若猶義 地頭 大槻文蔵
狂言 萩大名 茂山七五三 茂山宗彦 鈴木実
仕舞 通盛 梅若基徳
   善知鳥 赤松禎友
   車僧 上野雄三
能 国栖 白頭 天地之声 上野朝義 今村哲朗 上野雄介 井上正晴 福王知登 喜多雅人 広谷和夫 茂山千之丞 井口竜也
 笛 野口亮 小鼓 成田達志 大鼓 守家由訓 太鼓 上田悟
 主後見 山本博通 地頭 山本章弘

1回券 一般8,000円 学生2,500円
1期券(2回券)14,000円

https://www.u-yuzo.com/archives/5170
(シロ) [修正]
▲top
 2025年12月13日(土) 
大阪府 【野村萬斎withオーケストラ・アンサンブル金沢 ファリャ「恋は魔術師」】
14時開演
フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)大ホール

【プログラム】
徳山美奈子/交響的素描「石川」より海の男
ロドリーゴ/アランフェス協奏曲
ファリャ/バレエ音楽「恋は魔術師」
野村萬斎と松井慶太による解説トーク

演出・出演(亡霊)/野村萬斎
指揮/松井慶太
振付/中村壱太郎、花柳源九郎
舞踊/花柳ツル(カンデーラ)、工藤朋子(ルシーア)ほか
メゾ・ソプラノ/秋本悠希
ギター/鈴木大介
管弦楽/オーケストラ・アンサンブル金沢

全席指定 S席6,500円 A席4,800円 B席3,800円

堺市文化振興財団チケットセンター 0570-08-0089
WEBサカイメイト、または窓口、チケットぴあ、ローソン、イープラス

https://www.fenice-sacay.jp/event/29125/
(シロ) [修正]
▲top
 2025年12月13日(土) 
福岡県 【ふくおか県芸術文化祭 能・狂言に親しもう!能楽入門講座 第3回】
13:00開演 大濠公園能楽堂

全3回の3回目は「四角いアタマを円くする〜能舞台で空想力アップ〜」

シテ方宝生流・久貫弘能さんが能「西王母」の作り物をとおして、能の世界へご案内します。

公演時間:約90分

チケット発売 7月13日 10:00〜

●全席自由 1,000円(1回) ※当日1,500円

※未就学児入場不可
チケット発売
大濠公園能楽堂 092-715-2155
チケットぴあ [Pコード:535-811]セブンイレブン店内/WEB受付
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2521157&rlsCd=001
エムアンドエム 092-751-8257

■お問い合わせ
大濠公園能楽堂 092-715-2155(平日9時〜17時、月曜日休館、月曜日が祝日の場合は翌日休館)
https://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%8a%e3%81%8b%e7%9c%8c%e8%8a%b8%e8%a1%93%e6%96%87%e5%8c%96%e7%a5%ad%e3%80%80%e8%83%bd%e3%83%bb%e7%8b%82%e8%a8%80%e3%81%ab%e8%a6%aa%e3%81%97%e3%82%82%e3%81%86%ef%bc%81%e8%83%bd-3
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月14日(日) 
東京都 【観世九皐会】
矢来能楽堂

第一部 12時半(12時開場)

★能 寝覚 中森貫太

第二部 15時半

★能 項羽 永島充

●全席指定
 一回券 正面席5,500円 脇正面席・中正面席4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円
 1部2部通しセット(脇正面・中正面席のみ)7,800円

■観世九皐会 03-3268-7311
http://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月14日(日) 
東京都 【第26回 香川靖嗣の會】
開場13:15 / 開演14:00 / 終演16:50頃

十四世喜多六平太記念能楽堂

★お話『修羅能の虚しさ』金子直樹

★狂言『萩大名』山本東次郎 山本凛太郎 山本則孝

★能『八島 弓流 那須』
 香川靖嗣 佐々木多門 宝生欣哉 宝生尚哉 宝生朝哉 山本泰太郎
 笛 槻宅聡 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 國川純
 地頭 友枝昭世

●S席   10,000円
A席   9,000円
B席   8,000円
C席  7,000円
D席(2階 自由席)  5,000円
学生席(2階 自由席) 2,500円

前売開始 2025年9月16日(火)10:00〜

■お問い合わせ 香川靖嗣の會事務局 03-3991-8037 FAX 03-3991-4462
        喜多能楽堂 03-3491-8813(10:00-18:00 定休日あり)
https://kita-noh.com/
https://kagawa-seiji.moo.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月14日(日) 
東京都 【金春円満井会特別公演】
14時 国立能楽堂

仕舞「難波」金春憲和
仕舞「葛城」柏崎真由子、「放下僧コウタ」村岡聖美
仕舞「岩船」中村昌弘、「蝉丸」井上貴覚、「舎利」本田芳樹、本田布由樹
狂言「佐渡狐」大藏彌太郎 大藏彌右衛門 大藏章照
仕舞「清経キリ」佐藤俊之、「松風」山井綱雄、「是界」山中一馬
仕舞「歌占キリ」辻井八郎、「玉ノ段」橋忍
一調「野守」金春穂高 太鼓:吉谷潔
仕舞「実盛キリ」櫻間金記、「花筐クルイ」本田光洋
能「関寺小町」シテ:金春安明 子方:倉脇蓮奈 
ワキ:宝生常三 舘田善博 梅村昌功 則久英志
笛:一噌隆之 小鼓:観世新九郎 大鼓:安福光雄
地頭:橋忍 後見:金春憲和

●SS席:15,000円(正面中央)
 S席:14,000円(正面・脇正面前方、中正面正面寄り)
 A席:13,000円(中・脇正面)
 B席:10,000円(脇正面橋掛かり寄り)
 B席(25歳以下):5,000円

10月1日10時 一般販売開始

事前講座 最奥秘曲の来歴〜『関寺小町』金春流〜
11/15(土)14時 於:国立能楽堂大講義室 講師:宮本圭造 事前申し込み不要
講座のみ1000円
公演チケット提示で無料

https://www.confetti-web.com/events/9686
https://www.komparu-enmaikai.com/%E6%BC%94%E8%83%BD%E6%A1%88%E5%86%85/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月14日(日) 
東京都 【「能・狂言への誘い」プレ講座 能楽講座】
14時 練馬文化センター小ホール

熊坂を中心に能楽の魅力を解説

講師 武田尚浩、武田祥照、武田崇史(能楽師・観世流シテ方)

●全席自由 500円

一般発売 10月27日10時

■練馬文化センタープレイガイド 03−3948−9000(10時から17時)
https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202508311756608521
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月14日(日) 
東京都 【宝生会特別公演】
12時開場 13時開演 宝生能楽堂

★能「張良」(ちょうりょう)
シテ:前田尚廣 龍神:亀井雄二
ワキ:野口能弘 間:野村裕基
笛:栗林祐輔 小鼓:森澤勇司 大鼓:大倉正之助 太鼓:桜井均
後見:大坪喜美雄、野月聡、佐野弘宜、田崎甫
地謡:小林与志郎、金井雄資、大友順、渡邊茂人、和久荘太郎、藪克徳、辰巳大二郎、金野泰大

★狂言「菊の花」(きくのはな)
シテ:野村万作 アド:内藤連

★能「江口」(えぐち)
シテ:辰巳満次郎 ツレ:小倉健太郎、佐野玄宜
ワキ:福王和幸 ワキツレ:矢野昌平、村P慧 間:石田幸雄
笛:松田弘之 小鼓:大倉源次郎 大鼓:亀井広忠
後見:山内崇生、小倉伸二郎、辰巳和磨
地謡:武田孝史、朝倉俊樹、金森秀祥、水上優、橋憲正、東川尚史、當山淳司、川瀬隆士

★能「乱」(みだれ)
シテ:葛野りさ ワキ:大日方寛
笛:藤田貴寛 小鼓:住駒充彦 大鼓:原岡一之 太鼓:吉谷潔
後見:宝生和英、佐野登
地謡:田崎隆三、佐野由於、橋亘、小林晋也、澤田宏司、内藤飛能、金森良充、今井基

●S席13200円 A席11000円 B席9900円 C席8800円 D自由席6600円

30歳未満の学生・障がい者手帳をお持ちの方は1000円引き
(当日学生証・障がい者手帳をお持ちください)
 
■宝生会 TEL 03-3811-4843(10時〜17時 月曜日・年始年末休み) 
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月14日(日) 
京都府 【金剛定期能】
12時開場 13時開演 金剛能楽堂(12時50分より解説)

★能 巻絹 廣田幸稔 山田伊純
★狂言 清水 茂山忠三郎
★能 張良 金剛永謹 湯川稜

●前売券 5,500円
 当日券 6,000円
 学生券 3,000円

年間通し券 十枚綴り 45000円 こちらは1回に複数枚数使用可能

■金剛能楽堂 075-441-7222
http://www.kongou-net.com/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月14日(日) 
京都府 【能楽大連吟京都2026 初回オリエンテーション オリエンテーションのみの参加は無料】
14:00開始 13:15開場受付

会場:河村能舞台
講師:深野貴彦、松野浩行、松井美樹、河村浩太郎、樹下千慧
内容:大連吟や「高砂」「羽衣」についてのトーク、実演
参加費:オリエンテーションの参加は無料 
申し込み:事前にお申し込みください。
 大連吟参加者は、当日参加費(おつりなきよう)をご持参ください

能楽大連吟本公演 2026年4月5日(日)14時 御香宮神社にて開催

●参加費用
一般18,000円 25歳以下13,000円

演目は「高砂」「羽衣」

講師は、深野貴彦、松野浩行、松井美樹、河村浩太郎、樹下千慧

申し込み先
以下より事前にお申し込みください。オリエンテーションのみの参加も以下よりお願いします
申し込みはこちら
http://dairengin.com/project/kanze
上記より申し込みできない方は、以下までメールにてお知らせください。
能楽大連吟実行委員会mail. nohgakudairengin☆gmail.com ☆を@に変えて送信

http://dairengin.com/project/kanze
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月14日(日) 
京都府 【第41回 みやびとひかり能乃会  京へのあこがれ】
13時 京都観世会館

★解説 橋本光史

★能 巴 橋本充基 有松遼一 小笠原弘晃
 笛 杉市和 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 河村凛太郎 地頭 橋本雅夫

★狂言 隠狸 小笠原由祠 小笠原弘晃

★独吟 鉢木 薪之段 橋本雅夫
 
★仕舞 砧 井上裕久     

★能 融 舞返 橋本光史 江崎欽次朗 小笠原由祠
 笛 杉信太朗 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 太鼓 小寺真佐人
 地頭 浦田保親

●前売券7,000円 当日券8,000円
 学生券2,500円

チケットはこちらから
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/20251214show_meeting/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月14日(日) 
大阪府 【令和7年度 はじめよう、文化財の活用 】
第3回 12/14(日)数寄屋風建築 × 伝統文化・能楽
「能の入り口に入ろう」 国登録有形文化財 正木記念邸(忠岡町)
泉北郡忠岡町忠岡中2-9-26

第1回 11/9(日)元銭湯 × 弁士付き無声映画
『小津安二郎監督「浮草物語」』 国登録有形文化財 旧朝日湯(泉佐野市)
第2回 12/7(日)元料亭 × 伝統文化・和菓子
「歴史が息づく大広間で楽しむ和菓子づくり」
市指定文化財・国登録有形文化財 市立枚方宿鍵屋資料館(枚方市)

第3回 12/14(日)数寄屋風建築 × 伝統文化・能楽
「能の入り口に入ろう」 国登録有形文化財 正木記念邸(忠岡町)
泉北郡忠岡町忠岡中2-9-26
講師 林本大

第4回 12/21(日)江戸時代の豪商屋敷 × 伝統文化・文楽
「文楽人形でほっと一息」 国登録有形文化財 廣海家住宅(貝塚市)
第5回 2/11(水・祝)近代大型社殿 × 伝統文化・茶道
「茶の湯にふれる」 国登録有形文化財 伴林氏神社(藤井寺市)

各回共通
時間 13:30〜16:30
定員 24名
参加費 ¥2,500/1回(単発受講可)
受付開始 各回2か月前から

<注意事項>
【申込方法・参加確定】
*各回、ご同伴3名(本人含めて4名)までお申込みいただけます。
*お申込は先着順にて受付いたします。お支払を確認後、申込み確定とさせていただきます。
*予約キャンセルをされる場合には、下記までE-mailあるいは電話にてご連絡ください。
 参加費支払後のキャンセルの場合には、返金は行いません。予めご承知おきください。
*ご記入頂いた情報は厳重に管理し上記以外の目的には用いません。
【ご参加に際して】
*ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
*諸事情により内容を変更する場合がございます。
*まち歩きや建物見学がございますので、身軽で歩きやすい服装でご参加ください。
*庭などを傷めるのでヒール等の着用はご遠慮ください。屋内(床上)では必ず靴下を着用願います。(ストッキングのみも不可)
*会場となる歴史的建造物は、敷地や屋内に段差がございます。建物内では杖を使えない場合もございます。
*第2回・第3回・第5回は畳、床にお座りいただきます。
*冷暖房設備の整った会場ではございません。熱中症対策・防寒対策のご準備をお願いします。
*撮影やSNSアップに関しましては、当日にご確認ください。
https://www.aba-osakafu.or.jp/info/2508/index05.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月14日(日) 
兵庫県 【神戸観世会】
13時 湊川神社神能殿

★能 菊慈童 遊舞之楽 上田貴弘 

★能 千手 郢曲之舞 観世清和 観世三郎太

ほか狂言、仕舞

●当日指定 前売6500円 当日7500円 学生(25歳以下)2000円

■湊川神社神能殿 078−371−1358
 上田能楽堂 078−691−5449
https://www.minatogawajinja.or.jp/shinnouden/event/9797/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月14日(日) 
兵庫県 【ヲトのたね2025 〜12月公演〜】
9時半開場 10時開演 貞光能舞台 兵庫県西宮市本町8−20

能楽囃子コンサート

(笛)貞光智宣

(小鼓)成田奏

(大鼓)山本寿弥

(太鼓)中田一葉

能と音楽とトークのコンサート

●一般/2,500円
 いっしょ割/2人以上の場合、1人あたり2,000円
 小学生以下/500円 同伴者はいっしょ割適用

※当日現金支払い

(いっしょ割の方は予約フォームにて同伴者をご記入ください)

問合せ naniwoto☆gmail.com ☆を@に変えて送信

申込はこちらから
https://www.noh-naniwoto.com/blank-3/wotonotane2025-12tsukikoen-isshowaridonyu
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月15日(月) 
大阪府 【NOH楽BASE】
18時半から20時  朝陽会館 https://choyokaikan.com/
1時間仕舞チャレンジ 初級編
上野朝彦
●2000円(学生1000円)
https://x.com/osakawakatenoh/status/1950398539206742396
https://www.instagram.com/osakawakatenoh/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月16日(火) 
大阪府 【月イチ能楽講座 大阪】
19時から20時半 大槻能楽堂

山姥

講師 大槻裕一 成田奏

●2000円

■お問い合わせ
0668094168
noh.once.a.month☆gmail.com☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月16日(火) 
大阪府 【能meets北浜「楊貴妃」解説】
19時 北浜RONDO
(大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル地下一階)
「楊貴妃」一曲解説
講師 林本大
●2,000円
https://dainokai.com/appearance/%e8%83%bdmeets%e5%8c%97%e6%b5%9c%e3%80%8c%e6%a5%8a%e8%b2%b4%e5%a6%83%e3%80%8d%e8%a7%a3%e8%aa%ac/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月17日(水) 
埼玉県 【能楽アフタヌーンティー「賀茂」】
素敵屋さん(アルピーノ村)へのアクセス
埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-147
TEL:048-644-9961
WEB:https://www.alpino.co.jp/suteki/

全3回(月1回水曜日) 10/22・11/12・12/17
14:00〜15:00 ※終了後ティータイム(約1時間)
※講座のみのご参加も可能

今回の曲「賀茂」は、2026年2月22日(日)に観世九皐会若竹能2月公演で上演される曲(シテ:奥川恒成)です。

講師 奥川恒治

●受講料
1回 5,500円(施設利用料・テキスト代・消費税込)
※ティータイムのケーキセット(900円)は別途精算
※継続的にご参加の方は銀行引き落としもご利用可

必要なもの
観世流謡本(賀茂―2,300円)

初めての方限定・謡本セット
1回 6,500円(税込)

※2回目以降のご参加は1回5,500円(税込)です。

お申し込みは能楽アフタヌーンティー「賀茂」お申し込みフォームから
https://nohnohana.com/afternoontea/2025-kamo/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月17日(水) 
東京都 【国立能楽堂オープンデイ〜能楽師と一緒に能楽堂を探検しよう!〜】
公開場所
国立能楽堂 能舞台・客席・ロビー・展示室(開室日のみ)
*能楽師ガイド時には楽屋や舞台上も

能楽師のガイドで、国立能楽堂のいろいろな場所を見学していただけます。
普段は入ることのできない能舞台の裏側を見る絶好の機会です。
能や狂言を観たことのない方も、ぜひお気軽にご参加ください。

公開日時
令和7年
12月17日(水)午後2時/午後4時30分

令和8年
1月27日(火)午後2時/午後4時30分
3月19日(木)午後2時/午後4時30分

※時間までに集合場所(国立能楽堂正面入口)にお集まりください。
※見学所要時間は各日1時間程度を予定。

※写真撮影OK(一部撮影不可エリアあり)
※英語通訳あり

入場料 無料
事前申込 不要

アクセス 国立能楽堂へのアクセスはこちら
*駐車場がございませんので、車でのご来場はご遠慮ください。
*車椅子などの詳細についてはお問い合わせ先にご連絡ください。

お問い合わせ先 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
国立能楽堂 企画制作課
電話:03-3423-1331(代表)(平日午前10時〜午後6時)
メール:kikaku-nnt@ntj.jac.go.jp
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/nou/2025/openday2025/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月17日(水) 
東京都 【「返シドメ」】
OPEN 19:00 / START 19:30 江古田BUDDY

一噌幸弘(笛いろいろ)
吉田達也(ドラムス)
福田亮(ベース)
a_kira(キーボード)

Live charge
予約¥3,500+1ドリンク
当日¥4,000+1ドリンク

https://buddy-tokyo.com/schedule/3551
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月17日(水) 
東京都 【観世会能楽講座 「鵺」】
時間:18:30開演 18:00開場
場所:観世能楽堂
出演:
 観世清和(二十六世観世宗家)
 松岡心平(東京大学名誉教授)
 山中玲子(法政大学能楽研究所 教授)
テーマ:
 「鵺」(令和8年2月1日 観世会定期能)

●入場料
 2,000円
 ※観世会特別賛助会員:無料
 ※令和8年2月1日開催の観世会定期能チケットをお持ちの方:1,000円
 ※観世会定期能年間会員:500円
 ※観世文庫賛助会員:500円
 ※学生:500円
 ※12月17日能楽講座当日、2月1日開催の観世会定期能チケットを購入の場合、観世会定期能入場料より1,000円割引

■チケット販売・問合せ
 03-6274-6579

https://kanze.net
(toyo) [修正]
▲top
 2025年12月17日(水) 
奈良県 【春日若宮御祭礼式能】
13時30分頃 松の下式 影向ノ松の下
弓矢立合 金春安明 橋忍 金春飛翔

16時30分頃 御旅所
神楽式 金春憲和
(シロ) [修正]
▲top
 2025年12月17日(水) 
愛媛県 【ゼロからはじめるお能講座】
20時〜21時 松山景雲会敷舞台 松山市山越四丁目11-38

高砂を謡ってみよう

講師 宇徳成

●1000円

udakanorishige.nokai☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://x.com/udakanorishige/status/1914668876341895271/photo/1
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月18日(木) 
東京都 【ふらっと能楽体験@表参道】
午前10時〜12時(2時間)

会場
銕仙会能楽研修所
東京都港区南青山4-21-29

ワークショップの流れ

能や舞台の説明

面、装束、小道具の解説

仕舞実演

謡の体験

舞の体験(扇の持ち方、構え、摺足、型等)

●参加費
3,000円
当日受付にてお支払い
足袋、謡本、資料はこちらでご用意致します。
※つき添い、見学の方も参加費を頂戴致します。

お申込み
下記サイトよりお申込み下さい。空き状況もご確認いただけます。
じゃらん 銕仙会能楽研修所 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186647/activity_plan/
アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/3032
お電話でも受け付けております。
また開催日以外でも条件次第で実施可能です。ご相談下さい。
銕仙会  電話 03-3401-2285(平日10-17時)
http://www.tessen.org/active/triallesson
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月18日(木) 
東京都 【コクーン アクターズ スタジオ 特別ワークショップ】
2025年12月18日(木)18:00〜21:00
内容:狂言〜型を使った演技術
場所:Bunkamuraシアターコクーン

テーマ:狂言 講師:野村萬斎(狂言師)

チケット情報:後日、本ページにて詳細を発表

https://www.bunkamura.co.jp/sp/cas/topics/10198.html

(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月18日(木) 
兵庫県 【イチからの能楽講座〜古典に恋して〜】
開演 19時〜20時10分 / 開場 18時40分

会場 高砂ビル内 100BANスタジオ 406号室(三宮駅徒歩7分)

成田奏とお届けする「小鼓のお話」

講師 笠田祐樹

●1500円 

■笠田能楽会(078-330-7265)
https://yukikasada.com/event.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月18日(木) 
奈良県 【春日若宮御祭礼式能 後宴之式能】
14時開演

能 巴 金春穂高
能 猩々 橋忍
(シロ) [修正]
▲top
 2025年12月19日(金) 
東京都 【萬斎 イン セルリアンタワー 25】
9:00(18:30開場) セルリアンタワー能楽堂
終演時間 20:40頃

解説  野村萬斎

小舞「鉄輪」野村萬斎
地謡:深田博治 高野和憲 野村裕基 飯田豪

狂言「長光」
シテ:野村裕基
田舎者:金澤桂舟
目代:中村修一
後見:深田博治

狂言「咲嘩」
太郎冠者:野村萬斎
主:飯田豪
咲嘩:高野和憲
後見:中村修一

●S席(正面)  \12,000
 A席(脇正面) \10,000
 B席(中正面) \8,000
 学生席(座敷・自由) \4,000

※学生席はセルリアンタワー能楽堂のみにて取り扱います。購入の際に学生証をご提示ください。
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※都合により公演の一部(出演者・曲目等)を変更する場合がございます。
※公演中止、または主催者がやむを得ないと判断する場合以外のチケットの払い戻しはいたしません。

チケット発売日
MY Bunkamura先行発売
2025/9/18(木)10:00〜2025/9/18(木)23:59

先着制

MY Bunkamuraについて 
https://www.bunkamura.co.jp/mybunkamura/

一般発売
2025/9/19(金) 10:00

チケット取扱い
チケットガイド

Bunkamuraでのお申込み
お電話
Bunkamuraチケットセンター(10:00〜15:00)
03-3477-9912 <9/19発売日初日特別電話>
03-3477-9999 <9/20以降、残席がある場合のみ取扱いあり>
チケットカウンター
<9/20以降、残席がある場合のみ取扱いあり>
東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター<渋谷ヒカリエ2F 11:00〜18:00>
インターネット
オンラインチケット購入
※本公演のBunkamuraでの一般発売日<9/19(金)>は、Bunkamuraチケットセンター特別電話およびオンラインチケットMY Bunkamura(PC、スマートフォン)での受付となります。東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター (店頭)での販売はございません。
※電話または店頭でお申込みの場合は、ご利用前に必ず「Bunkamura チケット販売サービス利用規約」
▶https://www.bunkamura.co.jp/ticketguide/t_kiyaku.html をご一読ください。


セルリアンタワー能楽堂でのお申込み
お電話
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
※能楽堂でのチケット販売は学生席のみとなります。

お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
※営業時間は変更になる可能性がございます。何卒ご了承ください。

https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/20251219.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月19日(金) 
東京都 【第4回書林アカデミー 知って観るからおもしろい!特別講座付き能楽鑑賞会】
15時半 国立能楽堂

講座は国立能楽堂講義室

講座講師 氷川まりこ

国立能楽堂主催公演
狂言 胸突 澤祐介
能 自然居士 古式 観世喜正

●講座+鑑賞 正面席 7500円
 講座のみ受講 2500円

■能楽書林 03−3264−0846
mail: info☆nohgakushorin.co.jp ☆を@に変えて送信
https://nohgakushorin.co.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月19日(金) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
17時半 国立能楽堂

◎能作者のまなざし−観阿弥−

狂言 胸突(むねつき) (和泉流)澤祐介 前田晃一

能  自然居士 (じねんこじ) 古式(こしき)(観世流)
 観世喜正 小島史織 宝生常三 舘田善博 内藤連
 笛 竹市学 小鼓 成田達志 大鼓 柿原弘和
 地頭 永島充

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=11月10日(月)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月19日(金) 
石川県 【音楽堂カルチャーナビ2025 特別版 いしかわ 名匠・能楽鑑賞会 友枝昭世の能「清経 音取」】
時間:14:15開場 15:00開演 17:50頃終演予定
場所:石川県立能楽堂(兼六園・青巽閣 隣)
★解説講演「心づくしの黒髪」
 講師:村上湛(石川県立音楽堂邦楽主幹・明星大学教授)
★狂言「見物左衛門 深草祭」
 シテ(見物左衛門):野村万作
★能「清経 音取」
 シテ(平清経の霊):友枝昭世
 ツレ(清経の妻):佐々木多門
 ワキ(淡津の三郎):宝生欣哉
 笛:松田弘之 小鼓:曽和正博 大鼓:國川純
 地頭:香川靖嗣

●料金 全席指定(税込)
 SS席:8,000円
 S席:7,000円
 A席:6,000円
 25歳以下特別席(升席自由席):1,000円
 ※特別席は音楽堂チケットボックスのみで取扱い。
  要証明書類。桟敷・座布団敷です。
 ※邦友会・OEK定期会員 SS席、S席、A席10%割引
 ※未就学児の入場はご遠慮ください。
 ※都合により内容の変更、中止や延期になる場合もございます。

■チケット発売
 一般発売:9月19日(金)10:00〜
 邦友会先行予約:9月18日(木)10:00〜

■チケット取扱い
 ・石川県立音楽堂チケットボックス TEL:076-232-8632
  (窓口:9:00〜19:00 電話:10:00〜18:00)
  (休館日:10/6(月)、11/17(月)、12/15(月))
 ・ちけっとぴあ
 ・ローソンチケット
 ・セブンチケット
 ・WEB https://piagettii.s2.e-get.jp/ongakudo/pt/&S=250409B01

■お問い合わせ
 石川県立音楽堂チケットボックス TEL:076-232-8632

https://ongakudo.jp/event/detail/detail-3828/
(toyo) [修正]
▲top
 2025年12月19日(金) 
石川県 【いしかわ 名匠・能楽鑑賞会 音楽堂カルチャーナビ2025 友枝昭世の能「清経 音取」】
15時 石川県立能楽堂
解説  村上湛
★狂言 見物左衛門 深草祭   野村万作
★能  清経 音取  友枝昭世 宝生欣哉
 笛 松田 弘之 小鼓 曽和 正博 大鼓 國川 純
 地頭 香川 靖嗣

●全席指定 SS席8,000円 S席7,000円 A・車椅子席6,000円 25歳以下特別席1,000円
(25歳以下特別席は桟敷自由席、音楽堂チケットボックスでのみ取扱。要証明書類)

一般発売日:2025年9月19日(金) 10:00

※未就学児の入場はご遠慮ください。
※都合により内容の変更、中止や延期になる場合もございます。

お問い合わせ

石川県立音楽堂チケットボックス TEL:076-232-8632
https://ongakudo.jp/event/detail/detail-3828/
https://tomoeda-kai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月19日(金) 
愛知県 【和の音で過ごす特別なクリスマス】
12時開演
名古屋能シアター久田館

能・邦楽の公演
演目 熊野
   船弁慶

出演/久田三津子(能楽シテ方観世流)、桃太郎、こと美(名妓連組合)、小塚希帆(長唄)、藤舎英佳(囃子)、岩崎瑤子(山田流筝曲)

お食事(ビュッフェ形式)、お土産付き
おひとり様22,000円

80名限定
申込み (公財)能姫町財団
    FAX 052-446-6025
    E-MAIL info☆hisadakan-oh.com(☆を@に変えて送信)

http://www.hisadakan-oh.com/reservation.html

(シロ) [修正]
▲top
 2025年12月19日(金) 
京都府 【第57回 狂言五笑会】
18時半開場 19時開演 京都府立文化芸術会館 3階和室B

★小舞「御田」 井口竜也

★小舞「海道下り」 増田浩紀

★小舞「細雪」 島田洋海 

★小舞「祐善」 山下守之 

★小舞「鵜の鳥」 鈴木実 

★お話  増田浩紀

★狂言「胸 突」 借り手/島田洋海 貸し手/鈴木実

★狂言「貰聟」 男/山下守之 妻/口竜也 舅/増田浩紀

●一前1,500円 友の会1,200円
 当日1,800円 学生1,000円均一
 定員80名

※未就学児童の入場はご遠慮ください。

■お問合せ先 京都府立文化芸術会館 075-222-1046
http://www.bungei.jp/showing/11632/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月20日(土) 
群馬県 【狂言桐生公演 大蔵流山本会】
13時半 美喜仁桐生文化会館
★お話  葛西聖司
★狂言「二人大名」 山本東次郎 山本則孝 山本凜太郎
★狂言「文山立」 山本則重 山本則秀
★対談「武器と狂言」  葛西聖司 山本東次郎

●一般 2000円
会員 1800円
高校生以下 500円
※未就学児の入場はご遠慮願います。

■美喜仁桐生文化会館 0277-22-9999
https://www.kiryu-piif.jp/event/2025/07/post-282.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月20日(土) 
東京都 【分林道治能の会 第一回東京公演】
13時開場 14時開演 国立能楽堂

★解説 原瑠璃彦

★能 隅田川 彩色 分林道治

★舞囃子 高砂 片山九郎右衛門

★仕舞 観世銕之丞
    観世淳夫

★狂言 末廣がり 野村萬斎

★半能 石橋 師資十二段之式 分林道治

●SS席12000円 S席10000円 A席8000円 B席7000円 C席6000円 
 GB席(自由席)5000円
 学生 全席1000円引き

令和7年3月3日13時発売

■真謡会館 info☆shinyokaikan.com  ☆を@に変えて送信
https://shinyokaikan.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月20日(土) 
東京都 【東京大学観世会・東大観世OB会 合同自演会】
観世能楽堂

●入場無料
https://x.com/todaikanze
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月20日(土) 
東京都 【宝生会定期公演】
宝生能楽堂

午前の部 11時(10時15分開場)

★能「絵馬」(えま)
シテ:和久荘太郎 ツレ:當山淳司 女神:金井賢郎 男神:木谷哲也
ワキ:野口能弘 ワキツレ:野口琢弘、則久英志 間:中村修一
笛:栗林祐輔 小鼓:船戸昭弘 大鼓:原岡一之 太鼓:大川典良
後見:佐野由於、朝倉俊樹、朝倉大輔
地謡:前田尚廣、武田孝史、東川光夫、山内崇生、金森良充、鶴田航己、石塚尚寿、松田脩

★狂言「酢薑」(すはじかみ)
シテ:野村萬斎 アド:飯田豪

★能「夜討曽我」(ようちそが)
シテ:藪克徳 十郎:澤田宏司 団三郎:内藤飛能 鬼王:辰巳大二郎 古屋:佐野玄宜
立衆:鶴田航己、岩上昂平 五郎丸:藤井秋雅 間:深田博治、野村裕基
笛:熊本俊太郎 小鼓:田邊恭資 大鼓:飯嶋六之佐
後見:宝生和英、水上優
地謡:大友順、小倉健太郎、橋憲正、亀井雄二、川瀬隆士、上野能寛、松田脩、渡邊真之助

午後の部 15時半(14時45分開場)

★能「野宮」(ののみや)
シテ:金井雄資 ワキ:舘田善博 間:内藤連
笛:藤田朝太郎 小鼓:幸信吾 大鼓:安福光雄
後見:佐野登、佐野玄宜
地謡:大坪喜美雄、金森秀祥、橋亘、小倉伸二郎、金森良充、金野泰大、今井基、朝倉大輔

★狂言「茶壷」(ちゃつぼ)
シテ:野村裕基 アド:金澤桂舟、岡聡史

★能「車僧」(くるまぞう)
シテ:辰巳和磨 ワキ:安田登 間:石田淡朗
笛:一噌隆晴 小鼓:飯冨孔明 大鼓:大倉慶乃助 太鼓:林雄一郎
後見:宝生和英、辰巳満次郎
地謡:野月聡、小林晋也、東川尚史、佐野弘宜、辰巳大二郎、田崎甫、岩上昂平、水上達

●各部自由席 一般5500円 学生2750円
■宝生能楽堂 03−3811−4843
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月20日(土) 
東京都 【ひなたやまワークショップDAY!】
10時から15時 桜美林芸術文化ホール 町田市本町田2600−4
【受付時間】9:30〜13:30
  ※13:30までは再入場可。(受付時にお渡しするリストバンドを確認いたします。
   紛失の場合は再入場をお断り又は再受付が必要となる場合があります。)

@みんなで大きな窓に絵を描こう!
 10:00〜12:00@交流プラザ
A能ことはじめ『羽衣』謡にチャレンジ
 11:00〜12:00@プロビデンスホール
 ※開場10:30
B小鼓たたいてみよう!
 12:15〜/13:00〜@交流プラザ
 ※各回定員20名程度
 ※10:30〜整理券を配布いたします
Cデフ・パペットシアター・ひとみ@交流プラザ
 人形劇「稲むらの火」      14:00〜14:20
 防災について考えるおまけタイム 14:20〜14:50

●チケット
小学生以上500円(当日精算)
未就学児無料
※障がいのある方1名につき介助者のみ1名無料(要障がい者手帳提示)
※お支払いは当日受付にてお願いします。事前のお支払いはできません。(現金のみ)


【申込方法】電話/来館/Googleフォーム
  ※電話/来館は平日10:00〜16:00

■申込・問合せ(平日10:00〜16:00)
 桜美林芸術文化ホール 042-739-0071
https://peatix.com/event/4617590?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4617590&utm_campaign=tag_ids_3022&srchid=2211%256RA%25TtBFUfs92kE%25
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月20日(土) 
東京都 【第十一回 三ノ会 東京公演】
14:00(13:30開場) セルリアンタワー能楽堂

終演時間 16:00頃

★狂言 萩大名
大名    茂山千三郎
太郎冠者  黒川 亮
庭の亭主  善竹大二郎

★狂言 太刀奪
太郎冠者  中村 陸
主人    黒川 亮
道通りの者 宮ア 大知

★狂言 居杭
居杭  茂山 郁馬
何某  茂山 晴樹
算置  茂山千三郎

附祝言

●S席(正面/指定席)5,000円
A席(脇正面・中正面/自由席)2,500円

お問合せ
E-mail: sos.007☆icloud.com  ☆を@に変えて送信
お申し込みはこちらからも
https://www.sabu-art.com/sannokai/sannokai11
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月20日(土) 
神奈川県 【横浜能楽堂・県立金沢文庫提携講座 能に映し出される「金沢」の中世 締切 12月4日(木)必着】
13:30〜15:00 (受付開始 13:00)
神奈川県立金沢文庫 地下大会議室(地下1階)

講師
貫井裕恵(神奈川県立金沢文庫 学芸員)
中村雅之(横浜能楽堂 芸術監督)

定員:70名(定員を超えた場合は抽選)

●入場料:無料
※当日は受付で観覧券(特別展「金沢文庫本―流離う本の物語―」)をお求めください。
観覧料 一般800円 20歳未満・学生600円 65歳以上200円・高校生100円 中学生・障がいのある者の方は無料 お申込方法:
講座へのお申し込みは下記の2通りです。 
※一度に複数名の申し込みはできません。
※応募者多数の場合は抽選となります。

1.金沢文庫HP講座申込フォーム
こちらよりお申込みください。
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/profile/userLogin_initDisplay?nextURL=CqTLFdO4voZHuPTdfqR%2B5O3BB%2BFN7Gi4KMXGdBKterQfdrrJ0c3uG49wiM9ZpSVrEPgn8SiNxXCv%0D%0A1FXxyDAFxZyLsivuQaZ7O%2F4En5FmVuhiX75Vk%2BPpPA%3D%3D3gk2T%2B3o04k%3D%0D%0A

2.往復はがき
往復はがきに、
⓵受講希望講座 ⓶名前(ふりがな) ⓷住所 ⓸電話番号
をご明記いただき、以下までお送りください。
〒236-0015 神奈川県横浜市金沢区金沢町142 金沢文庫講座係あて

締切 12月4日(木)必着

■お問合せ
OTABISHO 横浜能楽堂
 TEL 045-263-3055 (11:00〜20:00)
神奈川県立金沢文庫
 TEL 045-701-9096 (9:00〜16:30)
https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/?p=5725
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月20日(土) 
京都府 【浦田同門会能】
11時 京都観世会館

★解説 本日の曲目について 山崎福之
★素謡 実盛 越賀隆之 福王知登 喜多雅人 
★能 花筐 深野貴彦 樹下千慧 樹下應介 福王知登 廣谷和夫 喜多雅人 中村宜成
 笛 左鴻泰弘 小鼓 吉阪一郎 大鼓 谷口正壽
★仕舞 敦盛 キリ 林宗一郎
★仕舞 松風 杉浦豊彦
★仕舞 隅田川 井上裕久
★仕舞 葵上 片山伸吾
★仕舞 鵜飼 キリ 大江信行
★狂言 太刀奪 茂山千五郎 茂山宗彦 山下守之
★舞囃子 山姥 浦田保浩
 笛 左鴻泰弘 小鼓 吉阪一郎 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光範
★能 遊行柳 浦田保親 宝生欣哉 宝生尚哉 宝生朝哉 茂山忠三郎
 笛 杉市和 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 河村大 太鼓 前川光長

●全席自由席 前売5000円 当日5500円 学生2000円

■浦田定期能楽会 075−723−6850
 京都観世会館 075−771−6114
http://www.kyoto-kanze.jp/

■浦田定期能楽会 075−723−6850
 京都観世会館 075−771−6114
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
https://takatsuki-nohgaku.jp/
http://www.urachika.com/index.php
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月20日(土) 
京都府 【2025シリーズ能楽講座 能楽師有松遼一の「はじめての能! 」能と古典の“おいしい関係” 【旧三井家下鴨別邸】】
【時 間】 10:30〜12:00 (10:00〜受付開始)
 
【場 所】 旧三井家下鴨別邸 2階座敷

【シリーズテーマ】
「はじめての能! 」 能と古典の“おいしい関係”

【日時と演目】

 第4回:12月20日(土) 能「龍田」と『古今和歌集』
 特別編:来年3月14日(土) 能「熊野」と『平家物語』 ゲスト:浦田保浩・深野貴彦

【内 容】
・資料や映像で能の“味わい方”をやさしく解説
・謡の体験と実演鑑賞
・1階座敷にて抹茶とお菓子付き
※ 特別編はゲストと能《熊野》の謡をたっぷり鑑賞

【定 員】 20名程度
【料 金】 4,000円税込 (抹茶券付、入館料600円別途)

【講師】 有松 遼一 ありまつ りょういち

https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=11674
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月20日(土) 
京都府 【能へのいざない 松虫 MATSUMUSHI Noh Introductory Lecture】
18時開場 18時45分開演 京都観世会館
Noh theater
Kyoto Kanze Kaikan
44 Okazakienshojicho Sakyoku Kyoto

About a 5-minute walk from Exit 1 at Higashiyama Station on the Tozai Subway Line.
 
第一部(日本語/英語 解説付)
能について   河村 晴久
能衣裳の着付け 河村奈穂子

第二部<半能> 松虫(日本語/英語 資料付)
[出演]
男の霊  河村 晴久
市 人  原   大

笛    森田 保美
小 鼓  曽和 鼓堂
大 鼓  谷口 正壽

後 見  林喜右衛門
     河村浩太郎

地 謡  河村 晴道
     宮本 茂樹
     宮本 和貴
     河村 和晃
     樹下 千慧
    

Chapter1
(Explanation/English and Japanese)
About Noh Kawamura Haruhisa
About wearing Noh costumes Kawamura Naoko

Chapter2
(Text Explanation/English and Japanese)
Noh MATSUMUSHI

[Noh Players]
Kawamura Haruhisa (Soul of man)
Hara Masaru (Merchant)

Morita Yasuyoshi (Nohkan Flute)
Kichisaka Ichiro (Kotsuzumi Drumu)
Sowa Kodo (Otsuzumi Draum)

Hayashi Kiemon (Stage assistant)
Kawamura Kotaro (Stage assistant)

Kawamura Harumichi (Singer)
Miyamoto Shigeki (Singer)
Kawamura Kazutaka (Singer)
Kawamura Kazuaki (Singer)
Juge Chisato (Singer)

●S席8000円 A席7000円 B席6500円 学生4000円

チケットはこちらから
https://nohgakusha.sakura.ne.jp/event/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e8%83%bd%e3%81%b8%e3%81%ae%e3%81%84%e3%81%96%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%80%e6%9d%be%e8%99%ab-matsumushinoh-introductory-lecture%e5%85%ac%e6%bc%94%e6%97%a5%ef%bc%9a2/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月20日(土) 
大阪府 【大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 能に見る鬼の世界】
14時 大槻能楽堂

★お話 山巡りの鬼女に見る輪廻 石淵文恵

★狂言 抜殻 善竹隆司

★能 山姥 長杖之伝 上田拓司

●前売 S席6500円 A席6000円 B席5500円 学生(B席)3300円
 U25(B席)1100円(座席数制限あり)800円(当日販売の立見)

当日各1000円増

先行販売 10月10日 一般販売 10月20日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月20日(土) 
大阪府 【とくい能 能公演英語字幕付きと能体験】
15時 山本能楽堂

上演前に解説
英語字幕を表示あり

●お1人様 5,000円(全席自由席) 
※要予約 ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://noh-theater.com/performance.php
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月21日(日) 
東京都 【謡音読会】
10時から12時

国立能楽堂 2階 大講義室
(〒151-0051 渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)

山姥

講師 小早川 修(シテ方観世流)

●会費 大人2,000円 学生1000円(30歳未満) 小人200円(各資料代込) 

資料作成の関係上、必ず事前に予約
こちらから申し込み
http://kobayakawa3.web.fc2.com/09ondokukaimail.html

http://kobayakawa3.web.fc2.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月21日(日) 
東京都 【飛雲会】
宝生能楽堂
https://tobiyoshi-naito.crayonsite.net/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月21日(日) 
東京都 【梅若会定式能】
13時開演 梅若能楽学院会館

★能 白楽天 波夜多麻之伝 梅若長左衛門
★能 石橋 大獅子 山崎正道

●自由席7000円 
 正面指定席 別途1000円(指定ご希望の方は1週間前までにお申し込みください)

■公益財団法人梅若会
TEL:03-3363-7748 FAX:03-3363-7749
https://umewaka.org/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月21日(日) 
東京都 【第3回 大松洋一の会 】
13時半 観世能楽堂

★お話 葛西誠司
★能 菊慈童 遊舞之楽 大松洋一 村瀬慧 
 笛 八反田智子 小鼓 田邊恭資 大鼓 安福光雄 太鼓 小寺真佐人
 地頭 関根知孝
★狂言 千鳥 山本泰太郎 山本凛太郎 山本則秀
★お話 葛西誠司
★仕舞 白楽天 下平克宏
★仕舞 三輪 松木千俊
★仕舞 船橋 小早川修
★能 俊寛 大松洋一 武田崇史 武田祥照 宝生常三 山本則孝
 笛 松田弘之 小鼓 観世新九郎 大鼓 柿原弘和
 地頭 岡久廣
 
●S席      11,000円
 A席     9,000円
 B自由席    7,000円 
     
https://kanze.net/publics/index/788/
https://www.gettiis.jp/event/detail/2554/20251221

メールでも受付
yoichi.daimatsu☆nifty.com ☆を@に変えて送信

https://daimatsu.hp.gogo.jp/pc/free1.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月21日(日) 
東京都 【喜多流12月自主公演】
開場12:00 / 開演13:00 / 終演16:00頃 喜多六平太記念能楽堂

★事前解説 谷友矩
★能 誓願寺 中村邦生 大日方寛 梅村昌功 渡部葵 野村裕基
 笛 槻宅聡 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 佃良勝 太鼓 桜井均
 地頭 長島茂
★狂言 雁大名 野村萬斎 飯田豪 高野和憲
★仕舞 巻絹 粟谷明生
★仕舞 車僧 友枝真也
★能 黒塚 白頭 粟谷浩之 村瀬提 村瀬慧 内藤連
 笛 成田寛人 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原孝則 太鼓 大川典良
 地頭 大村定

●S席       10,000円 
 A席        9,000円
 B席        8,000円 
 C席(1階桟敷席) 7,500円
 D席(2階席)   7,500円
 学生席(1階席)  2,500円 (25歳以下、学生証をご提示ください)

どの席種でもお選びいただけるお得な年間優待券(5回券 1冊 40,000円)
2025年1月16日より発売

前売開始 2025年2月5日(水)午前10時

■お問い合わせ
喜多能楽堂  03-3491-8813  https://kita-noh.com/
https://kita-noh.com/schedule/17485/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月21日(日) 
石川県 【慈善能】
午後1時開演(正午開場)石川県立能楽堂(金沢市石引4丁目18-3)

舞囃子「岩船」 藪克徳
笛 江野泉 小鼓 住駒幸英 大鼓 飯嶋六之佐 太鼓 前田孝雄
仕舞「経政クセ」松田若子  
仕舞「松虫キリ」高橋憲正  
仕舞「葛城キリ」藪俊彦
半能「東北」 佐野弘宜 渡貫多聞 
 笛 室石和夫 小鼓 住駒俊介 大鼓 飯嶋六之佐 地頭 橋右任
仕舞「難波」橋右任  
仕舞「生田敦盛キリ」木谷哲也  
仕舞「殺生石」渡邊茂人  
仕舞「巻絹キリ」佐野由於
狂言「子ほめ」 能村晶人  炭哲男  炭光太郎
能「乱」 佐野玄宜 北島公之 
 笛 後藤尚志 小鼓 住駒充彦 大鼓 五十嵐浩之 太鼓 麦谷暁夫
 地頭 渡邊荀之助

●前売り一般 3,300円/当日 3,800円
若者割※(30歳未満・当日のみ) 1,500円 ※受付にて年齢を確認できるものをご提示ください。

◎お問い合わせフォームからチケットをご予約可能
【お問い合わせ内容】欄にて「前売り券申し込み」をご選択いただき
【お問い合わせ内容詳細】欄に「公演名(〇月定例能など)」「必要枚数」をご記入のうえ、その他必要事項をご入力してお申し込み。

当日、会場受付にてお名前をお伝えいただき、前売り券の枚数分の代金と引き換えにチケットをお受け取りください。

石川県立能楽堂、金沢能楽会事務所、能楽美術館、石川県立音楽堂チケットボックスでも
前売り券を販売

チケットこちらから
https://www.kanazawanohgakukai.jp/schedule/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%97%e5%b9%b4%e3%80%80%e6%85%88%e5%96%84%e8%83%bd/

■金沢能楽会事務所 076−255−0075
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月21日(日) 
京都府 【京都観世会例会】
11時 京都観世会館

★能 逆矛 替装束 吉浪壽晃 谷弘之助 鷲尾世志子
★狂言 腰祈 野村又三郎
★仕舞 河村博重
    浦部幸裕
★能 正尊 起請文 翔入 
 片山九郎右衛門 片山伸吾 河村和貴 橋本忠樹 宮本茂樹
 寺澤拓海 松野浩行 樹下千慧 井上裕之真 河村浩太郎

●一般前売指定席8500円 一般前売自由席券6500円
 一般当日自由席7000円 学生3000円(2階自由席)

■京都観世会館 075−771−6114
http://kyoto-kanze.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月21日(日) 
大阪府 【上野松颯会定期能楽会】
12時開場 13時開演 大槻能楽堂 https://noh-kyogen.com/
〒540-0005大阪市中央区上町A番7号

★能 野宮 赤井きよ子
★狂言 伯母ヶ酒 善竹隆司
★能 熊坂 伊原昇 
★仕舞 他

●一般 5000円 学生 2500円

チケット取扱・お問い合わせ
・大槻能楽堂 06-6761-8055
・朝陽会館 06-6357-0844
https://www.u-yuzo.com/archives/5091
https://choyokaikan.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月21日(日) 
奈良県 【奈良春日野国際フォーラム甍 能楽公演】
奈良春日野国際フォーラム甍
https://www.nohgaku.or.jp/special2025
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月21日(日) 
広島県 【茂山狂言会 鑑賞会】
JMSアステールプラザ 能舞台(中ホール)

【昼の部】開場13:00 開演13:30 

★解説/茂山茂
★狂言 福の神(ふくのかみ)茂山七五三 松本薫 丸石やすし
★狂言 太刀奪(たちうばい)茂山宗彦 茂山千之丞 茂山逸平
★狂言 粟田口(あわたぐち)茂山千五郎 島田洋海 茂山茂

【夜の部】開場17:30 開演18:00

★解説/茂山千五郎
★狂言 八幡前(やわたのまえ)茂山茂 松本薫 鈴木実 茂山千之丞
★狂言 因幡堂(いなばどう)茂山あきら 茂山宗彦 
★狂言 六地蔵(ろくじぞう)茂山逸平 茂山千五郎 茂山竜正 茂山虎真

●参加費 S席4,500円(1階) A席3,500円(1階) B席(2階)2,500円 車イス席(1階)3,500円 
*全席指定 

チケット発売日:【先行販売】10月11日(土)※JMSアステールプラザのみ
        【一般販売】10月17日(金)
販売所:JMSアステールプラザ
    エディオン広島本店
    チケットぴあ(Pコード:536−560)
    ローソンチケット(Lコード:61777)

■お問い合わせ
JMSアステールプラザ 082-244-8000
http://h-culture.jp/sponsorship/entry-3246.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月21日(日) 
香川県 【令和7年度 かがわ能楽講座】
13時半開場 14時開演 レクザムホール小ホール棟5階 多目的大会議室「玉藻」

能・狂言を深く知ろう 雅楽からの影響をめぐって

講師 三浦裕子(武蔵野大学教授)

●一講座 一般2200円 友の会会員2000円 高校生以下500円

■お問い合わせ:県民ホールサービスセンター 087-823-5023
https://kenminhall.com/visitors/ticket_detail/?id=9036
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月21日(日) 
福岡県 【公益社団法人能楽協会九州支部 普及公演 クリスマス能 2025】
12時開場 13時開演 大濠公園能楽堂

★解説

★舞囃子  金春流「融」名和長承 
 笛 相原一彦 小鼓 幸正佳 大鼓 原岡一之 太鼓 吉谷潔

★狂言  和泉流「名取川」野村万禄 吉良博靖

★仕舞 喜多流「笠之段」狩野了一
★仕舞 観世流「女郎花」多久島法子
★仕舞 宝生流「三輪」山岡晴美

★狂言小舞 大蔵流「海道下り」河原康生

★能 観世流「清経」今村一夫 菊本美貴 御厨誠吾
 笛 森田光次 小鼓 飯冨章宏 大鼓 白坂信行
 地謡 森本哲郎 鷹尾章弘 久保誠一郎 山口剛一郎 今村嘉太郎 井内政徳

終演16時20分予定

※12月5日(金)18:30より、大濠公園能楽堂の楽屋にて、無料の事前講座も開催

●自由席 一般 3,500円    学生 2,000円
    (当日、学生証の提示が必要です)

    当日 4,000円

※未就学児の入場はできません
チケット発売
10月10日(金)からの発売です
チケットぴあ   Pコード:537−334
ローソンチケット Lコード:82474

大濠公園能楽堂  092−715−2155

■お問い合わせ
大濠公園能楽堂 092-715-2155
(平日9時〜17時、月曜日休館、月曜日が祝日の場合は翌日休館)
チケットはこちらからも
https://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e5%85%ac%e7%9b%8a%e7%a4%be%e5%9b%a3%e6%b3%95%e4%ba%ba%e8%83%bd%e6%a5%bd%e5%8d%94%e4%bc%9a%e4%b9%9d%e5%b7%9e%e6%94%af%e9%83%a8%e3%80%80%e6%99%ae%e5%8f%8a%e5%85%ac%e6%bc%94%e3%80%80%e3%82%af%e3%83%aa-3
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月22日(月) 
東京都 【「禅鳳雑談」精読 能を中心とした室町時代の芸術論】
時間
 19:00〜20:30
場所
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 (新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
講師
 村上 湛(明星大学教授)
日程
 第1回 10/27
 第2回 11/24
 第3回 12/22
受講料(税込)
 会員 11,385円 一般 14,685円
持ち物
 手に入りやすい原文が市販されていませんので、テキスト・資料は毎回配付します。
備考
 Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)。
 見逃し配信(2週間限定)はマイページにアップします。
 各自ご確認ください。
 お問合せはasaculonline001@asahiculture.comで承ります。
問合せ
 朝日カルチャーセンター新宿教室
 03-3344-1941
 10:30〜18:30
 日曜・一部祝日を除く

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=8409100
(toyo) [修正]
▲top
 2025年12月23日(火) 天皇誕生日
東京都 【第五回万蔵の会】
18:30開演予定 〈宝生能楽堂〉
 「塗附」 野村又三郎
 「花子」 披 野村万之丞
 「枕物狂」 披 野村万蔵
https://yorozukyogen.jp/pg4608904.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月23日(火) 天皇誕生日
東京都 【月イチ能楽講座 東京】
18時開場 18時半から20時
西方寺 〒170-0001 東京都豊島区西巣鴨4丁目8−43
百万
講師 大槻裕一 成田奏
●2000円
■お問い合わせ 0668094168 noh.once.a.month☆gmail.com ☆を@に変えて送信 https://www.instagram.com/noh_once_a_month/
(織瀬) [修正]
▲top
 2025年12月23日(火) 天皇誕生日
東京都 【杉本修羅能「巣鴨塚 ハルの便り」再初演】
17時開場 18時開演 喜多六平太記念能楽堂

★『解説』杉本博司

★杉本修羅能『巣鴨塚 ハルの便り』大島輝久 御厨誠吾 鵜澤久 大島衣恵 野村萬斎
 笛 藤田貴寛 小鼓 田邊恭資 大鼓 原岡一之 太鼓 大川典良
 地謡 川口晃平 林喜右衛門 山中が晶 武田崇史 鷹尾雄紀 小早川康充

●S 席 1 0 , 0 0 0 円
 A 席 8 , 0 0 0 円
 B 席 7 , 0 0 0 円
 C 席 ( 2 階 ) 5 , 0 0 0 円

前売開始 2 0 2 5 年 1 0 月 1 7 日 ( 金 ) 1 0 時 よ り

■お問い合わせ
公 演 に つ い て
喜多能楽堂 T E L : 0 3 - 3 4 9 1 - 8 8 1 3
( 午 前 1 0 時 か ら 午 後 1 8 時 休 館 日 あ り )
喜 多 能 楽 堂 ホ ー ム ペ ー ジ https://kita-noh.com/

作 品 に つ い て
公益財団法人 小田原文化財団
e m a i l : info@odawara-af.com

https://kita-noh.com/news/18361/
https://www.odawara-af.com/ja/news/2025_sugimoto_shura-noh-1223/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月23日(火) 天皇誕生日
東京都 【 新作能「白雪姫」】
18時30分 観世能楽堂
チケット発売日は10月27日(月)10時
https://www.taichiro-nomura.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月24日(水) 
東京都 【連続講座 能・狂言を学ぶ! 第3回(全5回)】
■日時 全5回
第1回 2025(令和7)年11月26日(水)
第2回 2025(令和7)年12月10日(水)
第3回 2025(令和7)年12月24日(水)
第4回 2026(令和8)年1月28日(水)
第5回 2026(令和8)年2月4日(水)
各回 15:00〜17:00

■会場
練馬文化センター 第1リハーサル室

■内容
◆第1回「わたしとは誰なのだろう?―夢幻能の劇構造―」
講師:小田幸子(能・狂言研究家)

◆第2回「狂言の登場人物 さまざま」
講師:野村万作(狂言師、練馬文化センター名誉館長)

◆第3回「能の囃子は何をしているか」
講師:高桑いづみ(独立行政法人東京文化財研究所名誉研究員)

◆第4回「能・狂言と金沢〜空から謡が降ってくる街」
講師:三浦裕子(武蔵野大学文学部教授、同大学能楽資料センター長)

◆第5回「観世寿夫の100年〜音声と映像でたどる戦後能楽史〜」
講師:村上湛(明星大学教授、石川県立音楽堂邦楽主幹)

■定員 30名

■参加料 5,000円
練馬文化センター友の会 ねりぶんフレンズ会員 4,500円
学生(25歳以下、要学生証提示、枚数限定)   3,000円

■申込期間
10月1日(水)10:00〜10月14日(火)17:00

■対象
「鑑賞のみならず、より深く能楽を学び一歩先の楽しみ方をみつけたい」等、能・狂言についての知識や理解を深めたい小学生以上の方
※中級者以上を対象とした内容です。

■申込方法
WEBまたは往復はがきにてお申込みください。
※申込はおひとりさま1通までです。
※申込多数の場合は、抽選となります。結果は10月下旬頃発送予定です。はがき・メールが届かない場合は、10月30日(木)までに、練馬文化センターへご連絡ください。
※欠席された回の払い戻しや、中止・延期以外でのチケットの払い戻しはいたしません。あらかじめご了承ください。

<WEBフォーム>
https://yyk1.ka-ruku.com/neribun-s/showList
※WEB予約には事前の利用登録[無料]が必要です。
※窓口引換、クレジットカード決済およびコンビニ払いが可能です。
※引換方法により、手数料がかかる場合があります。

<往復はがき>
@「能・狂言を学ぶ!」
A申込(参加)者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな必須)・電話番号
B引換方法:窓口引換・郵便振替(郵便手数料120円がかかります。)
上記@〜Bを記載のうえ〒176-0001練馬区練馬1-17-37練馬文化センター「能・狂言を学ぶ!」係宛にお送りください。

※窓口引換は、練馬文化センター・大泉学園ゆめりあホール(10:00〜20:00)での引換となります。
※往復はがきの記載事項漏れ、料金不足にご注意ください。不足内容がある場合、申込無効となります。

■主催・問合せ
練馬文化センター(公益財団法人練馬区文化振興協会)
03-3993-3311
info-neri★neribun.or.jp ←★を@に変換

https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202509081757292578
(toyo) [修正]
▲top
 2025年12月24日(水) 
東京都 【国立能楽堂 特別公演】
13時 国立能楽堂

狂言 野老(ところ)(和泉流) 野村万作 野村萬斎 野村裕基
笛 藤田次郎 小鼓 飯冨孔明 大鼓 國川純

能  綾鼓(あやのつづみ)(宝生流)
 大坪喜美雄 佐野弘宜 宝生常三 石田幸雄
 笛 藤田次郎 小鼓 大倉源次郎 大鼓 國川純 太鼓 三島元太郎
 地頭 武田孝史

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=11月10日(月)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=7,500円
脇正面=6,300円(学生4,400円)
中正面=5,200円(学生3,600円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月25日(木) 
京都府 【12月イエス、能。「宇竜成の部屋」】
無鄰菴

開催時間 9:00-10:00
料 金  無料(入場料別)
定 員  15名
予 約  予約優先
予約締切 前日の12:00まで
会 場  母屋1階 8畳間
講 師  金剛流シテ方能楽師 宇竜成 氏

予約はこちらから
https://murin-an.jp/events/event-20251225/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月25日(木) 
京都府 【京都能楽養成会】
17:30 京都観世会館

京都能楽養成会による研究発表会

●無料
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月26日(金) 
東京都 【能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験】
宝生会春日教室

15時から17時
19時から21時

講師 佃良太郎 野口能弘

●2000円 各回20名
https://x.com/Ootsudumi29taro/status/1969047423713759608
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月26日(金) 
東京都 【国立劇場養成所「令和7年度能楽(三役)プレ研修」】
受講期間 令和7年12月26日(金)14時開始

受講時間 120分
受講場所 国立能楽堂(東京都渋谷区千駄ヶ谷)

応募資格 将来いずれかの分野の研修生に応募することを検討している方で、
かつ中学生から23歳までの方。経験は問いません。

募集人員 若干名

募集
コース 能楽(三役)
講師 福王和幸(ワキ方福王流)・寺井宏明(笛方森田流)・幸正昭(小鼓方幸清流)

受講内容 ワキ、笛、小鼓

受講料 無料

教材・
教材費 無料。原則として、教材は養成所から貸与します。
交通費等 期間中の交通費、宿泊費及び食費等は受講者の負担となります。

受付締切 令和7年12月22日(月)まで

応募手続 申込みフォーム、またはメールにてお申込みください。
お申込みの際は、以下の内容について記入またはお答えください。
 @氏名 A年齢・学齢 B性別 C能楽または伝統芸能経験の有無 D入所検討時期
 E住所・電話番号 F受講期間中の滞在先・連絡先 Gメールアドレス
選考について  当プレ研修にかかる選考はありません。
ただし、応募要件を満たしていない場合など受講をお断りする場合があります。
同意書 受講に関し、申込者及び保護者の同意書を別途ご提出いただきます。
(応募受付後、申込者へ別途連絡します。)
その他 ・当プレ研修は、研修生への応募を検討している方を対象としていますが、研修生への応募を強制するものではありません。また、当プレ研修により、選考試験の合否が左右されることはありません。
・お聞きした個人情報は、研修生募集についての連絡以外の目的に転用したり、第三者に公開・提供したりすることはありません。
・今回実施するコース以外の、歌舞伎俳優、歌舞伎音楽(長唄、鳴物、竹本)、大衆芸能(太神楽)、文楽について受講の興味がある方は、お問合せください。

■お問合せ 国立劇場養成所 能楽研修課
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目18番1号 国立能楽堂内
.03-3423-1483(直通)
※受付時間:平日午前10時〜午後6時(7月1日及び年末年始を除く)
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/kokuritsu/2025/r7pre-nohgaku2/
e-mail:kokuritsu-boshu@ntj.jac.go.jp
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月27日(土) 
愛知県 【五色の会 第26回 能を観る 能楽 清経】
14時 花朋会敷舞台(愛知県岡崎市大西町)
https://kahoukai.ehoh.net/telmap.html

仕舞「杜若 キリ」宇竜成
狂言「悪太郎」野村又三郎 松田義 野村信朗
能 「清経」羽多野良子 田中春奈 飯冨雅介 
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介
 地頭 宇竜成

●前売 5,000円
当日 5,500円
高校生以下 3,000円

お申込み・お問合せ 朋の会事務局 E-mail/kahoukai☆gmail.com 
☆を@に変えて送信
https://kongou-net.com/schedule/202512.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月27日(土) 
京都府 【片山定期能】
12時半開場 13時開演  京都観世会館

★能 東方朔 味方玄 宮川卓也 味方梓 
★狂言 茶壷 茂山逸平
★能 花筐 筐之伝 片山伸吾 片山峻佑

●一般前売4,000円
 一般当日4,500円
 学生 2,000円
 回数券(5枚綴)17,000円

■片山定期能楽会事務局 075−551−6535(10時から17時 土・日・祝休)
 京都観世会館 075−771−6114(10時から17時 月曜休)
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/
http://www.kyoto-kanze.jp/
https://www.kashujuku-noh.kyoto/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月27日(土) 
大阪府 【大阪能楽養成会研究発表会】
14時 大槻能楽堂 https://noh-kyogen.com/

★能 羽衣 稲本幹汰 喜多雅人 佐々木秀
 笛 斉藤敦 小鼓 久田杏海 大鼓 山本寿弥 太鼓 横山奈帆子
 地頭 林本大
★狂言 舟船 小西玲央 善竹隆平
★舞囃子 富士太鼓 金春飛翔 
 笛 貞光智宣 小鼓 久田杏海 大鼓 山本寿弥

●無料
https://noh-youseikai.com/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月27日(土) 
沖縄県 【国立劇場おきなわ 能楽公演】
国立劇場おきなわ

https://www.nohgaku.or.jp/special2025
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月28日(日) 
大阪府 【第8回みおつくしチャリティー能】
大槻能楽堂

第一部 10:00
能「頼政」武富康之(観世流)
舞囃子「融」北川米喜(金剛流)
能「藤戸 蹉跎之伝」上野 雄三(観世流)
      他、仕舞、狂言

第二部 15:00
能「百萬」前田和子(観世流)
舞囃子「高砂」生一知哉(観世流)
能「殺生石 白頭」高林呻二(喜多流)
      他、仕舞、狂言

●各部
【前売】4,000円
【当日】4,500円
【学生】2,000円
(自由席・税込)
※※第一部・第二部入替制。各部毎にチケットが必要。

■大槻能楽堂 06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2025年12月30日(火) 
東京都 【セッション!】
大泉学園 in“F”

一噌幸弘(笛)
平松加奈(vln)
吉見征樹(タブラ)

https://in-f.live/site/
https://x.com/MasakiYoshimi/status/1978608721908658474
(こっこ) [修正]
▲top
CGI-design