0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

第26回和歌の浦万葉薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/18(Wed) 07:02 No.12068  
02_enmei.gif友の会制度があるので(4000円なので一般券と同じ料金・募集中だそうです)
もう受付中だと思うのですが
チケットぴあは7月1日発売です。

第26回和歌の浦万葉薪能

2025年10月5日(日)

和歌の浦片男波公園野外ステージ
開場16:00 開演16:20

第1部

能楽ワークショップ
指導 小林慶三・橋本忠樹・前川光範

第2部

観世流能「葵上(あおいのうえ)」
    片山九郎右衛門 他
大蔵流狂言「千鳥(ちどり)」
    茂山千五郎 他
前売 / 一般 4,000 円/ 学生 1,500 円
当日 / 一般 4,500 円/ 学生 2,000 円
https://manyou-takiginoh.com/next/index.html
ぴあでは7月1日発売
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2509988&rlsCd=001


第19回高校生のための能楽鑑賞会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/17(Tue) 20:20 No.12067  
02_enmei.gif今年もあるそうです。
【申込受付】2025年6月23日〜7月18日です。
申込先着順ですのでお早めに。

第19回高校生のための能楽鑑賞会

2025年7月20日(日)

14時 大槻能楽堂

能楽解説
狂言「飛越」小西玲央
能「小鍛冶」辰巳孝弥

●無料(要申込み)
【対象】高校生および引率教諭(教諭のみでは参加できません)
【定員】220名
【申込方法】申し込みフォームからお申し込みください。
 後日メールにてご連絡いたします。
【申込受付】2025年6月23日〜7月18日

チラシのQRコードから申し込み可能
こちらに
https://noh-kyogen.com/wp-content/uploads/2025/06/20250720_koukousei_ura.pdf

お問い合わせ QRコードを読み取れない方はこちらにお問い合わせください
koukousei.nougaku☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://noh-kyogen.com/schedule/?cal_year=2025&cal_month=07


野村万作・萬斎 狂言公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/17(Tue) 04:18 No.12066  
02_enmei.gif発売になってました。
まだチケット少しあるようです。

野村万作・萬斎 狂言公演

2025年9月5日(金)

18:30 米子公会堂 大ホール

★解説 野村萬斎

★狂言 梟山伏 野村裕基・岡聡史・飯田豪

★狂言 萩大名 野村万作・中村修一・深田博治

★狂言 六地蔵
 野村萬斎・石田幸雄・高野和憲・福田成生・月崎晴夫

●【全席指定(税込)】
S席・一般 6,500円(6,000円)
A席・一般 5,500円(5,000円)
B席・一般 4,500円(4,000円)

( )は、はやトク割料金。販売期間:5月23日(金曜日)〜6月28日(土曜日)

一般発売 6月7日(土曜日)午前10時

※未就学児入場不可

※はやトク割は、一般チケットのみの取り扱いです。

※車いす席はS席価格

■お問合わせ先
アルテプラザ(鳥取県文化振興財団)  0859-38-5127
https://tottori-caf.or.jp/action/m130/c310/


第47回小金井薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/16(Mon) 23:04 No.12065  
01_okina.gif7月1日発売です。

第47回小金井薪能

2025年9月23日(火) 秋分の日

14時開演(13時30分開場) 小金井宮地楽器ホール大ホール

★能 安達原 津村禮次郎 野口能弘 野口琢弘 山本則孝
 笛 藤田貴寛 小鼓 幸正昭 大鼓 安福光雄 太鼓 澤田晃良

★狂言 伯母ヶ酒 山本泰太郎 山本則孝 

★創作舞劇 鬼問 森山開次 吉崎裕哉 津村禮次郎
 筝 奥田雅楽之一 笛 大野利可 チェロ 五十嵐あさか 和太鼓 坂本雅幸
 
●全席指定(小学生以上) S席7000円 A席5000円 7月1日発売

■小金井宮地楽器ホール 2階チケットカウンター  042-380-8099
https://koganeitakiginou.jp/
https://t.pia.jp/


大津こども能楽囃子教室 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/16(Mon) 05:12 No.12064  
01_okina.gif応募者多数の場合は抽選です。

大津こども能楽囃子教室

場所 大津市伝統芸能会館
〒520 0036大津市園城寺町246 24
TEL.077 527 5236
京阪電鉄石坂線「大津市役所前」下車徒歩5分 Pあり

課題曲は「翔(かけり)」

開催日時
第1回 令和7年8月22日(金)午後6時〜7時

第2回 令和7年9月26日(金)午後6時〜7時

第3回 令和7年1 0月31日(金)午後6時〜7時

第4回 令和7年1 1月1 4日(金)午後6時〜7時

第5回 令和7年1 2月1 9日(金)午後6時〜7時

第6回 令和8年1月23日(金)午後6時〜7時

発表会 令和8年1月24日(金)午後6時〜7時

対象 小学1年生〜中学3年生
定員 15名(応募多数の時は抽選とさせて頂きます)

参加費 3000円(全7回分)

申し込みはこちら
https://noh-doumeikai.com/chirdrens/2025otsu-kodomo/


第56回 狂言五笑会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/15(Sun) 22:13 No.12063  
01_okina.gif発売になってました。

第56回 狂言五笑会

2025年7月26日(土)

13時半開場 14時開演 京都府立文化芸術会館3階和室

★小舞 府中 井口竜也
★小舞 鵜飼 山下守之
★小舞 鐘の音 鈴木実
★お話 山下守之
★狂言 伊文字 島田洋海 井口竜也 増田浩紀
★狂言 鬼の継子 山下守之 井口竜也 
★狂言 狐塚 鈴木実 増田浩紀 島田洋海 

●一般前売1,500円 友の会前売1,200円 一般当日1,800円
学生1,000円均一
 定員80名

■お問合せ:京都府立文化芸術会館 075-222-1046
http://www.bungei.jp/


青雲会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/15(Sun) 18:59 No.12062  
02_enmei.gif昨日発売になってました。

青雲会

2025年8月20日(水)

13時開場 14時開演 宝生能楽堂

素謡「黒塚」(くろづか)
シテ:藤井秋雅 ワキ:石塚尚寿 ワキツレ:岩上昂平
地謡:朝倉大輔、木谷哲也、鶴田航己

仕舞「玉之段」(たまのだん) 辰巳和磨
地謡:葛野りさ、武田伊左、坂口侑、山本万祐子

舞囃子「山姥」(やまんば) 木谷哲也
笛:村裕 小鼓:観世新九郎 大鼓:原岡一之 太鼓:小寺真佐人
地謡:田崎甫、辰巳和磨、岩上昂平、渡邊真之助

舞囃子「船弁慶 後」(船弁慶 後) 上野能寛
笛:村裕 小鼓:宮増大河 大鼓:原岡一之 太鼓:小寺真佐人
地謡:今井基、藤井秋雅、松田脩、水上達

舞囃子「養老」(ようろう) 坂口侑
笛:村裕 小鼓:観世新九郎 大鼓:原岡一之 太鼓:小寺真佐人
地謡:葛野りさ、武田伊左、山本万祐子

能「敦盛」(あつもり)
シテ:金井賢郎 ツレ 朝倉大輔、渡邊真之助、水上達
ワキ:村P提 間:飯田豪 笛:熊村裕 小鼓:宮増大河 大鼓:原岡一之
後見:宝生和英、辰巳和磨
地謡:橋憲正、田崎甫、今井基、藤井秋雅、木谷哲也、上野能寛、鶴田航己、小寺凛

●全席自由2,200円
https://www.hosho.or.jp/ticket/
https://www.hosho.or.jp/


梅若会定式能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/15(Sun) 06:44 No.12061  
02_enmei.gif本日当日券あるそうです。
12時半よりショートレクチャーもあります。

梅若会定式能

2025年6月15日(日)

13時開演 梅若能楽学院会館

12時半より ショートレクチャー 山中が晶

★仕舞 蝉丸 道行 鈴木矜子
★仕舞 鵜飼 キリ 三好徹子
★能 羽衣 土田英貴 村瀬慧
 笛 槻宅聡 小鼓 森澤勇司 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 姥浦理沙
 地頭 角当直隆
★仕舞 実盛 キリ 梅若長左衛門
★仕舞 班女 舞アト 角当行雄
★仕舞 大江山 松山隆雄
★狂言 犬山伏 三宅右矩 三宅近成 前田晃一 土屋光生
★能 花月 冨田雅子 野口能弘
 笛 藤田次郎 小鼓 大山容子 大鼓 柿原光博
 地頭 井上貴美子

●自由席7000円 
 正面指定席 別途1000円(指定ご希望の方は1週間前までにお申し込みください)

■公益財団法人梅若会
TEL:03-3363-7748 FAX:03-3363-7749
https://umewaka.org/


I don't know(能)…No(能) problem! みんなで親しむ能(Noh... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/14(Sat) 17:48 No.12060  
02_enmei.gif対象は文京区内在住・在学の小中高生と同伴の大人(ご家族、親戚等)です。
【締切】令和7年7月18日(金曜日)

I don't know(能)…No(能) problem! みんなで親しむ能(Noh)プロジェクト 

2025年8月24日(日)

宝生能楽堂(本郷1-5-9)

午前の部:午前10時開演(午前9時30分開場、午後1時終了予定)

午後の部:午後2時30分開演(午後2時開場、午後5時30分終了予定)

対象:文京区内在住・在学の小中高生と同伴の大人(ご家族、親戚等)

※高校生は単独・友人同士で参加可

※大人のみの参加はできません

定員:240人(120人×2回実施・抽選)

※体験希望時間を指定できます。(但し、申込状況によってはご希望に添えない場合がございます。)

内容:鑑賞プログラム…能「橋弁慶」(一部上演)

体験プログラム…能楽堂バックステージツアー、楽器・能面・装束体験等

主催:文京区

協力:公益社団法人宝生会、大日本印刷株式会社

費用:参加費無料、但し足袋を購入する場合は実費負担あり(一人当たり1,000円)

※足袋は必ずご着用いただきます。お持ちの方はできるだけご持参ください。

その他、会場へのアクセスなど宝生会についての詳しい情報は宝生会ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

能プロジェクト参加者からの質疑応答

申込方法
@、Aのどちらかでお申し込みください。

@参加申込フォーム(外部リンク)より申込(パソコン、スマートフォン)

【締切】令和7年7月18日(金曜日)

A往復はがきに次の(1)から(8)までを記入し、返信用にあて先を明記して郵送してください。

(1)「能プロジェクト」

(2)参加者全員(はがき1枚につき3人まで)の住所※大人2名・子ども2名の場合のみ、4名申込可

(3)氏名(ふりがな)

(4)電話番号

(5)学年(在学者は学校名も)

(6)足袋の有無

(7)ご希望の足袋のサイズと個数(当日購入ご希望の方のみ)

(8)体験希望時間(例:午前の部/午後の部/どちらでも)

【郵送先】〒112-8555(住所不要)文京区アカデミー推進課文化事業係

【締切】令和7年7月18日(金曜日)必着

※電子、はがきともに当落の通知は7月下旬〜8月上旬発送予定

■お問い合わせ先
アカデミー推進部アカデミー推進課文化事業係
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター17階北側
電話番号: 03-5803-1120
ファクス番号:03-5803-1369
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b014/p004191/index.html


まほろば唐松 定期能公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/13(Fri) 06:13 No.12059  
02_enmei.gif今年もあるそうです。

まほろば唐松 定期能公演

2025年9月20日(土)

開場12:00 / 開演13:00
会 場 まほろば唐松能楽殿

能『弱法師 舞入』粟谷明生

狂言『仏師』野村裕基

仕舞『天鼓』友枝昭世

能『弱法師 霞留』佐々木多門

●S席(正面)  6,000円(当日 6,500円)
 A席(脇正面) 5,000円(当日 5,500円)
※屋外観覧席はありません

前売開始 2025年7月15日(火)午前9時

■お問い合わせ 大仙市協和市民センター「和ピア」 018-892-3820
https://www.city.daisen.lg.jp/archive/contents-11451
https://kita-noh.com/schedule/18129/


能楽入門講座大分公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/12(Thu) 20:46 No.12058  
02_enmei.gif6月14日発売です。

能楽入門講座大分公演

2025年9月6日(土)

開場13:30 開演14:00 終演16:30予定 平和市民公園能楽堂

★解説
★舞囃子「高砂」木月晶子
★狂言「佐渡狐」河原康生
★能「羽衣」 今村嘉太郎
★アフタートーク

●全席自由 2,500円 (当日3,000円)

・平和市民公園能楽堂 097-551-5511
・チケットぴあ   【pコート゛535-062 】
・ローソンチケット【Lコード 81642】

チケット発売・・令和7年6月14日(土)10:00〜

問い合せ・・能楽入門講座大分公演事務局
(エムアンドエム内)
TEL 092-751-8257(平日10:00〜18:00)
http://www.m-m21.com/index.htm
https://www.nogaku.jp/%E8%83%BD%E6%A5%BD%E5%85%A5%E9%96%80%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E5%A4%A7%E5%88%86%E5%85%AC%E6%BC%94/


セルリアンタワー能楽堂 定期能九月−観世流− 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/11(Wed) 20:38 No.12057  
02_enmei.gifチラシいただきました。

セルリアンタワー能楽堂 定期能九月−観世流−

2025年9月23日(火) 秋分の日

セルリアンタワー能楽堂

<第一部>13:00開演(12:30開場)

解説:村上湛

仕舞「鵺」
観世三郎太
地頭:武田尚浩

狂言「萩大名」
大名:三宅近成
太郎冠者:三宅右矩
亭主:金田弘明

能「邯鄲」
盧生:角幸二郎
舞童:武田智継
勅使:宝生常三
重大臣:舘田善博
大臣:梅村昌功
輿舁:大日方寛
輿舁:則久英志
宿の女主人:前田晃一
笛:松田弘之
小鼓:観世新九郎
大鼓:原岡一之
太鼓:小寺真佐人
後見:関根知孝、武田照
地頭:清水義也

<第二部>16:30開演(16:00開場)

解説:村上湛

仕舞「班女」
梨良一
地頭:関根知孝

狂言「清水」
太郎冠者:三宅右矩
主:三宅近成

能「半蔀」
里女/夕顔の女:関根祥丸
安居の僧:宝生常三
所の者:高澤祐介
笛:松田弘之
小鼓:飯田清一
大鼓:亀井広忠
後見:武田尚浩、岡庭祥大
地頭:坂口貴信

●各部
S席(正面) 10,000円
A席(脇正面) 8,000円
B席(中正面) 6,000円
学生席(座敷・自由) 4,000円

※各部ごとの料金です。
※学生席はセルリアンタワー能楽堂のみにて取り扱います。購入の際に学生証をご提示ください。
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
※都合により公演の一部(出演者・曲目等)を変更する場合がございます。ご了承下さい。
※公演中止、または主催者がやむを得ないと判断する場合以外のチケットの払い戻しはいたしません。

チケット発売日
MY Bunkamura先行発売
2025/6/22(日)10:00〜2025/6/22(日)23:59

先着制

MY Bunkamuraについて https://www.bunkamura.co.jp/mybunkamura/

一般発売
2025/6/23(月) 10:00

Bunkamuraでのお申込み
お電話
Bunkamuraチケットセンター(10:00〜15:00) 03-3477-9999
チケットカウンター
東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター<渋谷ヒカリエ2F 11:00〜18:00>
インターネット
オンラインチケット購入
※Bunkamuraでの一般発売日<6/23(月)>は、Bunkamuraチケットセンター電話及びオンラインチケットMY Bunkamura(PC、スマートフォン)での受付となります。東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター (店頭)での販売はございません。

セルリアンタワー能楽堂でのお申込み
お電話
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>

■お問合せ
セルリアンタワー能楽堂
03-3477-6412 <平日10:00〜18:00/土日祝14:30〜17:30>
https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/20250923.html


ろうそく能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/11(Wed) 05:43 No.12056  
02_enmei.gif年明けすぐに日程は載せてくださってたのですが
詳細発表になってました。
来月3日発売です。

ろうそく能 

2025年9月21日(日)

13時半開場 14時開演 にししん文化会館茶々っとホール
https://hall.nishiobunka.jp/

市長挨拶
西尾能楽こども教室発表

解説 清水義也
仕舞 忠度 観世三郎太

能 船弁慶 前後之替 武田友志 加藤紗和子 原大 原陸 飯田豪
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介 太鼓 加藤洋輝
 地謡 観世三郎太 ほか

狂言 昆布売 野村萬斎 野村太一郎

17時25分 終了予定

●指定席6000円 自由席一般4000円 自由席学生2000円
 当日各500円増

7月3日チケット発売

西尾城址薪能実行委員会 メール nishio.noh☆gmail,com ☆を@に変えて送信

カンフェティでも取り扱いあり
https://www.confetti-web.com/
https://www.instagram.com/nishiojoshitakigino/
https://x.com/taiko_no_kato/status/1930996100246458477


TOKYO GINZA 夏祭り能楽堂 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/10(Tue) 18:36 No.12055  
02_enmei.gif8月に観世能楽堂であるそうです。
15歳以下入場無料です。

TOKYO GINZA 夏祭り能楽堂

2025年8月11日(月・祝)〜8月15日(金)

観世能楽堂

開催時間:午後2時25分〜3時10分(約45分)
     午後6時〜6時45分(約45分)

観世流能楽師によるワークショップ
能面・装束の着付けの公開のほか
「船弁慶」のショートパフォーマンス
※能の上演はありません

●入場料 1,000円 ※15歳以下入場無料
※混雑状況により、入場規制を実施する場合がございます。

【お問合せ】 観世能楽堂 03-6274-6579
https://kanze.net/publics/index/655/


第4回 能楽【談】ディズム特別公演 じっくり楽しむ能楽の世界 ... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/10(Tue) 05:10 No.12054  
02_enmei.gif内容発表になりました。
7月7日10時発売。

第4回 能楽【談】ディズム特別公演 じっくり楽しむ能楽の世界 〜オニノナミダ〜

2025年9月7日(日)

午後2時開演(午後1時15分開場)

場所:矢来能楽堂(東京都新宿区矢来町60)

★解説「本日のみどころ」
佐久間二郎  大藏教義  野口能弘  佃良太郎

★仕舞「枕ノ段」
 中村昌弘 
【地謡】 高橋 忍  本田芳樹  本田布由樹

★仕舞「鉄輪」
 佐久間二郎  
【地謡】 永島 充  小島英明  桑田貴志 

★仕舞「土蜘」
 中村昌弘  高橋 忍   

★仕舞「舎利」
 佐久間二郎  林本 大   

★狂言「節分」 
シテ【鬼】大藏教義         
アド【女】茂山 茂
 
★能「土蜘蛛」〜入違ノ伝〜
シテ【怪僧・土蜘蛛の精】佐久間二郎 
ツレ【源頼光】長山耕三
ツレ【胡蝶】 坂 真太郎
トモ【従者】 桑田貴志
ワキ【独武者】野口能弘
ワキツレ【従者】舘田善博
ワキツレ【従者】野口琢弘
アイ【早打】大藏基誠 
【笛】 斉藤 敦
【小鼓】寺澤由佳里
【大鼓】佃 良太郎 
【太鼓】澤田晃良
【後見】
 永島 充  小島 英明 
【地謡】
 観世喜正  馬野正基  角当直隆  林本 大 

午後4時45分頃終演予定
※終演後、能楽【談】ディズムメンバーによるアフタートークあ


●正面席7,000円  脇正面席6,000円 中正面席5,000円 
※学生割引あり(2,000円引き/正面席は除く)
チケット販売は7月7日(月)10時から

申し込みフォーム
https://ws.formzu.net/sfgen/S64981363/
カンフェティチケットセンター
【WEB】 http://confetti-web.com/@/nohgaku_dandyism4
    ※ご予約前にカンフェティへの会員登録(無料)が必要
【電話】050-3092-0051(カンフェティチケットセンター/平日10時〜17時)

■お問い合わせ
佐久間二郎 042-316-4860
メール
nohgakudandy☆gmail.com ☆を@に変えて送信

https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=9725958347523728&id=100003289799615&mibextid=wwXIfr&rdid=1E5GHnYTO6XhSdLX#
https://x.com/nohdandy


第三十回 興福寺塔影能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/09(Mon) 21:13 No.12053  
02_enmei.gifご案内いただきました。
今年は(今年からは?)定員が500名になってます。
以前は1000名だったので半分ですね、、、
申込は案内の添付はがきで申込と書いてありますので
手に入れられずご覧になりたい方は早めにお問合せください。
座席は申し込み順に割り当てられます。

第三十回 興福寺塔影能 

2025年10月4日(土)

17時半 興福寺中金堂前 雨天 春日野国際フォーラム能楽ホール

狂言「鐘の音」小笠原由祠

能「春日龍神 龍女之舞」味方玄 
案内に小書きはありませんが味方さんの予定にあるので小書きも書いてます

●奉納陪観 7000円
 定員制 先着500名 
 電話でお願いすれば大丈夫なのかもしれませんが
 一応申し込みはがきが配布されていて
 そちらで申し込みということになっております。
 
 申し込みはがき
 興福寺塔影能 倍観( )名、申し込みます。と記入し
 郵便番号・住所・氏名・電話番号を明記の上、下記まで。
 630−8213 奈良市登大路町48
  興福寺々務所 塔影能係

■興福寺 電話(0742)22−7755 FAX(0742)23−1971
https://www.kohfukuji.com/
https://theatrenoh.com/


未来につなぐ能楽の世界 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/09(Mon) 19:35 No.12052  
02_enmei.gifネットニュースで流れてきましたが
https://www.sanspo.com/article/20250609-36HKSV3N4RMJXD5KYF4SD6GVBE/
能楽協会にも載ってました。
後日特設ページが公開予定だそうです。
予約が必要のようです。

未来につなぐ能楽の世界

実演(ライブ)と大型映像を融合させた新感覚の能楽公演を開催

総合演出 野村萬斎氏

2025年7月13日(日) 1回目 14:30 開演/2回目 18:30 開演
2025年7月14日(月) 1回目 15:30 開演/2回目 19:00 開演

会場
EXPO2025 大阪・関西万博 EXPOホール「シャインハット」

料金
無料(要予約)
本公演は 入場無料ですが万博会場への入場チケットは各自お買い求めください。

https://www.nohgaku.or.jp/news/expo2025_teaser


第四回 DenBun能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/09(Mon) 04:00 No.12051  
02_enmei.gif詳細発表になってました。

第四回 DenBun能

2025年9月23日(火) 秋分の日

15時 宝生能楽堂

★お話 味方玄
★舞囃子 松虫 片山九郎右衛門
 笛 竹市学 小鼓 大倉伶士郎 大鼓 河村凛太郎
★狂言 鬼の継子 野村萬斎 高野和憲
★能 隅田川 味方玄 宝生欣哉 宝生朝哉
 笛 竹市学 小鼓 大倉源次郎 大鼓 河村凛太郎 地頭 片山九郎右衛門

●全席指定
 SS席:10,000円(おみやげ付) / S席:9,000円 / A席:8,000円 / B席:5,000円
 青少年割引2,500円 ※B席限定/満12歳〜26歳未満の学生の方、学生証提示
 ※公演当日は発券済みのチケットをご持参ください。

一般申込7月25日(金)10:00〜
 ※Tpac会員・事前講座受講者先行予約あり
 eプラスの予約販売サイト:https://eplus.jp/dbn2025/

https://www.tpac.info/events/


大笑い!おやこ狂言会in旭川 〜伝統芸能に親しもう〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/08(Sun) 12:35 No.12050  
02_enmei.gif何度か検索してもわからないでいたのですが
今朝もう一度みるとネット上に載ってました。
会員さんが優先だったからかもなあとは思うのですが。
とにかく一般受付もあるそうです。

大笑い!おやこ狂言会in旭川 〜伝統芸能に親しもう〜

日程 2025年6月29日(日)
時間 @11時〜 A14時半〜
住所 旭川市常磐公園1971-5
開催場所 旭川市公会堂

京都 茂山千五郎家 による狂言・口真似、蝸牛、鑑賞・解説・ワークショップ
(対象)5才以上
(上映時間)90分

●(一般券)5,000円
備考 会員募集中!
(会員)入会金300円、月会費1,100円、6月のみ会費2,000円
※3歳以上は入会金と会費が必要、会費は毎月かかります
芸術文化屋内
お問い合わせ先
主催者名 旭川子ども劇場
電話番号 0166-62-8566
住所 旭川市神楽5条6丁目1-19
関連ページ https://www.liner.jp/spot/5104/

こちらにチラシが
https://www.liner.jp/event/20579/


2025年度「夏休み親子教室」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/06/08(Sun) 07:17 No.12049  
02_enmei.gif受付中です。

2025年度「夏休み親子教室」

開校式 2025年7月25日(金)11時

稽古期間 同7月26日(土)〜8月25日(月)
〔お稽古はこちらが設定した稽古日の中で、10回のご参加をお願いいたします。〕

稽古時間 10時〜13時/15時半〜18時半
(1人1回あたり30分〜40分のお稽古を想定しています)

発表会 2025年8月28日(水)13時(前日27日(火)にリハーサル有り)

場所 宝生能楽堂
(東京都文京区本郷1-5-9)

参加対象 小学1年生〜高校3年生
※小学生の保護者を対象に、お稽古参加希望者を募集します。
一緒にやってみたいという方は、保護者の稽古参加を<希望する>をお選びいただき、
氏名をご記入の上、お申込みください。

●参加費用 小・中学生6,000円 高校生6,000円 保護者8,000円

定員 30名
(定員に達した場合は参加をお断りさせていただくことがございます。予めご了承ください)

持ち物 白足袋(稽古の時にお持ちください)
浴衣(既製品で結構です。発表会とリハーサルの時にお持ちください)

お申込み
あて先 公益社団法人宝生会「夏休み親子教室」係
郵便送り先住所 〒113-0033 東京都文京区本郷1-5-9
Eメールアドレス office159hongo@hosho.or.jp
FAX 03-3811-4591
必要事項 ・参加希望者氏名
・学校名
・学年
・ご連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)
・身長(袴のサイズ参考のため)
・足のサイズ(足袋をご購入希望の方は必ずご記入ください)
・保護者氏名
・保護者の稽古参加希望<希望する・希望しない>
Web
Web予約お申し込みはこちら 
https://www.asoview.com/channel/activities/ja/hosho/offices/681/courses?language_type=ja

https://www.hosho.or.jp/class/beginner/#beginner02

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso