0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

宝生会 春日こども教室 オープンスクール 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/16(Wed) 18:52 No.11933  
02_enmei.gif来月5月10日からの宝生会 春日こども教室。
今月26日にオープンスクールがあるそうです。

宝生会 春日こども教室 オープンスクール

2025年4月26日(土)

11:00〜12:00
東京都文京区小石川1-1-1
文京ガーデンゲートタワー 2階 204 宝生会春日教室

●参加無料 
対象:小学生とその保護者様
服装:自由(動きやすい服装で)
お申し込みはこちらから
https://www.hosho.or.jp/33690/


能楽囃子コンサート「ブルーベリーノヲト」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/16(Wed) 07:26 No.11932  
02_enmei.gifゴールデンウィークにあるそうです。
会場は京都の四条烏丸の近くです。
2回公演。

能楽囃子コンサート「ブルーベリーノヲト」

2025年5月5日(月) こどもの日

WAKASA & Co. 舞台 STAGE 京都府京都市下京区長刀鉾町22 三光ビル

開場: 13:30 / 開始: 14:00

開場: 17:30 / 開始: 18:00

【オープニング】
オープニング演奏
出演者の紹介

【能楽の解説・能楽クイズ】

【素囃子】
能の演奏のみをお届けするステージ

【楽器解説】

【素囃子】

【参加型合奏コーナー】

出演者
(笛)貞光智宣

(小鼓)成田奏

(大鼓)山本寿弥

(太鼓)中田一葉

●各部自由席
 一般(3歳未満膝上無料)2,500 円
 小人(3歳以上 12歳未満)1,000 円

詳しくはこちら。チケットもこちらから。
https://teket.jp/11550/48782


2025シリーズ能楽講座 能楽師有松遼一の「はじめての能! 」 能... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/13(Sun) 04:49 No.11931  
02_enmei.gif今年度もあるそうです。

2025シリーズ能楽講座 能楽師有松遼一の「はじめての能! 」 能と古典の“おいしい関係” 【旧三井家下鴨別邸】

【時 間】 10:30〜12:00 (10:00〜受付開始)
 
【場 所】 旧三井家下鴨別邸 2階座敷

【シリーズテーマ】
「はじめての能! 」 能と古典の“おいしい関係”

【日時と演目】
 第1回:4月29日(火祝) 能「角田川」と『伊勢物語』
 第2回:7月13日(日)   能「経政」と『和漢朗詠集』
 第3回:10月13日(月祝) 能「道成寺」と『今昔物語』
 第4回:12月20日(土) 能「龍田」と『古今和歌集』
 特別編:来年3月14日(土) 能「熊野」と『平家物語』 ゲスト:浦田保浩・深野貴彦

【内 容】
・資料や映像で能の“味わい方”をやさしく解説
・謡の体験と実演鑑賞
・1階座敷にて抹茶とお菓子付き
※ 特別編はゲストと能《熊野》の謡をたっぷり鑑賞

【定 員】 20名程度
【料 金】 4,000円税込 (抹茶券付、入館料600円別途)

【講師】 有松 遼一 ありまつ りょういち

https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=11674


京都能楽養成会 研究発表会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/12(Sat) 20:01 No.11930  
02_enmei.gif次回の番組いただきました。

京都能楽養成会 研究発表会

2025年5月30日(金)

17時半 金剛能楽堂

★舞囃子 箙 待謡より 橋本充基 
 笛 左鴻泰弘 小鼓 吉阪倫平 大鼓 河村凛太郎
★舞囃子 自然居士 サシより 向井弘記 
 笛 杉市和 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 河村裕一郎
★狂言 口真似 茂山蓮 茂山慶和 茂山鳳仁
★仕舞 金札 惣明貞助
★仕舞 阿漕 湯川稜
★仕舞 小鍛冶 キリ 廣田明幸
★舞囃子 春日龍神 待謡より 青木真由人
 笛 左鴻泰弘 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 河村凛太郎 太鼓 前川光範
★小舞 鮒 茂山虎真
★小舞 海人 茂山竜正
★仕舞 玉鬘 宮川卓也
★半能 高砂 中村洋臣 宝生尚哉 宝生朝哉 
 笛 左鴻泰弘 小鼓 吉阪倫平 大鼓 河村裕一郎 太鼓 前川光範
 地頭 宇竜成

19時半頃まで

●無料
https://kongou-net.com/


第5回能楽を楽しむ「能装束着付け実演と能 田村」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/11(Fri) 19:38 No.11928  
02_enmei.gifチラシいただきました。

第5回能楽を楽しむ「能装束着付け実演と能 田村」

2025年6月17日(火)

13:15開演(12:00開場)

開催場所
能登川コミュニティセンター

第一部 謡曲・仕舞の発表
 謡曲・仕舞
 能面解説

第二部 着付け実演 能楽解説
 囃子の解説
 着付け実演と解説 観世流能楽師 浦部幸裕ほか

第三部 能
 ナレーション 田村 中島みちる
 能 田村 浦部幸裕 有松遼一 島田洋海
 笛 左鴻泰弘 小鼓 久田陽春子 大鼓 河村凛太郎
 地頭 井上裕久

●前売2000円 当日2200円
 ※前売券が完売の場合、当日券の販売はありません
 
お問合せ
・能登川コミュティセンター TEL:0748-42-3200
https://www.pref.shiga.lg.jp/shiga-art/event/343234.html


能狂言を観てみたいvol.01 「山本東次郎家の狂言」を観る 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/11(Fri) 06:19 No.11927  
02_enmei.gif大濠公園能楽堂で来月あるそうです。

能狂言を観てみたいvol.01 「山本東次郎家の狂言」を観る

2025年5月27日(火)

14時 大濠公園能楽堂 https://www.ohori-nougaku.jp/

狂言 柿山伏 山本則孝
狂言 月見座頭 山本東次郎

半能 融 観世喜正 宝生欣哉 

●自由席 5000円
https://peatix.com/event/4373688?utm_medium=web&utm_source=results&utm_medium=%3A%3A%3A%3A4373688&utm_campaign=tag_ids_3022&srchid=2211%25dpc%25Xf7t6uj92UE%25


「はじめまして」の能・狂言 プログラムF「狂言の「扇」で表現... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/10(Thu) 19:30 No.11926  
02_enmei.gif7月の分も明日からでした。

「はじめまして」の能・狂言 プログラムF「狂言の「扇」で表現しよう!」

2025年7月11日(金)

2025年7月22日(火)

19:00〜20:00

会 場:OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)

講 師:山本則重(能楽師狂言方大蔵流)

参加料:2,000円 *申込が必要です
定 員:10名(事前予約制)

[お申込方法]
 4/11(金)13時よりPeatixにて申込受付(先着順)
https://peatix.com/event/4365424/
https://peatix.com/event/4365461/

■OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00〜20:00)
https://yokohama-nohgakudou.org/schedule/


「はじめまして」の能・狂言 プログラムE「狂言の登場人物にな... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/10(Thu) 18:45 No.11925  
02_enmei.gif明日から受付開始です。
https://peatix.com/event/4365352/
https://peatix.com/event/4365459/

「はじめまして」の能・狂言 プログラムE「狂言の登場人物になってみよう!」

2025年5月12日(月)

2025年5月21日(水)

19:00〜20:00 OTABISHO 横浜能楽堂(ランドマークプラザ 5階)

講 師:野村万之丞(能楽師狂言方和泉流)
参加料:2,000円 申込が必要です
定 員:10名(事前予約制)

[お申込方法]
 4/11(金)13時よりPeatixにて申込受付(先着順)

●2,000円

■お問合せ・申し込み等
OTABISHO 横浜能楽堂 
TEL 045-263-3055(11:00〜20:00)


第55回 狂言五笑会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/10(Thu) 07:43 No.11924  
01_okina.gif受付中です。

第55回 狂言五笑会

2025年5月9日(金)

18時半開場 19時開演 京都府立文化芸術会館3階和室

★小舞「岩飛」 増田浩紀
★小舞「海道下り」 井口竜也
★小舞「幼けしたるもの」 山下守之
★お話 増田浩紀
★狂言「末広かり」 島田洋海 鈴木実 山下守之
★狂言「文蔵」 井口竜也 鈴木実
★狂言「梟」 増田浩紀 島田洋海 山下守之

●一般前売1,500円 友の会前売1,200円 一般当日1,800円
学生1,000円均一
ローソンチケット取り扱いあり

■お問合せ:京都府立文化芸術会館 075-222-1046
http://www.bungei.jp/


瓦照苑 青涼会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/09(Wed) 19:42 No.11923  
01_okina.gif夙川の瓦照苑の予定が発表になってました。
1回目は5月3日だそうです。

瓦照苑 青涼会 謡とお話の会

2025年5月3日(土) 憲法記念日

14:00〜16:00 夙川能舞台 瓦照苑 兵庫県西宮市相生町10−11

素謡「善知鳥」上田 拓司・浦田 保親
他 仕舞・お話有

入場料3,500円

■夙川能舞台 瓦照苑 0798-55-7362 平日10時〜17時
https://kanshou.com/kouen/voluntary/


謡って舞って〜初心から学ぶ「能」幽玄の調べ〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/09(Wed) 05:36 No.11922  
02_enmei.gif受付中です。

謡って舞って〜初心から学ぶ「能」幽玄の調べ〜

2025年4月29日(火) 昭和の日

時間 14:00開演
終演予定 15:30
会場 オーバード・ホール/ハイビジョンシアター

講師 金井賢郎 葛野りさ

●当日券:1,500円
前日までのご予約:1,000円
※小中学生無料

以下のメールアドレスまたは電話番号にてお名前と人数(大人〇人、小中学生〇人)をお伝え下さいませ。

当日受付にてお名前を確認し、お代をお支払い頂きます。

申込用メールアドレス:kenro.azisainokai☆gmail.com ☆を@に変えて送信

申込用電話番号など連絡先はこちらを
https://www.aubade.or.jp/new_event/other_hall/%e8%ac%a1%e3%81%a3%e3%81%a6%e8%88%9e%e3%81%a3%e3%81%a6%ef%bd%9e%e5%88%9d%e5%bf%83%e3%81%8b%e3%82%89%e5%ad%a6%e3%81%b6%e3%80%8c%e8%83%bd%e3%80%8d%e5%b9%bd%e7%8e%84%e3%81%ae%e8%aa%bf%e3%81%b9%ef%bd%9e/


第27回 片山九郎右衛門後援会能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/08(Tue) 18:45 No.11921  
02_enmei.gif後援会能ですがチケットお申し込みの方が後援会員に自動的になるので
どなたでもご覧になれます。
本日から座席指定可能です。
受付中です。

第27回 片山九郎右衛門後援会能

2025年5月31日(土)

13時(12時開場) 京都観世会館

★能 松風 見留 片山九郎右衛門 観世淳夫 宝生欣哉 高野和憲
 笛 杉市和 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 亀井広忠 地頭 味方玄

★狂言 ぬけがら 野村萬斎 中村修一

★仕舞 生田敦盛 クセ 分林道治
★仕舞 花筐 狂 味方玄
★仕舞 融 武田邦弘 
    
★能 恋重荷  観世銕之丞 片山峻佑 宝生欣哉 野村太一郎
 笛 杉市和 小鼓 吉阪一郎 大鼓 河村大 太鼓 前川光長
 地頭 片山九郎右衛門

●年会費制
 特別会員 \25,000
 (正面指定席、秋の催し招待)
 正会員  \12,000
 (指定席引換券 秋の催しご優待)
 法人会員 \50,000
 (指定席引換券3枚 秋の催しご優待)

4月8日より座席指定可能

■お問い合わせ
片山九郎右衛門後援会事務局 075-532-2840
http://www.kyoto-kanze.jp/show_info/
https://www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/


第9回 金春流能楽師中村昌弘の会 「 野宮」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/08(Tue) 07:08 No.11920  
02_enmei.gifこちらもチラシいただきました。
まだチケットあるようです。
カンフェティはこちら。
https://www.confetti-web.com/events/7455

第9回 金春流能楽師中村昌弘の会 「 野宮」

2025年6月22日(日)

13時半 国立能楽堂

★解説 金子直樹
★仕舞 船弁慶 キリ 中村昌弘 地謡 辻井八郎
★仕舞 熊坂 佐久間二郎 地謡 坂真太郎
★狂言 鐘の音 大藏教義 大藏康誠 大藏基誠
★仕舞 半蔀 キリ 橋忍 地謡 金春憲和
★能 野宮 中村昌弘 野口能弘 大藏教義
 笛 杉信太朗 小鼓 大倉源次郎 大鼓 佃良太郎 主後見 金春安明
 地頭 本田光洋

●S席8000円 A席6000円 B席5000円 自由席3000円
 25歳以下各席1000円引き
 中学生以下無料(保護者1名につき2名まで B席のみ 要申込)

4月1日発売
komparu_gosei☆yahoo.co.jp  ☆を@に変えて送信

カンフェティでも販売

■中村昌弘 03-6671-2137(電話受付は4月2日から)
https://www.nohnakamurakoenkai.com/
https://x.com/NAKAMURA_nou


第33回 櫻詠会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/07(Mon) 06:04 No.11919  
02_enmei.gifチラシいただきました。

第33回 櫻詠会

2025年6月21日(土)

13時 国立能楽堂

★解説 雨宮悠大
★能 当麻 山中一馬 中村昌弘 宝生常三 舘田善博 梅村昌功 石田幸雄
 笛 藤田次郎 小鼓 大倉源次郎 大鼓 安福光雄 太鼓 桜井均
 後見 櫻間金記 
 地頭 橋忍
★狂言 仏師 野村万作 内藤連 後見 野村遼太
★半能 石橋 連獅子 山中一馬 雨宮悠大 舘田善博
 笛 藤田貴寛 小鼓 幸信吾 大鼓 柿原弘和 太鼓 大川典良
 後見 金春安明 
 地頭 本田光洋

●SS席12000円 S席10000円 A席8000円 B席6000円

■山中 FAX 029−874−8038
   kazu_yamanaka1024☆ybb.ne.jp ☆を@に変えて送信
  住所・氏名・電話番号 席種・枚数を記入してください

https://www.instagram.com/kazuma.yamanaka.7/
https://twitter.com/kazuma1024


開館30周年記念公演 井上八千代の会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/06(Sun) 05:33 No.11918  
02_enmei.gif京舞の会ですが
息子さんの観世淳夫さんの仕舞もあります。
4月24日(木) 正午発売。

開館30周年記念公演 井上八千代の会

2025年7月9日(水)

開演:18時30分 紀尾井小ホール

義太夫「萬歳」
立方  井上八千代
浄瑠璃 豊竹呂勢太夫、豊竹靖太夫
三味線 鶴澤燕三、鶴澤燕二郎
小鼓   藤舎呂英・藤舎呂近
大鼓   望月太津之
笛    福原寛

対談
井上八千代
渡辺保

地唄「鉄輪(かなわ)」
立方   井上安寿子
唄・三絃 だん佑、小桃、ます穂
蔭囃子  藤舎呂英・望月太津之・藤舎呂近/福原寛

仕舞「鉄輪」
   観世淳夫
地謡 片山九郎右衛門、馬野正基、谷本健吾

地唄「水鏡」
立方   井上八千代
唄・三絃 小桃、ます穂、幸苑
胡弓   小池典子

●チケット料金(税込)
全席指定 9,000円
U29   2,000円

・発券時に所定の手数料がかかります。手数料はお支払方法により異なります。
・U29は公演当日に29歳以下の方を対象とした優待料金です。詳しくはこちらをご覧下さい。
・会場販売の当日券は、各券種+500円となります。(各種割引の適用外)
※曲目・曲順は予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
※小学生のご鑑賞には保護者(成人)のご同伴をお願いします。
※乳幼児等未就学のお客様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。
※「車椅子専用」は、車椅子のままでご鑑賞いただけるよう座席を取り外してご用意しており、車椅子ご使用の方を対象に販売しています。ご同伴の方(1名)もご購入いただけます。
※公演中止以外での払い戻しはいたしません。やむを得ない事情により公演中止となる場合には、チケット購入者へ券面表示金額にて払戻しいたします。

チケット発売日
4月24日(木) 正午

チケットお取扱い
紀尾井ホールウェブチケット
チケットぴあ(Pコード:531-646 セブンイレブン店頭購入方法)
CNプレイガイド
https://kioihall.jp/20250709s1830.html

紀尾井みらいシート のごあんない
紀尾井ホール・日本製鉄文化財団では若い世代の方に生演奏の感動を体験していただくための「紀尾井みらいシート」を設けています。
小学生から高校生の皆さんを対象に本公演にご招待します。
対  象 小学1年生から高校3年生(保護者とペア) ※中学生・高校生は保護者の承諾により本人のみでの申込みも可。
ご招待席数 6席
募集期間 2025年4月24日(木)正午 〜 2025年6月9日(月)正午
当選通知 締切後1週間以内をめどにお知らせします。
応募方法
  こちらのページを開いてよくお読みいただき、応募ページからご応募ください。
https://kioihall.jp/kioimiraiseat

https://kioihall.jp/concert/20250709s1830/


木ノ下裕一の能楽てらす 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/05(Sat) 22:05 No.11917  
02_enmei.gifりゅーとぴあで2日続きであるそうです。
明日から一般受付開始です。

【木ノ下裕一の能楽てらす vol.1】能楽トーク《山階彌右衛門×木ノ下裕一》

2025年6月21日(土)

13時 りゅーとぴあ ギャラリー

[出演]
山階彌右衛門(シテ方観世流能楽師)
木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰)

●全席自由 : 500円
※未就学児はご入場いただけません。

受付開始日
一般...2025年4月6日(日)

お申し込み方法
Googleフォーム
Googleフォームから必要事項をご記入いただきお申込みください。
・定員になり次第、締め切らせていただきます。
・Googleフォームからお申込み後、入力内容が自動返信されます。届かない場合はお問合せください。
・インターネットをご利用にならない方は、お電話にてお問い合わせください。
・参加費は当日会場にてお支払いください。(現金支払いのみ)

お問い合わせ
りゅーとぴあ事業企画部
TEL. 025-224-7000(平日10:00〜18:00/休館日除く)
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/37410/

【木ノ下裕一の能楽てらす vol.2】道行ワークショップ

2025年6月22日(日)

13:00 〜 17:00 りゅーとぴあ・練習室4 ほか

[講師]
木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎主宰)

ワークショップの流れ
1「道行」レクチャー
木ノ下さんが「道行」 について楽しく解説します。

2 まちを歩く
メモを取りながら、木ノ下さんと参加者で周辺を歩きます。

3 「道行」 づくり
オリジナルの「道行」 (短い文章作品)を つくり、発表します。

●1,000円
-
受付開始日
一般...2025年4月6日(日)

お申し込み方法
Googleフォーム
Googleフォームから必要事項をご記入いただきお申込みください。
・定員になり次第、締め切らせていただきます。
・Googleフォームからお申込み後、入力内容が自動返信されます。届かない場合はお問合せください。
・インターネットをご利用にならない方は、お電話にてお問い合わせください。
・参加費は当日会場にてお支払いください。(現金支払いのみ)

対象
高校生以上

定員
15名(先着順)

お問い合わせ
りゅーとぴあ事業企画部
TEL. 025-224-7000(平日10:00〜18:00/休館日除く)
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/37419/


美味しい能楽〜善知鳥〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/04(Fri) 22:33 No.11916  
02_enmei.gif4月3日に一回目があったようですが
次回は5月8日だそうです。

美味しい能楽〜善知鳥〜

2025年5月8日(木)

11:30〜 2時間程を予定

うなぎ 満寿家
埼玉県さいたま市浦和区岸町7-1-3
TEL:048-822-1101  
WEB:https://www.unagi-masuya.com/
JR「浦和駅」西口より徒歩5分

講師 奥川恒治

必要なもの
観世流謡本「善知鳥」
※お持ちでない方はこちらでご用意いたします(1冊2,300円)

●12,650円

詳しくはこちら
https://nohnohana.com/oishii-nohgaku/


能楽体験講座 おススメの能4選 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/04(Fri) 06:59 No.11915  
02_enmei.gif1回のみの受講も大丈夫だそうです。

能楽体験講座 おススメの能4選

日時:4月16日(水)・4月30日(水)

   5月7日 (水)・5月21日(水)

   午後2時〜4時(1時30分受付開始)

場所:武田神社 甲陽武能殿(能舞台楽屋)

講師 佐久間二郎

受講料:各回1,000円 ※当日受付支払

内容

第1回(4/16) 能楽講座@「船弁慶」  謡曲体験「船弁慶」

第2回(4/30) 能楽講座A「土蜘蛛」  謡曲体験「土蜘蛛」

第3回(5/7) 能楽講座B「井筒」  謡曲体験「井筒」

第4回(5/21) 能楽講座C「紅葉狩」 謡曲体験「紅葉狩」

お問い合わせ:042-316-4860(佐久間二郎)

お申し込み:申し込みフォーム https://ws.formzu.net/dist/S563647093/

https://www.sanyoukai.com/post/%E8%83%BD%E6%A5%BD%E4%BD%93%E9%A8%93%E8%AC%9B%E5%BA%A7-in-%E6%AD%A6%E7%94%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE-%E9%96%8B%E8%AC%9B%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%EF%BC%81


銀座金春祭り路上奉納能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/03(Thu) 19:20 No.11914  
02_enmei.gif銀座金春祭り路上奉納能は5月28日。
こちらは事前申し込み制ではありませんが
当日午後4時より座席券の整理券が配布されます。
座席券がなくても後方から立見は可能です。

銀座金春祭り路上奉納能

日時 令和7年5月28日(水)  午後6時 
場所 銀座八丁目中央通り博品館裏 金春通り・スリーエイトビル前 仮設御旅所

●観覧無料
※当日午後4時より、金春通りにおいて
座席指定券をお一人様につき一枚、配布。
(座席数には制限があります)
午後5時45分までにご着席ください。
座席券をお持ちでも、それ以降のご着席は出来ませんのでご注意下さい。
座席券をお持ちでない方も、後方での立ち見が可能。

解説:森 瑞枝(金春流能楽師)
能奉行:山本泰人(中央区長)

番組
 延命冠者   大藏 教義
 父尉     金春 安明
 鈴之段    大藏 彌太郎
 弓矢立合   金春 憲和
        高橋 忍
        金春 穂高
 笛      栗林 祐輔
 小鼓     幸  信吾
 大鼓     原岡 一之
 後見(シテ方)井上 貴覚
 地謡     辻井 八郎
        山井 綱雄
        本田 布由樹
        中村 昌弘
        金春 飛翔
終演予定午後7時

※雨天の場合は、当所で略式で演じます。
尚、座席券は無効、立見となります。
※下記のアドレスにてライブ配信を行います。
https://www.komparu-ginza.com/livestreaming

https://www.komparu-enmaikai.com/%E6%BC%94%E8%83%BD%E6%A1%88%E5%86%85/%E9%87%91%E6%98%A5%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/


銀座金春祭り能楽講座 投稿者:こっこ 投稿日:2025/04/03(Thu) 19:15 No.11913  
02_enmei.gif銀座金春祭りの予定が発表になってました。
いつも通り能楽講座もあり無料ですが
事前申し込み制です。
4月22日10時より受付開始です。

銀座金春祭り能楽講座

能楽講座はすべて事前申し込み制。
事前にお申し込みの無い方はご入場いただけません。

申込開始日:4月22日(火)午前10時
申込フォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S693011663

会場:東京都中央区銀座8-8-19 伊勢由ビル2階ギャラリー 電話03-3571-5388(伊勢由)

日時 内容 講師
5月22日(木) 講演「金春禅竹の翁論『明宿集』について」 高橋悠介(慶應義塾大学附属研究所斯道文庫教授)
5月23日(金) 謡体験 安達裕香(金春流能楽師)
5月24日(土) 謡体験 岩松由実(金春流能楽師 )
5月26日(月) 講演「能舞台の表と裏」 本田光洋(金春流能楽師)
5月27日(火) 講演「江戸時代の金春流の《関寺小町》の変遷」 金春安明(金春流前宗家)

午後2時開始(午後1時45分開場)

入場無料、要事前申し込み、定員15名程度。

講座は90分程度、謡体験は60分程度を予定。
講座は、後日下記ページでアーカイブ配信を予定。
(一部、期限付き配信となります)

詳しくはこちら
https://www.komparu-enmaikai.com/%E6%BC%94%E8%83%BD%E6%A1%88%E5%86%85/%E9%87%91%E6%98%A5%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso