0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

ふふふ狂言・のうび探検 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/09(Sun) 11:50 No.11808  
01_okina.gif金沢能楽美術館で2月22日にあるそうです。
入館料のみでいいようです。

ふふふ狂言

2025年2月22日(土)

開場12:30 / 開演13:30
【会 場】金沢能楽美術館3階研修室

《狂言》呼声
《出演》野村 晶人 師(和泉流)
    炭 光太郎 師(和泉流)

【日 程】2025年2月22日(土)
【時 間】
【定 員】100名(申し込み不要)
【参加料】無料 ※要観覧料
https://www.kanazawa-noh-museum.gr.jp/event/6476

のうび探検 

2025年2月22日(土)

金沢能楽美術館
【時 間】・参加用紙配布開始時間 12:00より
     ・参加用紙配布終了時間 13:15まで
     ・配布場所 1階受付
     (クイズラリー所要時間30分程度)
【会 場】2階展示室
【対 象】小学生以下
【定 員】50名
【参加料】無料 ※保護者の方は要観覧料
https://www.kanazawa-noh-museum.gr.jp/event/6476


能楽学会第23回大会「太平記と能」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/09(Sun) 08:32 No.11806  
01_okina.gif能楽学会の大会、一般の方も参加可能で無料ですが
事前申し込みが必要です。
締切は2025年3月10日(月)です。

能楽学会第23回大会「太平記と能」

2025年3月16日(日)

9:30〜17:30

会場等:法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー26階 スカイホール

開会挨拶 能楽学会代表 表きよし 氏

研究発表(9:35〜12:20)

「能「俊寛」における菊水故事引用の意義」 奥田茉莉子 氏

「池田綱政筆『所作心得』の「江口」について」 西脇藍 氏

「謡曲 邯鄲 教材化の試み」 渡邊洋子 氏

「太鼓方観世流十四世宗家 観世元規の舞台活動−『万延二年 出勤扣(仮)』『明治六年 仮備忘録(仮)』をめぐって−」 三浦裕子 氏

(昼休み 12:20〜13:30)

〔昼休み中の開催〕 ボアソナードタワー26階 A会議室

トークセッション「能楽の放送・動画配信」(12:30〜13:20)

蓮見正幸 氏 田草川みずき 氏 (司会)山中玲子 氏

大会企画「太平記と能」(13:30〜17:00)

趣旨説明 中嶋謙昌 氏

「『太平記』の諸本と能」 小秋元段 氏

「『太平記』の芸能化−能《武文》と幸若舞曲「新曲」」 小林健二 氏

「「武文」復曲をめぐって」 金井雄資 氏(宝生流シテ方)・横山太郎 氏

全体討議 小秋元段 氏 小林健二 氏 金井雄資 氏 横山太郎 氏 (司会)中嶋謙昌 氏

総会(17:00〜17:30)

●参加無料 事前申し込みが必要

参加方法

事前の参加申し込み制
表示されるフォーム(googleform)に必要事項を記入してお申し込み
https://sites.google.com/view/nohgakugakkai/%E5%A4%A7%E4%BC%9A

締切は2025年3月10日(月)

参加申し込みの皆様には、2025年3月11日(火)正午以降に
フォームにご記入のメールアドレス宛てに当日資料(PDFファイル)のダウンロードリンクをお知らせ
右記アドレス(nohgakugakkai.event[@]gmail.com。[@]を通常表記に置き換えて下さい)より送信しますので、受信許可の設定をお願いいたします。

今回の大会では、紙資料の配付を行いません。資料を印刷するかPDFファイルを電子機器に保存するなどして、各自でご持参下さい。

https://www.facebook.com/Nohgakugakkai/?locale=ja_JP
https://sites.google.com/view/nohgakugakkai


西落合1-18-18更生施設けやき荘 投稿者:柳澤明美 投稿日:2025/02/09(Sun) 03:31 No.11805  
01_kokus.gifけやき荘で発生した出来事が原因で、2016年〜2019年まで原疾患にない「ひきこもり状態」に陥る程の精神的苦痛を受けました。
その為問い合わせたところ
「入居して居た事自体」は事実なのに、問い合わせに応じて頂けずガチャ切りを何度もされました。
「生活保護受給者やホームレス」が入居する施設である為「録音してしかるべき苦情窓口に訴える」頭はないものとの認識の元自分以外のかつての入居者
からの問い合わせも「ガチャ切り」で事実上応じていないようです。

入居時見た「診断名」を元に人間関係のトラブルの際も「軽度の者の言い分を一方的に聞く」という方法を取っている。
すなわち「軽度の者の都合が良いように人間関係のトラブルを処理する」という事。
例えば「軽度の者」が嘘を付けば「軽度の者の発言なのだから事実である」と確認も取らず信用し「重篤な者」の言い分は一切聞かない。
このような状況下で虐めや嫌がらせが発生したらひとたまりもない。

又現在の所長の事は知らないが「2016年当時」所長をしていた柳澤明美という醜い女は「入居者」に対して日常的に暴行を行っていた。
発達障害の女性の顔面を拳で殴りつけ「てめーの発言なんぞ誰も信用しねー、警察に訴えてみーや「気狂いがおかしな事を言ってる」と対応して貰えねーよ、てめーの
立場の弱さを自覚すらしてねーんだな、この「本物のキチガイ」気狂いの恐ろしさってのは「生身の人間である」って勘違いしているところてめーら「モンスター」が人間の筈がねぇ
じゃあねーか、勘違いも大概にしろや」

このような暴言を浴びせかけていました。
当時困窮状態だった為「ICレコーダーやスマートフォン」を所有しておらず裏付けとなる証拠を提示する事はできませんが、事実です。
〒161-0031西落合1-18-18更生施設けやき荘 社会福祉法人 特別区社会福祉事業団


能トモ倶楽部 Vol.1 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/08(Sat) 09:42 No.11804  
01_okina.gif檜書店であるそうです。

能トモ倶楽部 Vol.1

2025年3月4日(火)

18時 檜書店(神保町駅直結ビル B1)

能楽ワークショップ
能の老女物について
~卒都婆小町を中心に~

講師:上田公威師(観世流シテ方能楽師)

●参加費:500円

お申し込みはこちら
https://noutomokurabu.hp.peraichi.com/20250304


第二回えちご上越能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/06(Thu) 06:34 No.11803  
01_okina.gifもう発売になってました。よければお問合せ下さい。

第二回えちご上越能

2025年3月22日(土)

13時半開場 14時開演 高田城址公園オーレンプラザホール 
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/auren-plaza/

★解説 観世喜正
★仕舞 網之段 高橋康子
★仕舞 雨之段 観世喜之
★狂言 素袍落 山本東次郎 山本則孝 山本凛太郎
★能 熊野 観世喜正 奥川恒成 福王和幸 矢野昌平
 笛 藤田朝太郎 小鼓 幸信吾 大鼓 原岡一之
 地謡 遠藤和久 遠藤喜久 鈴木啓吾 長山耕三 石井寛人 金子仁智翔

●全席指定4000円 2月1日発売

チケット
高田城址公園オーレンプラザ  025-525-1311
上越文化会館 025-522-8800

こちらにチラシが
http://concerto.irodori-plus.com/niigata/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E5%9B%9E%E3%81%88%E3%81%A1%E3%81%94%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E8%83%BD/

https://yarai-nohgakudo.com/


第10回大蔵流五家狂言会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/05(Wed) 18:35 No.11802  
02_enmei.gif発売になってました。ぴあは7日からです。

第10回大蔵流五家狂言会

2025年5月6日(火) 振替休日

14:00 開演 ( 13:15 開場 ) 金剛能楽堂

★狂言「靱猿」山本則孝 善竹忠亮 茂山逸平 善竹忠煕
★狂言「磁石」大藏彌太郎 茂山千之丞 善竹大二郎 
★狂言「水掛聟」善竹隆平 山本泰太郎 茂山茂 
★狂言「狐塚」茂山千五郎 山本則重 大藏教義 
★狂言「白髭道者」善竹隆司 茂山忠三郎 山本則秀 大藏基誠
         善竹大二郎 茂山茂 茂山逸平
 
●S席 8000円 A席 5000円  A席 U22 2000円

■大蔵流五家狂言会事務局:050-7102-2133((茂山千五郎家事務局内))
https://kyotokyogen.com/schedule/20250506ohkura5/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2504602&rlsCd=001&lotRlsCd=


名古屋 西尾 能楽講座 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/05(Wed) 07:21 No.11801  
02_enmei.gif講座の予定が発表になってました。来月分を。

名古屋 西尾 能楽講座 

2025年3月6日(木)

13時から14時半 西尾歴史公園内 尚古荘

羽衣

講師 武田友志 加藤洋輝

●2000円

2025年3月7日(金)

14時から15時半 千種区 三喜神社

羽衣

講師 武田友志 加藤洋輝

●2000円

申込先などこちらにチラシが
https://www.nagoya-nishio-noh.com/%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E9%96%8B%E5%82%AC%E4%BA%88%E5%AE%9A/

2月の方はもう締め切ってるかもしれませんが

秀吉が愛した「能」って?

2025年2月18日(火)

15時〜17時くらい

会場:ビーン・ブック・コーヒー

講師 武田友志

2,000円 (飲み物とデザート付)先着10名様限定

https://www.nagoya-nishio-noh.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/


囃すでぇ!なんだかんだ5年、6年目も冒険 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/03(Mon) 05:24 No.11800  
02_enmei.gif受付中です。

囃すでぇ!なんだかんだ5年、6年目も冒険

2025年3月16日(日)

17時半開場 18時から19時半  山本能楽堂

・これまで制作してきた組曲

・即興組曲

・新作組曲

・大槻裕一氏をお招きした一調、舞囃子

など

●一般/4,000円 U25/2,000円

お申し込みはこちらから
https://www.noh-naniwoto.com/blank-3/hayasude-e-nandakanda5nen-6nenmemoboken


万作・萬斎狂言の会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/02(Sun) 22:37 No.11799  
02_enmei.gif練馬文化センターの狂言会。
チラシいただきました。
2月27日発売です。

万作・萬斎狂言の会

2025年5月22日(木)

18時半開場 19時開演 練馬文化センター小ホール

★解説 野村萬斎
★小舞 貝尽し 中村修一
★狂言 宗論 野村万作 野村裕基 内藤連
★狂言 二人袴 野村萬斎 石田幸雄 月崎晴夫 飯田豪

●全席指定5500円
 
2月27日10時より電話・web予約受付開始

予約電話 03−3948−9000(10時から17時)

詳しくはこちら
https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202501121736668418


能楽 幸流 小鼓 曽和博朗生誕百年祭 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/02(Sun) 05:22 No.11798  
02_enmei.gif早くから日程はホームページでお知らせいただいてましたが
明日2月3日から発売のようです。
同明会と一緒でエラート音楽事務所さんでの取り扱いですね。
座席指定も後日4月21日からだそうです。

曽和博朗生誕百年祭

12時 京都観世会館

★番囃子 翁 井上裕久 片山伸吾 
★舞囃子 高砂 林喜右衛門
 笛 杉信太朗 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 井林久登 太鼓 前川光範

★狂言 財宝 茂山七五三 茂山茂 茂山逸平 茂山千之丞

★一調 八島 金剛龍謹 小鼓 曽和鼓堂
★一調 隅田川 杉浦豊彦 大鼓 井林清一
★一調 胡蝶 橋本雅夫 太鼓 井上敬介

★舞囃子 乱 広蓋ノ式 金剛永謹
 笛 森田保美 小鼓 幸正佳 大鼓 石井景之 太鼓 小寺真佐人

★能 姨捨 片山九郎右衛門 宝生欣哉 宝生尚哉 宝生朝哉 茂山千五郎
 笛 杉市和 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光長
 地頭 浅井文義

●入場料(自由席)10,000円(ささやかなお土産付)
 2月3日(月)発売開始

座席指定料 別途5,000円(素敵なお土産あり) 
座席指定は4月21日まで受付 2階席は指定できません

■チケット取扱い 
 エラート音楽事務所 075-751-0617 受付時間10時から17時(土日祝休)
チラシがこちらに
https://www.p-kodou.com/


華宝会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/02/01(Sat) 06:26 No.11797  
02_enmei.gif7月ですが受付中のようです。事前講座もあります。

華宝会

2025年7月6日(日)

14時 宝生能楽堂

★大蔵流狂言「花盗人」
山本東次郎 山本則孝 山本則重 山本則秀 寺本雅一 水木武郎 山本凛太郎

★金春流能「角田川」高橋忍 野口琢弘 野口能弘 
 笛 藤田貴寛 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 安福光雄
 地頭 辻井八郎

●S席9000円 A席7000円 B席6000円 C席5000円 D(学生)席4000円

事前講座 5月23日(金)宝生会春日教室
@15時〜 A18時〜 各定員25名
チケット購入の方は無料 その他の方講座のみは1000円
https://kahoukai.blogspot.com/p/kouza.html

■華宝会事務局 042−430−5206
https://kahoukai.blogspot.com/2025/01/blog-post.html


ワークショップ 五流の愉しみ Vol.5 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/31(Fri) 19:05 No.11796  
02_enmei.gif発売になってました。

ワークショップ 五流の愉しみ Vol.5

2025年3月17日(月)

15:00開演/17:00終演 *予定
会場:セルリアンタワー能楽堂(渋谷)

テーマ:小鼓と五流の曲(主に「道成寺」)

ゲスト 小鼓方大倉流 田邊恭資

小倉健太郎(宝生流)

佐々木多門(喜多流)

豊嶋晃嗣(金剛流)

山井綱雄(金春流)

清水義也(観世流)

●3000円
1月31日(金)10:00お申込開始
https://noh-goryu.jimdosite.com/


大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 能に見る鬼の世... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/29(Wed) 20:20 No.11795  
02_enmei.gif4月からの大槻能楽堂の「能の魅力を探るシリーズ 能に見る鬼の世界」のチラシをいただきました。
セット券、4月の公演のみのチケット、もうすぐ発売です。

大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ 能に見る鬼の世界

2025年4月19日(土)

14時 大槻能楽堂

★お話 鬼のルーツ 松岡心平

★狂言 清水 茂山忠三郎

★能 野守 黒頭 天地之声 梅若紀彰

●前売 S席6500円 A席6000円 B席5500円 学生(B席)3300円
 U25(B席)1100円(座席数制限あり)800円(当日販売の立見)

当日各1000円増

先行販売 2月10日 一般販売 2月19日

9公演セット券 S席54000円 A席49000円 B席46000円

セット券発売日 先行2月3日 一般2月7日

■大槻能楽堂06-6761-8055
https://noh-kyogen.com/


五節句の会 春「桃の節句と五人囃子」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/29(Wed) 05:20 No.11794  
02_enmei.gif東京公演と神戸公演があるそうです。
東京の会場は青山の銕仙会です。
字が違いましたので訂正しておきました。

五節句の会 春「桃の節句と五人囃子」【東京公演】

2025年3月1日(土)

午後2時開演(午後1時半会場/午後5時頃終演予定)

銕仙会能楽研修所 http://www.tessen.org/

1部 ― 五人囃子 ―

 案内:大倉源次郎

 シテ方:長山桂三

 笛:八反田智子、小鼓:大倉伶士郎、大鼓:大倉慶乃助、太鼓:観世結子

 無謡一調 奥希鼓亂:大倉源次郎

2部 ― 対 談 ―

 聞き手:大倉源次郎

 宮本芳彦 (宮本卯之助商店八代目)

 小林國雄(春花園BONSAI美術館)

 マニグリエ真矢(デザインコンシェルジュ)

 志田真木(琉球舞踊家・琉球舞踊重踊流 二世宗家)

3部 ― フリートーク ―

【入場料】

自由席:一万円

学生席:三千円(20席)

※ 3月1日東京、15日神戸の連続公演です。
※ 両方の公演を動画収録し編集の後にyoutubeにアップし、東京、神戸のいずれかのチケットを買って頂いた方にオンライン限定公開のURLをお送り差し上げます。

※学生席は、小学生〜大学生が対象となります。(中学生以上の方は学生証を受付にて確認させていただきます。)
※対談時間も長いため、未就学児のご参加はご遠慮いただきたくお願いいたします。

https://gosekkunokaitokyo.peatix.com/?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4274480&utm_campaign=tag_ids_3022

五節句の会 春「桃の節句と五人囃子」【神戸公演】

2025年3月15日(土)

午後2時開演(午後1時半開場/午後5時頃終演予定) 湊川神社神能殿
https://www.minatogawajinja.or.jp/shinnouden/

1部 ― 五人囃子 ―

 案内:大倉源次郎 (協力:大連吟/ナニワノヲト)

 シテ方:上田宜照

 笛:貞光智宜、小鼓:成田奏・上田敦史、大鼓:上野義雄、太鼓:中田一葉

 無謡一調 奥希鼓亂:大倉源次郎

2部 ― 対 談 ―

 聞き手:大倉源次郎

 小野真龍(天王寺楽所雅亮会理事長, 一般社団法人雅楽協会代表理事)

 桂吉坊(落語家)

 大谷祥子(本願寺裏方, 箏曲家)

 落合陽一(メディアアーティスト, 筑波大学デジタルネイチャー開発研究センター センター長)

3部 ー フリートーク ―

【入場料】

 正面特別席:一万円

 自由席:七千円

 学生券:三千円(20席)

※ 3月1日東京、15日神戸の連続公演です。
※ 両方の公演を動画収録し編集の後にyoutubeにアップし、東京、神戸のいずれかのチケットを買って頂いた方にオンライン限定公開のURLをお送り差し上げます。

https://gosekkunokaikobe.peatix.com/?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4274602&utm_campaign=tag_ids_3022


「道成寺」観世流 能楽師 今村嘉太郎 独立十五周年記念公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/28(Tue) 18:42 No.11793  
02_enmei.gif今村嘉太郎さんの道成寺のチケットがもう発売中でした。

「道成寺」観世流 能楽師 今村嘉太郎 独立十五周年記念公演

2025年5月24日(土)

開場: 12:00 / 開始: 13:00 / 終了: 16:30 大濠公園能楽堂

舞囃子「養老」 水波之伝 今村哲朗

舞囃子「忠度」 観世三郎太

他、仕舞9曲

能 「道成寺」 赤頭 
白拍子・蛇體 今村嘉太郎
道成寺住僧 御厨誠吾
侍僧 宝生尚哉
侍僧 小林努
能力 野村万禄
能力 吉住講

笛 杉信太朗
小鼓 成田達志
大鼓 白坂信行
太鼓 田中達

地謡
岡久広
坂口貴信
多久島利之
森本哲郎
山口剛一郎
今村一夫
小倉要二郎

事前講座(参加無料)
日時未定
会場 : 大濠公園能楽堂楽屋
楽屋口よりお入り下さい。
どなたでも参加できます。
チケットをお持ちで無い方も無料で受講できますのでお気軽にご参加ください。

●指定席
SS席15,000 円
S席12,000 円
A席10,000 円
B席8,000 円

入場券
A席(正面桟敷席:10畳)10,000 円
自由席(脇正面桟敷席:8畳・中正面桟敷席:18畳)6,000 円
学生券3,000 円

チケットはこちらから
https://teket.jp/7200/44705

観世流能楽師
「今村 嘉太郎」公式サイト
https://www.yoshitaro.jp


お問い合わせ先
メールアドレス:yoshitarou0423☆gmail.com ☆を@に変えて送信


メッセージ azw 投稿者: 投稿日:2025/01/28(Tue) 10:42 No.11792   HomePage
01_kokus.gifメッセージ内のURL数が40以上のため削除


第十回 竜成の会「安宅」関蝉丸神社勧進能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/28(Tue) 06:50 No.11791  
02_enmei.gif2月1日発売です。

第十回 竜成の会「安宅」関蝉丸神社勧進能

2025年4月27日(日)

午後2時開演/午後1時開場

金剛能楽堂(京都市上京区烏丸中立売上ル)

対談「勧進帳を紐解く」 
 仏師 浅村朋伸 × 宇竜成

仕舞「鞍馬天狗」 
 シテ  金剛永謹
 地謡  金剛龍謹 豊嶋晃嗣 宇徳成 向井弘記

鶴田流琵琶「那須与一」 鶴田流琵琶奏者 熊田かほり

能「安宅」
 宇竜成 松本一真
 種田道一 豊嶋幸洋 山田伊純 惣明貞助 湯川稜 中村洋臣
 有松遼一 茂山忠三郎
 笛 杉信太朗 小鼓 林大和 大鼓 河村大
 後見  金剛永謹 廣田幸稔 宇徳成
 地謡  松野恭憲 今井清隆 金剛龍謹 廣田泰能
     今井克紀 豊嶋晃嗣 重本昌也 向井弘記

自由席
三等席6,000 円
次世代シート3,000 円
親子シート3,500 円

指定席
特等席18,000 円
一等席12,000 円
二等席9,000 円

2月1日(土)12時発売開始

チケット:電子チケット予約サイトteket https://teket.jp/1133/44156
     竜成の会事務局 E-mail: info@tatsushigenokai.com

チケット発売日:2月1日(土) 正午12:00〜

http://www.tatsushige3.com


関根祥丸独立披露能 第五十二回 桃々会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/27(Mon) 19:43 No.11790  
02_enmei.gif1月30日発売です。

関根祥丸独立披露能 第五十二回 桃々会

2025年4月13日(日)

12時20分開場 13時開演 観世能楽堂

★連吟 高砂 山崎佑司 柴田孝昭 三輪修太郎 近藤豊
       古橋美香 依田明子 渡邊洋子 由田久子
★仕舞 白楽天 高梨良一
★仕舞 田村 キリ 岡庭祥大
★仕舞 羽衣 キリ 長宗敦子
★能 養老 水波之伝 関根祥丸 久田勘吉郎 井上裕之真 宝生常三
  笛 竹市学 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 亀井広忠 太鼓 小寺真佐人
  地頭 角幸二郎
★狂言 八句連歌 野村太一郎 高野和憲
★仕舞 老松 武田志房
★仕舞 笠之段 観世恭秀
★仕舞 梅 寺井栄
★仕舞 鞍馬天狗 関根知孝
★舞囃子 屋島 大事 観世清和
  笛 一噌隆之 小鼓 飯田清一 大鼓 亀井広忠 地頭 岡久広
★能 乱 双之舞 観世三郎太 関根祥丸 福王和幸
  笛 松田弘之 小鼓 飯田清一 大鼓 安福光雄 太鼓 林雄一郎
地頭 山階彌右衛門

17時頃終了予定

●S席13000円 A席11000円 B席9000円
 C席7000円(学生席5000円)

後援会能ですので一般販売分とは別に祥の会会員席があります。

 令和7年1月30日(木)10時発売

チケットは観世能楽堂・観世ネットで販売

■観世能楽堂 03-6274-6579
https://kanze.net/
https://sekineyoshimaru.jp/


月イチ能楽講座 京都 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/27(Mon) 08:00 No.11789  
02_enmei.gifチラシいただきました。
申込フォームと微妙に時間が違うので訂正しました。

月イチ能楽講座 京都

2025年1月29日(水)

18時半開場 19時から20時半

京都市立文化芸術会館
〒602-0858
京都府京都市上京区寺町通広小路下ル東桜町1

藤戸

講師 大槻裕一 成田奏 河村凛太郎

●一般2000円 学生1000円

■お問い合わせ
0668094168
officeohtsuki1689☆gmail.com ☆を@に変えて送信
https://www.instagram.com/noh_once_a_month/


井上定期能 百周年 投稿者:こっこ 投稿日:2025/01/26(Sun) 19:05 No.11788  
02_enmei.gifチラシいただきました。
井上定期能は百周年になるそうです。
初回は4月26日です。

井上定期能 百周年

2025年4月26日(土)

12時45分開演 京都観世会館

★素謡 神歌 井上裕久
★能 老松 橋本雅夫
★能 張良 井上裕久

●前売3800円 当日4500円 学生2000円
 5枚綴券 17500円

■京都観世会館 075−771−6114
チケットこちらからも
http://www.inoue-hirohisa.jp/
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso