0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

なら燈花会能〜業平生誕千二百年〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/16(Wed) 19:15 No.12129  
02_enmei.gif受付中です。

なら燈花会能〜業平生誕千二百年〜

2025年8月2日(土)

午後0時30分開場 午後1時30分開演

奈良春日野国際フォーラム 甍〜I・RA・KA〜 能楽ホール

  独吟「雲林院」        観世流 山中 雅志
  仕舞「井筒」         金春流 金春 飛翔
    「小塩(クセ)」     金春流 金春 穂高
  講演「業平生誕1200年」    観世流 山中 雅志
  能 「杜若 袖神楽・素囃子」 金春流 佐藤 俊之 福王知登
  笛 野口亮 小鼓 荒木建作 大鼓 森山泰幸 太鼓 上田慎也
  地頭 金春穂高

●一般 前売:6,000円 当日:6,500円
 学生 前売当日共:2,000円
 全席自由席

■問い合わせ先
奈良能 事務局
電話:  0742ー24ー5171
メール: npohoujin.naranoh☆gmail.com ☆を@に変えて送信

チケット販売所
奈良能 事務局
  電話:  0742ー24ー5171(不在時留守電対応)
  メール: npohoujin.naranoh☆gmail.com ☆を@に変えて送信
チケットぴあ:Pコード 534570(外部リンク)(別途手数料等必要です)
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2517908&rlsCd=001
出演者(チケット販売のご協力者)
http://www.i-ra-ka.jp/event_detail/naratoukaenoh_250802/


ふくおか県芸術文化祭 能・狂言に親しもう!能楽入門講座 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/15(Tue) 18:19 No.12128  
02_enmei.gif3回あります。発売中です。

ふくおか県芸術文化祭 能・狂言に親しもう!能楽入門講座

第1回

2025年10月13日(月) 体育の日

14:00開演 大濠公園能楽堂

全3回の1回目は「舞と囃子の世界〜踊りと舞の違いとは?ヨォーポン!お囃子の魅力〜」

シテ方観世流今村嘉太郎さんが、能の舞、囃子についてお話

公演時間:約90分

チケット発売 7月13日 10:00〜

●全席自由 1,000円(1回) ※当日1,500円
※未就学児入場不可
チケット発売
大濠公園能楽堂 092-715-2155
チケットぴあ [Pコード:535-811]セブンイレブン店内/WEB受付
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2525655&rlsCd=001
エムアンドエム 092-751-8257

お問い合わせ
大濠公園能楽堂 092-715-2155(平日9時〜17時、月曜日休館、月曜日が祝日の場合は翌日休館)
https://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%8a%e3%81%8b%e7%9c%8c%e8%8a%b8%e8%a1%93%e6%96%87%e5%8c%96%e7%a5%ad%e3%80%80%e8%83%bd%e3%83%bb%e7%8b%82%e8%a8%80%e3%81%ab%e8%a6%aa%e3%81%97%e3%82%82%e3%81%86%ef%bc%81%e8%83%bd

第2回

2025年11月3日(月) 文化の日

13:00開演 大濠公園能楽堂

全3回の2回目は「声を出して楽しむ狂言の世界U〜大人も子供も大爆笑〜」

狂言方和泉流・野村万禄さんが狂言の魅力をお伝えします。

公演時間:約90分

チケット発売 7月13日 10:00〜

●全席自由 1,000円(1回) ※当日1,500円

※未就学児入場不可
チケット発売
大濠公園能楽堂 092-715-2155
チケットぴあ [Pコード:535-811]セブンイレブン店内/WEB受付
エムアンドエム 092-751-8257

■お問い合わせ
大濠公園能楽堂 092-715-2155(平日9時〜17時、月曜日休館、月曜日が祝日の場合は翌日休館)
https://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%8a%e3%81%8b%e7%9c%8c%e8%8a%b8%e8%a1%93%e6%96%87%e5%8c%96%e7%a5%ad%e3%80%80%e8%83%bd%e3%83%bb%e7%8b%82%e8%a8%80%e3%81%ab%e8%a6%aa%e3%81%97%e3%82%82%e3%81%86%ef%bc%81%e8%83%bd-2

第3回

2025年12月13日(土)

13:00開演 大濠公園能楽堂

全3回の3回目は「四角いアタマを円くする〜能舞台で空想力アップ〜」

シテ方宝生流・久貫弘能さんが能「西王母」の作り物をとおして、能の世界へご案内します。

公演時間:約90分

チケット発売 7月13日 10:00〜

●全席自由 1,000円(1回) ※当日1,500円

※未就学児入場不可
チケット発売
大濠公園能楽堂 092-715-2155
チケットぴあ [Pコード:535-811]セブンイレブン店内/WEB受付
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2521157&rlsCd=001
エムアンドエム 092-751-8257

■お問い合わせ
大濠公園能楽堂 092-715-2155(平日9時〜17時、月曜日休館、月曜日が祝日の場合は翌日休館)
https://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%8a%e3%81%8b%e7%9c%8c%e8%8a%b8%e8%a1%93%e6%96%87%e5%8c%96%e7%a5%ad%e3%80%80%e8%83%bd%e3%83%bb%e7%8b%82%e8%a8%80%e3%81%ab%e8%a6%aa%e3%81%97%e3%82%82%e3%81%86%ef%bc%81%e8%83%bd-3


能楽入門講座 宮崎公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/15(Tue) 07:33 No.12127  
02_enmei.gif発売中です。

能楽入門講座 宮崎公演 

2025年10月26日(日)

13:00 開演 ( 12:30 開場 )

メディキット県民文化センター 演劇ホール
https://miyazaki-ac.jp/

能・狂言についてのお話
舞囃子「高砂」 久貫弘能
 笛 相原一彦 小鼓 幸正佳 大鼓 白坂保行 太鼓 吉谷潔
狂言「棒縛」野村万禄 上杉啓太 吉良博靖
能「土蜘蛛」久保誠一郎 今村一夫 井内政徳 御厨誠吾 坂苗融 吉住講
 笛 相原一彦 小鼓 幸正佳 大鼓 白坂保行 太鼓 吉谷潔
 地頭 多久島利之
アフタートーク

15時半頃まで

●全席自由 前売2500円 当日3000円

メディキッド県民文化センター TEL 0985-28-7766
GAKUON http://gakuon.co.jp
チケットぴあ
Pコード:535-063 http://pia.jp/
※セブン-イレブン店内/WEB受付
ローソンチケット
Lコード:81795 http://l-tike.com/
※ローソン店内「Loppi」/WEB受付

車椅子でご来場されるお客様は、ご来場日までにエムアンドエムまでご連絡をお願いいたします

■能楽入門講座宮崎公演事務局(エムアンドエム内):092-751-8257
http://www.m-m21.com/nohgakumiyazaki.html
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2521157&rlsCd=001


宝生会特別公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/14(Mon) 06:50 No.12126  
02_enmei.gif申込受付中。

宝生会特別公演

2025年9月14日(日)

12時開場 13時開演 宝生能楽堂

★「朝長」(ともなが)
シテ:東川光夫 ツレ:小林晋也 トモ:小倉伸二郎
ワキ:大日方寛 ワキツレ:則久英志、宝生朝哉 間:大藏基誠
笛:一噌隆之 小鼓:幸信吾 大鼓:佃良勝 太鼓:小寺真佐人
後見:田崎隆三、金森秀祥、大友順
地謡:佐野由於、朝倉俊樹、辰巳満次郎、野月聡、橋憲正、藪克徳、辰巳大二郎、辰巳和磨

★狂言「二人袴」(ふたりばかま)
シテ:大藏彌太郎 アド:小梶直人、大藏康誠、大藏章照

★能「遊行柳」(ゆぎょうやなぎ)
シテ:亀井保雄 ワキ:宝生常三 ワキツレ:梅村昌功、渡部葵 間:吉田信海
笛:藤田朝太郎 小鼓:鵜澤洋太郎 大鼓:安福光雄 太鼓:三島元太郎
後見:登坂武雄、澤田宏司、藤井秋雅
地謡:前田尚廣、武田孝史、橋亘、亀井雄二、内藤飛能、金森良充、川瀬隆士、木谷哲也

★能「石橋 連獅子」(しゃっきょう れんじし)
シテ今井泰行、今井基 尉:渡邊茂人 ワキ:福王和幸
笛:一噌幸弘 小鼓:田邊恭資 大鼓:柿原光博 太鼓:金春惣右衛門
後見:宝生和英、水上優、佐野玄宜、當山淳司、田崎甫、金井賢郎
地謡:佐野登、山内崇生、小倉健太郎、和久荘太郎、東川尚史、佐野弘宜、金野泰大、朝倉大輔

●S席13200円 A席11000円 B席9900円 C席8800円 D自由席6600円

30歳未満の学生・障がい者手帳をお持ちの方は1000円引き
(当日学生証・障がい者手帳をお持ちください)
 
■宝生会 TEL 03-3811-4843(10時〜17時 月曜日・年始年末休み) 
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp


2025年度「夏休み親子教室」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/14(Mon) 06:46 No.12125  
02_enmei.gif大分前に発表になってましたがまだ受付中のようです。

2025年度「夏休み親子教室」

開校式 2025年7月25日(金)11時

稽古期間 同7月26日(土)〜8月25日(月)
〔お稽古はこちらが設定した稽古日の中で、10回のご参加をお願いいたします。〕

稽古時間 10時〜13時/15時半〜18時半
(1人1回あたり30分〜40分のお稽古を想定しています)

発表会 2025年8月28日(水)13時(前日27日(火)にリハーサル有り)

場所 宝生能楽堂
(東京都文京区本郷1-5-9)

参加対象 小学1年生〜高校3年生
※小学生の保護者を対象に、お稽古参加希望者を募集します。
一緒にやってみたいという方は、保護者の稽古参加を<希望する>をお選びいただき、
氏名をご記入の上、お申込みください。

●参加費用 小・中学生6,000円 高校生6,000円 保護者8,000円

定員 30名
(定員に達した場合は参加をお断りさせていただくことがございます。予めご了承ください)

持ち物 白足袋(稽古の時にお持ちください)
浴衣(既製品で結構です。発表会とリハーサルの時にお持ちください)

お申込み
あて先 公益社団法人宝生会「夏休み親子教室」係
郵便送り先住所 〒113-0033 東京都文京区本郷1-5-9
Eメールアドレス office159hongo@hosho.or.jp
FAX 03-3811-4591
必要事項 ・参加希望者氏名
・学校名
・学年
・ご連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)
・身長(袴のサイズ参考のため)
・足のサイズ(足袋をご購入希望の方は必ずご記入ください)
・保護者氏名
・保護者の稽古参加希望<希望する・希望しない>
Web
Web予約お申し込みはこちら 
https://www.asoview.com/channel/activities/ja/hosho/offices/681/courses?language_type=ja

https://www.hosho.or.jp/class/beginner/#beginner02


夏休みこども能楽研究所 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/13(Sun) 09:28 No.12124  
02_enmei.gif無料で予約も不要だそうです。
但し「能舞台模型キットをつくろう」のみ有料、4組限定、先着順。
申込開始: 7月18日(金)13:00〜
Peatixにて受付
https://peatix.com/event/4493612/

夏休みこども能楽研究所 

【日 程】 2025年8月8日(金)〜11日(月・祝) 11:00〜20:00
【会 場】 OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)
【入 場】 無料

<いつでも楽しめる!体験コーナー>
能・狂言クイズ
館内のヒントを見つけて、クイズにチャレンジ!先着順でプレゼントも。
動画で知ろう!能と狂言
大きなスクリーンで、初めてでもわかりやすい解説動画が見られます。
図書コーナー
マンガや絵本で能・狂言の世界に親しめます。
展示コーナー
本物の能面や衣装、楽器を間近で見られます。
工作コーナー
自分だけの「面(おもて)」を作ってみよう!

<特別イベント>
狂言「柿山伏」公演映像鑑賞会
時間:11:00〜12:00(予約不要・無料)

能舞台模型キットをつくろう!
時間:14:00〜16:00(要予約・有料)
ミニチュアの能舞台を組み立てながら、舞台のひみつを学びます。
※はさみやボンドを使用します。小さなお子様は保護者と一緒にご参加ください。
対象: 小学生以上のお子さまと保護者
※おとなのみの参加はできません。
参加費: 1組 2,000円(キット1セット)
定員: 各日4組限定(先着順)
申込開始: 7月18日(金)13:00〜
Peatixにて受付
https://peatix.com/event/4493612/

OTABISHO 横浜能楽堂
TEL:045-263-3055(受付時間 11:00〜20:00)
https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1686


公開講座と能鑑賞 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/12(Sat) 05:19 No.12123  
02_enmei.gif銕仙会の講座です。
講座のみの受講も可能です。

公開講座と能鑑賞 能・朝長の魅力を探る

銕仙会能楽研修所(鑑賞は観世能楽堂)

第1回10月3日(金)午後6時30分

能「朝長」を読む 高橋悠介
仕舞 田村 キリ 長山桂三
仕舞 兼平 柴田稔

第2回10月10日(金)午後6時*定期公演鑑賞
狂言 ぬけから
能 朝長 三世十方之出 観世銕之丞

第3回10月17日(金)午後6時30分
語り 藤戸 宝生常三
鼎談 能 朝長 解釈と演出 高橋悠介 宝生常三 観世銕之丞

●全3回通し券(鑑賞指定券含む)一般8000円 U25(25歳以下)5000円
 講座1回券 一般2000円 U25(25歳以下)1500円

■お申込み・お問合せ先
銕仙会(てっせんかい)
TEL.03-3401-2285(平日10時-17時)FAX.03-3401-2313
http://www.tessen.org/


第5回 能の歩き方 能面を作る!使う! 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/11(Fri) 23:10 No.12122  
02_enmei.gifまだ予約画面が表示されませんが、、、
来月あるそうです。
そういえば、新井達矢さんの映画を以前映画館で見ました!

第5回 能の歩き方 能面を作る!使う!

2025年8月29日(金)

14時半開演、歌舞伎座 花籠ホール

面打 新井達矢
シテ方観世流能楽師 川口晃平

●参加費3000円

伝統文化交流協会
https://www.tpac.info/events/
イープラス
https://eplus.jp/

こちらにチラシが
https://x.com/ottsumakuttsu09/status/1943592270885785681


第17回 桂諷會 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/11(Fri) 03:45 No.12121  
02_enmei.gif詳細発表になってました。14日10時から受付開始です。

第17回 桂諷會

2025年11月23日(日) 勤労感謝の日

13時半 国立能楽堂

仕舞   笠之段 長山 桂三

能 箙 長山 凜三 大日方 寛 梅村 昌功 小林 克都 野村 裕基

笛 杉 信太朗 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 柿原 弘和

地頭 観世喜正
        
狂言    鎌腹 野村万作 野村萬斎 石田幸雄

仕舞    賀茂 観世 喜正

      野宮 観世銕之丞

   船弁慶キリ 観世 淳夫

能  卒都婆小町 長山 桂三 宝生 常三 舘田 善博
笛  松田 弘之 小鼓 大倉源次郎 大鼓 亀井 広忠
地頭 浅井 文義

●SS席 10000円 S席 8000円 A席 7000円 B席 6000円 自由席 5000円

一般発売 7月14日10時受付開始
電話受付 銕仙会(03-3401-2285)電話受付は午後1時より

【事前講座】

[日時]2025年11月2日[日]午後1時開始(午後3時終了予定)

[受講料]1,000円(限定15名)

[会場]世田谷長山能舞台

    東京都世田谷区上野毛4丁目31番3号

    ホームページ https://www.keizou.net

    ※事前講座の会場は「国立能楽堂」とは異なりますのでご注意ください。

[お申込]銕仙会(03-3401-2285)

http://www.tessen.org/schedule/kikaku/251123_keifukai
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2524416&rlsCd=001&lotRlsCd=
https://www.gettiis.jp/event/detail/100424/E33186
https://www.keizou.net/


第59回 上京薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/10(Thu) 21:05 No.12120  
02_enmei.gif演者さんは相変わらずわからないのですが、、、
内容が発表になってました。
よければ是非。この頃は少し涼しくなってるといいですね〜。

第59回 上京薪能 

2025年9月19日(金)

白峯神宮(〒602-0054 上京区今出川通堀川東入北側)

※雨天の場合 金剛能楽堂(〒602-0912 上京区烏丸通中立売上ル)

第一部 午後4時(午後3時30分開場)

各社中による舞囃子(まいばやし)、仕舞(しまい)、独調(どくちょう)、箏(こと)演奏の発表の発表     

第二部 午後6時(終演予定 午後8時30分)

麗調会・箏「千代の寿(ちよのことぶき)」

観世流・仕舞「道明寺(どうみょうじ)」ほか

金剛流・舞囃子「邯鄲(かんたん)」

大蔵流・狂言「棒縛(ぼうしばり)」

観世流・能「鞍馬天狗(くらまてんぐ)」

入場料
(1)前売券     2,500円

(2)当日券     3,000円※前売券が残った場合のみ会場で販売

(3)特別協賛観覧席 

  7,500円(入場料2,500円+特別協賛観覧席料5,000円)

  内容:社務所内に設ける指定席から観覧(販売枚数:10席程度)

  ※雨天(金剛能楽堂での実施)時は特別観覧席分を返金します。

  ※上京区役所窓口販売のみ

販売方法
(1)窓口販売

 7月25日(金曜日)午前9時から上京区役所地域力推進室(1階1番窓口)と白峯神宮

 で販売します。※予定枚数に達し次第販売終了

(2)オンライン販売

 7月25日(金曜日)午前9時から以下のホームページで販売開始

 https://59kamigyotakigino.peatix.com 外部サイトへリンクします

https://www.city.kyoto.lg.jp/kamigyo/index.html


第2回 コラーレ能楽ナイト 能とバイオリンの調べ 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/10(Thu) 05:47 No.12119  
02_enmei.gif内容が発表になってました。

第2回 コラーレ能楽ナイト 能とバイオリンの調べ

2025年9月15日(月) 敬老の日

17時 黒部市国際文化センター コラーレ(能舞台) 
https://www.colare.jp/

第一部 17時
能面・すり足体験
黒部蔦玄会による発表

第二部 18時
バイオリンの演奏 川久保賜紀
能 羽衣 佐野玄宜 

●一般 4,000 円 学生 1,000 円

お問い合わせ
コラーレ能 実行委員会 090-7216-4559
https://www.colare.jp/utage/7745/
http://hosho.toyama.jp/schedule2025/


教文☆ナビ2025 ふれてみよう!日本の伝統 〜能の世界へようこ... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/09(Wed) 23:48 No.12118  
02_enmei.gif無料で申し込みも不要です。

教文☆ナビ2025 ふれてみよう!日本の伝統 〜能の世界へようこそ〜

2025年7月30日(水)

10:00~16:00 札幌市教育文化会館 4階

 【学習系コンテンツ】
 @はじめての能ナビシアター
  能楽師による初心者向け解説動画をスクリーンで上映
 A能楽のいろはギャラリー
  能楽の基礎知識を紹介するパネルやスライドの展示コーナー

 【体験系コンテンツ】
 BカラフルMy能面ぬり絵
  塗り絵でオリジナル能面づくりを体験できるコーナー
 Cどんな顔になるかな?能面福笑い
  能面をモチーフにした福笑い
 D和遊び 投扇興で運試しチャレンジ!
  伝統的な和遊び「投扇興」を体験できるコーナー
  獲得した点数別に景品をお渡し
 Eなりきり能舞台フォトスポット
  能舞台画像を投影した背景で記念撮影できるコーナー

 【その他】
 F教文能のあゆみ アーカイブ
  過去主催事業のポスターやビッグバナーでこれまでのあゆみを紹介するコーナー
 Gひらく、能のとびら 2025ラインナップご案内コーナー
  チラシやポスターなどを用いて今年度の主催事業をPRするコーナー
 H休み処〜和(なごみ)〜
  古風な野点傘のもとでくつろげる休憩所。※飲食物の提供なし

●入場無料(事前申込不要)

お問い合わせ
札幌市教育文化会館 管理課TEL:011-271-5821
(住所:札幌市中央区北1条西13丁目)

https://www.kyobun.org/event_schedule.html?id=11553


復曲能 わたつみ 福岡公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/09(Wed) 18:17 No.12117  
02_enmei.gif申込受付中です。

復曲能 わたつみ 福岡公演

2025年9月14日(日)

13:30〜16:30頃  大濠公園能楽堂 https://www.ohori-nougaku.jp/

舞囃子 花月 片山峻佑
仕舞 砧 片山九郎右衛門
仕舞 碇潜 浦田保親
復曲能 わたつみ 
 片山伸吾 味方玄 田茂井廣道 宝生欣哉 小笠原由祠 茂山逸平
 笛 杉信太朗 小鼓 大倉源次郎 大鼓 白坂信行 太鼓 前川光範

●SS[正面指定席 1~6列目] 15,000円
 S[正面指定席 7~10列目] 12,000円
 A[正面指定席] 10,000円
 A[正面桟敷指定席] 10,000円
 B[脇正面指定席] 8,000円
 B[中正面指定席] 8,000円
 B[正面車椅子席] 8,000円
 C[脇・中正面桟敷自由席] 5,000円

チケットはこちらから
https://www.kashujuku-noh.kyoto/%E3%83%81%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E8%B3%BC%E5%85%A5/

https://www.kashujuku-noh.kyoto/


こども能楽教室 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/09(Wed) 03:40 No.12116  
02_enmei.gif西宮能楽堂のこども能楽教室です。

こども能楽教室

西宮能楽堂

日程全6回
7/28、29、30、31、8/1、2
※最終日は、発表会

時間9:00〜11:00 マンツーマン指導ですので時間は各自設定

対象 小学1年生から中学3年生 定員10名

持ち物 白足袋

講師 梅若基徳

●受講無料 発表会の当日使用の袴一式のレンタル料はご負担ください

■西宮能楽堂
0798-48-5570
https://x.com/umewakamotonori/status/1941612475444584702


大阪 NOH フェスタ 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/08(Tue) 19:06 No.12115  
02_enmei.gif大槻能楽堂の分だけチラシいただいてましたが
他の会場も発売中でした。

大阪 NOH フェスタ

1. NOH フェスタ能船公演【天満橋八軒家浜船着場】
2025 年 7 月 26 日(土)・27 日(日)

2. NOH フェスタ in 上町 【大槻能楽堂】
2025 年 9 月 22 日(月)・23日(火・祝)

3. NOH フェスタ in 谷町 【山本能楽堂】
2025 年 8 月 3 日(日)・31 日(日)

4. NOH フェスタ in てんま天神 【朝陽会館】
2025 年 8 月 9 日(土)・10 月 30日 (木)

チケット
https://ticketme.io/account/osakanohfesta
チケット販売開始6月26日(木) 10:00

NOH フェスタ能船公演

日程
2025 年 7 月 26 日(土)・27 日(日)
第一部:18:00〜19:00
第二部:19:30〜20:30

会場
天満橋八軒家浜船着場 大阪市中央区天満橋京町 1-1

料金
各回 5,000 円(税込・軽食・1ドリンク付)※全席指定
※未就学児および車いす利用の方はご入場いただけません。

演目
第一部 能「高砂」・能「羽衣」
第二部 狂言「棒縛」・能「土蜘蛛」
※各公演 解説・ワークショップ実施。日英対応。

NOH フェスタ in 上町

全席に音声ガイド(日・英)付き。

開催日時
2025 年 9 月 22 日(月)・23日(火・祝)
17:00〜17:50(開場 15:30)
※16:00〜16:30 事前レクチャーあり
※18:00〜18:30 プレミアムシート限定バックステージツアー(事前申込制)

会場
大槻能楽堂 大阪市中央区上町 A 番 7 号

料金
プレミアムシート:10,000 円 限定特典あり※1
スタンダードシート:7,000 円
バリューシート:5,000 円
※1限定特典@終演後のバックステージツアー A紙製能面
※全席指定。未就学児はご入場いただけません。

演目
2025 年 9 月 22 日(月)
能「羽衣 和合之舞」観世清和
2025 年 9 月 23日(火・祝)
能「船弁慶 前後之替」観世三郎太

NOH フェスタ in 谷町

開催日時
2025年8月3日(日) 15:00〜17:00
2025年8月31日(日) 15:00〜17:00

会場
山本能楽堂 (大阪市中央区徳井町 1-3-6)

料金
各回 5,000 円(税込)
※未就学児はご入場いただけません。

定員
各回50名

日・英の字幕付き映像や字幕付きの公演
2階の茶室では茶道体験も実施

演目
能の解説(能の歴史、成立、能面、能装束、囃子など)
能「土蜘蛛」のハイライト版上演
〈能楽体験〉
・能面をかけてすり足体験、能装束体験
・能の楽器体験(小鼓、大鼓、太鼓)
・茶道体験

NOH フェスタ in てんま天神

開催日時
2025年8月9日(火) 10:30〜13:00
2025年10月30日 (木)
一部 10:30〜13:00
二部 17:30〜20:00

会場
朝陽会館 (大阪市北区天神橋 1 丁目 17-8)

料金
各回 8,300 円(税込、お弁当代含)


定員
各回30名 ※前日までに要予約

詳細
能や狂言、囃子などの体験会を英語通訳付きで実施。
各回、松花堂弁当付き、茶道体験も実施します。

演目
2025 年 8 月 9 日(火)
「能と狂言に挑戦してみましょう!」
@狂言鑑賞「蟹山伏」
Aワークショップ:狂言の泣き・笑い、様々な動き・所作、 狂言面と能面を体験
B昼食:松花堂弁当、能面の制作を見学、茶道体験
C装束着け仕舞:「羽衣」

2025年10月30日(木) 一部 10:30〜13:00
「能の謡と舞、囃子に挑戦してみましょう!」
@オープニング:舞囃子「高砂」一部
Aワークショップ:楽器の説明、謡 仕舞体験、楽器体験、能面体験
B昼食:松花堂弁当、茶道体験
C装束着け舞囃子:「羽衣」

2025年10月30日(木) 二部 17:30〜20:00
「能の謡と舞、囃子に挑戦してみましょう!」
★午後5時から、茶室にてお茶を味わっていただけます。
@オープニング:舞囃子「高砂」一部
Aワークショップ:楽器の説明、謡 仕舞体験、楽器体験、能面体験
B夕食:松花堂弁当 ※筝の演奏あり
C装束着け舞囃子:「羽衣」

https://art-flavor.osaka-info.jp/special-event/#event_04


永島充 能の会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/08(Tue) 07:16 No.12114  
02_enmei.gif発売中です。

永島充 能の会

2025年10月19日(日)

14時 矢来能楽堂  https://yarai-nohgakudo.com/

仕舞 通小町 観世喜正 
仕舞 籠太鼓 観世喜之
狂言 佐渡狐 野村万作 飯田豪 中村修一
能 野宮 永島充 則久英志 内藤連
 笛 一噌隆之 小鼓 幸正昭 大鼓 柿原弘和
 地頭 観世喜正

●S席(正面席):7,000円
 A席(脇正面、中正面席):5,000円
 学生席:3,000円
(全席指定・税込)

WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可
お電話予約: 050-3092-0051
(受付時間 平日10:00〜17:00※オペレーター対応)

https://www.confetti-web.com/events/8722


狂言であそぼ ひがしおうみ狂言・わくわく体験2025 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/07(Mon) 18:42 No.12113  
02_enmei.gifまだ受付中です。

狂言であそぼ ひがしおうみ狂言・わくわく体験2025

2025年8月31日(日)

13:00 開演(12:45 開場)

東近江市立てんびんの里文化学習センター ホールあじさい(東近江市五個荘竜田町583番地)

【地域の狂言団体による演目発表】
13:00 開演(12:45 開場)
上演時間:約40分
(入場無料・自由席)
狂言の解説・お話 (山下守之)
「金剛輪寺 豆の木太鼓(こんごうりんじ まめのきだいこ)」(出演:愛荘町豆の木狂言会)
※こちらの演目は有料の公演ではございません。
※こちらの演目は本公演の有料チケットをお持ちでない方でもご覧いただけます。

【本公演】
14:15 開演(14:00 開場)
上演時間:約1時間15分 (予定 休憩含む)
狂言の解説・お話 (茂山千之丞)
「清水(しみず)」(出演:茂山茂、鈴木実)
「菌(くさびら)」(出演:茂山宗彦、茂山あきら、山下守之、市民参加の子ども達)
※演目は現在の予定です。急遽変更等ある場合がございます。

●一般 2,000円 / 24歳以下 1,000円(※当日500円増)
※3歳未満入場不可

チケット購入について

オンラインチケットシステムはこちらから
https://p-ticket.jp/yokaichi-bungei
オンラインチケットサービスへの会員新規登録は登録・年会費無料
※ご購入の際に一般・24歳以下それぞれの内訳をお申し出ください。
※ご予約後は対象料金(一般→24歳以下、24歳以下→一般)の変更は出来ません。
※一般料金のチケットでお子様がご入場されても、差額の返金は出来ません。
※24歳以下料金で一般の方がご入場される際は、当日劇場にて一般料金との差額をいただきます。

プレイガイド  発売日 6月22日(日)10:00〜
てんびんの里文化学習センター 窓口(9:00〜17:00/月曜・祝翌日休館)
八日市文化芸術会館 窓口(9:00〜17:00/月曜・祝翌日休館)
あかね文化ホール 窓口(9:00〜17:00/火曜・祝翌日休館)
オンラインチケットサービス(24時間受付、年会費・登録費無料)
https://p-ticket.jp/yokaichi-bungei


第46回 富松薪能 中止 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/07(Mon) 18:14 No.12112  
02_enmei.gif8月の金春祭りも5月になりましたが
こちらは中止のうえ今年10月で最後になるそうです。。。
夏の薪能は今後どんどんなくなっていくかもしれませんね。
雰囲気のいい薪能だっただけに残念です。

第46回 富松薪能

2025年7月26日(土)

夏の危険な暑さで熱中症のおそれがあるため、中止
本年10月28日(火)の夕刻(時間未定)より
「さよなら富松薪能」を開演し、最後の奉納といたします

富松神社

●無料
https://hccweb1.bai.ne.jp/tomatsu-no-mori/maturi.html


横浜能楽堂企画公演 「遊行の聖 弔いの心」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/06(Sun) 18:10 No.12110  
02_enmei.gif先行販売は明日からですが、一般発売は7月14日12時からです。

横浜能楽堂企画公演 「遊行の聖 弔いの心」

2025年10月16日(木)

18:00〜20:30 ランドマークホール

★狂言語「文蔵」(大蔵流)山本則重

★「薄念仏会」  時宗法式声明研究所

★能「実盛」(金春流)
シテ(老翁・斎藤別當実盛)山井綱雄
ワキ(遊行上人)舘田善博
ワキツレ(従僧)則久英志
ワキツレ(従僧)梅村昌功           
アイ(里人)山本則秀

笛: 松田弘之 小鼓:田邊恭資 大鼓:柿原弘和 太鼓:梶谷英樹

後見:本田芳樹
   金春憲和

地謡:橋忍 辻井八郎 井上貴覚 本田布由樹 中村昌弘 山井綱大 岩間啓一郎 立本夏山

●5,000円(全席指定)

【チケット発売】
7/14(月)12:00〜
【横浜能楽堂LINE友だち先行】7/7(月)12:00〜7/10(木)23:59
※WEBのみで受付
※先行発売枚数には限りがあります

【チケット取り扱い】
電話 TEL:050-3092-0051(カンフェティ 平日10:00〜18:00)

【お問合せ】
OTABISHO 横浜能楽堂 TEL:045-263-3055 (11:00〜20:00)
https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/


野村萬斎 狂言の現在2025 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/06(Sun) 09:43 No.12109  
02_enmei.gif一般発売日は7月24日(木)から。こちらも長く続いてますね。

野村萬斎 狂言の現在2025 

2025年10月5日(日)

13:30開場/14:00開演 関内ホール 大ホール

トーク:野村萬斎 (25分) 
小舞「芦刈」(あしかり) 野村太一郎
         地謡:金沢桂舟、深田博治、野村裕基、松川美韻希 (5分)
「呂蓮」(ろれん)  石田幸雄、高野和憲、石田淡朗(25分)

「止動方角」(しどうほうがく) 野村萬斎、野村裕基、深田博治、金澤桂舟(40分)

●全席指定 6,700円(税込)  
    ・U-25チケット 4,000円(6〜25歳)※未就学児入場不可
     (一般発売日以降、いがぐみ電話予約、e+にて販売
      当日生年月日が記載された証明書提示。お席は選べません)

一般発売日 7月24日(木)

プレイガイド
・いがぐみ 03-6909-4101(平日10:00-17:00) GETTIIS(別サイトが開きます)
・関内ホールチケットカウンター 045-662-8411
・よみうりプレイガイド 050-3387-1517(月水金10:00-15:00※祝日除く)
・チケットぴあ t.pia.jp [P:535-832]、セブンイレブン店頭
・ローソンチケット l-tike.com [L:]、ローソン・ミニストップ店頭
・イープラス eplus.jp、ファミリーマート店頭
       
■お問合せ いがぐみ 03-6909-4101(平日10:00-17:00/土日祝休)
     アクセス 045-212-5555 (月〜金11:00‐13:00・ 15:00‐17:00/土日祝休)
https://igagumi.co.jp/products/251005
https://www.kannaihall.jp/

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso