0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

奈良金春会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/07(Wed) 19:08 No.11986  
02_enmei.gif奈良の金春会、すみません、内容書いてませんでした。
奈良詣、あるんですね。大分前に一度拝見しただけだなあ・・・。
よろしければ。

奈良金春会

2025年6月29日(日)

12時半 奈良春日野国際フォーラム甍 能楽ホール
http://www.i-ra-ka.jp/

★仕舞「鶴亀」             吉川 恵宥
★仕舞「兼平」             湯本 哲明

★能「奈良詣」 シテ(前、後・悪七兵衛景清) 金春 飛翔
       子方(源頼朝)         明渡 風花
       ツレ(景清の母)        中田 能光
       ツレ(頼朝の従者)       金春 嘉織
       ツレ(頼朝の従者)       田中 直樹
       ツレ(頼朝の従者)       松浦 良太
       ワキ(頼朝の従者)       原 陸
       アイ(東大寺の強力)      茂山 竜正
       笛               赤井 要佑  
       小鼓              荒木 建作
       大鼓              山本 寿弥

★狂言「棒縛」   シテ(次郎冠者)    茂山 千五郎
           アド(主人)      松本 薫
           アド(太郎冠者)    茂山 茂   

★仕舞「羽衣」キリ           本田 布由樹
★仕舞「小袖曽我」           橋 忍
★仕舞「黒塚」             金春 穂高

★能「鵜飼」  シテ(前・老翁、後・地獄の鬼)金春 憲和
       ワキ(旅僧)          原 大
       ワキツレ(従僧)        原 陸  
       アイ(所の者)         山下 守之
       笛               赤井 啓三
       小鼓              荒木 建作
       大鼓              上野 義雄
       太鼓              上田 慎也

●一般7000円、学生3500円(全席自由席)
四枚綴回数券 20000円

■お申し込み先:奈良金春会 金春方 0742-33-9720
https://www.komparu-enmaikai.com/


金春会定期能・金春カフェ 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/07(Wed) 03:43 No.11985  
02_enmei.gif次回は6月1日です。
4月にもあった金春カフェ(30名ほど参加されたようです)も
チラシには6月もあると書いてありました。
(今後は不明、申込は国立能楽堂の方ですが、主催は金春会の方のようです)

金春会定期能

2025年6月1日(日)

12時30分(11時45分開場)国立能楽堂

★能 氷室 金春安明 杉田浩庸 宝生常三 野村万之丞 
 笛 小野寺竜一 小鼓 幸信吾 大鼓 大倉栄太郎 太鼓 桜井均
 地頭 辻井八郎
★狂言 樋の酒 野村萬 野村拳之介 野村万蔵
★能 二人静 金春穂高 金春嘉織 野口琢弘 河野佑紀 
 笛 一噌幸弘 小鼓 住駒充彦 大鼓 柿原光博
 地頭 本田光洋
★能 葵上 山中一馬 村岡聖美 村P慧 野村眞之介 
 笛 成田寛人 小鼓 田邊恭資 大鼓 安福光雄 太鼓 梶谷英樹
 地頭 中村昌弘

●全席自由席 一般7000円 25歳以下3000円
回数券(七回分)42000円

■金春会 03-5370-1266
http://www.komparu-enmaikai.com/

金春カフェ

2025年6月1日(日)

15時 国立能楽堂 

演目解説(お食事処ひまわり特製スイーツ+お飲み物)
解説 山井綱雄
観劇(解説にあった演目 60〜90分程度)

●3000円
 予約制ですが当日の参加も可能
 
 公演をご鑑賞のお客様(すでに公演チケット購入されている方)で
 金春カフェ参加希望の方2000円

 公演ご鑑賞のお客様(すでに公演チケット購入されている方)でスイーツのみご希望の方1000円

■ご予約お問合せ 国立能楽堂営業課 03−3423−1340
https://www.ntj.jac.go.jp/nou/


「DOYOU能?」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/06(Tue) 19:35 No.11984  
02_enmei.gifまだ受付中のようです。
https://x.com/yamadaisumi/status/1919595269269668164

「DOYOU能?」
『お能のとびら』〜ここからどんどん好きになる〜

2025年5月11日(日)

18:00〜19:35(17:30受付開始) tubaracafe
https://www.tsuruyayoshinobu.jp/shop/tubara-cafe

能面や装束、小道具などをご覧いただきながら
能の魅力をわかりやすくお話。

講師 山田伊純

●参加費 一般:2,500円(税込)

 学生:2,000円(税込・学生証をご提示ください)

内容: 生つばらー1個+お茶+お話

定員: 各回16名(先着順)

2025年5月22日(木)

11:30〜13:00(11:00受付開始)tubaracafe
https://www.tsuruyayoshinobu.jp/shop/tubara-cafe

能『善知鳥』

講師 山田伊純

●参加費: 3,150円(税込)

内容: 季節の生菓子「落とし文」+お茶+お話

※テイクアウトをご希望の方は、お申し込み時にお知らせください

定員: 各回16名(先着順)

お申込み

Instagram(@tubaracafe)へのDM

1. 参加希望日(11日 or 22日)
2. お名前(ふりがな)
3. ご連絡先(電話番号とメールアドレス)
4. リピーターかどうか
5. コーヒー or 紅茶のご希望
1から5を記入

またはお電話(075-411-0118/営業時間内)
https://ameblo.jp/yamadaisumi/
https://www.instagram.com/tubaracafe/


西本願寺 宗祖降誕会祝賀能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/23(Wed) 05:23 No.11949  
01_okina.gif予定が発表になってました。
演目は出演者の方の公演情報に花月と熊坂だけ載ってました。
お茶席は20日もありそちらでも使えます。
当日9時から入場整理券配布だそうです。

西本願寺 宗祖降誕会祝賀能

2025年5月21日(水)

12時30分〜15時20分頃(12時開場) 西本願寺南能舞台

★花月
★熊坂
ほか

【茶席・祝賀能受付について】

「茶席券・観能券」をご希望の方は5月上旬より龍虎殿にて懇志(お1人あたり5,000円以上)をご進納の方へお渡しいたします。(5月20・21日は、白洲特設受付テントにて受付)

また、21日(水)9時より白洲特設受付テントで、観能券をお持ちの方に祝賀能の入場整理券をお渡しいたします。祝賀能会場への入場は、入場整理券の番号順となります。(12時開場・全席自由席)

【茶席】
両日行われる茶席は、藪内流(やぶのうちりゅう)による抹茶接待です。普段は非公開の国宝 飛雲閣(ひうんかく)内で、上品な抹茶を和菓子とともに味わうことができます。

 5月20日(火)12時30分〜16時
 5月21日(水) 9時30分〜15時30分
 於:国宝 飛雲閣

■本願寺 参拝教化部
〒600-8501 京都市下京区堀川通花屋町下る本願寺寺務所
TEL:075-371-5181(代表)
https://www.hongwanji.kyoto/info/001919.html


Re: 西本願寺 宗祖降誕会祝賀能 こっこ - 2025/05/06(Tue) 11:39 No.11983  

01_okina.gif詳細です。

★能 花月 片山九郎右衛門 福王茂十郎 茂山茂
 笛 杉市和 小鼓 大倉源次郎 大鼓 河村大
★狂言 長光 茂山あきら 茂山逸平 茂山千之丞
★仕舞 俊成忠度 キリ 味方玄
★仕舞 采女 キリ 青木道喜
★仕舞 隅田川 浦田保浩
★仕舞 山姥 キリ 林喜右衛門
★能 熊坂 替之型 大江信行 宝生欣哉 茂山忠三郎
 笛 森田保美 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光長


大阪能楽養成会研究発表会「第一回讃岐葵会」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/06(Tue) 05:22 No.11982  
01_okina.gifネットには早くから出てましたが
チラシいただきました。
第一回ということは今後続くんでしょうか?

大阪能楽養成会研究発表会「第一回讃岐葵会」

2025年8月4日(月)

13時00分開演(12時30分開場)

レクザムホール(香川県県民ホール)小ホール

★能 巻絹 梅若雄一郎 稲本幹太 喜多雅人 上吉川徹
 笛 貞光智宣 小鼓 久田杏海 大鼓 山本寿弥 太鼓 横山奈帆子
 地謡 山田薫 上野朝彦 笠田祐樹 上田嶺貴 田中誠士
★仕舞 国栖 金春飛翔
★仕舞 錦木 金春嘉織
★仕舞 鶴亀 長山芽生
★仕舞 羽衣キリ 上田嶺貴
★仕舞 春日龍神 田中誠士
★狂言 酢薑 小西玲央 善竹隆司
★講師舞囃子 屋島 大槻文蔵 
 笛 赤井啓三 小鼓 清水晧祐 大鼓 山本哲也
 地謡 上野朝義 上田貴弘 山本博通 上田嶺貴 田中誠士

15時45分頃まで

●無料(チケットはありません。直接、会場にお越しください)
定員約800席

https://www.pref.kagawa.lg.jp/bunka/ongaku-butai/2025noh.html


京都薪能 京都プレ公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/06(Tue) 05:11 No.11981  
01_okina.gifプレ公演、もう一回あります。
雨天時は市役所地下2階ホールだそうです。
ホールがあるんだ、知らなかった。

京都薪能 京都プレ公演

令和7年5月17日(土曜日) 午前11時〜/午後2時〜(各回約40分)

場所
京都市役所前広場(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

※雨天時市役所地下2階ホール

番組
・午前11時〜

 挨拶:井上裕久

 大蔵流狂言「鬼瓦」シテ:茂山千五郎 アド:山下守之

 観世流半能「雷電」シテ:大江泰正 ワキ:岡充
 笛 森田保美 小鼓 林大和 大鼓 渡部諭 太鼓 井上敬介

・午後2時〜

 挨拶:井上裕久

 大蔵流狂言「鬼瓦」シテ:茂山忠三郎 アド:岡村宏懇

 観世流半能「雷電」シテ:大江泰正 ワキ:有松遼一
 笛 森田保美 小鼓 林大和 大鼓 渡部諭 太鼓 井上敬介

入場料
無料(申込不要)
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000324300.html
https://www.facebook.com/kyototakiginoh/?locale=ja_JP


富山能楽堂大探検 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/05(Mon) 14:22 No.11980  
01_okina.gif今年の予定が出てました。

富山能楽堂大探検

2025年6月8日(日)

13時〜14時半 富山能楽堂

能って何? 能舞台のヒミツ
能面・すり足・楽器体験
装束着付けの実演
ダイジェスト能「八島」 シテ 佐野 玄宜

参加費 1,000円 学生 500円 

足袋をご持参ください。
(用意もありますが数に限りがあるそうです)

contact☆hosho.toyama.jp ☆を@に変えて送信
http://hosho.toyama.jp/schedule2025/


第5回 坂城・千曲 薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/05(Mon) 04:42 No.11979  
01_okina.gif予定発表になってました。

第5回 坂城・千曲 薪能

2025年8月23日(土)

午後4時開演(午後3時開場)

坂城町文化センター 体育館仮設舞台
長野県埴科郡坂城町中之条2468

第一部
能楽教室の子どもたちと保護者による仕舞、連吟猩々
愛好者の方々の連吟高砂
客席全員による鶴亀

第二部
火入れ式
奉納鍛錬
仕舞 兼平 武田友志
仕舞 羽衣 キリ 永島充
仕舞 松虫 キリ 観世喜正
狂言 茶壷 野村裕基 飯田豪 内藤連
能 船弁慶 前後之替 松木千俊 武田應秀 大日方寛 則久英志 中村修一
 笛 一噌隆晴 小鼓 観世新九郎 大鼓 佃良太郎 太鼓 大川典良
 地頭 観世喜正

●全席自由 前売3000円 当日4000円 18歳以下無料

■坂城町文化センター 0268−82−2069
https://www.matsunokai.com/event/5th-sakaki-chikuma-takiginoh/


ようこそ!能の世界へ 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/04(Sun) 19:46 No.11978  
01_okina.gifこちらに詳細が載ってました。
https://www.kanazawanohgakukai.jp/schedule/20250727/

ようこそ!能の世界へ

2025年7月27日(日)

福井市にぎわい交流施設 ハピリンホール能舞台

10:30〜11:40能楽体験
※要申し込み(鑑賞チケットを購入された方・32名まで)
写謡をやってみよう
謡を謡ってみよう
舞台を歩いてみよう
笛・小鼓・大鼓・太鼓をさわってみよう

13:30〜ミニ講座
能「黒塚」のあらすじ
能で使用する面の話
囃子講座 ”鬼との闘い”の表現
「鬼とは何か その軌跡をたどる」奥田陽子氏(福井県立こども歴史文化館 学芸員)

15:00〜能楽鑑賞
能「黒塚」 佐野弘宜 北島公之 渡貫多聞 炭哲男 
 笛 江野泉 小鼓 多田順子 大鼓 飯嶋六之佐 太鼓 大橋紀美
 地頭 佐野由於

●前売 3,000円/当日 3,500円  
(高校生以下 前売 1,500円/当日 2,000円)

■予約・問合せ先
福井で能を楽しむ会  090-2090-3514(大橋)
ハピリン3Fでもチケット購入できます。
https://www.kanazawanohgakukai.jp/schedule/20250727/
https://www.happiring.com/


第39回松山喜多流能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/04(Sun) 16:44 No.11977  
01_okina.gif詳細発表になってました。

第39回松山喜多流能

2025年7月13日(日)

13時 松山市民会館小ホール能舞台

★解説 塩津圭介
★能「野宮」金子敬一郎 宝生欣哉 古川喜郎 
 笛 槻宅聡 小鼓 曽和正博 大鼓 亀井広忠 地頭 長島茂
★狂言「寝音曲」古川道郎 古川喜郎
★能「野守」金子龍晟 宝生欣哉 古川喜郎
 笛 槻宅聡 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 亀井広忠 太鼓 小寺真佐人
 地頭 中村邦生

●鑑賞券8000円 学生2000円

お申し込みはこちらから
https://kita-kaneko.com/


ハマってみよう!謡の世界!PLUS 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/04(Sun) 05:33 No.11976  
02_enmei.gif今年もあるそうです。
ご希望の神社第二希望まで書いてお申し込み。ZOOM講座もあります。
申込締切5月15日(はがきの場合は消印有効)。
1ヶ所以外神社のホームページがあるんですが
それをそのまま載せたら掲示板では迷惑投稿になって載らなかったので公演情報をご覧ください。
生根神社は西成区の方にもあるそうですので場所確認必ずなさってください。

ハマってみよう!謡の世界!PLUS 

神須牟地神社 大阪市住吉区長居西2丁目1番4号

6月1日・6月22日 両日 14時〜15時30分開催

難波八坂神社 大阪市浪速区元町2-9-19

6月2日・6月16日 14時から15時半

生國魂神社 大阪市天王寺区生玉町13-9

6月3日・10日 14時から15時半

御津宮(御津八幡宮)大阪市中央区西心斎橋2-10-7

6月8日・7月27日 14時から15時半

杭全神社 大阪市平野区平野宮町2丁目1番67号

6月13日・27日 18時半から20時

田蓑神社 大阪府大阪市西淀川区佃1−18−14

6月13日・7月4日 19時から20時半

大依羅神社 大阪市住吉区庭井2-18-16

6月14日・21日 13時から14時半

中道八坂神社 大阪市東成区中道4丁目8−20

6月17日・7月1日 14時から15時半

今宮戎神社 大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10

6月18日・25日 14時から15時半

高津宮 大阪市中央区高津1丁目1番29号

6月19日・7月3日 13時から14時半

高砂神社 大阪市住之江区北島3-14-12

6月24日・7月8日 14時から15時半

生根神社 大阪市住吉区住吉二丁目三番十五号
https://www.ikunejinja.com/
西成区にも生根神社があるそうですので注意

7月1日・8日 13時半から15時

清見原神社 大阪市生野区小路2-24-35

7月13日・27日 12時から13時半

難波神社 大阪市中央区博労町4丁目1番3号

7月14日・28日 16時から17時半

ZOOM講座

定員はちょっとわかりませんが他の神社が10名なので
あまり変わらない人数かも?しれません。お問合せください。

6月7日・6月15日 16時から17時

●参加料2000円 2回参加費用 テキストは用意して下さるそうです。

定員 各神社10名

締切5月15日(往復はがきの場合消印有効)

申込方法

往復はがきの場合(一人一枚必要、複数人数を一枚で申し込みは不可)

氏名・住所・電話番号・希望する会場を第二希望まで明記の上5月15日までに投函
540−0005 大阪市中央区上町A番7号 大槻能楽堂内「ハマってみよう」係

QRコード QRコードを読み取り申込
こちらにチラシを載せてくださってます
https://x.com/komparuhikaru/status/1918225473718645006/photo/1

QRコードを読み取れない方は
往復はがきと同じ内容を記載して
メール hamattemiyou.utai☆gmail.com  ☆を@に変えて送信

■お問合せ 謡文化再生事業部 070−4458−8833(平日12時から19時)
https://x.com/komparuhikaru/status/1918225473718645006


第4回足利狂言 狂言三代「万作・萬斎の会」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/03(Sat) 18:07 No.11975  
02_enmei.gif発売中でした。足利、素敵なところなので是非。

第4回足利狂言 狂言三代「万作・萬斎の会」

2025年7月26日(土)

あしかがフラワーパークプラザ文化ホール

10時半 狂言ワークショップ 
ワークショップ 飯田豪
狂言 柿山伏 岡聡史 福田成生

13時開演 一般公演

解説 高野和憲
小舞 景清 後 中村修一
狂言 仏師 野村万作 内藤連
狂言 千切木 
 野村萬斎 深田博治 月崎晴夫 高野和憲 福田成生 飯田豪 岡聡史 野村裕基

●一般5,000円 友の会会員4,500円 ユース(25歳以下)2,000円

狂言ワークショップ開催
公演当日午前10時30分よりワークショップを開催
どなたでも参加可能です。(未就学児も参加できます。)
参加無料 ※要事前申し込み
先着500人
申込み:4/26(土)午前10時〜
下記の専用申込みQRコードよりお申込みください。
http://shimin-plaza.ashikaga-mbs.or.jp/information/events/archives/171

◎18歳以下の子どもたちをこの公演にご招待
保護者の方は対象席のチケット料金が半額で鑑賞できます。

対 象
小学校1年生〜18歳以下
※保護者(19歳以上の同伴者)は子ども1名に対しチケット1枚の料金(3,000円)が半額(1,500円)になります。

申し込み
市民プラザへ直接お電話でお申込みください。
受付開始:2025年5月3日(土)午前10時から
電話0284-72-8511
※座席の指定はできません。
※無料座席券は公演当日に入場口でお渡しします。身分証のご提示をお願いします。
※無料座席分が満席になりましたら終了となります。

【お問合せ】あしかがフラワーパークプラザ 0284-72-8511
http://shimin-plaza.ashikaga-mbs.or.jp/information/events/archives/171


第2回熊本能楽講座 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/03(Sat) 04:21 No.11974  
02_enmei.gif受付中です。

第2回熊本能楽講座

2025年7月12日(土)

15時 熊本市健軍文化ホール 熊本市東区若葉3丁目5−11
https://kengunbunka.jp/

(1)能装束と能面から学ぶ能の世界
能「羽衣」 能「船弁慶」
装束の着付けあり

(2)各流競演

出演
能楽師シテ方喜多流 狩野了一

能楽師シテ方観世流 菊本澄代

能楽師シテ方観世流 菊本美貴

能楽師シテ方金春流 東軍三

能楽師シテ方宝生流 佐野登

仕舞演目:
 羽衣、船弁慶

●一般(2,000円)※当日払い
 学生(1,000円)※当日払い

お申し込みはこちら
https://peatix.com/event/4375282?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4375282&utm_campaign=tag_ids_3022&srchid=2213%25gXE%25kxpAZCwF2kE%25


第37回青翔会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/02(Fri) 20:10 No.11973  
02_enmei.gif最近は予定が早く出るようになった青翔会。
もうすぐ発売です。

第37回青翔会

2025年6月17日(火)

13時 国立能楽堂

★舞囃子  高砂(たかさご)  久田 勘吉郎(観世流)
 笛 一噌隆晴 小鼓 曽和正博 大鼓 中村天海 太鼓 澤田晃良
★舞囃子  熊野(ゆや)  柏崎 真由子(金春流)
 笛 平野史夏 小鼓 岡本はる奈 大鼓 柿原孝則
★舞囃子  野守(のもり)  葛野 りさ(宝生流)
 笛 寺田林太郎 小鼓 寺澤祐佳里 大鼓 安福光雄 太鼓 手塚光希
★狂言   成上り(なりあがり)(和泉流)  奥悠輔 三宅右矩 三宅近成
★能 小鍛冶(こかじ)  (喜多流)
 狩野祐一 渡部葵 宝生朝哉 木村直樹
 笛 鈴木麻里 小鼓 清水和音 大鼓 亀井広忠 太鼓 姥浦理紗
 地頭 内田成信

*字幕表示はございません

前売開始日
電話・インターネット予約=5月10日(土)午前10時より

※国立能楽堂チケット売場窓口・自動発券機は国立能楽堂主催公演日(*)のみの営業(午前10時〜午後6時)です。*販売開始は電話・インターネット予約開始日の翌日以降

※窓口販売用に別枠でのお取り置きはございません。

等級別料金
正 面=2000円
脇正面=1300円(学生900円)
中正面=1000円(学生700円)
お問い合わせ
国立劇場チケットセンター(午前10時〜午後6時)
 0570-07-9900/03-3230-3000(一部IP電話等)

インターネット購入
https://ticket.ntj.jac.go.jp/

https://www.ntj.jac.go.jp/schedule/nou/2025/37/
https://www.ntj.jac.go.jp/nou.html


史跡高松城跡玉藻公園開園70周年記念 高松薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/02(Fri) 04:36 No.11972  
02_enmei.gif11月ですが、5月3日発売だそうです。

史跡高松城跡玉藻公園開園70周年記念 高松薪能

2025年11月2日(日)

17時開場 18時開演 史跡高松城跡 玉藻公園 特設能舞台
雨天 レグザムホール 大ホール

★解説 山中が晶
★能 百萬 伶以野陽子 味方遥 福王知登 喜多雅人 佐々木秀 島田洋海
 笛 竹市学 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 石井景之 太鼓 上田慎也
 地頭 梅若紀彰
★狂言 因幡堂 茂山逸平 島田洋海
★半能 石橋 大獅子 梅若紀彰 山中が晶 福王知登 
 笛 竹市学 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 石井景之 太鼓 上田慎也
 地頭 梅若基徳

●プレミア席14000円 (お土産付)
 S席8000円 A席5000円 B席3000円

 5月3日10時発売

■県民ホールサービスセンター 087−823−5023(10時から18時)
https://kenminhall.com/visitors/ticket_detail/?id=8639
https://www.nohtheater.net/blank-8


第10回 逢の会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/01(Thu) 22:00 No.11971  
02_enmei.gifチケット発売中でした。

第10回 逢の会

2025年7月27日(日)

名古屋能楽堂

第一部 
14時 開演前の体験会 蜘蛛の巣投げ体験
14時半開演
★お話 鈴鹿市かんべの寝釈迦 足疾鬼と韋駄天 鈴鹿市龍光寺住職 衣斐玄譲
★紙芝居で見る能「舎利」
15時
★狂言 犬山伏 野村又三郎 野村信朗 松田義 浅井涼多朗
★能 舎利 衣斐愛 坂口侑 飯冨雅介 野村又三郎 
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村大 太鼓 加藤洋輝
 地頭 朝倉俊樹

第二部 令和六年度愛知県芸術文化選奨文化新人賞受賞記念
17時
★仕舞 井筒 宝生和英
★能 乱 膝行 衣斐愛 飯冨雅介
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村大 太鼓 加藤洋輝
 地頭 朝倉俊樹

●【第一部】
全自由席
一般 5,000円
学生(30歳以下) 2,500円

【第二部】
全自由席
一般 3,000円
学生(30歳以下) 1,500円
※入場時学生証提示。

逢の会 TEL 052-889-3430

E-mail:ai(at)ai-no-kai.com

※(at)を半角@マークにしてメールをお送りください。

チケット購入・申し込み
令和7年4月25日(金)発売

名古屋市文化振興事業団チケットガイド
TEL 052-249-9387(平日9:00〜17:00/チケット郵送可)
※アマノ芸術創造センター名古屋、青少年文化センター、名古屋能楽堂、市内の文化小劇場ほか名古屋市文化振興事業団が管理する文化施設窓口<土日祝日も営業>でもお求めいただけます。(工事休館などがありますので、事業団ウェブサイトでご確認ください。)

◎開演前の体験会 参加者募集(小学生以上)
 蜘蛛の巣を投げる体験に参加ご希望の方は
 氏名(ふりがな)・住所・電話番号・メールアドレスを記入の上
 逢の会のホームページの問い合わせフォームからお申し込みください
 https://ai-no-kai.com/#contact

 募集人数 5名程度 応募者多数の場合は抽選
 
 締切7月7日

 持ち物 白足袋(足袋型ソックスや色足袋は不可)

 ●参加費1500円

■逢の会
Tel.052-889-3430(坂口方)
https://ai-no-kai.com/


第34回八ヶ岳薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/01(Thu) 05:30 No.11970  
02_enmei.gif受付けもまだ随分先ですが
今年の予定が発表になってました。

第34回八ヶ岳薪能

2025年8月3日(日)

開場:15時半 開演:17時 身曾岐神社 能楽殿 雨天決行、荒天中止

終演予定:19時40分頃

★清祓(きよはらい)の儀
★解説
★狂言「伊文字」 野村萬斎
★篝火(かがりび)点火の儀
★能物語「絵馬」 榎木孝明
★能「絵馬」
 老翁   辰巳満次郎
 天照太神 宝生和英

全席数 1200席(予定)

●全席指定
※協賛金(金1万円)をお納めいただいた方にお席がございます。

お申し込み
一般予約受付開始 令和7年6月5日(木)10時予定

受付方法 電話、ならびに、インターネット
電話番号:052−753−4737 八ヶ岳薪能実行委員会
https://www.misogi.jp/shinji/year/yatsugadake/


第37回あじさい能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/30(Wed) 19:17 No.11969  
02_enmei.gif久しぶりに湊川神社に伺いチラシいただきました。

第37回あじさい能

2025年6月28日(土)

11時 湊川神社神能殿

★能「屋島」藤井丈雄 上田顕崇 喜多雅人 牟田素之
 笛 赤井要佑 小鼓 清水晧祐 大鼓 山本寿弥 地頭 藤井完治
★仕舞 蝉丸 大亀藤英
★仕舞 雲林院 クセ 上田拓司 
★仕舞 天鼓 森田彩子
★狂言「長光」尾鍋智史・善竹忠重・前田吉也 他
★能「杜若」徳本泰子 広谷和夫 
 笛 八木原周平 小鼓 橋奈王子 大鼓 大村滋二 太鼓 中田弘美
 地頭 上田貴弘
★能「邯鄲」
 上田宜照 野端春輝 江崎欽次朗 大坪賢明 松本義昭 佐々木秀 岡村和彦
 笛 貞光智宣 小鼓 清水和音 大鼓 森山泰幸 太鼓 中田一葉
 地頭 上田拓司

●前売 一般5,000円 U25 2,000円
 当日 一般6,000円 U25 3,000円

■湊川神社神能殿 078−371−1358
https://www.minatogawajinja.or.jp/shinnouden/
https://kanshou.com/kouen/entrusted/


第26回 御洒落名匠狂言会 〜四世井上菊次郎(祐一)七回忌追善... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/30(Wed) 04:57 No.11968  
02_enmei.gifこちらも随分前に発表になってましたが
明日5月1日発売です。
学生券は狂言共同社のみの取り扱いです。

第26回 御洒落名匠狂言会 〜四世井上菊次郎(祐一)七回忌追善〜

2025年7月13日(日)

開場12時 開演13時半 名古屋能楽堂

「靭 猿」 佐藤友彦 鹿島俊裕 今枝郁雄 鹿島徳民 (井上松次郎)
「千 鳥」(大蔵) 大藏彌右衛門 大藏彌太郎 大藏章照 (吉田信海)
「呂 蓮」 井上松次郎 井上蒼大 今枝 郁雄

全指定席
【S席】正面席
一般 8,000円 →友の会会員 7,600円
【A席】脇正面席
一般 6,500円 →友の会会員 6,175円
【B席】中正面席
一般 5,000円 →友の会会員 4,750円
 学生 4,000円(狂言共同社のみで取り扱い)

当日各1000円増

※未就学児入場不可
https://www.bunka758.or.jp/event/headquarters/details/post_345.html

2025年5月1日 発売予定

名古屋市文化振興事業団チケットガイド
TEL 052-249-9387(平日9:00〜17:00/チケット郵送可)
名古屋能楽堂 052−231−0088

お問い合わせ・お申し込み
狂言共同社 052−834−8607
https://kyogen.co.jp/performance/%e7%ac%ac26%e5%9b%9e-%e5%be%a1%e6%b4%92%e8%90%bd%e5%90%8d%e5%8c%a0%e7%8b%82%e8%a8%80%e4%bc%9a%e3%80%80%ef%bd%9e%e5%9b%9b%e4%b8%96%e4%ba%95%e4%b8%8a%e8%8f%8a%e6%ac%a1%e9%83%8e%ef%bc%88%e7%a5%90/?post_id=4158


財団キッズ・ワークショップvol.78 こども能楽体験講座〜幸せを... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/30(Wed) 04:47 No.11967  
02_enmei.gif随分前に発表になってましたが
まだ募集中のようです。
https://tachikawa-akishima.goguynet.jp/2025/04/29/post-117603/

財団キッズ・ワークショップvol.78 こども能楽体験講座〜幸せを呼ぶ真っ赤な妖精『猩々(しょうじょう)』になりきってみよう!〜

日 時:2025年6月22日(日曜日)11:00〜11:50

定 員:20名(応募多数の場合抽選)
対 象:5歳〜中学生 ※小学3年生以下は保護者同伴
会 場:たましんRISURUホール(立川市市民会館) 地下展示室
参加費:¥400 ※参加費は当日受付時にお支払いください。
服装:動きやすい服装 白足袋
   足袋をお持ちでなければ綿ソックス着用
   足袋・ソックスは裏面に滑り止めのないものをご持参ください。
   ※同伴者も、同様の服装でお越しください。

講 師:柏崎真由子 (シテ方金春流能楽師)

申込方法:下記申込フォームからお申し込みください。
申込締切:2025年6月9日(月)

申込フォームはこちら
https://www.tachikawa-chiikibunka.or.jp/b10-20250622form/

※応募多数の場合は抽選となります。当落結果は6/11(水)〜6/13(金)の間に通知いたします。
※複数人でご参加する場合:
・ご家族:フォームに入力しきれない場合は備考欄に 「氏名・フリガナ・ 年齢」をご記入ください。
・ご友人等:お一人様ずつフォームをお送りいただき、備考欄にどなたとお申込みかをご記入ください。
https://www.tachikawa-chiikibunka.or.jp/b10-20250622/

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso