0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

能狂言が見たくなる講座in交流館 「はじめての能楽堂」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/06(Sun) 07:38 No.12108  
02_enmei.gif年内は8月・9月にあるようです。

能狂言が見たくなる講座in交流館 「はじめての能楽堂」

2025年8月23日(土)

開演 14:00 開場 13:30 朝日丘交流館
朝日丘交流館 アクセス
〒471-0852愛知県豊田市御幸町1-80
駐車場台数/76台 
最寄り駅/≪公共交通機関≫名鉄「上挙母駅」から徒歩15分
              愛知環状鉄道「新上挙母駅」から徒歩15分
              名鉄バス「樹木町」から徒歩5分

講師/田ア未知(能楽研究家)

講師/金子直樹(能楽評論家)

●全席自由500円
定員 70名

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室
0565-35-8200
※友の会割引対象事業ではありません。
※当日払いは現金のみの扱いになります。
※未就学児入場不可
https://www.t-cn.gr.jp/13552/

2025年9月6日(土)

開演 14:00 猿投北交流館
〒470-0364愛知県豊田市加納町西股67
駐車場台数/84台 
最寄り駅/≪公共交通機関≫とよたおいでんバス
豊田・藤岡線(加納経由)「猿投北交流館西」または「加納末石」から徒歩5

講師/田ア未知(能楽研究家)

講師/金子直樹(能楽評論家)

●入場料
全席自由500円
定員 70名

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室
0565-35-8200
※友の会割引対象事業ではありません。
※当日払いは現金のみの扱いになります。
https://www.t-cn.gr.jp/13568/

2025年9月9日(火)

開演 13:15 浄水中学校体育館
浄水交流館
〒470-0342愛知県豊田市大清水町大清水12-1
駐車場台数/120台 ※公共機関のご利用をおすすめします。
最寄り駅/≪公共交通機関≫名鉄豊田線「上豊田」より徒歩10分

講師/田ア未知(能楽研究家)

講師/金子直樹(能楽評論家)

●全席自由500円
定員 150名

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室
0565-35-8200
※友の会割引対象事業ではありません。
※当日払いは現金のみの扱いになります。
※未就学児入場不可
https://www.t-cn.gr.jp/13560/


ふらっと狂言会  投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/05(Sat) 19:26 No.12107  
02_enmei.gif8月10日には富山、金沢であるそうです。発売中。

ふらっと狂言会 in富山

2025年8月10日(日)

11:00開演<10:30開場> 富山能楽堂

解説 野村万之丞
狂言「柿山伏」 野村眞之介 野村拳之介
狂言「隠 狸」 野村万之丞 炭光太郎
三兄弟トーク
(終演予定12:45頃)

チケット   7月1日(火)一般発売

●【全席自由】 一般2,500円・U29割1,500円
※表示は税込価格。
※入場は5歳以上。
※U29割(29歳以下)で購入の方はご年齢がわかるものを当日携行下さい。

<チケット取扱い>

チケットぴあ 【Pコード:535-647】

ヨロズチケット 
※インターネット購入〈ヨロズチケット〉について、予約後、後日お近くのセブンイレブンで支払いとチケット発券ができます(手数料等は別途必要です)。
※この公演は、〈ヨロズチケット〉からお申込みでクレジット決済分に限り、チケットレス入場(れすQ)がご利用いただけます。公演当日はQRコードをかざしてご入場となり、QRコードの発行手数料は紙チケットよりもお得です。

◎お電話でチケットお申込み(チケットと振込用紙を郵送希望)の場合 萬狂言 0120-807-305(平日11〜18時)
都合により、留守の場合がございます。留守番電話にお名前と折返し先のお電話番号を録音していただきましたら追ってご連絡いたします。

https://yorozukyogen.jp/pg5888499.html

ふらっと狂言会 in金沢ナイトミュージアム2025

2025年8月10日(日)

18:30開演<18:00開場> 金沢能楽美術館
  
解説 野村万之丞
狂言「二人大名」 野村拳之介 野村眞之介 中尾史生
狂言「隠 狸」 野村万之丞 炭光太郎
三兄弟トーク
(終演予定20:10頃)

チケット   7月1日(火)一般発売

●【全席自由】 一般2,500円・U29割2,000円
※表示は税込価格。金沢能楽美術館入館料を含みます。
※入場は5歳以上。
※U29割(29歳以下)で購入の方はご年齢がわかるものを当日携行下さい。

<チケット取扱い>
金沢能楽美術館 076-220-2790

チケットぴあ 【Pコード:535-646】

ヨロズチケット 
※インターネット購入〈ヨロズチケット〉について、予約後、後日お近くのセブンイレブンで支払いとチケット発券ができます(手数料等は別途必要です)。
※この公演は、〈ヨロズチケット〉からお申込みでクレジット決済分に限り、チケットレス入場(れすQ)がご利用いただけます。公演当日はQRコードをかざしてご入場となり、QRコードの発行手数料は紙チケットよりもお得です。

◎お電話でチケットお申込み(チケットと振込用紙を郵送希望)の場合 萬狂言 0120-807-305(平日11〜18時)
都合により、留守の場合がございます。留守番電話にお名前と折返し先のお電話番号を録音していただきましたら追ってご連絡いたします。

https://yorozukyogen.jp/pg5886175.html


豊田市能楽堂主催公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/05(Sat) 15:22 No.12106  
01_okina.gif豊田市能楽堂の12月からの公演が本日から発売になってました。

豊田市能楽堂 冬月能

2025年12月6日(土)

開演 14:00 開場 13:30 豊田市能楽堂

狂言「舟渡聟(ふなわたしむこ)」(和泉流)野村又三郎 ほか
能「船弁慶 後之出留之伝(ふなべんけい のちのでとめのでん)」(宝生流)和久荘太郎 ほか

※イヤホンガイド付(能のみ)

●正面席/6,000円
脇・中正面席/4,000円(25歳以下2,000円)

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL:0565-35-8200
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可

発売日 友の会先行発売(WEB・窓口・電話)/2025年6月28日(土)10:00〜
一般発売(WEB・窓口・電話)/2025年7月5日(土)10:00〜
チケット発売場所
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
TEL:0565-35-8200

<プレイガイド>
チケットぴあ https://t.pia.jp/ (Pコード:534-451)

https://www.t-cn.gr.jp/13454/

豊田市能楽堂 新春特別公演

2026年1月17日(土)

開演 14:00 開場 13:30 豊田市能楽堂

狂言「石神(いしがみ)」(大蔵流)山本則重 ほか

能「三輪 神遊(みわ かみあそび)」(喜多流)狩野了一 ほか

●正面席/6,000円
脇・中正面席/4,000円(25歳以下2,000円)

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL:0565-35-8200
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可

発売日 友の会先行発売(WEB・窓口・電話)/2025年6月28日(土)10:00〜
一般発売(WEB・窓口・電話)/2025年7月5日(土)10:00〜

チケット発売場所
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
TEL:0565-35-8200

<プレイガイド>
チケットぴあ https://t.pia.jp/ (Pコード:534-452)

https://www.t-cn.gr.jp/13461/

豊田市能楽堂 やよい能

2026年3月1日(日)

開演 14:00 開場 13:30 豊田市能楽堂

狂言「墨塗(すみぬり)」(和泉流)三宅近成 ほか

能「隅田川(すみだがわ)」(金剛流)金剛龍謹 ほか

●正面席/6,000円
脇・中正面席/4,000円(25歳以下2,000円)

発売日 友の会先行発売(WEB・窓口・電話)/2025年6月28日(土)10:00〜
一般発売(WEB・窓口・電話)/2025年7月5日(土)10:00〜

チケット発売場所
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
TEL:0565-35-8200

<プレイガイド>
チケットぴあ https://t.pia.jp/ (Pコード:534-453)

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL:0565-35-8200
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可
https://www.t-cn.gr.jp/13473/


第42回上野城薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/05(Sat) 02:26 No.12105  
01_okina.gif今年もあるそうです。以前電話で少しお聞きしたことがありますがやはり大変なようで、でも今年も開催出来てよかったです。

第42回上野城薪能

2025年9月13日(土)

開場:午後5時15分 開演:午後6時

伊賀上野城本丸広場 特設会場

※雨天の場合は、伊賀市文化会館(伊賀市西明寺3240-2)に変更
※荒天により中止する場合もあります。
※開演後に中止となった場合、払い戻しは行いません。  

大蔵流 狂言 「萩大名」(はぎだいみょう) 茂山 宗彦さん ほか
観世流 能  「船弁慶」(ふなべんけい)  吉井 基晴さん ほか
このほか能の解説など

●S席指定席(呈茶券付き) 3,500円
 S席エリア        3,000円
 A席指定席(呈茶券付き) 2,500円
 A席エリア        2,000円
 自由席(一般)      1,500円
 (高校生以下)    700円

(中学生以下先着30人 無料 ※要整理券、保護者同伴)

※中学生以下先着30人の整理券配布終了後は、高校生以下料金での鑑賞となります。
※中学生以下の方の入場は無料、有料に関わらず保護者同伴に限ります。未就学児の入場はご遠慮ください。

※呈茶は、午後4時から午後5時45分まで、公演会場に併設する呈茶会場にて提供します(開演直前はご遠慮ください。)。

チケットプレイガイド・整理券配布場所
チケットは下記の施設及び電子チケット(teket)で販売します。(整理券も下記施設で配布します。)

伊賀市文化会館   電話 0595-24-7015
青山ホール     電話 0595-52-1109
※残席がある場合は、当日の開催会場でも販売します。

チケット販売開始(整理券配布開始) : 7月13日(日)午前9時から

定員
300席

S席指定席(呈茶券付き)50席
S席エリア       50席

A席指定席(呈茶券付き)30席

A席エリア       70席

自由席        100席(中学生以下無料招待30席含む)

留意事項
会場内での飲食ならびに撮影は固くお断りします。
できるだけ公共交通機関をご利用ください。
お車でお越しの方は、臨時無料駐車場(駐車スペースに限りがあります。)または周辺の市営駐車場等をご利用ください。
車イスでのご来場の方は伊賀市文化会館までお問い合わせください。

■問い合わせ先
公益財団法人伊賀市文化都市協会
電話 0595-22-0511 (午前9時〜午後6時)※毎月、最終週の火曜日のみ休館
ファックス 0595-22-0512
http://igaueno-castle.jp/?page_id=35


第十三回 こうのす能・狂言公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/04(Fri) 19:07 No.12104  
01_okina.gifこちらは明日発売です。

第十三回 こうのす能・狂言公演

2025年10月13日(月) 体育の日

13:30 鴻巣市文化センター 大ホール

★解説 金子直樹

★狂言 清水 野村万作 岡聡史

★能 海人 山中一馬 鈴木明日香 野口能寛 野口琢弘 吉田祐一 飯田豪 
 笛 栗林祐輔 小鼓 田邊恭資 大鼓 大倉栄太郎 太鼓 桜井均
 地頭 橋忍

●【全席指定】一般:4,000円 U-25チケット:1,000円 【税込】

 小中学生:無料(チケット必要)

チケット発売

7月5日(土)
プレイガイド

クレアこうのすチケットセンター

・窓口(9:00〜18:00)

・オンライン予約(初日は10:00〜)下の【クレアこうのすオンラインチケット】

 をご利用ください。

 注意)当センターの電話予約は3月31日で終了しました。

■お問合わせ先
鴻巣市文化センター(クレアこうのす)TEL: 048-540-0540
https://clea-konosu.com/event/event-20251013/


第35回こしがや薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/03(Thu) 19:10 No.12103  
01_okina.gif詳細発表になりました。
7月7日受付開始です。
雨天時は前売りのみ。今回は280枚です。
晴天時は当日券の販売があります。

第35回こしがや薪能

2025年9月13日(土)

こしがや能楽堂 ※荒天中止

開場 午後4時50分
能楽講座 午後5時20分 能楽研究者(法政大学国際文化学部教授)竹内晶子氏
火入れの儀 午後5時50分
開演 午後6時
終演 午後8時35分(予定)

仕舞「菊慈童(きくじどう)」古橋美香
仕舞「井筒(いづつ)」渡邊洋子
仕舞「鵜之段(うのだん)」岡庭祥大

狂言「梟山伏(ふくろうやまぶし)」野村太一郎 月崎晴夫 松川美韻希

舞囃子「清経 替之型(きよつね かえのかた)」観世三郎太
 笛 熊本俊太郎 小鼓 田邊恭資 大鼓 大倉慶乃助 

能「海士(あま)」関根祥丸 古橋真司 大日方寛 中村修一
 笛 熊本俊太郎 小鼓 田邊恭資 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 林雄一郎
 地頭 角幸二郎

入場券販売期間
令和7年7月7日(月曜日)から令和7年9月13日(土曜日)

入場券料金・販売数
一般3,500円/学生1,000円

前売券280枚
当日券270枚

入場券取扱窓口
前売券

越谷市教育委員会生涯学習課(越谷市役所第三庁舎3階)
時  間  午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜、祝日を除く)
電  話  048-963-9307
住  所  〒343-8501 越谷市越ヶ谷4-2-1

越谷市日本文化伝承の館 こしがや能楽堂
時  間  午前9時から午後5時まで(水曜休館)
電  話  048-964-8700
住  所  〒343-0015 越谷市花田6-6-1

越谷コミュニティセンター(サンシティホール)
時  間  午前9時から午後9時30分まで
電  話  048-985-1112
住  所  〒343-0845 越谷市南越谷1-2876-1(東武スカイツリーライン「新越谷駅」、またはJR武蔵野線「南越谷駅」から徒歩5分)
※越谷コミュニティセンターでは、郵便振替による購入も受け付けます
https://suncityhall.jp/

インターネット販売 ※準備中

当日券
越谷市日本文化伝承の館 こしがや能楽堂
時  間  午後1時から
電  話  048-964-8700
住  所  〒343-0015 越谷市花田6-6-1
※公演時に雨が予想される場合は、当日券を販売しません。
その場合は、このページでお知らせします

※前売券が完売した場合は、電話による当日券の事前予約が可能です。詳しくはこしがや能楽堂へお問い合わせください
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/kosodate/bunkageijutsu/koshigayatakiginoh.html
https://nohgakudou.kosi-kanri.com/


日本のこと その美 往還の旅 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/03(Thu) 05:56 No.12102  
01_okina.gifこちらも今月あるそうです。

日本のこと その美 往還の旅

2025年7月20日(日)

14:00 愛知県芸術劇場 小ホール

はじまり お話 美濃部仁
能 ワキ方 高安流のこと 解説とともに 林和利
隅田川より 船頭の語り 有松遼一
独吟 飯冨雅介
綾渡の夜念仏 行事 鉦を打つ音と念仏
 お話 豊田市綾渡町 平勝寺住職 佐藤一道
秀吉・利休・織部 谷晃 野村美術館 館長
平曲 平家琵琶 小督 琵琶 大野美子 勅使 能楽ワキ方高安流 有松遼一
鼎談 荻野検校について 
 荻野検校より八代目 尾崎正忠 平家琵琶 大野美子 林和利(伝承文化研究センター所長)
大座談 
 谷晃 佐藤一道 林和利 有松遼一 美濃部仁 影山純夫 尾崎正忠 飯冨雅介 市川櫻香 ほか
 
●全席指定 3,000円

[お問い合わせ先] 日本の伝統文化をつなぐ実行委員会
電話/052-323-4499

[備考] 当日券は正午より会場にて販売

こちらにチラシが
https://x.com/tobiyoshi_n/status/1940323298363273710

https://www.aac.pref.aichi.jp/search-event/playinfo.php?no=4120250000000411


イエス、能。「宇竜成の部屋」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/03(Thu) 02:19 No.12101  
01_okina.gif無鄰菴の講座。
しばらく見てませんでしたが、、、来年の予定まで出てました。
今月は10日です。

7月イエス、能。「宇竜成の部屋」

2025年7月10日(木)

無鄰菴

開催時間 9:00-10:00
料 金  無料(入場料別)
定 員  15名
予 約  予約優先
予約締切 前日の12:00まで
会 場  母屋1階 8畳間
講 師  金剛流シテ方能楽師 宇竜成 氏

予約はこちらから
https://murin-an.jp/events/event-20250710/


金春会定期能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/02(Wed) 18:40 No.12100  
01_okina.gif発売中です。

金春会定期能

2025年9月14日(日)

12時30分(11時45分開場)国立能楽堂

★能 通盛 辻井八郎 井上貴覚 福王和幸 善竹大二郎
 笛 藤田貴寛 小鼓 鳥山直也 大鼓 柿原光博 太鼓 桜井均
 地頭 橋忍
★狂言 茫々頭 善竹十郎 野島伸仁
★能 蝉丸 櫻間右陣 阪本昂平 村瀬提 善竹十郎
 笛 藤田次郎 小鼓 大倉源次郎 大鼓 亀井広忠 地頭 伊藤眞也
★能 鉄輪 本田芳樹 則久英志 善竹大二郎
 笛 松田弘之 小鼓 森貴史 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 吉谷潔
 地頭 本田光洋

●全席自由席 一般7000円 25歳以下3000円
回数券(七回分)42000円

■金春会 03-5370-1266
http://www.komparu-enmaikai.com/


小・中学生のための能楽入門 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/02(Wed) 06:43 No.12099  
01_okina.gif年間予定は早くから出てたのですが
なかなか詳細が出ませんでしたがこちらは発表になってました。

小・中学生のための能楽入門

開催日

2025年8月15日(金) 13:00〜16:00
2025年8月16日(土) 10:00〜12:00

開催場所

札幌市教育文化会館 小ホール

能楽の基礎を学び、演目「岩船(いわふね)」(一部)に挑戦!
 ・能楽ってなに?
 ・「岩船」ってどんなお話?
 ・謡(うたい)と舞(まい)をやってみよう!

・対象:小学3年生から中学3年生
・定員:15名(応募多数の場合は抽選)

●受講料(2日間通し):2,000円(税・保険料込) ※受講決定後、銀行振込

※保護者のみ見学可能(要事前申込)
※傷害保険は、主催者で加入いたします
※ワークショップ実施中、報道あるいは記録用のカメラが入ります。また、撮影した写真・ビデオは主催者・講師の広報および公開アーカイブとして使用いたします
※主催者が定める規定による対象者を除き、受講クラスの変更・払い戻しはいたしません

募集期限/申込方法
7月31日(木)
お申込みにつきましては、【専用申込フォーム】より必要事項を入力のうえ、お申込みいただきます。

講師
宝生流シテ方  小倉 健太郎(おぐら けんたろう)

■お問い合わせ
札幌市教育文化会館 事業課
TEL 011-271-5822(平日9:00〜17:00 土日祝休)
https://www.kyobun.org/event_schedule.html?id=11543


旧白洲邸武相荘 お能へのお誘いの会 第17回 隅田川 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/01(Tue) 20:00 No.12098  
01_okina.gif今年もあるそうです。

旧白洲邸武相荘 お能へのお誘いの会 第17回 隅田川

2025年8月10日(日)

開場15:00 / 開演15:30 / 終演17:00 旧白洲邸武相荘 能ヶ谷ラウンジ

能『隅田川』の解説と鼎談 謡の実演 小鼓体験ワークショップ

講師 友枝雄人 成田達志 青柳恵介

●全席自由(定員40名)
講座のみ 3,800円
講座+観劇チケット(9月6(土)日開催の「五蘊会」チケットを1割引き)
講座 + 五蘊会[S席]チケット 12,800円(税込)
講座 + 五蘊会[A席]チケット 11,000円(税込)
講座 + 五蘊会[B席]チケット 9,200円(税込)
講座 + 五蘊会[C席]チケット 8,300円(税込)
講座 + 五蘊会[2階自由席]チケット 7,400円(税込)
本イベント参加者は、庭園内への入場無料
入場時にチケット売り場で、本イベント参加者である旨をお伝えください。入場券(一般500円相当)をお渡しいたします。お庭散策やカフェ・レストランをお楽しみください。
※尚、茅葺き屋根のミュージアムへご入館の際には、別途1000円が必要となります。

※講座終了後に講師を囲んでの参加者限定ディナーも開催
(別途料金・要事前お申し込み)
※要別途お申し込み 8,800円 (お食事・ドリンク代込/税込)
ご予約はレストランへ直接お願いいたします。
TEL.042-708-8633(レストラン直通)

詳しくはこちら
https://buaiso.com/ki/info/event/19468.html

お問い合わせ 武相荘公式ウェブサイト https://buaiso.com


宝生能楽堂 インターンシップ2025夏季 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/01(Tue) 19:50 No.12097  
01_okina.gif募集中です。

宝生能楽堂 インターンシップ2025夏季 

日時:2025年8月12日(火)〜16日(土)

<講座時間>
10:30〜12:00/昼休憩/13:00〜14:30、14:40〜16:10
    詳細はインターンシップ参加決定後にお伝えいたします。

<場所>
宝生能楽堂(都営三田線 水道橋駅、JR総武線 水道橋駅)

本年度より制度上の取り扱いが変更となり、大学3年生以上の学生については「インターンシップ」として
大学1・2年生およびその他の学年の方については「キャリア教育支援プログラム」として開催します

〈対象〉
能楽、劇場運営、アートマネジメント、学芸員、日本文化、国際交流などに興味のある方
学生同士での活動、交流がしたい方
各分野のプロ(能楽師や研究者など講師以外も)と関わりたい方
劇場の接客業務について興味がある方

募集対象:大学生〜大学院生

講師一覧
宝生和英/宝生流20代宗家
望月真也/(公財)静岡県文化財団
蓮見正幸/映像制作ディレクター
前田佳子/ARTiL、元国際交流基金
法月智美/(公財)せたがや文化財団 世田谷パブリックシアター
日置貴之/明治大学
立川浩久/ノート株式会社
島田敦子/J-Stage Navi

仕事内容

本インターンシップでは、幅広い分野の講義を受講し、舞台芸術・文化活動に関わる仕事の“実際”を学びます。
インターンシップ期間終了後も、希望があれば各自の志向に合わせたサポートを行います。

8月12日(火)
「能の現在とマネジメント」宝生和英(宝生流20代宗家)
「公共劇場のマネジメント」望月真也((公財)静岡県文化財団)
 企画書作成

8月13日(水)
「舞台公演の企画制作」法月智美((公財)せたがや文化財団 世田谷パブリックシアター)
「舞台映像制作」蓮見正幸(映像制作ディレクター)
 広報戦略策定

8月14日(木)
「日本芸能史」日置貴之(明治大学)
「能楽体験」木谷哲也(宝生流能楽師)
 中間報告会

8月15日(金)
「クリエイターの視点で考える」立川浩久(ノート株式会社)
「演劇企画を形にする」島田敦子(J-Stage Navi)

8月16日(土)
「国際文化交流/芸術文化を仕事にすること」前田佳子(ARTiL、元国際交流基金)
 企画書最終報告会
「接客講習」宝生会スタッフ

応募フォームはこちら 【締切:7月19日(土)12:00まで】
https://forms.gle/nxVUhoXVKqmzstBi6

●参加費無料

https://www.hosho.or.jp/34050/


第28回上田城跡能(最終回) 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/01(Tue) 06:18 No.12096  
01_okina.gif今年で残念ながら最終回だそうです。
明日7月2日発売。ネット予約は事前登録が必要です。

第28回上田城跡能(最終回)

2025年8月23日(土)

12時開場  サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター)大ホール

12時40分〜 13時10分 能楽講座 佐野登

13時30分 開演
解説 佐野登
仕舞 田村 キリ 上野能寛
仕舞 羽衣 キリ 中村孝太郎
舞囃子 熊野 野月聡
 笛 小野寺竜一 小鼓 鳥山直也 大鼓 内田輝幸
解説 佐野登
狂言 蝸牛 山本則重 山本泰太郎 山本則秀
解説 佐野登
能 乱 宝生和英 野口琢弘
 笛 小野寺竜一 小鼓 鳥山直也 大鼓 内田輝幸 太鼓 小寺真佐人
 地頭 小林与志郎

●S席4,000円 A席3,500円 B席3,000円(全席指定・税込)
 
 ※能楽講座に参加する児童・生徒(市内の小学5・6年生および中学生)の保護者は、通常3,000円のところ、2,000円で購入できます。
 
 発売日:令和7年7月2日(水曜日)10時から

 販売場所:サントミューゼ、丸子文化会館、真田中央公民館、上田市文化政策課(上田市役所本庁舎4階)
 サントミューゼインターネットチケット予約サービス(事前登録が必要)
 https://www.santomyuze.com/theater-hall/ticket/

能「乱」事前学習会
 本公演で上演される能「乱」のみどころを解説する学習会を開催。

日時
令和7年8月2日(土曜日)
10時から正午まで(9時30分開場)

会場
中央公民館 大会議室

定員 先着50名(定員になり次第締切)
入場料 無料
申込先
6月25日(水曜日)以降、「申込代表者の住所・氏名・電話番号・申込人数」をご用意のうえ、文化政策課(0268-75-2005)へ電話でお申し込みください

詳しくはこちら
https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/koryusports/112769.html


【能楽体験】『舞い、謡い、物語と出会う(小鍛冶)』 投稿者:こっこ 投稿日:2025/07/01(Tue) 04:59 No.12095  
01_okina.gifこちらも今月です。

【能楽体験】『舞い、謡い、物語と出会う(小鍛冶)』

2025年7月13日(日)

宝生能楽堂(東京都文京区本郷1-5-9)

午前の部|親子で楽しむ能楽体験
【時間】11:00〜12:30
【対象】親子(大人のみのご参加も可能です)
【お申込み】
・[aini] https://x.gd/xxzpH
・[能LIFE online] https://x.gd/ULRJK
●大人(中学生以上)2,300円 子ども(小学生以下)1,300円

午後の部|大人のための能楽体験
【時間】14:00〜15:30
【対象】高校生以上
【お申込み】
・[aini] https://x.gd/IKhv8
・[能LIFE online] https://x.gd/loJ4e
●一般3500円

https://www.hosho.or.jp/34015/


鳴滝倶楽部 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/30(Mon) 18:38 No.12094  
01_okina.gif今頃ですが、、、来月あるそうです。

鳴滝倶楽部

2025年7月21日(月) 海の日

杉浦能舞台

午前の部10:30〜12:00/午後の部14:00〜15:30

テーマ曲「盛久」
実演を交えながらの解説・面装束の紹介・謡体験。
冠・烏帽子・頭巾等の被り物を体験

講師 杉浦豊彦

【料金】
大人2,000円・小学生無料(但し小学生のみの入場はできません)

【チケット申し込み・お問い合わせ】
杉浦能楽会事務所まで、ご希望の部・お名前・連絡先・人数をお知らせください。
電話・FAX 075-462-2665
メール toyo☆noh-sugiura.com ☆を@に変えて送信
https://www.noh-sugiura.com/


ひがしおおさか狂言会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/30(Mon) 05:58 No.12093  
02_enmei.gif発売になってました。

ひがしおおさか狂言会

2025年10月11日(土)

14:00開演(13:30開場)

会場
 Dream House 大ホール(座席表)
 (東大阪市御厨南二丁目3番4号)

お話 茂山千五郎

『柿山伏(かきやまぶし)』
 山伏 茂山竜正 畑主 島田洋海

『濯ぎ川(すすぎがわ)』
 男 茂山宗彦 女 山下守之 姑 茂山茂

『縄綯(なわない)』
 太郎冠者 茂山千五郎 主人 茂山虎真 何某 茂山あきら

●全席指定 
 大人  2,000円
 高校生 1,000円
 小中学生 500円
 車椅子席・介助者席 1,000円

※未就学児入場不可

※小学生は要保護者同伴

※車椅子席・介助者席をご希望の方は、東大阪市文化創造館チケットセンターまでお問い合わせください。インターネット販売はありません。


プレイガイド(チケットのご購入方法)

・東大阪市文化創造館窓口(営業時間:10時〜19時/休館日:第2火曜日(祝日の場合は翌日))

 ※窓口は、一般発売日の翌日10時から残席がある場合のみ販売します。

・東大阪市文化創造館チケットセンター(電話予約)

 TEL:0570-08-1515 (営業時間 :10時〜18時/休業日:第2火曜日(祝日の場合は翌日))
・東大阪市文化創造館オンラインチケット

 https://higashiosaka.hall-info.jp/

 ※引き取り方法として電子チケットもご利用頂けます。

 ※オンラインチケットは、午前2時から午前5時まではシステムメンテナンスの為、チケットのお申込みはできません。
 ※車椅子席・介助者席をご希望の方は、東大阪市文化創造館チケットセンターまでお問い合わせください。インターネット販売はありません。

託児サービスのご案内

ご希望の方は2025年10月3日(金)までにお申し込みください。

託児人数:先着10名様(要事前申込)
対象年齢:1歳〜未就学児
料金:無料
申し込み先:06-4307-5772(受付時間:9時〜20時)

https://higashiosaka.hall-info.jp/event-information/2025/20251011.html


能楽資料センター研究講座 生誕200年記念 岩倉具視と明治の能... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/30(Mon) 05:00 No.12092  
02_enmei.gif研究講座もあります。

能楽資料センター研究講座 生誕200年記念 岩倉具視と明治の能楽復興

2025年9月4日(木)

14時から15時半 武蔵野大学 武蔵野キャンパス6号館 雪頂講堂

講師 三浦裕子

●聴講無料 予約不要

■能楽資料センター
〒202-8585 東京都西東京市新町一丁目1番20号 武蔵野キャンパス1号館3階
TEL:042-468-9742  (開室時間:月〜木 9:00〜17:00)
https://www.musashino-u.ac.jp/research/laboratory/noh_research_archives.html


生誕100年記念 三島由紀夫と能楽・歌舞伎 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/29(Sun) 21:46 No.12091  
02_enmei.gif同じ武蔵野大学能楽資料センターの公開講座。
全て無料で予約も不要です。

生誕100年記念 三島由紀夫と能楽・歌舞伎

2025年8月30日(土)

武蔵野大学 武蔵野キャンパス6号館 雪頂講堂

13時から14時半
基調講演 劇作家としての三島由紀夫 福岡教育大学教授 久保田裕子

15時から16時半 
三島由紀夫と歌舞伎 金子健

2025年9月11日(木)

15時から16時半 武蔵野大学 武蔵野キャンパス6号館 雪頂講堂

三島由紀夫と能楽 羽田昶

2025年10月3日(金)

武蔵野大学 武蔵野キャンパス6号館 雪頂講堂

13時から14時半 
熊野を巡って 三島と六世歌右衛門 元国立劇場理事 織田紘二

15時から16時半 座談会 演劇人・三島由紀夫
 織田紘二 久保田裕子 羽田昶 金子健(司会)

●聴講無料 予約不要

■能楽資料センター
〒202-8585 東京都西東京市新町一丁目1番20号 武蔵野キャンパス1号館3階
TEL:042-468-9742  (開室時間:月〜木 9:00〜17:00)
https://www.musashino-u.ac.jp/research/laboratory/noh_research_archives.html


能を知ろう 激レア入門講座 2025 お話と実演 道成寺 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/29(Sun) 07:39 No.12090  
02_enmei.gif7月7日です。
無料で予約不要。

能を知ろう 激レア入門講座 2025 お話と実演 道成寺

2025年7月7日(月)

17時から18時半 武蔵野大学 武蔵野キャンパス6号館 雪頂講堂

講師 大槻裕一
   谷友矩
   三浦裕子

●聴講無料 予約不要

■能楽資料センター
〒202-8585 東京都西東京市新町一丁目1番20号 武蔵野キャンパス1号館3階
TEL:042-468-9742  (開室時間:月〜木 9:00〜17:00)
https://www.musashino-u.ac.jp/research/laboratory/noh_research_archives.html


顕彰能「青淵」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/29(Sun) 07:28 No.12089  
02_enmei.gif物凄く前にネットニュースで流れていたし
飛鳥山薪能のサイトに大分前から情報は出ているのですが
顕彰能「青淵」が2回あるそうです。
7月18日発売。
詳細はお問合せください。

顕彰能「青淵」観世能楽堂公演

2025年9月29日(月)

18時 観世能楽堂

顕彰能「青淵」観世三郎太 山階彌右衛門 ほか

●SS席8800円 S席6600円 A席4400円 B席3300円

7月18日一般発売開始

https://asukayama-takiginou.jp/asukayamatakiginou2025/


顕彰能「青淵」飛鳥山薪能公演

2025年10月30日(木)

18時 飛鳥山公園内野外舞台

顕彰能「青淵」観世三郎太 山階彌右衛門 ほか

●SS席8800円 S席6600円 A席4400円 B席3300円

7月18日一般発売開始

https://asukayama-takiginou.jp/asukayamatakiginou2025/

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso