0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

第八回 文の会 独演二番能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/03(Tue) 19:44 No.11688  
02_enmei.gifチラシをもらわれた方からご連絡いただきました。
明日12月4日一般発売開始です。

第八回 文の会 独演二番能

2025年2月8日(土)

13時半 観世能楽堂

お話  武田崇史
能「菊慈童 遊舞之楽」 武田文志 大日方寛 
 笛 藤田貴寛 小鼓 飯冨孔明 大鼓 原岡一之 太鼓 金春惣右衛門
 地頭 武田志房
仕舞「歌占 キリ」 武田宗典
仕舞「網之段」 松木千俊
仕舞「善界」 関根祥丸
狂言「武悪」 山本則重 山本則孝 山本則秀
仕舞「知章」 観世三郎太
仕舞「梅 キリ」 観世清和
能「鉢木」 武田文志 坂井音晴 宝生欣哉 宝生朝哉 山本凜太郎 山本東次郎 
 笛 松田弘之 小鼓 曽和正博 大鼓 柿原弘和
 地頭 観世清和

●SS席15000円 S席12000円 A席9500円 B席7000円 学生(限定20枚)3000円

カンフェティ
0120-240-540(平日10時〜18時 12/4 (水) よりチケット発売)
https://www.confetti-web.com/
観世ネットでも販売あり
https://kanze.net/publics/index/36/


第70回記念 同明会能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/11/19(Tue) 05:13 No.11660  
01_okina.gif囃子堂はまだ公式サイトには載ってないのですけど
こちらはもう随分前に発表になってます。
チラシもいただきました。
同じ12月2日から発売で座席指定は来年1月20日からです。
座席指定が始まってからチケットも同時に購入可能とあるんですが、、、
今回ものすごく豪華な内容ですぐ売り切れになりそうですけど、、大丈夫なんでしょうか?
とりあえずチケットは先に購入されていた方が安心だと思います。

第70回記念 同明会能

2025年2月22日(土)

12時 京都観世会館

★翁 片山九郎右衛門 茂山千五郎 片山峻佑 茂山竜正 
 笛 森田保美 小鼓 林吉兵衛 林大和 林大輝 大鼓 石井景之
 地頭 青木道喜

★舞囃子 高砂 八段之舞 浦田保浩 
 笛 左鴻泰弘 小鼓 古田知英 大鼓 井林久登 太鼓 井上敬介

★小舞 七つになる子 茂山七五三

★一調 勧進帳 杉浦豊彦 大鼓 谷口正壽

★舞囃子 安宅 延年之舞 林宗一郎
 笛 左鴻泰弘 小鼓 古田知英 大鼓 河村凛太郎

★舞囃子 卒都婆小町 金剛永謹 
 笛 杉市和 小鼓 竹村英敏 大鼓 河村大 

★一調 鐘之段 井上裕久 大鼓 井林清一

★舞囃子 鷺 大槻文蔵
 笛 杉市和 小鼓 吉阪一郎 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光長

★能 道成寺 古式 
 金剛龍謹 宝生欣哉 宝生尚哉 小林努 茂山千三郎 茂山忠三郎
 笛 杉信太朗 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 渡部諭 太鼓 前川光範
 地頭 金剛永謹

12月2日発売

●一般自由席8000円 学生自由席4000円
 座席指定料 正面(中央)4000円 その他2000円(2階の座席指定も可能)

座席指定は令和7年1月20日から2月29日までエラート音楽事務所で販売

エラート音楽事務所 075−751−0617(10時から17時)土日祝休み

エラート音楽事務所で自由席券と座席指定同時購入可能 学生は2階席のみ座席指定可能
https://x.com/mitsunori_1010
https://noh-doumeikai.com/


Re: 第70回記念 同明会能 こっこ - 2024/12/03(Tue) 19:40 No.11687  

02_enmei.gif昨日、12月2日から発売になっております。
今日、行きたいなあという方からご連絡いただいたのですが
自由席のみ発売中で指定席は来月発売だと思っておられたようです。
なかなかわかりにくい販売方法ではありますが
先に入場券として自由席を購入し、後からご希望の方は
1月20日から指定席料を払って指定するという方式です。
券がなくなってしまう可能性もありますので
ご覧になりたい方はお早めにご予約・ご購入ください。


能 金春流 円満井会仕舞の会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/03(Tue) 06:34 No.11686  
02_enmei.gif来年もあるそうです。

能 金春流 円満井会仕舞の会

2025年2月12日(水)

13時45分開場 14時半開演  セルリアンタワー能楽堂

★解説 本田布由樹
★仕舞 淡路 金春嘉織
★仕舞 六浦 キリ 中村昌弘
★仕舞 紅葉狩 森瑞枝
★仕舞 花月 クセ 柏崎真由子
★仕舞 田村 キリ 村岡聖美
★解説 森瑞枝
★仕舞 西王母 本田芳樹
★仕舞 清経 キリ 林美佐
★仕舞 東北 クセ 本田布由樹
★仕舞 篭太鼓 岩松由実
★仕舞 野守 安達裕香
★仕舞 天鼓 金春安明
★仕舞 船弁慶 キリ 金春憲和

●全自由席3000円 学生1000円
■公益社団法人 金春円満井会 03−6913−6714
https://www.komparu-enmaikai.com/
https://hondanoh.com/schedule/


喜多流4月自主公演 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/02(Mon) 20:51 No.11685  
02_enmei.gif来年4月以降の自主公演能の予定が発表になってました。
また目黒でご覧いただけます。
2月5日から受付のようです。
とりあえず4月分を。

喜多流4月自主公演

2025年4月27日(日)

開場12:00 / 開演13:00 / 終演16:00頃 喜多六平太記念能楽堂

★能『竹生島』内田成信

★能『藤戸』大島輝久

●S席       10,000円 
 A席        9,000円
 B席        8,000円 
 C席(1階桟敷席) 7,500円
 D席(2階席)   7,500円
 学生席(1階席)  2,500円 (25歳以下、学生証をご提示ください)

どの席種でもお選びいただけるお得な年間優待券(5回券 1冊 40,000円)
2025年1月16日より発売

前売開始 2025年2月5日(水)午前10時

■お問い合わせ
喜多能楽堂  03-3491-8813  https://kita-noh.com/
https://kita-noh.com/schedule/17463/


碧水園能 喜多流公演 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/02(Mon) 05:55 No.11684  
02_enmei.gif昨日から発売になってました。

碧水園能 喜多流公演

2025年2月8日(土)

開場12:30   開演13:30   終演15:50頃

白石市古典芸能伝承の館 碧水園能楽堂

★演目のお話 佐藤寛泰 
★仕舞『和布刈』谷 友矩
★狂言『鐘の音』石田幸雄 福田成生
★能『藤戸』佐々木多門 舘田善博 梅村昌功 深田博治
 笛 栗林祐輔 小鼓 森澤勇司 大鼓 柿原光博 太鼓 小寺真佐人
 地頭 狩野了一

●正面席          6,500円
 正面補助席、脇正面指定席 6,000円
 脇正面補助席       5,500円
 自由席          5,000円
(当日午前11時30分より整理券を配布)
 学生席          3,500円
(中学生以下無料 先着10名)

前売開始 2024年12月1日(日)午前9時(電話受付は午前10時)

■お問い合わせ 碧水園能に親しむ会実行委員会 0224-25-7949

<チケット取扱所>
 碧水園、中央公民館、白石喜多会会員
https://www.city.shiroishi.miyagi.jp/soshiki/30/28596.html
https://kita-noh.com/schedule/17453/


成田美名子さんの原画展 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/01(Sun) 18:50 No.11683  
02_enmei.gif来年成田美名子さんの過去最大規模の原画展があるそうです。
行きたいな〜。

成田美名子原画展 

会期 2025年2月28日(金)〜3月17日(月)18日間

会場 池袋・サンシャインシティ
    サンシャイン60展望台
    てんぼうパーク イベントスペース

営業時間
11:00〜19:00

※最終入場は閉場の30分前まで

●入場料
前売券:1,800円(当日券:2,000円)

※てんぼうパークにもご入場いただけます。

公式Twitter(X):https://x.com/NaritaMinakoTen

https://chara-art.online/eventlp/naritaminako-ten/


GINZA SIX新春能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/01(Sun) 05:16 No.11682  
02_enmei.gif来年のGINZA SIX新春能、GINZA SIXアプリ会員様限定 ペア特別ご招待になったようです。
応募期間は2024年12月4日(水)まで。 

GINZA SIX新春能

2025年1月2日(木)

観世能楽堂(GINZA SIX B3F)
【内  容】
一部(10:00 開場 - 11:00 開演 - 12:00 終了予定)
神歌 仕舞 老松・東北キリ 舞囃子 高砂
二部(12:30 開場 - 13:00 開演 - 14:00 終了予定)
お話 仕舞 竹生島・芦刈キリ 能 箙
三部(14:30 開場 - 15:00 開演 - 16:00 終了予定)
お話 仕舞 弓八幡・羽衣キリ・放下僧小歌
半能 土蜘蛛
【募集人数】
各回100組200名様を無料でご招待
【応募期間】
2024年12月4日(水)まで
【当選発表】
2024年12月6日(金) 予定
ご当選者にのみGINZA SIXアプリ内「TICKET」へ当選チケットを配信いたします。
【注意事項】
ご応募にはGINZA SIXアプリのダウンロード・メンバー登録が必須となります。
ダウンロードがお済みでない方は、下記よりダウンロードをお願いいたします。
https://ginza6.tokyo/gsix2025/shinshun_noh


たつの能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/11/30(Sat) 23:16 No.11681  
02_enmei.gif発売になってました。

たつの能

2025年3月15日(土)

14:00 (開場 13:15) 
たつの市総合文化会館アクアホール(兵庫県たつの市揖保川町正條354−1)

★解説 林本大
★狂言 惣八 善竹忠亮 牟田素之 善竹忠重
★能 小鍛冶 黒頭 深野貴彦 江崎欽次朗 江崎太朗 岡村和彦
 笛 斉藤敦 小鼓 久田陽春子 大鼓 森山泰幸 太鼓 上田慎也
 地頭 浦田保浩

●【一 般】3,000円  高校生以下 1,000円
【友の会】2,700円  高校生以下  900円
※全席指定席  ※3歳未満入場不可

■アクアホール 0791−72−4688
https://www.tatsuno-cityhall.jp/aqua/event/202503_1/20250315.html


【能役者が語る修羅能の魅力】 第4回「重衡」 投稿者:こっこ 投稿日:2024/11/30(Sat) 07:41 No.11680  
02_enmei.gifすでに受付中でした。

【能役者が語る修羅能の魅力】 第4回「重衡」

2025年2月13日(木)

14:30 歌舞伎座3階花篭ホール

【能役者が語る修羅能の魅力】 第4回「重衡(しげひら)」

講師 味方玄

●一般4,000円/【R】レギュラー会員3,000円/
    【S】賛助会員2,000円/青少年1,000円
※青少年割引の対象:満 12才 ~ 26才未満の学生の方/学生証提示

【参加申込み:Tpac:伝統文化交流協会 】
 下部の予約フォームより、
『イベント名「2/13修羅能」/お名前/電話番号/
メールアドレス/申込人数 』をお知らせください。
後日、代金振込のご案内メールをお送りいたします。
※稀にこちらの下記発信メールアドレスが受信されないケースがございます。
 ご面倒ですが以下設定の見直しをお願いいたします。
 tpacdentobunka@gmail.com および info@tpac.innfoを受信できるよう設定を
 お願いします。
 
https://www.tpac.info/events/detail/id=685


野村万作・萬斎 狂言の会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/11/30(Sat) 02:50 No.11679  
02_enmei.gif一般発売は12月7日からです。扶桑文化会館は9時、チケットぴあは10時からです。

野村万作・萬斎 狂言の会

2025年3月14日(金)

14:00 開演 ( 13:30 開場 ) 扶桑文化会館

★解説 中村修一
★狂言 入間川 深田博治 石田幸雄 高野和憲
★狂言 柑子 野村万作 内藤連 
★狂言 六地蔵 野村萬斎 野村裕基 中村修一 飯田豪 岡聡史

●S席 4500円 A席 4000円

発売日 令和6年12月7日(土曜日)9時(ぴあは10時)

■問い合わせ先: 扶桑文化会館:0587-93-9000
https://www.town.fuso.lg.jp/fusobunka/index.html
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2440186&rlsCd=001&lotRlsCd=


邦楽爛漫 ー にほんの<音> ー 投稿者:こっこ 投稿日:2024/11/29(Fri) 03:13 No.11678  
02_enmei.gif発売中でした。

邦楽爛漫 ー にほんの<音> ー

2025年2月8日(土)

開場:12時15分 開演:13時 終演:15時10分(予定)
会場 台東区立 浅草公会堂

出演 東京藝術大学音楽学部邦楽科教員 ほか

演目 雅楽 舞楽『胡飲酒(こんじゅ)』
   尺八『尺八二重奏 竹(たけ)』
   長唄・邦楽囃子・日本舞踊『新曲浦島(しんきょくうらしま)』
   能楽観世流 舞囃子『胡蝶(こちょう)』藤波重彦
   笛 一噌隆之 小鼓 住駒充彦 大鼓 佃良勝 太鼓 澤田晃良
   地頭 浅見重好

料金 大人2,000円 小中高生1,000円(全席自由)
※未就学児の入場不可
当日券は12時15分より会場で販売いたします。

チケット取扱い
発売日 令和6年11月13日(水)10時

販売場所

カンフェティ
WEB受付(24時間受付) https://www.confetti-web.com/
電話受付 TEL:050-3092-0051(平日10時〜17時)
※ファミリーマートでの発券手続きが必要となります。
(チケットの郵送は行っておりません)
※別途発券手数料がかかります。
※WEB受付の場合は、カンフェティへの会員登録(無料)が必要となります。(電話受付の場合は不要)

浅草公会堂 窓口(9時〜17時)

お問合せ 公益財団法人 台東区芸術文化財団
電話:03-5828-7591(平日9:00〜17:00)
https://www.taitogeibun.net/


文京区民能楽鑑賞会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/11/28(Thu) 20:43 No.11677  
02_enmei.gif無料ですが(対象:小学生以上の区内在住・在勤・在学者)明日が応募締切でした。
申込フォームからなら間に合います。

令和6年度 文京区民能楽鑑賞会 締切 令和6年11月29日(金曜日)必着

2025年2月2日(日)

12時開場 13時開演 宝生能楽堂

解説:佐野 登(シテ方宝生流)
狂言「蝸牛」野村太一郎
能「小鍛冶」シテ:朝倉 大輔 ワキ:舘田 善博

対象:小学生以上の区内在住・在勤・在学者
定員:450名(超えた場合は抽選)
●費用:無料

2名でご当選の方は、2名様そろっての受付をお願いいたします。

申込方法

参加申込フォームより申込(パソコン、スマートフォン)
https://logoform.jp/form/6KSu/719289

または、往復はがきに次の(1)〜(5)を記入し、返信用にもあて先を明記して郵送してください。

10月1日より郵便料金が改訂されました。往信面・返信面とも85円分の切手を貼付してください。

(1)「区民能」

(2)参加者全員(2人まで)の住所

(3)氏名(ふりがな)

(4)電話番号

(5)(在勤、在学者の方は、勤務先、学校名を記載)

応募本人、同伴者ともに区内在住、在勤、在学していること。

申込みは、同伴者も含めお一人一回まで。重複の申し込みは無効とします。

全ての項目を漏れなく記入してください。


【郵送先】:〒112-8555(住所不要)文京区アカデミー推進課文化事業係

【締切】 :令和6年11月29日(金曜日)必着

電子、はがきともに当落の通知は12月中旬発送予定

お問い合わせ先
アカデミー推進部アカデミー推進課文化事業係

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター17階北側

電話番号: 03-5803-1120
ファクス番号:03-5803-1369
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b014/p004180.html


能楽ワークショップ 大阪若手能in奈良 投稿者:こっこ 投稿日:2024/11/28(Thu) 06:57 No.11676  
02_enmei.gifネットに流れてきたので、まだ受付中なのかな?とは思います。
よければお問合せください。

能楽ワークショップ 大阪若手能in奈良

2025年1月18日(土)

13時半開場 14時から16時 奈良県立図書情報館 1階 交流ホール

プログラム
・舞囃子「高砂」演奏

・能楽解説

・謡体験「『高砂』を全員で謡ってみよう」

・囃子の解説、演奏

・素囃子「神舞」実演

・演者トーク「若手能と『能楽師になる』ということ」

・演目解説

定員
80人(先着順、全席自由)

●無料

申込方法
メールフォーム(下記リンク先よりお申込み下さい)
来館(2F貸出返却カウンターへ)
FAX(0742-34-2777)※FAXでのお申し込みの場合は、必ず、FAX番号もお書きください
FAXでお申込の際は以下の項目を記載して下さい。
@郵便番号・住所
A氏名(ふりがな)
B連絡先電話番号及びFAX番号を記入し【能楽ワークショップ 大阪若手能in奈良】参加希望

※電話申込不可 ※未就学児は入場できません 

※申込みフォーム、ファックスでお申込みをされた場合は、参加のご案内を、それぞれメール、ファックスにてご返送しています。申込みから一週間以内に、参加のご案内を受け取られていない場合、お手数ですが図書情報館(電話:0742-34-2111)までお問い合わせください。

お問い合わせ先
〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地
奈良県立図書情報館  
TEL 0742-34-2111
FAX 0742-34-2777
https://www.library.pref.nara.jp/event/4472


宮崎市制100周年記念 狂言の夕べ 投稿者:こっこ 投稿日:2024/11/27(Wed) 21:51 No.11675  
02_enmei.gifまだチケットがあるかどうかはわからないのですが、、
よければお問合せください。

宮崎市制100周年記念 狂言の夕べ

2024年12月19日(木)

18:30 宮崎市民文化ホール

★解説 野村萬斎・深田博治

★狂言 鍋八撥
 野村萬斎・中村修一・高野和憲

★狂言 二人袴
 野村太一郎・深田博治・月崎晴夫・石田幸雄

●指定席(1・2階全席、4階席の一部)
 3,000円
 自由席(4・5階席) 2,000円
 ※当日券は500円UP
 ※指定席券、自由席券完売の場合は
 当日券はありません
 ※未就学児入場不可

チケット取扱店 
宮崎市民文化ホール(0985-52-7722)
宮崎市民プラザ (0985-24-1008)
メディキット県民文化センター (0985-31-2780)
宮崎山形屋 (0985-31-3202)
宮交シティ (0985-51-1311)

■宮崎市芸術文化連盟 0985-29-1368
https://miyazakishigeibunn.wixsite.com/my-site/blank/miyazakishiseiichizerozeroshunenkinen-nomurayorozuhitoshikyogennoyube
https://www.miyazakibunkahall.jp/eventschedule/?page_id=14882


名古屋能楽堂 能楽入門講座 投稿者:こっこ 投稿日:2024/11/27(Wed) 06:09 No.11674  
02_enmei.gif1月から始まります。

名古屋能楽堂 能楽入門講座

名古屋能楽堂 会議室

第一回:1月14日(火)14:00〜15:30
   能楽への誘い 米田真理

第二回:1月22日(水)14:00〜15:30
   ワキ方について 飯冨雅介

第三回:1月29日(水)14:00〜15:30
   シテ方について 本田布由樹

第四回:2月 5日 (水)14:00〜15:30
   囃子方について 河村眞之介

第五回:2月12日(水)14:00〜15:30
   狂言方について 井上松次郎

●3,300円(全5回通し)
※受講にはチケットが必要です。

※受講料にはテキスト代を含みます。

問合せ・申込
名古屋能楽堂 〒460-0001 名古屋市中区三の丸1-1-1
TEL:052-231-0088
FAX:052-231-8756

名古屋市文化振興事業団チケットガイド
TEL:052-249-9387(平日9:00~17:00/チケット郵送可)
https://www.bunka758.or.jp/event/nougakudo/details/post_21.html


やさしい能楽体験教室〜「鶴亀」の謡と仕舞の体験コース〜 投稿者:こっこ 投稿日:2024/11/26(Tue) 18:04 No.11673  
02_enmei.gif来年もあるそうです。

やさしい能楽体験教室〜「鶴亀」の謡と仕舞の体験コース〜

開催日 2025年2月9日(日)・16日(日)・23日(日)
    3月2日(日)・9日(日)・15日(土)・3月16日(日)

時間 午前10時30分 〜 午後13時30分
※終了時刻を延長する場合があります

会場 越谷市日本文化伝承の館こしがや能楽堂

能の見方と心得
謡と仕舞の体験 曲目 鶴亀 最終日に発表会

講師 観世流能楽師シテ方 岡庭祥大

●料金 お一人様4,000円(20歳以上の方を対象)
※別途、「白足袋(綿)」と「扇」が必要です。
 「扇」をお持ちでない方は、貸出をいたします。
お申し込みの際に、お支払いください。

12月22日(金)から参加申込受付開始

こしがや能楽堂の窓口で受け付けます。先着順(9時から17時まで)
(電話予約可能)

■こしがや能楽堂 048−964−8700
https://nohgakudou.kosi-kanri.com/event/20211128987/


第16回 いせさき能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/11/26(Tue) 05:52 No.11672  
02_enmei.gif受付中です。来月事前講座もあるようです。

第16回 いせさき能

2025年1月5日(日)

13:30開演(終演予定16:30)

人材派遣ワイズコーポレーション境総合文化センター(群馬県伊勢崎市境木島818)

「神歌」梅若志長、梅若泰志

「高砂」を謡ってみよう〜来場者体験参加〜指導 梅若志長

仕舞「高砂」梅若泰志

仕舞「新皇将門」加藤眞悟

狂言「昆布売」奥津健太郎、奥津健一郎

能「二人静」加藤眞悟、梅若紀佳、安田登、野口隆行、栗林祐輔、森貴史、大倉栄太郎、伊藤嘉章ほか

16時45分から17時15分

クラウドファンディング支援者限定 アフタートークイベント実施

●SS席<指定席> 7,000円
 S席<指定席> 6,000円
 A席<指定席> 5,000円
 B席<自由席> 3,000円 

市内学生席先着100名を無料ご招待

チケット予約(下記窓口で直接受付中)

〇 メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎(伊勢崎文化会館)

〇 人材派遣会社ワイズコーポレーション境総合文化センター

(伊勢崎市境総合文化センター)

〇 ナルセグループ伊勢崎市民プラザ

〇 赤堀芸術文化プラザ

●カンフェティ(ネット販売)

https://www.confetti-web.com/events/3562

事前講座
令和6年12月15日 13時半から15時 
メガネのイタガキ文化ホール伊勢崎2階大会議室
講師 加藤眞悟
定員100名
●入場無料 直接会場にお越しください

https://isesakinou.amebaownd.com/posts/55531542


名古屋宝生会 新春能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/11/25(Mon) 22:42 No.11671  
02_enmei.gif詳細が発表になってました。

名古屋宝生会 新春能

2025年1月26日(日)

13時 名古屋能楽堂

★解説 内藤飛能
★能 采女 衣斐愛 橋本宰 椙元正樹 安受壽 伊藤泰
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村裕一郎
 地頭 衣斐正宜
★狂言 文蔵 野村又三郎 松田義
★仕舞 鶴亀 辰巳大二郎
★仕舞 兼平 澤田宏司
★仕舞 三山 内藤飛能
★仕舞 藤戸 小倉健太郎
★能 車僧 和久荘太郎 飯冨雅介 野村信朗
 笛 竹市学 小鼓 船戸昭弘 大鼓 河村眞之介 太鼓 加藤洋輝
 地頭 辰巳満次郎

●全自由席
 鑑賞券 5,000円 (各回1回限り)
 学生券 2,000円 (各回1回限り) ※中学生以上30歳以下の学生
 セット券 9,000円 (1月・6月 各回1回限り)

■名古屋宝生会(坂口方) 052−889−3430
https://www.nagoyahosho-kai.com/


来月の山本能楽堂 投稿者:こっこ 投稿日:2024/11/25(Mon) 05:59 No.11670  
02_enmei.gifたにまち能しかわかってなかったのですが
色々催しの情報が更新されてました。
とくい能と上方伝統芸能ナイト、能楽堂の特別開放期間があります。

「山本能楽堂 特別開放」

開催日:2024/12/9(月)〜12/17(火) 【12/14(土)は休館】
時間:10:00 - 13:00
会場:国登録有形文化財 山本能楽堂    (大阪市中央区徳井町1-3-6)
料金:入場無料 ※ご予約不要

とくい能「葵上」 能公演英語字幕付きと能体験

2024年12月7日(土)

14時00分〜16時00分 山本能楽堂

解説
能 葵上 山本麗晃 笠田祐樹 宝生欣哉 宝生尚哉 善竹隆司
 笛 貞光智宣 小鼓 成田達志 大鼓 谷口正壽 太鼓 上田悟

英語字幕表示あり

●前売券 4,500円 当日券 5,000円 ・未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

終演後、能面・装束・楽器体験あり こちらは16時半に終了

■山本能楽堂06-6943-9454
https://www.noh-theater.com/performance.php

大晦日の「初心者のための上方伝統芸能ナイト」英語字幕付き 大阪公演

2024年12月31日(火)

21時 開場 21時半 開演 00時半 終演予定 山本能楽堂

能 「一人翁(いちおう)」 山本 章弘 ほか
・落語 シリル・コビーニ
・女道楽 内海英華
・文楽 「団子亮」 

・体験 能

英語字幕付きで上演 ※司会は日本語と英語で対応

●料金:7,000円/ お1人様 ・未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://www.noh-theater.com/performance.php


京都能楽会 新年奉納 投稿者:こっこ 投稿日:2024/11/24(Sun) 12:05 No.11669  
02_enmei.gif元旦はこちらもあります。
毎年どこかに載ってたでしょうか、、
思い出せないので載るかもしれないところをつけておきます。
どこにも載らなかったらすみません。
詳細は京都観世会館で配られておりました。

京都能楽会 新年奉納

2025年1月1日(水) 元日

13時 平安神宮神楽殿

★金剛流 神楽式 金剛永謹 茂山逸平 鈴木実
 笛 杉信太朗 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 河村大
★観世流仕舞 高砂 浦田保浩
       草紙洗小町 吉浪壽晃
       鞍馬天狗 片山伸吾
       岩船 宮本茂樹
★金剛流仕舞 八島 種田道一
★大蔵流小舞 三人夫 茂山忠三郎 茂山宗彦 茂山茂
★観世流舞囃子 猩々 田茂井廣道 
 笛 森田保美 小鼓 吉阪一郎 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光範

●入場無料

http://www.kyoto-nohgaku.or.jp/
https://kongou-net.com/
http://www.kyoto-kanze.jp/
https://www.heianjingu.or.jp/index.html

| | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso