0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

杉並能楽堂で観る 狂言 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/18(Sat) 06:22 No.11770  
02_enmei.gif今年もあるそうです。
往復はがきで申込 3月10日(必着)

杉並能楽堂で観る 狂言

2025年3月26日(水)

午後2時〜4時 会場:杉並能楽堂(杉並区和田1-55-9)
   ※駐車場・駐輪場はありません。

狂言 萩大名 鎌腹

出演 山本東次郎(人間国宝) 山本則孝 山本則秀
   山本則重 若松隆 山本凜太郎

定員:80名(応募者多数の場合は抽選)

●費用:2000円

応募方法:往復ハガキのみです(申し込み多数の場合は抽選)
往復ハガキにて 3月10日(必着)までに
@講座名 Aお名前 Bご住所 C電話番号 D年齢
また返信用宛名に ご住所・お名前をご記入の上
下記までお申込みください。

<申込・問合せ先>  
〒166-0011 杉並区梅里1-22-32 セシオン杉並内
高円寺地域区民センター協議会

電話 03-3317-6614
HP : https://www.koenji-kyogikai.org
https://www.koenji-kyogikai.org/news/bbs/index.cgi?s_type=EVENT


伝統芸能体験教室 第2回「やってみる 能・狂言」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/17(Fri) 18:35 No.11769  
02_enmei.gif受付中。
応募締切は令和7年3月3日(月)。

伝統芸能体験教室 第2回「やってみる 能・狂言」 

2025年3月26日(水)

14時開始・16時30分終了予定
場所 国立能楽堂 2階研修能舞台・稽古室

能・狂言について知る
能と狂言、能楽器の解説
能と狂言の鑑賞

能・狂言を体験する
シテ方・ワキ方・囃子方・狂言方 それぞれを体験
面・装束を見たり、楽器を演奏してみたり…能舞台に立つこともできます!

≪講師≫
武田 照・武田 崇史・田口 亮二(シテ方観世流)
則久 英志・御厨 誠吾(ワキ方宝生流)
平野 史夏(笛方藤田流)
寺澤 祐佳里(小鼓方幸清流)
亀井 洋佑(大鼓方葛野流)
澤田 晃良(太鼓方観世流)
野口 隆行・奥津健太郎(狂言方和泉流)

●参加費 無料

対象 小学生から23歳以下の男女(保護者の付添も可能です)

申込方法 電子メールにてお申込みください。

件名を「やってみる能・狂言」参加希望とし、
本文には
@氏名A年齢B当日連絡が取れる電話番号
C保護者が同伴される場合はその方の氏名
を入力して送信してください。
折り返し応募受付メールを返信いたします。

※応募1通につき最大3名までお申込みいただけます(同伴者を除く)。
※応募受付メールはおおむね2営業日以内に返信いたします。
※迷惑メール対策の受信制限を行っている場合は、「@ntj.jac.go.jp」のメールを受信できる設定にご変更ください。
※個人情報は抽選・当日の運営目的以外に使用しません。

応募締切 令和7年3月3日(月)
※応募多数の場合は抽選を行います。

抽選結果は3月4日(火)より順次お知らせいたします。
当日のお願い 記録及び広報のために撮影を行います(参加者個人が特定できる状態での公開は行いません)。あらかじめご了承ください。

宛先・問合せ先 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
国立能楽堂 企画制作課 養成係  国立劇場伝統芸能伝承者養成所
電話:03-3423-1483(直通)(平日10時〜18時)
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/nou/2024/83211/


こども能楽研究所・冬 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/17(Fri) 08:34 No.11768  
02_enmei.gif今日から3日間

こども能楽研究所・冬

【日  程】  2025年1月17日(金)・18日(土)・19日(日) 11:00〜17:00

【会  場】  OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ5階)

【参加費】   無料 *予約不要、直接ご来場ください。

【内 容】

狂言かるた  *1/19(日)14:00

能・狂言クイズ *1/17(金)〜19(日)各日11:00〜17:00 受付でクイズシートを配布します。
答えは「OTABISHO 横浜能楽堂」の中?
施設内を見て・聞いて、ちりばめられた答えを探そう!

能面の視点体験+撮影会 *1/19(日)16:30
能・狂言で使用する面についてスタッフが解説!
毎月テーマを変えて展示しているOTABISHO 横浜能楽堂内の面。1月のテーマについてもお話するよ!
解説の後は撮影会。能面を着けた風の写真を撮ろう!


読む能・狂言  *1/17(金)〜19(日)各日11:00〜17:00
情報コーナーには絵本にマンガ、解説書など、能・狂言に関する本がたくさん!

オリジナル能面を作ろう!  *1/17(金)〜19(日)各日11:00〜17:00
色を塗ったりして、自分だけの能面を作ってみよう!

*期間中は、OTABISHO 横浜能楽堂 館内を自由にお楽しみください!
*1月19日(日)は、「面についての解説!」や「狂言かるた」、「能面工作!」など、スタッフが皆さんのサポートをします。
https://yokohama-nohgakudou.org/news/?p=1622 


第9回 品川能楽鑑賞会 雅楽×能楽 ~伝統の交響~ 喜多能楽堂新装... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/17(Fri) 06:26 No.11767  
02_enmei.gif今日発売だそうです。

第9回 品川能楽鑑賞会 雅楽×能楽 ~伝統の交響~ 喜多能楽堂新装開場記念

2025年3月22日(土)

開場15:00 開演16:00 喜多六平太記念能楽堂

雅楽 雅楽道友会
 朗詠『松根』
 舞楽『還城楽』

半能『高砂』長島茂 則久英志 
 笛 一噌幸弘 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 佃良太郎 太鼓 梶谷英樹

●一般 3,800円
 学生 2,200円

前売開始 2025年1月17日(金)午前10:00
お問い合わせ 喜多能楽堂  03-3491-8813 https://kita-noh.com/
https://kita-noh.com/schedule/17559/


梅若会別会能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/16(Thu) 19:07 No.11766  
02_enmei.gif受付中です。

梅若会別会能

2025年3月16日(日)

11時開演 梅若能楽学院会館

★能 八島 弓流 素働 奈須与市語
 梅若長左衛門 梅若景英 福王和幸 内藤連
 笛 藤田貴寛 小鼓 大倉源次郎 大鼓 國川純
 地頭 小田切康陽

★連吟 巻絹 富田靖子 高橋栄子 山村庸子 井上貴美子 三吉徹子
       井上須美子 伶以野陽子 角田勝美 鈴木矜子 綿田美花

★仕舞 善知鳥 小田切康陽
★仕舞 花筐 クルイ 松山隆雄
★仕舞 重荷 角当行雄  

★狂言 茶壷 野村万作 深田博治 石田幸雄

★能 望月 白頭 角当直隆 角当美織 鷹尾章弘 宝生常三 野村裕基
 笛 一噌幸弘 小鼓 観世新九郎 大鼓 柿原弘和 太鼓 小寺真佐人
 地頭 梅若紀彰

●正面指定席10000円 正面横指定席9000円
 中・脇正面自由席8000円 補助席 6000円
 学生席4000円

■公益財団法人梅若会
TEL:03-3363-7748 FAX:03-3363-7749
https://umewaka.org/


第二回能楽公演プロジェクト”まだ能を観たことがない貴方への” 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/16(Thu) 06:04 No.11765  
02_enmei.gif2月1日発売だそうです。

第二回能楽公演プロジェクト”まだ能を観たことがない貴方への”

2025年4月26日(土)

12時開場 13時開演 石川県立能楽堂

★能「箙」内田朝陽 北島公之 中尾史生
 笛 江野泉 小鼓 住駒俊介 大鼓 飯嶋六之佐
 地頭 松田若子

★狂言「磁石」能村晶人 炭光太郎 炭哲男

★仕舞「歌占」佐野由於

★能「藤」 関直美 平木豊男 渡貫多聞 炭哲男 
 笛 後藤尚志 小鼓 多田順子 大鼓 飯嶋六之佐 太鼓 大橋紀美
 地頭 山岡晴美

●前売一般 4,000円(当日5,000円) 学生 1,500円  
 入場券+沢鏡会応援 5,000円
※障がい者割引(本人半額、同伴者1名無料)
オリジナル解説本付きです

チケット取扱:(二月一日販売開始)
石川県立能楽堂
石川県立音楽堂チケットボックス
沢鏡会( info☆takukyokai.jp ☆を@に変えて送信)
沢鏡会 http://takukyokai.jp/

https://www.kanazawanohgakukai.jp/schedule/20250426/


新作能 庭上梅 投稿者:はむ 投稿日:2025/01/15(Wed) 11:07 No.11764  
30_waka.gif同志社大学創立150周年記念事業の一環のようです。


以下URLからの転載です。
https://150th.doshisha.ed.jp/150th-info/detail/322

----------------------------------------

※※応募は、3月31日(月)まで受付中です※※

詳細は、案内チラシをご覧ください。

【日 程】4月19日(土)13:30〜16:00(受付開始12:30〜)
【場 所】栄光館(同志社女子大学、同志社女子中学校・高等学校)

【プログラム】
13:30〜
講演 「庭上梅」をめぐって
講師 澤田 瞳子氏(作家)

15:00〜
新作能 「庭上梅」 上演
出演  観世会シテ方 井上 裕久氏 他

申込方法:下記フォームよりお申込みください。

https://forms.office.com/r/b0BHWmHGu1


一般社団法人梅光学院同窓会 法人化記念講演会「能 is FUN!」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/15(Wed) 06:29 No.11763  
01_okina.gif最初ネットニュースで流れてきたときは学校の卒業生対象の催しかな?と思ったのですが
どなたでも参加可能なのだそうです。
無料です。

一般社団法人梅光学院同窓会 法人化記念講演会「能 is FUN!」

2025年2月16日(日)

13時半開場 14時開演 下関市民会館 大ホール

第一部 
宝生流第20代宗家 宝生和英 講演 伝統を未来へ繋ぐ

第二部 
装束着付け実演

第三部 
ダイジェスト実演 復活のキリスト

16時頃まで

●無料 どなたでも参加可能

詳しくはこちら
https://baiko.net/archives/2645


小中学生のための能・狂言鑑賞会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/14(Tue) 05:07 No.11762  
01_okina.gif小中学生のための能・狂言鑑賞会ですが大人のみの参加も可能です。
発売中です。

小中学生のための能・狂言鑑賞会

2025年3月22日(土)

開演 13:30 (開場 13:00) 豊田市能楽堂

13:30 狂言のおはなし

13:40 狂言「蝸牛」(和泉流)井上松次郎 鹿島俊裕 今枝郁雄

14:05 休憩

14:25 お囃子のおはなし

14:45 能のおはなし

14:55 能「猩々」(金剛流)羽多野良子 橋本宰 
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村裕一郎 太鼓 加藤洋輝

15:30 終演予定

●全席自由
ペア/1,000円(大人1人と小・中学生1人のペア券)
大人/1,000円
小・中学生/500円

■問合せ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室
TEL:0565-35-8200
※友の会の割引対象ではありません
※車いす席はお問い合わせください
※未就学児入場不可
https://www.t-cn.gr.jp/12929/


「逸青会」15周年記念京都公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/12(Sun) 06:34 No.11761  
01_okina.gif一般発売は1月15日10時からです。

「逸青会」15周年記念京都公演

2025年3月8日(土)

金剛能楽堂

12時の部

狂言「二人袴」 茂山慶和、茂山逸平、茂山七五三、島田洋海
逸青会作品「いたりきたり」 中村鴈治郎、尾上菊之丞、茂山逸平
新作「御札 前編」 尾上菊之丞、茂山逸平、茂山慶和

16時の部

長唄「猩々」 尾上菊之丞、尾上京
逸青会作品「いたりきたり」 中村鴈治郎、茂山逸平、尾上菊之丞
新作「御札 後編」 茂山逸平、尾上菊之丞、茂山慶和、尾上墨雪

●各部 全席指定 10,000円

発売日
※1/10(金) 10時
菊之丞FANCLUB PREMIUM会員・クラブSOJA会員先行予約
※1/15(水)10時
一般発売

お問合せ
茂山狂言会事務局
075-221-8371

尾上流事務所
03-3541-6344
fax:03-3541-6315

https://kyotokyogen.com/


「こどもとたのしむ能狂言」「初心者のための能狂言」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/11(Sat) 19:50 No.11760  
01_okina.gif随分前から予定が出てましたが
まだチケットあるようです。
2月9日・16日にあります。

「こどもとたのしむ能狂言」、「初心者のための能狂言」

1 場所
大槻能楽堂(大阪市中央区上町A-7)

Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出口より南へ約300メートル
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出口より北へ約350メートル
大阪シティバス「国立病院大阪医療センター」バス停より南へすぐ

2 日時・内容など

こどもとたのしむ能狂言

日時
令和7年2月9日(日曜日)
10時開演(9時30分開場 12時終演予定)
14時開演(13時30分開場 16時終演予定)

令和7年2月16日(日曜日)
10時開演(9時30分開場 12時終演予定)

内容
謡(うたい)をきいてみよう・能面(のうめん)の不思議
お囃子(はやし)ワークショップ
土蜘蛛(つちぐも)のおはなし
能「土蜘蛛」替間(かえあい)(土隠(つちごもり))鑑賞

料金
一般券 1,500円(前売・当日共、税込、全席自由)
こども券 500円(前売・当日共、税込、全席自由)

こども券は高校生以下の方が対象です。
当日、学生証をご提示いただく場合があります。
未就学児の膝上鑑賞は無料です。ただし座席が必要な場合は有料です。

初心者のための能狂言

日時
令和7年2月16日(日曜日)
14時開演(13時30分開場 16時終演予定)


内容
能の装束・能の型について
お囃子(はやし)ワークショップ
狂言「蝸牛(かぎゅう)」鑑賞
船弁慶(ふなべんけい)のおはなし
能「船弁慶」鑑賞

(注)当日、スマートフォンとイヤホンをお持ちいただくと、スマートフォンで解説を聞くことができます。

料金
一般券 1,500円(前売・当日共、税込、全席自由)
こども券 500円(前売・当日共、税込、全席自由)

こども券は高校生以下の方が対象です。
当日、学生証をご提示いただく場合があります。
未就学児はご入場いただけません。

3 定員
各公演 448名

4 チケット取扱い

販売開始日
チケットぴあ 令和6年12月20日(金曜日)10時から
大槻能楽堂チケット窓口 令和6年12月20日(金曜日)11時から

プレイガイド
チケットぴあ(Pコード:531‐102)
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2444321&rlsCd=001&lotRlsCd=
(注)セブン-イレブンでも購入できます。
(注)公演の3日前まで購入できます。
大槻能楽堂チケット窓口(大阪市中央区上町A-7)
(注)大槻能楽堂チケット窓口は11時から16時までです。(不定休、年末年始は令和6年12月28日(土曜日)から令和7年1月2日(木曜日)まで休業)
(注)公演の当日券販売は、各公演の開演1時間前から開始します。(前売券が完売した場合、当日券の販売はございません。)

5 問合せ先

公演内容・取材に関する問合せ先
公益社団法人能楽協会大阪支部(大槻能楽堂内)

電話:06-6761-8055
(11時から16時まで、不定休、年末年始は令和6年12月28日(土曜日)から令和7年1月2日(木曜日)まで休業)

ファックス:06-6761-3399
https://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000644338.html


能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/11(Sat) 06:54 No.11759  
02_enmei.gif受付中です。
矢来の新館、お稽古場なんでしょうね。
普段は入れないところですから。
楽しそうなのでご都合つく方は是非。

能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験

2025年2月14日(金)

矢来能楽堂新館2階

昼の部 15時
夜の部 19時

それぞれ約1時間50分

謡と大鼓(おおつづみ)を両方体験
下掛宝生流の謡で高砂(たかさご)の「次第、道行、待謡」を
大鼓に合わせて謡い、その後は謡に合わせて高安流大鼓を打ってもらいます

講師 佃良太郎 野口能弘

●2000円

予約はこちらから
https://kahoukai.blogspot.com/2025/01/blog-post_5.html


月イチ能楽講座 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/10(Fri) 20:04 No.11758  
02_enmei.gif今年も東京・京都・大阪であるそうです。
こちらに載ってます。

https://www.instagram.com/noh_once_a_month/

一番近い日程は、東京1月15日 大阪1月20日 京都1月29日 です。

(インスタが見られないので東京の時間がわかりません。昨年は18時半からでした)


就労移行支援事業所にじ練馬 投稿者:佐久間浩昭 投稿日:2025/01/10(Fri) 01:36 No.11757  
01_kokus.gif耐え難いと感じる支援員の対応がありその為「改善して欲しい」旨訴えたのですが反論されるだけで聞く耳も持って頂けなかった。
障害者雇用枠で就職するのに当たって重要な「今までの経過」に関して根拠もなく疑われてその為面接で私が述べた「今までの経過」とにじ練馬側が把握している「今までの経過」
が食い違ってしまい、「障害に対しての認識に乏しい」と判断されて悉く不採用になってしまった。
以上の二点が原因で三年就職したい一心で努力して通所したのですが「辞めざるをえない」状況に追い込まれて自ら退所手続きをしました。
在籍している利用者は「必ずしも、知的障害者」ばかりが対象ではない筈なのに「支援員やパート」の対応は明らかに「重い知的障害者」を念頭に置いた対応で酷く自尊心を傷つけられました。

退所後あちらこちらで「三年も就労移行支援事業所に在籍したのにも関わらず就職できなかった「障害者の中」でも能力が低い人物」という扱いを受け。
単独で行った就職活動も難航し、どうして辞めざるを得ない状況に追い込んだのか、サービス管理者に回答して頂きたい気持ちで電話しました。
既に「在籍時勤務していた、サービス管理者」は移動なさっていたのは事実のようでしたが、他の支援員が多少は説明らしきもの(私の退所について)を聞いている可能性もある、と思い
再び電話したところ出て頂けませんでした。
(平日の日中で明らかに営業中なのに)
福祉事務所の担当ケースワーカーにその旨伝えたところ「にじ練馬」に電話して下さいました。
「どうして電話を掛けてきたんだ」と担当ケースワーカーに対してにじ練馬の支援員が恫喝なさったようです。
それ以降ひきこもり生活を余儀なくされています、それ程の強い精神的苦痛をこの一連の対応により受けました。


就労移行支援事業所にじ練馬

一般社団法人 にじ
就労移行支援 にじ練馬

東京都練馬区豊玉上 2-8-5 第2矢幸マンション1F
email : nerima@ni-ji.net
TEL : 03-6914-8780 FAX : 03-6914-8789
↓就労移行支援事業所にじ練馬で受けた耐え難い対応に関してのブログ
https://judy55555677.livedoor.blog/


山本東次郎米寿記念 山本会別会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/08(Wed) 19:19 No.11756  
02_enmei.gif山本東次郎さんの米寿記念の会です。
まだまだお元気でいていただきたいですね。
豪華な内容です。

山本東次郎米寿記念 山本会別会

2025年3月16日(日)

14時 国立能楽堂

★狂言 鴈雁金 山本則秀 山本凛太郎 山本則重
★狂言 居杭 山本則光 山本則孝 山本則重
★小舞 宇治の晒 山本則匡
★狂言 獅子聟 勇猛之式 山本東次郎 若松隆 山本凛太郎 山本則秀 
 笛 松田弘之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 佃良勝 太鼓 金春惣右衛門

●S席(正面前列7列まで)8000円 A席(正面後列8〜12列)7000円
 B席(脇正面前列5列まで)5000円 C席(脇正面後列6〜12列)4000円
 D席(中正面)3700円
 GB席3000円 
 学生席 脇正面3000円 中正面2000円
 
1月10日10時よりカンフェティにて発売
https://www.confetti-web.com/

電話受付 050−3092−0051(平日10時から17時)

学生席は、山本事務所03−3381−2208で受付

https://www.kyogenyamamoto.com/


第10回おぶせ能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/08(Wed) 07:57 No.11755  
02_enmei.gifいつも予定が載ってるところがわからないおぶせ能。
(地元の方がわかってらっしゃればいいんですが。。。
今回はチラシ画像が見つかりました。
発売中のようです。
プレイベントもあります。

第10回おぶせ能

2025年3月22日(土)

13時 北斎ホール

おぶせこども能楽 鶴亀

市民参加型能 猩々 SAM 

狂言 鶏聟 三宅近成 三宅右近 三宅右矩

能 田村 佐野登

●3000円 当日3500円

令和7年2月11日(火・祝)にはプレイベントも開催

お問い合わせ:おぶせ能実行委員会事務局(小布施町教育委員会事務局 生涯学習課 文化・芸術振興係)026-214-9111
https://www.facebook.com/photo/?fbid=597391096197881&set=pcb.597391142864543


第十回湘南ひらつか能狂言 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/07(Tue) 04:42 No.11754  
02_enmei.gif学生無料招待の方はわかりませんが
チケットはまだあるようです。

第十回湘南ひらつか能狂言

2025年2月8日(土)

13:30開場 / 14:00開演  ひらしん平塚文化芸術ホール(平塚市見附町16-1)
 復曲能について 加藤眞悟
 能・真田と相模の騎士団 保立道久
 詩吟『与一甚句』(よいちじんく)与一の会
 仕舞『七騎落』 (しちきおち)梅若紀長
 能 復曲 『真田』(さなだ)
 加藤眞悟 梅若紀長 梅若泰志 古室知也 長谷川晴彦 青木健一 中村政裕 萩原郁也 加野鉄音 
 安田登 奥津健太郎
 笛 藤田次郎 小鼓 久田舜一郎 大鼓 大倉正之助 地頭 八田達弥

●【全席指定】S席3,000円
       A席2,500円
      ※未就学児の入場はご遠慮ください。

◎学生(小学4年生以上)無料招待席あり 先着50名
※小学生は保護者(1名)と一緒にご参加ください。
※中学生以上の方も保護者の方とお申し込み可能です。
【お申込み方法】
往復はがき(1名につき1枚)に
住所・氏名(ふりがな)・学校名・学年・年齢・電話番号
を明記の上、お申し込みください。

〒254-0045 平塚市見附町31-10
平塚市まちづくり財団 文化事業課
「湘南ひらつか能狂言」係まで
※2025年1月23日(木)の消印まで有効。

販売所
◆インターネット販売
 11月28日(木)10時からこちらからご購入いただけます。
  
 https://www.cnplayguide.com/hiratsukazaidan/?org=HZ&PgK=evt&ecd=ZHR40097
◆ファミリーマート店内 マルチコピー機
 ※座席は選べません。
◆ひらしん平塚文化芸術ホール 総合受付窓口 0463-79-9907

※車いす席ご希望の方は電話にてお問い合わせください。 0463-32-2237
※まちづくり財団での窓口販売はございません。

備考: ====== 謡本「真田」のご案内======
復曲検討会では、江戸時代の≪真田≫謡本数冊を精査し、
現代人が謡える本を制作しました。語釈が附記され、字が大きく、鑑賞の手引きとしてお使いいただけます。
当日ロビーにて2,200円でお求め頂けいただけます。
http://www.hiratsukazaidan.jp/concert.shtml#296


代々木果迢会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/06(Mon) 19:23 No.11753  
01_okina.gif代々木果迢会の年間予定が発表になってました。
いつも夏に行われていた虫干しツアーは今年は2月にあるそうです。
2月と5月の公演を。
チケット販売サイトからの購入はチケットレスになりますので
スマートフォンお持ちでない方や購入に不安のある方は
お問い合わせ先まで。
電話対応もあります。(携帯番号なのでホームページご覧ください)
お問い合わせ 
Email info☆yoyogikachoukai.com(代々木果迢会)☆を@に変えて送信
電話連絡先はこちらに載ってます。
http://www.yoyoginoubutai.com/blog/stage.html

代々木果迢会 虫干しツアー

2025年2月24日(月)

代々木能舞台
(10時・11時・12時)
●前売2000円 当日3000円
チケットはこちらから
https://teket.jp/11765/41957

代々木果迢会5月公演

2025年5月10日(土)

13時(12時半開場) 代々木能舞台

レクチャー 

能「俊寛」シテ:浅見慈一 ツレ:北浪貴裕・長山桂三 ワキ:宝生常三 アイ:野村拳之介 笛:小野寺隆一 小鼓:田邊恭資 大鼓:原岡一之 地頭:馬野正基

狂言「柑子」 野村萬 野村万蔵

●自由席 
 5月公演 椅子7,000 円  当日券8,000 円
 学生券 椅子(要当日学生証提示)4,000 円
 学生券 椅子(要当日学生証提示) (当日券)5,000 円
 5月公演 座布団6,000 円  当日券7,000 円
 学生券(30才未満・要当日学生証提示)3,000 円
 学生券(30才未満・要当日学生証提示) (当日券)4,000 円

チケットはこちらから
https://teket.jp/11765/41958

●年間券
全席自由(一部、椅子指定席は1,000円増)
5回全公演 椅子席(指定席)年間券          30,000円
5回全公演 座布団(自由席)年間券          25,000円
4回(10月昼・夜を選択)椅子席(指定席)年間券   24,000円
4回(10月昼・夜を選択)座布団(自由席)年間券   20,000円

年間券チケットはこちらから
https://teket.jp/11765/41359

お問い合わせ 
Email info☆yoyogikachoukai.com(代々木果迢会)☆を@に変えて送信

http://www.yoyoginoubutai.com/blog/stage.html


茂山狂言会 春 〜四世千作十三回忌 五世千作七回忌 追善〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/05(Sun) 14:25 No.11752  
01_okina.gif四世千作さんと五世千作さんの追善の会です。
もうそんなになりますかね、、、
是非。

茂山狂言会 春 〜四世千作十三回忌 五世千作七回忌 追善〜

2025年3月30日(日)

14:00 開演 ( 13:30 開場 ) 金剛能楽堂

★狂言「雁礫」茂山鳳仁 茂山蓮 茂山慶和 
★狂言「楽阿弥」茂山千五郎 茂山千之丞 島田洋海 
★狂言「鎌腹」茂山逸平 茂山あきら 松本薫 
★小舞 「蛸」茂山竜正 
★小舞「鵜飼」茂山虎真 
★狂言「武悪」茂山茂 茂山七五三 茂山宗彦

●S席 8000円 A席 6000円
 学生席 2000円 ※A席
 小学生席 1000円 ※A席

1月26日10時一般発売開始

■茂山狂言会事務局 075-221-8371
https://kyotokyogen.com/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2439627&rlsCd=001&lotRlsCd=


薬院遊美・能のレシピ 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/05(Sun) 09:46 No.11751  
01_okina.gif今後の予定が発表になってました。

薬院遊美

2025年1月18日(土)

15時45分開場 16時から17時半

薬院鷹の会能舞台  福岡県福岡市中央区薬院2丁目8-5

新年祝賀 鶴亀で祝うお正月

話し手 鷹尾維教

●大人3000円 中・高・大学生1000円 未就学児・小学生無料


■鷹の会事務局 092(711)8005
 takanokai2017takao☆gmail.com ☆を@に変えて送信

https://takanokai.jp/2025/01/04/2025%e5%b9%b4%e8%83%bd%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%ef%bc%8f%e8%96%ac%e9%99%a2%e9%81%8a%e7%be%8e/

能のレシピ

2025年2月8日(土)

15時45分開場 16時から17時半

薬院鷹の会能舞台  福岡県福岡市中央区薬院2丁目8-5

能3曲の仕舞を大解剖 解説あり

●大人3000円 中・高・大学生1000円 未就学児・小学生無料

■鷹の会事務局 092(711)8005
 takanokai2017takao☆gmail.com ☆を@に変えて送信

https://takanokai.jp/2025/01/04/2025%e5%b9%b4%e8%83%bd%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%ef%bc%8f%e8%96%ac%e9%99%a2%e9%81%8a%e7%be%8e/

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso