0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

第26回 名曲能の会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/17(Tue) 19:05 No.11536  
02_enmei.gif大村定さんの会。発売になってました。
音取の笛は一噌幸弘さんだそうです。

第26回 名曲能の会

2024年12月7日(土)

開演時間 13:00(12:00開場) セルリアンタワー能楽堂
終演時間 15:45頃

★解説 三浦裕子

★狂言「入間川」
シテ:山本東次郎
アド:山本凜太郎
アド:山本則孝

★仕舞「三輪」大村稔生
 地頭:金子敬一郎

★能「清経」音取
 シテ:大村定
 ツレ:友枝真也
 ワキ:宝生常三
 笛:一噌幸弘 小鼓:曽和正博 大鼓:國川純
 後見:塩津哲生、中村邦生
 地頭:出雲康雅

9月5日発売開始

●A席(正面) 10,000円
 B席(脇正面・中正面) 9,000円

■名曲能の会 048-482-0068
https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2024/20241207.html


復曲能を観る会 東京公演 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/17(Tue) 05:24 No.11535  
02_enmei.gif中正面は完売だそうですが受付中です。
無料招待席も残りわずかのようです。

復曲能を観る会 東京公演

2024年11月2日(土)

13時半(13時開場) 宝生能楽堂

★主催者ご挨拶 加藤眞悟 長谷川晴彦 古室知也 奥津健太郎
★解説 伏木曽我の歴史 法政大学文学部教授 伊海孝充
★仕舞 復曲 和田酒盛 長谷川晴彦
★仕舞 復曲 虎送 クセ 古室知也
★仕舞 小袖曽我 梅若紀長 梅若志長
★連吟 熱田龍神 加藤眞悟 長谷川晴彦 古室知也
★独吟 鐘之段 梅若万三郎
★狂言 飛越 奥津健太郎 奥津健一郎
★復曲能 伏木曽我 加藤眞悟 梅若紀佳 安田登 野口隆行
 笛 槻宅聡 小鼓 久田舜一郎 大鼓 大倉正之助
 地頭 長谷川晴彦

●S正面指定席7000円
 A脇正面指定席6000円
 B中正面指定席5000円(完売)
 C脇正面後方指定席4000円
 学生・障がい者割引 2000円引き
 
 限定30名 子供(18歳以下)無料招待席(正面後方指定席限定)(保護者1名半額)

詳しくはこちら 予約もこちらから
https://hukkyokunouwomirukai.amebaownd.com/

カンフェティでも販売あり
https://www.confetti-web.com/events/3523


第25回 河口湖ろうそく能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/16(Mon) 20:49 No.11534  
02_enmei.gifすでに発売になってました。

第25回 河口湖ろうそく能

2024年10月19日(土)

13時開場 14時開演 フジエポックホール
https://www.narusawa-fuji.com/guide/fuji-epoch-hall/

第一部 
講演 殺生石伝説 山中が晶
仕舞 養老 角当行雄
仕舞 猩々 角当美織

第二部
狂言 寝音曲 山本則重 山本則秀
能 殺生石 角当直隆 村瀬慧

●全席自由3000円

チケット取り扱い
河口湖ショッピングセンターBELL TEL.0555-73-2588 
https://www.scbell.co.jp/

問い合わせ  sounoukai11☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://noh-kakutou.com/schedule/

https://www.kawaguchiko-rousokunoh.com/


第33回名匠の宴 みやこの和らい お豆腐狂言 茂山千五郎家 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/16(Mon) 18:00 No.11532  
02_enmei.gif京都の寺町通にある下御霊神社で狂言の催しがあります。
まだホームページに載ってませんが(ポスターは貼ってありました)寺町会の主催です。
小学生以下は無料。
当日券のみで1000円です。小雨決行です。

第33回名匠の宴 みやこの和らい お豆腐狂言 茂山千五郎家

2024年10月4日(金)

18時半開場 19時開演 下御霊神社
https://shimogoryo.main.jp/

小雨決行

狂言 鬼瓦 茂山七五三 茂山宗彦
狂言 蝸牛 茂山千五郎 鈴木実 茂山茂

●当日入場券 1000円 小学生以下無料
 18時半より会場入口にて販売

定員300名

主催 商店街振興組合 寺町会
http://kyoto-teramachi.com/


Re: 第33回名匠の宴 みやこの和らい お豆腐狂言 茂山千五郎家 こっこ - 2024/09/16(Mon) 18:04 No.11533  

02_enmei.gif千五郎家の方に載せてくださってました。
https://kyotokyogen.com/schedule/20241004miyakonowarai/


令和6年武蔵野市民文化祭【むさしの能楽まつり】 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/16(Mon) 17:17 No.11531  
02_enmei.gifこちらも無料だそうです。

令和6年武蔵野市民文化祭【むさしの能楽まつり】

2024年10月12日(土)

武蔵野公会堂

第一部 10時半

能学塾 〜楽しく学ぼう能狂言体験〜

能と狂言 面の比較
能と狂言 演技の比較
能・羽衣の紹介と仕舞の実演鑑賞
狂言・柿山伏の観客参加型体験と実演鑑賞

青木健一 奥津健太郎 奥津健一郎

●入場無料 予約申込不要・途中入退場自由

対象 幼児〜一般

第二部 12時半から17時半

青樹会・一の会 会員による発表

●入場無料 予約申込不要・途中入退場自由
https://kyogen-okutsu.amebaownd.com/pages/6564971/page_202210241004


中野武営像建立記念事業 公演 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/16(Mon) 06:06 No.11530  
02_enmei.gif無料だそうです。

中野武営像建立記念事業 公演

2024年10月6日(日)

午後2時〜午後3時
場所:香川県立ミュージアム 地下1階 講堂
入場無料
出演者
伶以野陽子
後見・地謡:梅若 基徳、 梅若 雄一郎
笛:森田 光次
小鼓:成田 奏
大鼓:山本 寿弥
太鼓:中田 一葉
https://x.com/yokolayer/status/1834917516465840614


金春会定期能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/15(Sun) 07:37 No.11529  
02_enmei.gif10月の番組送っていただきました。是非。

金春会定期能

2024年10月6日(日)

12時30分(11時45分開場)国立能楽堂

★能 実盛 伊藤眞也 宝生欣哉 河野佑紀
 笛 小野寺竜一 小鼓 幸信吾 大鼓 佃良勝 太鼓 梶谷英樹
 地頭 櫻間右陣
★狂言 酢薑 野村拳之介 野村万之丞
★能 江口 辻井八郎 中村昌弘 柴山暁 野口能弘 野村万之丞
 笛 藤田貴寛 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原光博
 地頭 本田光洋
★能 枕慈童 櫻間金記 則久英志 
 笛 藤田次郎 小鼓 曾和正博 大鼓 佃良太郎 太鼓 三島元太郎
 地頭 本田芳樹

●全席自由席 一般6,000円 
 25歳以下優待券(脇正面)2,500円(当日、年齢が確認できるものを持参)

■金春会 03-5370-1266
http://www.komparu-enmaikai.com/


第44回青葉能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/14(Sat) 20:29 No.11528  
02_enmei.gifこちらも発売になってました。

第44回青葉能

2025年1月19日(日)

14時(13時半開場) 青葉の森公園 芸術文化ホール 能舞台

★狂言『萩大名』山本東次郎 山本則重 山本凛太郎

★舞囃子『松風』友枝昭世
 笛 栗林祐輔 小鼓 飯田清一 大鼓 亀井広忠

★能『清経』香川靖嗣 佐々木多門 大日方寛
 笛 栗林祐輔 小鼓 飯田清一 大鼓 亀井広忠 地頭 長島茂

●S席  6,000円
 A席  4,000円
 U-30(30歳以下)各席半額

小学生〜18歳以下 無料(限定30名)※
※申込み期間は令和6年9月1日(日)10:00〜予定枚数終了
青葉の森公園芸術文化ホール窓口のみの取扱い

■お問い合わせ 青葉の森公園芸術文化ホール 043-266-3511 
https://kita-noh.com/schedule/17212/
https://www.cbs.or.jp/aoba/events/20250119


芦北町演能会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/13(Fri) 20:54 No.11527  
02_enmei.gifこちらも今年もあるそうです。

芦北町演能会

2024年10月3日(木)

時間18:00 開場17:00

場所・会場
芦北町民総合センター(しろやまスカイドーム)
〒869-5442 熊本県 葦北郡芦北町花岡1705−1

★狂言 棒縛 野村万禄 上杉啓太 杉山俊広
★能 天鼓 狩野了一 飯冨雅介 吉住講
 笛 森田光次 小鼓 古田寛二郎 大鼓 白坂保行 太鼓 田中達
 地頭 中村邦生

●入場料 前売り券2000円、当日券2500円 ※中学生以下無料
チケット販売 芦北町役場、芦北町教育委員会スポーツ・文化振興課、芦北町コミュニティセンター、しろやまスカイドーム、芦北町営温泉プール、水俣市教育委員会生涯学習課、津奈木町教育委員会

■問い合わせ先
芦北町教育委員会 スポーツ・文化振興課文化振興係(内線145)
0966(87)1171
https://ashikita-kankou.com/2024/09/13/%e8%8a%a6%e5%8c%97%e7%94%ba%e6%bc%94%e8%83%bd%e4%bc%9a%e9%96%8b%e5%82%ac%ef%bc%81/


和の感動体験 狂言鑑賞 岡山後楽園 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/13(Fri) 20:39 No.11526  
02_enmei.gif大分前に今年もあるのかな?と見てはみたのですが
その時は見つけられず。。。
本日から始まってました。。すみません。
次回は9月20日です。
今後の日程は
2024年9月20日(金)、27(金)、10月14日(月・祝)、18日(金)、25日(金)、11月5日(火)、15日(金)、22日(金)、28(木)です。

和の感動体験 狂言鑑賞 岡山後楽園

2024年9月20日(金)

開催時間 14:00〜15:00(開場13:30)
※食事付きプランの時間は12:00〜13:30(食事後に係員が能舞台まで案内)

開催場所 岡山後楽園 能舞台・栄唱の間
住所 〒703-8257 岡山県岡山市北区後楽園1-5
電話番号 086-231-5633(岡山後楽園 和の感動体験事務局)

後楽園の能舞台及び狂言についての解説
演目の紹介・解説、発声体験
狂言鑑賞 金藤左衛門
所作体験

出演 田賀屋夙生 島田洋海

●鑑賞料/1番組2,500円 ※入園料が別途必要です
※荒手茶寮のお食事つきプランは追加料金 +4,000円(7日前までに要事前予約)

<別途、岡山後楽園の入園料が必要です>
大人500円、65歳以上200円、高校生以下無料
※高校生は入園時に生徒手帳を提示してください
※団体は20名以上で、それぞれの料金の2割引き

定員 各日50名

お申し込みなど詳しくはこちら
https://www.jtb.co.jp/stores/j6581-0/wa_korakuen/


第十二回 花乃公案 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/13(Fri) 06:33 No.11525  
02_enmei.gif発売になってました。

第十二回 花乃公案

2024年12月15日(日)

12時開演(11時開場)国立能楽堂
16時55分頃終演予定

★能 木曽 願書・恐之舞(きそ がんしょ・かしこみのまい)
シテ 覚明 馬野 正基
ツレ 木曽義仲 坂井 音雅
ツレ 池田次郎 長山 桂三
ツレ 木曽郎等 小早川泰輝
ツレ 〃 武田 祥照
ツレ 〃 小早川康充
ツレ 〃 坂井 音隆
ツレ 〃 坂井 音晴

 笛 藤田 貴寛 小鼓 観世新九郎 大鼓 柿原 弘和

 地頭 観世喜正

★狂言 柑子(こうじ)
シテ 太郎冠者 山本東次郎
アド 主 山本 則孝

★能 遊行柳 (ゆぎょうやなぎ)
前シテ
後シテ 老人
老柳の精 浅見 慈一
ワキ 遊行上人 御厨 誠吾
ワキツレ 従僧 大日方 寛
ワキツレ 〃 野口 能弘
アイ 里人 山本凜太郎

 笛 松田 弘之 小鼓 大倉源次郎 大鼓 柿原 孝則 太鼓 梶谷 英樹

 地頭 浅井文義

★能 隅田川(すみだがわ)
シテ 梅若丸の母 北浪 貴裕
子方 梅若丸 武田 智継
ワキ 渡守 殿田 謙吉
ワキツレ 旅人 則久 英志

 笛 槻宅 聡 小鼓 田邊 恭資 大鼓 原岡 一之

 地頭 岡 久広

カンフェティ 
TEL 050-3092-0051(午前10時〜午後5時)
インターネット https://www.confetti-web.com/@/hananokouan12/
※9月12日(木)午前10時発売開始

銕仙会 
TEL:03-3401-2285(平日午前10時〜午後5時)
※9月12日(木)午後1時発売開始
※銕仙会のお電話からは座席指定は承れません。

[事前解説講座]
日時 2024年12月2日(月)午後6時30分開始(午後6時開場)
会場 銕仙会能楽研修所(東京都港区南青山4-21-29)
※事前講座の会場は国立能楽堂ではありませんのでご注意ください。
入場料 500円(※本公演チケットご購入の方は無料/要予約)
お申込み  銕仙会(TEL03-3401-2285)
ご希望の方は銕仙会(03-3401-2285)までお申し込みください。

●入場料(全席指定)
 S席(正面) 12,000円
 A席(脇正面) 10,000円
 B席(中正面) 8,000円
 学生席 各3,000円引(25歳未満対象)公演情報
http://www.tessen.org/schedule/kikaku/241215_hananokouan


平等院能楽公演 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/12(Thu) 20:25 No.11524  
02_enmei.gif明日10時から発売です。
限定100名様のスペシャルイベント、とあるので
呈茶付プレミアムチケット【30名限定】ということは
一般券は70名なのでしょうね。
すぐ売り切れてしまうかも。。。

平等院能楽公演 第一日

2024年10月16日(水)

平等院 https://www.byodoin.or.jp/ 
雨天の場合は、「平等院ミュージアム鳳翔館1階」での開催
天候等の状況により公演が中止又は変更になる場合あり

19時開演 18時半開場 21時終演予定
必ず「南門」よりお入りください。

半能「頼政」
シテ 金剛 永謹 ワキ 福王 和幸
笛 松田 弘之 小鼓 曽和 鼓堂 大鼓 谷口 正壽

狂言「口真似」
シテ 茂山 七五三
アド 茂山 茂 島田 洋海

能「羽衣 盤渉」
シテ 金剛 龍謹 ワキ 福王 和幸
笛 松田 弘之 小鼓 曽和 鼓堂 大鼓 河村 凜太郎 太鼓 前川 光範

前売チケット
9月13日(金)〜10月14日(月)

●全席自由 8,000円 

【30名限定】呈茶付プレミアムチケット10,000円
宇治茶・お菓子+優先入場特典付き。

https://t.pia.jp/ Pコード528−869

◎17:45から平等院内茶房「藤花」で提供いたします。
◎18:15までに茶房にお越しください。
◎ご購入の方は、開場時間より早くお席にご案内いたします。

https://www.nohgaku.or.jp/special2024

平等院能楽公演 第二日

2024年10月17日(木)

平等院 https://www.byodoin.or.jp/
雨天の場合は、「平等院ミュージアム鳳翔館1階」での開催

19時開演 18時半開場 21時終演予定
必ず「南門」よりお入りください

狂言「通圓」
シテ 野村 万蔵
シテ 野村 萬
アイ 野村 眞之介

能「融 遊曲」
前シテ 金剛 永謹
後シテ 金剛 龍謹
ワキ 宝生 欣哉
アイ 野村 拳之介
笛 竹市 学 小鼓 大倉 源次郎 大鼓 安福 光雄 太鼓 上田 悟

前売チケット
9月13日(金)〜10月14日(月)

●全席自由 8,000円

【30名限定】呈茶付プレミアムチケット 10,000円
宇治茶・お菓子+優先入場特典付き。

◎17:45から平等院内茶房「藤花」で提供いたします。
◎18:15までに茶房にお越しください。
◎ご購入の方は、開場時間より早くお席にご案内いたします。

https://t.pia.jp/ Pコード528−869

https://www.nohgaku.or.jp/special2024/performance/byodoin_241017
https://www.nohgaku.or.jp/special2024


第46回 生田薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/12(Thu) 05:56 No.11523  
02_enmei.gif来週です。料金がわからなかったのですが
林本さんのところで載せてくださってました。

第46回 生田薪能

2024年9月19日(木)

18時 生田神社 https://ikutajinja.or.jp/

境内特設舞台(雨天時は拝殿)

仕舞 野宮 上田拓司
仕舞 須磨源氏 大西礼久      
狂言 文山立 善竹隆平 善竹隆司 
能 葵上 梓之出 藤井丈雄 上田宜照 福王知登 喜多雅人 善竹隆司
 笛 赤井要佑 小鼓 成田達志 大鼓 山本哲也 太鼓 中田弘美
 地頭 藤井完治

●前売:2,500円 当日:3,000円 
 学生:2,000円 学生当日:2,500円

生田神社(Tel.078-321-3851)または藤井定期能楽会(Tel.078-842-1691)

https://dainokai.com/appearance/%E7%AC%AC%EF%BC%94%EF%BC%96%E5%9B%9E%E3%80%80%E7%94%9F%E7%94%B0%E8%96%AA%E8%83%BD/


伝音ライブ! 第4回「源平合戦図屏風を謡い舞う − 謡曲〈敦盛... 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/11(Wed) 20:26 No.11522  
02_enmei.gifこちらは9月24日(火)午前10時から受付。
先着40名です。

伝音ライブ! 第4回「源平合戦図屏風を謡い舞う − 謡曲〈敦盛〉〈忠度〉」

2024年10月9日(水)

午後6時30分〜午後7時30分

アートスペースk.kaneshiro (京都市立芸術大学内)
     (〒600-8601 京都市下京区下之町57-1 C棟6階)

●入場料 無料 ただし事前申込必要(先着40名)

出 演 能楽実演: 金剛 龍謹 (能楽シテ方金剛流、本学非常勤講師)

     展示解説: 奥井 素子 (アートスペースk.kaneshiroキュレーター、本学非常勤講師)

           伊藤  岬 (大学院美術研究科修士課程美術専攻日本画2回生)

     ナビゲーター: 藤田 隆則(日本伝統音楽研究センター教授)


申込方法 申込フォームよりお申込みください。

申込期間: 2024年9月24日(火)午前10時〜9月30日(月)午後5時(必着)

詳しくはこちら
https://www.kcua.ac.jp/20241009_denon-live04/


むいからで学ぶ伝統文化 〜 能の楽しみ方 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/11(Wed) 20:18 No.11521  
02_enmei.gif1回目はもう締切過ぎたのですが
2回目は受付中のようです。

むいからで学ぶ伝統文化 〜 能の楽しみ方

2024年10月17日(木)

時間:午後6時30分〜8時

会場:むいから民家園(狛江市元和泉2-15-5)

講師:中村昌弘さん、栗林祐輔さん、鳥山直也さん(狛江能楽普及会)

対象:15歳以上の方

定員:各回15人(事前申込制、申込多数の場合は抽選)

●参加費:1回500円

受付期間【第2回】10月11日(金)午後5時まで

■問い合わせ
むいから民家園
(狛江市教育委員会教育部社会教育課)
03-3489-8981
https://logoform.jp/form/SuTL/698490


第22回 大蔵流狂言 吉左右会 笑うが勝ちよ 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/10(Tue) 20:39 No.11520  
02_enmei.gif受付始まってました。

第22回 大蔵流狂言 吉左右会 笑うが勝ちよ

2024年11月17日(日)

開演:14:00(開場 13:15) セルリアンタワー能楽堂

★お話し 大藏教義
★大蔵流狂言「佐渡狐」上田圭輔・大藏康誠・小梶直人
★大蔵流狂言「二千石」大藏吉次郎・大藏基誠
★大蔵流狂言「鎌腹」大藏教義・吉田信海・大藏彌太郎

●A席指定(正面)7000円
 B席自由(脇・中正面)5000円(学生2500円)

後援会員はいずれも1,000円引き
会員割引・学生割引は前売りのみ
学生は小学生〜大学生まで

申し込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S645989307/

大藏吉次郎家ファンの集い
終演後 17時 ベルマーレカフェ渋谷 
後援会員 4000円 非会員5000円
限定50名

■大藏流吉次郎狂言会事務局 03−3329−1835
http://kichijirou-kyougenkai.jp/


金剛流 能楽公演 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/09(Mon) 06:58 No.11519  
02_enmei.gifこちらもチラシいただきました。
国立能楽堂の公演ですが金剛能楽堂のホームページからも申し込みできます。
ぴあでも取り扱いあります。

金剛流 能楽公演

2024年11月16日(土)

13:30 開演 ( 12:30 開場 ) 国立能楽堂

★能「雪 雪踏拍子」種田道一 則久英志 
 笛 杉信太朗 小鼓 曾和正博 大鼓 國川純 
 地頭 金剛永謹
★狂言「文蔵」山本泰太郎 若松隆
★仕舞「定家」金剛永謹
★能「殺生石 女体」廣田幸稔 舘田善博 山本則孝 
 笛 槻宅聡 小鼓 森澤勇司 大鼓 柿原光博 太鼓 大川典良
 地頭 松野恭憲

●一般 6,000円 学生 3,000円

■金剛能楽堂 075-441-7222
https://kongou-net.com/schedule/202411.html
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2427424&rlsCd=001


金剛流 漣の会 能「班女」 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/08(Sun) 22:50 No.11518  
02_enmei.gifチラシいただきました。
随分前からぴあで販売されてますのでぴあでは残りわずかになってます。
学生席の取り扱いは漣の会の方であるそうです。
一般券も会の方にはまだあるかもしれませんのでお問合せください。

金剛流 漣の会 能「班女」

2024年10月20日(日)

14:00 開演 ( 13:00 開場 ) 矢来能楽堂

★仕舞 加茂 宇竜成
★仕舞 半蔀 クセ 廣田泰能
★狂言 萩大名 大藏彌太郎 大藏章照 小梶直人
★合奏 笛VSタブラ超絶技巧 必殺の一調一管
 笛 一噌幸弘 タブラ 吉見征樹
★解説 秋の悲愁と恋の物狂い 作家・国文学者 林望
★能 班女 蓮元早苗 宝生欣哉 小林克都 宝生尚哉 吉田信海
 笛 一噌幸弘 小鼓 野中正和 大鼓 國川純 地頭 宇竜成

●A席(正面) 4500円   B席(脇正面) 4000円
 C席(座敷席) 3500円  D席(中正面) 3000円
 学生 各席共料金の1000円引き 漣の会蓮元のみ取り扱い

■漣の会(蓮元)047−334−9416
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2422903&rlsCd=001&lotRlsCd=


第19回山井綱雄之會 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/08(Sun) 02:02 No.11517  
01_okina.gifチラシ送っていただきました。
無事舞台復帰なさったようです。よかった。
9月18日発売です。

第19回山井綱雄之會

2024年12月7日(土)

14時 国立能楽堂
★御挨拶・解説 山井綱雄
★仕舞 岩船 立本夏山
★仕舞 八島 岩間啓一郎
★能「葛城 大和舞」村岡聖美 野口能弘 吉田信海
 笛 八反田智子 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原孝則 太鼓 吉谷潔
 地頭 柏崎真由子
★狂言「居杭」大藏彌太郎 大藏章照 小梶直人
★能「夜討曽我 大藤内」
 山井綱雄 橋忍 辻井八郎 井上貴覚 山中一馬 酒井亮 雨宮悠大
 大藏基誠 大藏教義
 笛 栗林祐輔 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 柿原弘和
 地頭 本田芳樹
一般発売(カンフェティ)https://www.confetti-web.com/
9月18日(水)10時より
●S席(正面)10000円 A席(脇・中正面前方)8000円
 B席(脇・中正面後方)6000円
 学生B席3000円
■山井綱雄事務局 070−6526−0270(平日10時から17時)
https://www.tsunao.net/


大蔵流狂言 山本会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/06(Fri) 20:15 No.11516  
01_okina.gifチラシ送っていただきました。
素敵な能楽堂ですので是非。

大蔵流狂言 山本会

2024年10月6日(日)

13時半 杉並能楽堂

★小舞 鵜の鳥 山本凜太郎
★小舞 七つになる子 若松隆
★小舞 景清 山本則孝
★小舞 海人 山本則秀
★小舞 鐘の音 山本則重
★小舞 名取川 山本東次郎
 
★狂言 鐘の音 山本則重 山本則秀 山本則孝

★狂言 名取川 山本東次郎 山本凜太郎

★お話 山本東次郎

●一般4000円 学生(小〜大学生)2000円 定員100名

9月15日(日)12時より電話受付開始

■大蔵流狂言 山本事務所 03−3381−2279(12時〜18時)
https://www.kyogenyamamoto.com/

| | 21 | 22 | 23 | 24 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso