0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

お豆腐の和らい2025 名古屋公演〜お豆腐のお献立 七番立狂言会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/07(Sun) 13:01 No.12234  
02_enmei.gifチラシいただきました。
9月14日一般発売です。沢山狂言がご覧になれます。

お豆腐の和らい2025 名古屋公演〜お豆腐のお献立 七番立狂言会

2025年11月29日(土)

14時 北文化小劇場 https://www.bunka758.or.jp/facility/kita/

★お話 茂山宗彦
★狂言「三本柱」 茂山あきら 茂山竜正 茂山虎真 茂山鳳仁
★狂言「鬼瓦」 茂山茂 茂山蓮
★狂言「呼声」 井口竜也 茂山逸平 鈴木実
★狂言「吹取」 茂山千之丞 島田洋海 茂山虎真
★狂言「蟹山伏」 茂山宗彦 茂山慶和 茂山茂
★狂言「魚説経」 茂山千五郎 鈴木実
★狂言「長光」 茂山逸平 山下守之 松本薫

●全席指定
一般 4,000円
クラブSOJA会員・会員お連れ様5名まで 3,000円
学生 2,000円
小学生以下 1,000円
※大人2名様につき小学生以下のお子様1名様無料(クラブSOJA事務局での受付のみ)


※9/13(土) 午前10時 クラブSOJA会員先行予約
※9/14(日) 午前10時 一般発売

クラブSOJA事務局 075-221-8371

チケットぴあ Pコード:536-596
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2530354&rlsCd=001&lotRlsCd=
ローソンチケット Lコード:42495 https://l-tike.com/
名古屋市文化振興事業団チケットガイド
(前売りのみ、名古屋市文化振興事業団 友の会割引あり)

■お問合せ:クラブSOJA事務局 075-221-8371
https://kyotokyogen.com/schedule/20251129warai_nagoya/


やっとかめ文化祭 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/07(Sun) 07:31 No.12232  
02_enmei.gif名匠狂言会も連携事業なんですけれども
やっとかめ文化祭の予定が発表になってました。
他の能楽関係はオープニングの辻狂言と11月1日の公演があるようです。

まちなか芸披露オープニングinイオンモール大高

2025年10月25日(土)

13時 イオンモール大高・グリーンコート

辻狂言、箏曲・尺八ステージ、ストリート歌舞伎

狂言「伊呂波(いろは)」子/井上蒼大、親/井上松次郎

●観覧無料
https://yattokame.jp/2025/hirou/5697.html

ー鬼ー 能「安達原 白頭」狂言「首引」やっとかめ文化祭 DOORS 2025 まちなか芸披露 

2025年11月1日(土)

14:00(開場13:00) 名古屋能楽堂

★狂言「首引」
出演者 シテ(親鬼)/野村又三郎
アド(為朝)/野村信朗
子方(姫鬼)/浅井涼多朗
立頭(眷属鬼)/鹿島俊裕
立衆(小鬼)/藤波徹、野間隆運、井上蒼大
後見/井上松次郎

★能「安達原 白頭」
シテ(里女・鬼女)/久田三津子
ワキ(山伏祐慶)/飯冨雅介
ワキツレ(供山伏)/橋本宰
アイ(強力)/松田義
笛/山村友子
小鼓/後藤嘉津幸
大鼓/河村裕一郎
太鼓/加藤洋輝
後見/下川宜長、梅若紀佳
地謡/林本大、松山幸親、吉沢旭、瀬戸洋子、村井邦子、山脇由美子

●一般4,000円、友の会会員・障がい者等3,000円、大学生(25歳)以下1,500円(全自由席)
チケットお申込み
※事業団友の会会員、障がい者等、大学生(25歳)以下の方は購入時に会員証、障がい者手帳等、学生証をご提示ください。障がい者の方は、ご本人と付き添い1人まで割引価格でお求めいただけます。
※割引の併用はできません。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※当日券は完売の場合を除き、12:30(開場時刻の30分前)から販売します。

イヤホンガイド
日本語|三苫佳子(能楽研究科・桜花学園大学非常勤講師)
英 語|奥田小夜子(能楽イヤホンガイド名古屋)
※演能の解説が聞ける受信機を無料でお貸しします。(日本語/英語)

やっとかめ文化祭DOORS 特別協賛事業
名古屋能楽堂企画展「『安達原』と秋の装い」展
今年のやっとかめ文化祭DOORS 芸どころ名古屋舞台では、能を初めて観る方にもわかりやすい演目『安達原』を上演します。そこで今回は『安達原』に関連する小道具や能面を、秋らしさを感じさせる装束や帯等と合わせてご紹介します。
会期9/17(水)〜11/18日(火)
9:00〜17:00(最終日は15:00まで)名古屋能楽堂 展示室 ●無料

名古屋市文化振興事業団チケットガイド(平日9:00〜17:00/郵送可)
TEL:052-249-9387
※市内文化小劇場、アマノ芸術創造センター名古屋、青少年文化センター、名古屋能楽堂など、名古屋市文化振興事業団が管理する文化施設窓口(土日祝日も営業)でもお求めいただけます。
※工事休館等がありますので、各施設のwebサイトでご確認ください。
teket
https://teket.jp/g/fvwfnp81vy
※割引料金の場合は、事業団友の会会員証、障がい者手帳等、学生証を当日ご提示いただきます。
https://yattokame.jp/2025/hirou/6732.html


Re: やっとかめ文化祭 こっこ - 2025/09/07(Sun) 07:37 No.12233  

02_enmei.gifODORIBAでも狂言があるかも。
こちらで発表になります。
https://www.instagram.com/_odoriba_/


第24回名匠狂言会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/06(Sat) 16:55 No.12230  
02_enmei.gif9月10日発売です。

第24回名匠狂言会

2025年11月5日(水)

開演18時半 名古屋能楽堂

解説 林和利

★狂言 萩大名 茂山七五三・茂山逸平・茂山千五郎

★狂言 清水座頭 野村万作・野村萬斎

★狂言 禰宜山伏 井上松次郎・野村又三郎・佐藤友彦・野村信朗

9月10日(水)10:00から発売

●入場料
S席 10,000円
A席 9,000円
B席 8,000円
(全席指定・税込み)
入場券取扱い場所
・中日新聞コンサートデスク TEL. 052-678-5323
・Boo-Wooチケット
・ローソンチケット(Lコード:43765)
・チケットぴあ(Pコード:536-356)
・イープラス
※中日新聞販売店でも取り扱います

■お問い合わせ
中日新聞コンサートデスクTEL.052-678-5323(平日11:00〜17:00)
https://static.chunichi.co.jp/chunichi/pages/event/kyogen/
https://eplus.jp/sf/detail/4375740001
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2528898&rlsCd=003
https://kyogen.co.jp/performance/%e4%b8%ad%e6%97%a5%e5%90%8d%e5%8c%a0%e7%8b%82%e8%a8%80%e4%bc%9a/?post_id=4312


【名匠狂言会連携企画】THE 狂言談義〜未来につなぐ狂言〜 「名... こっこ - 2025/09/06(Sat) 21:23 No.12231  

02_enmei.gif16時から1時間事前講座もあるそうです。

【名匠狂言会連携企画】THE 狂言談義〜未来につなぐ狂言〜 「名匠狂言会」鑑賞の前に予習しよう! 

2025年11月5日(水)

16:00〜17:00
会 場
名古屋能楽堂 会議室(名古屋市中区三の丸1-1-1)

講 師 野村萬斎(東京和泉流)
茂山千五郎(京都大蔵流)
井上松次郎(名古屋和泉流)
聞き手 林和利(伝承文化研究センター所長)

●参加費 講座単独券:2,000円
名匠狂言会S席+講座セット券:11,500円
定 員 80名

名匠狂言会S席+講座セット券については下記URLからご確認下さい。
https://static.chunichi.co.jp/chunichi/pages/event/kyogen/

チケットお申込み

参加お申込み
9/12(金)9:00 開始

◎下記URLへアクセスし、希望の講座またはコースを選択してお申込みください。
https://teket.jp/g/ii3n1jer13
チケットの購入方法についてのお問い合わせは、下記までご連絡をお願いいたします。

やっとかめ文化祭実行委員会事務局(電話受付時間 平日10:00 〜 17:00)
Tel:052-262-2580 Mail info@yattokame.jp

https://yattokame.jp/2025/nagoyagaku/6858.html


ヲトのほし〜9月公演〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/06(Sat) 13:35 No.12229  
02_enmei.gif今頃ですが12日にあるそうです。

ヲトのほし〜9月公演〜

2025年9月12日(金)

18時半 貞光能舞台 西宮市本町8−20

能楽囃子コンサート

ゲスト 上田顕崇

●一般4,000円 学生2,500円(当日清算)
https://www.noh-naniwoto.com/blank-3/wotonohoshi-9tsukikoen-supesharugesutogoshutsuen


愛川町文化協会創立50周年記念講演会 能の鑑賞「経正」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/05(Fri) 06:43 No.12228  
02_enmei.gif10月25日なのですが申し込みは今のところ9月19日(金曜日)までだそうです。

愛川町文化協会創立50周年記念講演会 能の鑑賞「経正」

2025年10月25日(土)

愛川町文化会館ホール

愛川町文化協会創立50周年記念式典
午後1時30分〜1時50分

講演会
午後2時10分〜午後2時40分

能楽いろは(加藤 眞悟・安田 登)
経正について(加藤 眞悟・安田 登)
ワークショップ
午後2時40分〜午後3時10分

「高砂や」を謡ってみよう(加藤 眞悟)
大鼓体験(大倉 正之助)
能公演「経正」
午後3時30分〜午後4時10分

出演
シテ 加藤 眞悟

ワキ 安田 登

笛 小野寺 竜一

小鼓 幸 信吾

大鼓 大倉 正之助

後見 梅若 紀佳

地謡 長谷川 晴彦、古室 知也、梅若 志長
チケットについて
募集人数
200名(応募者多数の場合抽選)

●料金
1枚500円

申込方法
9月19日(金曜日)までにオンライン申請(e-kanagawa)、電話、メール、ファクス等で代表者氏名、住所、メール、電話番号等の情報、申込人数(最大5名)等を愛川町文化協会事務局に連絡

愛川町文化協会事務局
電話:046-285-6958または046-285-2111(内線3633)(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
メール:spobun@town.aikawa.kanagawa.jp
ファクス:046-286-4588

チケット販売について
事前申込された方のうち、愛川町文化協会事務局から当選連絡を受けた方は、9月22日(月曜日)から10月24日(金曜日)までに、愛川町文化協会事務局(愛川町役場3階教育委員会スポーツ・文化振興課内)で販売しますので、人数分の金額をご持参の上お越しください。

※販売は平日の8時30分から午後5時15分までとなります。

その他
事前申込で募集人数(200名)に達しなかった場合等、10月6日(月曜日)から余剰分を先着販売する場合があります。

事前学習会について
10月18日(土曜日)午前10時から正午まで、愛川町文化会館3階大会議室で、加藤眞悟さんが講師となり事前学習会を開催します。

費用は無料で、チケットをお持ちではない方も参加することができます。お気軽ご参加ください。

問い合わせ先
愛川町文化協会事務局(愛川町教育委員会スポーツ・文化振興課内)
〒243-0392
神奈川県愛甲郡愛川町角田251-1
電話番号:046-285-6958 または 046-285-2111(内線)3633
ファクス:046-286-4588
https://www.town.aikawa.kanagawa.jp/soshiki/kyouikuiinkai/spobun/spobun/info/culture/akwbunkakyokai/17300.html


重陽の節会奉納 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/05(Fri) 06:23 No.12227  
02_enmei.gif毎年のことですが9月9日に奉納があります。

重陽の節会奉納

2025年9月9日(火)

13時 法輪寺本堂

金剛流「枕慈童」奉納(装束付きの舞囃子のようです)

●無料
https://www.kokuzohourinji.com/events.html


伝統芸能のススメ[狂言] 萬狂言 水戸公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/04(Thu) 19:53 No.12226  
02_enmei.gifすみません、、物凄く今頃なのですが、、、
まだチケットはあるようです。

伝統芸能のススメ[狂言] 萬狂言 水戸公演

2025年10月5日(日)

14時 水戸芸術館ACM劇場 

プレ・パフォーマンス・トーク 野村万蔵

狂言「魚説法」 野村萬 野村万之丞

狂言「秀句傘」 野村万蔵 野村拳之介 河野佑紀

※狂言のいろいろ体験ワークショップ
「はじめての狂言」

講師:野村万之丞(のむら・まんのじょう)

日時:2025年10/5(日)10:30〜11:30
場所:水戸芸術館ACM劇場[能舞台]
対象:親子10組(大人1人・子ども1人で1組)
子ども=8才以上 ※お申込み先着順。
参加費:無料 ※参加費は本公演のチケット代に含まれます。
申込方法:「公演+WSセット券」をご購入ください。
(大人=各席種料金、こども=U-25料金)
取扱い:(お電話・窓口のみ)TEL:029-225-3555

●【全席指定・税込】S席4,500円 A席4,000円 B席3,500円

公演+ワークショップセット券:各席種料金

お得な割引チケット
団体割引(10名様以上) 各席料金より10%割引
シニア割引(65歳以上)S席4,000円 A席3,500円
U-25(25歳以下)S席3,500円 A席3,000円 B席2,500円

チケットの取扱い
窓口
エントランスホール内チケットカウンター(営業時間 9:30〜18:00/月曜休館)
お電話
チケット予約センター TEL: 029-225-3555 (営業時間 9:30〜18:00/月曜休館)
WEB
https://www.arttowermito.or.jp/ticket/
*未就学児はご入場いただけません。
*車椅子のお客様、盲導犬、介助犬同伴のお客様は、お座席へのスムーズなご案内のため、予約時にお知らせください。
*公演中止の場合を除き、一度購入されたチケットの払い戻し、交換等はお受けできません。

お問合せ
水戸芸術館(代表) TEL:029-227-8111
https://www.arttowermito.or.jp/theatre/lineup/article_4277.html


第11回 田原本の能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/04(Thu) 07:38 No.12225  
02_enmei.gif無料です。申し込みも不要です。

第11回 田原本の能

2025年10月12日(日)

午後1時30分開演(午後1時開場)

浄照寺・本堂(田原本町茶町584)

★解説 金春穂高
★講演 田原本の能の歴史 中西秀和
★能と箏の共演「鉄輪」佐藤俊之 菊ふじ明歌
★能 源氏供養 金春飛翔 原陸 
 笛 赤井要佑 小鼓 荒木建作 大鼓 辻雅之
 地頭 金春穂高

●入場無料・先着順(定員250名)申し込み不要

〜問合せ先〜
田原本すきになる会
MAIL:noh.tawaramoto☆gmail.com ☆を@に変えて送信
FAX:0744-33-2127
https://tawaramoton.com/info/12316/


第44回大山火祭薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/03(Wed) 20:08 No.12224  
02_enmei.gif9月8日発売です。

第44回大山火祭薪能 

2025年10月1日(水)

開場15:30 開演16:30(終了は19:30頃を予定)

場所:大山阿夫利神社社務局 能楽殿
   神奈川県伊勢原市大山355番地
   ー最寄バス停 神奈川中央交通 伊10 大山ケーブル行「社務局入口」下車徒歩2分
   ーお車でお越しの場合は近隣の市営駐車場等をお使いください。
   雨天時の開催場所は「伊勢原市文化会館」となります。
   ※開催場所は下社ではありませんのでご注意ください。
   天候による開催場所変更の場合は当日10時に阿夫利神社HPにてお知らせいたします。

★「一人翁」        山階 彌右衛門
   
★仕舞「道灌」        松木 千俊
   「羽衣キリ」      武田 文志

★狂言「秀句傘」      山本 東次郎 山本 凜太郎 山本 則秀

★能 「鵜飼 空之働」  前シテ 観世 清和
            後シテ 観世 三郎太
            ワキ  福王 和幸
            アイ  山本凛太郎
   笛 杉信太朗 小鼓 観世新九郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 林雄一郎

●全席指定 S席6,500円 A席4,500円(どちらもパンフレット付)※全席指定

申込:9月8日(水)午前10時よりWEB・電話申込受付開始
   チケット申込WEBサイト: https://www.confetti-web.com/@/OAT_2025(座席指定が可能)※9/8より閲覧可能
   電話予約用電話番号  :050-3092-0051 受付時間:平日10:00〜17:00(座席ブロックのみ指定可能)

支払:クレジットカード・コンビニ払い(ファミリーマート)

発券:ファミリーマートにて発券できます。

・会場内の簡易売店においてお弁当や飲み物を数量限定で行っております。
・天候による開催場所変更の場合は当日10時に阿夫利神社HP・伊勢原市観光協会HPにてお知らせいたします。
・雨天時、文化会館での開催の場合は指定席の位置が会場の都合上、変更となります。

https://www.afuri.or.jp/517/


三木家公開15周年特別企画 「能楽」ちょい学び 能・敦盛の物語 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/02(Tue) 22:41 No.12223  
02_enmei.gif先着順だそうです。

三木家公開15周年特別企画 「能楽」ちょい学び 能・敦盛の物語

2025年10月12日(日)

会場 林田大庄屋旧三木家住宅

午前の部 10:30〜12:00
午後の部 13:30〜15:00

講師 江崎欽次朗 笠田祐樹 久田杏海

定員 各回80名(先着順受付)

●参加費 無料
(別途三木家入館料が必要 三木家入館料 一般310円 高大210円 小中100円)

■林田大庄屋旧三木家住宅管理事務所 079-261-2338
https://npo-shinpoohayashida.net/?news=%e3%80%8c%e8%83%bd%e6%a5%bd%e3%80%8d%e3%81%a1%e3%82%87%e3%81%84%e5%ad%a6%e3%81%b3


第67回京都観世能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/01(Mon) 22:15 No.12222  
02_enmei.gif随分前からチラシも出てましたが
明日より受付開始です。

第67回京都観世能

2025年10月26日(日)

11時 京都観世会館

★能 木曽 願書 
 杉浦豊彦 橋本擴三郎 田茂井廣道 橋本忠樹 大江泰正 寺澤拓海 浅井風矢 味方團
 笛 森田保美 小鼓 林吉兵衛 大鼓 河村大 地頭 井上裕久
★狂言 膏薬煉 茂山千五郎 茂山茂
★能 卒都婆小町 一度之次第 青木道喜 宝生欣哉 宝生尚哉 
 笛 杉市和 小鼓 吉阪一郎 大鼓 亀井広忠
 地頭 片山九郎右衛門
★仕舞 邯鄲 アト 吉田篤史
★仕舞 実盛 キリ 片山九郎右衛門
★仕舞 井筒 吉浪壽晃
★仕舞 山姥 キリ 橋本光史
★能 海士 懐中之舞 分林道治 田茂井律朗 原大 有松遼一 原陸 茂山逸平
 笛 左鴻泰弘 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光長
 地頭 浦田保浩

発売日 9/2(火)午前10時発売

●1階 指定席
  S席 13,000円(正面席)
  A席 11,000円(脇正面中正面席)

 2階 自由席
  B席   6,500円
  学生   3,500円

■京都観世会館 075−771−6114
http://kyoto-kanze.jp/


第2回権現能 世界遺産で舞う能楽特別公演 投稿者:このあたりの者 投稿日:2025/08/31(Sun) 15:53 No.12221   HomePage
02_enmei.gif第2回権現能 世界遺産で舞う能楽特別公演
2025年10月22日(水)18:00〜20:00
奈良県吉野郡吉野町吉野山 金峯山寺蔵王堂
9月10日(水)9:00〜受付開始予定。
23,000円(税込・全席自由席)

【プログラム】
18:00 開場
18:15 開闢法要
18:35 挨拶 金峯山修験本宗管長 総本山金峯山寺管領 五條 良知
18:40 鼎談 「能と金峯山寺」
大槻文藏(人間国宝・シテ方観世流能楽師) 
大倉源治郎(人間国宝・能楽小鼓方大倉流十六世宗家)
五條良知(金峯山修験本宗管長・総本山金峯山寺管領)
19:00 能 「二人静 立出之一声」
20時  終演予定

【申込】http://shinzenryu.yoshino-ec.com/shopdetail/000000000259/


第4回 ふれてみよう! 日本の音・・石神井公園 和の調べ 〜... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/31(Sun) 08:27 No.12220  
02_enmei.gif来月も2つあるそうです。

第4回 ふれてみよう! 日本の音楽

2025年9月12日(金)

17:00〜18:00

石神井舞台 練馬区石神井台1−18−4

講師 柿原孝則 梅若紀佳

●一般(大学生以上)2500円 お子様(4歳以上)2000円
 和の調べご参加の方1500円

お申し込み・お問合せなどこちらから
https://kakiharatakanori.amebaownd.com/posts/57277554?categoryIds=5878178

石神井公園 和の調べ 〜秋の月〜 

2025年9月12日(金)

19時開演

石神井舞台 練馬区石神井台1−18−4

箏曲と能楽の演奏メインのワークショップ

テーマ 秋の月

演目

能楽 小督

   松風

   融

   他

箏曲 嵯峨の秋

   他

出演 柿原孝則 梅若紀佳 井上咲杜能 柿原千紘

●3000円

お申し込み・お問合せ
https://kakiharatakanori.amebaownd.com/posts/57302530?categoryIds=5878178


能楽まちなかWatch 〜体験型能楽イベント〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/30(Sat) 16:53 No.12219  
02_enmei.gif無料だそうです。
荒天、荒天予報の場合は名古屋能楽堂。その場合は16時から整理券配布。

能楽まちなかWatch 〜体験型能楽イベント〜

2025年9月13日(土)

会場
オアシス21 銀河の広場(名古屋市東区東桜1丁目11-1)    

※荒天時または荒天予報の場合は名古屋能楽堂 この場合は16時から整理券配布

観覧席開場16:00

若手発表ステージ16:30〜18:00

開演18:00〜20:00

★狂言「梟山伏(ふくろやまぶし)」

山伏/井上松次郎
兄/今枝郁雄 
弟/井上蒼大
後見/鹿島俊裕

★能「竹生島(ちくぶしま)」

漁翁・龍神/内藤飛能
女・弁財天/衣斐 愛
臣下/飯冨雅介
従者/橋本 宰 椙元正樹
社人/野村信朗

後見/薮克徳 金森良充 坂口 侑 松浦祥子

地謡/衣斐正宜 水上 優 東川尚史 佐野弘宜 平田正文 竹内孝成 石森智幸 中村成利

笛/竹市 学
小鼓/船戸昭弘
大鼓/河村眞之介
太鼓/加藤洋輝


●入場無料(全自由席)

イベント
能楽体験コーナー 14:00〜17:00

装束や能面の試着、鼓や太鼓の体験など、能楽に親しめるコーナーも登場
お子様も楽しめる能面ぬり絵コーナーなどもあるそうです

会場について
荒天時または荒天予報の場合は名古屋能楽堂に変更します。
※イベント当日の9月13日(土)10:00に事業団ウェブサイト「重要なお知らせ」に掲載します。
※名古屋能楽堂の場合は、狂言「梟山伏」・能「竹生島」の鑑賞には客席に限りがありますので、イベント当日の9月13日(土)16:00より先着順で、名古屋能楽堂・玄関ホールで入場整理券600枚を配付します。

お問い合わせ
・名古屋市文化振興事業団(052-249-9385/平日9:00〜17:00)
※イベント当日は名古屋能楽堂(052-231-0088/9:00〜20:00)
https://www.bunka758.or.jp/about/archive/nagoya_noh_theater/#headline-1753427744


生田薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/30(Sat) 16:31 No.12218  
02_enmei.gif来月今年もあるそうです。
演者さんが私はわからないのですが、、どこか演者さんのSNSとかに出てるかもしれません。
おそらく藤井さんとかだと思うのですけどね。。

生田薪能

2025年9月19日(金)

午後6時 開場:午後5時30分 生田神社境内特設舞台(雨天時は拝殿)

狂言「鬼瓦」

能「大江山」

観能料 前売り券:大人2,500円 学生(小学生以上)2,000円
当日券:大人3,000円 学生(小学生以上)2,500円

授与場所 生田神社授与所(午前9時〜午後5時迄)
https://ikutajinja.or.jp/info/autumn-rite


顕証寺仲秋の調べ 〜久宝寺寺内町で能楽囃子と燈路を楽しもう〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/30(Sat) 11:40 No.12217  
02_enmei.gif無料ですが申し込みが必要です。
応募者多数の場合抽選。
(公演当日、空席がある場合は、事前申込みなしでご観覧・ご参加いただけます)

顕証寺仲秋の調べ 〜久宝寺寺内町で能楽囃子と燈路を楽しもう〜

2025年9月14日(日)

15:00〜17:30

会場
顕証寺 本堂・無碍庵(東長屋)

〒581-0072 大阪府八尾市久宝寺4丁目4−3

JR関西本線・おおさか東線「久宝寺駅」徒歩9分/近鉄大阪線「久宝寺口駅」徒歩13分/大阪バス布施八尾線「久宝寺コミセン前」バス停徒歩6分

【顕証寺仲秋の調べ】
時間:15:30〜16:30
会場:顕証寺 本堂
出演:
トークショー
近松真定(顕証寺住職)・コウノ・オブ・ザ・イヤー(元・令和喜多みな実 河野 良祐)

お笑いステージ
ネイビーズアフロ

能楽囃子演奏会
ナニワノヲト−Naniwanowoto<貞光智宣(笛) 、成田奏(小鼓)、山本寿弥(大鼓) 、中田一葉(太鼓)>

【ワークショップ】
筆手紙道ワークショップ
時間:@15:00〜15:30/15:45〜16:15
場所:顕証寺 無碍庵(東長屋)
講師:浦川良子(筆手紙道家元)
対象:5歳以上

楽器体験ワークショップ
時間:16:45~17:30
場所:顕証寺 無碍庵(東長屋)
講師:ナニワノヲト−Naniwanowoto 成田奏(小鼓)、山本寿弥(大鼓) 、中田一葉(太鼓)
対象:5歳以上

●無料 
応募者多数の場合は抽選
※公演当日、空席がある場合は、事前申込みなしでご観覧・ご参加いただけますが、混雑状況等により入場を制限させていただく場合がございます。

チケット情報
顕証寺仲秋の調べ【観覧席・ワークショップ事前申込み】
申込期間:2025年8月15日(金)14:00〜2025年9月5日(金)15:00

事前申込みはこちら
https://osaka-ca-fes.jp/bunmi/event/yao-kenshoji2025-2/


能へのトビラー夏ー・第45回 青葉能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/30(Sat) 06:37 No.12216  
02_enmei.gif青葉の森公園芸術文化ホールの催し。
明日は宝生流、来年青葉能は観世流(銕仙会)です。
青葉能は窓口は本日から電話ネット予約は明日受付開始です。

能へのトビラー夏ー

2025年8月31日(日)

開演14:00 青葉の森公園芸術文化ホール 簡易能舞台

ナビゲーター 武田伊左(シテ方宝生流能楽師)

シテ 平敦盛の亡霊 藤井秋雅(シテ方宝生流能楽師)

地謡 辰巳大二郎(シテ方宝生流能楽師)

地謡 石塚尚寿(シテ方宝生流能楽師)

地謡 松田脩(シテ方宝生流能楽師)

笛 寺田林太郎(笛方森田流能楽師)

小鼓 清水和音(小鼓方大蔵流能楽師)

大鼓 柿原孝則(大鼓方高安流能楽師)

●全席自由
一般 1,000円 学生 無料

【同日開催】
能面体験(予約不要)
会場:練習室(青葉の森公園芸術文化ホール2階)
時間:13時〜13時45分(時間内は出入り自由)

■公益財団法人千葉県文化振興財団
青葉の森公園芸術文化ホール 043-266-3511
https://www.cbs.or.jp/aoba/events/20250831

第45回 青葉能 

2026年1月18日(日)

14:00開演  青葉の森公園芸術文化ホール ホール(能舞台)

★解説 鵜澤光
★仕舞「遊行柳」 鵜澤 久  
★仕舞「鵜飼」 観世淳夫
★狂言「秀句傘」 山本東次郎 山本則重 山本凛太郎
★能「弱法師」 観世銕之丞 宝生常三 山本則秀 
 笛 松田弘之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 柿原弘和 地頭 西村高夫

●全席指定
S席6,000円(U-30 3,000円)
A席4,000円(U-30 2,000円)
小中高生500円

※未就学児入場不可

8月30日(土)10:00窓口発売 

8月31日(日)9:00電話予約・インターネット発売

■青葉の森公園芸術文化ホール 043-266-3511
https://www.cbs.or.jp/aoba/events/20260118


東京能楽囃子科協議会定式能 九月公演 夜能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/29(Fri) 21:39 No.12215  
02_enmei.gif演者さんが変更になってました。
チケットまだあるようです。

東京能楽囃子科協議会定式能 九月公演 夜能 

2025年9月10日(水)

17時開場 18時開演  国立能楽堂

★舞囃子 氷室 本田芳樹
 笛 成田寛人 小鼓 古賀裕己 大鼓 佃良太郎 太鼓 澤田晃良

★舞囃子 三井寺 一声ヨリ狂女 和久荘太郎
 笛 寺井義明 小鼓 飯田清一 大鼓 大倉正之助

★舞囃子 海人 大友順
 笛 栗林祐輔 小鼓 大山容子 大鼓 國川純 太鼓 姥浦理紗

★一調 山姥 梅若紀長 太鼓 金春惣右衛門

★狂言 悪坊 大藏教義 大藏康誠 大藏基誠

★能 俊寛 本田光洋 井上貴覚 中村昌弘 福王和幸 大藏教義
 笛 八反田智子 小鼓 鳥山直也 大鼓 安福光雄
 地頭 金春憲和

●S席9000円 A席7000円 B席5000円 学生席2000円

カンフェティ
050-3092-0051(平日 10時〜17時、7/10 午前10時よりチケット発売)
https://www.gettiis.jp/event/detail/100213/V32692

出演者が変更になってます。
悪坊は大藏教義さん、俊寛は本田光洋さんがシテになります。

https://nohgaku-hayashika.com/


楽しむ能「楽」プロジェクト KV 楽しむ能「楽」プロジェクト! 談... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/29(Fri) 18:43 No.12214  
02_enmei.gifこちらも。万博記念公園の公演より先ですが発売は後です。

楽しむ能「楽」プロジェクト KV 楽しむ能「楽」プロジェクト! 談山神社 能楽特別公演

2025年10月2日(木)

13時半開場 14時開演 多武峰談山神社 権殿

★素謡 神歌 梅若猶義 大槻裕一

★能 井筒 物着 大槻文蔵 宝生欣哉
 笛 竹市学 小鼓 大倉源次郎 大鼓 河村大
 地頭 梅若猶義

●全席自由席10000円 
 9月5日10時発売

チケットはイベントレジストで発売
こちらを
https://www.nohgaku.or.jp/specail2025performance/nara_20251002

https://www.nohgaku.or.jp/special2025


楽しむ能「楽」プロジェクト! 万博と能楽 特別公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/29(Fri) 04:53 No.12213  
02_enmei.gif詳細発表になってました。
今行われている万博の会場ではなく万博記念公園の方です。

楽しむ能「楽」プロジェクト! 万博と能楽 特別公演

2025年10月10日(金)

18時開場 19時開演 万博記念公園 EXPO’70 パビリオン別館

〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園
大阪モノレール「万博記念公園駅」下車

※現在行われている万博会場ではありません

「中央口」からご入場ください。
※「中央口」付近でお並びいただきます。「東口」からはお入りいただけません。
※万博記念公園は17時閉園です。
※17時15分より「中央口」付近(園外)で係員が並び列の誘導をいたします。係員の指示に従ってください。
※開場18時以降、並び列の前方より順次園内にお入りいただきます。
混乱を避けるため、お待ちいただく場合がございますのでご了承ください。

「万博と能楽」スペシャルムービー上演

解説

狂言「寝音曲(ねおんぎょく)」
シテ(太郎冠者)茂山 千三郎
アド(主人)山口 耕道

能「葵上」
シテ(六条御息所ノ生霊)武田 孝史
ツレ(巫女)松田 若子
ワキ(横川小聖)福王 和幸
ワキツレ(臣下)喜多 雅人
アイ(従者)茂山 千三郎
笛 赤井 啓三
小鼓 成田 達志
大鼓 山本 哲也
太鼓 上田 悟

地謡 野月 聡 小倉 伸二郎 當山 淳司 佐野 弘宜

前売りチケット
2025年9月1日(月)10時〜10月9日(木)

全席自由 4,500円
イベントレジスト
QRチケットレス入場

https://www.nohgaku.or.jp/specail2025performance/osakabanpaku_20251010

楽しむ能「楽」プロジェクト! 万博と能楽 特別公演 二日目

2025年10月11日(土)

19時開演 18時開場 20時半終演予定

万博記念公園 EXPO’70 パビリオン別館

〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園

大阪モノレール「万博記念公園駅」下車
※現在行われている万博の会場ではありません

「中央口」からご入場ください。
※「中央口」付近でお並びいただきます。「東口」からはお入りいただけません。
※万博記念公園は17時閉園です。
※17時15分より「中央口」付近(園外)で係員が並び列の誘導をいたします。係員の指示に従ってください。
※開場18時以降、並び列の前方より順次園内にお入りいただきます。
混乱を避けるため、お待ちいただく場合がございますのでご了承ください。


「万博と能楽」スペシャルムービー上演

解説

能「善知鳥(うとう)」
シテ(尉/猟師)観世 銕之丞
ツレ(猟師ノ妻)長山 桂三
子方(千代童)長山 三誉
ワキ(旅僧)福王 茂十郎
アイ(所の者)茂山 逸平
笛 杉 信太朗
小鼓 久田 舜一郎
太鼓 河村 大
地謡
浅井 文義 上田 拓司 馬野 正基 上野 雄介

前売りチケット
2025年9月1日(月)10時〜10月9日(木)

全席自由 4,500円
イベントレジスト
QRチケットレス入場

https://www.nohgaku.or.jp/specail2025performance/osakabanpaku_20251011

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso