0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

こども芸能体験ひろば in 新宿 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/09(Wed) 22:12 No.11580  
02_enmei.gif10月 31日(木)23:59、申込締切です。

こども芸能体験ひろば in 新宿

2024年11月16日(土)

13時00分-15時40分 芸能花伝舎 (新宿区西新宿 6-12-30)

参加対象
小学生 (定員 :各 25-35 名)

●料金
無料(要事前申込み/応募者多数の場合は抽選)

プログラム
落語(らくご)、和妻(わづま)、狂言(きょうげん)
三味線( しゃみせん)、日本舞踊( にほんぶよう)

〔A〕 13:00〜14:00
落語、和妻、狂言、三味線、日本舞踊

〔B〕 14:40〜15:40
落語、和妻、狂言、三味線、日本舞踊

・〔A〕・〔B〕各時間につき、1プログラムずつお申込みいただけます。
・各開場(受付)時間は、開始時刻の約 15 分前です。
・保護者の見学は【参加者1 名 につき保護者 1 名】迄 となります 。
・諸事情により一部内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。

講師
【落語・和妻】
公益社団法人落語芸術協会 http://www.geikyo.com
落語:雷門 小助六(かみなりもん こすけろく)、三遊亭 花金(さんゆうてい はなきん)
和妻:きょうこ
【狂言】
狂言大藏会 https://ohkura-kyogen.crayonsite.com
大藏 彌太郎(おおくら やたろう)ほか
【三味線】
清元協会 http://www.kiyomoto.org
清元 香葉(きよもと かよう ) ほか
【日本舞踊】
公益社団法人日本舞踊協会 http://www.nihonbuyou.or.jp
花柳 秀衛(はなやぎ しゅうえ)、坂東 映司(ばんどう てるし) 、藤間 聖衣曄(ふじま せいか)
※やむを得ず、講師が変更となる場合があります。ご了承ください。

お問い合せ・申込み
【申込み受付期間】
2024年 10月 1日(火)14:00 〜10月 31日(木)23:59

【申込方法】

WEB フォームから申し込み
参加申込フォームから代表者(保護者)名でお申し込みください。
お子様3名分 までまとめてお申込みいただけます。
4名以上 の場合は、複数回に分けてお申込みください。

Eメールから申し込み
下記の[必要事項]を明記して、
geino-hiroba★geidankyo.or.jp まで送信してください
★を半角@に変えて送信

[必要事項]
件名「11/16 参加申込」と記載ください。
その 1. 参加希望者の氏名 ふりがな 、学年 *複数名の申し込み可
その 2. 希望 プログラム名・時間(落語、和妻、狂言、三味線、日本舞踊のうち、A・B時間で各 1 プログラム申込み可能)
その 3. 保護者 の氏名、住所、電話番号

参加申込フォーム
【申し込み締切】
2024年 10月 31日(木)必着

※応募者多数の場合は、抽選となります。
※応募結果は、E メールにて 2024年 11月 6日(水)頃に返信予定です(結果内容に関わらず全ての方へ返信します)。

【お問い合わせ】
こども芸能体験ひろば実行委員会事務局(芸団協内)
TEL:03-5909-3060(平日12時〜17時)
geino-hiroba★geidankyo.or.jp ←送信時に★を半角@に変えてください

詳しくはこちら
https://kakeru.geidankyo.or.jp/event/50/


ヲトのほし〜11月公演〜 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/09(Wed) 21:07 No.11579  
02_enmei.gifヲトのほしもあります。

ヲトのほし〜11月公演〜

2024年11月1日(金)

18時半から20時 貞光能舞台  兵庫県西宮市本町8−20

能楽と光のコンサート

料金:一般3,500円 / 学生2,500円(当日清算)
https://www.noh-naniwoto.com/blank-3/wotonohoshi-11tsukikoen


ヲトのたね 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/09(Wed) 05:01 No.11578  
02_enmei.gifまだ受付中のようです。

ヲトのたね2024 10月公演

2024年10月13日(日)

10:00 〜11:00 貞光能舞台 兵庫県西宮市本町8−20

能の音楽とトーク

小鼓 成田奏
大鼓 山本寿弥
太鼓 中田一葉
笛 貞光智宣

●2,500円(当日清算)
https://www.noh-naniwoto.com/blank-3/wotonotane2024-10tsukikoen-2

ヲトのたね2024 〜12月公演〜

2024年12月8日(日)

10:00から11:00 貞光能舞台 兵庫県西宮市本町8−20

能と音楽とトークのコンサート

●2,500円(当日清算)

https://www.noh-naniwoto.com/blank-3/wotonotane2024-12tsukikoen-4


狂言ワークショップ at 獨医祭 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/09(Wed) 04:55 No.11577  
02_enmei.gif時間が間違っていたそうです。
無料でご参加いただけます。

狂言ワークショップ at 獨医祭

2024年10月12日(土)

10時半開場 11時開演 獨協医科大学 関湊記念ホール

講師 野村万之丞

●観覧無料
https://x.com/dokuisai


能狂言が見たくなる講座 第3回 60分で観てみる能〜鑑賞入門「... 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/08(Tue) 21:24 No.11576  
02_enmei.gifすでに発売中でした。
短縮版ではありますが破格の1000円です。
2月の講座との通し券なら1回あたり800円です。
是非。

能狂言が見たくなる講座 第3回 60分で観てみる能〜鑑賞入門「花月」〜

2024年11月6日(水)

開演 18:30 開場 18:00 豊田市能楽堂

能の解説から上演までを60分にぎゅっと短縮したダイジェスト公演。

解説/本田布由樹(シテ方金春流能楽師)

能 花月 中村昌弘 橋本宰 野村又三郎 
 笛 竹市学 小鼓 船戸昭弘 大鼓 河村裕一郎 地頭 橋忍

●入場料
1回券/1,000円(全席自由)
2回通し券/1,600円(全席自由)(2025年2月23日)
※友の会会員は1割引、25歳以下は半額
問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室
0565-35-8200
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可

チケット発売場所
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
TEL:0565-35-8200
https://www.t-cn.gr.jp/12450/


第23回 豊嶋晃嗣能の会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/08(Tue) 06:35 No.11575  
02_enmei.gifチラシいただきました。

第23回 豊嶋晃嗣能の会

2024年12月1日(日)

13時半(12時半開場) 金剛能楽堂

★仕舞 歌占 豊島幸洋

★おはなし 中嶋謙昌

★狂言 鬼瓦 茂山七五三 鈴木実 茂山逸平

★能 求塚 豊嶋晃嗣 宇徳成 向井弘記 有松遼一 茂山逸平
 笛 斉藤敦 小鼓 成田達志 大鼓 河村大
 地頭 今井清隆

●前売・当日共 5,000円(自由席)
 学生券 2,500円(2階席)

■豊嶋晃嗣能の会事務局 TEL&FAX 075-406-7612
     メールnohgaku4.teshima@kss.biglobe.ne.jp
     金剛能楽堂 TEL:075-441-7222
https://ameblo.jp/teshimakoji/
http://www.kongou-net.com/
https://www.instagram.com/koji.nohstyle/


第44回 岩崎久人一門 能面展 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/07(Mon) 23:11 No.11574  
02_enmei.gifこちらも昨日ハガキをいただきました。
44回で最終回だそうです。
会場の横浜馬車道アートギャラリーがなくなってしまうからだとか。
ご都合がつく方は是非。

第44回 岩崎久人一門 能面展

横浜馬車道アートギャラリー(アートビル7階)

令和6年10月31日(木)〜11月5日(火)

10時半から18時まで 但し最終日は17時まで

●無料
https://ycag.yafjp.org/gallery/134/
https://www.instagram.com/qchiyan67/

ちなみにこちらに展示されている面も岩崎さんの面です。
時々展示入れ替えされているようですので是非。

OTABISHO 横浜能楽堂 

◆入場方法
入場無料・予約不要
営業時間/11:00〜20:00(年中無休)

◆場所・アクセス
横浜市西区みなとみらい二丁目2番1号 ランドマークプラザ5階
桜木町駅(JR・市営地下鉄)
https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1499


金春会定期能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/06(Sun) 21:37 No.11573  
02_enmei.gif本日、金春会、色々盛り沢山で楽しかったです。
お誘いした方も喜んでくださいましたし。
珍しく来月の予定が配られてました。
まあホームページには早くから発表になってましたけれども
やはり次回番組が欲しいという方もいらっしゃるようなので
良かったです。
来年の予定も。1月は久しぶりに翁が出ます。是非。

金春会定期能 

2024年11月10日(日)

12時30分(11時45分開場)国立能楽堂

★能 清経 森瑞枝 岩松由実 野口琢弘 
 笛 成田寛人 小鼓 岡本はる奈 大鼓 大倉栄太郎 地頭 金春安明
★狂言 太刀奪 善竹十郎 善竹徳一郎 大藏教義
★能 三輪 梅井みつ子 殿田謙吉 善竹大二郎 
 笛 八反田智子 小鼓 大山容子 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 姥浦理紗
 地頭 橋忍
★能 葵上 高取玲子 柏崎真由子 則久英志 野島伸仁
 笛 熊本俊太郎 小鼓 大村華由 大鼓 柿原孝則 太鼓 大川典良
 地頭 村岡聖美

●全席自由席 一般6,000円 
 25歳以下優待券(脇正面)2,500円(当日、年齢が確認できるものを持参)

■金春会 03-5370-1266
http://www.komparu-enmaikai.com/

令和7年金春会定期能

国立能楽堂 11時45分開場 12時半開演

1月19日(日)翁・中村昌弘 高砂・山中一馬 葛城・本田光洋
3月9日(日)佐保山・梅井みつ子 実盛・森瑞枝 羽衣・高取玲子
4月6日(日)巻絹・本田布由樹 源氏供養・櫻間金記 船弁慶・佐藤俊之
6月1日(日)氷室・金春安明 二人静・金春穂高 葵上・政木哲司
9月14日(日)通盛・辻井八郎 蝉丸・櫻間右陣 鉄輪・本田芳樹
10月5日(日)六浦・橋忍 通小町・山井綱雄 融・伊藤眞也
11月9日(日)俊寛・金春憲和 三輪・雨宮悠大 殺生石・井上貴覚

●全席自由席 一般6,000円 
 25歳以下優待券(脇正面)2,500円(当日、年齢が確認できるものを持参)

■金春会 03-5370-1266
http://www.komparu-enmaikai.com/

また回数券もあります。7枚綴りで35000円になりましたので
何人かで何回か行かれる場合はお得です。
よければお問合せください。


北國宝生能 能に描かれる紫式部 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/06(Sun) 05:58 No.11572  
02_enmei.gif今頃ですが、、、まだ受付中ではあるようです。

北國宝生能 能に描かれる紫式部

2024年10月14日(月) 体育の日

14時 石川県立能楽堂

舞囃子「須磨源氏」 佐野玄宜
仕舞「葵上」 渡邊茂人
装束着付実演
舞囃子「源氏供養」 松田若子

●(一般)前売 3,000円 (学生)前売 2,000円

■チケットお問合せ   北國新聞読者サービスセンター 076-260-8000
https://www.kanazawanohgakukai.jp/schedule/%e5%8c%97%e5%9c%8b%e5%ae%9d%e7%94%9f%e8%83%bd%e3%80%80%e8%83%bd%e3%81%ab%e6%8f%8f%e3%81%8b%e3%82%8c%e3%82%8b%e7%b4%ab%e5%bc%8f%e9%83%a8/


野村万作文化勲章受章記念 狂言 青森特別公演 2024 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/05(Sat) 17:16 No.11571  
02_enmei.gifまだチケットあるそうです。

野村万作文化勲章受章記念 狂言 青森特別公演 2024

2024年11月12日(火)

18時開場 18時半開演 リンクステーションホール青森

★解説 野村萬斎

★小舞「貝尽くし」野村太一郎

★狂言 木六駄
 野村万作・野村裕基・野村萬斎・石田幸雄

★狂言 千切木
 野村萬斎・深田博治・福田成生・野村太一郎
 中村修一・内藤連・飯田豪・野村裕基

●全席指定
SS席11,000円
S席9,000円
A席6,000円

チケット販売所
リンクステーションホール青森
サンロード青森
さくら野百貨店青森本店
さくら野百貨店弘前店
ローソンチケット(Lコード:23026)
ポみっと!チケット
Web東奥
電話販売(イベント事務局) 017-718-5544

■お問い合わせ
東奥日報社事業局企画事業部(平日9:00〜17:00)017-718-1135
http://aobunkanko.com/kyogen/


花よりも花の如く 23 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/04(Fri) 22:17 No.11570  
02_enmei.gif花よりも花の如く、新刊出ました。

花よりも花の如く 23

著者名: 成田美名子

ISBNコード:9784592222613

シリーズ名:花とゆめコミックス

定価:528円(本体480円+税10%)

■発売日:2024.10.4
https://www.hakusensha.co.jp/comicslist/72294/


ワークショップ 狂言に親しもうー参加型ワークショップー 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/04(Fri) 20:47 No.11569  
02_enmei.gifこちらも受付中のようです。
また狂言装束の展示もあるそうです。

ワークショップ:「狂言に親しもうー参加型ワークショップー」
2024年10月26日(土)

14:00〜15:30 共立女子大学神田一ツ橋キャンパス

2024年9月30日(月)より開催の企画展「滑稽にして洒脱ー狂言装束の魅力ー」の関連イベント

講  師:狂言師 中村修一氏・内藤連氏・飯田豪氏(万作の会)

●参 加 費:無料
定 員:30名(事前予約制)
対 象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴必須。保護者の方も要申込)
    軽い運動(すり足や立ったりしゃがんだりの動作)が可能な方
持ち物:足袋(靴下でも可・なるべく厚手のもの)
服 装:動きやすい服装(ズボン・トレーニングパンツなど。スカート不可)

参加申込必須。定員になり次第締め切り。

【開催内容】
狂言の体験ワークショップ
狂言「清水(しみず)」上演
装束の着付けの実演

【申込方法】
・下記の参加申し込みフォームにアクセスしご登録ください。お申込みは9月30日(月)より受付を開始します。
・参加者の方は、後日開催内容のメール配信をもってお知らせいたします。
 muse.gr@kyoritsu-wu.ac.jpからのメールが受信できるよう設定をご確認ください。

ワークショップの開催に伴い、10月26日(土)は開館時間を17:00まで延長

詳しくはこちら
https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/muse/news/detail.html?id=95


企画展「滑稽にして洒脱ー狂言装束の魅力ー」 

会期:2024年9月30日(月)〜11月30日(土)

開館時間:平日10:00〜17:00 土曜10:00〜13:00(ただし10/12は〜17:00)

共立女子大学博物館

休館日:日曜(ただし10/13は17時まで開館)、祝日(ただし11/4は17時まで開館)、10/11・14〜16

※休館日、開館時間が変更になる場合があります。

https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/muse/news/detail.html?id=94



舞鶴狂言会 2nd 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/04(Fri) 00:52 No.11568  
02_enmei.gifまだ受付中のようです。

舞鶴狂言会 2nd

2024年10月26日(土)

松榮館(しょうえいかん)

〒625-0036 京都府舞鶴市浜18(Googlemapはこちら)

第一部 開演 11:00〜12:30(開場10:30)
第二部 開演 14:00〜15:30(開場13:30)

舞囃子鑑賞 「盛久(もりひさ)」林本大
 笛 赤井啓三 小鼓 上田敦史 大鼓 森山泰幸
居囃子鑑賞 「三番叟(さんばそう)」
 笛 赤井啓三 小鼓 上田敦史 大鼓 森山泰幸
狂言 「鐘の音(かねのね)」
 泉慎也 炭光太郎
狂言体験・楽器体験など

定員:80名/回

●大人(18歳以上) 3,500円/中高生 1,500円/小学生 1,000円
【全席自由】
※未就学児童は保護者一名につき一人無料(お席は保護者さまの膝の上になります)
※レストランでのお食事は出来ません。

お申し込みはこちら

https://t.livepocket.jp/e/20241026am
https://t.livepocket.jp/e/20241026pm

詳しくはこちら
こちらからもお申し込み可能
https://izumishinya.com/maizuru/index.html


今年の亀山能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/03(Thu) 03:54 No.11567  
02_enmei.gifワークショップになったようです。
10時から翁渡式もあります。

神事 翁渡式

2024年10月20日(日)

10時 亀山八幡宮 本殿

●無料 人数制限あり

http://www.kameyamagu.com/index.htm

亀山能ワークショップ 亀山能楽講座 亀山さんにいくっちゃ! 能楽師が教える能楽の楽しみ方

2024年10月20日(日)

10時開場 11時から12時半 亀山八幡宮 儀式殿 2階

能楽師による仕舞鑑賞・謡に挑戦・能面装束着付け体験・能楽師に質問など

講師 宮本茂樹 豊嶋晃嗣

定 員
100名(先着順)

●参加料
1000円(中学生以下無料)

申込
亀山八幡宮社務所 電話 083-231-1323FAX 083-232-5365
メール kameyamagu☆gmail.com ☆を@に変えて送信

http://www.kameyamagu.com/index.htm


第百回 喜多流涌泉能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/02(Wed) 20:49 No.11566  
02_enmei.gifチラシ送っていただきました。

第百回 喜多流涌泉能

2024年11月9日(土)

13時 大江能楽堂

★能 野宮 高林呻二 福王知登 茂山逸平
 笛 森田保美 小鼓 成田達志 大鼓 河村大
 地頭 大村定

★狂言 金藤左衛門 茂山茂 茂山千之丞

★独吟 高野物狂 高林白牛口二

★能 黒塚 高林昌司 喜多雅人 中村宜成 島田洋海
 笛 貞光智宣 小鼓 成田奏 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光範
 地頭 粟谷明生

●前売券7000円 当日券8000円 学生券3000円
お申し込みはこちらから
https://www.eonet.ne.jp/~koginkai/

■高吟会 075−462−1490


第12回 こしがや紅葉能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/02(Wed) 06:35 No.11565  
02_enmei.gif今月のこしがや紅葉能。
とても素敵な能楽堂ですが駅からはちょっと距離があるし
バスはあるのですが小さいバスなので催しが終わった後は
結構つめつめで大変なんですよね。(臨時便も出たりはしますが、、、)
今回はバスをチャーターしてくださるそうです。
予約も受付中です。タクシーよりは大分安いです。

第12回 こしがや紅葉能

2024年10月14日(月) 体育の日

こしがや能楽堂

第一部 10時
同門会表会 入場無料

第二部 16時
★仕舞 野宮 本田光洋
★狂言 腰祈り 三宅右近 三宅近成 前田晃一
★能 葵上 本田芳樹 安達裕香 舘田善博 梅村昌功 三宅右矩
 笛 槻宅聡 小鼓 飯冨孔明 大鼓 大倉栄太郎 太鼓 大川典良

●全席自由席 3000円

チケット申し込みはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S512483405/

チラシはこちらを
https://x.com/r6CETwStfzJLNuH/status/1824735500424630499

【バス予約のご案内】
終演後にバスを一台チャーター
バス型:路線バス仕様
行き先:JR南越谷駅(東武 新越谷駅)
出発時間:終演15分後
乗り場:能楽堂前駐車場
料金:千円
お申込みいただいた方には、乗車券(葉書)をお送りいたします。
お申し込みはhonda.syurei☆gmail.com まで ☆を@に変えて送信
https://x.com/r6CETwStfzJLNuH/status/1841090087636914544

https://nohgakudou.kosi-kanri.com/


第20回 若者能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/01(Tue) 19:45 No.11564  
01_okina.gif本日から発売になってました。
道成寺、学生さんは限定100枚ですが1000円です。
その学生さんのための応援チケット色々あります。

第20回 若者能

2025年3月15日(土)

13:00開場/14:00開演 国立能楽堂

舞囃子「高砂」塩津哲生
仕舞「岩船」塩津希介
能「道成寺」塩津圭介

【客数】627名(最大)

●学生(25歳未満の学生に限ります):1,000円 限定100枚
    一般前売り:10,000円
    若者能応援チケット:20,000円
未就学児用ライブビューイング席:無料 限定ペア15組
若者応援チケット(非来場型):5,000円、10000円、20,000円もあります
詳しくはこちら
https://note.com/note_wakamononoh/n/n3cc10333fa48?sub_rt=share_pw

2024年10月1日発売

http://wakamononoh.jp/


梅若会定式能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/30(Mon) 20:37 No.11563  
01_okina.gif来月の梅若会定式能まだチケットあるようです。

梅若会定式能

2024年10月20日(日)

12時開場 13時開演 梅若能楽学院会館

★能 菊慈童 遊舞之楽 梅若紀彰 則久英志
 笛 松田弘之 小鼓 森澤勇司 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 林雄一郎
 地頭 松山隆雄

★狂言 棒縛 山本則孝 山本則秀 山本凛太郎

★仕舞 道明寺 梅若長左衛門
★仕舞 松虫 クセ 松山隆之
★仕舞 江口 キリ 小田切康陽
★仕舞 龍田 キリ 土田英貴
★仕舞 山姥 キリ 角当直隆  

★能 船弁慶 前後之替 伶以野陽子 松山結美 野口能弘 山本泰太郎
 笛 栗林祐輔 小鼓 飯冨孔明 大鼓 柿原弘和 太鼓 姥浦理紗
 地頭 小田切康陽

●自由席7000円 
 正面指定席 別途1000円(指定ご希望の方は1週間前までにお申し込みください)

■公益財団法人梅若会
TEL:03-3363-7748 FAX:03-3363-7749
https://umewaka.org/
https://www.nohtheater.net/blank-8


能楽セミナー 能に描かれた源氏物語の女性像 六条御息所の恋慕... 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/30(Mon) 05:40 No.11562  
01_okina.gif徳島で能楽セミナーがあるそうです。

能楽セミナー 能に描かれた源氏物語の女性像 六条御息所の恋慕の苦悩

2024年11月4日(月) 振替休日

14時から16時 ふれあい健康館1階ホール

講師 河村晴道 田茂井廣道 有松遼一

●一般1800円(当日1999円)中・高・大学生1000円(当日1200円)
 小学生以下無料(保護者同伴)

■NPO法人徳島能楽振興会 088−625−9907
http://www.tokusima-nougaku.sakura.ne.jp/genjimonogatari.html


第49回 テアトル・ノウ京都公演 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/29(Sun) 19:13 No.11561  
01_okina.gif一般発売は10月2日からだそうです。

第49回 テアトル・ノウ京都公演

2024年12月21日(土)

12時半開場 13時開演 京都観世会館

★お話 茶の湯からみた定家 千宗屋
★舞囃子 巻絹 味方梓
 笛 左鴻泰弘 小鼓 吉阪倫平 大鼓 河村凛太郎 太鼓 前川光範
★狂言 仏師 茂山竜正 茂山虎真
★仕舞 実盛 キリ 片山九郎右衛門
★能 定家 味方玄 宝生欣哉 宝生尚哉 小林努 茂山千五郎
 笛 竹市学 小鼓 吉阪一郎 大鼓 國川純
 地頭 片山九郎右衛門

●正面指定席8000円 中・脇正面指定席7000円
 2階正面1列目指定席5000円
 2階自由席4000円
 学生各2000円引き
 10月2日発売

■テアトル・ノウ事務局 075−213−1774
チケットはこちらからも
https://theatrenoh.com/ 

| | 21 | 22 | 23 | 24 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso