0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

第44回手話狂言・初春の会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/19(Sat) 05:01 No.11603  
02_enmei.gif来年もあるそうです。
土曜日の方はぴあではすでに残り少なくなっております。

第44回手話狂言・初春の会

2025年1月22日(水)

午後1:30〜開演(開場 12:45) 開演前に手話狂言ワークショップを実施
場所:国立能楽堂(渋谷区千駄ヶ谷)

お話 黒柳徹子
手話狂言 「棒縛」「瓜盗人」「髭櫓」
出演者 小泉文子、五十嵐由美子、廣川麻子、鈴まみ
    砂田アトム、數見陽子、江副悟史、中江央、長谷川翔平
    五日市十夢 、野崎誠、江副俊明
声の出演:三宅狂言会
演出・指導:三宅右近

●SS席5500円
 S席 5000円
 A席 4000円
 B席 3000円
(S席、A席、B席は4名以上団体割引となります。お一人様500円引)
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2434827&rlsCd=001&lotRlsCd=
こちらからお申し込み可能
https://mailform.mface.jp/frms/jtd/uc1x9oxjpvzg

2025年1月25日(土)

午後1:30〜開演(開場 12:45) 開演前に手話狂言ワークショップを実施
場所:国立能楽堂(渋谷区千駄ヶ谷)

お話 黒柳徹子
手話狂言 「棒縛」「瓜盗人」「髭櫓」
出演者 小泉文子、五十嵐由美子、廣川麻子、鈴まみ
    砂田アトム、數見陽子、江副悟史、中江央、長谷川翔平
    五日市十夢 、野崎誠、江副俊明
声の出演:三宅狂言会
演出・指導:三宅右近

●SS席5500円
 S席 5000円
 A席 4000円
 B席 3000円
(S席、A席、B席は4名以上団体割引となります。お一人様500円引)
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2434827&rlsCd=001&lotRlsCd=
こちらからお申し込み可能
https://mailform.mface.jp/frms/jtd/uc1x9oxjpvzg

http://www.totto.or.jp/index.html


視覚障がい者・盲導犬育成支援チャリティ狂言 第六回狂言師野村... 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/18(Fri) 19:05 No.11602  
01_okina.gifまだ受付中のようです。

視覚障がい者・盲導犬育成支援チャリティ狂言 第六回狂言師野村万禄によるはじめての狂言

2024年11月28日(木)

18:30 開演 大濠公園能楽堂

袴狂言 「梟山伏」

本狂言 「文荷」

出演 野村万禄、吉住講、杉山俊広、雪野洸太

●全席自由 3,000円
チケット発売
福岡舞鶴ライオンズクラブ 092-771-5783
大濠公園能楽堂 092-715-2155

お問い合わせ 福岡舞鶴ライオンズクラブ 092-771-5783
http://www.ohori-nougaku.jp/lineup/%e8%a6%96%e8%a6%9a%e9%9a%9c%e3%81%8c%e3%81%84%e8%80%85%e3%83%bb%e7%9b%b2%e5%b0%8e%e7%8a%ac%e8%82%b2%e6%88%90%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e7%8b%82%e8%a8%80%e3%80%80


梅若会別会能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/18(Fri) 07:59 No.11601  
01_okina.gifこちらのチラシもいただいてました。

梅若会別会能

2024年11月17日(日)

11時開演 梅若能楽学院会館

★能 清経 恋之音取 川口晃平 山中が晶 殿田謙吉
 笛 竹市学 小鼓 田邊恭資 大鼓 大倉慶乃助
 地頭 梅若紀彰

★連吟 西王母 富田雅子 山村庸子 高橋栄子 三吉徹子 鈴木矜子 井上貴美子 
    井上須美子 野崎美歩 角田勝美 伶以野陽子 綿田富美枝

★仕舞 雨ノ段 梅若紀彰
★仕舞 采女 梅若長左衛門
★仕舞 松虫 梅若景英

★狂言 寝音曲 山本泰太郎 若松隆

★能 当麻 乏佐之翔 角当行雄 角当直隆 宝生常三 山本泰太郎
 笛 一噌庸二 小鼓 曽和正博 大鼓 安福光雄 太鼓 三島元太郎
 地頭 山崎正道

●正面指定席10000円 正面横指定席9000円
 中・脇正面自由席8000円
 学生席4000円

■公益財団法人梅若会
TEL:03-3363-7748 FAX:03-3363-7749
https://umewaka.org/


深山紅葉を楽しむ 宝生流能楽公演 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/17(Thu) 22:30 No.11600  
01_okina.gif入園料のみでご覧いただけます。
雨天中止です。

深山紅葉を楽しむ 宝生流能楽公演

2024年11月17日(日)

小石川後楽園

※雨天中止
※中止の場合は公式X(旧Twitter)にてお知らせ
https://x.com/KorakuenGarden

1)11時30分〜 2)13時30分〜(各回約30分)

場所
松原

内容
文京区内に能楽堂を有する伝統ある能楽流派のひとつ「宝生流」による能楽公演。

出演
藪克徳(やぶかつのり)氏
高橋憲正(たかはしのりまさ)氏 ほか

観覧費
無料(入園料別途)

観覧方法
当日自由観覧

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/09/25/06.html


野村萬斎 狂言会 山梨公演 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/17(Thu) 05:13 No.11599  
01_okina.gifまだ受付中です。
お子さんの無料席もまだ少しだけあるようです。

野村萬斎 狂言会 山梨公演

2024年12月12日(木)

開場18:00 開演18:30 YCC県民文化ホール 小ホール

解説  野村萬斎

小舞 鵜飼 飯田豪
狂言 蚊相撲(かずもう)野村太一郎 内藤連 石田淡朗
狂言 船渡聟(ふなわたしむこ)野村萬斎 野村裕基 高野和憲

●全席指定6,500円

プレイガイド
YCC県民文化ホール TEL 055-228-9131

山日YBS本社受付 TEL 055-231-3121

YCC県民文化ホール オンライン

ローソンチケット Lコード:31560

※文化庁 劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業
子ども無料招待を実施。

無料対象 小学生〜高校生

半額対象 上記の同伴保護者 ※同伴保護者の対象は、子ども2名につき1名まで

案内席数 子ども無料 75席(残り僅か)

      同伴保護者 35席 (9/13 定員に達しました)

申込方法 下記申込先に電話するか、窓口にてお申し込みください。(先着順)
 TEL 055-228-9131

https://www.yamanashi-kbh.jp/visitors/event-calendar/4449/


能へのいざない 班女 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/16(Wed) 18:38 No.11598  
01_okina.gifチラシいただきました。

能へのいざない 班女

2024年12月21日(土)

18時45分〜20時45分 河村能舞台
京都市上京区烏丸通上立売上ル柳図子町320-14

地下鉄:烏丸線「今出川」駅 2番出口より北へ150m
京都市バス:201・203・59・51番 「烏丸今出川」下車 北へ200m

第一部(日本語/英語 解説付)
能について
能衣裳の着付け

第二部<半能> 班女(日本語/英語 資料付)
[出演]
花  子 河村 晴久
吉田少将 原   大
従  者 岡   充

笛    森田 保美
小  鼓 大倉源次郎
大  鼓 谷口 正壽

後  見 林 宗一郎
     河村浩太郎

地  謡 河村 晴道
     宮本 茂樹
     河村 和貴
     河村 和晃

●一般8000円 会員5000円 学生4000円

お申し込みはこちらから
https://nohgakusha.sakura.ne.jp/event/hanjo/


杉浦後援会 秋のつどい 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/12(Sat) 06:57 No.11585  
02_enmei.gif一般の方もご覧いただけると思うのですが(チケット申し込みとあるし)
当日券をご持参いただき、とはどういうことなんでしょう?
能楽堂で配られているのでしょうか?
あるいは後援会の方のお知り合いの方?
ちょっとわからないのですが、お問合せください。

杉浦後援会 秋のつどい

2024年11月3日(日) 文化の日

13時 龍岸寺 京都市下京区塩小路通大宮東入八条坊門町564

観無量寿経 仏身観 第二十四世住職 池口龍法
能装束着付実演           林宗一郎
源氏供養              シテ 杉浦豊彦

●当日券(一般) 3,000円
杉浦後援会会員様は、チケットの代わりに封筒をご持参下さい。
一般の方は当日券をご持参頂き、会費3,000円を受付でお支払い下さい。

チケット申し込み・お問い合わせ
杉浦後援会事務所(Tel.075-462-2665、メール toyo@noh-sugiura.com)
https://www.noh-sugiura.com/theater/theater_388.html


Re: 杉浦後援会 秋のつどい はむ - 2024/10/15(Tue) 10:41 No.11593  

30_waka.gif知らなかった催しなので、情報ありがとうございます。
確かに分かりづらい表記ですね…!

HPのチラシ画像をクリックすると、キリトリ線が入った当日券なるものが一緒になっていたので、自分で印刷して持参すればよさそうですね。検討してみます^^


Re: 杉浦後援会 秋のつどい こっこ - 2024/10/15(Tue) 19:22 No.11594  

01_okina.gif京都観世会館に行きましたがこの案内はありませんでした。
後援会の催しなので当然会員の方、そのお連れの方が優先でしょうし
会場の広さのこともありますのでやはり行かれる前に一度問合せをなさった方がよいと思います。
ネット公開なさってますしお席に空きがあればどなたでも大丈夫なのかもしれません。
ちなみに9月23日に大徳寺瑞峯院で行われた能を楽しむ会は片山九郎右衛門さんの後援会の秋の催しなんですよね。
一部招待の会員さんもいらっしゃるのですが普通にチラシが配られていて会員さんじゃない方もご覧になれます。


Re: 杉浦後援会 秋のつどい はむ - 2024/10/16(Wed) 09:33 No.11597  

30_waka.gifなるほど。これまで各種後援会の催しには参加したことがなかったので、注意して適宜事前に問い合わせたく思います。いつもご助言ありがとうございます。

龍岸寺の池口龍法さんも著書「住職はシングルファザー」等で有名な方なので少し気になっています…!

これからもよろしくお願いいたします^^


第5回能楽『飛座』 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/16(Wed) 05:36 No.11596  
01_okina.gif内容発表になってました。

第5回能楽『飛座』

2024年12月14日(土)

15時 名古屋能楽堂

★解説 衣斐愛
★仕舞 橋弁慶 内藤飛能  
    牛若 内藤成鵬
★舞囃子 八島 内藤瑞駿
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介
★能 船弁慶 後之出留之伝 
 内藤飛能 内藤鈴子 橋本宰 椙元正樹 野村又三郎
 笛 竹市学 小鼓 船戸昭弘 大鼓 河村裕一郎 太鼓 加藤洋輝
 地頭 衣斐正宜

●全席自由 一般5000円 事業団友の会4500円 学生2000円

名古屋能楽堂 052−231−0088
名古屋市文化振興事業団チケットガイド 052−249−9387

能楽「飛座」nohgaku.tobiza☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://tobiyoshi-naito.crayonsite.net/


第30回 名古屋片山能 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/15(Tue) 19:42 No.11595  
01_okina.gifチラシいただきました。

第30回 名古屋片山能

2024年11月16日(土)

14:00開演(13:00開場)名古屋能楽堂

★能 夕顔 片山九郎右衛門 宝生欣哉 宝生尚哉 小林努 野村又三郎
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介 地頭 観世喜正
★能 雷電 梅田嘉宏 宝生欣哉 宝生尚哉 宝生朝哉 野村信朗
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村裕一郎 太鼓 加藤洋輝
 地頭 青木道喜

●S指定席(正面・脇正面) 5,000円
 A自由席(中正面・脇正面後方) 4,000円
 学生(中正面・脇正面後方) 2,000円 ※当日、要学生証

■片山家能楽・京舞保存財団 075-551-6535
 名古屋市文化振興事業団事業案内・チケットガイド 052−249-9387
https://eplus.jp/sf/detail/4172320001-P0030001P021001
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2433199&rlsCd=001&lotRlsCd=
https://www.bunka758.or.jp/facility/nougakudo/
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/


田口亮二・渡邉瑞子自主公演 第一回かさねの會 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/15(Tue) 05:34 No.11592  
01_okina.gifまだ受付中のようです。
申込先は携帯なので書いてませんがセルリアンタワー能楽堂の公演情報をご覧ください。

田口亮二・渡邉瑞子自主公演 第一回かさねの會

2024年12月21日(土)

13時半開場 14時開演 セルリアンタワー能楽堂

★仕舞 高砂 野村昌司
★舞囃子 天鼓 田口亮二
 笛 寺田林太郎 小鼓 古賀裕己 大鼓 佃良太郎
★狂言 樋の酒 野村万之丞 石井康太 小笠原弘晃
★仕舞 放下僧 小歌 山階彌右衛門
★能 葵上 渡邉瑞子 寺田美喜 村P慧 矢野昌平 野村拳之介
 笛 寺田林太郎 小鼓 古賀裕己 大鼓 佃良太郎 太鼓 姥浦理紗
 地頭 関根知孝

●区画自由席
 正面区画8000円 脇正面区画6000円 中正面区画4000円 
 学生3000円(中正面区画)

申込先など
https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2024/20241221.html

https://x.com/mizuko_noh


モントレ DE 能ひとかじり 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/14(Mon) 19:15 No.11591  
01_okina.gif大阪のホテルであるそうです。

モントレ DE 能ひとかじり

2024年11月8日(金)

19時 ホテルモントレ ラスール大阪 15階「天星殿」
https://www.hotelmonterey.co.jp/lasoeur_osaka/

舞囃子「融舞返」
仕舞や独謡を予定

出演
成田達志、山本哲也
味方玄、山中雅志、上野朝彦、上野雄介
斉藤敦、上田慎也

●3800円

お食事付きの特別席付きの特別席 8800円。16名限定
(17時30分からお食事)

ご予約は
mail☆ttr-noh.net ☆を@に変えて送信
お名前、ご希望席、枚数、ご住所、お電話番号を明記

https://www.facebook.com/ttrnoh/?locale=ja_JP


練馬文化センター連続講座 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/14(Mon) 08:45 No.11590  
01_okina.gif明日10月15日17時申込締切です。
往復はがきでは今からの方は間に合わないのでWEB申込で。
申込多数の場合抽選です。

連続講座 能・狂言を学ぶ!

練馬文化センター第一リハーサル室

15時から17時

11月20日 第一回 狂言の作品 さまざま 講師 野村万作
12月4日 第二回 能は音楽でなにを表現しているか 講師 高桑いづみ
12月11日 第三回 能・狂言の演劇性 講師 小田幸子
令和7年1月15日 第四回 狂言師の芸風 さまざま 講師 野村万作
1月29日 第五回 映像と音源で知る能役者と能舞台 講師 村上湛

●参加料5000円 練馬文化センター友の会ねりぶんフレンズ会員4500円
    学生(25歳以下 要学生証提示 枚数限定)3000円

申込期間 令和6年10月1日から10月15日17時まで

対象 小学生以上

お申し込みはWEBで
こちらから
https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202409101725954851


七宝会 普及公演 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/14(Mon) 04:00 No.11589  
01_okina.gifチラシいただきました。
指定席(通し券含む)は10月15日から七宝会で
指定席のほか自由・学生席など全ての席種は
会場の枚方市総合文化芸術センターのチケットデスクで
11月1日10時より販売です。(web・電話・窓口)

七宝会 普及公演

2024年12月14日(土)

枚方市総合文化芸術センター本館 関西医大小ホール
https://hirakata-arts.jp/

第一部 15時
★解説 辰巳満次郎×野村萬斎
★一調 土蜘 辰巳大二郎 太鼓 中田一葉
★狂言 伊文字 野村萬斎 岡聡史 野村太一郎
★能 弱法師 辰巳満次郎 福王和幸 中村修一
 笛 貞光義明 小鼓 荒木建作 大鼓 辻芳昭

第二部 18時
★解説 辰巳満次郎×野村萬斎
★一調 葛城 辰巳和麿 太鼓 上田慎也
★狂言 磁石 野村萬斎 野村太一郎 中村修一
★能 景清 辰巳満次郎 辰巳孝弥 石黒実都 福王和幸
 笛 貞光訓義 小鼓 久田舜一郎 大鼓 山本哲也

●一部二部通し券
 指定8000円 自由席6000円
 各部
 指定4500円 自由席3500円 学生2000円

■お問合せ 
七宝会(辰巳方) 072-831-3206 指定席・通し券10月15日(火)より販売開始

11月1日(金)10時より発売
枚方市総合文化芸術センター WEB https://hirakata-arts.jp/ticket/
チケットデスク 0570-008-310(ナビダイヤル)受付時間(10:00〜17:00)
窓口 枚方市総合文化芸術センター本館 大阪府枚方市新町2丁目1番60号(10:00〜20:00)
 ※残席がある場合のみ
https://hirakata-arts.jp/event/detail_2259.html


五色の会 第25回 能を観る 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/13(Sun) 21:53 No.11588  
01_okina.gifチラシいただきました。
11月には事前講座もあるようです。

能のかたりべ『融(とおる)』

2024年11月16日(土)

14時 花朋会敷舞台 岡崎市大西町奥長入47−4

●「能のかたりべ」「能を観る」セット 5500円
    「能のかたりべ」のみ 500円 

来る12月21日(土)、同会場にて公演する「五色の会 能を観る『融』」を、スライドや仕舞の実演を交えてわかりやすく解説

お問い合せ

E-mail/kahoukai★gmail.com
※お手数ですが、★→@に書き換えてお送り下さい。

https://kahoukai.ehoh.net/event.html

五色の会 第25回 能を観る

2024年12月21日(土)

14時 花朋会敷舞台 岡崎市大西町奥長入47−4
 
★仕舞 松虫 キリ 宇竜成
★狂言 吹取 野村又三郎 野村信朗 松田義
★能 融 羽多野良子 飯冨雅介 野村又三郎
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介 太鼓 加藤洋輝
 地頭 宇竜成

●前売 5000円
 当日 5500円
 高校生以下 3000円

お問い合せ
朋の会事務局
E-mail/kahoukai★gmail.com
★→@に書き換えてお送り下さい。
https://kahoukai.ehoh.net/event.html


小泉セツの愛した謡と小鼓 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/13(Sun) 02:46 No.11587  
02_enmei.gifまだ受付中だと思うのですが申し込み多数の場合は締め切られるそうなのでお早めに。

小泉セツの愛した謡と小鼓

2024年12月15日(日)

サンラポーむらくも 瑞雲の間

第I部 13時半から15時
謡曲・鼓の表演と体験ワータショップ
開会挨拶 小泉凡
解説 小泉セツと能楽 宮澤文雄
独調 小督 駒之段 小鼓 横山幸彦 謡 大島衣恵 
小鼓についてのお話と小鼓体験ワークショップ 横山幸彦
独調 葵上 小鼓 横山幸彦 謡 大島衣恵
謡についてのお話 小泉八雲「怪談」と謡「杜若」大島衣恵
仕舞 敦盛 大島衣恵 地謡 松江喜多会
謡の体験ワークショップ 猩々 大島衣恵
主催者挨拶 松江喜多会会長 金津政次郎

第II部 15時10分〜17時
松江喜多会会員・松江宝生会会員 謡・仕舞の表演
独調 八島 玉葛
仕舞 喜多流 高砂・松風・三輪・殺生石・羽衣キリ・田村キリ・葛城・湯谷・羽衣クセ
仕舞 宝生流 船弁慶キリ・羽衣キリ・紅葉狩・熊野
素謡 喜多流 小原御幸・杜若・隅田川・鬼界島
素謡 宝生流 橋弁慶

●事前申込制全席自由
鑑賞料:第1部 500円 第II部 無料

お申込み・お問い合わせ:松江喜多会
こちらのチラシのQRコードから申し込み
https://noh-oshima.com/schedule_j/wp-content/uploads/2024/12/241215-matsuekitakai.pdf
はがきでも受付可能
参加される方のお名前・ご住所・電話番号を記載し
松江喜多会まで
690−8504 島根県松江市西川津町1060
島根大学能楽部喜多会気付 松江喜多会
https://noh-oshima.com/schedule_j/2024/12/15/2024-12-15%EF%BC%88%E6%97%A5%EF%BC%89%E3%80%80%E5%B0%8F%E6%B3%89%E3%82%BB%E3%83%84%E3%81%AE%E6%84%9B%E3%81%97%E3%81%9F%E8%AC%A1%E3%81%A8%E5%B0%8F%E9%BC%93/


能で楽しむ 〜平安王朝の雅〜 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/12(Sat) 20:00 No.11586  
02_enmei.gif発売になってました。

能で楽しむ 〜平安王朝の雅〜

2024年12月8日(日)

開場13:00  開演13:30 西尾コンベンションホール (愛知県西尾市花ノ木町64番地)

・西尾能楽子ども教室発表

・能楽のお話し
・装束付けの実演
・囃子の解説

「田村」
「融」
「淡路」

出演
武田 友志
武田 文志
佐川 勝貴
小早川康充
武田 章志

笛  山村 友子
小鼓 後藤 嘉津幸
大鼓 河村 裕一郎
太鼓 加藤 洋輝
         
●前売一般 4,000円 ・前売学生(小学生以上) 2,000円
 (当日券は500円増))
駐車場の有無 有り(西尾駅東立体駐車場をご利用ください。(2時間無料、以降1時間100円))

申し込み方法 メールにて問い合わせ、その他 (チケット取扱い所(西尾城址薪能実行委員会・平和堂楽器・きーずハウス・カンフェティ)

■問い合わせ先 西尾城址薪能実行委員会 TEL :090-6398-7704(10時〜17時)      
  Email:nishio.noh☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://nishio.genki365.net/G0000001/event/5414.html


稲穂能楽奉納祭 投稿者:はむ 投稿日:2024/10/11(Fri) 10:51 No.11584  
30_waka.gifhttps://www.motoisenaiku.com/post/%E7%A8%B2%E7%A9%82%E8%83%BD%E6%A5%BD%E5%A5%89%E7%B4%8D%E7%A5%AD

上記URLからの転載です。
--------------------------------------------------
稲穂能楽奉納祭

元伊勢に五穀豊穣・天下泰平を祈り稲穂と能楽を奉納します

日時:10月20日(日) 午前10時
場所:元伊勢内宮皇大神社拝殿
奉納:居囃子「翁」

能楽師 林宗一郎、大倉源次郎 他5名

※どなたさまでもご参拝いただけます。
※特別参殿は別途有料となります。
※居囃子とは、舞なしで囃子を入れて謡うものです。


【 特別参殿について】
@当日参加 10名限定 10,000円
特別参殿(着席)正式参拝(直会・昼食付)
JR福知山〜神社 往復送迎希望者 別途2,000円

A前泊参加 10名限定 43,000円
特別参殿(着席)正式参拝(直会・昼食付)
ホテル宿泊・朝食
前夜 能楽特別ワークショップ付食事会
バス移動含む

(お問い合わせ)

元伊勢能実行委員会
nohtabi.motoise@gmail.com
080-5710-9181


日韓共同制作 伝統音楽と新作能舞『望恨歌』愛 別離と再会の物... 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/11(Fri) 06:15 No.11583  
02_enmei.gifチラシいただきました。

日韓共同制作 伝統音楽と新作能舞『望恨歌』愛 別離と再会の物語 

2024年12月11日(水)
 18:30開場/19:00開演
2024年12月12日(木)
 18:30開場/19:00開演

会場
銕仙会能楽研修所

〒107-0062 東京都港区南青山4-21-29
地下鉄 表参道駅下車(銀座線・千代田線・半蔵門線)
A4出口より徒歩3分

シテ 李東人の寡婦 鵜澤久
笛 松田 弘之
小鼓 大倉源次郎
大鼓 大倉慶乃助
太鼓 小寺真佐人
歌 ピリ パク・チワン
他、国立国楽院団員6名
テグム ミン・ヨンチ
能本 多田 富雄
構成・演出 笠井 賢一

●全自由席 7,000円(税込み)

お申し込み・お問い合せ
アトリエ花習 070-6475-2525
https://atelierkashu.com/schedule.html#show2024121101


神戸観世会 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/10(Thu) 20:56 No.11582  
02_enmei.gif予約受付中です。

神戸観世会

2024年12月8日(日)

12時開場 13時開演 湊川神社神能殿

★能 當麻 観世清和 観世三郎太 福王茂十郎 中村宜成 喜多雅人 善竹忠重
 笛 森田保美 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 山本哲也 太鼓 三島元太郎
 地頭 藤井完治
★狂言 文蔵 善竹忠亮 岡村和彦
★仕舞 白楽天 上田貴弘
★仕舞 雲林院 キリ 下川宜長
★仕舞 善知鳥 田中章文
★能 葵上 梓之出 吉井基晴 上田顕崇 喜多雅人 中村宜成 牟田素之
 笛 野口亮 小鼓 古田知英 大鼓 大村滋二 太鼓 井上敬介
 地頭 上田公威

●全席当日指定 前売6500円 当日7000円 学生2000円

■湊川神社神能殿 078−371−1358(10時から16時)
https://www.minatogawajinja.or.jp/shinnouden/event/9669/


能へのいざないA 龍田 投稿者:こっこ 投稿日:2024/10/10(Thu) 05:30 No.11581  
02_enmei.gif今年後半が始まってました。。
10月1日の第一回は見逃し配信で受講可能なようです。
2回目を。来年3月まであります。

能へのいざないA 龍田

2024年11月5日(火)

13:00 〜 14:15 佛教大学オープンラーニングセンター
(京都市北区紫野北花ノ坊町96 紫野キャンパス15号館南館)
1階ホール「妙響庵(みょうこうあん)」
https://www.bukkyo-u.ac.jp/olc/access/

龍田

講師 河村晴久

●受講料
 ビジター2,000円
 正会員1000円(登録時別途会費1000円が必要)

定額会員 無料

定額会員 12,000円
(半期)
さまざまな講座を継続して受講したい方におすすめ
半期(前期:4月〜9月/後期:10月〜3月)すべての講座を受講し放題(※ビジネススキル講座は除く)
本学図書館で貸し出し可能(※別途登録が必要)

対面とオンライン配信があります

https://bukkyo-u.olc.study.jp/rpv/home/olc/course_detail.aspx?k=Aup3%2b5cfpjMkYg72igfmLR68AuemI9c1m%2bDex8PXklddU12VNJTArt2FQAP1HUFz

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso