0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

萬狂言 大阪公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/19(Sat) 16:14 No.11941  
01_okina.gifチラシいただきました。

萬狂言 大阪公演

2025年6月29日(日)

14:30開演 大槻能楽堂

★解説 小笠原由祠
★狂言 梟山伏 泉慎也 野村拳之介 小笠原弘晃
★狂言 柑子 野村萬 野村万之丞
★素囃子 男舞 笛 森田保美 小鼓 成田達志 大鼓 山本哲也
★狂言 通円 小笠原由祠 野村万禄 野村眞之介
★狂言 隠狸 小笠原弘晃 野村万蔵

●一般 松席(正面)8000円 竹席(脇・中正面)6000円 梅席(中正面脇寄)3500円
 シニア(60歳以上)竹席4000円
 ティーチャー(教職員)竹席4000円
 スチューデント(小学生〜専門校・大学生)梅席3000円

お申し込みはこちらから
https://www.atelier-oga.com/

ヨロズチケット 0120−807−305(平日11時から18時)
https://yorozukyogen.jp/index.html


奈良金春会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/19(Sat) 07:31 No.11940  
01_okina.gifこちらも当日券あるようです。
https://nishimikadokomparukai.com/

奈良金春会

2025年4月20日(日)

12時半 奈良春日野国際フォーラム甍 能楽ホール
http://www.i-ra-ka.jp/

★仕舞 自然居士 田中直樹
★仕舞 芦刈 キリ 中田能光
★能 源氏供養 橋忍 原大 原陸 久馬治彦 
 笛 赤井啓三 小鼓 荒木建作 大鼓 守家由訓
★狂言 二九十八 茂山宗彦 井口竜也 
★仕舞 嵐山 金春飛翔
★仕舞 小塩 キリ 中村昌弘
★仕舞 鞍馬天狗 本田芳樹
★能 融 金春嘉織 原陸 島田洋海 
 笛 赤井要佑 小鼓 荒木建作 大鼓 森山泰幸 太鼓 上田悟

●一般7,000円、学生3,500円(全席自由席)
 4回回数券 20000円

■お申し込み先:奈良金春会 金春方 0742-33-9720
https://www.komparu-enmaikai.com/


非日常を味わう“能楽体験” 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/19(Sat) 07:21 No.11939  
01_okina.gif明日の宝生能楽堂もチケットあるようです。

非日常を味わう“能楽体験”

2025年4月20日(日)

宝生能楽堂

11時と13時

【体験内容】
能装束・能面体験
能舞台で舞の型を体験
能楽楽器に触れてみよう
 みんなで記念撮影

ロビーでは #シテの花 複製原画も展示中

●大人2,300円
 子ども1,300円

お申し込みはこちら
【aini】http://x.gd/mNmVE
【能LIFE online】http://x.gd/0sVDw


式典前夜祭「能・西宮」復活上演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/18(Fri) 20:08 No.11938  
01_okina.gif明日あるそうです。(すみません、間に合わないとは思ったけど、、)
どなたでも無料でご覧いただけるようです。

式典前夜祭「能・西宮」復活上演

2025年4月19日(土)

18時30分開演(受付は18時から)

アミティベイコムホール

復曲能「西宮」

●無料
https://www.nishi.or.jp/homepage/shicyo/koho/shiseinews/2025/25_0325/202503251684_0204.html
https://x.com/umewakamotonori/status/1913152247938293813


芸術体験ひろば 2025 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/18(Fri) 18:49 No.11937  
01_okina.gifこどもの日にあるそうです。
予約が必要なものもありますが
能は当日整理券のようです。

芸術体験ひろば 2025

2025年5月5日(月) こどもの日

10:30〜16:00 芸能花伝舎(新宿区西新宿6-12-30)

●無料

【4】能 know 体験!

(当日整理券プログラム)10:00〜総合受付にて整理券を配布

時間:10:30〜11:30

講師:観世九皐会(矢来能楽堂)

対象:小学生〜中学生

能楽ってなに? やさしい解説と体験!
能面をかけたり、お能の演目「土蜘蛛(つちぐも)」で使うくもの糸を投げる貴重な体験も!

https://kakeru.geidankyo.or.jp/event/73/


全国宝生流学生能楽連盟 能楽鑑賞会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/18(Fri) 05:44 No.11936  
01_okina.gif今年も学生さんの自演会と能楽鑑賞会があるそうです。
自演会は当日10時からと前日に行われます。
こちらは無料です。

全国宝生流学生能楽連盟 能楽鑑賞会

2025年6月29日(日)

10時から学生自演会もあります。こちらは無料。

14時半開場 15時開演 石川県立能楽堂 https://noh-theater.jp/

★仕舞 弓八幡 亀井雄二
★仕舞 経政 キリ 辰巳大二郎
★仕舞 藤 キリ 澤田宏司
★仕舞 野守 佐野玄宜

★舞囃子 鶴亀 渡邊茂人
 笛 江野泉 小鼓 住駒俊介 大鼓 飯嶋六之佐 太鼓 麦谷暁夫
 
★仕舞 春日龍神 當山淳司
★仕舞 半蔀 クセ 内藤飛能
★仕舞 笠之段 藪克徳
★仕舞 玉之段 小倉伸二郎

★能 小鍛冶 白頭 宝生和英 北島公之 渡貫多聞 炭光太郎
 笛 江野泉 小鼓 住駒俊介 大鼓 飯嶋六之佐 太鼓 麦谷暁夫
 地頭 佐野由於

●一般3000円 学生1000円

購入はこちらから
https://peatix.com/event/4382280?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4382280&utm_campaign=tag_ids_3022&srchid=2213%25NpQ%25ehgilDYA2kE%25


イチからの能楽講座〜古典に恋して〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/17(Thu) 19:48 No.11935  
01_okina.gif来月からの予定が発表になってました。

イチからの能楽講座〜古典に恋して〜

2025年5月22日(木)

開演 19時〜20時10分 / 開場 18時40分

会場 高砂ビル内 100BANスタジオ (三宮駅徒歩7分)

内容
能「善界」 一曲解説
(5月25日 観正会定式能「善界」)

講師 笠田祐樹

●1500円 なるべく前日までお申込ください

■笠田能楽会(078-330-7265)
https://yukikasada.com/nohgakukouza.html


第25回高崎演能の会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/17(Thu) 05:47 No.11934  
02_enmei.gif第25回高崎演能の会。
明日10時からWeb先行販売です。
高崎芸術劇場メンバーズ限定ですが登録無料です。
プレ講座もあります。

高崎演能の会 プレ講座 「燈火の描き出す陰陽の世界」

2025年7月1日(火)

13:30開演(12:45開場)高崎芸術劇場 スタジオシアター能舞台

【講師】
観世流能楽師 下平克宏

【申込方法】
「Eメール」または「郵便はがき」(「往復はがき」でなくて可)で受付。
必要事項を記入してお申し込みください。
先着順で定員になり次第受付を終了。

必要事項(代表者のみで可)
1 郵便番号
2 住所
3 氏名(ふりがな)
4 電話番号
5 受講人数

◇Eメール:下記のメールアドレスをクリックしてください。
(メール件名は「プレ講座」としてください)

◇はがき
〒370-0841
高崎市栄町9-1  高崎芸術劇場 「プレ講座」係

※全席自由、総座席数の半数程度の定員のためゆったりご覧いただけます。
※申し込みされた方とお越しになる方は別でも構いません。
※お申込み受付後、講座の前週を目途に「入場整理券」を発送します。

https://www.takasaki-foundation.or.jp/theatre/concert_detail.php?key=1841

第25回高崎演能の会

2025年7月13日(日)

13:30開演(12:30開場) 高崎芸術劇場 スタジオシアター能舞台

能 「経正」
平経正    大槻 崇充
僧都行慶   則久 英志
笛      藤田 貴寛
小鼓     住駒 充彦
大鼓     佃 良太郎
後見     藤波 重彦
       金子 聡
地謡     大松 洋一
       川原 恵三
       小檜山浩二
       新江 和人
       田口 亮二
       木原 康太
       松木 千俊
       渡邉 瑞子

狂言 「成上り」
太郎冠者   野村 万作
主人     深田 博治
すっぱ    飯田  豪 

(休憩 二十分)

蝋燭能 「安達原」
里女・鬼女  下平 克宏
阿闍梨祐慶  則久 英志
従僧     渡貫 多聞
能力     野村 裕基
笛      藤田 貴寛
小鼓     住駒 充彦
大鼓     佃 良太郎
太鼓     林 雄一郎
後見     藤波 重彦
       大松 洋一
地謡     藤波 重孝
       木原 康之
       新江 和人
       金子 聡哉
       佐川 勝貴
       田口 亮二
       松木 崇俊
       木原 康太

終了予定 午後四時十分

≪イヤホンガイドのご案内≫
能楽師によるライブ解説をワンコイン(500円)で当日会場にてイヤホンガイドの貸し出しを行います。
※事前予約なし

【料金(税込】
全席指定
S席 10,000円
A席 8,000円
B席 5,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※車椅子席・介助席のご購入は、高崎芸術劇場チケットセンター(TEL:027-321-3900)までお電話でお申し込みください。

【チケット発売】
《Web先行》
4月18日(金)10:00〜
高崎芸術劇場メンバーズ限定(登録無料)
《電話》  
4月22日(火)10:00〜
高崎芸術劇場チケットセンター
TEL:027-321-3900(10:00〜18:00)
《窓口》
4月23日(水)10:00〜
高崎芸術劇場2Fチケットカウンター(10:00〜18:00)
ほか高崎市内9か所の高崎市施設プレイガイド
※電話発売で完売した場合は、窓口での販売は行いませんのでご了承ください。

https://www.takasaki-foundation.or.jp/theatre/concert_detail.php?key=1824


宝生会 春日こども教室 オープンスクール 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/16(Wed) 18:52 No.11933  
02_enmei.gif来月5月10日からの宝生会 春日こども教室。
今月26日にオープンスクールがあるそうです。

宝生会 春日こども教室 オープンスクール

2025年4月26日(土)

11:00〜12:00
東京都文京区小石川1-1-1
文京ガーデンゲートタワー 2階 204 宝生会春日教室

●参加無料 
対象:小学生とその保護者様
服装:自由(動きやすい服装で)
お申し込みはこちらから
https://www.hosho.or.jp/33690/


能楽囃子コンサート「ブルーベリーノヲト」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/16(Wed) 07:26 No.11932  
02_enmei.gifゴールデンウィークにあるそうです。
会場は京都の四条烏丸の近くです。
2回公演。

能楽囃子コンサート「ブルーベリーノヲト」

2025年5月5日(月) こどもの日

WAKASA & Co. 舞台 STAGE 京都府京都市下京区長刀鉾町22 三光ビル

開場: 13:30 / 開始: 14:00

開場: 17:30 / 開始: 18:00

【オープニング】
オープニング演奏
出演者の紹介

【能楽の解説・能楽クイズ】

【素囃子】
能の演奏のみをお届けするステージ

【楽器解説】

【素囃子】

【参加型合奏コーナー】

出演者
(笛)貞光智宣

(小鼓)成田奏

(大鼓)山本寿弥

(太鼓)中田一葉

●各部自由席
 一般(3歳未満膝上無料)2,500 円
 小人(3歳以上 12歳未満)1,000 円

詳しくはこちら。チケットもこちらから。
https://teket.jp/11550/48782


2025シリーズ能楽講座 能楽師有松遼一の「はじめての能! 」 能... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/13(Sun) 04:49 No.11931  
02_enmei.gif今年度もあるそうです。

2025シリーズ能楽講座 能楽師有松遼一の「はじめての能! 」 能と古典の“おいしい関係” 【旧三井家下鴨別邸】

【時 間】 10:30〜12:00 (10:00〜受付開始)
 
【場 所】 旧三井家下鴨別邸 2階座敷

【シリーズテーマ】
「はじめての能! 」 能と古典の“おいしい関係”

【日時と演目】
 第1回:4月29日(火祝) 能「角田川」と『伊勢物語』
 第2回:7月13日(日)   能「経政」と『和漢朗詠集』
 第3回:10月13日(月祝) 能「道成寺」と『今昔物語』
 第4回:12月20日(土) 能「龍田」と『古今和歌集』
 特別編:来年3月14日(土) 能「熊野」と『平家物語』 ゲスト:浦田保浩・深野貴彦

【内 容】
・資料や映像で能の“味わい方”をやさしく解説
・謡の体験と実演鑑賞
・1階座敷にて抹茶とお菓子付き
※ 特別編はゲストと能《熊野》の謡をたっぷり鑑賞

【定 員】 20名程度
【料 金】 4,000円税込 (抹茶券付、入館料600円別途)

【講師】 有松 遼一 ありまつ りょういち

https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=11674


京都能楽養成会 研究発表会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/12(Sat) 20:01 No.11930  
02_enmei.gif次回の番組いただきました。

京都能楽養成会 研究発表会

2025年5月30日(金)

17時半 金剛能楽堂

★舞囃子 箙 待謡より 橋本充基 
 笛 左鴻泰弘 小鼓 吉阪倫平 大鼓 河村凛太郎
★舞囃子 自然居士 サシより 向井弘記 
 笛 杉市和 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 河村裕一郎
★狂言 口真似 茂山蓮 茂山慶和 茂山鳳仁
★仕舞 金札 惣明貞助
★仕舞 阿漕 湯川稜
★仕舞 小鍛冶 キリ 廣田明幸
★舞囃子 春日龍神 待謡より 青木真由人
 笛 左鴻泰弘 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 河村凛太郎 太鼓 前川光範
★小舞 鮒 茂山虎真
★小舞 海人 茂山竜正
★仕舞 玉鬘 宮川卓也
★半能 高砂 中村洋臣 宝生尚哉 宝生朝哉 
 笛 左鴻泰弘 小鼓 吉阪倫平 大鼓 河村裕一郎 太鼓 前川光範
 地頭 宇竜成

19時半頃まで

●無料
https://kongou-net.com/


第5回能楽を楽しむ「能装束着付け実演と能 田村」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/11(Fri) 19:38 No.11928  
02_enmei.gifチラシいただきました。

第5回能楽を楽しむ「能装束着付け実演と能 田村」

2025年6月17日(火)

13:15開演(12:00開場)

開催場所
能登川コミュニティセンター

第一部 謡曲・仕舞の発表
 謡曲・仕舞
 能面解説

第二部 着付け実演 能楽解説
 囃子の解説
 着付け実演と解説 観世流能楽師 浦部幸裕ほか

第三部 能
 ナレーション 田村 中島みちる
 能 田村 浦部幸裕 有松遼一 島田洋海
 笛 左鴻泰弘 小鼓 久田陽春子 大鼓 河村凛太郎
 地頭 井上裕久

●前売2000円 当日2200円
 ※前売券が完売の場合、当日券の販売はありません
 
お問合せ
・能登川コミュティセンター TEL:0748-42-3200
https://www.pref.shiga.lg.jp/shiga-art/event/343234.html


能狂言を観てみたいvol.01 「山本東次郎家の狂言」を観る 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/11(Fri) 06:19 No.11927  
02_enmei.gif大濠公園能楽堂で来月あるそうです。

能狂言を観てみたいvol.01 「山本東次郎家の狂言」を観る

2025年5月27日(火)

14時 大濠公園能楽堂 https://www.ohori-nougaku.jp/

狂言 柿山伏 山本則孝
狂言 月見座頭 山本東次郎

半能 融 観世喜正 宝生欣哉 

●自由席 5000円
https://peatix.com/event/4373688?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4373688&utm_campaign=tag_ids_3022&srchid=2211%25dpc%25Xf7t6uj92UE%25


「はじめまして」の能・狂言 プログラムF「狂言の「扇」で表現... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/10(Thu) 19:30 No.11926  
02_enmei.gif7月の分も明日からでした。

「はじめまして」の能・狂言 プログラムF「狂言の「扇」で表現しよう!」

2025年7月11日(金)

2025年7月22日(火)

19:00〜20:00

会 場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)

講 師:山本則重(能楽師狂言方大蔵流)

参加料:2,000円 *申込が必要です
定 員:10名(事前予約制)

[お申込方法]
 4/11(金)13時よりPeatixにて申込受付(先着順)
https://peatix.com/event/4365424/
https://peatix.com/event/4365461/

■OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00〜20:00)
https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/


「はじめまして」の能・狂言 プログラムE「狂言の登場人物にな... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/10(Thu) 18:45 No.11925  
02_enmei.gif明日から受付開始です。
https://peatix.com/event/4365352/
https://peatix.com/event/4365459/

「はじめまして」の能・狂言 プログラムE「狂言の登場人物になってみよう!」

2025年5月12日(月)

2025年5月21日(水)

19:00〜20:00 OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)

講 師:野村万之丞(能楽師狂言方和泉流)
参加料:2,000円 申込が必要です
定 員:10名(事前予約制)

[お申込方法]
 4/11(金)13時よりPeatixにて申込受付(先着順)

●2,000円

■お問合せ・申し込み等
OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00〜20:00)


第55回 狂言五笑会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/10(Thu) 07:43 No.11924  
01_okina.gif受付中です。

第55回 狂言五笑会

2025年5月9日(金)

18時半開場 19時開演 京都府立文化芸術会館3階和室

★小舞「岩飛」 増田浩紀
★小舞「海道下り」 井口竜也
★小舞「幼けしたるもの」 山下守之
★お話 増田浩紀
★狂言「末広かり」 島田洋海 鈴木実 山下守之
★狂言「文蔵」 井口竜也 鈴木実
★狂言「梟」 増田浩紀 島田洋海 山下守之

●一般前売1,500円 友の会前売1,200円 一般当日1,800円
学生1,000円均一
ローソンチケット取り扱いあり

■お問合せ:京都府立文化芸術会館 075-222-1046
http://www.bungei.jp/


瓦照苑 青涼会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/09(Wed) 19:42 No.11923  
01_okina.gif夙川の瓦照苑の予定が発表になってました。
1回目は5月3日だそうです。

瓦照苑 青涼会 謡とお話の会

2025年5月3日(土) 憲法記念日

14:00〜16:00 夙川能舞台 瓦照苑 兵庫県西宮市相生町10−11

素謡「善知鳥」上田 拓司・浦田 保親
他 仕舞・お話有

入場料3,500円

■夙川能舞台 瓦照苑 0798-55-7362 平日10時〜17時
https://kanshou.com/kouen/voluntary/


謡って舞って〜初心から学ぶ「能」幽玄の調べ〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/09(Wed) 05:36 No.11922  
02_enmei.gif受付中です。

謡って舞って〜初心から学ぶ「能」幽玄の調べ〜

2025年4月29日(火) 昭和の日

時間 14:00開演
終演予定 15:30
会場 オーバード・ホール/ハイビジョンシアター

講師 金井賢郎 葛野りさ

●当日券:1,500円
前日までのご予約:1,000円
※小中学生無料

以下のメールアドレスまたは電話番号にてお名前と人数(大人〇人、小中学生〇人)をお伝え下さいませ。

当日受付にてお名前を確認し、お代をお支払い頂きます。

申込用メールアドレス:kenro.azisainokai☆gmail.com ☆を@に変えて送信

申込用電話番号など連絡先はこちらを
https://www.aubade.or.jp/new_event/other_hall/%e8%ac%a1%e3%81%a3%e3%81%a6%e8%88%9e%e3%81%a3%e3%81%a6%ef%bd%9e%e5%88%9d%e5%bf%83%e3%81%8b%e3%82%89%e5%ad%a6%e3%81%b6%e3%80%8c%e8%83%bd%e3%80%8d%e5%b9%bd%e7%8e%84%e3%81%ae%e8%aa%bf%e3%81%b9%ef%bd%9e/


第27回 片山九郎右衛門後援会能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/08(Tue) 18:45 No.11921  
02_enmei.gif後援会能ですがチケットお申し込みの方が後援会員に自動的になるので
どなたでもご覧になれます。
本日から座席指定可能です。
受付中です。

第27回 片山九郎右衛門後援会能

2025年5月31日(土)

13時(12時開場) 京都観世会館

★能 松風 見留 片山九郎右衛門 観世淳夫 宝生欣哉 高野和憲
 笛 杉市和 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 亀井広忠 地頭 味方玄

★狂言 ぬけがら 野村萬斎 中村修一

★仕舞 生田敦盛 クセ 分林道治
★仕舞 花筐 狂 味方玄
★仕舞 融 武田邦弘 
    
★能 恋重荷  観世銕之丞 片山峻佑 宝生欣哉 野村太一郎
 笛 杉市和 小鼓 吉阪一郎 大鼓 河村大 太鼓 前川光長
 地頭 片山九郎右衛門

●年会費制
 特別会員 \25,000
 (正面指定席、秋の催し招待)
 正会員  \12,000
 (指定席引換券 秋の催しご優待)
 法人会員 \50,000
 (指定席引換券3枚 秋の催しご優待)

4月8日より座席指定可能

■お問い合わせ
片山九郎右衛門後援会事務局 075-532-2840
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/

| | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso