1 | 金 |
| 東京都 | 氷川まりこの『能楽鑑賞入門 基礎講座』
 | (こっこ) |
| 京都府 | イエス、能。
 | (こっこ) |
|
2 | 土 |
| 東京都 | 第二十回 香川靖嗣の會
 | (こっこ) |
| 京都府 | 松尾大社奉納
 | (こっこ) |
| 京都府 | 新作能 媽祖(まそ)
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 梅猶会定期能楽公演
 | (こっこ) |
| 大阪府 | たにまち能
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 第30回能のことばを読んでみる会 番外曲《鼓の滝》
 | (ゆげひ) |
|
3 | 日 |
| 東京都 | 能鑑賞がもっと面白くなる 初めての!五番能体験講座
 | (こっこ) |
| 東京都 | 二十五世 観世左近元正 三十三回忌 春の追善能
 | (^_^) |
| 東京都 | 金春会定期能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第17回 真也会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 福山名所コンサート第10回福山藩江戸藩邸 文京区民限定
 | (こっこ) |
| 石川県 | 写謡の会
 | (こっこ) |
| 石川県 | 金沢能楽会別会能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 杉浦能公演 春
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 古典と遊ぶ 春爛漫 茂山狂言会 みんなで楽しく狂言会
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 古典と遊ぶ 春爛漫茂山狂言会 お豆腐狂言会
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 照の会 研鑽能 素謡会 3月延期分
 | (こっこ) |
|
4 | 月 |
| 東京都 | 第29回夜桜能
 | (こっこ) |
| 愛媛県 | 東雲能
 | (こっこ) |
|
5 | 火 |
| 東京都 | 第29回夜桜能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 佛教大学 オープンラーニングセンター講座 能へのいざない 能の基本
 | (こっこ) |
|
6 | 水 |
| 埼玉県 | 能楽アフタヌーンティー「通盛」
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第29回夜桜能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 国立能楽堂 定例公演
 | (こっこ) |
|
7 | 木 |
|
8 | 金 |
| 東京都 | 銕仙会 定期公演
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 能のいろは
 | (能know倶楽部) |
|
9 | 土 |
| 東京都 | 国立能楽堂 普及公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 新潮講座スペシャル 矢来能楽堂へようこそ
 | (こっこ) |
| 東京都 | 本郷P川邸に舞う イ花会
 | (織瀬) |
| 東京都 | 津田和忠自演会
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 横浜能楽堂 特別公演 「三老女」第1回
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 飛雲会 発表会
 | (こっこ) |
| 滋賀県 | 大津市伝統芸能会館主催能楽公演 妙妙大和〜春日・初瀬・三輪の神秘〜
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第九十三回 喜多流涌泉能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 林 松響会
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 第48回 篠山春日能
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 仕舞を観る会
 | (こっこ) |
|
10 | 日 |
| 東京都 | 朋之会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 観世九皐会4月定例会 第1部
 | (菊水) |
| 東京都 | 観世九皐会4月定例会 第2部
 | (菊水) |
| 東京都 | 宝生月浪能 特別会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第114回 明生会春季大会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能に親しむ−観世流−
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 横浜狂言堂
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 青陽会研究能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第三回 さくら能
 | (織瀬) |
| 京都府 | 豊太閤花見行列 中止
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 祝祭大狂言会2021 振替公演
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 吉井順一 五年祭追善 観井会春季大会
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 大神神社 春の大神祭後宴能 往復はがきで申し込み 申し込み期間3月1日〜15日(消印有効
 | (こっこ) |
| 広島県 | 広島大島会 春の会
 | (こっこ) |
|
11 | 月 |
| 東京都 | 月イチ能楽講座
 | (織瀬) |
| 三重県 | 椿宮神事能 鈿女
 | (こっこ) |
|
12 | 火 |
| 東京都 | 能役者が語る能の作者
 | (こっこ) |
| 東京都 | 和のこころ、洋の楽想II SAKURAKO CLASSICS note.8
 | (織瀬) |
|
13 | 水 |
| 石川県 | 沢鏡会「第五回 能における節供と花々」
 | (ひろのしん) |
|
14 | 木 |
| 東京都 | 観世会 荒磯GINZA能
 | (^_^) |
| 東京都 | 野村狂言座
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能をどう見るか 能「鉄輪」卑近かつ特異な情念のドラマ
 | (toyo) |
| 新潟県 | 総社神社例祭宵宮狂言
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 天河大辨財天社 春季大祭 能楽奉納 中止
 | (こっこ) |
|
15 | 金 |
| 栃木県 | 能meets宇都宮
 | (こっこ) |
| 東京都 | 国立能楽堂 定例公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 野村狂言座
 | (こっこ) |
| 東京都 | ふらっと能楽体験@表参道
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 『能をより楽しむために!』講座
 | (こっこ) |
|
16 | 土 |
| 茨城県 | 伝統芸能のススメ[狂言] 野村万作抄28
 | (こっこ) |
| 東京都 | 宝生五雲能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 円満井会定例能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 一噌幸弘の笛がふえ〜る vol.2 日本芸能のルーツ 呂中干形式を知ろう 延期
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 第25回「称名寺薪能 金澤能」事前講座
 | (こっこ) |
| 京都府 | 深声会 春の会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 能の花を語る 河村晴道講話会 第29回 小書のこと
 | (こっこ) |
| 広島県 | 桃花祭御神能
 | (こっこ) |
| 山口県 | 下松市民 謡曲・仕舞発表会
 | (しろ) |
|
17 | 日 |
| 東京都 | 第51回 花影会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能meets新橋
 | (こっこ) |
| 東京都 | 春の邦生会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 梅若定式能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 謡音読会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 一噌幸弘の笛がふえ〜る vol.2 日本芸能のルーツ 呂中干形式を知ろう 5月に延期
 | (こっこ) |
| 東京都 | 喜宝会 喜祥会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 令和四年 第七回 白井あさぎ追善 春青能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 能のふるさと逍遥 白鷹禄水苑文化アカデミー特別公開講座 2022年度前期
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 善竹忠門會 狂言の會
 | (こっこ) |
| 広島県 | 大島能楽堂 定期公演
 | (こっこ) |
| 広島県 | 桃花祭御神能
 | (こっこ) |
| 愛媛県 | 第14回今治能・第24回関西観世花の会
 | (こっこ) |
|
18 | 月 |
| 東京都 | 能meets新橋
 | (こっこ) |
| 新潟県 | 大膳神社例祭奉納能
 | (こっこ) |
| 山梨県 | 春の宴 -森の中で能楽と茶会を楽しむ- 一泊二日
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都芸術大学 2022年度 公開連続講座 日本芸能史「ジャポニスムと芸能・芸道」
 | (こっこ) |
| 広島県 | 桃花祭御神能
 | (こっこ) |
|
19 | 火 |
| 東京都 | 能楽事始め 能で描かれる、もののふ達〜「鎌倉殿の13人」より〜
 | (こっこ) |
|
20 | 水 |
| 埼玉県 | 能楽アフタヌーンティー「通盛」
 | (こっこ) |
| 新潟県 | 能楽講座第1回「能楽師に聞く 能の楽しみ」〜「湯谷」編〜
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都能楽養成会、令和四年度第一回研究発表会
 | (みいな) |
| 大阪府 | 茂山一族デラックス狂言会 プレイベントお祭りと茂山千五郎家 〜茂さん・逸平さんを迎えて〜
 | (こっこ) |
|
21 | 木 |
| 東京都 | 梅若研能会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第38回 立命薪能
 | (こっこ) |
|
22 | 金 |
| 東京都 | 国立能楽堂 狂言の会
 | (こっこ) |
| 京都府 | KYOTO de petit 能
 | (こっこ) |
|
23 | 土 |
| 東京都 | 万作狂言会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能と講談で古典を楽しむ ことのは能 Vol.1
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 夜遊狂言
 | (しろ) |
| 愛知県 | お座敷狂言をたのしもう
 | (こっこ) |
| 京都府 | 片山定期能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 七宝会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 「大槻文藏と読み解く 能の名曲六選」
 | (toyo) |
| 兵庫県 | 姫路労音狂言会 茂山千五郎家 お豆腐狂言
 | (こっこ) |
| 愛媛県 | 義農大賞 表彰式 新作能「義農」
 | (こっこ) |
|
24 | 日 |
| 東京都 | じっくり楽しむ能の世界 船弁慶 全部盛り
 | (織瀬) |
| 東京都 | 喜多流自主公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 萬狂言 ファミリー狂言会・春
 | (こっこ) |
| 東京都 | 萬狂言 春公演
 | (こっこ) |
| 福井県 | 日本伝統芸能能楽鑑賞会
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 名古屋能楽堂 五月定例公演事前学習講座
 | (こっこ) |
| 京都府 | 金剛定期能 特別公演
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都観世会例会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 上野松颯会定期能楽会
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 能楽囃子コンサート ヲトのたね 序について
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 奈良金春会
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 九州櫻間會同門会
 | (しろ) |
|
25 | 月 |
| 大阪府 | 能meets北浜
 | (こっこ) |
|
26 | 火 |
| 東京都 | 日本文化サロンPresents「古事記の神々たち」〜イザナキ神とイザナミ神〜
 | (こっこ) |
| 京都府 | 佛教大学 オープンラーニングセンター講座 能へのいざない 能の基本
 | (こっこ) |
|
27 | 水 |
| 東京都 | 青山能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能楽鑑賞入門 第8回「能『梅枝』を読み解く」
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | みつなか文化セミナー 狂言への誘い
 | (こっこ) |
|
28 | 木 |
| 三重県 | 伊勢神宮春季神楽祭
 | (こっこ) |
| 広島県 | 喜多流広島蝋燭薪能
 | (こっこ) |
|
29 | 金 |
昭和の日
| 北海道 | 札幌能楽会 能楽鑑賞のひととき
 | (こっこ) |
| 埼玉県 | こしがや能 春の調べ 前売り完売 当日券販売なし 予定どおり開催決定
 | (こっこ) |
| 東京都 | 2022年 お豆腐の和らい・東京公演「うさんクサいヤツら」
 | (こっこ) |
| 京都府 | 集杉会 春季大会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 2022シリーズ能楽講座 能楽師有松遼一の「はじめての能! 自然と神霊編」 〜 能の味わい方を知り、古典の四季にあそぶ 〜 【旧三井家下鴨別邸】
 | (こっこ) |
|
30 | 土 |
| 埼玉県 | 「小・中・高・大学生のための能体験教室」
 | (こっこ) |
| 東京都 | 観世九皐会別会
 | (菊水) |
| 東京都 | VR能『攻殻機動隊』
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能面・能装束講座
 | (こっこ) |
| 東京都 | Hibiya Festival 2022
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 県立金沢文庫による金澤能協力講座〜能「葵上」と「殺生石」と狂言「六地蔵」「膏薬楝」のたのしみかた〜
 | (こっこ) |
| 石川県 | 能楽堂探検ツアー
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 第25回 名古屋片山能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | けいこdeフィットネス 春の体験レッスン
 | (こっこ) |
|