0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

耕三の会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/24(Tue) 03:54 No.11726  
02_enmei.gif詳細発表になってました。

耕三の会

2025年3月23日(日)

14時 大槻能楽堂

★仕舞『草紙洗小町』長山三誉
★能『花月』長山芽生 喜多雅人 野村裕基 
 笛 野口亮 小鼓 大倉源次郎 大鼓 亀井広忠 地頭 上田貴弘
★一調『山姥』武田宗典 太鼓 大川典良
★狂言『文荷』野村萬斎 深田博治 内藤連
★ナビゲーター 梅内美華子
★能『楊貴妃』長山耕三 福王知登 高野和憲 
 笛 竹市学 小鼓 上田敦史 大鼓 亀井広忠 地頭 観世喜正

●A席7000円(当日8000円) B席6000円(当日7000円)
 学生各席より2000円引き

【チケット発売日】
令和7年1月17日(金)

【お申し込み】
・芦屋能舞台
Tel:0797-26-6290
Email:info@ashiya-nohbutai.com

・ローソンチケット(Lコード:56423)
https://l-tike.com/

https://www.ashiya-nohbutai.com/kouen.php#info
https://yarai-nohgakudo.com/archives/12354


能楽マルシェ 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/23(Mon) 21:25 No.11725  
02_enmei.gifこちらも2・3・4月の予定が出てました。
とりあえず1回目を。

能楽マルシェ 第1回

2025年2月9日(日)

住吉神社 能楽殿(福岡市博多区住吉3丁目1−51)

【第1回】お囃子のフシギ
午前の部 11:00~12:30(受付10:30~)
午後の部 14:00~15:30(受付13:30~)

【出演者】

【  笛  】森田 光次(もりた みつじ)  能楽笛方森田流 
【 小 鼓 】幸  正佳(こう まさよし)  能楽小鼓方幸流 19世宗家 
【 大 鼓 】白坂 保行(しらさか やすゆき)能楽大鼓方高安流 
【 太 鼓 】吉谷  潔(よしたに きよし) 能楽太鼓方金春流 

●各部 3000円

チケットはこちらから
https://marche-nohgaku202502.peatix.com/?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4222057&utm_campaign=tag_ids_3022


体験講座「はじめまして」の能・狂言 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/23(Mon) 04:02 No.11724  
02_enmei.gif来年1月から3月の予定が出てました。
1月もまだ受付中です。

体験講座「はじめまして」の能・狂言 1月「狂言の動きを体験しよう!」

2025年1月9日(木)

19時から20時
場 所:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)

〔講師〕 中村 修一(なかむら・しゅういち/能楽師狂言方和泉流)

●参加費:各回2,000円

定 員:各回10名(先着順)

申込:https://peatix.com/event/4225898/

2025年1月21日(火)

19時から20時
場 所:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)

〔講師〕 中村 修一(なかむら・しゅういち/能楽師狂言方和泉流)

●参加費:各回2,000円

定 員:各回10名(先着順)

申込:https://peatix.com/event/4226487/

https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1603


ヲトのほし 1月公演 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/22(Sun) 19:30 No.11723  
02_enmei.gifまだ受付中のようです。

ヲトのほし 1月公演

2025年1月10日(金)

18時半から20時 貞光能舞台 兵庫県西宮市本町8−20

能・狂言の「音楽」を楽しむ、夜の幻想的なコンサート

●料金:一般3,500円 / 学生2,500円(当日清算)

申込はこちらから
https://www.noh-naniwoto.com/blank-3/wotonohoshi-1tsukikoen


新春に古典藝能を愉しむ一日 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/22(Sun) 17:26 No.11722  
02_enmei.gif1月5日受付開始だそうです。

新春に古典藝能を愉しむ一日

2025年1月18日(土)

14時から15時45分 吹田歴史文化まちづくりセンター『浜屋敷』

★筝曲で奏でる狂言の春の謡「雪山」

★狂言「鞍馬参り」「鬼瓦」

★筝曲〜沢井忠夫を想う〜

<出演>
安東 元  むらずみ 貴子  安東 睦郎   山田 師久

●一般1500円 /賛助会員1200円 /正会員1000円 /小・中学生800円

<申込>
1/5(日)午前9時から電話(06-4860-9731)または、お申込フォームよりお申込みください

■浜屋敷 06-4860-9731
https://hamayashiki.com/event/kyougen2025/


青雲会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/22(Sun) 07:25 No.11721  
02_enmei.gif発売中です。

青雲会

2025年2月19日(水)

開場 13:00   開演 14:00 宝生能楽堂

素謡「放下僧」(ほうかぞう)
シテ:朝倉大輔 ツレ:松田脩 ワキ:上野能寛
地謡:辰巳和磨、藤井秋雅、岩上昂平

仕舞「加茂」(かも) 山本万祐子

舞囃子「小袖曽我」(こそでそが)
シテ:鶴田航己 ツレ:石塚尚寿
笛:熊本俊太郎 小鼓:森澤勇司 大鼓:大倉慶乃助
地謡:辰巳和磨、木谷哲也、上野能寛、渡邊真之助

舞囃子「歌占」(うたうら) 今井基
笛:熊本俊太郎 小鼓:森澤勇司 大鼓:大倉慶乃助
地謡:金井賢郎、朝倉大輔、木谷哲也、水上達

仕舞「三輪クセ」(みわ) 藤井秋雅

舞囃子「海人」(あま) 葛野りさ
笛:熊本俊太郎 小鼓:森澤勇司 大鼓:大倉慶乃助
地謡:武田伊左、坂口侑、山本万祐子

能「百万」(ひゃくまん)
シテ:田崎甫 子方:内藤成鵬 ワキ:大日方寛 間:吉田信海
笛:熊本俊太郎 小鼓:森澤勇司 大鼓:大倉慶乃助 太鼓:梶谷英樹
後見:宝生和英、木谷哲也
地謡:内藤飛能、今井基、辰巳和磨、金井賢郎、鶴田航己、石塚尚寿、渡邊真之助、水上達

●2200円

■宝生能楽堂 03−3811−4843
http://www.hosho.or.jp/ticket/
http://www.hosho.or.jp/


繝。繝繧サ繝シ繧ク ezuka 投稿者: 投稿日:2024/12/21(Sat) 20:14 No.11720   HomePage
01_kokus.gif繝。繝繧サ繝シ繧ク


としま能の会 ここからはじまる能楽講座 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/21(Sat) 05:51 No.11719  
02_enmei.gif受付中でした。

としま能の会 ここからはじまる能楽講座

2025年2月9日(日)

11時から12時30分 としま区民センター 8F 多目的ホール

講師
観世 喜正(観世流シテ方能楽師)

定員 100名 ※定員に達し次第締め切り

●受講料 1,000円(税込) 全席自由・要事前申込
※当日会場にて支払い(現金のみ)

申込方法
ページ下の「インターネットお申込み」ボタン (申込開始日よりページ下部に表示されます) より申込。

申込受付期間 12月13日(金曜)10時から ※定員に達し次第締め切り

・1度のお申込につき、4名までお申込みいただけます。
・未就学児はご入場いただけません。

お問い合わせ
事業企画グループ 03-3590-7118 (平日10時から17時)
https://www.toshima-mirai.or.jp/tabid216.html?pdid1=3234


能楽ワキ方三流競演 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/20(Fri) 05:37 No.11717  
02_enmei.gif無料ですが申し込みが必要。

能楽ワキ方三流競演

2025年2月24日(月)

13時半開場 14時開演 奈良県立図書情報館1階 交流ホール

出演

福王流ワキ方 江崎 欽次朗

高安流ワキ方 有松 遼一

下掛宝生流ワキ方 御厨 誠吾

観世流シテ方 林本 大

観世流大鼓方 森山 泰幸

●無料

定員
80人(先着順、全席自由)

申込方法
メールフォーム
来館(2F貸出返却カウンターへ)
FAX(0742-34-2777)※FAXでのお申し込みの場合は、必ず、FAX番号もお書きください
FAXでお申込の際は以下の項目を記載して下さい。
@郵便番号・住所
A氏名(ふりがな)
B連絡先電話番号及びFAX番号を記入し【能楽ワキ方三流競演】参加希望

※電話申込不可 ※未就学児は入場できません 

※申込みフォーム、ファックスでお申込みをされた場合は、参加のご案内を、それぞれメール、ファックスにてご返送しています。申込みから一週間以内に、参加のご案内を受け取られていない場合、お手数ですが図書情報館(電話:0742-34-2111)までお問い合わせください。

お問い合わせ先
〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地
奈良県立図書情報館  
TEL 0742-34-2111
FAX 0742-34-2777
https://www.library.pref.nara.jp/event/4487


第12回 たかつき市民能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/19(Thu) 21:01 No.11716  
02_enmei.gif来年もあるそうです。
受付始まってました。

第12回 たかつき市民能

2025年3月1日(土)

13時 高槻城公園芸術文化劇場 南館 トリシマホール

★ちびっこ連吟・仕舞隊

★仕舞「杜若」 深野貴彦
★仕舞「船弁慶」 浦田保親
★狂言「萩大名」 茂山千五郎 茂山茂 茂山千之丞
★解説 山崎福之
★能「田村 替装束」 浦田保浩 原大 山下守之
 笛 左鴻泰弘 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 地頭 浦田保親

●全席自由
一般 2,500円(当日3,500円)
友の会 2,250円(前売のみ)
高校生・大学生 1,000(当日2,000円)※要学生証提示
中学生以下 無料

※本公演は電子チケットサービス(チケットれすQ)の取り扱いはありません。

チケット発売日・応募開始日
劇場販売 12月18日(水)
 友の会・一般 web 窓口・ネット会員/10:00〜
 友の会・一般 電話/14:00〜

■お問い合わせ
高槻城公園芸術文化劇場
072-671-9999(10:00〜17:00)※月曜休館(祝日をのぞく)

・未就学児の入場はご遠慮ください。
・チケット完売の場合、当日券は販売しません。
・車椅子席/補助犬の同伴をご希望の方は、窓口・電話にてお問合せください。
https://www.takatsuki-bsj.jp/tat/event/20241025-2859


円満井会定例能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/19(Thu) 04:08 No.11715  
02_enmei.gifこちらも受付中です。

円満井会定例能

2025年1月25日(土)

12時半 矢来能楽堂

★素謡 翁 翁 金春安明 千歳 金春憲和
★解説 本田芳樹 
★能 歌占 中村昌弘 中村優人 福王和幸 
 笛 小野寺竜一 小鼓 鳥山直也 大鼓 柿原弘和 地頭 辻井八郎
★狂言 酢薑 善竹十郎 善竹大二郎
★仕舞 老松 森瑞枝
★仕舞 忠度 岩松由実
★能 三輪 安達裕香 大日方寛 善竹大二郎
 笛 栗林祐輔 小鼓 森澤勇司 大鼓 亀井洋佑 太鼓 梶谷英樹
 地頭 村岡聖美

●一般5000円 25歳以下2000円 

■金春円満井会 03−6913−6714
http://www.komparu-enmaikai.com/


雪月花しみかん十二月往来 祇園精舎 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/18(Wed) 20:27 No.11714  
02_enmei.gifまだ来月の分は受付中のようです。(12月はキャンセル待ち)

雪月花しみかん十二月往来 祇園精舎

2025年1月17日(金)

18時20分開場 19時開演 銕仙会能楽研修所2階舞台

ゲスト 舞踏 武内靖彦

出演:清水寛二(謡・舞)、飯名尚人(策士)

●4000円(全席自由)

予約はこちらから
https://dance-media.com/sgk/

https://x.com/ud5D36FOvQssjsh/status/1866775078479999283/photo/1


狂言講演会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/18(Wed) 06:31 No.11713  
02_enmei.gif無料ですが事前に申し込みが必要です。
本日12月18日から受付です。先着順。

狂言講演会

2025年2月5日(水)

14時から15時30分まで(開場13時30分)狭山市市民会館小ホール

講師
狂言師:山本泰太郎氏、山本則孝氏、山本凜太郎氏

定員
300名(事前申込制)

会場

申込方法
2024年12月18日(水曜日)9時から2025年2月3日(月曜日)正午まで申し込みを受け付けますので、次のいずれかの方法で申し込みをお願いします(受付期間でも、定員に達した時点で申し込みを締め切ります)。
申し込みをする際には、氏名・住所・電話番号の3点が必要になります。

(1)電子申請
次のURLから申し込みをお願いします。

https://logoform.jp/form/6LWm/774949(外部サイト)

(注釈)電子申請は24時間ご利用いただけます

(2)電話
日曜、祝日を除く8時30分から17時15分まで(12月18日のみ9時から)の時間帯に電話で申し込みをお願いします。
電話:04-2952-2230

(3)窓口
日曜、祝日を除く8時30分から17時15分まで(12月18日のみ9時から)の時間帯に中央公民館窓口で申し込みをお願いします。

https://www.city.sayama.saitama.jp/shisei/shisetsu/kominkan/chuo/info/hurusato-kyougen.html


「GINZA SIX 新春能」当日配布整理券 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/17(Tue) 18:54 No.11712  
02_enmei.gif先日、GINZA SIXアプリ会員様限定 ペア特別ご招待とあったので当日整理券ないのかな?と思ったのですが
ご招待分とは別に当日配布分があるようです。
詳しくはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000138594.html

「GINZA SIX 新春能」

【日時】 2025年1月2日(木) 各回公演完全入替制

一部 10:00開場 11:00開演 12:00終了予定 素謡 神歌 仕舞 老松・東北キリ 舞囃子 高砂

二部 12:30開場 13:00開演 14:00終了予定 お話 仕舞 竹生島・芦刈キリ 能 箙

三部 14:30開場 15:00開演 16:00終了予定 お話 仕舞 弓八幡・羽衣キリ・放下僧小歌 半能 土蜘蛛

お問合せ先:GINZA SIX総合インフォメーション

      Tel: 03-6891-3390

(受付時間 10:30〜20:30 ※年末年始はGINZA SIXショップ営業時間に準じます)

●入場無料
※ご入場には整理券が必要です。

※1回目公演の整理券を1月2日(木)9:00より、2回目・3回目公演の整理券は11:00より、

1F三原通り側(ローソン横)エントランス前にて配布いたします。

※お一人様1公演1回限り、定員に達し次第締め切り。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000138594.html


【新年を寿ぐ!ことばらんどでお正月!】高砂をみんなで謡って舞... 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/17(Tue) 04:16 No.11711  
02_enmei.gif本日12月17日から受付。先着順です。

【新年を寿ぐ!ことばらんどでお正月!】高砂をみんなで謡って舞おう!はじめてのお能体験教室

2025年1月12日(日)

午後1時から3時30分

開場は午後12時30分から

会場
町田市民文学館ことばらんど2階大会議室

講師
井上貴覚(シテ方金春流能楽師)

参加費
無料

対象
市内外問わず小学生以上

小学生は保護者の同伴が必要

定員
小学生と保護者合わせて8名、中学生以上一般8名(申込順)

申込み
2024年12月17日(火曜日)正午から、文学館で受付。
電話:042-739-3420

年末年始(12月29日から1月4日)はつながりません。
定員に達し次第、申込みを締め切らせていただきます。

その他
靴を脱いでご参加いただきますので、脱ぎやすい靴と厚手の靴下もしくは足袋、動きやすい服装でご参加ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/bungakuevent/bungakuipan/25noh.html


第107回 粟谷能の会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/16(Mon) 21:37 No.11710  
02_enmei.gif年明けすぐ、1月4日発売です。

第107回 粟谷能の会

2025年3月2日(日)

12時開場 13時開演 国立能楽堂

★お話 金子あい

★能『景清』粟谷明生 狩野祐一 宝生欣哉 御厨誠吾
 笛 松田弘之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 亀井広忠 
 地頭 長島茂

★狂言『秀句傘』野村万作 野村萬斎 高野和憲

★能『石橋 連獅子』粟谷明生 長島 茂 佐藤 陽 宝生常三 野村裕基
 笛 一噌隆之 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井洋祐 太鼓 金春惣右衛門
 地頭 友枝昭世

●正面R席  15,000円
 正面SS席  13,000円
 正面S席  11,000円
 中正面A席  9,000円
 脇正面B席  8,000円
 中正面C席  7,000円
 脇正面D席  5,000円
 学生料金  3,000円

前売開始 2025年1月4日(土)午前10時

■お問い合わせ 粟谷明生事務所  03-3411-1402  noh@awaya-akio.com
https://kita-noh.com/schedule/17343/
https://www.awaya-noh.com/
http://awaya-akio.com/


新春能舞台初め 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/16(Mon) 08:17 No.11709  
02_enmei.gif往復はがきで申し込みが必要です。
締切 12月20日(金) 必着

新春能舞台初め 

2025年1月4日(土)

13時半(13時開場) ハピリンホール (ハピリン3階)福井市中央1丁目2-1 TEL 0776-20-2901

13:30〜  オープニング       (40分)    

○春の海  宮城道雄 作曲  箏:後藤 礼奈  尺八:水井推山 舞:藤美会

○尺八三重奏曲 竹たけの光ひかり  加羅から古呂ころ庵あん 一いち泉せん 作曲

尺八一部:水井推山 尺八二部:斉藤翔鳳山 尺八三部:岩崎明山

○組曲 福井 池上眞吾 作曲

箏一部:田村 佳子  箏二部:勝田 葉子 十七絃一部:小川 美苗

十七絃二部:山田 園恵 尺八一部:水井 推山 尺八二部:牧野 治山

舞:福井県日本舞踊連盟

14:10〜 (※転換・休憩)  

14:20〜 解説(10分)  木谷哲也

14:30〜 舞囃子「高砂」(15分)  シテ 佐野弘宜

地謡 高橋憲正  木谷哲也  芦田嘉和  渡辺晃三郎  山岸 誉

笛  江野 泉  小鼓 多田順子  大鼓 飯嶋六之佐  太鼓 大橋紀美

14:45〜 能「猩々」 (35分)  シテ 福岡聡子  ワキ 平木豊男   

後見 佐野弘宜 

地謡 佐野由於  高橋憲正  木谷哲也  芦田嘉和  渡辺晃三郎  山岸 誉

笛  江野 泉  小鼓 多田順子  大鼓 飯嶋六之佐  太鼓 大橋紀美

観覧は事前申し込みが必要

定員  300人(抽選)

締切 12月20日(金) 必着

申込方法:郵便往復はがき(私製はがきは除く)に住所・氏名・ TELを明記してお申し込みください。1枚のはがきで2名までお申込みできます。
応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
宛 先 :910-0006 福井市中央1丁目2番1号
   福井市にぎわい交流施設「新春能舞台初め」 係

https://nigiwai.ftmo.co.jp/archives/event/2843


七宝会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/16(Mon) 05:41 No.11708  
02_enmei.gif七宝会の年間予定をいただきました。
3月7日、6月7日、9月27日、普及公演が11月22日です。

七宝会

2025年3月7日(金)

17時 枚方市総合文化芸術センター本館 関西医大小ホール
https://hirakata-arts.jp/

★能 田村 辰巳大二郎

★狂言 清水 善竹隆平

★能 雲林院 山内崇生

●指定席5000円、自由席3,500円、学生2,000円
 年会費13000円
(年間4公演のうち普及公演を除く3公演の指定席料金指定席代金15000円を13000円で)

■お問合せ 七宝会(辰巳方) 072-831-3206
https://tatsumi-kazuma.jp/
https://tatsumidaijiro.jp/


イチからの能楽講座~古典に恋して~ 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/15(Sun) 18:54 No.11707  
02_enmei.gif来年も続くそうです。

イチからの能楽講座~古典に恋して~

2025年1月21日(火)

19時から20時

高砂ビル内 100BANスタジオ 106号(三宮駅より徒歩7分)

能「芦刈」一曲解説

講師 笠田祐樹

●1500円(当日現金払)

お申し込みはこちらから
https://yukikasada.com/nohgakukouza.html

■笠田能楽会 078-330-7265 


能楽マガジンNoh+読者プレゼント 投稿者:こっこ 投稿日:2024/12/15(Sun) 18:40 No.11706  
02_enmei.gif檜書店さんがなさってる能楽マガジンNoh+。
読者プレゼントがあるようです。
こちらを
https://magazine.hinoki-shoten.co.jp/

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso