1 | 木 |
| 千葉県 | 野村萬斎 狂言の夕べ 船橋公演
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 第48回 川崎大師薪能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都薪能
 | (こっこ) |
|
2 | 金 |
| 東京都 | 公開講座と能鑑賞
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都薪能
 | (こっこ) |
|
3 | 土 |
| 東京都 | 宝生 夜能
 | (こっこ) |
| 東京都 | ことのは能Vol.2
 | (こっこ) |
| 東京都 | 東京 青嶂会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能を知る集い
 | (こっこ) |
| 愛知県 | パイプオルガン 設置20周年記念 MANSAIボレロ 〜新しき伝統を紡ぐ〜
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | 令和五年 松華会定期能(第2回)
 | (kyoran) |
| 兵庫県 | 上田観正会定式能
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 能のレシピ
 | (こっこ) |
|
4 | 日 |
| 東京都 | 観世会定期能 6月
 | (^_^) |
| 東京都 | 金春会定期能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 響の会
 | (こっこ) |
| 石川県 | 金沢能楽会定例能
 | (こっこ) |
| 石川県 | 写謡の会
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 若鯱能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 第30回 茂山一族デラックス狂言会
 | (こっこ) |
|
5 | 月 |
|
6 | 火 |
|
7 | 水 |
| 東京都 | 国立能楽堂 定例公演
 | (こっこ) |
|
8 | 木 |
| 東京都 | 荒磯GINZA能 6月
 | (^_^) |
| 大阪府 | 野村万作萬斎狂言会 第28回 <狂言三代>
 | (こっこ) |
|
9 | 金 |
| 東京都 | 銕仙会 定期公演
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 野村万作萬斎狂言会 第28回 <狂言三代>
 | (こっこ) |
|
10 | 土 |
| 東京都 | 朋之会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 円満井会定例能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 朋之会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 国立能楽堂 普及公演
 | (こっこ) |
| 京都府 | 杉浦定期能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大阪観世会定期能
 | (こっこ) |
| 福岡県 | 薬院遊美
 | (こっこ) |
|
11 | 日 |
| 東京都 | 観世九皐会6月定例会 第1部
 | (菊水) |
| 東京都 | 観世九皐会6月定例会 第2部
 | (菊水) |
| 東京都 | 梅若研能会
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 横浜狂言堂
 | (こっこ) |
| 京都府 | 浦田定期能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 金剛定期能
 | (こっこ) |
| 兵庫県 | ヲトのたね2023 能楽囃子コンサート
 | (こっこ) |
|
12 | 月 |
|
13 | 火 |
| 東京都 | 青翔会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 坂井同門会
 | (こっこ) |
|
14 | 水 |
| 東京都 | 東京能楽囃子科協議会定式能
 | (こっこ) |
|
15 | 木 |
|
16 | 金 |
| 東京都 | 国立能楽堂 定例公演
 | (こっこ) |
|
17 | 土 |
| 東京都 | 宝生五雲能
 | (こっこ) |
| 東京都 | セルリアンタワー能楽堂企画公演能の魅力を知る「空間演出の妙」
 | (こっこ) |
| 東京都 | 桑田貴志 能まつり
 | (こっこ) |
| 滋賀県 | 大津市伝統芸能会館公演 能に描かれた念佛
 | (こっこ) |
| 京都府 | 2023年クラブSOJA企画 お豆腐の和らい 京都公演 〜おとなのための狂言入門〜
 | (こっこ) |
| 京都府 | 井上定期能
 | (こっこ) |
| 大阪府 | 大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 大槻文藏と読み解く能の世界
 | (toyo) |
|
18 | 日 |
| 東京都 | 謡音読会
 | (こっこ) |
| 東京都 | 能を知る会 東京公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 梅若会 定式能
 | (こっこ) |
| 神奈川県 | 第70回 横浜能
 | (こっこ) |
| 愛知県 | 名古屋宝生会 蛍火能
 | (こっこ) |
| 京都府 | 第7回復曲試演の会
 | (こっこ) |
| 広島県 | 大島能楽堂 定期公演
 | (こっこ) |
|
19 | 月 |
|
20 | 火 |
| 東京都 | 観世会 能楽講座 『布留』
 | (^_^) |
| 東京都 | 国立能楽堂 能楽鑑賞教室
 | (こっこ) |
|
21 | 水 |
| 東京都 | 国立能楽堂 能楽鑑賞教室
 | (こっこ) |
|
22 | 木 |
| 東京都 | 国立能楽堂 能楽鑑賞教室
 | (こっこ) |
|
23 | 金 |
| 東京都 | 国立能楽堂 能楽鑑賞教室
 | (こっこ) |
|
24 | 土 |
| 東京都 | 代々木果迢会 定例公演
 | (こっこ) |
| 東京都 | 狂言ざゞん座
 | (こっこ) |
| 東京都 | 国立能楽堂 能楽鑑賞教室
 | (こっこ) |
|
25 | 日 |
| 神奈川県 | 横浜能楽堂企画公演 この人この一曲 第二回
 | (こっこ) |
| 富山県 | 春季能楽大会
 | (こっこ) |
| 京都府 | 京都観世会例会
 | (こっこ) |
| 奈良県 | 奈良金春会
 | (こっこ) |
|
26 | 月 |
| 東京都 | 能meets新橋 自然居士〜勧善懲悪のスーパースター
 | (こっこ) |
|
27 | 火 |
|
28 | 水 |
| 東京都 | 青山能
 | (こっこ) |
| 東京都 | 青雲会
 | (こっこ) |
|
29 | 木 |
| 東京都 | 第17回 日経能楽鑑賞会
 | (織瀬) |
|
30 | 金 |
| 東京都 | 第17回 日経能楽鑑賞会
 | (織瀬) |
| 大阪府 | 能をより楽しむために!
 | (こっこ) |
|
2023年6月3日(土) |
兵庫県 【令和五年 松華会定期能(第2回)】13:00開演/終了予定16:30頃 湊川神社神能殿(神戸市中央区多聞通3-1-1) http://www.minatogawajinja.or.jp/
★本日の解説(12:30より)
★能「菊慈童」 シテ:森田彩子 ワキ:廣谷和夫 笛:野口亮 小鼓:久田陽春子 大鼓:大村滋二 太鼓:中田一葉 後見:大西智久,今村嘉太郎 地謡:小西弘通,今村嘉伸,林本大,今村哲朗,菊本美貴,岡野八重子,宮下昌子吉井晟朝
★狂言「水掛聟」 シテ:善竹忠重 アド:牟田素之,小林維毅 後見:前川吉也
---休憩10分--- ★仕舞 「養老」山村啓雄 「江口」岡野八重子 「藤戸」菊本美貴 「船橋」林本大 地謡:大西礼久,上田大介,藤井丈雄,田中誠士
★能「野宮」 シテ:吉井基晴 ワキ:江崎欽次朗 間狂言:善竹忠亮 笛:杉市和 小鼓:曽和鼓堂 大鼓:谷口正壽 後見:上田貴弘,田中章文 地謡:大西礼久,上田大介,林本大,菊本澄代,今村嘉太郎,今村哲朗,藤井丈雄,永田克壬
★附祝言
●チケット(全席自由席) 年間共通座席券(4枚綴)18,000円 単券 ・当日5,500円 ・前売5,000円 ・学生2,000円
■チケット取り扱い 松華会会員宅 大槻能楽堂 TEL.06-6761-8055 湊川神社神能殿 TEL.078-371-1358 吉田謡曲書店 TEL.090-2350-1920
■年間番組の画像をこちらで公開しています https://twitter.com/noh_kyoran/status/1603687050422599680 |
(kyoran) |
|