[管理]
能楽(能・狂言)の公演スケジュールです。
ぜひ皆さんがご存じの能楽公演情報をご自由にご登録下さい。
携帯電話用はこちらをご覧下さい。
公演の中止や延期が更新されていないケース、また記載ミスもあるかもしれません。
ここに掲載された情報を参考にする際は、行く前に必ずご自分で主催者に確認を取って下さい。
■有料 ■無料 ■料金未確認
 2026年 
 1月   2月   3月   4月   5月   6月   7月   8月   9月   10月   11月   12月 
1
東京都 能『鐘巻』を読んでみよう! (ゆげひ) 修正

東京都 観世会定期能 (こっこ) 修正

岐阜県 サラマンカ能 その参〜古典芸能とパイプオルガンとの出会い〜 (こっこ) 修正

愛知県 能狂言が見たくなる講座 能楽に学ぶ健康法~声の道場~ (シロ) 修正

京都府 第十三回『延年之會』 (こっこ) 修正

兵庫県 小泉八雲とセツーあの世もこの世も、素晴らしい-八雲の語りが呼び戻す精霊の世界 (こっこ) 修正
2
3
4
東京都 連続講座 能・狂言を学ぶ! 第5回(全5回) (toyo) 修正
5
6
和歌山県 野村萬斎狂言会 (こっこ) 修正
7
東京都 2025年度手話狂言ワークショップ (こっこ) 修正

東京都 宝生流企画公演  夜能 (こっこ) 修正

京都府 春秋座―能と狂言 (こっこ) 修正
8
栃木県 栃木県総合文化センター狂言シリーズ第29弾 「狂言 万作の会」 (こっこ) 修正

東京都 観世九皐会 (こっこ) 修正

愛知県 能狂言が見たくなる講座in交流館 「はじめての能楽堂」 (こっこ) 修正

愛知県 第68回 狂言やるまい会 名古屋公演 〜五世野村小三郎襲名披露〜 (こっこ) 修正

大阪府 メイシアター狂言会 (こっこ) 修正
9
10
京都府 能へのいざない 能の魅力を分解する (こっこ) 修正
11 建国記念の日
愛知県 名古屋観世会 (こっこ) 修正

大阪府 とくい能 能公演英語字幕付きと能体験 (こっこ) 修正

兵庫県 倉本雅十三回忌追善公演 (こっこ) 修正

福岡県 楊貴妃 今村嘉太郎愛をまう。 (しろ) 修正
12
13
東京都 銕仙会 定期公演 (こっこ) 修正
14
15
東京都 代々木能舞台 特別レクチャー 虫干しツアー (こっこ) 修正

東京都 能・狂言への誘い (こっこ) 修正

東京都 緑泉会 (こっこ) 修正

東京都 第66回 式能 (こっこ) 修正

滋賀県 第7回能楽大連吟〜近江DE謡隊〜能 竹生島 (こっこ) 修正

京都府 能あそび2025 (こっこ) 修正
16
17
18
東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ) 修正
19
大阪府 大阪能楽養成会研究発表会 (こっこ) 修正
20
東京都 能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験 (こっこ) 修正
21
東京都 宝生会定期公演 (こっこ) 修正

大阪府 大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 能に見る鬼の世界 (こっこ) 修正
22
東京都 若竹能 (こっこ) 修正

東京都 喜多流2月自主公演 (こっこ) 修正

京都府 京都観世会例会 (こっこ) 修正
23
東京都 第十二回 立合狂言会〜謡は世につれ 世は謡につれ〜 (こっこ) 修正

東京都 第十三回 花乃公案 昨年の延期公演 (こっこ) 修正

香川県 令和7年度 かがわ能楽講座 (こっこ) 修正
24
25
東京都 国立能楽堂 定例公演 (こっこ) 修正
26
京都府 2月イエス、能。「宇竜成の部屋」 (こっこ) 修正
27
28
東京都 国立能楽堂 普及公演 (こっこ) 修正

東京都 江戸東京伝統芸能祭 能楽体感 (こっこ) 修正

京都府 第71回 同明会能 (こっこ) 修正

兵庫県 照の会 神戸公演 (こっこ) 修正

佐賀県 noh play KANZAKI 現代美術×能楽 (こっこ) 修正


 2026年2月1日(日) 
東京都 【能『鐘巻』を読んでみよう!】
2026年2月1日(日)19:00-21:00
オンライン開催(Zoom)

能《道成寺》の元となった《鐘巻》という演目の詞章を読みながら作品の理解を深めます。初めて能をご覧になる方にもオススメの演目です!

令和8年(2026年)3月5日に東京・国立能楽堂「理春会能」にて、シテ方金春流能楽師・林美佐さんが能楽師の卒業論文ともいわれる大曲《道成寺》を披曲(初演)されるのにあたり、そのオンライン事前講座です。

理春会能チケット早期購入者特典としての開催ですが、オンライン講座のみの受講も可能です(要2,000円)。

詳細・申込先
https://www.street-academy.com/myclass/141858?sessiondetailid=16402234
(ゆげひ) [修正]
▲top
 2026年2月1日(日) 
東京都 【観世会定期能】
13時 観世能楽堂

★能 二人静 立出之一声 津田和忠
★能 鵺 関根祥丸

●SS席12500円 S席10000円 A席7500円 学生席4200円
 
ハッピーアワーチケット 一般3000円 学生1500円
(当日空席が有る場合のみ最後の演目のみご覧いただけるチケット)

■観世能楽堂03―6274―6579
https://kanze.net/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月1日(日) 
岐阜県 【サラマンカ能 その参〜古典芸能とパイプオルガンとの出会い〜】
13:30開場 14:00開演 サラマンカホール

能舞 パイプオルガンと共に 辰巳満次郎 パイプオルガン 大平 健介

狂言「棒縛」野村萬斎

能「鞍馬天狗」辰巳満次郎

●S席5,000円[メイト4,500円]
 A席3,000円[メイト2,700円]
学生半額(30歳まで)

チケット情報 【チケットのお求め】
サラマンカホールチケットセンター 058-277-1110
※発売日当日は、電話・ネット9:00〜、窓口12:00〜発売となります。

※未就学児の入場はご遠慮ください。

発売日 メイト発売 : 2025.10/09[木]
一般発売 : 2025.10/16[木]

■問合せ先 サラマンカホールチケットセンター 058-277-1110
https://salamanca.gifu-fureai.jp/15951/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月1日(日) 
愛知県 【能狂言が見たくなる講座 能楽に学ぶ健康法~声の道場~】
14時開演
旭交流館(豊田市小渡町船戸15-1)

講師 山村庸子(観世流シテ方)

参加費 500円
定員50名

チケット申込み
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 0565-35-8200
または開催の交流館

令和7年12月6日(土)10時発売開始
(シロ) [修正]
▲top
 2026年2月1日(日) 
京都府 【第十三回『延年之會』】
13時 京都観世会館

★狂言 松囃子 小笠原由祠 野村拳之介 野村万蔵 野村万禄 笛 杉信太朗
★独吟 大原木 野村萬
★半能 屋島 大事 奈須与市語 
 片山九郎右衛門 福王茂十郎 福王和幸 福王知登 小笠原由祠
 笛 斉藤敦 小鼓 吉阪一郎 大鼓 河村大 地頭 味方玄 後見 青木道喜
★狂言 釣狐 披キ
 白蔵主 小笠原弘晃 猟師 小笠原由祠
 笛 杉信太朗 小鼓 成田奏 大鼓 河村凛太郎
 主後見 野村万蔵
 アド後見 野村万之丞

●SS 席 15,000円 S 席 13,000円 
 A 席 10,000円 B 席 8,000円
※未就学児は入場不可
お申し込みはこちらから
https://www.atelier-oga.com/

問合せ ticket☆atelieroga.com
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月1日(日) 
兵庫県 【小泉八雲とセツーあの世もこの世も、素晴らしい-八雲の語りが呼び戻す精霊の世界】
13時半開場 14時開演 兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホール

第一部
講演 小泉凡 現代によみがえる八雲とセツの怪談文学 「ばけばけ」をもっと楽しむために

第二部 八雲作品にちなんだ古典芸能の競演

仕舞「船弁慶」上田顕崇・上田拓司
演奏「ムルドルの夢」「千鳥の曲」木場大輔(胡弓)・森川浩恵(筝)
講談「階段 紀ノ川」旭堂南龍
筑前琵琶「壇ノ浦」奥村旭翠

●全席指定 3,500円
2025年10月18日(土)10時より会員先行予約 (先行予約会員は登録が必要 登録無料)
10月19日(日)10時より一般発売

■芸文センターチケットオフィス 0798-68-0255
芸文センター総合窓口 販売10/21〜(残券がある場合のみ)
https://www1.gcenter-hyogo.jp/contents_parts/ConcertDetail.aspx?kid=5053613404&sid=0000000001
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月4日(水) 
東京都 【連続講座 能・狂言を学ぶ! 第5回(全5回)】
■日時 全5回
第1回 2025(令和7)年11月26日(水)
第2回 2025(令和7)年12月10日(水)
第3回 2025(令和7)年12月24日(水)
第4回 2026(令和8)年1月28日(水)
第5回 2026(令和8)年2月4日(水)
各回 15:00〜17:00

■会場
練馬文化センター 第1リハーサル室

■内容
◆第1回「わたしとは誰なのだろう?―夢幻能の劇構造―」
講師:小田幸子(能・狂言研究家)

◆第2回「狂言の登場人物 さまざま」
講師:野村万作(狂言師、練馬文化センター名誉館長)

◆第3回「能の囃子は何をしているか」
講師:高桑いづみ(独立行政法人東京文化財研究所名誉研究員)

◆第4回「能・狂言と金沢〜空から謡が降ってくる街」
講師:三浦裕子(武蔵野大学文学部教授、同大学能楽資料センター長)

◆第5回「観世寿夫の100年〜音声と映像でたどる戦後能楽史〜」
講師:村上湛(明星大学教授、石川県立音楽堂邦楽主幹)

■定員 30名

■参加料 5,000円
練馬文化センター友の会 ねりぶんフレンズ会員 4,500円
学生(25歳以下、要学生証提示、枚数限定)   3,000円

■申込期間
10月1日(水)10:00〜10月14日(火)17:00

■対象
「鑑賞のみならず、より深く能楽を学び一歩先の楽しみ方をみつけたい」等、能・狂言についての知識や理解を深めたい小学生以上の方
※中級者以上を対象とした内容です。

■申込方法
WEBまたは往復はがきにてお申込みください。
※申込はおひとりさま1通までです。
※申込多数の場合は、抽選となります。結果は10月下旬頃発送予定です。はがき・メールが届かない場合は、10月30日(木)までに、練馬文化センターへご連絡ください。
※欠席された回の払い戻しや、中止・延期以外でのチケットの払い戻しはいたしません。あらかじめご了承ください。

<WEBフォーム>
https://yyk1.ka-ruku.com/neribun-s/showList
※WEB予約には事前の利用登録[無料]が必要です。
※窓口引換、クレジットカード決済およびコンビニ払いが可能です。
※引換方法により、手数料がかかる場合があります。

<往復はがき>
@「能・狂言を学ぶ!」
A申込(参加)者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな必須)・電話番号
B引換方法:窓口引換・郵便振替(郵便手数料120円がかかります。)
上記@〜Bを記載のうえ〒176-0001練馬区練馬1-17-37練馬文化センター「能・狂言を学ぶ!」係宛にお送りください。

※窓口引換は、練馬文化センター・大泉学園ゆめりあホール(10:00〜20:00)での引換となります。
※往復はがきの記載事項漏れ、料金不足にご注意ください。不足内容がある場合、申込無効となります。

■主催・問合せ
練馬文化センター(公益財団法人練馬区文化振興協会)
03-3993-3311
info-neri★neribun.or.jp ←★を@に変換

https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202509081757292578
(toyo) [修正]
▲top
 2026年2月6日(金) 
和歌山県 【野村萬斎狂言会】
18:30 開演 ( 18:00 開場 )

和歌山県民文化会館 大ホール


[出演]野村萬斎 / 野村裕基 / 高野和憲 / 内藤連 / 中村修一 / 深田博治

●1階席 一般 6500円 、1階席 高校生以下 3500円
 2階席 一般 4000円 、2階席 高校生以下 2000円

2025年11月27日発売

公演などに関するお問い合わせ先: 特定非営利活動法人和歌の浦万葉薪能の会:090-1967-3084
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2532685&rlsCd=001&lotRlsCd=
https://manyou-takiginoh.com/index.html


利用可能な決済方法
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月7日(土) 
東京都 【2025年度手話狂言ワークショップ 】
会 場:社会福祉法人トット基金 トット文化館他 (東京都品川区西品川2−2−16)

2026年
1回目   2月7日(土)   13:00-15:00
2・3回目  2月11日(水・祝) 10:00-16:00
4回目   ☆2月23日(月・祝)8:30-13:00
5回目   ☆3月7日(土) 8:30-13:00
6回目   ☆3月14日(土) 8:30-13:00
7回目   ☆3月20日(金・祝)8:30-13:00
8回目   ☆3月21日(土) 9:00-15:00
9回目   ☆3月28日(土) 9:00-15:00
10・11回目 ☆3月29日(日)午前申合せ/午後発表会
未定    ☆未定 振り返り会

《参加条件》
・ろう者、難聴者で手話のできる方
・小学3年生から大人まで年齢は問いません
・稽古全日参加できる方
・手話狂言を本格的に学びたい方

講 師:三宅狂言会、日本ろう者劇団・手話狂言俳優

●参加費:全9回 10,000円

定 員:12名(定員を超えた場合は抽選となります。)

《持ち物》
・稽古用の着物または浴衣 ・白足袋(稽古用)
※発表会出演者は舞台衣装用の“下着等一式”が必要になります。 追ってご連絡いたします。

お申込先 https://mailform.mface.jp/frms/jtd/7pdmj2d60w7v

お問合せ先
社会福祉法人トット基金 日本ろう者劇団 jtd@japan.email.ne.jp
【お申込締切日 2026年1月27日(火)厳守】
https://ameblo.jp/jtd2009/entry-12926734401.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月7日(土) 
東京都 【宝生流企画公演  夜能】
16時開場 17時開演 宝生能楽堂

朗読・鼎談

能 石橋 朝倉大輔 葛野りさ

https://ticketta.net/

■問い合わせ 宝生会 03−3811−4843
https://www.hosho.or.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月7日(土) 
京都府 【春秋座―能と狂言】
春秋座

能『屋島(やしま)』、狂言『孫聟(まごむこ)』を
観世銕之丞、野村万作、野村萬斎をはじめとする豪華出演陣で上演

https://k-pac.org/events/14454/?cn-reloaded=1
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月8日(日) 
栃木県 【栃木県総合文化センター狂言シリーズ第29弾 「狂言 万作の会」】
13時半開場 14時開演 栃木県総合文化センターメインホール

演目
狂言鑑賞講座(解説) 中村修一    

連吟 「大原木(おはらぎ)」 中村修一 内藤連 岡聡史 飯田豪
狂言 「蚊相撲(かずもう)」 野村萬斎 石田幸雄 野村裕基
狂言 「連歌盗人(れんがぬすびと)」 野村万作 深田博治 高野和憲

●S席5,000円 A席4,000円 B席3,000円(B席学生2,000円)(税込)

発売日 10月31日(金)※午前10時発売開始
発売初日の電話予約は午後2時〜

■お問い合わせ 栃木県総合文化センタープレイガイド:028-643-1013
https://www.sobun-tochigi.jp/6373.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月8日(日) 
東京都 【観世九皐会】
矢来能楽堂

第一部 12時半(12時開場)

★能 弱法師 盲目之舞 鈴木啓吾

第二部 15時半(15時開場)

★能 山姥 佐久間二郎

●全席指定
 一回券 正面席5,500円 脇正面席・中正面席4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円
 1部2部通しセット(脇正面・中正面席のみ)7,800円

■観世九皐会 03-3268-7311
http://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月8日(日) 
愛知県 【能狂言が見たくなる講座in交流館 「はじめての能楽堂」】
開演 14:00 開場 13:30 梅坪台交流館
〒471-0064豊田市梅坪町1-15
駐車場台数/74台 ※公共交通機関のご利用をおすすめします。
最寄り駅/≪公共交通機関≫名鉄:「梅坪駅」から徒歩8分
              愛知環状鉄道:「愛環梅坪駅」から徒歩2分

講師/田ア未知(能楽研究家)

講師/金子直樹(能楽評論家)

●全席自由500円
定員 70名

発売日 2025年11月8日(土)10:00〜

チケット発売場所
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
TEL:0565-35-8200

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室
0565-35-8200
※友の会割引対象事業ではありません。
※当日払いは現金のみの扱いになります。
※未就学児入場不可
https://www.t-cn.gr.jp/13570/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月8日(日) 
愛知県 【第68回 狂言やるまい会 名古屋公演 〜五世野村小三郎襲名披露〜】
13:00 開演 ( 12:15 開場 ) 名古屋能楽堂

狂言「越後聟」
   「酢薑」
   「呼声」
   「狸腹鼓」
語「文蔵」

[出演]野村小三郎 / 野村万蔵 / 井上松次郎 / 野村萬 / 茂山竜正 / 茂山虎真 / 野村又三郎

●雪席(正面) 10000円 、 月席(脇正面) 8000円 、 月席(中正面) 8000円

■問合せ 野村事務所:090-8323-3210
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2538694&rlsCd=001&lotRlsCd=
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月8日(日) 
大阪府 【メイシアター狂言会】
13:30開場 14:00開演 メイシアター中ホール

解説

末広かり
長光
千切木

チケット発売日
一般販売
2025年12月4日(木)

メイト会員先行発売(2枚まで)
2025年12月3日(水)

●チケット料金
一般 3,500円
U25(学生)1,000円
全席指定席
※未就学児童の入場不可
※メイト割引あります

チケット前売所
メイシアタープレイガイド
06-6386-6333(9:00〜18:30)

メイシアターインターネット予約(24時間受付)
メイシアターインターネット予約
ローソンチケット 【Lコード:51869】 
チケットぴあ 【Pコード:538-033】
TNKツーリスト(JR吹田駅前)
メイシアタープレイガイドでのお支払いにPayPayがご利用できます。
車イス席の販売は、メイシアタープレイガイドのみとなっておりますので、お求めの方はお問合せください。
前売券完売の際、当日券はございません。ご了承ください。

■本公演のお問合せ
メイシアター 06-6386-6333(9:00〜18:30)
https://maytheater.jp/event/2025/event-9519/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月10日(火) 
京都府 【能へのいざない 能の魅力を分解する】
13:00 〜 14:15 佛教大学オープンラーニングセンター
(京都市北区紫野北花ノ坊町96 紫野キャンパス15号館南館)
1階ホール「妙響庵(みょうこうあん)」
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/access/

芸論

講師 河村晴久

●受講料
 ビジター2,000円
 正会員1000円(登録時別途会費1000円が必要)

定額会員 無料

定額会員 12,000円
(半期)
さまざまな講座を継続して受講したい方におすすめ
半期(前期:4月〜9月/後期:10月〜3月)すべての講座を受講し放題(※ビジネススキル講座は除く)
本学図書館で貸し出し可能(※別途登録が必要)

対面(100名)とオンライン配信(200名)があります
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月11日(水) 建国記念の日
愛知県 【名古屋観世会】
開場11時半/開演12時半/17時ころ終演予定 名古屋能楽堂

狂言「井 杭」 井上松次郎 井上 蒼大 鹿島 俊裕  〔今枝郁雄〕
能 「鉢 木」 観世 清和 野村又三郎 野村 信朗  ほか

お問い合わせ
名古屋観世会事務所 
TEL 052-265-5158

https://kyogen.co.jp/performance/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%96%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%80%e5%88%9d%e5%9b%9e/?post_id=4080
http://www.hisadakan-oh.com/reservation.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月11日(水) 建国記念の日
大阪府 【とくい能 能公演英語字幕付きと能体験】
15時 山本能楽堂

上演前に解説
英語字幕を表示あり

●お1人様 5,000円(全席自由席) 
※要予約 ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://noh-theater.com/performance.php
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月11日(水) 建国記念の日
兵庫県 【倉本雅十三回忌追善公演】
13:00 湊川神社神能殿

★能 三井寺 石黒実都 

ほか 一調、舞囃子

●全席自由 一般8,000円 学生3,000円

https://www.instagram.com/p/DOxGYL4k6ID/
https://www.instagram.com/mitoishigro/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月11日(水) 建国記念の日
福岡県 【楊貴妃 今村嘉太郎愛をまう。】
2026年2月11日水曜日祝日13:30-16:30頃
大濠公園能楽堂 福岡市中央区大濠公園1-5

仕舞 「西王母」 今村雛子
狂言 「因幡堂」
解説「楊貴妃」 渡瀬順子(北九州市立大学)
 休憩20分
能 「楊貴妃」今村嘉太郎
- シテ(楊貴妃):今村嘉太郎
- ワキ(法士):御厨誠吾
- 間(蓬莱国ノ者):吉住講
- 笛:竹市学
- 小鼓:大倉源次郎
- 大鼓:白坂信行
- 後見:大西礼久、山口剛一郎、多久島法子
- 地謡:坂口貴信、谷本健吾、今村一夫、久保誠一郎、井戸良祐、今村哲朗、井内政徳、田中誠士

終演 16:25頃

チケット:SS席10000円(会員価格8000円)、S席8000円(会員価格6400円)、A席6000円(会員価格4800円、学生価格4000円)、B席4000円(会員価格3200円、学生価格3000円)、自由席3000円(会員価格2400円、学生価格2000円)

https://www.yoshitaro.jp/
(しろ) [修正]
▲top
 2026年2月13日(金) 
東京都 【銕仙会 定期公演】
18時 観世能楽堂

★能 東岸居士 小早川修
★狂言 皸 善竹十郎
★能 海士 懐中之舞 片山九郎右衛門

●S席 7,000円 A席 6,000円 B席 5,000円 C席 4,500円
U25(25歳以下) 2,700円

銕仙会定期公演・青山能共通回数券(5枚綴り)
 一般22000円 U25(25歳以下)10000円
 1月定期公演は除く 定期公演はB席脇正面、青山能は自由席と引き換え
 当日空席あれば追加で座席変更可能

■お問い合わせ・お申込み
 銕仙会 03-3401-2285 (平日10:00−17:00)FAX 03-3401-2313
http://www.tessen.org/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月15日(日) 
東京都 【代々木能舞台 特別レクチャー 虫干しツアー】
代々木能舞台

10時
11時 
12時
14時の回があります

●2000円

チケットはこちらから
https://teket.jp/11765/53266

http://www.yoyoginoubutai.com/blog/stage2.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月15日(日) 
東京都 【能・狂言への誘い】
14時 練馬文化センター大ホール

★解説 武田崇史
★仕舞 采女 観世清和
★狂言 花盗人 野村万作 野村萬斎
★能 熊坂 替之型 観世三郎太 福王和幸 野村裕基 
 笛 杉信太朗 小鼓 飯田清一 大鼓 原岡一之 太鼓 金春惣右衛門
 地頭 観世清和

●全席指定
 S席(1階席)7000円(フレンズ会員6300円)
 A席(2階席)5000円(フレンズ会員4500円)
 車いす席3500円(フレンズ会員3150円)
 練馬文化センター友の会フレンズ会員の割引は2枚まで

先行販売申込期間(抽選)
ねりぶんフレンズ優先 10月1日10時から10月14日17時
練馬文化センターWEB先行 10月18日10時から21日17時

一般発売 10月27日10時から

練馬文化センタープレイガイド 予約電話 03−3948−9000(10時から17時)
WEB
窓口(販売は28日10時から) 練馬文化センター 大泉学園ゆめりあホール(10時から20時)

詳しくはこちら
https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202508311756610039
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月15日(日) 
東京都 【緑泉会】

★素謡 神歌 津村禮次郎

★能 高砂 坂真太郎

■緑泉会 042−386−2131
http://www.ryokusenkai.net/schedule.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月15日(日) 
東京都 【第66回 式能】
国立能楽堂

【第一部】   10:00 開演 / 9:15 開場 
            
〈能〉  金剛流「翁」 金剛永謹
〈能〉  金剛流「高砂」 金剛龍謹
〈狂言〉 大蔵流「佐渡狐」 大藏彌太郎
〈能〉  喜多流「清経」 大村定   
〈狂言〉 和泉流「舟ふな」 野村萬

【第二部】15:30 開演(一部の入れ替えが終わり次第の入場)
※公演時間は第一部 4時間40分 / 第二部 3時間55分を予定

〈能〉  観世流「杜若 恋之舞」 藤波重彦
〈狂言〉 大蔵流「文荷」 山本東次郎
〈能〉  金春流「放下僧」 櫻間金記
〈狂言〉 和泉流「因幡堂」 石田幸雄
〈能〉  宝生流「小鍛冶 白頭」 佐野登

チケット
発売日 : 2025年12月12日(金)10:00〜

●【1・2部通し券】
正面席 : 14,500円
中正面 / 脇正面席 : 各9,500円 
【各部券】
正面席 : 8,500円
中正面 / 脇正面席 : 各6,000円
学生席 : 1,200円 ※要事前申込

チケット割引情報
どちらも座席数には限りがありますのであらかじめご了承ください。
購入については【チケット】欄をご覧ください。

【学生席(26歳以下)】
26歳以下の方を対象に、脇正面後方のお席をご用意しています。
ご利用には能楽協会「式能」特設サイトにて、
事前に引換券を購入いただく必要があります。
受付は12月12日より開始し、先着順となります。

【障がい者割引】
障害者手帳またはミライロIDをご提示いただくことで、
一般価格より2割引でご利用いただけます。
対象は脇正面後方のお席となり、販売は能楽協会のみで承ります。
お申込みは、必ず2月10日(火)16:00までに電話にてお願いいたします。
受付は12月12日より開始。先着順となります。
能楽協会 : 03-5925-3871(平日10〜16時)

バリアフリー情報
車いす席 / 補助犬同伴可(いずれも2/10までに能楽協会へ申込)/
筆談対応可 / 車椅子用トイレ / 障害者用駐車場
詳細は、「国立能楽堂 バリアフリー設備」をご確認ください。

鑑賞サポート
英語版の曲目解説あり

未就学児童入場不可

チケットぴあ
カンフェティ
能楽協会「式能」特設サイト(学生席)
※先着順です。定員に達し次第、販売を終了します。

お問い合わせ
03-5925-3871(平日10:00〜16:00)

https://www.nohgaku.or.jp/
https://edotokyo-dentogeinosai.jp/program/shikinoh2026/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月15日(日) 
滋賀県 【第7回能楽大連吟〜近江DE謡隊〜能 竹生島】
14時 草津クレアホール
解説 能・竹生島と大連吟について 吉浪壽晃
大連吟公演 能 竹生島 浦部幸裕 田茂井廣道 岡充 原陸 島田洋海
 笛 左鴻泰弘 小鼓 林大輝 大鼓 渡部諭 太鼓 前川光範
 地謡 吉浪壽晃 宮本茂樹 井上裕之真 鷲尾世志子 寺澤拓海 
    近江DE謡隊参加者
当日鑑賞券 全席自由一般1000円 大学生以下500円 親子チケット(小学生)1200円
11月7日販売予定

申し込み&問い合わせ先:oumideutaitai☆gmail.com ☆を@に変えて送信

http://dairengin.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月15日(日) 
京都府 【能あそび2025】
有斐斎弘道館またはオンライン配信

呈茶 14:30-15:00(会場参加の場合)
公演 15:00-16:30

能劇「松風」

出演
松風 林喜右衛門(能楽師シテ方観世流)
村雨 樹下千慧(能楽師シテ方観世流)
旅僧 有松遼一(能楽師ワキ方高安流)
地謡 河村晴道(能楽師シテ方観世流)
   松野浩行(能楽師シテ方観世流)
   河村和貴(能楽師シテ方観世流)
   河村浩太郎(能楽師シテ方観世流)

●参加費(単発参加)
・会場参加(呈茶付) 7,000円
・オンライン配信(アーカイブ動画付) 2,000円
https://kodo-kan.com/classes/nohasobi2025/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月18日(水) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
13時 国立能楽堂

《月間特集 近代絵画と能》

狂言 泣尼(なきあま) 大藏 基誠(大蔵流)

能  松浦佐用姫 (まつらさよひめ) 関根 知孝(観世流)

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=1月10日(土)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月19日(木) 
大阪府 【大阪能楽養成会研究発表会】
18時 大槻能楽堂 https://noh-kyogen.com/

★能 小鍛冶 田中誠士 喜多雅人 佐々木秀 小西玲央
 笛 斉藤敦 小鼓 成田奏 大鼓 守家由訓 太鼓 中田一葉
 地頭 上野朝彦
★独調 笠之段 金春飛翔 金春嘉織 小鼓 成田達志
★舞囃子 三輪 辰巳大二郎
 笛 貞光智宣 小鼓 久田杏海 大鼓 山本寿弥 太鼓 横山奈帆子
★舞囃子 吉野天人 長山芽生
 笛 貞光智宣 小鼓 久田杏海 大鼓 山本寿弥 太鼓 横山奈帆子

●無料
https://noh-youseikai.com/index.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月20日(金) 
東京都 【能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験】
矢来能楽堂別館

15時から17時
19時から21時

講師 佃良太郎 野口能弘

●2000円 各回20名
https://x.com/Ootsudumi29taro/status/1969047423713759608
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月21日(土) 
東京都 【宝生会定期公演】
宝生能楽堂

午前の部 11時(10時15分開場)

★能 西王母 広島栄里子
★能 東岸居士 水上優

午後の部 15時半(14時45分開場)

★能 三山 和久荘太郎
★能 国栖 木谷哲也

●各部自由席 一般5500円 学生・障がい者2750円

■宝生能楽堂 03−3811−4843
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月21日(土) 
大阪府 【大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 能に見る鬼の世界】
14時 大槻能楽堂

★お話「地獄の思想」宮本圭造

★能「求塚」観世清和

●前売 S席6500円 A席6000円 B席5500円 学生(B席)3300円
 U25(B席)1100円(座席数制限あり)800円(当日販売の立見)

当日各1000円増

先行販売 12月12日 一般販売 12月19日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月22日(日) 
東京都 【若竹能】
13時 矢来能楽堂

★能 賀茂 奥川恒治
★能 百萬 長山耕三

■観世九皐会 03-3268-7311
http://yarai-nohgakudo.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月22日(日) 
東京都 【喜多流2月自主公演】
開場12:00 / 開演13:00 / 終演16:00頃 喜多六平太記念能楽堂

★解説

★能 兼平 友枝雄人
★能 山姥 香川靖嗣

●S席       10,000円 
 A席        9,000円
 B席        8,000円 
 C席(1階桟敷席) 7,500円
 D席(2階席)   7,500円
 学生席(1階席)  2,500円 (25歳以下、学生証をご提示ください)

どの席種でもお選びいただけるお得な年間優待券(5回券 1冊 40,000円)
2025年1月16日より発売

前売開始 2025年2月5日(水)午前10時

■お問い合わせ
喜多能楽堂  03-3491-8813  https://kita-noh.com/
https://kita-noh.com/schedule/17491/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月22日(日) 
京都府 【京都観世会例会】
京都観世会館

■京都観世会館 075−771−6114
http://kyoto-kanze.jp/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月23日(月) 
東京都 【第十二回 立合狂言会〜謡は世につれ 世は謡につれ〜】
国立能楽堂

狂言 音曲聟 野村万蔵家
狂言 地蔵舞 善竹家
狂言 杭か人か 狂言 やるまい会
狂言 狐塚 小唄入 大藏彌右衛門家
狂言 重喜 狂言共同社
狂言 節分 山本東次郎家
狂言 呼声 茂山千五郎家
狂言 樋の酒 三宅狂言会
狂言 蝸牛 茂山忠三郎家

世話役 大藏彌太郎 野村又三郎
https://act-jt.jp/tachiai/
https://kyogen.co.jp/performance/%e7%ac%ac11%e5%9b%9e%e3%80%80%e7%ab%8b%e5%90%88%e7%8b%82%e8%a8%80%e4%bc%9a/?post_id=4217
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月23日(月) 
東京都 【第十三回 花乃公案 昨年の延期公演】
11時半開場 12時開演 宝生能楽堂

★能 高砂 八段之舞 北浪 貴裕 坂井 音晴 福王 和幸 前田 晃一
 笛 八反田智子 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 原岡 一之 太鼓 金春惣右衛門
地頭 岡久広

★狂言 鬼瓦 高澤 祐介 金田 弘明

★能 鸚鵡小町 杖三段之舞 馬野 正基 宝生 常三
 笛 一噌 隆之 小鼓 観世新九郎 大鼓 柿原 弘和
地頭 浅井文義 

★能 恋重荷 浅見 慈一 長山 桂三 舘田 善博 高澤 祐介
 笛 藤田 貴寛 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 柿原 孝則 太鼓 梶谷 英樹
地頭 観世銕之丞

●全席指定 
正面席 12,000円
脇正面席 10,000円
中正面席 8,000円
学生席 各3,000円引(25歳未満対象・銕仙会のみ受付)

お申込・お問合せ
お申込み 5月19日[月]発売開始

カンフェティ 
TEL:050-3092-0051(平日午前10時〜午後5時)
インターネット http://confetti-web.com/@/hananokouan13

GETTIIS 
インターネット

銕仙会※初日は午後1時より受付 
TEL:03-3401-2285(平日午前10時〜午後5時)

http://www.tessen.org/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月23日(月) 
香川県 【令和7年度 かがわ能楽講座】
13時半開場 14時開演 レクザムホール小ホール棟5階 多目的大会議室「玉藻」

日本のクラシック音楽を楽しもう 笛・小鼓・大鼓

講師 笛方 森田流 杉信太朗
   小鼓方 幸流 曽和鼓堂
   大鼓方 石井流 石井景之

●一講座 一般2200円 友の会会員2000円 高校生以下500円

■お問い合わせ:県民ホールサービスセンター 087-823-5023
https://kenminhall.com/visitors/ticket_detail/?id=9036
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月25日(水) 
東京都 【国立能楽堂 定例公演】
17時半 国立能楽堂
《月間特集 近代絵画と能》

狂言 酢薑(すはじかみ) 野村  萬(和泉流)

能  鉢木 (はちのき) 黒頭(くろがしら) 金井 雄資(宝生流)

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=1月10日(土)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月26日(木) 
京都府 【2月イエス、能。「宇竜成の部屋」】
無鄰菴

開催時間 9:00-10:00
料 金  無料(入場料別)
定 員  15名
予 約  予約優先
予約締切 前日の12:00まで
会 場  母屋1階 8畳間
講 師  金剛流シテ方能楽師 宇竜成 氏

予約はこちらから
https://murin-an.jp/events/event-20260226/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月28日(土) 
東京都 【国立能楽堂 普及公演】
13時 国立能楽堂

《月間特集 近代絵画と能》

解説・能楽あんない
    
狂言 子盗人(こぬすびと) 高野 和憲(和泉流)

能  高砂(たかさご)   山崎 正道(観世流)

*字幕あり(日本語・英語)
(2025/01/07)

前売開始日
電話・インターネット予約=1月10日(土)午前10時より

 ※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降
 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正面=5,500円
脇正面=3,700円(学生2,600円)
中正面=3,300円(学生2,300円)

※インターネットでも学生料金・障害者割引(2割引)による申し込みが可能です(他の割引との併用不可)。
※車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月28日(土) 
東京都 【江戸東京伝統芸能祭 能楽体感】
14:00 開演 / 13:00 開場 観世能楽堂

出演者
観世三郎太/山階彌右衛門/武田宗典(能楽師)ほか
永尾亜子(聞き手・フリーアナウンサー)

半能「土蜘蛛 黒頭」

シテ : 観世三郎太  
ワキ : 村瀬慧 
笛  : 一噌隆之
小鼓 : 田邊恭資
大鼓 : 原岡一之
太鼓 : 林雄一郎
後見 : 山階彌右衛門 / 坂口貴信
地謡 : 角幸二郎 / 清水義也 / 坂井音隆 /
    木月宣行 / 坂井音晴 / 関根祥丸 /
    田口亮二 / 武田照
働き : 武田宗典 / 久田勘吉郎 / 杉浦悠一朗

【狂言】(ワークショップのみ)

講師 : 大藏基誠

発売日 : 2025年10月24日(金)

●一般席】 4,000円
【U25席】2,000円
【大人子供ペア席】 5,000円
※未就学児入場不可

観世能楽堂
カンフェティ
チケットぴあ
イープラス
Teket(電子チケット)

バリアフリー情報
車いす席 / 多目的トイレあり / 館内全面バリアフリー / エレベーター

チケットに関するお問い合わせ
ヴォートルチケットセンター
03-5355-1280(平日10:00〜18:00
https://edotokyo-dentogeinosai.jp/program/noh-experience/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月28日(土) 
京都府 【第71回 同明会能】
https://noh-doumeikai.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月28日(土) 
兵庫県 【照の会 神戸公演】
湊川神社神能殿

★能 鉢木 上田拓司 上田宜照

★能 船弁慶 上田顕崇

https://kanshou.com/
(こっこ) [修正]
▲top
 2026年2月28日(土) 
佐賀県 【noh play KANZAKI 現代美術×能楽】
14:00 開演 ( 13:30 開場 )
神埼市千代田文化会館 はんぎーホール

[出演]林喜右衛門 / 松野浩行 / 深野貴彦 / 齊藤信輔 / 樹下千慧 [ゲスト]北原香菜子 [解説]ヤマガミユキヒロ [脚色]林喜右衛門 / 松野浩行 [構成]ヤマガミユキヒロ [演奏]北原香菜子 / 相原一彦 / 飯冨章宏 / 白坂信行 / 吉谷潔

●全席自由席 一般 4,500円 / U−20 2,500円

■神埼市千代田文化会館(はんぎーホール):0952-44-2051
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2532723&rlsCd=001
(こっこ) [修正]
▲top
CGI-design