0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

メッセージ mmtb 投稿者: 投稿日:2025/01/26(Sun) 15:17 No.11787   HomePage
01_kokus.gifメッセージ内のURL数が40以上のため削除


第36回青翔会(能楽研修発表会) 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/26(Sun) 05:51 No.11786  
02_enmei.gif最近は詳細の発表が早くなってよかったです。
来月2月10日から一般発売開始です。

第36回青翔会(能楽研修発表会)

2025年3月25日(火)

午後1時開演 国立能楽堂
※開場時間は、開演の1時間前の予定です。

★舞囃子  安宅(あたか)  狩野 祐一(喜多流)
 笛 寺田林太郎 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 亀井洋佑

★舞囃子  浮舟(うきふね)  林 美佐(金春流)
 笛 村裕 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 柿原孝則

★舞囃子  海人(あま)  関 直美(宝生流)
 笛 平野史夏 小鼓 岡本はる奈 大鼓 柿原孝則 太鼓 姥浦理紗

★狂言   薩摩守(さつまのかみ)(大蔵流)
 大藏章照 吉田信海 小梶直人

★能 養老(ようろう)  (観世流)
 武田照 久田勘吉郎 渡部葵 御厨誠吾 宝生尚哉 木村直樹 
 笛 鈴木麻里 小鼓 寺澤祐佳里 大鼓 亀井広忠 太鼓 小寺真佐人
 地頭 角幸二郎

*字幕表示はございません

前売開始日
電話・インターネット予約=2月10日(月)午前10時より
窓口販売=2月11日(火・祝)より

 ※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

●正 面=1800円
 脇正面=1200円(学生800円)
 中正面=900円(学生600円)

■お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/ (パソコン・スマートフォン共通)

https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2024/83049/


湯河原梅林「梅の宴」梅林狂言 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/25(Sat) 23:21 No.11785  
02_enmei.gif2月2日と3月9日にあるそうです。
入園料だけでご覧になれます。

湯河原梅林「梅の宴」梅林狂言

2025年2月2日(日)

14時 幕山公園 雨天の場合、会場:湯河原芸妓屋組合

日本画家平松礼二と狂言師大藏彌太郎の共演 

狂言 節分

2025年3月9日(日)

13時半 幕山公園 雨天の場合、会場:湯河原芸妓屋組合

日本画家平松礼二と狂言師大藏彌太郎の共演 
演目「お茶の水」ほか

●入園料200円(15歳以上中学生は除く)
https://www.yugawara.or.jp/sightseeing/6217/


アートミックスジャパン2025 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/25(Sat) 20:57 No.11784  
02_enmei.gif今年も4月12日・13日にあるそうです。
野村万蔵家と茂山千五郎家の狂言があります。

アートミックスジャパン2025 

狂言 野村万蔵家 

2025年4月12日(土)

12時45分[45分]
※開場12時25分

りゅーとぴあ 能楽堂

狂言 萩大名

●S席4,500円 A席4,000円 B席3,500円

一般発売期間:2024/2/1(土)10:00
・インターネット/10:00〜
・お電話/10:00〜
・取扱店/各店舗OPEN〜
・コンビニ/10:00〜
https://artmixjapan.com/ticket/

■AMJ専用電話 025−255−1332(平日9時から17時)
https://artmixjapan.com/program/artist08/

狂言 茂山千五郎家

2025年4月13日(日)

10:10[45分]
※開場/9:50

りゅーとぴあ 能楽堂

狂言 仏師

●S席4,500円 A席4,000円 B席3,500円

一般発売期間:2024/2/1(土)10:00
・インターネット/10:00〜
・お電話/10:00〜
・取扱店/各店舗OPEN〜
・コンビニ/10:00〜
https://artmixjapan.com/ticket/

■AMJ専用電話 025−255−1332(平日9時から17時)
https://artmixjapan.com/program/artist21/


喜多能楽堂 令和大改修竣工祝賀能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/25(Sat) 07:21 No.11783  
02_enmei.gif喜多のお祝いの会です。
2月10日10時から受付開始です。

喜多能楽堂 令和大改修竣工祝賀能

2025年3月30日(日)

13時(12時開場) 十四世喜多六平太記念能楽堂

★素謡『翁』香川靖嗣 金子敬一郎

★仕舞『草子洗小町』内田安信

★狂言『末広』山本東次郎 山本則孝 山本凛太郎

★仕舞『梅』観世清和

★能『羽衣 舞込』友枝昭世 福王茂十郎 矢野昌平 村瀬慧
 笛 一噌隆之 小鼓 曽和正博 大鼓 國川純 太鼓 三島元太郎
 地頭 香川靖嗣

●S席  12,000円
 A席  10,000円
 B席   8,000円
 C席   7,000円(1階桟敷席)
 D席   6,000円(2階席)
 学生席  2,500円(2階席 25歳以下)

前売開始 2025年2月10日(月)午前10時

■喜多能楽堂  03-3491-8813 (不定休10:00〜18:00)
https://kita-noh.com/


薪能 新作能「裁断橋」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/25(Sat) 02:38 No.11782  
02_enmei.gif無料ですが申し込みが必要です。
2月7日申込締切。

薪能 新作能「裁断橋」 

2025年3月29日(土)

午後4時30分 開場
午後5時30分 オープニングセレモニー
午後6時 上演開始

【開催場所】
花見橋南特設会場
丹羽郡大口町下小口六丁目150番
(雨天の場合:町民会館)
※演能中に雨が降った場合は、中止になります。

新作能「裁断橋」久田三津子 久田勘吉郎 

●無料 入場券が必要

申し込みについて
【申込期間】

令和7年1月14日から2月7日まで

【電子申請】

 『大口町 電子申請・届出システム』

 入場券は、令和7年2月18日以降に、メールにてお送りさせていただきます。

【窓口申請】

 受付場所 大口町役場2階まちづくり部まちづくり推進課窓口

 受付時間 月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで(12時から13時を除く)

 入場券は、令和7年2月18日以降に、郵便にて発送

※申し込み方法に関わらず、定員である300名以上の方からの応募があった場合には抽選

お問合わせ先
まちづくり推進課所在地/〒480-0144愛知県丹羽郡大口町下小口七丁目155番地電話番号/0587-95-1614 FAX/0587-95-1641 E-mail/ machidukuri@town.oguchi.lg.jp

お申し込みなどはこちらから
https://www.town.oguchi.lg.jp/7459.htm


第50回 篠山春日能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/24(Fri) 20:07 No.11781  
02_enmei.gif素晴らしい舞台ですので是非。

第50回 篠山春日能

2025年4月12日(土)

11時開場 13時半開演 春日神社能舞台

★能 熊野 観世銕之丞
★狂言 貰聟 茂山千之丞
★能 恋重荷 大槻文蔵

●指定席
・S席(正面):前売7,500円 当日8,000円
・A席(正面北前方)(正面後方)(脇正面前方):前売6,000円 当日6,500円
・B席(正面南前方)(脇正面後方):前売5,500円 当日6,000円

自由席(正面北後方)(正面南後方)(中正面)
・一般:前売4,500円 当日5,000円
・学生(大学生以下):前売1,000円 当日同額
※学生券をご購入の方は、当日に生徒証・学生証をお持ち下さい。

【前売券販売期間】令和7年2月14日(金曜日)から令和7年4月4日(金曜日)まで

【前売チケット販売場所】ローソンチケット https://l-tike.com/
篠山能楽資料館(丹波篠山市河原町175 電話番号079-552-3513)
篠山観光案内所(丹波篠山市北新町97 電話番号079-552-3380)

詳しくはこちら
https://www.city.tambasasayama.lg.jp/soshikikarasagasu/bunkazaika/sasayamakasuganoh.html


狂言師 野村万作・萬斎の世界 万作・萬斎・裕基 狂言三代、燦... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/24(Fri) 07:33 No.11780  
02_enmei.gif発売中です。

狂言師 野村万作・萬斎の世界 万作・萬斎・裕基 狂言三代、燦々と 野村万作舞台生活90周年記念

2025年4月8日(火)

開場 17:45 開演 18:30
札幌市教育文化会館 大ホール

解説 中村修一

狂言「武悪」
   主 野村万作
  武悪 深田博治
太郎冠者 内藤 連

狂言「千切木」
  太郎 野村萬斎
  当屋 石田幸雄
太郎冠者 月崎晴夫
  立衆 高野和憲
  立衆 福田成生
  立衆 中村修一
  立衆 岡 聡史
   妻 野村裕基

●全席指定 7,700円

【道新プレイガイド会員先行】
2025年1月10日(金)10:00〜1月17日(金)09:59

【一般発売】
2025年1月17日(金)10:00〜

※未就学児入場不可。
※車椅子席ご希望の方は一般発売日(1月17日)以降、道新プレイガイド(TEL 0570-00-3871)へお問い合わせください。
※チケットお申し込み後の変更、キャンセルはできません。
※チケットは紛失、当日忘れ等いかなる場合でも再発行はできません。
※セコマコード A25040801(販売期間1/17〜4/5)

チケットはこちらから
https://doshin-playguide.jp/products/detail.php?product_id=4794
こちらでも
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2449353&rlsCd=001&lotRlsCd=


メッセージ nljht 投稿者: 投稿日:2025/01/23(Thu) 18:18 No.11779   HomePage
01_kokus.gifメッセージ内のURL数が40以上のため削除


能楽堂散歩in石川県立能楽堂 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/23(Thu) 07:04 No.11778  
02_enmei.gif石川県立能楽堂での能楽堂散歩、予定が発表になってました。
2月7日と3月7日にあります。
とりあえず2月の詳細を。
予約不要だそうですが事前予約可能です。

能楽堂散歩in石川県立能楽堂

【第1回】令和7年2月7日(金)

【第2回】令和7年3月7日(金)

2月7日の詳細

2025年2月7日(金)

13時から16時(15時45分最終入場)石川県立能楽堂

狂言体験 14時半
仕舞体験 13時半と13時
囃子体験 
笛または太鼓 @13時15分 A14時15分
小鼓または大鼓 @13時45分 A15時
能面装着体験 13時15分から15時15分

装束解説
狂言装束解説 13時から13時15分
能装束解説 着付け鑑賞会 15時15分から15時45分

実演
装束付き舞囃子 田村 15時45分から16時

●500円(高校生以下無料)

ご予約:石川県立能楽堂 TEL:076-264-2598

オンラインでのご予約はこちら(入館予約のみ)【1月16日公開】
https://activityjapan.com/publish/plan/57260

※ご予約なしでの参加も可能
※当日の混雑状況により、入場を制限する場合あり

■お問い合わせ:いしかわの伝統文化活性化実行委員会(石川県文化振興課内)
 TEL:076-225-1372(平日9:00〜17:00)
 FAX:076-225-1496
 Email:dentoubunka@pref.ishikawa.lg.jp
https://noh-theater.jp/news/20250115/


豊田市能楽堂公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/22(Wed) 20:09 No.11777  
02_enmei.gif5月から9月までの豊田市能楽堂の公演が発表になってました。
全て2月1日一般発売開始です。

豊田市能楽堂公演 狂言づくし

2025年5月17日(土)

開演 14:00 開場 13:30 豊田市能楽堂

狂言「居杭(いぐい)」(大蔵流)山本則重 ほか
狂言「伊呂波(いろは)」(大蔵流)山本則陽ほか
狂言「靭猿(うつぼざる)」(大蔵流)山本東次郎 ほか

●正面席/5,000円
 脇・中正面席/4,000円(25歳以下2,000円)

発売日
友の会先行発売(WEB・窓口・電話)/2025年1月25日(土)10:00〜
一般発売(WEB・窓口・電話)/2025年2月1日(土)10:00〜

チケット発売場所
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
TEL:0565-35-8200

<プレイガイド>
チケットぴあ https://t.pia.jp/ (Pコード:531-273)

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL:0565-35-8200
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可
https://www.t-cn.gr.jp/12977/

豊田市能楽堂公演 納涼能

2025年7月12日(土)

開演 14:00 開場 13:30 豊田市能楽堂

能「一角仙人(いっかくせんにん)」(金春流)井上貴覚 ほか
狂言「梟山伏(ふくろうやまぶし)」(和泉流)野村万蔵 ほか

●正面席/6,000円
 脇・中正面席/4,000円(25歳以下2,000円)

発売日
友の会先行発売(WEB・窓口・電話)/2025年1月25日(土)10:00〜
一般発売(WEB・窓口・電話)/2025年2月1日(土)10:00〜
チケット発売場所
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
TEL:0565-35-8200

<プレイガイド>
チケットぴあ https://t.pia.jp/ (Pコード:531-275)

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL:0565-35-8200
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可
https://www.t-cn.gr.jp/12976/

豊田市能楽堂 わくわく能楽体験

2025年8月30日(土)

開演 13:00 開場 12:30 豊田市能楽堂

プログラム(予定)
★狂言を観てみよう

★お囃子を聴いてみよう

★能を観てみよう

★わくわくワークショップ     

※公演のチケットをお持ちの方が対象
事前予約不要

●ペア券:1,000円
(大人1人と小学生以上高校生以下1人)
大人:1,000円
小学生以上高校生以下:500円
4歳以上小学生未満:50円
※3歳以下入場不可

発売日
友の会先行発売(WEB・窓口・電話)/2025年1月25日(土)10:00〜
一般発売(WEB・窓口・電話)/2025年2月1日(土)10:00〜
インターネット チケット予約 可
チケット発売場所
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
TEL:0565-35-8200

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL:0565-35-8200
※車いす席はお問い合わせください
※3歳以下入場不可
https://www.t-cn.gr.jp/12991/

豊田市能楽堂公演 すすき能

2025年9月21日(日)

開演 14:00 開場 13:30 豊田市能楽堂

能「鉄輪 早鼓之伝(かなわ はやつづみのでん)」(観世流)深野貴彦 ほか
狂言「棒縛(ぼうしばり)」(大蔵流)茂山忠三郎 ほか

※イヤホンガイド付(能のみ)

●正面席/6,000円
 脇・中正面席/4,000円(25歳以下2,000円)

発売日
友の会先行発売(WEB・窓口・電話)/2025年1月25日(土)10:00〜
一般発売(WEB・窓口・電話)/2025年2月1日(土)10:00〜
チケット発売場所
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
TEL:0565-35-8200

<プレイガイド>
チケットぴあ https://t.pia.jp/ (Pコード:531-276)

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL:0565-35-8200
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可
https://www.t-cn.gr.jp/12985/


セルリアンタワー能楽堂 定期能二月−金剛流− 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/21(Tue) 18:00 No.11776  
02_enmei.gif二部のおシテさんが変更になってます。
まだチケットあるそうです。

セルリアンタワー能楽堂 定期能二月−金剛流−

2025年2月2日(日)

セルリアンタワー能楽堂

<第一部>13:00(12:30開場)

解説 金子直樹

狂言「右近左近」
右近:茂山千五郎
女房:大藏基誠
後見:井口竜也

能「黒塚 白頭」
里の女/鬼女:金剛永謹
阿闍梨祐慶:有松遼一
同行の山伏:岡充
能力:茂山千五郎
笛:一噌隆之
小鼓:曽和正博
大鼓:國川純
太鼓:大川典良
後見:金剛龍謹、豊嶋幸洋
地頭:廣田幸稔

<第二部>16:30(16:00開場)

解説 金子直樹

狂言「文蔵」
主人:茂山千五郎
太郎冠者:大藏基誠
後見:井口竜也

能「花月」
花月:金剛龍謹
旅僧:宝生常三
清水寺門前の者:茂山千五郎
笛:松田弘之
小鼓:田邊恭資
大鼓:大倉慶乃助
後見:廣田幸稔、豊嶋晃嗣
地頭:種田道一

終演時間 18:40頃

●各部
S席(正面) \10,000
A席(脇正面) \8,000
B席(中正面) \6,000
学生席(座敷・自由) \4,000

※各部ごとの料金です。
※学生券は能楽堂のみにて取り扱い。購入の際に学生証をご提示ください。
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

チケット発売日
MY Bunkamura先行発売
2024/11/1(金)10:00〜2024/11/1(金)23:59

先着制

MY Bunkamuraについて https://www.bunkamura.co.jp/mybunkamura/

一般発売
2024/11/2(土) 10:00

チケット取扱い

Bunkamuraでのお申込み
お電話
Bunkamuraチケットセンター(10:00〜17:00) 03-3477-9999
チケットカウンター
東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター<渋谷ヒカリエ2F 11:00〜18:00>
インターネット
オンラインチケット購入
※Bunkamuraでの一般発売日<11/2(土)>は、Bunkamuraチケットセンター電話及びオンラインチケットMY Bunkamura(PC、スマートフォン)での受付となります。東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター (店頭)での販売はございません。
※電話または店頭でお申込みの場合は、ご利用前に必ず「Bunkamura チケット販売サービス利用規約」
https://www.bunkamura.co.jp/ticketguide/t_kiyaku.html をご一読ください。
※営業時間の最新情報は https://www.bunkamura.co.jp/topics/3491.html をご確認ください。

セルリアンタワー能楽堂でのお申込み
お電話
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>

お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
※営業時間は変更になる可能性がございます。何卒ご了承ください。

https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/20250202.html


はじめての能-Let’s get to know Noh- 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/21(Tue) 04:34 No.11775  
02_enmei.gif小中高校生のお子様無料ご招待もあるそうです。

はじめての能-Let’s get to know Noh-

2025年2月24日(月)

14:00 開演 (13:30開場)  
会場:梅若能楽学院会館
〒164-0003 東京都中野区東中野 2-6-14

能「船弁慶」
前シテ 松山隆之
後シテ 梅若景英
子方 松山絖美
ワキ 村瀬慧
狂言 野村太一郎
笛  槻宅 聡
小鼓 田邊恭資
大鼓 大倉慶乃助
太鼓 金春惣右衛門

●全指定席
一般A席 7,000円
一般B席 5,000円
学生席  3,000円
チケットはこちらから
https://peatix.com/event/4271552

◎小中高校生のお子様無料ご招待 「はじめての能-Let’s get to know Noh-」
2/24(月・祝)の公演に 小・中・高校生のお子様を合計58名、無料でご招待
※ 同伴付添者 は半額(3500円)にてご鑑賞頂けます
【お申込方法】下記フォームよりお申込下さい
https://forms.gle/KXFQuX835FV2PYSy8

https://umewaka.org/news/1078
https://umewaka.org/news/1081


増上寺蝋燭能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/20(Mon) 19:29 No.11774  
02_enmei.gifチラシ送っていただきました。
以前薪能の時は伺ったことがあるのですが
本堂での公演も素敵でしょうね。

増上寺蝋燭能

2025年5月24日(土)

大本山増上寺大殿本堂 https://www.zojoji.or.jp/

第一部 12時半(12時開場)
法要
能の愉しみ
仕舞 紅葉狩 梅若万佐志
仕舞 殺生石 梅若紀佳
狂言 鬼継子 奥津健太郎 奥津健一郎
能 葵上 梓之出 空之祈 梅若泰志 梅若千音世 安田登 高橋正光 野口隆行
 笛 小野寺竜一 小鼓 幸信吾 大鼓 内田輝幸 太鼓 大川典良
 地頭 伊藤嘉章

第二部 17時(16時半開場)
法要
能の愉しみ
仕舞 紅葉狩 梅若万佐志
仕舞 殺生石 梅若志長
狂言 鬼の継子 山本則重 山本則秀
能 葵上 梓之出 空之祈 梅若泰志 梅若千音世 安田登 高橋正光 山本則重
 笛 小野寺竜一 小鼓 幸信吾 大鼓 内田輝幸 太鼓 大川典良
 地頭 伊藤嘉章

●各部 SS席15000円 S席12000円 A席8000円 B席5000円

A・B席のみイープラスで取り扱いあり https://eplus.jp/

お申し込みはこちらから
https://form.run/@asunitsunagu-1657055243

https://x.com/AsuniTsunagu/status/1878787811811484114
https://asunitsunagunounokai.webnode.jp/


『能をより楽しむために!』 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/19(Sun) 18:45 No.11773  
02_enmei.gif朝陽会館での講座、今年もあるそうです。
来月分を。

『能をより楽しむために!』

2025年2月28日(金)

朝陽会館 
大阪市北区天神橋1丁目17−8
TEL: 06-6357-0844

昼の部:13:00〜14:30
夜の部:18:00〜19:30
(各回約90分 二部制)

弱法師 盲目之舞

・謡本を読んで、物語を味わいましょう
・装束や能面をご覧ください
・作り物、小道具について
・「素謡」をお聞きください
☆曲目ごとにテキストをお渡し

講師:シテ方観世流 上野朝義,上野雄三 他

●料金:1回2000円

■お申し込み・お問合せ 上野まで 
TEL/FAX 06-6357-0844 または
メール: info@choyokaikan.comまで
https://www.u-yuzo.com/archives/5119


さわってみよう!能の世界 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/19(Sun) 04:10 No.11772  
02_enmei.gif先着順なのでまだ受付中かちょっとわかりませんが、、、
名古屋能楽堂であるそうです。

さわってみよう!能の世界

2025年3月9日(日)

13:30〜16:00
会場:名古屋能楽堂 (能舞台での体験あり)
内容:和楽器体験、舞の動き体験、舞囃子「船弁慶」の鑑賞
対象:小中学生50名とその保護者(小学生は必ず保護者同伴)

●参加費無料
お申込み
チラシの二次元コードを読み取り、Googleフォームから必要事項を記入してお申込みください。

申込締め切り:2月28日(金)
※先着順にて定員になり次第、締め切り
ご注意:お子さまは舞台上体験のため、白足袋をご持参ください。

お問合せ先
公益財団法人能楽協会 名古屋支部
電話:080-4682-5345
Eメール:noh.nagoya@gmail.com
チラシはこちらに
https://www.facebook.com/p/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E8%83%BD%E6%A5%BD%E5%A0%82-100063657094774/?locale=ja_JP


世阿弥を読む 第3期 『世子六十以後 申楽談儀』第1回 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/18(Sat) 20:26 No.11771  
02_enmei.gif来月あるそうです。

世阿弥を読む 第3期 『世子六十以後 申楽談儀』第1回

2025年2月20日(木)

午後6時30分
会 場 銕仙会能楽研修所 2階能舞台
講 師 表きよし(国士舘大学21世紀アジア学部教授)
参加費 1000円(当日会場にてお支払い下さい)
お申込 銕仙会 TEL 03-3401-2285(平日午前10時〜午後5時)
http://www.tessen.org/schedule/kikaku/250220_zeami


杉並能楽堂で観る 狂言 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/18(Sat) 06:22 No.11770  
02_enmei.gif今年もあるそうです。
往復はがきで申込 3月10日(必着)

杉並能楽堂で観る 狂言

2025年3月26日(水)

午後2時〜4時 会場:杉並能楽堂(杉並区和田1-55-9)
   ※駐車場・駐輪場はありません。

狂言 萩大名 鎌腹

出演 山本東次郎(人間国宝) 山本則孝 山本則秀
   山本則重 若松隆 山本凜太郎

定員:80名(応募者多数の場合は抽選)

●費用:2000円

応募方法:往復ハガキのみです(申し込み多数の場合は抽選)
往復ハガキにて 3月10日(必着)までに
@講座名 Aお名前 Bご住所 C電話番号 D年齢
また返信用宛名に ご住所・お名前をご記入の上
下記までお申込みください。

<申込・問合せ先>  
〒166-0011 杉並区梅里1-22-32 セシオン杉並内
高円寺地域区民センター協議会

電話 03-3317-6614
HP : https://www.koenji-kyogikai.org
https://www.koenji-kyogikai.org/news/bbs/index.cgi?s_type=EVENT


伝統芸能体験教室 第2回「やってみる 能・狂言」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/17(Fri) 18:35 No.11769  
02_enmei.gif受付中。
応募締切は令和7年3月3日(月)。

伝統芸能体験教室 第2回「やってみる 能・狂言」 

2025年3月26日(水)

14時開始・16時30分終了予定
場所 国立能楽堂 2階研修能舞台・稽古室

能・狂言について知る
能と狂言、能楽器の解説
能と狂言の鑑賞

能・狂言を体験する
シテ方・ワキ方・囃子方・狂言方 それぞれを体験
面・装束を見たり、楽器を演奏してみたり…能舞台に立つこともできます!

≪講師≫
武田 照・武田 崇史・田口 亮二(シテ方観世流)
則久 英志・御厨 誠吾(ワキ方宝生流)
平野 史夏(笛方藤田流)
寺澤 祐佳里(小鼓方幸清流)
亀井 洋佑(大鼓方葛野流)
澤田 晃良(太鼓方観世流)
野口 隆行・奥津健太郎(狂言方和泉流)

●参加費 無料

対象 小学生から23歳以下の男女(保護者の付添も可能です)

申込方法 電子メールにてお申込みください。

件名を「やってみる能・狂言」参加希望とし、
本文には
@氏名A年齢B当日連絡が取れる電話番号
C保護者が同伴される場合はその方の氏名
を入力して送信してください。
折り返し応募受付メールを返信いたします。

※応募1通につき最大3名までお申込みいただけます(同伴者を除く)。
※応募受付メールはおおむね2営業日以内に返信いたします。
※迷惑メール対策の受信制限を行っている場合は、「@ntj.jac.go.jp」のメールを受信できる設定にご変更ください。
※個人情報は抽選・当日の運営目的以外に使用しません。

応募締切 令和7年3月3日(月)
※応募多数の場合は抽選を行います。

抽選結果は3月4日(火)より順次お知らせいたします。
当日のお願い 記録及び広報のために撮影を行います(参加者個人が特定できる状態での公開は行いません)。あらかじめご了承ください。

宛先・問合せ先 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
国立能楽堂 企画制作課 養成係  国立劇場伝統芸能伝承者養成所
電話:03-3423-1483(直通)(平日10時〜18時)
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/nou/2024/83211/


こども能楽研究所・冬 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/17(Fri) 08:34 No.11768  
02_enmei.gif今日から3日間

こども能楽研究所・冬

【日  程】  2025年1月17日(金)・18日(土)・19日(日) 11:00〜17:00

【会  場】  OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)

【参加費】   無料 *予約不要、直接ご来場ください。

【内 容】

狂言かるた  *1/19(日)14:00

能・狂言クイズ *1/17(金)〜19(日)各日11:00〜17:00 受付でクイズシートを配布します。
答えは「OTABISHO 横浜能楽堂」の中?
施設内を見て・聞いて、ちりばめられた答えを探そう!

能面の視点体験+撮影会 *1/19(日)16:30
能・狂言で使用する面についてスタッフが解説!
毎月テーマを変えて展示しているOTABISHO 横浜能楽堂内の面。1月のテーマについてもお話するよ!
解説の後は撮影会。能面を着けた風の写真を撮ろう!


読む能・狂言  *1/17(金)〜19(日)各日11:00〜17:00
情報コーナーには絵本にマンガ、解説書など、能・狂言に関する本がたくさん!

オリジナル能面を作ろう!  *1/17(金)〜19(日)各日11:00〜17:00
色を塗ったりして、自分だけの能面を作ってみよう!

*期間中は、OTABISHO 横浜能楽堂 館内を自由にお楽しみください!
*1月19日(日)は、「面についての解説!」や「狂言かるた」、「能面工作!」など、スタッフが皆さんのサポートをします。
https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1622 

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso