0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

第39回白山薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/13(Wed) 07:04 No.12185  
02_enmei.gif無料の薪能です。
事前講座もあります。

白山薪能を鑑賞する前に、能「籠太鼓」の解説と、写謡体験で能の世界を学ぶ会

日時:2025年9月15日(月曜・祝日) 午後1時30分〜午後3時00分
会場:松任文化会館ピーノ 401研修室
講師:宝生流シテ方能楽師 木谷哲也 師
参加費:500円(当日集金)
持ち物:筆ペン
定員:30名(要申込)

第39回白山薪能

2025年9月26日(金)

松任城址公園特設舞台(IR松任駅前)
雨天時は松任文化会館ピーノ

午後4時30分
素謡、仕舞/白山宝生会
午後6時30分
火入れの儀
午後6時45分頃
狂言「清水(しみず)」中尾史生
能「籠太鼓(ろうだいこ)」渡邊茂人
午後8時頃
終演予定

●無料

詳しくはこちら
事前講座の申し込み先もこちらにあります
https://www.city.hakusan.lg.jp/bunka/bunkashinko/1002829/1002822.html


第55回岡山後楽能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/12(Tue) 18:29 No.12184  
02_enmei.gifすでに発売中でした。
ぴあは自由席のみの取り扱いです。

第55回岡山後楽能

2025年11月3日(月) 文化の日

13時(12時開場) 岡山後楽園能舞台

★解説:桑田貴志
★仕舞『鐘之段』林喜右衛門
★仕舞『女郎花』坂口貴信
★一調『龍田』大島衣恵 太鼓 梶谷義男
★狂言『因幡堂』田賀屋夙生 茂山千五郎
★能『道成寺 赤頭』観世喜正 岡充 有松遼一 橋本宰 島田洋海 茂山茂
 笛 八木原周平 小鼓 横山幸彦 大鼓 守家由訓 太鼓 梶谷英樹
 地頭 弘田裕一

●特別席(後楽園入場券付き)15000円 前売りのみ
 自由席(前売りは後楽園入場券付き)12000円
 当日券は自由席のみ 後楽園の入場券は別途購入

チケット販売
岡山後楽園 086−272−1148
喜多流大島能楽堂 084−923−2633
茂山狂言会事務局 075−221−8371
ぎんざやプレイガイド 086−222ー3244
チケットぴあは自由席のみ
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2523401&rlsCd=001

こちらにチラシが
https://yarai-nohgakudo.com/archives/12741
https://okayama-korakuen.jp/index.html


第69回大阪薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/12(Tue) 06:14 No.12183  
02_enmei.gif昨日雨で中止のため大阪薪能は本日、明日に順延になっております。
本日も中止の場合は明日2日目の番組が演じられます。
これ以上の順延はありません。

第69回大阪薪能

2025年8月12日(火)

16時半開場 17時半開演 生國魂神社 境内  雨天順延 予備日は13日のみ
https://ikutamajinja.jp/

10時より ヤングNHO能 キッズ&学生 はまってみよう謡の世界
こちらは入場無料 雨天の場合は大阪薪能に準じて順延 

★能楽をより楽しくご覧いただくために 中田一葉 成田奏
★能 橋弁慶 辰巳大二郎 辰巳紫央莉 辰巳孝弥 善竹隆司 上吉川徹
 笛 森田啓子 小鼓 久田陽春子 大鼓 上野義雄 地頭 辰巳満次郎
★狂言 佛師 善竹彌五郎 小西玲央
★挨拶 大阪市長 横山英幸
★火入れ式 成田達志
★能 夕顔 山ノ端之出 法味之傳 梅若基徳 廣谷和夫 善竹隆平
 笛 斉藤敦 小鼓 上田敦史 大鼓 守家由訓 地頭 梅若猶義
★仕舞 氷室 山口尚志
★仕舞 蝉丸 塩谷恵
★能 猩々乱 双之舞 山本章弘 山本麗晃
 笛 赤井要佑 小鼓 成田達志 大鼓 山本寿弥 太鼓 上田慎也 
 地頭 上野雄三

●前売3500円 当日4000円 学生(当日のみ)2000円

■大阪薪能委員会事務局(生國魂神社)06-6771-0002
https://ja-jp.facebook.com/osaka.takiginoh/

2025年8月13日(水)

初日順延のためこちらの番組は13日に演じられます

16時半開場 17時半開演 生國魂神社 境内  雨天順延 予備日は13日のみ
https://ikutamajinja.jp/

★能楽をより楽しくご覧いただくために 中田一葉 成田奏
★能 清経 齊藤信輔 山田薫 喜多雅人 
 笛 貞光訓義 小鼓 清水晧祐 大鼓 山本哲也 地頭 山本博通
★狂言 太刀奪 善竹隆平 上吉川徹 上西良介
★挨拶 薪能実行委員長 梅本憲史
★火入れ式 谷口雅彦
★能 初雪 金春飛翔 中田能光 田中直樹 湯本哲明 善竹隆司
 笛 貞光智宣 小鼓 荒木建作 大鼓 森山泰幸 太鼓 中田一葉
 地頭 金春穂高
★仕舞 烏頭 高林昌司
★能 土蜘蛛 長山耕三 武富康之 前田和子 伊原昇 
       福王知登 中村宜成 佐々木秀 小西玲央
 笛 野口亮 小鼓 成田奏 大鼓 辻雅之 太鼓 中田弘美
 地頭 上野朝義

●前売3500円 当日4000円 学生(当日のみ)2000円

■大阪薪能委員会事務局:06-6771-0002
https://ja-jp.facebook.com/osaka.takiginoh/


二流一会 -金剛流と宝生流- 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/10(Sun) 18:47 No.12182  
02_enmei.gif受付けは8月14日から。

二流一会 -金剛流と宝生流-

2025年10月30日(木)

18時開場 18時半開演 札幌市教育文化会館 大ホール

金剛流若宗家と宝生流宗家による、両流派の解説や舞比べ、ここでしか聞けないお話をお届けする特別な一夜。

出演
宝生和英(シテ方宝生流20代宗家)
金剛龍謹(金剛流若宗家)
ほか

●チケット料金(税込)
全席自由・500円
※教文ホールメイト会員は、当日会員証ご提示で無料でご覧いただけます。
※「教文能」通し券をご購入の方は、1枚目の「通し券」をご提示ください。

チケット発売日
8月14日(木)10時
※車いす席をご希望の方は、教育文化会館(TEL 011-271-5822/9時〜17時)までお問い合わせください

チケット取り扱い窓口
教文プレイガイド
札幌市教育文化会館1階/10:00〜17:00(休館日を除く)

道新プレイガイド
札幌市中央区南1条西1丁目8-2 高桑ビル MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店
地下1階/10:00〜19:00 火曜定休
TEL 0570-00-3871

市民交流プラザ チケットセンター
札幌市民交流プラザ2階/10:00〜18:00 休館日及び水曜定休

セイコーマート店内マルチコピー機
セコマコード:D25103001 (販売期間:8/14〜10/23)

チケットぴあ
https://t.pia.jp/ Pコード:658-057

※ご購入方法によって手数料がかかる場合や、お座席をお選びいただけない場合がございます。詳しくはお買い求め店舗にてお問い合わせください

※未就学児のご同伴、ご入場はご遠慮ください。就学児につきましても、1人1枚チケットをお求めください
※チケットお申し込み後のキャンセル、変更のお問い合わせはお受けできません。
※やむを得ない事情により、出演者等が変更となる場合があります。なお、出演者の変更による払い戻しは致しません。ご了承ください。

■お問い合わせ
札幌市教育文化会館 事業課
TEL 011-271-5822(休館日除く9時〜17時)
https://www.kyobun.org/event_schedule.html?id=11588&k=lst&ym=202510


伝統芸能座 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/10(Sun) 17:45 No.12181  
02_enmei.gif万博の催し、相変わらずよくわかってませんが、、、
こちらはチラシいただきました。

伝統芸能座

2025年9月6日(土)

13:00〜20:00

【開催場所】 EXPO2025大阪万博 ポップアップステージ南

・器(和室)組立ワークショップ
・和楽器×コンピュータミュージック
・和楽器体験(ワークショップ)
・浄瑠璃(上演)
・能楽演奏と小鼓ワークショップ 18時40分から19時10分
               19時半から20時
 出演 久田陽春子 寺澤幸祐 寺澤拓海 野口亮 久田杏海 森山泰幸 上田慎也

●無料 大阪万博のチケットが必要
http://www.minami-net.jp/?p=14251
https://utsuwa-project.com/event250906.html


大蔵流山本家 狂言二百曲全曲公演 狂言を観る会 第56回公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/09(Sat) 10:28 No.12180  
02_enmei.gifたかさき能の翌日はこちらもあります。
さすがに珍しい曲ばかりですね。
東次郎さんのお話もきっと楽しいです。

大蔵流山本家 狂言二百曲全曲公演  狂言を観る会 第56回公演

2025年11月23日(日) 勤労感謝の日

開場:午後1時 開演:午後2時

会場:群馬音楽センター

★狂言 毘沙門【びしゃもん】
シテ【毘沙門】  山本 東次郎
アド【参詣人甲】 山本 則秀
アド【参詣人乙】 水木 武郎

★狂言 枕物狂【まくらものぐるい】
シテ【祖父】   山本 則孝
アド【孫甲】   山本 凛太郎
アド【孫乙】   若松 隆
アド【乙御前】  山本 則陽

★狂言 若市【にゃくいち】
シテ【聖人】   山本 則重
アド【若市】   山本 凛太郎
アド【告げ手】  山本 修三郎
アド【連尼】   内田 尚登
アド【連尼】   伊東 哲
アド【連尼】   山本 則光
アド【連尼】   山本 則匡
アド【連尼】   山本 則秀

★お話 山本 東次郎

●一般  4,000円
学生席 1,000円
※車椅子席をご希望の場合は、下記【お申込み・お問合せ】までご連絡ください。

■お申込み・お問合せ
たかさき能(薪能)実行員会 090-9378-8224
コーエィ・エージェンシー(旧至誠堂) 027-323-7417
https://kyogen-miru.blogspot.com/


第39回たかさき能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/09(Sat) 10:21 No.12179  
02_enmei.gifもう随分前に発売されてました。

第39回たかさき能

2025年11月22日(土)

15時 群馬音楽センター
★仕舞「船橋」 角当直隆
★狂言「居杭」 山本東次郎 山本則匡 山本則秀
★能「鞍馬天狗 白頭」 
 観世喜正 坂賀子 坂瞳子 角当美織 山本則光 山本則陽 
 野口能弘 山本則重 山本則孝 山本凜太郎 
 笛 松田弘之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 柿原弘和 太鼓 金春惣右衛門
 地頭 山崎正道

●前売券 4,000円 (当日4,500円)
 自由席 2,000円 (当日2,500円)
 大学生 1,000円 (高校生以下は自由席無料)
 特別ペアチケット[限定50組] 7,000円(窓口販売のみ)
 ※予定販売数に達した場合は、販売を終了
 本公演と、翌日23日(日)開催の「第56回 狂言を観る会」の
 お得なセットチケット(指定席)を7,000円にて販売中。[窓口販売のみ]

※「狂言を観る会」通常価格:4,000円

※ 前売り完売の場合は、当日券の販売をおこないませんのでご了承ください
※ 未就学児童の入場はご遠慮ください。
※ 都合により、出演者、演目等が変更になる場合があります。
※ 公演中止の場合を除き、一度購入されたチケットの払い戻し・交換等はいたしかねますので、ご了承ください。

【プレイガイド】

Web
高崎芸術劇場メンバーズ [登録・年会費無料]

電話
高崎芸術劇場チケットセンター
TEL: 027-321-3900(午前10時〜午後6時)

窓口販売
・ 高崎芸術劇場2Fチケットカウンター 027-321-7300 10:00〜18:00(無休)
・ 群馬音楽センター 027-322-4527 8:30〜17:15(月休)
・ 高崎市文化会館 027-325-0681 8:30〜17:15(月休)
・ 高崎シティギャラリー 027-328-5050 8:30〜17:15(無休)
・ 箕郷文化会館 027-371-7211 8:30〜17:15(月火休)
・ 新町文化ホール 0274-42-9133 8:30〜17:15(月火休)
・ 榛名文化会館 027-374-5001 8:30〜17:15(月火休)
・ 吉井文化会館 027-387-3211 8:30〜17:15(月火休)
・ 高崎市倉渕支所(地域振興課内) 027-378-4522 8:30〜17:15(土日休)
・ 高崎市群馬支所(地域振興課内) 027-373-1212 8:30〜17:15(土日休)
http://www.takasaki-nou.jp/stage.html


能楽ワークショップ 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/09(Sat) 04:39 No.12178  
02_enmei.gif8月16日にあるそうです。

能楽ワークショップ

2025年8月16日(土)

18時 野田神社能楽堂

内容は解説、体験、実演を考えています。

保存会では「柿山伏」を上演します。

出演者

當山淳司(宝生流シテ方)

佃良太郎(高安流大鼓方)

曽和伊喜夫(幸流小鼓方)

山口鷺流狂言保存会

●参加費 2,000円

https://yamaguchi-sagiryu.com/2025/08/05/post-526/


第5回野村太一郎の会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/08(Fri) 22:53 No.12177  
02_enmei.gif発売になってました。

第5回野村太一郎の会

2025年10月11日(土)

13時20分開場 14時開演 観世能楽堂

★解説 野村太一郎
★小舞 貝尽し 松川美韻希
★狂言 鬼瓦 野村万作 内藤連
★狂言 鳴子 野村萬斎 野村太一郎 中村修一
★狂言 仁王 野村太一郎 深田博治 飯田豪 金澤桂舟 松川美韻希 野村裕基

●SS席8000円 S席6000円 A席一般5000円 A席学生3000円
 B席一般3000円 B席学生2000円

8月7日10時発売

チケットぴあ https://t.pia.jp/ Pコード536−406
イープラス https://eplus.jp/sf/detail/4375000001-P0030001P021001
有限会社コースケ事務所 050−7117−4962

https://www.taichiro-nomura.com/


第三回 因幡堂で狂言因幡堂 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/08(Fri) 06:52 No.12176  
02_enmei.gif因幡堂で因幡堂です。

第三回 因幡堂で狂言因幡堂 

2025年10月8日(水)

18時半 因幡堂薬師伝承館

「ライブペイント」 長谷川優、滝本ひろ子
狂言「因幡堂」 茂山茂 井口竜也

●全席自由席
一般前売4,000円
(当日5,000円)
学生2000円
小学生以下無料

※8/18(日) 10:00から発売

■お問合せ:平等寺 075-351-7724
https://inabado.jp/news/1558/
https://kyotokyogen.com/schedule/20251008inabado/


第六回 久良岐ろうそく能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/07(Thu) 20:34 No.12175  
02_enmei.gif受付中でした。

第六回 久良岐ろうそく能

2025年10月18日(土)

17時半開演(17時開場)久良岐能舞台

★解説 村尚也

★狂言「清 水」 
シテ  山本則重 (太郎冠者)
アド  山本則秀 (主人)

★能「鵺」ぬえ
シテ 内田 成信 前シテ(舟人)/後シテ(鵺の霊)
ワキ 村瀬 慧 (旅僧)
アイ 山本則秀 (在所の者)
笛  小野寺竜一 小鼓 住駒 充彦 大鼓 柿原 弘和 太鼓 大川 典良
後見 内田 安信  佐藤 寛泰
地謡 狩野 了一  友枝 雄人  佐々木多門  友枝 真也
 
●入場料 6.000円(全自由席)※受付は8/1より
※全席自由席です。当日16:30頃より受付と同時に入場整理券をお渡しします。

■久良岐能舞台 045(761)3854 10時から17時
https://kuraki-noh.jp/event.html


第六回 七葉會 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/06(Wed) 22:04 No.12174  
02_enmei.gif七葉會は8月9日発売です。

第六回 七葉會

2025年11月29日(土)

14時 宝生能楽堂

連吟「四海波」七葉會

解説 橋憲正

舞囃子 邯鄲 盤渉 澤田宏司
舞囃子 紅葉狩 急之舞 亀井雄二
舞囃子 松風 橋憲正

仕舞 八島 東川尚史
仕舞 班女 アト 土屋周子
仕舞 鵺 藪克徳

能「融」内藤飛能 野口能弘 山本則重 
 笛 栗林祐輔 小鼓 田邊恭資 大鼓 原岡一之 太鼓 澤田晃良
後見 宝生和英 地頭 橋憲正 

●一般指定席(正面)6000円 自由席5000円
 学生指定席(正面)4000円 自由席2000円
 
 8月9日発売

宝生能楽堂オンラインチケットサービスで販売

事前ワークショップの開催(時間11時〜12時)

公演当日に行います(予約不要)。ご希望の方は10時45分〜11時に宝生能楽堂受付におこしください(本公演のチケット持参で参加費無料)。
https://norimaki.webnode.jp/7yokai/
https://x.com/7yookai


謡曲を通して月の様相を探る 宝生流能楽公演 第六回七葉會 能... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/06(Wed) 21:56 No.12173  
02_enmei.gif七葉會の事前講座ですが七葉會をご覧になれない方、など
どなたでも参加可能です。
無料です。

謡曲を通して月の様相を探る 宝生流能楽公演 第六回七葉會 能「融」にむけて

2025年9月10日(水)

19時 東京藝術大学 音楽学部 能楽ホール

11月29日(土)七葉會公演にむけた事前講座(全3回、実演付)

能・邯鄲、紅葉狩、松風の舞囃子部分の詞章を読み解く

講師 橋憲正 澤田宏司 亀井雄二

2025年10月10日(金)

19時 東京藝術大学 音楽学部 能楽ホール

能・八島、班女、鵺の仕舞部分の詞章を読み解く

講師 橋憲正 亀井雄二 東川尚史

2025年11月21日(金)

19時 東京藝術大学 音楽学部 能楽ホール

11月29日(土)七葉會公演にむけた事前講座(全3回、実演付)

能・融の詞章を読み解く

講師 亀井雄二 東川尚史 内藤飛能

●無料 要事前申込

1回のみの受講も可能

事前講座でもありますが講座のみも大丈夫だそうです。

お申込み方法
7yookai☆gmail.com 「事前講座係」宛  ☆を@に変えて送信
@お名前、A当日連絡のとれる電話番号 をご記入ください。

https://norimaki.webnode.jp/7yokai/
https://koizumi.geidai.ac.jp/db/news/koukaikouza/


第79回今井後援会能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/06(Wed) 07:10 No.12172  
02_enmei.gifチラシいただきました。後援会能ですので正面席は会員席のようです。

第79回今井後援会能

2025年9月23日(火) 秋分の日

14時 金剛能楽堂

舞囃子「枕慈童」今井克紀
 笛 森田保美 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光範

狂言「文荷」茂山茂 茂山逸平 鈴木実

能「小鍛冶 白頭」今井清隆 有松遼一 岡充 松本薫
 笛 森田保美 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光範
 地頭 種田道一

●一般前売8,000円 当日8,500円 正面は会員席なので脇正面
 学生3,500円 学生席は二階席

■今井後援会事務所 075-491-2647
https://kongou-net.com/
https://imaikatsunori.com/


期間限定配信 投稿者:キウイ 投稿日:2025/08/05(Tue) 13:45 No.12171  
22_funa.gif武蔵野大学(東京都)のHPにて 昨年2024年12月18日に催された
能楽資料センター主催狂言鑑賞会から下記の2曲が期間限定配信されています。


狂言 和泉流〈舟渡聟〉
船頭:野村 万作(人間国宝)・聟:飯田 豪・姑:石田 幸雄

【日本語字幕】https://www.youtube.com/watch?v=rx0VZh4NPYA
【中国語字幕】https://youtu.be/GgwJRXLziLk


狂言 大蔵流〈素袍落〉
太郎冠者:山本 東次郎(人間国宝)・主:山本 凜太郎・伯父:山本 則重

【日本語字幕】https://www.youtube.com/watch?v=MtsOZ18mPBY
【中国語字幕】https://youtu.be/2PziXnmH7NA

配信期間:2025年12月末日まで


新作能 長崎の郵便配達 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/05(Tue) 06:55 No.12170  
02_enmei.gif近所のお宅に何故かこちらのポスターが貼ってありました。
森本能舞台と沼名前神社能舞台、2日間あるようです。
無料でご覧いただけます。

新作能 長崎の郵便配達

2025年8月8日(金) 16時開始
森本能楽台 福岡県福岡市中央区警固3-8-1

2025年8月9日(土) 16時開始
沼名前神社能舞台 広島県福山市鞆町後地1225

長崎の被爆地を舞台にして、被爆者谷口稜曄の体験とピーター・タウンゼントとの交流を基に、核廃絶の願いと和合を説く。

・脚本:大倉正之助(大鼓方)

・出演:津村禮次郎、加藤眞悟、原大、長谷川晴彦、梅若泰志、古室知也、泉慎也、大倉正之助、横山幸彦、吉谷俊彦、上田慎也、加藤俊彦ほか、子方 福岡市の子供たち

・創作面制作:大月光勲
・撮影:山崎兼慈

●観覧自由 無料でご覧いただけます

https://shonosuke.jp/blog/590.html


片山九郎右衛門後援会 秋の催し 能を楽しむ会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/04(Mon) 19:22 No.12169  
02_enmei.gifチラシいただきました。
後援会の催しですが一般の方もご覧になれます。

片山九郎右衛門後援会 秋の催し 能を楽しむ会

2025年10月19日(日)

18時半(18時開場) 大徳寺 瑞峯院
★能 清経 片山九郎右衛門 青木真由人 宝生欣哉
 笛 森田保美 小鼓 吉阪一郎 大鼓 河村大  地頭 味方玄
能終了後片山九郎右衛門より当日使用の面・能装束について解説あり
●一般3000円(会員2000円)学生(小学生以上)1000円
■お問い合わせ
片山九郎右衛門後援会事務局 075-532-2840
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/


しばふ能 〜舞囃子 秋の夕べ〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/04(Mon) 06:57 No.12168  
02_enmei.gifどなたがなさるのかはわからないのですが、、、(写真は馬野さんですけど)
まだ受付中のようです。

しばふ能 〜舞囃子 秋の夕べ〜

2025年9月15日(月) 敬老の日

18時 ののあおやま しばふ 港区北青山3丁目4−3
https://nonoaoyama.com/
※雨天時は、1階「まちあいとおみせ」にて開催 

演目: 舞囃子「船弁慶」/素囃子「盤渉早舞」(ばんしきはやまい)

●2000円
 ※未就学児のみ保護者同伴で無料。
チケットはこちらから
https://peatix.com/event/4509101?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%E3%81%97%E3%81%B0%E3%81%B5%E8%83%BD%3A%3A%3A%3A4509101&utm_campaign=search&srchid=2212%25lJ8%25MNZV3PMi2kE%25


第二回 謡をきく 謡をよむ 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/02(Sat) 22:26 No.12167  
02_enmei.gifチラシいただきました。
まだ受付中だそうです。
また第三回の日程も決まっていて11月9日、演目は野宮だそうです。
謡を近くでじっくり聴いてみたいと思われる方、是非。

第二回 謡をきく 謡をよむ

2025年8月17日(日)

会場/a_s art sceneギャラリーアズ(旅館松前)
奈良市今御門町5 近鉄奈良駅から徒歩10分程度

昼の部開演13:00 開場12:30
夕の部開演16:00 開場15:40

景清

金春流シテ方 佐藤俊之

●事前申し込み制/2,000円 ※お代は当日申し受けます
 定員/各回25名

申込はこちらのチラシをご覧ください
https://www.facebook.com/matsumae.jp/


桜川市市制施行20周年 狂言を楽しもう!ワークショップ 投稿者:こっこ 投稿日:2025/08/02(Sat) 22:20 No.12166  
02_enmei.gif追加募集中のようです。

桜川市市制施行20周年 狂言を楽しもう!ワークショップ

2025年8月26日(火)

14:45 大和ふれあいセンター シトラス

解説 野村萬斎

狂言 盆山 高野和憲・岡聡史

狂言 蝸牛 野村萬斎・福田成生・野村太一郎

ワークショップ 深田博治・飯田豪

対象
 小・中・義務教育学校等在籍児童生徒

 ※ 市内在住であれば、学齢になる児童生徒は申し込みいただけます

定員(先着順) 
 (1):小学校・義務教育学校1・2年生 48名(36名から変更)

    保護者(1名)はお子さんの横に座っていただきます。

 (2):(1)以上の学年児童生徒 144名(168名から変更)

    ご希望があれば保護者(1名)は保護者観覧席にてご覧いただけます。

●参加費 無料

お申し込みはこちら https://logoform.jp/form/4knP/1123863

■お問合わせ先
桜川市 教育委員会生涯学習課 0296-20-6300
詳しくはこちら
https://www.city.sakuragawa.lg.jp/education/syougai_gakusyu/page009724.html

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso