0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

第13回 狂言「やっとな会」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/20(Thu) 19:54 No.11830  
02_enmei.gif3月3日発売です。

第13回 狂言「やっとな会」

2025年4月27日(日)

開場 13:30 開演 14:00 終演 16:20(予定)平和市民公園能楽堂
https://www.nogaku.jp/

解説・ワークショップ 深田博治
小舞 楽阿弥 深田博治
狂言 川上 野村万作 野村萬斎
素囃子 神舞 笛 森田光次 小鼓 飯冨章宏 大鼓 白坂保行 太鼓 田中達
狂言 煎物 深田博治 野村裕基 高野和憲 内藤連 中村修一 飯田豪 岡聡史
対談 竹藝家 こじまちから 深田博治

●入場料
S席(正面・中正面席):7,000円
A席(脇正面席):6,000円
B席(桟敷席 ):5,000円
学生席(桟敷席):4,000円

大分合同新聞社営業部(097-538-9642 平日9時から17時)
チケットぴあ・ローソンチケット・能楽堂でも取り扱いあり
3月3日10時発売

https://t.pia.jp/
https://l-tike.com/

お問い合わせ先
097-538-9642(大分合同新聞社営業部:担当 丸山)
https://oita.geishin.jp/events/%E7%AC%AC13%E5%9B%9E%E3%80%80%E7%8B%82%E8%A8%80%E3%80%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%AA%E4%BC%9A%E3%80%8D/
https://x.com/fukatahiroharu/status/1891675357583114436/photo/2


第11回 春燈会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/20(Thu) 04:43 No.11829  
02_enmei.gif詳細発表になってました。

第11回 春燈会

2025年3月30日(日)

16:00開演(15:15開場)/19:00頃終演予定

八王子福傳寺 https://www.fukudenji.org/

第一部
法要「理趣三昧法要 表白無常」 真言宗智山派僧侶 原祥壽

第二部
能「杜若 恋之舞」武田祥照

解説 山階彌右衛門

シテ 武田祥照
ワキ 大日方豊

笛  八反田智子
小鼓 田邊恭資 
大鼓 亀井洋佑
太鼓 林雄一郎

後見 山階彌右衛門
   武田崇史
地謡 武田宗典
   武田尚浩 
   清水義也

●一般8,000円 壇信徒7,000円(解説冊子・お花見弁当付き)
 座席指定料 1,000円
ご予約はこちらから
https://takedayoshiteru.jp/news/syuntoue2025/


飛天双〇能 能楽特別演能 鞆の浦 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/19(Wed) 18:32 No.11828  
02_enmei.gif沼名前神社で来月あるそうです。
講座やシンポジウムも無料。
詳しくはこちら
https://x.com/hitenfutawanoh/status/1892411803293913518/photo/4

飛天双〇能 能楽特別演能 鞆の浦

2025年3月8日(土)

鞆の浦 沼名前神社

6時 社殿
神歌 津村禮次郎
三番叟 小笠原由祠

8時 能舞台
翁 大村定
三番三 茂山忠三郎
西王母 松井彬 松井俊介
福の神 茂山千三郎
巴 大島衣恵 安田登
加茂 藤井雅之 原陸
寝音曲 善竹隆平 善竹隆司
金札 山中が晶
羽衣 梅若紀佳 高橋正光
蝸牛 小笠原由祠 泉慎也
草紙洗小町 加藤眞悟 梅若紀長
石橋 上野雄三 上野雄介

17時頃まで

囃子方
笛 八木原周平 斉藤敦 竹市学 山村友子
小鼓 林吉兵衛 林大和 林大輝 幸信吾 後藤嘉津幸 森澤勇司
大鼓 大村滋二 大倉栄太郎 柿原光博 大倉正之助
太鼓 上田慎也 吉谷潔 大川典良 姥浦理紗

●鑑賞無料 御玉串1000円(お守り・飛天双〇能冊子) 能舞台撮影費3000円
https://x.com/hitenfutawanoh/status/1892411803293913518/photo/2


メッセージ xsl 投稿者: 投稿日:2025/02/19(Wed) 12:31 No.11827   HomePage
14_hannya.gifメッセージ内のURL数が40以上のため削除


坂井同門会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/19(Wed) 06:59 No.11826  
02_enmei.gif来月11日です。

坂井同門会

2025年3月11日(火)

16時開演 宝生能楽堂 JR水道橋駅徒歩5分

★舞囃子「草子洗小町」岩屋 稚沙子
 笛 藤田貴寛 小鼓 清水和音 大鼓 大倉慶乃助

★能「歌占」津村 聡子 赤羽 奈那 坂井 真悠子
 笛 八反田智子 小鼓 観世新九郎 大鼓 柿原弘和 地頭 木原康之

★狂言「土筆」山本 泰太郎 山本則孝
 
★仕舞「笹之段」坂井 音隆
 
★能「善界 白頭」坂井 音雅武田 祥照 福王和幸 山本凛太郎
 笛 藤田貴寛 小鼓 清水和音 大鼓 大倉慶乃助 太鼓 澤田晃良
 地頭 岡久廣

●入場料 
  自由席 4,500円
  学生席 2,000円

■お問合せ先
 NPO法人白翔會
  Email info@hakusho-kai.net
fax 03-6407-0521
tel 03-6407-0520
https://www.facebook.com/hakushoukai/?locale=ja_JP


大阪能楽養成会 令和6年度 第4回 研究発表会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/19(Wed) 06:40 No.11825  
02_enmei.gif明日です。

大阪能楽養成会 令和6年度 第4回 研究発表会

2025年2月20日(木)

18:00 大槻能楽堂

★能 竹生島 上田嶺貴 田中誠士 喜多雅人 中村宜成 佐々木秀 小西玲央
 笛 赤井啓三 小鼓 久田杏海 大鼓 守家由訓 太鼓 横山奈帆子
★独鼓 笠之段 上野雄介 小鼓 久田杏海
★仕舞 鵜之段 金春嘉織
★舞囃子 船弁慶 高林昌司
 笛 貞光智宣 小鼓 成田奏 大鼓 山本寿弥

●無料

■お問い合わせ
大阪能楽養成会事務局
(大槻能楽堂内)TEL.06-6761-8055
https://noh-youseikai.com/jigyo.html


梅若研能会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/18(Tue) 19:55 No.11824  
02_enmei.gifまだチケットあるそうです。
事前講座もあります。(チケット購入者は無料)

梅若研能会

2025年4月5日(土)

13時 国立能楽堂

★仕舞 竹生島 梅若紀佳
★仕舞 雲林院 キリ 遠田修
★能 善知鳥 青木健一 萩原郁也 青木響平 大日方寛 大藏基誠 
 笛 槻宅聡 小鼓 幸正昭 大鼓 大倉栄太郎 地頭 青木一郎
★狂言 成上り 大藏彌太郎 大藏教義 大藏康誠 
★舞囃子 桜川 中村裕
 笛 槻宅聡 小鼓 幸正昭 大鼓 大倉栄太郎
★能 雷 電 古室知也 舘田善博 則久英志 渡部葵 木謙成
 笛 藤田貴寛 小鼓 田邊恭資 大鼓 佃良太郎 太鼓 梶谷英樹
 地頭 八田達弥

●指定席A席7000円 指定席B席6000円 指定席C席4000円 指定席GB席5000円

梅若研能会 令和七年四月公演 見どころ講座
2025年3月15日(土)13:00〜
場所
梅若研能会梅若万三郎家 能舞台(地図)
住所:東京都渋谷区西原1-4-2
チケット購入者無料 講座のみは1000円
講座予約はこちらから  https://umewaka.jp/performance/1026/

■お問い合わせ
梅若研能会 03-3466-3041
http://www.umewakakennohkai.com/
https://umewaka.jp/


真謡会設立30周年記念 第19回初桜能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/17(Mon) 20:07 No.11823  
02_enmei.gif今年もあるそうです。
事前講座も無料ですがこちらは先着30名なので予約が必要なようです。
https://shinyokaikan.com/2025/02/16/%e5%88%9d%e6%a1%9c%e8%83%bd%e3%80%8c%e8%91%b5%e4%b8%8a%e3%80%8d%e4%ba%8b%e5%89%8d%e8%ac%9b%e5%ba%a7/

真謡会設立30周年記念 第19回初桜能

2025年4月5日(土)

14時 八坂神社野外能舞台

ご挨拶 野村明義(八坂神社宮司)
解説 橋本忠樹
仕舞 源氏供養 片山九郎右衛門
能 葵上 梓之出 分林道治 浦部幸裕 岡充 原陸 鈴木実
 笛 左鴻泰弘 小鼓 古田知英 大鼓 河村凛太郎 太鼓 井上敬介
 地頭 青木道喜

●観覧無料 雨天決行

荒天の場合は真謡会館で開催になります(その場合は招待者のみ)

事前講座 3月29日14時 真謡会館 
 先着30名 無料 info☆shinyokaikan.com  ☆を@に変えて送信

https://shinyokaikan.com/


能+茶道 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/17(Mon) 18:37 No.11822  
02_enmei.gifまだ受付中のようです。

能+茶道

2025年3月23日(日)

15時から17時 武田修能館 中野坂上駅 徒歩5分、東中野駅 徒歩8分

講師
〈能〉武田 友志(たけだともゆき)シテ方観世流能楽師
〈茶道〉鹿持 渉(かじわたる)裏千家茶道准教授

●4000円
https://ttmnf.or.jp/study/tea/


第17回 能繖会能面展 能と能面解説 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/17(Mon) 18:24 No.11821  
02_enmei.gif能面展でお話などがあるようです。

第17回 能繖会能面展 能と能面解説

2025年3月28日(金)

開催日時 3/28 (金) - 3/30 (日)
      10:00〜17:00  ※最終日は15時まで

開催場所 SARA東館2階エイプレイス

3月28日(金)

・15時〜 近江の文学講座
 「能 葵上」より  いかい ゆり子氏

・15時30分〜 能と能面解説
 テーマ:「能 源氏供養」
 観世流能楽師 田茂井 廣道師

●無料
https://asquare.ayaha.co.jp/event/event.php?lists=873


第20回能楽座大淀町公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/17(Mon) 07:17 No.11820  
02_enmei.gif来月あるそうです。いいところですので是非。
町ゆかりの能面の展示もあります。

第20回能楽座大淀町公演

2025年3月22日(土)

13時開場 13時半開演 あらかしホール

第一部 能楽ワークショップ

謡曲をうたってみましょう!
うれしい雛まつり(演奏)
五人囃子のお話(能楽師から)
謡曲・高砂にチャレンジ

座談会 テーマ お囃子の礎 桧垣本猿楽
大倉源次郎 大槻裕一 池田淳 進行 松田度

第二部 能楽五番立〜神・男・女・狂・鬼〜

お話(演奏や舞に解説をまじえて)齊藤信輔
仕舞 高砂 大槻裕一
舞囃子 頼政 大槻文蔵 
 笛 斉藤敦 小鼓 大倉源次郎 大鼓 山本哲也
仕舞 松風 武富康之
一調一声 三井寺 上野雄三 小鼓 大倉源次郎
半能 鉄輪 赤松禎友 福王知登 
 笛 斉藤敦 小鼓 大倉源次郎 大鼓 山本哲也 太鼓 三島元太郎


特別展示 面があれば裏がある おおよどゆかりの能面たち
3月19日から26日 大淀町文化会館(祝・火曜休館)

●全席自由席 前売1500円 当日2000円 学生500円(学生証提示)
 10名以上団体割引あり
※町内在住の小中学生は無料

■大淀町文化会館 電話 0747-54-2110
https://www.town.oyodo.lg.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=672


ももやそ狂言 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/15(Sat) 18:57 No.11818  
02_enmei.gif全日程発売?なのでしょうか?
3月29日の分を。2月20日正午発売です。

ももやそ狂言

2025年3月29日(土)

14時 矢来能楽堂 

★狂言 佐渡狐 大藏基誠 大藏彌太郎 小梶直人

★狂言 痿痢 舟生弾 大藏章照

★狂言 子盗人 吉田信海 大藏康誠 木謙成

★狂言 二人袴 大藏章照 大藏彌太郎 大藏基誠 冨田昌美

★狂言 六地蔵 小梶直人 吉田信海 大藏章照 木村直樹

●全席指定
 S席8000円(S限定正面席) A席6000円 
 B席5000円 C席5000円 お座敷席5000円(未就学児入場不可)

2月20日12時チケット発売開始

座席などこちらに詳しく載ってます。
チケットもこちらから申込いただけると思います。
https://ohkura-kyogen.crayonsite.com/p/10/

https://ohkura-kyogen.crayonsite.com/


Re: ももやそ狂言 こっこ - 2025/02/16(Sun) 08:06 No.11819  

02_enmei.gifお座敷はAとBがありますね。(チラシにはないですけど)
お座敷A席は6000円です。


東京能楽囃子科協議会 定式能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/15(Sat) 06:57 No.11817  
02_enmei.gif先の予定も発表になってました。
3月はお昼、6月は夜にあるようです。
3月まだチケットあります。
https://www.confetti-web.com/events/1321

東京能楽囃子科協議会 定式能

2025年3月12日(水)

12時開場 13時開演 国立能楽堂

★舞囃子 高砂 八段之舞 武田尚浩
 笛 栗林祐輔 小鼓 住駒匡彦 大鼓 亀井洋佑 太鼓 姥浦理紗
★舞囃子 楊貴妃 山階彌右衛門 
 笛 八反田智子 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 佃良勝
★舞囃子 桜川 佐々木多門
 笛 寺井義明 小鼓 寺澤祐佳里 大鼓 野彰 
★独調 玉之段 内田成信 谷友矩 小鼓 住駒充彦
★独調 井筒 クセ 坂井音隆 坂井音晴 小鼓 森澤勇司
★独鼓 田村 キリ 金子敬一郎 友枝真也 小鼓 鳥山直也
★狂言 文荷 三宅右矩 三宅近成 三宅右近
★能 春日龍神 龍女之舞 
  観世三郎太 関根祥丸 久田勘吉郎 谷本健吾
  福王和幸 村瀬提 矢野昌平 野村太一郎
  笛 小野寺竜一 小鼓 飯冨孔明 大鼓 柿原弘和 太鼓 林雄一郎
  地頭 角幸二郎

●S席9000円 A席7000円 B席5000円 
 学生2000円(学生席は当日学生証の提示が必要)

 カンフェティでも販売 
 https://www.confetti-web.com/events/1321
 
 0120-240-540(平日10:00〜17:00)

■一般社団法人 東京能楽囃子科協議会 03-6804-3114 
https://nohgaku-hayashika.com/

東京能楽囃子科協議会定式能 六月公演 夜能

2025年6月11日(水)

17時開場 18時開演  国立能楽堂

★舞囃子 鶴亀 奥川恒治
 笛 寺田林太郎 小鼓 大村華由 大鼓 柿原孝則 太鼓 大川典良

★舞囃子 松風 金剛龍謹
 笛 平野史夏 小鼓 岡本はる奈 大鼓 大倉慶乃助

★舞囃子 花月 新井麻衣子
 笛 村裕 小鼓 清水和音 大鼓 亀井実

★狂言 茶子味梅 野村萬斎 野村裕基 深田博治

★能 第六天 観世喜正 小島英明 中森健之介
       宝生常三 舘田善博 梅村昌功 中村修一
 笛 槻宅聡 小鼓 森澤勇司 大鼓 亀井広忠 太鼓 小寺真佐人
 地頭 伊藤嘉章

●S席9000円 A席7000円 B席5000円 学生席2000円

カンフェティ
050-3092-0051(平日 10時〜17時、4/11 午前10時よりチケット発売)
https://www.confetti-web.com/

https://nohgaku-hayashika.com/


能楽セミナー「マンガのアダプテーションと能狂言」「近世初期以... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/14(Fri) 20:19 No.11816  
02_enmei.gif無料で事前申し込みも不要だそうです。
面白そうですね。

能楽セミナー「マンガのアダプテーションと能狂言」

2025年3月2日(日)

13:00〜16:30(開場 12:30)
場所:法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワー26階 スカイホール

プログラム:
能楽がポップカルチャーであった時代
宮本圭造(法政大学能楽研究所 教授)

マンガ『鬼滅の刃』とアダプテーションの展開
植朗子(神戸大学 Promis 学術研究員)

『鬼滅の刃』における技の表現―アニメーション版の考察
大谷晋平(神戸大学 Promis 学術研究員)

一つの原作、二つの表現―マンガ『鬼滅の刃』の能狂言版と舞台版の比較を中心として
鈴村裕輔(名城大学外国語学部 准教授)

マンガ『鬼滅の刃』と能狂言の照応―現代文化と伝統との相互作用
マガリ・ビューニュ(帝京大学外国語学部 講師)

質疑応答
司会 鈴村裕輔

●入場無料 事前申し込みも不要
https://kyoten-nohken.ws.hosei.ac.jp/info/2025/5193/

能楽セミナー「近世初期以前の囃子」

2025年3月5日(水)

18:30〜20:20(開場 18:00)
場所:法政大学市ヶ谷キャンパス 外濠校舎4階 S406

プログラム:
18:30 趣旨説明 宮本圭造(法政大学能楽研究所教授)
18:35 「戦国期小鼓伝書からみた小鼓の手組」高桑いづみ(東京文化財研究所名誉研究員)
    実演 成田達志(幸流小鼓方) 坂真太郎(観世流シテ方)
19:20 「国立能楽堂所蔵津藩一噌家伝書からみた復曲」
    「謡のアシライ」高桑いづみ
    「獅子」森田都紀(京都芸術大学准教授)
    実演 坂真太郎  一噌幸弘(一噌流笛方) 成田達志

●入場無料 事前申し込みも不要
https://kyoten-nohken.ws.hosei.ac.jp/info/2025/5215/


特別企画展「林喜右衛門家四百年記念展」 投稿者:はむ 投稿日:2025/02/14(Fri) 09:42 No.11815   HomePage
30_waka.gif以下URLからの転載です。
https://kodo-kan.com/events/kinenten20250320/

開催概要 

会 期:2025年3月20日(木・祝)〜22日(土)
時 間:10:00〜17:00(最終入場時間16:30)
会 場:有斐斎弘道館
入館料:2,000円(特別菓子と抹茶付)

特別イベント 

林宗一郎改め 十四世林喜右衛門氏による解説
日 程:2025年3月22日(土)
時 間:11:00-/14:00-(二部制・予約不要)

主催
京観世林家創始四百年 十四世林喜右衛門襲名を祝う会

共催
公益財団法人 有斐斎 弘道館

協力
林能楽会

開催期間 2025年3月20日(木)〜2025年3月22日(土)
時間  開始:10:00 終了予定:17:00(最終入館16:30まで)
入館料  2,000円(特別菓子と抹茶付)
会場  有斐斎弘道館
住所  〒602-8006 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1


第20回美濃加茂市坪内逍遙大賞授賞式・記念事業 新作狂言「法... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/12(Wed) 19:39 No.11814  
01_okina.gif法螺侍、またあるんですね!以前拝見したことあります。
まだチケットあるようなので是非。

第20回美濃加茂市坪内逍遙大賞授賞式・記念事業 新作狂言「法螺侍」

2025年3月30日(日)

14:00 開演 ( 13:30 開場 ) かも〜る(美濃加茂市文化会館)

新作狂言「法螺侍」
[原案・原作]ウィリアム・シェイクスピア [作]高橋康也
[演出]野村万作 [演出・出演]野村萬斎
[出演]野村萬斎 野村裕基 中村修一 高野和憲 内藤連 深田博治
 太鼓 桜井均 笛 一噌幸弘

●全席指定 2,000円

■お問い合わせ先: みのかも文化の森:0574-28-1110
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2502230&rlsCd=001
https://www.city.minokamo.lg.jp/soshiki/5/14998.html


つくぼ片山家 能楽講座・特別編 「能楽と武道」〜日本固有の身... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/12(Wed) 19:26 No.11813  
01_okina.gifまだ受付中のようです。

つくぼ片山家 能楽講座・特別編 「能楽と武道」〜日本固有の身体性と言語について〜

2025年4月20日(日)

14時〜16時  つくぼ片山家・能舞台(岡山県倉敷市帯高727)

つくぼ片山家 能楽講座・特別編
【講演名】「能楽と武道」〜日本固有の身体性と言語について〜
【講師】内田樹 先生 

【参加費】3000円 【定員】30名

詳しくはこちら
https://peatix.com/event/4300876?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4300876&utm_campaign=tag_ids_3022&srchid=2212%25SC4%25%2F3i1eR3r2UE%25


Kyogen Lounge Vol.74 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/12(Wed) 07:38 No.11812  
01_okina.gif昨日から発売になってました。

Kyogen Lounge Vol.74

2025年3月14日(金)

セルリアンタワー能楽堂 https://www.ceruleantower-noh.com/

17:00-開場

17:10-茶席(一部) 

※お茶席付チケットが必要になります。

17:30-茶席(二部) 

※お茶席付チケットが必要になります。

18:00-狂言[鶏聟] 大藏康誠 大藏基誠 茂山忠三郎 冨田昌美 

18:30-after talk

大藏基誠 大藏康誠 北見和可子 山口正興 湯谷孝明

19:00-終演

19:10-茶席(三部) 

※お茶席付チケットが必要になります。

20:00-close

●一般チケット当日:5500円
 U-30チケット当日:3500円

一般チケット前売:5000円
U-30チケット前売:3000円

一般チケット+お茶席付:6000円
(一部・二部・三部共通)

U-30チケット+お茶席付:4000円
(一部・二部・三部共通)

https://www.kyogen.info/event-details/kyogen-lounge-vol-74
https://x.com/nari0303/status/1888856602331206029/photo/2


【大阪ウィーク〜春〜】上方伝統芸能公演(能楽・人形浄瑠璃文楽... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/10(Mon) 19:45 No.11811  
01_okina.gifこちらの公演は無料ですが万博のチケットが必要です。
チケットをお持ちの方とこれから購入の方では申込方法が違うようです。

【大阪ウィーク〜春〜】上方伝統芸能公演(能楽・人形浄瑠璃文楽・歌舞伎) 

2025年5月10日(土)

場所:EXPO ホール「シャインハット」

@11:00開場、12:00開演 
A15:00開場、16:00開演  
上演時間各130分(予定)

【人形浄瑠璃文楽】[約25分]
演目:「三番叟(さんばそう)」
出演:豊竹藤太夫、鶴澤燕三、吉田玉男(人間国宝) ほか

【能楽】[約35分]
演目:「羽衣(はごろも)」
出演:大槻文藏(人間国宝)、福王茂十郎 ほか

【歌舞伎・日本舞踊】[約35分]
演目:豪華競皐月絵姿「藤娘抄(ふじむすめしょう)」、「石橋(しゃっきょう)」
出演:
中村鴈治郎、片岡愛之助、市川中車
坂東はつ花、若柳杏子、花柳女雛、若柳弥天、藤間勘知恵、藤間勘松音、花柳美世愛恵、西川瑞能、若柳吉龍波、佳直、花柳寛七郎、藤間勘光、西川光樹、若柳吉亮蔵、藤間皓也、中村梅壽 ほか

●入場無料
(※別途、大阪・関西万博入場チケットが必要です。)

チケット情報

【チケット取扱い・観覧予約方法】
イベント前方観覧席付き大阪・関西万博入場チケット予約の方法(大阪・関西万博入場チケットをお持ちでない方)
「JTB BOKUN」サイトよりご購入いただけます。
料金:大人(満18歳以上)6,300円/中人(満12-17歳)3,500円/小人(満4-11歳)1,500円
申込受付期間:2025年2月3日(月)12:00〜3月31日(月)23:59
※お申込み受付は先着順とし、定員になり次第、受付を終了させていただきます。
※イベント前方観覧席付き大阪・関西万博入場チケットの払い戻し、及び万博会場への入場日の変更は、不可となります。

≪イベント前方観覧席付き大阪・関西万博入場チケットに関するお問い合わせ≫
TEL:06‐6210‐5129(受付時間:平日10:00〜17:00)
MAIL:oica@jtb.com 

チケット購入はこちら
https://widgets.bokun.io/online-sales/13faf887-8262-44e9-90d6-7c8b6e48c307/experience/968129

観覧予約方法(大阪・関西万博入場チケットをお持ちの方)

EXPO2025デジタルチケットサイトから観覧予約を行ってください。
また、ご予約の際は、EXPO2025大阪・関西万博公式webサイトの予約・抽選ガイド「2か月前抽選」をご確認のうえご応募ください。
抽選申込期間:2025年2月10日(月)〜3月9日(日)
※当選通知は2025年3月10日(月)より順次行います。
※落選の通知は致しません。

「2か月前抽選」予約・抽選ガイドはこちら
https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/reservation/

詳しくはこちら
https://osaka-ca-fes.jp/project/event/ktpa2025/


囃子堂 〜偉人も愛した能囃子〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/09(Sun) 18:54 No.11809  
01_okina.gif発売になってました。

囃子堂 〜偉人も愛した能囃子〜

2025年3月9日(日)

13時30分開演(13時開場)いよてつ高島屋ローズホール

囃子のアナライズ(分析と解説)

まとめの囃子(白式神神楽)

テーマ:〜鏡花水月〜はかないまぼろし

演目:酌ノ舞、雪、鷺乱、獅子

【出演者】
笛=杉信太朗、小鼓=曽和鼓堂、大鼓=河村大、太鼓=前川光長、案内人=谷口正壽

●前売券:全席自由 4,000円(当日5,000円)
※公演当日11時からローズホール入口で整理券を配布。(無くなり次第終了)

【入場券販売所】
愛媛新聞旅行(平日午前9時半〜午後5時、土曜午前9時半〜午後1時)
いよてつ高島屋
取り寄せ 愛媛新聞エリアサービス、四国中央テレビ

■お問い合せ先
愛媛CATV
TEL:089-904-2220(平日9:00〜19:00 土日祝9:00〜18:00)
FAX:089-921-0701
customer@e-catv.ne.jp
愛媛新聞社企画事業部=電話089(935)2355
https://www.e-catv.ne.jp/article/news202501250007
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202501250129

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso