0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

第79回今井後援会能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/06(Wed) 07:10 No.12172  
02_enmei.gifチラシいただきました。後援会能ですので正面席は会員席のようです。

第79回今井後援会能

2025年9月23日(火) 秋分の日

14時 金剛能楽堂

舞囃子「枕慈童」今井克紀
 笛 森田保美 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光範

狂言「文荷」茂山茂 茂山逸平 鈴木実

能「小鍛冶 白頭」今井清隆 有松遼一 岡充 松本薫
 笛 森田保美 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光範
 地頭 種田道一

●一般前売8,000円 当日8,500円 正面は会員席なので脇正面
 学生3,500円 学生席は二階席

■今井後援会事務所 075-491-2647
https://kongou-net.com/
https://imaikatsunori.com/


期間限定配信 投稿者:キウイ 投稿日:2025/08/05(Tue) 13:45 No.12171  
22_funa.gif武蔵野大学(東京都)のHPにて 昨年2024年12月18日に催された
能楽資料センター主催狂言鑑賞会から下記の2曲が期間限定配信されています。


狂言 和泉流〈舟渡聟〉
船頭:野村 万作(人間国宝)・聟:飯田 豪・姑:石田 幸雄

【日本語字幕】https://www.youtube.com/watch?v=rx0VZh4NPYA
【中国語字幕】https://youtu.be/GgwJRXLziLk


狂言 大蔵流〈素袍落〉
太郎冠者:山本 東次郎(人間国宝)・主:山本 凜太郎・伯父:山本 則重

【日本語字幕】https://www.youtube.com/watch?v=MtsOZ18mPBY
【中国語字幕】https://youtu.be/2PziXnmH7NA

配信期間:2025年12月末日まで


新作能 長崎の郵便配達 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/05(Tue) 06:55 No.12170  
02_enmei.gif近所のお宅に何故かこちらのポスターが貼ってありました。
森本能舞台と沼名前神社能舞台、2日間あるようです。
無料でご覧いただけます。

新作能 長崎の郵便配達

2025年8月8日(金) 16時開始
森本能楽台 福岡県福岡市中央区警固3-8-1

2025年8月9日(土) 16時開始
沼名前神社能舞台 広島県福山市鞆町後地1225

長崎の被爆地を舞台にして、被爆者谷口稜曄の体験とピーター・タウンゼントとの交流を基に、核廃絶の願いと和合を説く。

・脚本:大倉正之助(大鼓方)

・出演:津村禮次郎、加藤眞悟、原大、長谷川晴彦、梅若泰志、古室知也、泉慎也、大倉正之助、横山幸彦、吉谷俊彦、上田慎也、加藤俊彦ほか、子方 福岡市の子供たち

・創作面制作:大月光勲
・撮影:山崎兼慈

●観覧自由 無料でご覧いただけます

https://shonosuke.jp/blog/590.html


片山九郎右衛門後援会 秋の催し 能を楽しむ会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/04(Mon) 19:22 No.12169  
02_enmei.gifチラシいただきました。
後援会の催しですが一般の方もご覧になれます。

片山九郎右衛門後援会 秋の催し 能を楽しむ会

2025年10月19日(日)

18時半(18時開場) 大徳寺 瑞峯院
★能 清経 片山九郎右衛門 青木真由人 宝生欣哉
 笛 森田保美 小鼓 吉阪一郎 大鼓 河村大  地頭 味方玄
能終了後片山九郎右衛門より当日使用の面・能装束について解説あり
●一般3000円(会員2000円)学生(小学生以上)1000円
■お問い合わせ
片山九郎右衛門後援会事務局 075-532-2840
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/


しばふ能 〜舞囃子 秋の夕べ〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/04(Mon) 06:57 No.12168  
02_enmei.gifどなたがなさるのかはわからないのですが、、、(写真は馬野さんですけど)
まだ受付中のようです。

しばふ能 〜舞囃子 秋の夕べ〜

2025年9月15日(月) 敬老の日

18時 ののあおやま しばふ 港区北青山3丁目4−3
https://nonoaoyama.com/
※雨天時は、1階「まちあいとおみせ」にて開催 

演目: 舞囃子「船弁慶」/素囃子「盤渉早舞」(ばんしきはやまい)

●2000円
 ※未就学児のみ保護者同伴で無料。
チケットはこちらから
https://peatix.com/event/4509101?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%E3%81%97%E3%81%B0%E3%81%B5%E8%83%BD%3A%3A%3A%3A4509101&utm_campaign=search&srchid=2212%25lJ8%25MNZV3PMi2kE%25


第二回 謡をきく 謡をよむ 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/02(Sat) 22:26 No.12167  
02_enmei.gifチラシいただきました。
まだ受付中だそうです。
また第三回の日程も決まっていて11月9日、演目は野宮だそうです。
謡を近くでじっくり聴いてみたいと思われる方、是非。

第二回 謡をきく 謡をよむ

2025年8月17日(日)

会場/a_s art sceneギャラリーアズ(旅館松前)
奈良市今御門町5 近鉄奈良駅から徒歩10分程度

昼の部開演13:00 開場12:30
夕の部開演16:00 開場15:40

景清

金春流シテ方 佐藤俊之

●事前申し込み制/2,000円 ※お代は当日申し受けます
 定員/各回25名

申込はこちらのチラシをご覧ください
https://www.facebook.com/matsumae.jp/


桜川市市制施行20周年 狂言を楽しもう!ワークショップ 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/02(Sat) 22:20 No.12166  
02_enmei.gif追加募集中のようです。

桜川市市制施行20周年 狂言を楽しもう!ワークショップ

2025年8月26日(火)

14:45 大和ふれあいセンター シトラス

解説 野村萬斎

狂言 盆山 高野和憲・岡聡史

狂言 蝸牛 野村萬斎・福田成生・野村太一郎

ワークショップ 深田博治・飯田豪

対象
 小・中・義務教育学校等在籍児童生徒

 ※ 市内在住であれば、学齢になる児童生徒は申し込みいただけます

定員(先着順) 
 (1):小学校・義務教育学校1・2年生 48名(36名から変更)

    保護者(1名)はお子さんの横に座っていただきます。

 (2):(1)以上の学年児童生徒 144名(168名から変更)

    ご希望があれば保護者(1名)は保護者観覧席にてご覧いただけます。

●参加費 無料

お申し込みはこちら https://logoform.jp/form/4knP/1123863

■お問合わせ先
桜川市 教育委員会生涯学習課 0296-20-6300
詳しくはこちら
https://www.city.sakuragawa.lg.jp/education/syougai_gakusyu/page009724.html


第五回 ゆとりのかい ― 鬼を知る 能を知る ― 東京公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/02(Sat) 07:12 No.12165  
02_enmei.gif随分前に発表になってましたがもう受付中です。

第五回 ゆとりのかい ― 鬼を知る 能を知る ― 東京公演

2025年10月22日(水)

18:30〜21:00(開場:18:00)

会場:セルリアンタワー能楽堂 https://www.ceruleantower-noh.com/

第一部トーク
観世流仕舞「葵上」武田崇史 地謡:武田尚浩
金春流仕舞「枕ノ段」金春飛翔 地謡:本田芳樹
喜多流仕舞「鉄輪」林昌司 地謡:林呻二
宝生流仕舞「黒塚」田崎甫 地謡:上野能寛
金剛流仕舞「山姥」山田伊純 地謡:宇徳成

第二部トーク

宝生流仕舞「野守」田崎甫 地謡:上野能寛
金剛流仕舞「野守」山田伊純 地謡:宇徳成
喜多流仕舞「雷電」林昌司 地謡:林呻二
観世流仕舞「鵜飼」武田崇史 地謡:武田尚浩
金春流仕舞「鵺」金春飛翔 地謡:本田芳樹

●一般自由席:5,000円(税込)
 特別ゆとり空間席 お土産サイン色紙などの特典があります
   松風(8畳 1〜7名)70000円
   羽衣(6畳 1〜5名)50000円

8月1日発売

http://yutorinokai.online/kouen.html
https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/20251022.html


第39回 月窓寺 吉祥寺薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/01(Fri) 05:08 No.12164  
02_enmei.gif今年の吉祥寺薪能の内容が発表になりました。
8月20日発売です。
現地販売のみ(電話予約などは出来ません)ですがお近くの方よろしければ。素敵な会場です。

第39回 月窓寺 吉祥寺薪能

2025年10月14日(火)

午後5時15分開演(午後4時30分開場) 吉祥寺 月窓寺境内
※雨天の場合「武蔵野市民文化会館」にて蝋燭(ろうそく)能

★狂言 文荷 野村万作 野村萬斎
★能 小鍛冶 宝生和英

●全席指定 A席4500円 B席3500円

2025年8月20日(水)発売開始
・武蔵野市観光機構:午前9時30分より販売
・JTB吉祥寺店:午前10時より販売
https://musashino-kanko.com/musashino-event/no38_takiginou-2/


第64回出水神社薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/31(Thu) 21:07 No.12163  
02_enmei.gif今年は仏師と羽衣だそうです。
雨天決行。
17時半以降は入園料も無料になります。

第64回出水神社薪能

2025年8月2日(土)

18時(17時半開場) 水前寺成趣園内 「能楽堂」雨天決行
芝踏之儀
★仕舞 高砂
    清経 キリ
    田村 クセ
★番外仕舞 春日龍神 本田芳樹
      半蔀 キリ 本田布由樹
★狂言 仏師
★解説
火入れ之式
★能 羽衣 田中秀実 飯冨雅介 岡充 
 笛 内田秋則 小鼓 古田寛二郎 大鼓 白坂信行 太鼓 田中達
 地頭 本田布由樹

●観覧無料 17時半以降水前寺成趣園入園料も無料
https://komparu-syoyukai.rdy.jp/archives/420
http://www.suizenji.or.jp/index.html


大島能楽堂 定期公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/31(Thu) 07:08 No.12162  
02_enmei.gifチラシいただきました。

大島能楽堂 定期公演

2025年9月21日(日)

12時半 喜多流大島能楽堂(福山市光南町2-2-2)

★能 歌占 大島衣恵 荒木七海 福王和幸
 笛 杉信太朗 小鼓 久田舜一郎 大鼓 河村大

★狂言 膏薬煉 奥津健太郎 奥津健一郎
 
★能 枕慈童 長島茂 福王和幸 矢野昌平 佐々木秀
 笛 杉信太朗 小鼓 久田陽春子 大鼓 河村大 太鼓 前川光範

●優待券(4回分) 20,000円
・一般券      6,000円
・学生券      2,000円

・座席指定料(希望者)2,000円

■喜多流大島能楽堂 TEL 084-923-2633(10時から13時 不定休) 
          FAX 084-923-2633
 E-mail:osimano@orange.ocn.ne.jp
http://www.noh-oshima.com/index.html


教文能 夜能〜語り部たちの夜〜「船弁慶 後之出留之伝」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/30(Wed) 20:44 No.12161  
02_enmei.gif明日一般発売でした。

教文能 夜能〜語り部たちの夜〜「船弁慶 後之出留之伝」

2025年10月31日(金)

開場17:30 札幌市教育文化会館大ホール

18:30 朗読
19:00 休憩
19:15 能
20:35 対談(鈴村健一×宝生和英)
20:50  終演(予定)

【朗読】
朗読……… 鈴村健一
雅楽……… 三浦元則、音無史哉、纐纈拓也

【能】
シテ………小倉健太郎
子方………寳生知永
ワキ………舘田善博
間…………山本則秀
笛…………小野寺竜一
小鼓………鵜澤洋太郎
大鼓………安福光雄
太鼓………金春惣右衛門
後見………宝生和英、田崎甫
地謡………木谷哲也、藤井秋雅、金井賢郎、佐野弘宜、
     佐野玄宜、大友順、小倉伸二郎、當山淳司
働き………石塚尚寿、松田脩

【対談】
宝生和英(シテ方宝生流20代宗家)、鈴村健一

S席(指定)…………………………7,500円
A席(指定)…………………………6,500円
ちょっと立ち寄り席(自由)…………1,000円
「教文能」通し券(S席・指定)………13,500円
U35 S・A各席500円引

※教文ホールメイト会員は、S・A各席500円引(取り扱いは教文プレイガイドのみ)
※「教文能」通し券は、10/29「熊野」、10/30「トークイベント」とのお得な3日間セット券。取り扱いは教文プレイガイドのみ(限定40組)
※U35:1990年以降にお生まれの方であればどなたでもご購入いただけます。ご購入、ご来場時に生年を証明できるものをお持ちください。

チケット発売日

【教文ホールメイト会員限定先行予約】
7月17日(木)〜7月23日(水)

※詳細は、2025年度教文ホールメイト会員様にお送りしている案内をご確認ください
※座席は抽選により決定いたします
※車いす席をご希望の方は、教育文化会館(TEL 011-271-5822/9時〜17時)までお問い合わせください

【一般発売】
7月31日(木)10:00

チケット取り扱い窓口

教文プレイガイド
札幌市教育文化会館1階/10:00〜17:00

道新プレイガイド
札幌市中央区南1条西1丁目8-2 高桑ビル MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店
地下1階/10:00〜19:00 火曜定休
TEL 0570-00-3871

市民交流プラザ チケットセンター
札幌市民交流プラザ2階/10:00〜18:00 休館日及び水曜定休

セイコーマート店内マルチコピー機
セコマコード:D25103103 (販売期間:7/31〜10/24)

チケットぴあ
https://t.pia.jp/ Pコード:535-117

※ご購入方法によって手数料がかかる場合や、お座席をお選びいただけない場合がございます。詳しくはお買い求め店舗にてお問い合わせください

■札幌市教育文化会館 事業課
TEL 011-271-5822(休館日除く9時〜17時)
https://www.kyobun.org/event_schedule.html?id=11462


能楽って、面白い!「能楽講座」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/30(Wed) 07:44 No.12160  
01_okina.gif9月に2回あるそうです。無料で申し込みも不要。

能楽って、面白い!「能楽講座」

石川県立能楽堂 本館

第1回  9/6(土) 13:30〜15:00(開場13:00)
「能に描かれる武将たち」
講師:佐野 玄宜(シテ方宝生流能楽師 )

 (公社)金沢能楽会が主催する9・10月の定例能で上演される
「敦盛」「小袖曽我」を中心に、武将を主人公とした能の演目についてお話し
演目で用いる能面や能装束等をご紹介
仕舞二番の実演も予定

仕舞「敦盛 キリ」 渡邊 茂人

仕舞「小袖曽我」 藪 克徳

第2回  9/13(土) 13:30〜15:00(開場13:00)
「“What's tradition?”―伝えること、伝わること―」
講師:佐野 登(シテ方宝生流能楽師)

明治時代に編まれた『謡曲備考』や、古い録音や映像、伝書などから何をどのように伝えてきたのかを探ります。
また、能や仕舞の型の移り変わりを紹介し、実演も行います。

●入場無料・事前申込は不要

https://noh-theater.jp/news/20250724/


狂言で自由研究 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/29(Tue) 19:30 No.12159  
01_okina.gifまだ受付中のようです。

狂言で自由研究

2025年8月11日(月)

藍住町総合文化ホール和室

午前の部 10:00〜11:30

午後の部 14:00〜15:30

講師 和泉流狂言師・河野佑紀

定員  各12人程度(申込順)

●参加無料・小中学生対象(家族参加OK)

応募期限 前日 午後5時まで

お申し込み方法
電話やメールで総合文化ホールまでご連絡ください。
次の内容をお伝えください。
(1)氏名(フリガナ)
(2)学校名・学年
(3)保護者氏名
(4)電話番号

申込先
 藍住町総合文化ホール 
 〒771-1203 徳島県板野郡藍住町奥野字矢上前32-1
 電話 088-637-3344
 電子メール aizumi-bunka(at)mb.pikara.ne.jp
 ※ (at) は @ に置き換えてください。

https://www.town.aizumi.lg.jp/bunka-h/event_docs/2025061000040/


小牧市制70周年記念 小牧山薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/29(Tue) 06:57 No.12158  
02_enmei.gif入場無料です。
8月30日に鑑賞講座もあります。(こちらは300円で事前申し込み制)

小牧市制70周年記念 小牧山薪能

2025年9月20日(土)

開催場所・会場小牧山史跡公園(雨天時:小牧市市民会館大ホール)

会場について
当日午後2時までに開催場所を決定いたします。情報は、小牧市のホームページ、こまき市民文化財団ホームページにて午後2時にお知らせします。

・開催当日午後2時に雨天と判断した場合、会場は小牧市市民会館大ホールになります。

・開催当日午後2時に晴天と判断した場合、開場は小牧山史跡公園になります。

ただし、午後2時以降、天候の変化があった場合、随時、開催の可否を小牧市ホームページ等でお知らせします。

当日(9/20の連絡先)
小牧市役所(代表)0568‐72‐2101

こまき市民文化財団事務局 0568‐71‐9700

午後4時 開場
午後5時15分 オープニングセレモニー(名古屋市立名東高校能楽研究部による仕舞)
午後5時45分 火入れ式
午後6時 開演
★能 巴 吉沢旭 橋本宰 松田義
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村裕一郎
★狂言 水掛聟 鹿島俊裕 井上松次郎 井上蒼大
★半能 融 

●無料

◎音声ガイダンスを貸出します。
希望される方は、会場内薪能FMガイダンスラジオ貸出所にてお申し込みください。
料金:500円(レンタル料)+1,500円(保証金)
※数に限りがあります。

問い合わせ先
こまき市民文化財団
小牧二丁目107
電話番号:0568-71-9700 ファクス番号:0568-39-5671
https://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/kenkouikigai/bunkasports/zigyousuisin/1/21848.html

小牧山薪能鑑賞講座
2025年8月30日 9時半から11時半 小牧市公民館視聴覚室
講師 米田真理 朝日大学教授
●300円 中学生以上
定員50名
8月10日17時までに申込
申込はこちらから
https://www.komaki-bunka.or.jp/event/18330.html


公益財団法人 片山家能楽・京舞保存財団 第26回 能装束・能面... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/07(Mon) 04:16 No.12111  
02_enmei.gif5月の九郎右衛門さんの会の時に発表になってましたが
今年も京都文化博物館で行われます。
無料です。
初日の14時からお話がある予定とのことでしたが、、
文化博物館のホームページにはありませんので
お問い合わせください。

公益財団法人 片山家能楽・京舞保存財団 第26回 能装束・能面展

京都文化博物館 6階 ミュージアムギャラリー

2025.8.1(金) 〜 8.3(日)

入場無料

10:00-18:00(最終日は17:00まで)

075-551-6535(公益財団法人 片山家能楽・京舞保存財団)
https://www.bunpaku.or.jp/exhi_gallery_hall/exhi_gallery/
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/


Re: 公益財団法人 片山家能楽・京舞保存財団 第26回 能装束・&... こっこ - 2025/07/29(Tue) 06:02 No.12157  

02_enmei.gif特別講演: 8月1日(金)午後2時〜
       能楽評論家の金子直樹氏を迎え、
       「私と能との向き合い方」をテーマに講演

先日はがきをいただきました。
やはり初日に講演があるようです。
こちらにも
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/


なごみ2025年8月号 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/28(Mon) 20:52 No.12156  
02_enmei.gifなごみ2025年8月号は能の特集です。
本屋さんで販売中です。

なごみ2025年8月号

【大特集】
眠れないほどおもしろい 超・能鑑賞入門

◎特集の内容
能は、とても難解で、高尚で、近づきがたいと思われがちですが、ほんとうにそうでしょうか? 思い込みを捨て、着眼点を変えてみたら、思いのほか「へぇ〜!」と納得がいって、茶の湯との共通点もいろいろとあります。そこで今回の特集は、「観る」ことに焦点を絞りました。能の歴史も、観阿弥・世阿弥も出てきません。いままでの“入門”とはまったく違う「超・能鑑賞入門」へようこそ!能を知ることは、日本を知ること。そして、自分自身を知ることです。

こんな「困った」を解決します!
能は、ワキが見届ける夢の物語。
[基礎編]能面―千変万化の表情/装束―パターン化した装い
     扇―風が招くもの/作リ物―ミニマムな大道具
     能楽師―最強のプロフェッショナル集団
[実践編]能楽堂へ行こう!/能「屋島」、誌上ライブ
[応用編]質問箱〜教えて、ワキ僧さん!〜
     「今度こそ、本気の能デビュー!」にお薦めの3作品
     つながる文化の楽しみ

価格 990円(税込み)

詳しくはこちら
https://www.book.tankosha.co.jp/shopdetail/000000002150/5/page1/order/


能装束 虫干し 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/28(Mon) 05:55 No.12155  
02_enmei.gifまだ受付中のようです。
ただカンフェティを見ると12日は14時、15時、17時しかないので他の時間は受付終了したのかな?と思います。
舞台に上がるので白足袋は持参してくださいとのこと。
販売などはないそうです。(お持ちでない場合は舞台の外からご覧いただくだけになってしまいます)

能装束 虫干し

武田修能館 中野坂上駅 徒歩5分、東中野駅 徒歩8分

2025年8月11日(月) ・12日(火)

13時から14時20分
14時から15時20分
15時から16時20分
16時から17時20分
17時から18時20分

2025年8月13日(水)

10時から11時20分
12時から13時20分

●参加費3,300円(定員 各回10名程度)
 白足袋を必ず持参

チケットはこちら
https://www.confetti-web.com/events/8942

https://ttmnf.or.jp/study/mushiboshi/


野村万作・野村萬斎 藤沢狂言会2025 「蚊相撲」「二人袴」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/27(Sun) 21:29 No.12154  
02_enmei.gif8月1日発売です。
18歳以下のこどもの無料招待(付き添いの保護者は半額)もあるそうです。
(申込期間【抽選】2025年8月1日(金)から8月15日(金)まで)

野村万作・野村萬斎 藤沢狂言会2025 「蚊相撲」「二人袴」

2025年11月3日(月) 文化の日

開演 13時00分(開場 12時30分)

会場
藤沢市民会館 大ホール (神奈川県藤沢市鵠沼東8-1)

★解説 高野和憲
★狂言 蚊相撲 大名 野村萬斎 太郎冠者 内藤連 蚊の精 中村修一
★解説 高野和憲
★狂言 二人袴 親 野村万作 舅 石田幸雄 太郎冠者 月崎晴夫 聟 飯田豪

●チケット料金 (全席指定・税込)
【S席】5,000円
【A席】4,500円
【B席】3,000円 ※Bは2階席となります

2階席(建物5階相当)へは、エレベーター、エスカレーターはございません。
2階席は、特に座席間が狭く、急勾配です。<藤沢市民会館HPをご確認ください>
障がい者割引(2割引き)あり。ご利用の方は入場時に手帳等をご提示ください(お付き添いのお客様1名分も割引が適用されます)。

チケット取扱い ※各種チケット発売は8月1日(金)午前10時からとなります。

@藤沢市みらい創造財団オンラインチケットサービス
A窓口 ※現金のみ、電話予約不可 藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課(藤沢市民会館内)
(受付時間 9:00〜17:00 ※発売日(8月1日)は、午前10時から発売開始 ※月曜及び祝日の翌日は休館)
Bファミリーマートのマルチコピー機 ※座席指定不可 全国のファミリーマートに設置しているマルチコピー機をご利用ください。
C電話 ※座席指定不可 CNプレイガイド  0570-08-9999
(受付時間 平日10:00〜18:00・オペレーター対応)
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
※やむを得ない事情により出演者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※前売券完売の場合は当日券の発売はございません。
※車椅子等でお越しのお客様は、事前にご連絡ください。
※場内での写真撮影、録音、録画、及び携帯電話のご使用は固くお断りいたします。
※開演いたしますと、ご入場いただけない場合がございます。お時間には余裕を持ってご来場ください。

■公益財団法人藤沢市みらい創造財団 芸術文化事業課 0466-28-1135
https://f-mirai.jp/archives/105627

【18歳以下無料】公演こども無料招待2025
申込期間【抽選】
 2025年8月1日(金)から8月15日(金)まで
 【抽選結果は、8月下旬にメールにてご連絡】
詳しくはこちら
https://f-mirai.jp/archives/103340


第十四回 観月会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/27(Sun) 08:04 No.12153  
02_enmei.gif大分前に発表になってました。

第十四回 観月会

2025年10月4日(土)

17:30開場/18:00開演(20:00終演予定) 八王子 福傳寺
https://www.fukudenji.org/

【ご案内】
第一部
法話
月輪瞑想東光寺住職・福傳寺副住職 原 祥壽

第二部
能楽囃子ワークショップ(笛篇)
観世流シテ方能楽師 武田 照
森田流笛方 杉信太朗

●【チケット】一般2,000円 壇信徒1,500円

ご予約はこちらから
https://takedayoshiteru.jp/news/kangetsue2025/

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso