過去ログ
キーワード 条件 表示

永青文庫「能を読む 細川家が一族で楽しんだある日の能」  紫苑 - 2014/07/09(Wed) 00:22 No.6566

永青文庫で能楽に関する展示が開催中です。


永青文庫 夏季展示 「能を読む 細川家が一族で楽しんだある日の能」

前期: 7/5(土)〜8/31(日)
後期: 9/2(火)〜9/28(日)

主な展示作品
花伝書抜書 細川忠興筆 細川幸隆奥書 慶長4年(1599)奥書 桃山時代(16世紀)成立
三斎様丹後江被成御座候節之御番附
田辺宮津所々古来番附 桃山時代(16世紀)成立 享保7年(1722)書写
翁(白式尉) 伝聖徳太子作 天下一出目右満極 前期展示
翁(黒式尉) 出目満永作 江戸時代(17世紀) 前期展示
謡本 細川忠興筆 桃山〜江戸時代(16〜17世紀) 後期展示
十六 出目満永作 江戸時代(17世紀) 後期展示
長絹 萌黄地花籠垣秋草文様 江戸時代(18世紀) 後期展示
能菅 銘 法橋 江戸時代(18世紀)
唐織 黒紅地御簾紅葉文様 江戸時代(17〜18世紀) 前期展示
能絵合かるた 明治時代(20世紀)


学芸員によるギャラリートーク
7月12日(土)、8月9日(土)、9月13日(土)
いずれも14時より、展示室にて行います


入館料
一 般:800円(団体10名以上は700円)
シニア(70歳以上):600円(団体10名以上は500円)
大学・高校生:400円
中学生以下:無料
※友の会会員、障害者手帳をご提示の方およびその介護者(1名)は無料

開館時間 10:00〜16:30(入館は16:00まで)

休館日 月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)

交 通 JR目白駅前より都営バス新宿駅西口行きにて「ホテル椿山荘東京前」下車 徒歩3分

永青文庫HP
http://www.eiseibunko.com/index.html

Re: 永青文庫「能を読む 細川家が一族で楽しんだある日の能」  しろ - 2014/07/12(Sat) 22:00 <URL> No.6571

紫苑さん、書き込みありがとうございます。
展示品の能絵合かるたってどうやって遊ぶんでしょうね。
どこかで復刻してくれないかしら。


夏休み・狂言おやこ教室  こっこ - 2014/07/02(Wed) 20:13 No.6554

先着順とのことですのでまだ大丈夫かわかりませんが。。
朝陽会館で狂言おやこ教室があるそうです。
善竹さんのホームページから申し込みできます。
よろしければ。

夏休み・狂言おやこ教室
【日時】7月28日(月)〜8月26日(水)全9回
【会場】朝陽会館 大阪市北区天神橋1-17-8
大阪天満宮正門前すぐ
【参加者範囲】
大阪府・大阪市内在住の小中学生校
保護者の方は、一緒にお稽古の様子を見学。
【受講料】無料 但しお稽古実費として1,500円(全9回分)

【申し込み方法】
(往復葉書にて申し込み)
往復葉書にて、受講生お名前(ふりがな・)・住所・電話番号・学校名・学年・保護者氏名
狂言教室希望と書いて下記にお送り下さい。
兄弟での参加はその旨を記載。

郵便番号530-0041 大阪市北区天神橋1-17-8
朝陽会館 狂言おやこ教室 係

(善竹会ウェブサイトメールフォームからのお申し込み)
○大蔵流狂言善竹会メールフォーム
受講生お名前・住所・電話番号・メールアドレス
公演名欄に「狂言おやこ教室」
備考欄に学校名・学年・保護者氏名を記載して送付。

締切7月22日(火)必着 先着順・定員20名

詳しくはこちらを メールフォームからの申し込みもこちら
http://www.kyogen.jp/


大鼓と仕舞も  こっこ - 2014/07/02(Wed) 20:16 No.6555

よく見ると大鼓と仕舞の教室もあるみたいですね。。。
うーん、チラシ拡大できないのでわかりませんが。。。
朝陽会館にお尋ねになるとわかると思いますhttp://choyokaikan.com/

申し込み専用フォーム  こっこ - 2014/07/03(Thu) 06:48 No.6557

拡大したチラシを送っていただいたのですが
時間がないのでまた後ほど詳細はお知らせします。
とりあえず申し込み専用フォーム
http://form1.fc2.com/form/?id=911898

仕舞・大鼓は定員20名。
10名に満たない場合は開催できないそうですので
是非お申込みください。20名なら足りないくらいだとおもうのですけど。。。

仕舞・大鼓の日程は7月26日から8月27日の9回。
各回10時から11時半です。
参加費は無料ですが実費が1500円。
狂言と一緒ですね。

能楽親子教室  こっこ - 2014/07/05(Sat) 10:07 No.6558

対象者 小中学生および保護者
    お子さんだけの参加も可能

定員 仕舞・大鼓・狂言 20名ずつ 
   10名に満たない場合は開催できません

申し込み締め切り 7月22日必着

往復はがきか申し込み専用フォームで申し込み

申し込み専用フォーム
http://form1.fc2.com/form/?id=911898

往復葉書にて申し込み
受講生お名前(ふりがな)・住所・電話番号・学校名・学年
保護者氏名
希望科目(仕舞・大鼓・狂言のいづれか)
能楽教室参加回数を記入し下記に送付。
兄弟での参加はその旨を記載。
返信の表にも住所・氏名を記入

530-0041 大阪市北区天神橋1-17-8
朝陽会館 親子教室 係

お稽古発表会スケジュール

仕舞・大鼓
7月26日・29日、8月1日・5日・8日・12日・19日・22日
8月27日に全科目合同発表会

狂言
7月28日・31日、8月4日・7日 8月12日は薪能鑑賞
8月18日・21日・25日
8月27日に合同発表会

参加費は無料ですが実費が各科目1500円かかります。

詳しいことが朝陽会館ホームページに出ました!
こちらを。
http://choyokaikan.com/

Re: 夏休み・狂言おやこ教室  しろ - 2014/07/08(Tue) 00:36 <URL> No.6564

こっこさん、書き込みありがとうございます。
続々と夏休み企画が出てきましたね(^^)
せっかくの機会なので、お近くであったら是非。


第15回能楽みどころ講座 能楽シテ方金春流宗家のお宝  こっこ - 2014/07/02(Wed) 22:23 No.6556

何だかとっても魅力的なタイトル。
よろしければ是非!

第15回能楽みどころ講座
能楽シテ方金春流宗家のお宝

9/20(土)
13:30開場 14:00開演 なら100年会館 小ホール
能楽シテ方金春流宗家ご所蔵の能面や伝書についてのお話を伺う講座

<出演>
 金春 安明師(能楽シテ方金春流八十世宗家・重要無形文化財能楽総合保持者)

【チケット発売】 7/5(土)
なら100年会館 窓口9:00〜(電話予約10:00〜)
nara100 Online Ticket
 (http://www.ticket.ne.jp/nara100onlineticket)9:00〜


10:00〜
ローソンチケット(0570-084-005 Lコード:54847)

学園前ホール

北部会館市民文化ホール

なら100年会館(0742-34-0111)での電話予約は、7/5(土)10:00〜
  ※但し、窓口販売で完売の際は、電話予約はございません。


第15回・第16回セット券をなら100年会館にて限定発売
通常2,000円のところ1,500円(数に限りあり)

●全席自由席 一般 1,000円
 16回(平成27年2月1日)とのセット券 1,500円
   
■お問合せ なら100年会館 0742-34-0111
http://www.nara100.com/event/s_140920.html

Re: 第15回能楽みどころ講座 能楽シテ方金春流宗家のお宝  しろ - 2014/07/07(Mon) 22:37 <URL> No.6563

こっこさん、書き込みありがとうございます。
金春流派宗家が八十世で古いお家だから宗家所蔵の能面や伝書は貴重な物がてんこ盛りなんでしょうね(^^)


Eテレ 古典芸能への招待  織瀬 - 2014/07/02(Wed) 15:07 No.6553

Eテレ『古典芸能への招待』今回は能だそうです。
放送時、テレビのリモコンのdボタンを押すと、
いろいろな情報が見られます。

----------------------------------------

7月27日(日)21:00〜23:00
能「屋島やしま 〜大事だいじ・奈須与市語なすのよいちかたり」〜観世流〜

シテ:観世銕之丞かんぜてつのじょう
ツレ:観世淳夫かんぜあつお
ワキ:森 常好もり つねよし
アイ:野村万蔵のむらまんぞう
笛 :藤田六郎兵衛ふじたろくろびょうえ
小鼓:大倉源次郎おおくらげんじろう
大鼓:柿原弘和かきはらひろかず   ほか

解説:羽田昶(武蔵野大学客員教授)
副音声解説:三宅晶子(横浜国立大学教授)
http://www.nhk.or.jp/koten/invite/

Re: Eテレ 古典芸能への招待  しろ - 2014/07/07(Mon) 22:35 <URL> No.6562

織瀬さん、書き込みありがとうございます。
わぁ、楽しみですね(^^)
能狂言がたくさん放送されるように、みんなで見て感想送りましょう(^^)/


謡講  こっこ - 2014/07/02(Wed) 03:32 No.6552

賀茂御戸代能・代主。
行ってきました!

自分で公演情報書いておいてなんですが、以前と会場が違ったんですね。
私が数年前行ったときは屋内で今回は細殿を舞台にしての薪能。
徐々に暗くなってオレンジ色の光の中で舞われる神舞は
なかなか雰囲気があって素敵でした。
ちょっと舞台が狭いので(囃子方と地謡は細殿の横の舞殿の方にいらっしゃいました)
シテは3歩ほどずつの前後の動きで
コンパクトに舞っていらっしゃいましたが。(苦笑)

今回のおシテさんの井上裕久さんがなさってる謡講。
チラシが配られ詳細がわかりました。
こちらも素敵な催しですのでよければ是非!

第43回 謡講・声で描く能の世界 京の町家でうたいを楽しむ

平成26年7月27日(日)

紫織庵 川崎家(京都市中京区新町通六角上ル)

都を遠く離れて〜各地を舞台にした名曲を謡う

第一部
午後2時
★独吟 安達原
★素謡 景清

第二部
午後5時
★独吟 海士
★素謡 山姥

出演 井上裕久 吉浪壽晃 浦部幸裕 橋本光史 井上裕之真

●出樽(入場料)各部2500円

■お問い合わせ 佐々木能衣装方 洛謡社事務局
 080−9123−2883 FAX 075−432−0561
 (月〜金曜日の10時から16時)

Re: 謡講  しろ - 2014/07/07(Mon) 22:23 <URL> No.6561

こっこさん、書き込みありがとうございます。
面をかけていつもと違うサイズの舞台というのは大変だと思いますが、歩数をかえて工夫されているんですね。


〜アートによる能案内〜 参加費無料  こっこ - 2014/07/02(Wed) 03:14 No.6551

大阪の山本能楽堂で行われてる「アートによる能案内」
能楽堂のホームページには詳細が載ってないようなのですが
こちらに内容が載ってました。
無料ですが事前申し込みが必要。
7月15日(必着)が締め切りです。
お早めに。

〜アートによる能案内〜

平成26年7月22日(火曜日)13:30〜16:00 ※受付13:00〜

国登録文化財 山本能楽堂(大阪市中央区徳井町1-3-6)

檜皮(檜の皮)を使って工作

能「高砂」を鑑賞

 ※動きやすく、汚れてもよい服装でご参加ください。


対象・定員
小学生100名

 ※同伴の保護者の方は、お子さんと別席。 

 ※申し込み多数の場合は抽選。

 ※抽選の結果は、7月18日(金曜日)までにお知らせ。

申し込み方法


@参加されるお子さん全員の氏名と学年(複数応募可能)

A郵便番号と住所

B電話番号

CFAX番号(FAXでお申し込みの方のみ)

Dメールアドレス(メールでお申し込みの方のみ)

E同伴される保護者の人数

を記入のうえ

往復はがき、FAXまたはメールにてお申し込み。

7月15日(火曜日)必着

申し込み・問合せ先


〒540-0025

大阪市中央区徳井町1−3−6

山本能楽堂「アートによる能案内」係


電話06-6943-9454  FAX06-6942-5744

Eメール noh@y.zaq.jp

詳しくはこちら
http://www.city.osaka.lg.jp/chuo/page/0000272403.html

Re: 〜アートによる能案内〜 参加費無料  しろ - 2014/07/07(Mon) 22:10 <URL> No.6560

こっこさん、書き込みありがとうございます。
能舞台の屋根って檜の皮なんですね。
どのくらいの大きさなんでしょう。見てみたいな-。


大淀町の催し  こっこ - 2014/06/28(Sat) 19:10 No.6546

先ほど奈良の大淀町の方からご案内メールをいただきました。
8月に能楽公演、9月〜11月に能楽ワークショップがあるそうです。
よろしければ。

第14回能楽座大淀町公演

日時:平成26年8月30日(土)
   午後2時30分開場
   午後3時開演(午後5時45分終演予定)
場所:大淀町文化会館・あらかしホール
   (奈良県吉野郡大淀町桧垣本2090番地 電話 0747-54-2110)
内容:ワークショップ「安宅」を謡いましょう
   お話 内田樹(思想家、神戸女学院大学名誉教授
   狂言「棒縛」 太郎冠者 小笠原 匡
   主 人  泉 愼也
   次郎冠者 山本 豪一
  後 見  野村 太一郎 
能「安宅」勧進帳(かんじんちょう)・酌掛之伝(しゃくがかりのでん)  弁 慶  大槻 文藏
富 樫  福王 茂十郎
義 経  長山 凛三
山 伏  長山 桂三、山本 博通、大槻 裕一、齋藤 信輔、
       長山 耕三、生一 知哉、梅若 基徳、吉井 基晴、
    浦田 保親
強 力  小笠原 匡
太刀持  野村 太一郎
笛   藤田 六郎兵衛
小 鼓  大倉 源次郎
大 鼓  山本 哲也
後 見  赤松 禎英、武富 康之
地 謡  齋藤 信隆、梅若 猶義、山本 正人
水田 雄晤、林本 大 、浦田 親良
 ※法螺貝の演奏(金峯山寺)もあります。
●全席自由:一般前売り 2000円(当日500円増)
     学生     500円 
 
9月〜11月にマンスリーで能楽ワークショップがあります。
  どの回も対談と能楽の体験。
  場所:大淀町文化会館・ひだまりホール(小ホール)
  時間:午後1時30分〜

 9月14日(日)
  対談「能楽と吉野」井上さやか(奈良県立万葉文化館)
           大倉源次郎(能楽小鼓方大倉流宗家)
  能の体験

 10月4日(土)
  対談「能楽と修験」田中利典(金峯山寺執行長)
           池田 淳(吉野歴史資料館長)
  能の体験   

 11月8日(土)
  対談「能楽と面(おもて)」見市泰男(能面師) 
               松田 度(町教育委員会学芸員)
  能の体験


■お問い合わせ 大淀町文化会館 電話 0747-54-2110
http://www.town.oyodo.nara.jp/index.html
http://www.town.oyodo.nara.jp/shisetsu/bunka/bunka_kaikan.html

Re: 大淀町の催し  しろ - 2014/06/29(Sun) 21:14 <URL> No.6549

こっこさん、書き込みありがとうございます。
能楽座の公演は出演者が充実していてお手頃価格ですね(^^)
見なきゃ損ですよ〜

ワークショップは無料  こっこ - 2014/06/30(Mon) 19:04 No.6550

ワークショップの料金が書いてなかったので
問い合わせましたら
どれも無料で、事前申し込みなども不要だそうです。
こちらもよければ是非!


「能・狂言体験講座」 受講生募集  こっこ - 2014/06/28(Sat) 19:19 No.6547

神戸で体験講座の募集が始まってました。
往復はがきで申し込みで7月4日の消印有効です。

「能・狂言体験講座」 受講生募集


平成26年8月7日(木曜)〜8月9日(土曜)
 8月7日・8日:練習
 8月9日:発表会

 8月7日・8日の練習は受講科目ごとに午前と午後の部のいずれかで練習。
   午前の練習科目:狂言、小鼓、大鼓
   午後の練習科目:謡曲・仕舞、笛、太鼓
  8月9日の発表会は、リハーサルの後、発表会。

午前の部 10時〜12時
午後の部 1時〜3時
リハーサル・発表会 9時〜12時30分ころ

会  場

8月7日・8日:あすてっぷkobe(神戸市中央区橘通3−4−3)
8月9日:湊川神社神能殿(神戸市中央区多聞通3−1−1)

対  象

小学校1年生から中学校3年生
※練習・発表会の3日間を通じて参加していただける方に限ります。
※小学生の保護者の方は、会場までの送迎をお願いします。


募集人数 30人

内  容

1 謡曲・仕舞、2 狂言、3 笛、4 太鼓、5 大鼓、6 小鼓
※上記のうちいずれか1科目を選択してお申し込み。
※希望科目が集中した場合、ご希望に添えない場合があります。(第3希望まで記入。)
※8月7日・8日の練習は受講科目ごとに午前と午後の部のいずれかで練習します。
   午前の練習科目:狂言、小鼓、大鼓
   午後の練習科目:謡曲・仕舞、笛、太鼓


参加費

1,000円(8月7日に徴収)

申込方法

往復はがきに必要事項を記入の上、文化財課までお申し込み。

必要事項
住所・郵便番号・電話番号・FAX番号・名前・年齢(学年)・希望する科目(第3希望までご記入ください)・身長と足の大きさ(舞台衣装のサイズと足袋のため)

申込締切

平成26年7月4日(金曜)の消印有効(申込多数の場合は抽選になります)

お問い合わせ・申し込み

〒650-8570
神戸市教育委員会文化財課文化財保護活用係まで(住所の記入は不要)
電話 078-322-5798
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/folk/estate/events/120601.html

Re: 「能・狂言体験講座」 受講生募集  しろ - 2014/06/28(Sat) 22:37 <URL> No.6548

こっこさん、書き込みありがとうございます。
あと一週間で締め切りですね。
3日間で発表会付きという強行軍ですが、ご都合がよろしければ、ぜひ夏休みの思い出に(^^)


和コレクションズ 夏の和を遊ぼう! “人恋うる夏”  織瀬 - 2014/06/25(Wed) 14:35 No.6541

大阪の山本能楽堂で以下のイベントがあるそうです。
山本能楽堂の能楽師さんが出演されますが
詳細がわかりません。
イベントの告知はコチラ
http://kokucheese.com/event/index/187049/
コチラにチラシ画像があります
http://kitayama10.exblog.jp/22254834/

------------------------

ー和コレクションズ 夏の和を遊ぼう! “人恋うる夏”ー

■演者
・きものファッションショー (心斎橋 AMANE)
・LIVE生花(草月流華道家 矢田青幸)
・能楽体験(山本能楽堂 山本能楽師)
・殺陣道演舞(菊池流殺陣道会)
・新雅楽(トラロ会)

日時 2014年07月21日(12:00&#12316;15:00)
開催場所 大阪 山本能楽堂
(大阪府大阪市中央区徳井町1-3-6)
参加費 3,800円(税込)
定員 150人(先着順)

Re: 和コレクションズ 夏の和を遊ぼう! “人恋うる夏”  しろ - 2014/06/26(Thu) 22:49 <URL> No.6545

織瀬さん、書き込みありがとうございます。
いろんな分野の方とコラボがあるんですね(^^)


京都市立芸術大学芸術資源研究センター開設記念事業  こっこ - 2014/06/24(Tue) 20:13 No.6540

京都市立芸術大学に芸術資源研究センターというのが
開設されたとかでその記念事業で下記の催しがあるそうです。
金剛龍謹さんが出演されます。
無料ですのでよろしければ。

京都市立芸術大学芸術資源研究センター開設記念事業

平成26年7月1日(火)  午後1時30分〜午後4時30分

※ 午後1時より受付開始


会 場
京都市立芸術大学講堂(西京区大枝沓掛町13−6)

プログラム

第1部 京都市立芸術大学創立記念式典
    ・祝舞 上方唄「 柱立(はしらだて)」

     出演:井上 安寿子 氏(京舞井上流)

    ・学長挨拶

     建畠 晢

    ・祝辞

     門川 大作 京都市長

     中村 三之助 京都市会議長


第2部 芸術資源研究センター開設記念シンポジウム

    ・ワークショップ「 舞と謡の過去・現在・未来 −記譜法と身体伝承− 」

     出演:金剛 龍謹 氏(能楽金剛流シテ方)

        京都市立芸術大学学内サークル能楽部

     解説:藤田 隆則
     (日本伝統音楽研究センター教授・芸術資源研究センター兼担教員)

    ・パネルディスカッション

      パネリスト:金剛 龍謹 氏

      石原 友明(美術学部教授・芸術資源研究センター兼担教員)

      柿沼 敏江(音楽学部教授・芸術資源研究センター兼担教員)

      藤田 隆則

コーディネーター:加治屋 健司(芸術資源研究センター准教授・専任研究員)


第3部 芸術資源研究センター開設記念講演

    ・演題「「アートと社会」という,大事だけれどもヘンな問題」

     講師:鷲田 清一 氏(哲学者・大谷大学教授)

    ・所長挨拶 定金 計次(美術学部教授・芸術資源研究センター所長)

     
定 員
400名 (当日先着順・無料)

関連企画

<能に関する特別展示>

第2部のシンポジウムで行われる能のワークショップにちなみ,本学新研究棟7階の展観ギャラリーにおいて,能に関する特別展示を開催。
芸術資料館が所蔵する,能面の写生帖をはじめとした絵画資料などを展示。

・展示期間  平成26年7月1日(火)〜8月11日(月)

       ※土日祝日はご利用いただけません。

・時間    午前9時〜午後5時

・入場料   無料


問い合わせ先

京都市立芸術大学芸術資源研究センター事務局

TEL 075−334−2231 FAX 075−333−8533

詳しくはこちら
http://www.kcua.ac.jp/information/?mp=49747

Re: 京都市立芸術大学芸術資源研究センター開設記念事業  しろ - 2014/06/26(Thu) 22:38 <URL> No.6544

こっこさん、書き込みありがとうございます。
シンポジウムなワークショップってどんな感じでしょうね(^^)


| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |