1 | 木 |
| 東京都 | HOSEIミュージアム特別展示 危機と能楽―いかに受け止め乗り越えてきたか―
 | (こっこ) |
|
2 | 金 |
| 東京都 | 渋谷能 第二夜 観世流
 | (こっこ) |
| 東京都 | 薬師寺まほろば塾 東京塾
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能楽資料センター開設50周年記念 特別講座【シテ方の巻】※8/18申込締切
 | (織瀬) |
| 神奈川県 | 野村万作萬斎 狂言の現在2022 ー狂言三代ー
 | (こっこ) |
| 京都府 | TOKIWA能 大連吟presents
 | (こっこ) |
| 岡山県 | 和の感動体験「狂言鑑賞」
 | (こっこ) |
| 長崎県 | 特別公開講座「島原城薪能を味わう」
 | (こっこ) |
|
3 | 土 |
| 秋田県 | まほろば唐松城能 中止
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第29回 能尚会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 五蘊会
 | (織瀬) |
| 東京都 | 特別区民公開講座「わぁは、はっ、歯!笑う門には福来る」~食べて笑って楽しくお口の健康増進!~
 | (こっこ) |
| 東京都 | 銕仙会特別公演 青山能 MIRAI
 | (こっこ) |
| 東京都 | 銀座豊星会秋の会
 | (こっこ) |
| 石川県 | 能楽って、面白い!「能楽講座」
 | (こっこ) |
| 京都府 | 日本全国能楽キャラバン! in 京都②京都能楽紀行 伏見稲荷大社
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京の月夜の物語
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 梅猶会定期能楽公演
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 令和4年 有馬能楽堂 能・狂言公演
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 奈良で能を楽しむ会 特別公演 翁付キ高砂を観る
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 能のレシピ
 | (しろ) |
|
4 | 日 |
| 東京都 | 則重則秀の会012 表と裏
 | (織瀬) |
| 東京都 | 観世会定期能 9月
 | (^_^) |
| 東京都 | 則重則秀の会011
 | (こっこ) |
| 東京都 | 「未来につながる伝統」能公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 2022年度 能楽学会 世阿弥忌セミナー オンラインによる開催
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 能装束・能面展
 | (こっこ) |
| 石川県 | 金沢能楽会定例能
 | (こっこ) |
| 石川県 | 写謡の会
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 名古屋能楽堂 九月定例公演 能楽普及公演
 | (こっこ) |
| 京都府 | 片山慶次郎十三回忌追善 第44回 能にしたしむ会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 伝統文化鑑賞会「能」「むすめかぶき」レクチャーPlus No.22
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 日本全国能楽キャラバン! 能で巡る大阪「玉井」ー住吉大社
 | (こっこ) |
| 岡山県 | 能楽を旅する 岡山後楽園 特別公演
 | (織瀬) |
| 福岡県 | 福岡宝友会
 | (しろ) |
|
5 | 月 |
| 埼玉県 | 市民能楽養成事業(小鼓コース・大鼓コース)
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 能楽師に学ぶ日本のこころ ~能「羽衣」を謡おう~
 | (能のいろは) |
|
6 | 火 |
| 山形県 | 人形劇と能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第42回台東薪能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能楽資料センター開設50周年記念 特別講座【囃子方の巻】※8/18申込締切
 | (織瀬) |
| 東京都 | 第六回〈水戯庵〉文化サロン「人間国宝・大倉源次郎の夜 Vol.3」雅楽と能楽の素敵な関係
 | (こっこ) |
|
7 | 水 |
| 埼玉県 | 能楽アフタヌーンティー「三井寺」~講座編~
 | (こっこ) |
| 東京都 | 国立能楽堂 定例公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能楽資料センター開設50周年記念 集中講座 「源氏物語」と日本文化—能〈源氏供養〉を中心に
 | (織瀬) |
| 新潟県 | 草苅神社夜能
 | (こっこ) |
|
8 | 木 |
| 群馬県 | 桐生鑑賞能 中止
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能をどう見るか 能「三輪」中世神道の秘説と神仏混淆のドラマ
 | (toyo) |
| 京都府 | 9月イエス、能。「竜成の部屋」
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 霜乃会プラス 能楽・今村哲朗に聞く
 | (こっこ) |
|
9 | 金 |
| 東京都 | 銕仙会 定期公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 世田谷長山能舞台」能楽師・長山桂三氏に学ぶ能の世界 -仕舞のプライベート鑑賞&謡と舞を体験-
 | (こっこ) |
| 新潟県 | 「能楽堂で楽しむ十五夜」
 | (こっこ) |
| 静岡県 | 修善寺芸術紀行
 | (こっこ) |
| 京都府 | 重陽の節会 能楽奉納
 | (こっこ) |
|
10 | 土 |
| 宮城県 | 能-BOXゼミナール2022
 | (こっこ) |
| 山形県 | 能楽金剛流 つなぐ三世代おやこの共演~和泉流野村万蔵家とともに~
 | (こっこ) |
| 東京都 | ふらっと能楽体験@表参道
 | (こっこ) |
| 東京都 | 伝統文化記録映画上映会「野村万作から萬斎、裕基へ」
 | (しろ) |
| 東京都 | 国立能楽堂 普及公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 銕仙会特別公演〈9月〉事前講座「重衡」「三輪」9月19日特別公演チケットをお持ちの方は無料
 | (こっこ) |
| 東京都 | 朋之会
 | (こっこ) |
| 新潟県 | 天領佐渡両津薪能
 | (こっこ) |
| 石川県 | 能楽って、面白い!「能楽講座」
 | (こっこ) |
| 静岡県 | グランシップ静岡能 能楽入門公演
 | (こっこ) |
| 静岡県 | 第6回 観月の夕べ ー能と音楽のひとときー
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 第26回 名古屋片山能
 | (こっこ) |
| 三重県 | 第39回上野城薪能
 | (こっこ) |
| 京都府 | SHITE。2022
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大阪観世会定期能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 七宝会
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 奈良元林院検番演舞場 「伝統芸能保存会」 大芸能祭
 | (こっこ) |
|
11 | 日 |
| 山形県 | 能楽の祭典
 | (こっこ) |
| 埼玉県 | 第32回 こしがや薪能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 華曄會
 | (こっこ) |
| 東京都 | 金春会定期能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 観世九皐会9月定例会 第1部
 | (菊水) |
| 東京都 | 観世九皐会9月定例会 第2部
 | (菊水) |
| 東京都 | 宝生月浪能 特別会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 鳩森八幡神社例大祭 献能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第116回 秋の明生会
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 横浜狂言堂
 | (こっこ) |
| 石川県 | 神の御前に能と風琴の一刻
 | (イノイチ) |
| 愛知県 | 豊田市能楽堂公演 菊月能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第76回今井後援会能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 吉浪壽晃 能の会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 能meets北浜
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 西宮能楽堂公演 能「夕顔」~儚い恋~
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 上田観正会定式能
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 2022フォーラム第8回「田原本の能」
 | (こっこ) |
| 佐賀県 | 神埼・能に親しむ会
 | (しろ) |
| 熊本県 | ケント・ナガノが振る 2つのコンサート
 | (こっこ) |
| 大分県 | 第25回 大分「万作・萬斎の会」
 | (toyo) |
|
12 | 月 |
| 東京都 | 世界を旅する狂言会~I:viaje~
 | (こっこ) |
| 大阪府 | The spirit of the Moon~月に憑かれたピエロと新作能「月乃卯」
 | (こっこ) |
| 大分県 | 新生「中津城」10周年記念 第2弾 中津城薪能
 | (こっこ) |
|
13 | 火 |
| 東京都 | 坂井同門会
 | (こっこ) |
|
14 | 水 |
| 東京都 | 東京能楽囃子科協議会 定式能 九月夜能
 | (織瀬) |
| 愛知県 | 能楽ワークショップ<囃子>
 | (こっこ) |
| 京都府 | 恋慕之夜能
 | (こっこ) |
| 愛媛県 | ゼロからはじめるお能講座 お能ってこんな感じだよ
 | (こっこ) |
|
15 | 木 |
| 東京都 | 野村萬斎 狂言の夕べ 立川公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 梅若研能会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 囃子堂 東京公演 アンコール
 | (こっこ) |
|
16 | 金 |
| 東京都 | こもれび狂言会 野村万作・萬斎 狂言の世界
 | (こっこ) |
| 東京都 | 国立能楽堂 定例公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能楽研究所70周年記念ワークショップ「能に親しむ」
 | (こっこ) |
| 東京都 | 世田谷長山能舞台」能楽師・長山桂三氏に学ぶ能の世界 -仕舞のプライベート鑑賞&謡と舞を体験-
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 『能をより楽しむために!』講座
 | (こっこ) |
| 岡山県 | 和の感動体験「狂言鑑賞」
 | (こっこ) |
|
17 | 土 |
| 宮城県 | 能-BOXゼミナール2022
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第10回 坂口貴信の会
 | (^_^) |
| 東京都 | 第二十一回 香川靖嗣の會ー秋ー
 | (こっこ) |
| 東京都 | 矢来能楽堂再建七十周年記念公演 一日目
 | (菊水) |
| 東京都 | 宝生五雲能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 定会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 東京金剛会 例会能
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 横浜能楽堂 普及公演
 | (織瀬) |
| 石川県 | 能楽講座×ギャラリートーク 能楽講座は無料 ギャラリートークのみ要観覧料
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 小牧山薪能
 | (こっこ) |
| 愛知県 | ブラアイチinあま 狂言鑑賞会&まち歩き
 | (こっこ) |
| 三重県 | 日本全国 能楽キャラバン!in松阪
 | (こっこ) |
| 京都府 | 能活
 | (こっこ) |
| 京都府 | 片山慶次郎師十三回忌追善 諧声会自演会
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 能楽・曽我物語
 | (kyoran) |
| 福岡県 | 薬院遊美 太鼓の魅力
 | (しろ) |
|
18 | 日 |
| 東京都 | 謡音読会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 和久荘太郎斯道30年記念 第8回 和久荘太郎 演能空間
 | (こっこ) |
| 東京都 | 寺井父娘会 寺井美喜披露能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 矢来能楽堂再建七十周年記念公演 二日目
 | (菊水) |
| 東京都 | 梅流会
 | (こっこ) |
| 富山県 | 第35回記念能楽鑑賞大会
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 狂言三の会 第20回記念公演
 | (こっこ) |
| 京都府 | 松野吟耀社
 | (こっこ) |
| 京都府 | 特別公演 創立50周年記念新作「本能寺ラプソディ」NOBUNAGA’S DREAM
 | (こっこ) |
| 京都府 | ゆとりのかい 能楽下掛三流 異流競演 舞囃子の会
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 白鷺の会
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 謡サロンin宝塚 Silvia
 | (こっこ) |
| 広島県 | 大島能楽堂 定期公演
 | (こっこ) |
| 香川県 | 坂出市市制施行80周年記念 金剛流「松山天狗」中止
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 能楽×落語『森本二人会』
 | (こっこ) |
| 熊本県 | 藤崎宮秋季例大祭奉能 中止
 | (こっこ) |
|
19 | 月 |
敬老の日
| 栃木県 | 第一回足利狂言 万作・萬斎の会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 日本全国能楽キャラバン! 銕仙会特別公演
 | (toyo) |
| 東京都 | 能楽研究所70周年記念シンポジウム 危機と能楽―いかに受け止め乗り越えてきたか―
 | (こっこ) |
| 東京都 | 【矢来能楽堂】能楽師がオモテもウラもご案内、めくるめく能楽の世界 ~謡って、舞って、舞台に上がって!迫力の名場面・プチ実演付き~
 | (こっこ) |
| 石川県 | 石川県立能楽堂×県立美術館コラボツアー!能楽体験ワークショップ×ギャラリートーク
 | (こっこ) |
| 京都府 | 2022シリーズ能楽講座 能楽師有松遼一の「はじめての能! 自然と神霊編」 ~ 能の味わい方を知り、古典の四季にあそぶ ~ 【旧三井家下鴨別邸】
 | (こっこ) |
| 大阪府 | とくい能 中止
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 第7回 ありとほし薪能 会場変更
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | TTR能プロジェクト新企画公演 未来への翼 1 予定どおり開催 払い戻し対応あり
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 第1回 喜多流『水都 柳川能』公演 1月19日に延期 払い戻しあり
 | (こっこ) |
|
20 | 火 |
| 群馬県 | 第47回 狂言を観る会
 | (こっこ) |
|
21 | 水 |
| 埼玉県 | 能楽アフタヌーンティー「三井寺」~講座編~
 | (こっこ) |
| 東京都 | ふらっと能楽体験@表参道
 | (こっこ) |
| 新潟県 | 野村万作・萬斎 狂言公演
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第56回「上京薪能」
 | (こっこ) |
|
22 | 木 |
| 東京都 | 氷川まりこ”の能楽鑑賞入門 第13回「能『大江山』を読み解く」
 | (こっこ) |
| 岡山県 | 和の感動体験「狂言鑑賞」
 | (こっこ) |
|
23 | 金 |
秋分の日
| 栃木県 | 伝統芸能鑑賞講座Vol.2 能 事前にハガキで申し込み
 | (こっこ) |
| 埼玉県 | キラリふじみ 開館20周年記念薪能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能を知る会 東京公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 国立能楽堂 企画公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 「みどりの風 練馬薪能」関連講座 能楽体験ワークショップ
 | (こっこ) |
| 富山県 | 滑川薪能
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 能狂言が見たくなる講座 第2回「呪術と能」
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 二十五世観世左近元正三十三回忌追善 名古屋観世会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 大江定期能 夜能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 茂山狂言会 秋~八世茂山久蔵没後二百年~
 | (こっこ) |
| 京都府 | 研修能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 梅若桜雪拝号記念能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大槻能楽堂自主公演能 特別公演 「至芸を観る」
 | (toyo) |
| 兵庫県 | たからづか能
 | (宝塚市文化財団) |
| 兵庫県 | 第10回野外公演「第四回 風の能」
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 九博能
 | (せせらぎ) |
|
24 | 土 |
| 東京都 | 代々木果迢会 定例公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | セルリアンタワー能楽堂 定期能九月-観世流-
 | (こっこ) |
| 東京都 | みどりの風 練馬薪能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 現代の匠たち~藝能と工藝の饗宴2022
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第二回 櫻詠会研修能
 | (織瀬) |
| 東京都 | 第52回喜多流青年能 延期になりました
 | (こっこ) |
| 石川県 | 石川県立能楽堂開館50周年記念「ろうそく能」
 | (きくまつ) |
| 滋賀県 | 能楽を旅する2022 彦根城 特別公演
 | (織瀬) |
| 京都府 | 第7回 道の会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京の月夜の物語
 | (こっこ) |
| 大阪府 | ひらおか薪能
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 酔っ払いたちの700年 旅ゆかば、酒 編
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 何が違うの?第2回小鼓方四流による公演
 | (こっこ) |
|
25 | 日 |
| 東京都 | 第23回一乃会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 開業70周年記念 ”目白の森”芸術祭 野村万作・野村萬斎 特別公演~狂言と美食 至福の秋夜~
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第三回 和秀会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 喜多流自主公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 坂井清音会 秋の大会
 | (織瀬) |
| 愛知県 | 和泉流狂言大会〔素人会〕
 | (こっこ) |
| 京都府 | 金剛定期能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都観世会例会
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 笠田昭吟会 能楽公演 9月公演
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 発会30周年記念 緑申会
 | (こっこ) |
| 熊本県 | 新作 妖怪狂言「熊本三獣士」
 | (こっこ) |
| 鹿児島県 | わくわく能楽days
 | (こっこ) |
|
26 | 月 |
| 東京都 | 能meets新橋
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都芸術大学 2022年度 公開連続講座 日本芸能史「ジャポニスムと芸能・芸道」 後期
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 体験講座 小鼓(こつづみ)演奏体験と能のおはなし
 | (こっこ) |
|
27 | 火 |
| 東京都 | 観世会能楽講座
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能+茶道
 | (こっこ) |
| 新潟県 | お能ワークショップ(2022年9月)
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大阪能楽養成会発表会
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 9月能公演 「能」と「食」を愉しむ会
 | (こっこ) |
|
28 | 水 |
| 茨城県 | 第23回土浦薪能
 | (こっこ) |
|
29 | 木 |
| 東京都 | 第34回 新宿御苑森の薪能
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 船出の会 能の興趣
 | (こっこ) |
|
30 | 金 |
| 東京都 | 能楽 座談会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 宝生 夜能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 第八回〈水戯庵〉文化サロン「観世流・武田家の秘密 Vol.2」武田兄弟従弟による語らいと実演
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都能楽養成会研究発表会
 | (こっこ) |
| 岡山県 | 和の感動体験「狂言鑑賞」
 | (こっこ) |
|