0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

企画展 もてなす美 ― 能と茶のつどい 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/22(Wed) 04:36 No.12354  
02_enmei.gif泉屋博古館東京でまた展示があるそうです。

企画展 もてなす美 ― 能と茶のつどい

2025年11月22日(土)〜 12月21日(日)
休館日
月曜日(11/24は開館)、11月25日(火)
開館時間
午前11時00分〜 午後6時00分
*金曜日は午後7時まで開館
*最終入館は閉館30分前まで
会場
泉屋博古館東京(東京・六本木)
アクセス
入館料
一般1,200円 学生600円 18歳以下無料
入館券はオンラインチケットを除き、館受付での販売となります。
学生・18歳以下の方は証明書をご呈示ください
20名以上は団体割引料金(一般1,000円、学生500円)
障がい者手帳等ご呈示の方は無料
ぐるっとパス2025、泉屋博古館東京年間パスポートも利用可
入館料
相互割引
五島美術館の特別展「古染付と祥瑞―愛しの青―」
(会期:2025年10月28日〜12月7日)の
チケット半券を受付にてご呈示いただいた方は、
団体割引料金(一般1,000円、学生500円)でご入館いただけます。

*本展のチケット半券にて、五島美術館の特別展
「古染付と祥瑞―愛しの青―」を割引料金にてご覧いただけます。
オンライン
チケット
オンラインチケット購入
*販売開始は2025年8月27日(水)午前9時
*日時指定予約ではありません
*前売券はオンラインチケットのみ、
 館受付での販売はありません

前売入館券
販売期間:8/27(水)〜11/21(金)
料金(税込):一般1,000円、学生500円

当日入館券
販売期間:11/22(土)〜12/21(日)
料金(税込):一般1,200円、学生600円
イベント
*予約制のイベントは、11月7日(金)正午より
ホームページにて受付開始予定(先着順)
*イベント参加にはすべて当日の観覧券が必要です
*都合により内容を変更する場合があります

講演会
「能装束の真実
―作品と作品以外の資料からわかること」
11月29日(土)14時00分〜15時30分
講師:長崎巌氏(丸紅ギャラリー 副館長)
会場:泉屋博古館東京 講堂
定員:50名(予約制)

特別コンサート
「能×つなぐ」
12月15日(月)14時00分〜15時00分
出演:青木涼子氏(能声楽)
   上村文乃氏(チェロ)
会場:泉屋博古館東京 ロビー
定員:35名(予約制)
参加費:3,500円(入館料別)

〈アートwith〉レクチャー
「美術品の撮影 ― 光に現れるかたち」
12月5日(金)17時30分〜18時30分
講師:田口葉子氏(写真家)
会場:泉屋博古館東京 講堂
参加料:500円(入館料別)
定員:50名(予約制)

スライドトーク
11月27日(木)、12月13日(土)
各14時00分〜15時00分
講師:田所泰(泉屋博古館東京学芸員)
会場:泉屋博古館東京 講堂
定員:50名(予約不要・当日11時より整理券配付)
https://sen-oku.or.jp/program/t_20251122_nohandtea/


萬斎の新春玉手箱 百花繚乱 獅子の舞 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/15(Wed) 05:46 No.12331  
02_enmei.gif上演順がこの通りなのかわかりませんが
10月24日一般発売です。

萬斎の新春玉手箱 百花繚乱 獅子の舞

2026年1月24日(土)

開場 13:15  開演 14:00 石川県立音楽堂 邦楽ホール

★半能「石橋 連獅子」
 宝生和英、金井雄資
★狂言「越後聟」双之舞 千尋谷落
 野村萬斎、野村裕基
★舞踊長唄「連獅子」
 藤間紫(藤間爽子)、藤間翔
★小舞「住吉」
 野村万作

上演順不明

●全席指定
S席 : 6,000円
A席 : 5,000円
B席 : 1,500円

一般発売日:2025年10月24日(金) 10:00
※未就学児の入場はご遠慮ください。

プレイガイド

音楽堂チケットボックス

■石川県立音楽堂チケットボックス Tel:076-232-8632
https://ongakudo.jp/event/detail/detail-3814/
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2539029&rlsCd=001&lotRlsCd=


Re: 萬斎の新春玉手箱 百花繚乱 獅子の舞 こっこ - 2025/10/21(Tue) 19:23 No.12353  

02_enmei.gif詳細出てました。
10月24日発売

半能「石橋 連獅子」
 赤獅子:宝生 和英 白獅子:金井 雄資
  ワキ:渡貫 多聞
  笛 :竹市 学
  小鼓:飯田 清一
  大鼓:亀井 広忠
  太鼓:前川 光範 
  地謡:渡邊 荀之助◎、辰巳 満次郎〇、渡邊 茂人
     辰巳 大二郎、辰巳 和磨、渡邊 真之助

小舞「住吉」
  野村 万作(人間国宝)

狂言「越後聟 双之舞 千尋谷落」
  野村萬斎、野村裕基

長唄「連獅子」
  藤間 紫(藤間 爽子)、藤間 翔
    唄 :杵屋 勝四郎◎、杵屋 勝四寿、杵屋 勝四助
   三味線:杵屋 栄八郎◎、杵屋 三禄、杵屋 龍十郎
    笛 :福原 寛
   小 鼓:仙波 清彦
   大 鼓:仙波 和典
   太 鼓:仙波 響
   蔭囃子:梅屋 右近
       望月 正浩

料金

全席指定
S席 : 6,000円
A席 : 5,000円
B席 : 1,500円

一般発売日:2025年10月24日(金) 10:00〜
※未就学児の入場はご遠慮ください。

プレイガイド

音楽堂チケットボックス

チケットぴあ (Pコード: 538048)

ローソンチケット (Lコード: 51625)

セブンチケット (7コード: 113226)

Teket

お問い合わせ

石川県立音楽堂チケットボックス Tel:076-232-8632


山口鷺流狂言保存会定期公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/21(Tue) 18:21 No.12352  
02_enmei.gif山口の鷺流狂言の公演があるそうです。
入場料はお気持ちで。

山口鷺流狂言保存会定期公演

2025年11月29日(土)

14:00〜(13:30開場)

山口県教育会館ホール

●入場料は皆様からの応援の気持ちをお願いいたします。

https://yamaguchi-sagiryu.com/2025/10/06/post-538/


夜の御庭でお月見散歩 小夜の調べ 能楽宝生流 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/21(Tue) 04:19 No.12351  
02_enmei.gif浜離宮で能楽の催しがあるようです。
催しは無料、浜離宮の入園料が必要です。

夜の御庭でお月見散歩 小夜の調べ 能楽宝生流

開催日時:11月1日(土)、11月5日(水)
      18:00〜18:30、19:20〜19:50 ※荒天中止

開催場所:浜離宮恩賜庭園 可美真手命(うましまでのみこと)銅像付近
     ※立見でのご観覧になります。

出演  :能楽シテ方宝生流:今井基、田崎甫、辰巳和磨

●入園料 :一般/300円 65歳以上/150円
     ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

https://www.tokyo-park.or.jp/special/hamarikyu_moon-viewing/index.html


金春会定期能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/20(Mon) 19:17 No.12350  
02_enmei.gif来月の金春会、チケットまだあるようです。
金春カフェもあります。

金春会定期能

2025年11月9日(日)

12時30分(11時45分開場)国立能楽堂

★能 俊寛 金春憲和 杉田浩庸 中村昌弘 則久英志 小梶直人
笛 熊本俊太郎 小鼓 鳥山直也 大鼓 柿原孝則 地頭 橋忍

★狂言 呼声 大藏彌太郎 大藏基誠 大藏章照

★能 三輪 雨宮悠大 大日方寛 大藏教義
笛 藤田貴寛 小鼓 森澤勇司 大鼓 柿原弘和 太鼓 大川典良
地頭 山中一馬

★能 殺生石 井上貴覚 村瀬提 吉田信海
笛 小野寺竜一 小鼓 田邊恭資 大鼓 安福光雄 太鼓 桜井均
地頭 辻井八郎

●全席自由席 一般7000円 25歳以下3000円
回数券(七回分)42000円

■金春会 03-5370-1266
http://www.komparu-enmaikai.com/

金春カフェ 

2025年11月9日(日)

時間が変更になりました
https://www.ntj.jac.go.jp/topics/nou/2025/komparucafe2025105/

14時半 国立能楽堂(受付場所 国立能楽堂正面入口 14時)

演目解説(30分 お食事処ひまわり特製スイーツ+お飲み物)
今回は殺生石

観劇(解説にあった演目 60分程度 演目によります)

●3000円 現金払いのみ 定員50名
 予約制ですが当日の参加も可能
 
 公演をご鑑賞のお客様(すでに公演チケット購入されている方)で
 金春カフェ参加希望の方2000円

 公演ご鑑賞のお客様(すでに公演チケット購入されている方)でスイーツのみご希望の方1000円

■ご予約お問合せ 国立能楽堂営業課 03−3423−1340(平日10時から18時)
https://www.ntj.jac.go.jp/nou/


あおばまつり2025 秋 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/20(Mon) 19:08 No.12349  
02_enmei.gifいろいろあるようです。
無料で申し込みも不要。

あおばまつり2025 秋 

2025年11月1日(土)

10:00 〜15:00 青葉の森公園芸術文化ホール2階展示室他

・能面装着体験

 当館が所蔵する本物の能面を装着することができます

・和楽器演奏体験(協力:千葉県三曲協会)

 三味線や箏など和楽器の演奏体験ができます

・囲碁体験(協力:千葉県少年少女囲碁連盟)

 初心者や子供たちから参加できる囲碁教室を開催します

・俳句体験・展示(協力:千葉県俳句作家協会)

 公園内の秋の風景を詠んだり、俳句作品を展示します

●無料(申込不要)

■お問い合わせ
青葉の森公園芸術文化ホール 043-266-3511
https://www.cbs.or.jp/aoba/events/%e3%81%82%e3%81%8a%e3%81%b0%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a2025-%e7%a7%8b


第10回滝川一益公偲ぶ 長昌寺能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/20(Mon) 03:30 No.12348  
02_enmei.gifチラシにはFAXとあるのですが
メールでもお申し込みいただけるようです。

第10回滝川一益公偲ぶ 長昌寺能

2025年12月3日(水)

開演 18:00(開場17:00) 昌賢学園まえばしホール

★新作小謡 「下天の夢」下平克宏
★仕舞   「玉鬘」大槻崇充
★狂言   「鍋八撥」野村萬斎 高野和憲 野村裕基
★能    「船弁慶 前後之替 早装束」
 下平克宏 松山絖美 則久英志 野口能弘 御厨誠吾 野村萬斎
 笛 藤田貴寛 小鼓 幸正昭 大鼓 安福光雄 太鼓 大川典良
 地頭 藤波重彦

●S席6,000円
 A席4,000円

【お申込方法】
住所・氏名・電話番号、チケット枚数(S席〇枚・A席〇枚)を記載の上、下記メール宛にお送りください。

メール info☆gunlabo.net ☆を@に変えて送信

【お問合せ】 TEL. 027-280-5722
(朝日企画株式会社 ぐんラボ!制作室)
※お申込みをいただいたのち、チケットおよび振替用紙をお送りしますので、到着後10日以内にお近くの郵便局よりご送金ください。
※配席はお申込み順で、長昌寺能運営委員会にて決定させていただきます。
※音声ガイド機器のレンタルはありません。
※「スマホde解説」がご利用いただけます。ご自身のスマートフォンと、スマートフォン用イヤホンをお持ち下さい。(会場でのイヤホン貸出はありません)

https://www.gunlabo.net/topics/topics.shtml?id=121
https://maebashishibun.maebashi-cc.or.jp/ticket/19553.html


第二回 能楽親子体験教室 in 桐生 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/19(Sun) 19:34 No.12347  
02_enmei.gif昨日新聞に載ったようなのでまだ募集中だと思います。
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/785515
無料です。

第二回 能楽親子体験教室 in 桐生

星野舞台(伝統芸能研修所)

【日時】
11月17日 日曜日(お稽古初日)
11月30日 日曜日(お稽古二日目)
12月14日 日曜日 1時半より 星野舞台(伝統芸能研修所)にて着物・はかま姿でお披露目会
お披露目会の後には、能装束の着付けや玄人による舞の披露もあり

【対象者】
対象者 保育・幼稚園生 小学生 中学生 高校生 各保護者又は家族

講師 下平克宏 大槻崇充

●受講料無料

【申し込み方法】
事前に E メール での申し込みが必要です。 各回先着順で定員になり次第受付を終了とさせて頂きます。
shimodaira☆ennou.jp ☆を@に変えて送信

メール件名に「能楽教室 桐生」と入力し、以下の内容をお送りください。
1) 保護者の氏名(ふりがな)
2) 郵便番号 住所
3) 電話番号
4) 受講者氏名(ふりがな)・学年・身長
※メール受信後、受講の可否につきまして返信のメールをお送りします
◎ 会場では過密にならぬよう、クラスを分け実施します。
◎ 受講料は無料です。但し、白足袋のみ各自でご用意下さい。
◎ お披露目会には、浴衣・袴を御着用頂きます。
 浴衣を御用意ください。
 尚、お持ちでない方には、当方で御用意させて頂きます。
 また、袴は当方にて御用意させて頂きます。
◎ 社会情勢を鑑み、止むを得ず内容を変更または中止し、緊急時対策を講じる場合もございますのでご了承ください。

詳しくはこちらに(チラシもあります)
https://ennou.jp/2.html


石神井公園 和の調べ 〜秋の風物詩〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/19(Sun) 18:47 No.12346  
02_enmei.gif今月あるそうです。

石神井公園 和の調べ 〜秋の風物詩〜

2025年10月28日(火)

19時開演 石神井舞台 練馬区石神井台1−18−4

箏曲 五段砧
   砧
   秋の庭   
能楽 砧   他

出演 井上咲杜能
   柿原千紘
   鵜澤光
   柿原孝則

●3000円

お申し込みはこちらから
https://kakiharatakanori.amebaownd.com/posts/57925081


第3回 大松洋一の会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/19(Sun) 05:57 No.12345  
02_enmei.gif申込受付中です。

第3回 大松洋一の会

2025年12月21日(日)

13時半 観世能楽堂

★お話 葛西誠司
★能 菊慈童 遊舞之楽 大松洋一 村瀬慧 
 笛 八反田智子 小鼓 田邊恭資 大鼓 安福光雄 太鼓 小寺真佐人
 地頭 関根知孝
★狂言 千鳥 山本泰太郎 山本凛太郎 山本則秀
★お話 葛西誠司
★仕舞 白楽天 下平克宏
★仕舞 三輪 松木千俊
★仕舞 船橋 小早川修
★能 俊寛 大松洋一 武田崇史 武田祥照 宝生常三 山本則孝
 笛 松田弘之 小鼓 観世新九郎 大鼓 柿原弘和
 地頭 岡久廣
 
●S席      11,000円
 A席     9,000円
 B自由席    7,000円 
     
https://kanze.net/publics/index/788/
https://www.gettiis.jp/event/detail/2554/20251221

メールでも受付
yoichi.daimatsu☆nifty.com ☆を@に変えて送信


初春狂言福来る。東西狂言会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/18(Sat) 19:23 No.12344  
02_enmei.gif明日発売でした。

初春狂言福来る。東西狂言会 

2026年1月8日(木)

【開場】17:30【開演】18:30

岡山芸術創造劇場ハレノワ 大劇場

★【解説】野村萬斎
★狂言「福の神」 野村万作 野村太一郎 中村修一
★狂言「酢薑」 茂山千五郎 茂山茂
★狂言「止動方角」 野村萬斎 野村裕基 石田幸雄 飯田豪

●【S席】 (前売)7,500円 (当日)7,800円
【自由席】 (前売)3,500円 (当日)3,800円
※未就学児はご入場いただけません。

チケット販売
岡山芸術創造劇場ボックスオフィス、岡山シンフォニーホールチケットセンター、ぎんざや、山陽新聞社サービスセンター、岡山県音楽文化協会、チケットぴあ、ローソンチケット、セブンチケット、イープラス、RSKチケット(アレチケ)、田賀屋狂言会

※10月19日(日)発売開始

■お問い合わせ
RSK山陽放送 事業開発部 086-225-7300
https://www.rsk.co.jp/event/ticket/20260108_kyogen.html
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2535620&rlsCd=001&lotRlsCd=


江戸東京伝統芸能祭 能楽体感 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/18(Sat) 17:54 No.12343  
02_enmei.gifこちらはもうすぐ発売です。

江戸東京伝統芸能祭 能楽体感 

2026年2月28日(土)

14:00 開演 / 13:00 開場 観世能楽堂

出演者
観世三郎太/山階彌右衛門/武田宗典(能楽師)ほか
永尾亜子(聞き手・フリーアナウンサー)

半能「土蜘蛛 黒頭」

シテ : 観世三郎太  
ワキ : 村瀬慧 
笛  : 一噌隆之
小鼓 : 田邊恭資
大鼓 : 原岡一之
太鼓 : 林雄一郎
後見 : 山階彌右衛門 / 坂口貴信
地謡 : 角幸二郎 / 清水義也 / 坂井音隆 /
    木月宣行 / 坂井音晴 / 関根祥丸 /
    田口亮二 / 武田照
働き : 武田宗典 / 久田勘吉郎 / 杉浦悠一朗

【狂言】(ワークショップのみ)

講師 : 大藏基誠

発売日 : 2025年10月24日(金)

●一般席】 4,000円
【U25席】2,000円
【大人子供ペア席】 5,000円
※未就学児入場不可

観世能楽堂
カンフェティ
チケットぴあ
イープラス
Teket(電子チケット)

バリアフリー情報
車いす席 / 多目的トイレあり / 館内全面バリアフリー / エレベーター

チケットに関するお問い合わせ
ヴォートルチケットセンター
03-5355-1280(平日10:00〜18:00
https://edotokyo-dentogeinosai.jp/program/noh-experience/


第66回 式能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/18(Sat) 08:01 No.12342  
02_enmei.gifまだまだ先だし能楽協会のホームページにも載ってないのですが
(ぴあにはありますが https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2530788
演目こちらに載ってました。
https://edotokyo-dentogeinosai.jp/program/shikinoh2026/
よければご予定ください。

第66回 式能

2026年2月15日(日)

国立能楽堂

【第一部】   10:00 開演 / 9:15 開場 
            
〈能〉  金剛流「翁」 金剛永謹
〈能〉  金剛流「高砂」 金剛龍謹
〈狂言〉 大蔵流「佐渡狐」 大藏彌太郎
〈能〉  喜多流「清経」 大村定   
〈狂言〉 和泉流「舟ふな」 野村萬

【第二部】15:30 開演(一部の入れ替えが終わり次第の入場)
※公演時間は第一部 4時間40分 / 第二部 3時間55分を予定

〈能〉  観世流「杜若 恋之舞」 藤波重彦
〈狂言〉 大蔵流「文荷」 山本東次郎
〈能〉  金春流「放下僧」 櫻間金記
〈狂言〉 和泉流「因幡堂」 石田幸雄
〈能〉  宝生流「小鍛冶 白頭」 佐野登

チケット
発売日 : 2025年12月12日(金)10:00〜

●【1・2部通し券】
正面席 : 14,500円
中正面 / 脇正面席 : 各9,500円 
【各部券】
正面席 : 8,500円
中正面 / 脇正面席 : 各6,000円
学生席 : 1,200円 ※要事前申込

チケット割引情報
どちらも座席数には限りがありますのであらかじめご了承ください。
購入については【チケット】欄をご覧ください。

【学生席(26歳以下)】
26歳以下の方を対象に、脇正面後方のお席をご用意しています。
ご利用には能楽協会「式能」特設サイトにて、
事前に引換券を購入いただく必要があります。
受付は12月12日より開始し、先着順となります。

【障がい者割引】
障害者手帳またはミライロIDをご提示いただくことで、
一般価格より2割引でご利用いただけます。
対象は脇正面後方のお席となり、販売は能楽協会のみで承ります。
お申込みは、必ず2月10日(火)16:00までに電話にてお願いいたします。
受付は12月12日より開始。先着順となります。
能楽協会 : 03-5925-3871(平日10〜16時)

バリアフリー情報
車いす席 / 補助犬同伴可(いずれも2/10までに能楽協会へ申込)/
筆談対応可 / 車椅子用トイレ / 障害者用駐車場
詳細は、「国立能楽堂 バリアフリー設備」をご確認ください。

鑑賞サポート
英語版の曲目解説あり

未就学児童入場不可

チケットぴあ
カンフェティ
能楽協会「式能」特設サイト(学生席)
※先着順です。定員に達し次第、販売を終了します。

お問い合わせ
03-5925-3871(平日10:00〜16:00)

https://www.nohgaku.or.jp/
https://edotokyo-dentogeinosai.jp/program/shikinoh2026/


『はじめての能』 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/18(Sat) 02:16 No.12341  
02_enmei.gif株式会社世界文化社 (東京都千代田区) から
能の名作50演目を「あらすじ」と「オールカラー写真」で
わかりやすく紹介する入門書『はじめての能』を
10月23日 (木) に発売。
よろしければ是非。

はじめての能
あらすじと写真でわかる!

これだけは知っておきたい名作50選!「あらすじ」と「オールカラー写真」でわかる能の入門決定版

2,200円(税込)

Amazon
e-hon 全国書店ネットワーク
その他の書店

著者
多田 富雄 監修
森田 拾史郎 写真

出版年月日 2025/10/21
書店発売日 2025/10/23
ISBN 9784418252282
判型・ページ数 A5・128ページ
定価 2,200円(税込)

内容紹介
目次
能は、あらすじを知ればもっと楽しめる!

はじめて能楽を鑑賞する方におすすめの入門書です。能の演目を、「男」「女」「鬼」にジャンル分けしてあらすじと見どころを紹介。演者自らが語る「翁」「道成寺」も必読!

予備知識を持ち鑑賞すれば、物語の奥行きや古典文学・思想の世界が鮮やかに立ち上がります。美しい舞台写真とともに、能の魅力を深く伝える一冊です。

※本書は2015年に小社より刊行された『新版あらすじで読む名作能50選』の内容を再編集したものです。
https://books.sekaibunka.com/book/b10146623.html


特別展関連講座 「狩野派絵師の能楽への眼差し 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/17(Fri) 18:55 No.12340  
02_enmei.gif国立能楽堂の展示の関連講座、すでに受付中でしたが
まだ申込可能のようです。
こちらは受講料1000円です。
展示は無料。

国立能楽堂特別展関連講座 「狩野派絵師の能楽への眼差し」

2025年11月14日(金)

午後2時開始 (午後3時30分終了予定)       

講 師 小林 健二氏(国文学研究資料館名誉教授)
会 場 国立能楽堂2階大講義室
受講料 1,000円(税込) 
定 員 155名
座 席 全席指定席

チケットセンター
0570(07)9900[ナビダイヤル]

一部IP電話等 03(3230)3000

インターネット https://ticket.ntj.jac.go.jp/

発売期間
◎会員先行申込み 電話・インターネットとも 10月9日(木)午前10時より

◎一般申込み 電話・インターネットとも 10月10日(金)午前10時より 

◎窓口販売 残席がある場合のみ国立能楽堂・国立文楽劇場チケット売り場にて 10月11日(土)午前10時より

お問合せ:03(3423)1331(代)  ※平日午前10時〜午後5時
https://www.ntj.jac.go.jp/nou/kanouhaeshi/

令和7年度国立能楽堂特別展
「狩野派絵師の能楽への眼差し」

内 容
江戸前期の能絵は筆者や制作背景が全く分かっていません。しかし江戸中期以降については、近年の研究により、狩野春湖・狩野春笑・狩野柳雪・狩野梅春など、具体的な筆者やその背景が判明し始めています。「能楽図巻」(国立国会図書館蔵)、「能狂言巻物」(個人蔵)など、新出資料を含む狩野派絵師による能絵制作の実態に迫る展示です。

期 間
令和7年10月17日 (金)〜令和7年12月3日 (水)

国立能楽堂展示室

時 間 午前11時〜午後5時
休室日 月曜日(祝日の場合は翌日)

●入場無料

https://www.ntj.jac.go.jp/nou/event/kanouha/


花のお江戸の伝統芸能祭! はじまりはじまり! 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/17(Fri) 17:50 No.12339  
02_enmei.gif来年1月からの江戸東京伝統芸能祭のプレイベント。
無料です。

花のお江戸の伝統芸能祭! はじまりはじまり!

2025年10月25日(土)

日本橋三越本店 本館1階 中央ホール

2026年1月に開幕する「江戸東京伝統芸能祭」。
その幕開けを飾るプレイベントでは、3日間にわたり多彩な伝統芸能をトークと実演でご紹介します。

各日 一回目 13:00 開演 / 二回目 16:00 開演
※公演時間は各回約40分
【一回目 : 実演】 仕舞「玉之段」
【二回目 : 実演】 舞囃子「高砂」

【シテ方】 武田宗典 / 坂井音雅 / 武田文志 / 坂井音晴
【囃子方】 笛 : 一噌隆之 / 小鼓 : 大倉伶士郎 /大鼓 : 柿原弘和 / 太鼓 : 桜井均

永尾亜子(聞き手・フリーアナウンサー)

●無料
https://edotokyo-dentogeinosai.jp/program/%e8%8a%b1%e3%81%ae%e3%81%8a%e6%b1%9f%e6%88%b8%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e8%8a%b8%e8%83%bd%e7%a5%ad%ef%bc%81%e3%81%af%e3%81%98%e3%81%be%e3%82%8a%e3%81%af%e3%81%98%e3%81%be%e3%82%8a%ef%bc%81/


日本の伝統芸能を知る講座 「能」の五番立 〜神男女狂鬼〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/17(Fri) 06:58 No.12338  
02_enmei.gif甲府で無料の催しがあるそうです。

日本の伝統芸能を知る講座 「能」の五番立 〜神男女狂鬼〜

2025年11月3日(月) 文化の日

12時開場 13時開演

甲府市藤村記念館
(山梨県甲府市北口 2-2-1)
JR甲府駅北口よっちゃばれ広場内

オープニング 
山梨県立大学の学生さんによる素謡『鶴亀』『橋弁慶」

13時から15時
シテ方宝生流 和久荘太郎さんによる講座

●入場無料
https://www.instagram.com/sotaro.waku/p/DOxyBXZEW8x/


狂言・農村歌舞伎公演 in 棚田の里 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/17(Fri) 00:53 No.12337  
02_enmei.gifまだ受付中のようです。
狂言の演目は野村太一郎さんのご予定にありました。

狂言・農村歌舞伎公演 in 棚田の里

2025年11月9日(日)

15時 中山農村歌舞伎舞台
香川県小豆郡小豆島町中山1487番地

春日神社境内の歌舞伎舞台で狂言と農村歌舞伎が競演。
狂言ワークショップや演目解説も。

野村太一郎ほか狂言師、中山農村歌舞伎保存会

解説
野村太一郎

狂言「昆布売」
シテ 深田博治
アド 高野和憲

狂言「棒縛」
シテ 野村太一郎
アド 松川美韻希
小アド 中村修一

定員 350名

●料金 前売1000円/当日1500円(パスポート提示で1300円)/小中高生800円

【前売チケット】
電子チケット:瀬戸内国際芸術祭公式アプリ(チケット購入)にて9/20(土)から販売

紙チケット(高松港総合案内所、一般社団法人小豆島観光協会):10月3日〜

https://setouchi-artfest.jp/events/detail/5fe6f7b0-dee3-4994-b295-4451d09148f9
https://www.taichiro-nomura.com/%E5%85%AC%E6%BC%94%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%80%80schedule/


杉本修羅能「巣鴨塚 ハルの便り」再初演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/16(Thu) 18:21 No.12336  
02_enmei.gif明日から受付開始です。

杉本修羅能「巣鴨塚 ハルの便り」再初演

2025年12月23日(火) 天皇誕生日

17時開場 18時開演 喜多六平太記念能楽堂

★『解説』杉本博司

★杉本修羅能『巣鴨塚 ハルの便り』大島輝久 御厨誠吾 鵜澤久 大島衣恵 野村萬斎
 笛 藤田貴寛 小鼓 田邊恭資 大鼓 原岡一之 太鼓 大川典良
 地謡 川口晃平 林喜右衛門 山中が晶 武田崇史 鷹尾雄紀 小早川康充

●S 席 1 0 , 0 0 0 円
 A 席 8 , 0 0 0 円
 B 席 7 , 0 0 0 円
 C 席 ( 2 階 ) 5 , 0 0 0 円

前売開始 2 0 2 5 年 1 0 月 1 7 日 ( 金 ) 1 0 時 よ り

■お問い合わせ
公 演 に つ い て
喜多能楽堂 T E L : 0 3 - 3 4 9 1 - 8 8 1 3
( 午 前 1 0 時 か ら 午 後 1 8 時 休 館 日 あ り )
喜 多 能 楽 堂 ホ ー ム ペ ー ジ https://kita-noh.com/

作 品 に つ い て
公益財団法人 小田原文化財団
e m a i l : info@odawara-af.com

https://kita-noh.com/news/18361/


小泉八雲とセツーあの世もこの世も、素晴らしい-八雲の語りが呼... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/16(Thu) 04:28 No.12335  
02_enmei.gifもうすぐ発売です。

小泉八雲とセツーあの世もこの世も、素晴らしい-八雲の語りが呼び戻す精霊の世界

2026年2月1日(日)

13時半開場 14時開演 兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホール

第一部
講演 小泉凡 現代によみがえる八雲とセツの怪談文学 「ばけばけ」をもっと楽しむために

第二部 八雲作品にちなんだ古典芸能の競演

仕舞「船弁慶」上田顕崇・上田拓司
演奏「ムルドルの夢」「千鳥の曲」木場大輔(胡弓)・森川浩恵(筝)
講談「階段 紀ノ川」旭堂南龍
筑前琵琶「壇ノ浦」奥村旭翠

●全席指定 3,500円
2025年10月18日(土)10時より会員先行予約 (先行予約会員は登録が必要 登録無料)
10月19日(日)10時より一般発売

■芸文センターチケットオフィス 0798-68-0255
芸文センター総合窓口 販売10/21〜(残券がある場合のみ)
https://www1.gcenter-hyogo.jp/contents_parts/ConcertDetail.aspx?kid=5053613404&sid=0000000001

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso