1 | 金 |
|
2 | 土 |
| 東京都 | 大槻文蔵裕一の会東京公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | ふらっと能楽体験@表参道
 | (こっこ) |
| 東京都 | 高井戸狂言会 2月2日(金)必着 杉並区在住で小学4年生以上
 | (こっこ) |
| 東京都 | 金春円満井会 特別公演 GB席追加販売
 | (こっこ) |
| 東京都 | 【能楽堂散歩 in 矢来能楽堂】見学体験会
 | (こっこ) |
| 石川県 | 冬の観能の夕べ 能楽体験は中止
 | (こっこ) |
| 滋賀県 | 第5回 能楽大連吟 近江DE謡隊 本公演 2024
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第二回 草咲会
 | (killifish730) |
| 京都府 | 狂言歌謡体験と三条通り歴史文化講座(三条通り地域交流プロジェクト)参加受付中
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 第11回 たかつき市民能
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 西宮能楽堂公演 能「弱法師」彼岸の日想観
 | (こっこ) |
| 広島県 | 広島豊雲会春の会
 | (しろ) |
| 福岡県 | 薬院遊美 能「高砂」の物語
 | (しろ) |
| 佐賀県 | 佐賀能楽大連吟 オリエンテーション
 | (こっこ) |
| 佐賀県 | 唐津のひいな遊び 楽しい能のお話
 | (こっこ) |
| 沖縄県 | 企画公演 本土の芸能「山口鷺流狂言」
 | (こっこ) |
|
3 | 日 |
| 東京都 | 第106回 粟谷能の会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 観世会定期能 3月
 | (^_^) |
| 東京都 | 第24回地域伝統芸能まつり
 | (こっこ) |
| 東京都 | 日本の伝統芸能の夕べ 六区 能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 【能楽堂散歩 in 矢来能楽堂】 能「羽衣」をみよう!
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能楽セミナー アニメと能楽
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | かながわマグカル演劇フェスティバル2024 能楽ワークショップ
 | (こっこ) |
| 石川県 | 金沢能楽会定例能
 | (こっこ) |
| 石川県 | 写謡の会
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 名古屋能楽堂 三月特別公演
 | (こっこ) |
| 滋賀県 | おうみ狂言図鑑 2024
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第19回 さわってみよう能の世界
 | (こっこ) |
| 京都府 | 千両ヶ辻 ひな祭り~節句を囃す~ 曽和鼓堂 小鼓トークイベント
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 「教えて能楽師!vol.2 能のあれこれー女ー」
 | (こっこ) |
| 鳥取県 | MANSAI CREATION BOX with オーケストラ・アンサンブル金沢 鳥取公演
 | (こっこ) |
| 岡山県 | 藤戸史蹟さんぽ
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 古今狂言会2024 福岡公演
 | (こっこ) |
| 佐賀県 | 肥前鹿島謡隊 能楽事始め-能公演-
 | (こっこ) |
|
4 | 月 |
|
5 | 火 |
| 東京都 | 味方玄の能楽ちょっといい話
 | (こっこ) |
| 東京都 | 雪月花 しみかん十二月往来
 | (こっこ) |
|
6 | 水 |
| 東京都 | 国立能楽堂 定例公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 復活Kyogen Lounge
 | (こっこ) |
| 京都府 | 宗一郎 能あそび お囃子講座
 | (こっこ) |
|
7 | 木 |
| 東京都 | 野村萬斎 狂言の夕べ 調布公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能をどう見るか 能〈蟻通〉~老体枯淡の能・歌徳のドラマ~ ※3/28に延期
 | (toyo) |
|
8 | 金 |
| 東京都 | 銕仙会 定期公演
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 能meets北浜 世阿弥の言葉「二曲三体論」
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 『ポートピアホテル開業記念日を和と洋で寿ぐ(ランチ付)』 ~能舞×クラシックヴァイオリン~
 | (こっこ) |
|
9 | 土 |
| 群馬県 | みて ふれて まなぶ 能たのしみ方 入門講座
 | (こっこ) |
| 埼玉県 | 謡・仕舞鑑賞会
 | (こっこ) |
| 東京都 | にっぽん、体感。―古典芸能の祭典「星の王子さま」との出逢い~能と音楽で綴る物語~
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第九回 三人の会
 | (⌒3⌒) |
| 東京都 | 国立能楽堂 普及公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 法政大学能楽研究会自主公演 法政能
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 第16回 久良岐狂言会
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 第131回 川崎市定期能~金春流~
 | (こっこ) |
| 石川県 | 冬の観能の夕べ 能楽体験は中止
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 第29回 名古屋片山能
 | (こっこ) |
| 京都府 | THE GATE HOTEL 京都高瀬川 by HULIC宿泊者限定 能楽イベント
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 令和六年 松華会定期能(第1回)
 | (kyoran) |
| 徳島県 | 能楽ア・ラ・モード 七人七色
 | (こっこ) |
| 香川県 | 特別公開講座 「能のふるさと逍遥」3/9 「松山天狗」の舞台、讃岐国に崇徳院ゆかりの地を訪ねる
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 能のレシピ
 | (しろ) |
|
10 | 日 |
| 埼玉県 | 狂言入間川を観る会 第28回狂言鑑賞会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 安土桃山時代から続く能楽師「一噌流」笛方 十五代目 一噌幸弘の能楽インストゥルメンタル音楽会 in GINZA Vol.1
 | (こっこ) |
| 東京都 | 拍鷹会 八つ割教室
 | (こっこ) |
| 東京都 | 金春会定期能
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 梅林狂言
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 観世九皐会
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 第25回 御洒落名匠狂言会 ~井上松次郎・鹿島 俊裕 受賞記念~
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 小中学生のための能・狂言鑑賞会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 春の素謡と仕舞の会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 金剛定期能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 芸能上達祈願祭
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大阪明生会大会 大阪大学喜多流能楽研究会 自演会
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 伝統文化体験ふれあい広場
 | (こっこ) |
| 広島県 | 遊び座能の会「藤戸」
 | (こっこ) |
| 徳島県 | 徳島能楽囃子フェスティバル2024 (能楽囃子3流派 第6回合同お稽古発表会)
 | (こっこ) |
|
11 | 月 |
| 東京都 | 安田登×内田樹「古典名曲 能『定家』を楽しむ」
 | (こっこ) |
|
12 | 火 |
| 東京都 | 第33回青翔会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 坂井同門会
 | (こっこ) |
|
13 | 水 |
| 埼玉県 | 能楽アフタヌーンティー「玉葛」
 | (こっこ) |
| 東京都 | 東京能楽囃子科協議会定式能
 | (こっこ) |
|
14 | 木 |
| 東京都 | 第4回 民藝の貴重映像を観る
 | (織瀬) |
| 兵庫県 | 瓦照苑 青涼会 木曜会
 | (こっこ) |
|
15 | 金 |
| 東京都 | 第39回久習會
 | (こっこ) |
| 東京都 | 国立能楽堂 定例公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 萩岡松韻退任記念演奏会 事前申し込みが必要 2月16日(金) 必着
 | (こっこ) |
| 東京都 | 貴族の芸能・雅楽 × 武家の芸能・能楽
 | (こっこ) |
| 東京都 | 歌舞伎座花篭講座 【能役者が語る能の名品・第12回「熊野」】
 | (こっこ) |
|
16 | 土 |
| 埼玉県 | 第十二回こうのす能・狂言公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 坂井清音会大会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 宝生会定期公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 金剛流 能楽公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 関容子が会いたい人 ~人間国宝シリーズ~第3回小鼓方大倉流能楽師「大倉源次郎氏」
 | (織瀬) |
| 東京都 | 令和5年度武蔵野大学日本文学研究所「土岐善麿記念公開講座」
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能楽とダンスで学ぶ身体表現 神保町コレクティブ ワークショップ vol.1
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 第25回さがみはら能
 | (こっこ) |
| 静岡県 | 第4回藤枝狂言の会
 | (こっこ) |
| 滋賀県 | おうみ狂言図鑑 2024
 | (こっこ) |
| 京都府 | 鳴滝倶楽部
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | たつの能
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | こども狂言塾最終公演 加西市民限定
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 第2回よしたろう会「天鼓 弄鼓之舞」
 | (こっこ) |
|
17 | 日 |
| 山形県 | 野村万作・萬斎・裕基 狂言の世界 山形公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 桂諷會企画公演 序之舞三番能 第2回公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 謡音読会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 山本会別会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 梅若会定式能
 | (こっこ) |
| 東京都 | ことのはかぜ「隅田川」編
 | (こっこ) |
| 東京都 | 世田谷謡曲連合会 第四十一回大会
 | (中野) |
| 東京都 | 2023年度「こども芸能体験ひろば in むさしの」2月29日(木)23:59締切
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能楽学会 第22回大会
 | (こっこ) |
| 長野県 | 第30回長野能
 | (k) |
| 長野県 | 第30回 長野能
 | (ながのん) |
| 愛知県 | 名古屋宝生会 桃華能
 | (こっこ) |
| 三重県 | 一色能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第二十二回 宇髙青蘭能之会
 | (こっこ) |
| 京都府 | koto toko 狂言 Ⅳ
 | (こっこ) |
| 京都府 | 青嶂会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 梓屯 坂井 孝 能面展 能「通小町」
 | (こっこ) |
| 広島県 | 皓月会春の会
 | (しろ) |
| 福岡県 | 久保逸洸十七回忌追善 久保誠風会・相原一彦還暦記念 相原和楽会
 | (こっこ) |
|
18 | 月 |
| 大阪府 | 月イチ能楽講座in大槻能楽堂
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 能楽を知る
 | (こっこ) |
|
19 | 火 |
|
20 | 水 |
春分の日
| 山形県 | 金剛流能公演 ~羽衣伝説~
 | (こっこ) |
| 東京都 | 国立能楽堂 特別企画公演
 | (こっこ) |
| 石川県 | 黒川能 × 宝生流 華の競演
 | (くろかわ) |
| 愛知県 | 狂言 也留舞会 発表会
 | (こっこ) |
| 滋賀県 | 野村万作・野村萬斎狂言公演
 | (こっこ) |
| 京都府 | 茂山狂言会 春~茂山七五三 人間国宝認定記念~
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 第十六回 神戸能
 | (こっこ) |
| 徳島県 | 文化の森 能楽へのご招待ー海士ー
 | (こっこ) |
| 香川県 | 玉藻能2024 「葵上 Aoi no Ue」
 | (あーな) |
| 熊本県 | 熊本城薪能
 | (こっこ) |
|
21 | 木 |
| 京都府 | 誠心院 和泉式部忌
 | (こっこ) |
|
22 | 金 |
| 埼玉県 | 大宮薪能を楽しくみる講座
 | (こっこ) |
| 東京都 | 新宿区 春の文化体験プログラム 能楽堂で能体験
 | (こっこ) |
| 東京都 | 千代田日本文化フェスティバル
 | (こっこ) |
|
23 | 土 |
| 山形県 | 春日神社 祈念祭 黒川能
 | (くろかわ) |
| 埼玉県 | 春陽狂言『万作・萬斎の世界』
 | (こっこ) |
| 東京都 | 荒磯GINZA能
 | (^_^) |
| 東京都 | ももやそ狂言 第一回公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 千代田日本文化フェスティバル
 | (こっこ) |
| 東京都 | むいから能楽鑑賞会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 狂言 五笑会 特別公演
 | (こっこ) |
| 京都府 | SHITE シテ。2024
 | (こっこ) |
| 京都府 | 狂言歌謡体験と三条通り歴史文化講座(三条通り地域交流プロジェクト)参加受付中】
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 北急延伸記念 みのお・新駅開業の祭典 オープニングイベント「能楽」 【申込期間】1月16日(火曜日)~2月20日(火曜日)
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大槻能楽堂 創立九十年記念公演
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 浜屋敷20周年を寿ぐ祝言の笑ひ「狂言」
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 特別公開講座 「演者と巡る世阿弥」
 | (こっこ) |
| 佐賀県 | 第3回 名護屋城大茶会
 | (こっこ) |
|
24 | 日 |
| 宮城県 | ふれあい能楽セミナー
 | (こっこ) |
| 東京都 | 喜多流自主公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | セシオン杉並 Meet The Artists vol.2 野村萬斎・野村裕基 狂言の世界
 | (こっこ) |
| 東京都 | 古今狂言会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第6回能楽鑑賞会+五人囃子体験
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第8回鶴めい会 能楽囃子の世界
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 久良岐能楽講座 宝生流研鑽会
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 青陽会研究能
 | (こっこ) |
| 滋賀県 | おうみ狂言図鑑 2024
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都観世会例会
 | (たーく) |
| 京都府 | 金剛能楽堂開館20周年記念公演
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 耕三の会
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 笑福亭 呂鶴一門会 落語会ですがオープニングに独鼓あり
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 能楽「清経」と子ども能楽教室発表会 半能「和布刈」
 | (こっこ) |
|
25 | 月 |
| 愛知県 | 能楽茶論 十幕目
 | (こっこ) |
|
26 | 火 |
| 東京都 | 渋谷能 千秋楽
 | (こっこ) |
| 東京都 | 日本能楽会 新会員披露記念会 招待制
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 第十六回 高校生のための能楽鑑賞会
 | (こっこ) |
|
27 | 水 |
| 埼玉県 | 能楽アフタヌーンティー「玉葛」
 | (こっこ) |
| 東京都 | 地元杉並能楽堂で観る狂言 3月6日必着
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 能楽ワークショップ〈狂言〉
 | (こっこ) |
|
28 | 木 |
| 東京都 | 春休み親子能体験教室
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能をどう見るか 能〈蟻通〉~老体枯淡の能・歌徳のドラマ~ ※3/7の補講
 | (toyo) |
| 京都府 | 3月イエス、能。「宇髙竜成の部屋」
 | (こっこ) |
|
29 | 金 |
| 埼玉県 | 大宮薪能を楽しくみる講座
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能meets新橋 熊野 一曲解説
 | (こっこ) |
| 東京都 | 狂言ござる乃座 69th
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能楽×wa-syu「カルチャー&日本ワイン」
 | (こっこ) |
| 東京都 | ちょこっと能楽体験vol.6
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能楽の音楽を楽しむ夜。vol.6
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 『能をより楽しむために!』講座
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 百華能
 | (こっこ) |
|
30 | 土 |
| 東京都 | ふらっと能楽体験@表参道
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第十回記念 春燈会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能面・能装束から知る 能の世界
 | (ず) |
| 京都府 | 井上定期能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 能の花を語る 河村晴道 講話会 第三十三回 桜の魅力 祝言の桜と無常の桜
 | (こっこ) |
| 宮崎県 | めだかの学校のお米作りのはじまり お花見狂言会
 | (こっこ) |
|
31 | 日 |
| 東京都 | 狂言ござる乃座 69th
 | (こっこ) |
| 東京都 | 柿原崇志三回忌追善囃子会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 善竹大二郎の狂言会 第九回 善之会~女性はすごい~
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 創作狂言「大仏くらべ」奉納公演
 | (こっこ) |
| 京都府 | 狂言歌謡体験と三条通り歴史文化講座(三条通り地域交流プロジェクト)参加受付中
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | ワークショップ「須田さんが書いたお能って? お能体験会」3月14日(木)必着
 | (こっこ) |
| 香川県 | 第13回 宗吉史跡能
 | (こっこ) |
|