0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

第43回大山火祭薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/06(Fri) 03:24 No.11515  
01_okina.gif9月10日より受付開始です。

第43回大山火祭薪能

2024年10月1日(火)

16時半(15時半開場) 大山阿夫利神社能楽殿
神奈川県伊勢原市大山355番地
   ※開催場所は下社ではありませんのでご注意ください。

★仕舞「道灌」 坂口貴信
★仕舞「邯鄲 楽アト」 武田尚浩
★「一人翁」 観世三郎太
★狂言「呼声」山本東次郎 山本凜太郎 山本則秀
★能「井筒」 観世清和 福王和幸 
 笛 松田弘之 小鼓 観世新九郎 大鼓 佃良勝

19時半頃終了予定

●全席指定 S席5,500円 A席4,000円(どちらもパンフレット付)

2024年10月2日(水)

16時半(15時半開場) 大山阿夫利神社能楽殿
神奈川県伊勢原市大山355番地
   ※開催場所は下社ではありませんのでご注意ください。

★仕舞「道灌」 武田友志
★仕舞「玉鬘」 藤波重彦
★「一人翁」 山階彌右衛門
★狂言「柿山伏」 山本泰太郎 山本則孝
★能「融」 観世三郎太 上田公威 殿田謙吉 
 笛 一噌隆之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 小寺真佐人

19時半頃終了予定

●全席指定 S席5,500円 A席4,000円(どちらもパンフレット付)

申込:9月10日午前9時より電話申込受付開始
   0463-95-2006(大山阿夫利神社社務局)

■大山阿夫利神社 0463-95-2006
https://www.afuri.or.jp/460/


國學院大學たまプラーザキャンパス「第25回 狂言の会」 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/05(Thu) 05:35 No.11514  
01_okina.gif今年もあるのかな?
締切早いしなあと思って見てみたら、もう受付が9月10日まででした。
おそらく早くからお知らせ出ていて、チラシなども配布されてはいたとは思いますが。
往復はがきの場合は消印有効です。

國學院大學たまプラーザキャンパス「第25回 狂言の会」

2024年10月9日(水)

午後1時〜4時

國學院大學たまプラーザキャンパス1号館 1605教室 特設舞台

★狂言 二人袴 山本東次郎 山本則孝 若松隆 山本凛太郎
★狂言 因幡堂 山本則秀 山本則重
★狂言 禰宜山伏 山本則重 山本凛太郎 山本則孝 山本修三郎

2024年10月10日(木)

午後1時〜4時

國學院大學たまプラーザキャンパス1号館 1605教室 特設舞台

★狂言 入間川 山本凛太郎 山本則重 山本東次郎
★狂言 樋の酒 山本則孝 若松隆 山本則秀
★狂言 福の神 山本東次郎 山本修三郎 寺本雅一

●参加費 無料

応募期間 令和6年9月2日(月)〜10日(火) ※往復はがきの場合は消印有効 

申込方法
【Web申込の場合】

以下の申込フォームより、必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

令和6年度狂言鑑賞会申込フォーム
https://k-form.kokugakuin.ac.jp/m?f=824

1名につき1件のお申込みが必要となります。

※申込完了後、ご登録されたメールアドレスへ申込完了メールが配信されます。
PC・スマートフォン等で迷惑メール受信設定をされている方は、登録完了前にあらかじめ、@kokugakuin.ac.jpから受信できるよう設定してください。

【往復はがき申込の場合】

「往復はがき」に、下記の事項をご記入のうえ、お申込みください。
※返信はがきには、必ず返信先の住所・氏名をご記入ください。

@氏名・ふりがな A年代 B郵便番号・住所 C電話番号
D希望鑑賞日【10/9(水)・10/10(木)・どちらでも可】を明記

【往復はがき送付先】

〒225-0003 神奈川県横浜市青葉区新石川3-22-1
國學院大學たまプラーザ事務課狂言担当 行

留意事項
・応募が多い場合は抽選いたします。
(抽選結果は9月24日以降より順次お知らせいたします。)

〔抽選結果のお知らせ方法〕
WEBお申込みの場合
・抽選結果は、ご登録のメールにてお知らせいたします。
・当選された方には当日お持ちいただく、はがきもお送りいたします。

往復はがきでお申込みの場合
・返信はがきにて、お送りいたします。

・Web申込・往復はがき申込の併用はできません。いずれかにてお申込みください。

・はがきによる申し込みは「往復はがき」のみ有効です。1枚でご応募できるのは1名分です。

・同一人物による複数申込は無効です。また、同一メールアドレスによる複数申込は出来ません。

・鑑賞会の当選は1日のみです。

■問い合わせ
國學院大學たまプラーザキャンパス
たまプラーザ事務課 
TEL:045-904-7714 月〜金 9:00〜16:00(土日祝を除く)
https://www.kokugakuin.ac.jp/event/434277


やっとかめ文化祭 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/04(Wed) 19:54 No.11513  
02_enmei.gif今年もあるそうです。

まちなか芸披露オープニングinナディアパーク

2024年10月26日(土)

13時10分 ナディアパーク・アトリウム

辻狂言

出 演 井上松次郎、鹿島俊裕、井上蒼大 ほか
演 目 狂言「福の神」

●観覧無料
https://yattokame.jp/2024/hirou/5697.html

新作能「草薙神剣 〜THE KUSANAGI SWORD Sacred Treasure〜」 なごや妖怪狂言「冥加さらえ」

2024年11月2日(土)

14:00(開場13:00)
場 所 名古屋能楽堂

オープニング/創作謡(作/やまかわさとみ)
創作謡(作/やまかわさとみ)/名古屋市立白鳥小学校の子どもたち

なごや妖怪狂言「冥加さらえ」(作/やまかわさとみ)
河童太郎/鹿島俊裕 おからねこ/井上松次郎 甘酒女/今枝郁雄 龍神/野村又三郎
小河童/岡田秀一、岡村寧彦、竹内潤、寺西凛、服部一心、服部燈希、船木さくら、山本鈴、和田天禰
笛/竹市学 小鼓/船戸昭弘 大鼓/河村裕一郎 太鼓/加藤洋輝
後見/佐藤友彦

新作能「草薙神剣 〜THE KUSANAGI SWORD Sacred Treasure〜」(作/やまかわさとみ、演出/能楽協会名古屋支部)
八岐大蛇/柏山聡子 
日本武尊・ミヤズヒメ/衣斐愛
オトタチバナヒメ/千田奈桜子
天武天皇/飯冨雅介 
皇子/橋本宰、椙元正樹
火神/井上松次郎
水神/鹿島俊裕
笛/竹市学 小鼓/船戸昭弘 大鼓/河村眞之介 太鼓/加藤洋輝
後見/衣斐正宜、和久荘太郎
地謡/東川尚史、内藤飛能、金森良充、平田正文、石森智幸、中村成利

●一般 4,000円/障がい者等 3,000円/学生 1,500円(全自由席)

https://teket.jp/1478/39500

■名古屋市文化振興事業団チケットガイド(平日9:00〜17:00/郵送可)
TEL:052-249-9387
https://yattokame.jp/2024/hirou/1893.html

能楽なぜなに講座 若手能楽師がご案内する能楽堂ツアー

2024年11月2日(土)

16:30〜18:00

会 場
名古屋能楽堂 名古屋市中区三の丸1-1-1

地下鉄鶴舞線「浅間町」駅1番出口から東へ徒歩10分
地下鉄名城線「名古屋城」駅7番出口から西へ徒歩12分
市バス「名古屋城正門前」下車すぐ(栄13系統、栄27系統、西巡回系統)
なごや観光ルートバスメーグル「名古屋城」下車すぐ

●参加費 1,000円
定 員 15名
講 師 河村裕一郎(能楽大鼓方石井流)、 井上蒼大(能楽狂言方和泉流)

お申し込みはこちらから
https://yattokame.jp/2024/nagoyagaku/5589.html

まちなか芸披露inイオンモール Nagoya Noritake Garden

2024年11月4日(月) 振替休日

時 間 14:30

場 所 イオンモール Nagoya Noritake Garden

辻狂言

出 演 佐藤友彦、今枝郁雄 ほか
演 目 狂言「酢 薑(すはじかみ)」

●観覧無料
https://yattokame.jp/2024/hirou/5740.html


雪月花 しみかん十二月往来 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/04(Wed) 19:03 No.11512  
02_enmei.gif受付中です。

雪月花 しみかん十二月往来

2024年9月15日(日)

16時30分開場/17時00分開演(19時終了予定)

会場:桜匠館
京王井の頭線「浜田山」駅より徒歩7分
〒168-0065 東京都杉並区浜田山4丁目10−8

『楊貴妃』金春禅竹 作

出演:清水寛二(舞・謡)
策士:飯名尚人

料金:3,000円

予約はこちらから
https://dance-media.com/sgk/


第22回狂言三の会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/04(Wed) 03:34 No.11511  
02_enmei.gif受付中です。
名古屋能楽堂です。

第22回狂言三の会

2024年11月23日(土) 勤労感謝の日

13時15分開場 14時開演 名古屋能楽堂

★狂言「萩大名」藤波徹 野村信朗 松田義
★狂言「長光」野村又三郎 奥津健一郎 伊藤泰
★狂言「釣針」野口隆行 奥津健太郎 伴野俊彦 野村信朗 野村又三郎

●正面指定5000円 脇正面指定4000円 中正面自由3000円
 学生割引は各1000円引き

9月1日発売

■狂言三の会事務局 090−6707−4714(平日9時から20時)
https://noguta.jimdofree.com/
https://kyogen-okutsu.amebaownd.com/
https://kyogen.net/


一休寺薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/03(Tue) 22:02 No.11510  
02_enmei.gif受付始まってました。限定50席。あと48席になってます。
10/8 17時のところから予約受付ください。
https://airrsv.net/tera0193/calendar

一休寺薪能

2024年10月8日(火)

受付5時 開演5時30分  一休寺

●席料 5000円 限定50席

販売開始は9/1

演目

仕舞 玉ノ段 杉浦豊彦

狂言 棒縛 茂山宗彦

能(観世流) 天鼓 山階彌右衛門

お申し込みはこちらから
https://www.ikkyuji.org/1311/


名古屋城夜間特別公演 名古屋城本丸薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/03(Tue) 19:21 No.11509  
02_enmei.gif9月11日9時から販売です。

名古屋城夜間特別公演 名古屋城本丸薪能

2024年11月7日(木)

開場: 17:30 / 開始: 18:30 / 終了: 20:30

名古屋城本丸(本丸御殿北側)※雨天時は名古屋能楽堂

★解説   山階彌右衛門

★能「羽衣」和合之舞
天女   久田三津子
白龍   橋本 宰

笛    竹市 学
小鼓   船戸昭弘
大鼓   河村眞之介
太鼓   加藤洋輝

地謡   山階彌右衛門
     観世三郎太
     清水義也
     木月宣行
     杉浦悠一朗
     吉沢 旭

★狂言「墨塗」
大名   佐藤友彦
太郎冠者 井上松次郎
女    今枝郁雄 

★半能「石橋」大獅子
白獅子  坂口貴信
赤獅子  久田勘吉郎
寂昭法師 飯冨雅介

笛    竹市 学
小鼓   後藤嘉津幸
大鼓   河村裕一郎
太鼓   加藤洋輝

地謡   観世三郎太
     清水義也
     林 宗一郎
     松山幸親
     井上裕之真
     本田 勲

※公演当日11/7(水)12:00までに、公演会場をお知らせ
※中止あるいは会場や内容が変更する場合がありますので
お出かけ前に必ずウェブサイトやお電話にてご確認ください。

名古屋城ウェブサイト トップページ https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp
名古屋城総合事務所(052-231-1700/9:00〜16:30)
名古屋能楽堂(052-231-0088)
teket販売ページ

●指定席 S席 5,000 円  A席 4,000 円

9月11日9時から販売

■お問い合わせ先
名古屋城総合事務所(052-231-1700/9:00〜16:30)
名古屋能楽堂(052-231-0088)
https://teket.jp/1168/36812

https://www.bunka758.or.jp/event/nougakudo/details/_1_14.html


第四回 万蔵の会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/03(Tue) 03:33 No.11508  
02_enmei.gif9月4日発売です。
「釣狐」鳴き納めだそうです。
目付柱を取り外して上演、観世能楽堂は取り外しできるんですね。
昔の大阪能楽会館と奈良の新公会堂はできるのは存じ上げてましたけど。

第四回 万蔵の会

2024年12月22日(日)

14:30開演 観世能楽堂

顔見せ 野村万蔵
狂言「田植」
野村万之丞 野村拳之介 河野佑紀 小笠原由祠 小笠原弘晃 野村眞之介
 笛・松田弘之 小鼓・森澤勇司 大鼓・佃良勝 太鼓・小寺真佐人
狂言「柑子」野村萬 石井康太
狂言「釣狐」野村万蔵 佐藤友彦

チケット  9月4日(水)一般発売

●松席 12,000円
 竹席 10,000円
 梅席  8,000円
 花席  6,000円
※価格は消費税込。
※未就学児入場不可。

チケットぴあ   イープラス

ヨロズチケット 
※インターネット購入〈ヨロズチケット〉について、予約後、後日お近くのセブンイレブンで支払いとチケット発券ができます(手数料等は別途必要です)。
※この公演は、〈ヨロズチケット〉からお申込みでクレジット決済分に限り、チケットレス入場(れすQ)がご利用いただけます。公演当日はQRコードをかざしてご入場となり、QRコードの発行手数料は紙チケットよりもお得です。

◎お電話でチケットお申込みの場合 萬狂言 0120-807-305(平日11〜18時)
都合により留守の場合がございます。留守番電話にお名前と折返し先のお電話番号を録音していただきましたら追ってご連絡いたします。

https://yorozukyogen.jp/index.html#syusai


「春秋座―能と狂言」関連企画 狂言体験ワークショップ 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/02(Mon) 19:39 No.11507  
02_enmei.gif9月16日10時より受付

「春秋座―能と狂言」関連企画 狂言体験ワークショップ

2024年10月26日(土)

15時から17時 京都芸術大学内 楽心荘

講師 野村裕基
参加費|500円 ※当日会場でお支払い(瓜生山学園生は無料)
定員|15名(要事前申込・定員を超えた場合は抽選)
対象|高校生以上(高校生・大学生優先)
持ち物|白足袋(靴下可)

申込期間|2024年9月16日(月・祝)10:00〜10月14日(月・祝)17:00
お申込み|下記のフォームよりお申込みください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/c41f00f4318555

「春秋座―能と狂言」
2025年2月8日(土)
演目|能『二人静』、狂言『宗論』
出演|観世銕之丞、野村万作、野村萬斎、野村裕基ほか
会場|京都芸術劇場 春秋座
https://k-pac.org/events/12245/

https://k-pac.org/events/13319/


石濱神社御鎮座1300年記念薪能・薪神楽 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/02(Mon) 18:58 No.11506  
02_enmei.gif指定整理券の申し込みが必要なようです。
9月22日から受付。
神楽もあります。
(フェイスブックをやってないのでチラシが全て見えません。。能は小鍛冶です。)

石濱神社御鎮座1300年記念薪能・薪神楽

2024年10月14日(月) 体育の日

16時半開場 17時半開演 石濱神社(荒川区南千住)https://www.ishihamajinja.jp/

(雨天の際はサンパール荒川小ホール)

能『小鍛冶』坂真太郎  大藏教義

●指定整理券1000円

9月22日9時より受付開始

■石濱神社社務所 03−3801−6425
https://www.ishihamajinja.jp/
http://kichijirou-kyougenkai.jp/event/2787/


〜加賀宝生の魅力〜“ろうそく能”鑑賞会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/02(Mon) 03:49 No.11505  
02_enmei.gif同じ11月2日、こちらもチケット発売になってました。

〜加賀宝生の魅力〜“ろうそく能”鑑賞会

2024年11月2日(土)

14:00〜16:40頃(開場 13:00)石川県立能楽堂

演目のあらすじ、みどころ解説 渡邊 茂人
舞囃子「敦盛」の鑑賞      橋 憲正
能装束の着付けの鑑賞と解説   渡邊 茂人

【狂 言】長光    能村 晶人 炭光太郎 炭哲男

【ろうそく能】熊坂  佐野 弘宜 北島公之 中尾史生
 笛 室石和夫 小鼓 住駒俊介 大鼓 飯嶋六之佐 太鼓 麦谷暁夫

●2,500円【全席自由】(高校生以下無料)

※チケットが完売次第、販売を終了いたします。

※高校生以下は無料ですが、入場券が必要です。入場券は石川県立能楽堂でお求めください。

チケット取り扱い
8月31日(土)より販売を開始

石川県立能楽堂
(076)264-2598

石川県立音楽堂チケットボックス
(076)232-8632

香林坊大和プレイガイド
(076)220-1332

※石川県立能楽堂以外でのチケット販売は公演日の3日前までです。

<会場・お問合せ>
石川県立能楽堂
〒920-0935 金沢市石引4丁目18番3号
電話:076-264-2598 FAX:076-264-2598
https://noh-theater.jp/schedule/20241102/


すゑひろがりずと楽しむ狂言の世界 投稿者:こっこ 投稿日:2024/09/01(Sun) 19:07 No.11504  
02_enmei.gif発売になってました。

すゑひろがりずと楽しむ狂言の世界

2024年11月2日(土)

13時開演(12時30分開場)
【会 場】 山中座(石川県加賀市山中温泉薬師町ム1番地)

対談(野村太一郎×すゑひろがりず)
・狂言ワークショップ 〜すゑひろがりずと一緒にやってみよう〜
・すゑひろがりず
・狂言「 隠狸 かくしだぬき 」(太郎冠者:野村太一郎 主人:石田淡朗)

【料 金】 前売1,500円(当日2,000円) ※全席自由
【出 演】 すゑひろがりず、野村太一郎 他
【主 催】 加賀市・加賀市教育委員会
【お問合せ】 加賀市教育委員会事務局文化課 0761-72-7988

※ 未就学児入場不可
※ 前売券が定員に達した場合は、当日券を販売しません。
※ 車椅子をご利用の方は、チケット購入前に加賀市教育委員会事務局文化課(0761-72-7988)までお問合せください。

チケット取扱いはこちら

・アビオシティ加賀
・石川県小松市團十郎芸術劇場うらら
・FANYチケット
https://ty.funity.jp/ticket/show/page?clientid=yoshimoto&show=111977&sno=2&skb=1&showno=1
・下記の時間で山中健民体育館(加賀市山中温泉加美谷台2丁目2番地)よりピストン輸送を行います(1回定員26名)。

行き:12:15、12:35
帰り:15:05、15:25

この記事に関するお問い合わせ先
文化課文化推進グループ 電話番号:0761-72-7988 
https://www.city.kaga.ishikawa.jp/ed/bunka_shinko/Nohnomachikagashi/12758.html


第66回 京都観世能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/08/31(Sat) 19:48 No.11503  
02_enmei.gif明日9月1日10時発売です。

第66回 京都観世能

2024年10月27日(日)

11時 京都観世会館

★能 安宅・勧進帳 延年之舞 
 味方玄 味方遥 樹下千慧 梅田嘉宏 浦部幸裕 田茂井廣道 
 吉田篤史 河村和貴 大江広祐 大江泰正 古橋正邦
 福王知登 茂山千之丞 茂山茂
 笛 杉信太朗 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 河村大 地頭 杉浦豊彦
★狂言 二千石 茂山七五三 茂山逸平
★能 大原御幸 
 片山九郎右衛門 片山伸吾 宮本茂樹 橋本忠樹 
 宝生欣哉 小林努 宝生尚哉 小林克都 網谷正美
 笛 杉市和 小鼓 吉阪一郎 大鼓 國川純 地頭 浅井文義
★仕舞 氷室 分林道治
★仕舞 江口 キリ 青木道喜
★仕舞 梅枝 キリ 井上裕久
★仕舞 殺生石 浦田保親
★能 恋重荷 河村晴道 松井美樹 福王和幸 島田洋海
 笛 森田保美 小鼓 林吉兵衛 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光長
 地頭 浦田保浩

●S席(1階正面指定席)13000円
 A席(1階脇・中正面指定席)11000円
 B席(一般2階自由席)6500円
 学生(2階自由席のみ)3500円

 9月1日10時発売

■京都観世会館 075-771-6114
http://www.kyoto-kanze.jp/


本日(8月31日)の公演 投稿者:こっこ 投稿日:2024/08/31(Sat) 04:26 No.11502  
02_enmei.gif台風のため中止、延期が出ております。
昨日の時点で開催予定でも状況によっては中止になる場合もあるそうですのでお気をつけください。
わかった分だけは書き直しております。


第29回岡山後楽園で能をたのしむ会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/08/30(Fri) 19:44 No.11501  
02_enmei.gif発売になってました。

第29回岡山後楽園で能をたのしむ会

2024年10月5日(土)

12時半開場 13時から16時頃まで 岡山後楽園能舞台

★仕舞 江口 キリ 福代綏子
★仕舞 玉之段 山崎芙紗子
★狂言 酢薑 網谷正美 田賀屋夙生
★仕舞 弓八幡 浦田保親
★仕舞 花筐 クルヒ 山階彌右衛門
★仕舞 阿漕 浦田保浩
★解説 平家物語と能・忠度 山崎福之
★能 忠度 山崎浩之 有松遼一 田賀屋夙生 
 笛 森田保美 小鼓 林大和 大鼓 守家由訓 地頭 浦田保浩

●前売指定席(入園券付き)4500円
 前売自由席(入園券付き)4000円
 当日券 入園券は別途購入して舞台会場入り口で購入 5000円
 学生2000円
 小学生以下無料

メール  yamatotokai1956☆iris.eonet.ne.jp ☆を@に変えて送信

こちらにチラシが
https://totokai.sakura.ne.jp/moyooshi.html

https://totokai.sakura.ne.jp/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2430355&rlsCd=001


コクーン アクターズ スタジオ「茂山逸平特別ワークショップ」 投稿者:こっこ 投稿日:2024/08/30(Fri) 18:53 No.11500  
02_enmei.gifワークショップの見学チケットです。

コクーン アクターズ スタジオ「茂山逸平特別ワークショップ」

会場 シアターコクーン コクーン アクターズ スタジオ「茂山逸平特別ワークショップ」
〜狂言の想像力。発声と技法を用いての演技〜

【日時】
[1回目]2024年10月9日(水)14:00〜18:00
[2回目]2024年10月16日(水)14:00〜18:00

※13:30〜13:45までにBunkamura1F正面入口にて受付をお済ませください。見学者が揃い次第、会場にご案内いたします。
時間までにお集まりいただけない場合は、見学ができませんのでご了承ください。
※時間厳守
※途中入場・退場はできませんので、予めご了承ください。
※各回ワークショップの内容が異なります。

【講師】
茂山逸平(狂言師)

【対象】
小学生以上

【定員】
15名程度

【料金】
各回 1,800円(税込・全席自由)

※本チケットは「コクーン アクターズ スタジオ」受講生が受けるワークショップを見学する形式となります。講師の指導を直接受けることはできませんのであらかじめご了承ください。

【一般発売日】
2024年8月30日(金)10:00〜
※お一人様各回につき1枚まで
※オンラインチケットMY Bunkamuraのみでの受付となります。電話・カウンターでの販売はございません。

●自由席: 1,800円
https://my.bunkamura.co.jp/ticket/ProgramDetail/index/4891
https://www.bunkamura.co.jp/sp/cas/topics/8644.html


第32回 こしがや能 秋の調べ 投稿者:こっこ 投稿日:2024/08/28(Wed) 19:45 No.11499  
02_enmei.gif9月7日発売です。

第32回 こしがや能 秋の調べ

2024年11月4日(月) 振替休日

開場 12時30分
開演 13時00分

こしがや能楽堂
 
 おはなし(能の演目解説)清水義也
 仕 舞:敦盛クセ(あつもりクセ)古橋美香
     葛城クセ(あつらきクセ)由田久子
     小鍛冶キリ(こかじキリ)岡庭祥大   
 舞囃子:唐船(とうせん) 梨良一  
     笛 熊本俊太郎 小鼓 田邊恭資 大鼓 亀井洋佑 太鼓 林雄一郎  
 狂 言:附子(ぶす)山本泰太郎 若松隆 山本凛太郎
 能 :船弁慶 前後之替(ふなべんけい)
      関根祥丸 古橋真司 大日方寛 山本則重
      笛 熊本俊太郎 小鼓 田邊恭資 大鼓 亀井洋佑 太鼓 林雄一郎 
      地頭 浅見重好

●一般3,000円、学生1,500円
(全席自由席、消費税込)
9月7日(土)より前売券販売
前売券は150枚販売。当日券は販売予定。(当日券は天候により販売を中止する場合がございます。)
※チケットをお持ちの方は、公演当日、日本庭園「花田苑」(9:00〜16:00【入園は15:00まで】)に無料で入園できます。

■こしがや能楽堂 048−964−8700
 越谷コミュニティーセンター(サンシティホール)048−985−1112
https://sekineyoshimaru.jp/stages/
https://nohgakudou.kosi-kanri.com/


第四回妙音無我『翁』 投稿者:こっこ 投稿日:2024/08/28(Wed) 04:00 No.11498  
02_enmei.gif同じ11月9日、こちらも詳細発表になってました。

第四回妙音無我『翁』

2024年11月9日(土)

13時半から16時10分頃まで 大濠公園能楽堂(福岡市中央区大濠公園1-5)

★「翁」今村嘉太郎、今村哲朗、吉住講、野村拳之介
★能「高砂」今村嘉太郎、今村哲朗、御厨誠吾、則久英志、小林努、野村万禄
 
笛 相原一彦 小鼓 大倉源次郎、上田敦史、清水和音、大鼓 白坂信行、太鼓 田中達

●SS席13000円、S席12000円、A席10000円、B席、自由席6000円、学生席3000円
当日券は各1000円増

今村嘉太郎君と能楽を楽しむ会事務局 fax092-841-4800 
 yoshitarou0423☆gmail.com ☆を@に変えて送信
観世流能楽師 今村嘉太郎公式サイト https://www.yoshitaro.jp/
大濠公園能楽堂 092-715-2155
電子チケット https://teket.jp/7200/37391

https://www.ohori-nougaku.jp/

| | 21 | 22 | 23 | 24 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso