0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

石神井舞台の催し 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/28(Mon) 20:22 No.11623  
01_okina.gif柿原孝則さんがなさってる催し。
来月もあるそうです。
能楽体験と音楽を楽しむ夜!2つとも面白そうなので是非。

石神井公園 ちょこっと能楽体験Vol.10

2024年11月22日(金)

17時から18時 石神井舞台
練馬区石神井台1−18−4
アクセス
西武池袋線「石神井公園駅」より徒歩15分
西武新宿線「上石神井駅」より徒歩20分
西武バス バス停「三宝寺池」より 徒歩1分(阿佐ヶ谷ー長久保)
バス停「JA東京あおば」より 徒歩4分(荻窪ー石神井公園)
バス停「石神井中学校前」より 徒歩5分(吉祥寺ー成増)

講師 シテ方観世流 関根祥丸
   大鼓方高安流 柿原孝則

●入場料1000円 こども500円
 レンタル足袋 一足500円

お問い合わせ先などこちらを
https://kakiharatakanori.amebaownd.com/posts/55641149?categoryIds=5878178

能楽の音楽を楽しむ夜。Vol.10 

2024年11月22日(金)

19時開演(開場18時半) 石神井舞台
練馬区石神井台1−18−4

今回の曲目は「葵上」と「野宮」

出演 シテ方観世流 関根祥丸
   大鼓方高安流 柿原孝則
限定20名

料金 3000円

お申し込み先などはこちらを
https://kakiharatakanori.amebaownd.com/posts/55641186?categoryIds=5878178


大人のための伝統文化・芸能体験事業 2024年度 第3回 能楽〈文京... 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/28(Mon) 05:52 No.11622  
01_okina.gif無料ですが申し込みが必要です。
【申込み受付期間】
2024年10月15日(火)10:00 〜 11月14日(木)23:59

大人のための伝統文化・芸能体験事業
2024年度 第3回 能楽〈文京区〉

開催日時
2024年12月14日(土) 15時30分-17時15分 ※体験は13時55分から
開催場所
宝生能楽堂(文京区本郷1-5-9)
参加対象
18歳以上対象(340人)*このうち希望された方から抽選で30人が能楽囃子の楽器を体験
料金
無料(要事前申込み/応募者多数の場合は抽選)

実施日  2024年12月14日(土)

対象   18歳以上

定員   340人  ※このうち希望された方から抽選で30人が能楽囃子の楽器(小鼓・大鼓・太鼓)体験

          ※体験する楽器はいずれか一つとなります

プログラム
15:30-16:30
【鑑賞】 能「鵺(ぬえ)」
16:45-17:15
【トーク】 友枝雄人×成田達志×ユージ
※13:55-14:50
【体験】 希望された方から抽選で30人が楽器体験
      能楽囃子の楽器(小鼓・大鼓・太鼓 ※いずれか1つ)
      レッスン・合奏
出演者・講師
体験
成田達志 ほか
鑑賞
友枝雄人 ほか
トーク
友枝雄人×成田達志×ユージ

お問い合せ・申込み
【申込み受付期間】

2024年10月15日(火)10:00 〜 11月14日(木)23:59

【申込み方法】

下記の「参加申込フォーム」ボタンから必要事項をもれなくご入力の上、お申込みください。

※1回のお申込みにつき、3名様までご一緒に応募可能です。

※先着順ではありません。応募者多数の場合は抽選となります。

※応募結果は11月25日(月)頃までに、メールにてお知らせします。

※応募者が定員に満たない場合には、11月26日(火)より、先着順にて申込みを受け付けします。

※応募にあたり知り得た個人情報は、本事業に関わる連絡および運営のみに使用します。

【応募に関するお問い合わせ】

ヴォートルチケットセンター

TEL:03-5355-1280 (平日12:00〜17:00)

mail:info★otonataiken2024.com ←★を半角@に変えて送信してください

詳しくはこちら
お申し込みもこちらから
https://kakeru.geidankyo.or.jp/event/58/


坂城に華ひらく能装束展の関連イベント 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/27(Sun) 20:28 No.11621  
01_okina.gif坂城に華ひらく能装束展は11月24日までなのですが
11月16日に関連イベントがあるそうです。
他にも能装束の講座、展示解説もあるます。

観世流松木千俊先生による装束着付けと舞(船弁慶)と山口憲氏による解説&坂城こども能楽教室による仕舞実演

2024年11月16日(土)

13時半 坂城町鉄の展示館

坂城に華ひらく能装束展の関連イベント

●入館料500円 中学生以下無料
https://www.tetsu-museum.info/3082.html


善竹忠門會 狂言の會 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/27(Sun) 07:33 No.11620  
01_okina.gifお社中会ですが
番外狂言・靭猿があるそうです。

善竹忠門會 狂言の會

2024年11月2日(土)

12時半 湊川神社神能殿

善竹忠重さんのお社中会

15時15分頃
番外狂言 靭猿 岡村和彦 善竹忠亮 小林維毅 善竹忠熙

番外小舞
道明寺 前川吉也
福の神 善竹忠重

16時頃まで
●入場無料
https://www.minatogawajinja.or.jp/shinnouden/event/9675/


「のぞいてみよう能の世界」 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/27(Sun) 07:25 No.11619  
01_okina.gif体験講座の方は受付終了してますが
鑑賞会の方はまだ受付中です。

「のぞいてみよう能の世界」

2024年12月1日(日)

15:15 〜(開場 15:00)りゅーとぴあ 能楽堂

※この公演は「さわってみよう能の世界」の一部を一般公開するものです。開場および開演時間が若干遅くなる可能性があります。

半能「黒塚(くろづか)」(金春流)

[料金]500円 ※0歳から入場可能

りゅーとぴあ(オンライン・電話・窓口)
りゅーとぴあオンライン・チケット
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00-19:00/休館日除く)
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/35109/


楽しむ能「楽」プロジェクト! 奈良公演 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/26(Sat) 14:48 No.11618  
01_okina.gif11月1日10時発売。

楽しむ能「楽」プロジェクト! 奈良公演

2024年12月20日(金)

13時半開場 14時開演 奈良春日野国際フォーラム甍 http://www.i-ra-ka.jp/

トークイベント 竹下 景子
※聞き手 大倉 源次郎(能楽師/人間国宝)

★能「葛城 大和舞」
シテ(里女・葛城の明神)橋 忍
ワキ(羽黒山の山伏) 有松 遼一
ワキツレ(羽黒山の山伏)岡充 原陸
アイ(所の者) 茂山 忠三郎
笛 相原 一彦 小鼓 清水 晧祐 大鼓 守家 由訓 太鼓 井上 敬介
地頭 金春 穂高

★狂言「寝音曲」
シテ(太郎冠者)善竹 隆平
アド(主人) 茂山 逸平

★能「石橋 連獅子」
シテ(赤獅子) 宝生 和英
シテ(白獅子) 辰巳 満次郎
ツレ(童子) 田崎 甫
ワキ(寂昭法師)原 大
笛 貞光 智宣 小鼓 成田 達志 大鼓 白坂 信行 太鼓 中田 弘美
地頭 金井 雄資

チケット発売日
2024年11月1日(金)10時

●全席指定 正面席7,000円 脇正面・中正面席5,000円

https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2438588&rlsCd=001&lotRlsCd=
https://www.confetti-web.com/
カンフェティ(電話予約/平日10:00-17:00)050‐3092‐0051
https://www.nohgaku.or.jp/special2024


伊勢の地で育まれた狂言 馬瀬狂言の世界 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/26(Sat) 13:30 No.11617  
02_enmei.gif受付中のようです。

第12回昭和女子大学日文公開講座「伊勢の地で育まれた狂言 馬瀬狂言の世界」

2024年11月16日(土)

14:00-15:40(開場13:30)
会場:昭和女子大学グリーンホール

実演:馬瀬狂言保存会
解説:山本晶子(昭和女子大学教授)
予定演目:長久楽、棒縛り、文荷

●参加無料 要予約

※オンライン配信もあります。
※要予約
※公開講座にあわせて資料展を行います。

(1)下記の予約ボタンをクリック(別窓で申し込みフォームが開きます)
(2)申し込みフォームにメールアドレスなどを入力し送信
(3)後日、案内メールが届く(大学での参加方法・オンライン視聴用URL)
(4)当日、大学またはオンライン視聴用URLより参加
https://www.swu.ac.jp/swuhp/university/nichibun/openlecture.html


第65回 式能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/25(Fri) 22:13 No.11616  
02_enmei.gif発表になってました。

第65回 式能

2025年2月16日(日)

国立能楽堂

第一部
10:00 開演 ( 09:15 開場 )

★喜多流「翁」 翁 友枝昭世 三番叟 野村萬斎 千歳 野村裕基
 笛 竹市学 小鼓 飯田清一 脇鼓 住駒充彦 曽和伊喜夫
 大鼓 亀井広忠 

★能 喜多流「西王母」
 香川靖嗣 友枝真也 宝生常三 舘田善博 梅村昌功 石田幸雄
 笛 竹市学 小鼓 飯田清一 大鼓 亀井広忠 太鼓 小寺真佐人

★狂言 和泉流「福の神」野村万作 深田博治 高野和憲

★能 観世流「俊成忠度」上田公威 山本章弘 野村昌司 福王和幸
 笛 槻宅聡 小鼓 田邊恭資 大鼓 上野義雄

★狂言 大蔵流「文山立」大藏基誠 大藏教義

令和6年12月13日(金)午前10時発売

●1・2部通し
(正面) 14,500円
1・2部通し
(脇正面・中正面) 9,500円
1部(正面) 8,500円
1部(脇正面・中正面) 6,000円
学生席(26歳以下)1,200円
公演当日26歳以下の方が対象
学生席はこちらから
https://eventregist.com/e/shiki65_gakusei?_ga=2.85076825.1763771560.1729860442-321854041.1729860441

第二部
15:10 開演 ( 14:45 開場 )

★能 金春流「胡蝶」 櫻間右陣 原大 澤祐介 
 笛 一噌幸弘 小鼓 林大和 大鼓 亀井実 太鼓 桜井均

★狂言 和泉流「成上り」三宅右近 三宅右矩 三宅近成

★能 宝生流「通小町 杖之型」今井泰行 野月聡 福王茂十郎
 笛 藤田貴寛 小鼓 観世新九郎 大鼓 佃良勝

★狂言 大蔵流「呼声」山本東次郎 山本凛太郎 山本則秀

★能 金剛流「鵺 白頭」豊嶋晃嗣 則久英志 山本則重
 笛 左鴻泰弘 小鼓 森澤勇司 大鼓 柿原孝則 太鼓 梶谷英樹

令和6年12月13日(金)午前10時発売

●正面席 8500円 脇正面・中正面 6000円
学生席(26歳以下)1,200円
公演当日26歳以下の方が対象
学生席はこちらから
https://eventregist.com/e/shiki65_gakusei?_ga=2.85076825.1763771560.1729860442-321854041.1729860441

■能楽協会:03-5925-3871
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2430818&rlsCd=001&lotRlsCd=
https://www.confetti-web.com/
https://www.nohgaku.or.jp/


第二十五回 青葉乃会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/24(Thu) 17:52 No.11615  
02_enmei.gif日曜日の青葉乃会、まだチケットあるようですので
当日券販売あると思います。
是非。

第二十五回 青葉乃会

2024年10月27日(日)

午後2時30分開演(午後2時開場) 宝生能楽堂

★能 蟻通 観世銕之丞 殿田謙吉 大日方寛 則久英志
 笛 松田弘之 小鼓 大倉源次郎 大鼓 柿原弘和 太鼓 三島元太郎
 地頭 柴田稔

★狂言 鱸包丁 山本東次郎 山本則孝

★能 船弁慶重 前後之替 舟唄
 柴田稔 青木響平 宝生常三 舘田善博 梅村昌功 山本凜太郎
 笛 藤田貴寛 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 小寺眞佐人
 地頭 梅若紀彰

●S席10,000円
 A席8,000円
 B席7,000円
 C席6,000円
チケットはこちらから
https://www.gettiis.jp/event/detail/100424/V30924
学生券はお電話(03-3401-2285)にてお申し込み下さい
学生3000円

事前講座 ここが面白い「船弁慶
日時 2024年10月21日(月)午後6時30分から午後8時
会場 銕仙会能楽研修所
講師 姫野敦子(清泉女子大学准教授)
入場無料(チケット購入者・要事前申込み)
お申込み ご希望の方は銕仙会(TEL03-3401-2285)までお申込み下さい。

■銕仙会 TEL 03-3401-2285(平日午前10時〜午後5時)
http://www.tessen.org/


大濠公園能楽堂子ども能楽教室 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/24(Thu) 04:46 No.11614  
02_enmei.gif受付は11月30日までです。

ふくおか県芸術文化祭2024助成事業 大濠公園能楽堂子ども能楽教室

大濠公園能楽堂

2024年12月26日〜28日の3日間の体験教室

10:00〜15:00(最終日は16時まで)

お昼休み 12時〜13時 各自お弁当などの昼食を持参

講師 山岡晴美 久貫弘能 山本万佑子

定員 15名

必要なもの:白足袋(木綿)、昼食、飲み物、筆記用具

服装:動きやすいもの。デニムなどは正座に不向きです。

能舞台に直接肌が触れないよう、長ズボン、スパッツなどがおすすめです。

●参加費:10,000円

対象 小学1年生から中学3年生 3日間参加できる方

応募方法
参加希望者名(ふりがな)、性別、学年、学校名、保護者氏名
郵便番号、住所、電話番号、過去の参加の有無
応募動機(お子様)を明記の上
郵送・FAX・Eメールでお申し込み

締切 11月30日(土)必着

申込先 大濠公園能楽堂
 810-0051 福岡県福岡市中央区大濠公園1番5号
 FAX 092-715-2244
 Eメール nougakudou☆nishinippon-event.co.jp ☆を@に変えて送信

お問い合わせ 大濠公園能楽堂 092-715-2155
https://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%81%8a%e3%81%8b%e7%9c%8c%e8%8a%b8%e8%a1%93%e6%96%87%e5%8c%96%e7%a5%ad2024%e5%8a%a9%e6%88%90%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e3%80%80%e5%a4%a7%e6%bf%a0%e5%85%ac%e5%9c%92%e8%83%bd%e6%a5%bd


第33回能楽若手研究会大阪公演 -大阪若手能- 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/23(Wed) 18:56 No.11613  
02_enmei.gif11月1日発売だそうです。

第33回能楽若手研究会大阪公演 -大阪若手能- 

2025年2月1日(土)

13時 大槻能楽堂
(終演予定:16時30分頃)
※開場時間は、開演の1時間前の予定です。

★能 芦刈(あしかり) (観世流)
  笠田祐樹 西野翠舟 喜多雅人 中村宜成 善竹隆平
  笛 斉藤敦 小鼓 成田奏 大鼓 山本寿弥
  地頭 浅井文義

★狂言 魚説経(うおぜっきょう)(大蔵流)善竹忠亮 小西玲央

★能 大会(だいえ)(金春流)金春飛翔 金春嘉織 矢野昌平 小笠原由祠
  笛 貞光智宣 小鼓 荒木建作 大鼓 森山泰幸 中田一葉
  地頭 佐藤俊之

*字幕表示はございません

前売開始日
2024年11月1日(金)

●自由席
一般当日券=3,500円
一般前売券=3,200円
学生券=1,700円
※学生券は大阪若手能実行委員会(チケット予約フォーム・メール)、大槻能楽堂(窓口・電話)のみのお取扱いとなります。

当日直前講座参加券=500円
お問い合わせ先:大阪若手能実行委員会 Tel.090-4365-2422

お問い合わせ

大阪若手能実行委員会 wakatenoh☆gmail.com(☆を@に変更してお送りください)
https://osakawakatenoh.web.fc2.com/
大槻能楽堂(大阪)https://noh-kyogen.com/ticket/
 06-6761-8055(午前11時〜午後4時 不定休)
国立能楽堂(東京)東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1(窓口販売のみ 午前10時〜午後6時 不定休)
国立文楽劇場(大阪)大阪府大阪市中央区日本橋1-12-10(窓口販売のみ 午前10時〜午後6時)
ローソンチケット https://l-tike.com/
チケットぴあ
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2439808&rlsCd=001&lotRlsCd= 
イープラス https://eplus.jp/
https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2024/33/


野村万作 芸歴90年記念 能・狂言への誘い 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/23(Wed) 04:51 No.11612  
02_enmei.gif10月25日10時から一般発売だそうです。
言われるまで気が付いていなかったのですが
沢山の方にご覧いただけるように今回は大ホールの方で行われます。
12月22日に事前講座もあります。(練馬文化センターではありませんので注意)

野村万作 芸歴90年記念 能・狂言への誘い

2025年2月2日(日)

13時15分開場 14時開演 練馬文化センター 大ホール(こぶしホール)

★解説 塩津圭介
★狂言 靭猿 野村万作 高野和憲 中村修一 中村慶一
★能 高砂 香川靖嗣 佐々木多門 野口能弘 野口琢弘 則久英志 内藤連
 笛 一噌幸弘 小鼓 幸正昭 大鼓 柿原弘和 太鼓 桜井均
 地頭 大村定

●全席指定 S席(1階席)7000円 A席(2階席)5000円 車いす席3500円

一般発売 10月25日10時 電話・WEB予約受付開始

■練馬文化センター予約電話 03−3948−9000(10時から17時)
https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202409101725955295

12月22日に事前講座もあります。

「能・狂言の誘い」プレ講座 能楽講座

2024年12月22日(日)

13時半開場 14時開演 練馬区立生涯学習センター ホール
(練馬文化センターではありません)

講師 香川靖嗣

聞き手 三浦裕子

●全席自由500円

一般発売 10月25日10時 電話・WEB予約受付開始

■練馬文化センター 03−3948−9000(10時から17時)
https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202409101725955401

https://www.neribun.or.jp/nerima.html
https://kagawa-seiji.moo.jp/schedule.html


第24回高崎演能の会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/22(Tue) 22:19 No.11611  
02_enmei.gifこちらも。

第24回高崎演能の会

2025年2月9日(日)

13:30開演(12:30開場)

高崎芸術劇場スタジオシアター能舞台

能 「百萬」
狂女       大槻 崇充
子方       松山 絖美
吉野の者     則久 英志
所の者      深田 博治
笛        栗林 祐輔
小鼓       住駒 充彦
大鼓       安福 光雄
太鼓       澤田 晃良
後見       藤波 重彦
         松山 隆之
地謡       藤波 重孝
         川原 恵三
         大松 洋一
         新江 和人
         金子 聡哉
         田口 亮二
         木原 康太
         松木 崇俊

狂言 「鬼瓦」
大名       野村 萬斎
太郎冠者     石田 幸雄

能 「鞍馬天狗」
山伏・大天狗   下平 克宏
牛若丸      松山 結美
鞍馬寺の稚児   神門 律成士  
         土子 実乃莉
         千木良 穂尊
鞍馬寺東谷の僧  殿田 謙吉
         渡貫 多聞
鞍馬寺西谷の召使 野村 萬斎
小天狗      福田 成生
笛        栗林 祐輔
小鼓       住駒 充彦
大鼓       安福 光雄
太鼓       澤田 晃良
後見       藤波 重彦
         松山 隆之
地謡       木原 康之
         松木 千俊
         角当 直隆
         小檜山 浩二
         金子 聡哉
         新江 和人
         木原 康太
         松木 崇俊

終了予定 午後四時十五分

●全席指定
S席 10,000円
A席 8,000円
B席 5,000円
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※車椅子席・介助席のご購入は、高崎芸術劇場チケットセンター(TEL:027-321-3900)までお電話でお申し込みください。

【チケット発売】
《Web先行》
10月18日(金)10:00〜
高崎芸術劇場メンバーズ限定(登録無料)
《電話》  
10月22日(火)10:00〜
高崎芸術劇場チケットセンター
TEL:027-321-3900(10:00〜18:00)
《窓口》
10月23日(水)10:00〜
高崎芸術劇場2Fチケットカウンター(10:00〜18:00)
ほか高崎市内9か所の高崎市施設プレイガイド
※電話発売で完売した場合は、窓口での販売は行いませんのでご了承ください。

【高崎演能の会 プレ講座】
シテをつとめる観世流能楽師・下平克宏さんを講師に迎える事前講座。
映像や資料を交えて分かりやすく解説。
申込み方法、内容の詳細については、講座ページをご確認ください。
※メールでのお申し込みの場合、件名は必ず「プレ講座」としてください。
https://www.takasaki-foundation.or.jp/theatre/concert_detail.php?key=1658

https://www.takasaki-foundation.or.jp/theatre/concert_detail.php?key=1647


第8回 星祭り奉納舞 少林山星祭り能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/22(Tue) 06:02 No.11610  
02_enmei.gifすでに受付中のようです。
無料の立見の方・学生の方も申し込みが必要です。

第8回 星祭り奉納舞 少林山星祭り能

2025年1月6日(月)

18時開演 少林山達磨寺大講堂

挨拶 少林山達磨寺住職 廣瀬正史
お話 群馬地域学研究所長 手島仁 
読経 黄檗宗僧侶

狂言 末広かり 野村裕基 飯田豪 福田成生

能 巻絹 下平克宏 大槻崇充 殿田謙吉 内藤連
 笛 成田寛人 小鼓 幸正昭 大鼓 安福光雄 太鼓 吉谷潔
 地謡 藤波重孝 川原恵三 北浪貴裕 田口亮二

附祝言

20時頃まで

●志納金 一口1000円
      坐椅子P席 五口以上
      椅子S席 四口以上
      椅子A席 三口以上
      椅子B席 一口以上
      廊下立見席 無料
      椅子学生席 無料
お申込は申込用紙をダウンロードいただきご記入の上
FAX(027−322−3083)又はメール(daruma@daruma.or.jp)までお送りください

詳しくはこちら
https://www.daruma.or.jp/news/1558/


クリスマス能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/21(Mon) 18:00 No.11609  
02_enmei.gif発売中です。

クリスマス能

2024年12月22日(日)

13時 大濠公園能楽堂

★仕舞 花月 キリ 鷹尾維教
★仕舞 山姥 キリ 木月晶子
★仕舞 和布刈 粟谷充雄
★仕舞 熊坂 田中秀実
★小舞 名取川 野村万禄
★舞囃子 源氏供養 久貫弘能
 笛 森田光次 小鼓 横山幸彦 大鼓 白坂保行
★狂言 文荷 秋吉英二 川邉宏貴 渋田昭典
★能 菊慈童 遊舞之楽 森本哲郎 坂苗融
 笛 相原一彦 小鼓 古田寛二郎 大鼓 原岡一之 太鼓 田中達
 地頭 鷹尾維教

●全席自由 一般3,500円(当日4,000円)
     学生2,000円 ・当日学生証の提示が必要
※未就学児のご入場はできません
チケット発売 ローソンチケット Lコード:82988
チケットぴあ Pコード:529-132
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2432378&rlsCd=001&lotRlsCd=
大濠公園能楽堂 092-715-2155
■大濠公園能楽堂 092−715−2155
https://www.ohori-nougaku.jp/


「笑い」でつながる狂言ワークショップ  投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/21(Mon) 04:24 No.11608  
02_enmei.gif無料だそうです。
11月13日申し込み締切です。

「笑い」でつながる狂言ワークショップ 

2024年11月23日(土) 勤労感謝の日

13:00〜16:00(開場12:30)能楽堂ホールtenjin9

講師 和泉流狂言師の泉愼也氏
   上杉啓太氏

ワークショップ
狂言の体験、狂言・盆山の鑑賞、他の参加者との交流など

年齢、国籍を問わず、どなたでもご参加可能

●無料

申し込み方法:以下のフォームからお申し込みください。
締め切りは11月13日(水)です。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScqE9SBjltUBL4viF16ornDi-yQujg3HH1r0kBUE7dZrGR70w/viewform

https://tenjin9rsk.jp/archives/lineup/1700


片山定期能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/20(Sun) 18:19 No.11607  
02_enmei.gif今年最後の片山定期。チラシいただきました。

片山定期能

2024年12月14日(土)

13時 京都観世会館

★能 俊寛 分林道治 大江信行 片山峻佑 宝生欣哉 山下守之
 笛 左鴻泰弘 小鼓 林吉兵衛 大鼓 河村大
 地頭 片山九郎衛門
★狂言 清水 茂山茂 茂山千之丞
★仕舞 和布刈 橋本忠樹
★仕舞 龍田 キリ 青木道喜
★仕舞 柏崎 道行 井上裕久
★仕舞 阿漕 片山九郎衛門
★能 三輪 梅田嘉宏 小林努 茂山千之丞 
 笛 杉信太朗 小鼓 吉阪一郎 大鼓 石井保彦 太鼓 井上敬介
 地頭 古橋正邦

●一般 前売4000円 当日4500円
  学生2000円
  回数券 17000円(5枚・一度に複数枚使用可能)

■片山定期能楽会事務局 075−551−6535(10時から17時 土・日・祝休)
 京都観世会館 075−771−6114(10時から17時 月曜休)
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/
http://www.kyoto-kanze.jp/


第6回 能楽大連吟 近江DE謡隊 能 竹生島 初回オリエンテー... 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/20(Sun) 07:14 No.11606  
02_enmei.gifチラシいただきました。
初回オリエンテーションは11月1日です。

第6回 能楽大連吟 近江DE謡隊 能 竹生島 初回オリエンテーション

2024年11月1日(金)

草津クレアホール活動室

14時と19時

詳細はこちら
https://kindlake.co.jp/wp-content/uploads/2024/08/utaitai_6.pdf

申し込み&問い合わせ先:oumideutaitai☆gmail.com

本公演 2025年
日程
2月24日(月) 14:00
場所
草津市立草津クレアホール

謡隊参加費 一般10000円 学生(高校生以上)5000円 小中学生3000円
     親子(小中学生)12000円

http://dairengin.com/project/shiga


雪月花 しみかん十二月往来 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/19(Sat) 13:07 No.11605  
02_enmei.gif同じ日こちらも受付中。

雪月花 しみかん十二月往来

2024年11月7日(木)

時間 18時30分開場 19時00分開演  銕仙会能楽研修所4階(青山)

『井筒』世阿弥 作 『野宮』金春禅竹 作 

出演:清水寛二(舞・謡)
策士:飯名尚人

料金 3,000円

予約フォーム
https://forms.gle/JqebrJNBfXMqAhCS9

https://dance-media.com/sgk/


【体験講座】気軽にどうぞ!「はじめまして」の 能・狂言 プロ... 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/19(Sat) 11:50 No.11604  
02_enmei.gif10月は満席になりましたが
11月はまだあるようです。

【体験講座】気軽にどうぞ!「はじめまして」の 能・狂言 プログラム@・第2回

2024年11月7日(木)

19:00〜20:00
会場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)

講師:安藤 貴康(能楽師シテ方観世流)

参加料:2,000円 *申込が必要です
定員:各回 10名(事前予約制)

*第1回(10/29)、第2回(11/7)ともに内容は同じです。
*当日は靴を脱ぎますので、靴下を履いてご参加ください。
*個人情報は、当ワークショップ以外の目的では使用いたしません。
*お支払いいただきました参加費は、事業中止の場合を除き返金いたしません。

[お申込方法]
  Peatixにて申込受付中(先着順)
  https://peatix.com/event/4154142/
https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso