0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

楽しむ能「楽」プロジェクト! 熊本城 能楽特別公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/06(Mon) 06:33 No.12312  
02_enmei.gifまだチケットあるようです。

楽しむ能「楽」プロジェクト! 熊本城 能楽特別公演 第一日

2025年11月11日(火)

19時開演 18時半開場 20時半終演予定

熊本城 天守閣前広場 熊本県熊本市中央区本丸1-1

市電「熊本城・市役所前」下車徒歩10分
バス「桜町バスターミナル」下車徒歩10分
車でお越しの場合
「二の丸駐車場」のみご利用可能です。

入場受付は「南口券売所」です。
※「南口券売所」付近でお並びいただきます。
「北口券売所」からはお入りいただけません。
※熊本城は17時閉園です。お客様は全員園外に退出頂きます(熊本城の通常観覧は別途入園料が必要です)。
※17時30分より「南口券売所」付近で係員が並び列の誘導をいたします。係員の指示に従ってください。
※開場18時30分以降、並び列の前方より順次園内にお入りいただきます。
混乱を避けるため、お待ちいただく場合がございますのでご了承ください。

雨天の場合は「市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館・大会議室 小ホール)」での開催
市民会館シアーズホーム夢ホール
https://stage1kmj.jp/wp/

素囃子
解説
能「葵上」
シテ(六条御息所ノ生霊)
狩野 了一
ツレ(巫女)
大島 衣恵
福王知登 加藤元
笛 八木原周平 小鼓 飯冨章宏 大鼓 柿原弘和 太鼓 田中達

前売りチケット
2025年9月26日(金)10時販売開始

●全席自由 5,000円

イベントレジスト
QRチケットレス入場 
https://eventregist.com/e/kumamoto_1111?_ga=2.110686402.613635393.1758055337-98611621.1758055335

カンフェティ
https://www.confetti-web.com/events/10945

熊本城 能楽特別公演 第二日

2025年11月12日(水)

19時開演 18時半開場 20時半終演予定

熊本城 天守閣前広場 熊本県熊本市中央区本丸1-1

市電「熊本城・市役所前」下車徒歩10分
バス「桜町バスターミナル」下車徒歩10分
車でお越しの場合
「二の丸駐車場」のみご利用可能です。

入場受付は「南口券売所」です。
※「南口券売所」付近でお並びいただきます。
「北口券売所」からはお入りいただけません。
※熊本城は17時閉園です。お客様は全員園外に退出頂きます(熊本城の通常観覧は別途入園料が必要です)。
※17時30分より「南口券売所」付近で係員が並び列の誘導をいたします。係員の指示に従ってください。
※開場18時30分以降、並び列の前方より順次園内にお入りいただきます。
混乱を避けるため、お待ちいただく場合がございますのでご了承ください。

雨天の場合は「市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館・大会議室 小ホール)」での開催
市民会館シアーズホーム夢ホール
https://stage1kmj.jp/wp/

★解説
★狂言 萩大名
シテ(大名) 山本 東次郎
アド(太郎冠者)山本 凜太郎
アド(亭主) 山本 則重
★能「箙(えびら)」
シテ(梶原源太景季)
狩野 了一
ワキ(旅僧)
村P 慧
笛 森田 光次 小鼓 大倉 源次郎 大鼓 柿原 弘和

地謡
中村 邦生
長島 茂
粟谷 充雄
佐々木 多門

前売りチケット
2025年9月26日(金)10時販売開始

●全席自由 5,000円

イベントレジスト
QRチケットレス入場 
https://eventregist.com/e/kumamoto_1112?_ga=2.118961742.613635393.1758055337-98611621.1758055335

カンフェティ
https://www.confetti-web.com/events/10945

https://www.nohgaku.or.jp/special2025performance/kumamoto_20251112


山本会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/05(Sun) 16:57 No.12311  
02_enmei.gif予約は10月12日12時から電話で受付。

山本会

2025年11月3日(月) 文化の日

午後2時

杉並能楽堂 (東京都杉並区和田1−55−9 東京メトロ丸ノ内線・中野富士見町駅下車 徒歩4分)

小舞「道明寺」 山本凜太郎
小舞「鵜飼」 若松隆
小舞「おかしき天狗」 山本則秀
小舞「放下僧」 山本則孝
小舞「貝尽し」 山本則重
小舞「海道下り」 山本東次郎
狂言「蜘盗人(くもぬすびと)」 盗人・山本東次郎 有徳人・山本凜太郎 太郎冠者・山本則秀 次郎冠者・若松隆
狂言「貝尽し(かいづくし)」 文蛤貝の精・山本則重 鮑の精・山本則孝 蛤の精・山本凜太郎 赤貝の精・山本則秀 法螺貝の精・寺本雅一 栄螺の精・山本修三郎
お話  山本東次郎

●鑑賞料  一般・4000円  
      学生(小・中・高・大学生)・2000円

定員  100名  予約が必要

10月12日(日)正午より電話で予約
定員になり次第、締切

電話 03−3381−2279 (12時〜18時)
https://www.kyogenyamamoto.com/information/


能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/05(Sun) 04:18 No.12310  
02_enmei.gif次回以降まだ受付中のようです。年内は3回。

能楽ワークショップ「いっちょやってみよ」 大鼓 & 謡体験

2025年10月10日(金) 宝生会春日教室
2025年11月7日(金)宝生会春日教室
2025年12月26日(金) 宝生会春日教室 

15時から17時
19時から21時

講師 佃良太郎 野口能弘

●2000円 各回20名
https://x.com/Ootsudumi29taro/status/1969047423713759608


第104回 喜多流涌泉能 高林白牛口二の謡を聴く会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/04(Sat) 14:55 No.12309  
02_enmei.gifこちらも。こちらは東京です。

第104回 喜多流涌泉能 高林白牛口二の謡を聴く会 

2025年12月5日(金)

開場18:00 / 開演18:15 / 終演20:30頃 十四世喜多六平太記念能楽堂

★おはなし 高林白牛口二

★仕舞『高砂』高林呻二

★一調『鐘之段』高林白牛口二 小鼓 大倉伶士郎

★仕舞『融』高林昌司

★一曲独吟『石橋』高林白牛口二

●全席自由 5,000円

お問い合わせ 高吟会  075-462-1490
       koginkai☆ares.eonet.ne.jp  ☆を@に変えて送信
https://kita-noh.com/schedule/18447/
チケットはこちらから
https://www.eonet.ne.jp/~koginkai/


第103回喜多流涌泉能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/04(Sat) 08:56 No.12308  
02_enmei.gif番組いただきました。

第103回喜多流涌泉能

2025年11月8日(土)

13時 大江能楽堂

★能 花月 高林昌司 喜多雅人 茂山逸平
 笛 貞光智宣 小鼓 成田奏 大鼓 山本寿弥 地頭 粟谷明生
★独吟 邯鄲 高林白牛口二
★狂言 雁礫 茂山茂 茂山逸平 松本薫
★能 遊行柳 高林呻二 江崎欽次朗 松本義昭 大坪賢明 島田洋海
 笛 森田保美 小鼓 曽和鼓堂 大鼓 谷口正壽 太鼓 前川光範
 地頭 大村定

17時頃終演予定

終演後アフタートークあり

●全自由席 前売7000円 当日8000円 学生3000円

■高吟会 075−462−1490
https://www.eonet.ne.jp/~koginkai/


矢来能楽堂公開見学会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/03(Fri) 21:27 No.12306  
02_enmei.gif文化の日、見学会があるそうです。

矢来能楽堂公開見学会

2025年11月3日(月) 文化の日

11時ー16時(16時半閉館)
矢来能楽堂

・能装束のミニ展示
・毎時0分に、簡単な展示品の解説を致します

●一般:500円(ご予約不要)
※高校生以下無料・保護者同伴のこと

【お願い】
・能の実演等はございません。
・能舞台、展示品の写真撮影可能です。
・能舞台の上へは上がれません。
・万一、ご来場多数の際は、入場を制限させていただく場合がございます。
・ペットを連れてのご入館はできません。
・館内でのご飲食はご遠慮ください。
・ベビーカーのご入場可能です。
・車椅子は可能ですが、お手洗いが階下となりエレベーター等の昇降機器はございません。
https://yarai-nohgakudo.com/archives/12891


能登半島地震復興祈念 新作能「漆供養」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/03(Fri) 04:25 No.12305  
02_enmei.gifチラシいただきました。

能登半島地震復興祈念 新作能「漆供養」

2026年1月25日(日)

13時開場 14時開演 観世能楽堂

第一部 
鼎談 彬子女王 観世清和 林望

第二部
神歌 観世清和 観世三郎太
新作能 漆供養 坂口貴信 福王和幸 野村太一郎
 笛 松田弘之 小鼓 飯田清一 大鼓 亀井広忠 太鼓 林雄一郎
 地頭 観世三郎太

●全席指定10000円

一般発売日 10月10日

KANZEnet予約
https://kanze.net/publics/index/36/

https://congrant.com/project/urushino/11928
https://www.tpac.info/events/detail/id=869&state=off


《継承と創造》「三番叟づくし」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/02(Thu) 19:44 No.12304  
02_enmei.gif様々な三番叟(大蔵流なので狂言は三番三)がご覧になれます。
すでに発売してました。

《継承と創造》「三番叟づくし」

2026年1月10日(土)

10時半 ロームシアター京都 サウスホール

出演
茂山千五郎(大蔵流狂言)
淡路人形座(淡路人形芝居)
杵屋勝七郎(長唄)
岳神楽保存会(早池峰岳神楽)
井上安寿子(京舞井上流)

番組

狂言「三番三」 
出演:(三番三)茂山千五郎/(千歳)茂山千之丞
(笛)杉信太朗/(小鼓)曽和鼓堂、古田知英、成田奏/(大鼓)谷口正壽

淡路人形芝居「式三番叟」
出演:淡路人形座(吉田新九朗、吉田廣の助、吉田幸路)

長唄「三番叟組曲」
出演:(唄)杵屋禄三、今藤小希郎、杵屋寿典
(三味線)杵屋勝七郎、杵屋寿哉、杵屋寿希
(小鼓)藤舎清鷹、中村壽慶/(大鼓)藤舎悦芳/(太鼓)望月太意作/(笛) 藤舎伝生

早池峰岳神楽「三番叟」
出演:岳神楽保存会(伊藤金人、小國朋身、小國光浩、鎌津田一夫、藤原幸喜、柳田和行、柳田岳音)

京舞「寿三番叟」
出演:(立方)井上安寿子
(唄)だん満、もも/(三味線)ます穂、恵美華/【囃子(小鼓)豆まる/(大鼓)紫乃/(太鼓)真咲/(笛)まめ鈴】

全席指定
一般:5,500 円/会員特別価格 5,000 円
ユース(25 歳以下):3,000 円
18 歳以下 :1,000 円
※未就学児入場不可
※ユース・18歳以下チケット購入者は、公演当日、受付にて年齢が確認出来る証明書をご提示ください。
先行発売日
2025年9月13日(土)
会員:京都コンサートホール・ロームシアター京都Club、京響友の会
※サポーター・パートナー会員(最速先行予約や一部割引適用等の特典あり)

一般発売日
2025年9月20日(土)

チケット取扱窓口
ロームシアター京都オンラインチケット
オンラインで
チケットを購入する
ロームシアター京都チケットカウンター[窓口・電話 TEL.075-746-3201(10:00〜17:00、年中無休 ※臨時休館日等により変更の場合あり)]
京都コンサートホールチケットカウンター[窓口・電話 TEL.075-711-3231(10:00〜17:00、第1・3月曜休 ※祝日の場合は翌日)]
チケットぴあ
Pコード:536-111
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2527368&rlsCd=001&lotRlsCd=

■お問い合わせ
ロームシアター京都チケットカウンター TEL:075-746-3201
https://rohmtheatrekyoto.jp/event/134476/


第46回 尼崎薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/02(Thu) 19:34 No.12303  
02_enmei.gif情報が更新されてなかったのでこちらも無くなったのかな?と思ってましたが
八月末頃に更新されてました。
今頃ですが
10月6日にあるようです。
雨天中止なので、、、お天気でありますように。

第46回 尼崎薪能

2025年10月6日(月)

17:30開演 尼崎城野外能舞台 雨天中止

尼崎こども能楽教室 仕舞

仕舞 高砂 山村啓雄
仕舞 松風 吉井基晴
仕舞 鉄輪 梅若堯之

能 土蜘蛛 大西礼久 梅若基徳 梅若雄一郎 赤井きよ子
      福王知登 喜多雅人 佐々木秀 善竹忠亮
 笛 赤井啓三 小鼓 古田知英 大鼓 大村滋二 太鼓 中田一葉
 地頭 藤井完治

●入場無料

■お問い合わせ 公益財団法人 尼崎市文化振興財団 06 (6487) 0910 
https://www.archaic.or.jp/event/hall/detail.php?id=3357


能・狂言への誘い 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/02(Thu) 07:21 No.12302  
02_enmei.gif練馬文化センター、能楽の公演ももちろんあります。
公演は来年2月、プレ講座は今年の12月です。

「能・狂言への誘い」プレ講座 能楽講座

2025年12月14日(日)

14時 練馬文化センター小ホール

熊坂を中心に能楽の魅力を解説

講師 武田尚浩、武田祥照、武田崇史(能楽師・観世流シテ方)

●全席自由 500円

一般発売 10月27日10時

■練馬文化センタープレイガイド 03−3948−9000(10時から17時)
https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202508311756608521

能・狂言への誘い

2026年2月15日(日)

14時 練馬文化センター大ホール

★解説 武田崇史
★仕舞 采女 観世清和
★狂言 花盗人 野村万作 野村萬斎
★能 熊坂 替之型 観世三郎太 福王和幸 野村裕基 
 笛 杉信太朗 小鼓 飯田清一 大鼓 原岡一之 太鼓 金春惣右衛門
 地頭 観世清和

●全席指定
 S席(1階席)7000円(フレンズ会員6300円)
 A席(2階席)5000円(フレンズ会員4500円)
 車いす席3500円(フレンズ会員3150円)
 練馬文化センター友の会フレンズ会員の割引は2枚まで

先行販売申込期間(抽選)
ねりぶんフレンズ優先 10月1日10時から10月14日17時
練馬文化センターWEB先行 10月18日10時から21日17時

一般発売 10月27日10時から

練馬文化センタープレイガイド 予約電話 03−3948−9000(10時から17時)
WEB
窓口(販売は28日10時から) 練馬文化センター 大泉学園ゆめりあホール(10時から20時)

詳しくはこちら
https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202508311756610039


能狂言を学ぶ!(全5回) 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/01(Wed) 21:26 No.12300  
02_enmei.gif今年もあるそうです。
本日から受付始まってました。
申込は10月14日17時まで。申込多数の場合は抽選です。先着順ではありません。
全5回の講座です。
1回ごとの申込はできません。

能狂言を学ぶ!(全5回)

練馬文化センター 第1リハーサル室

各回 15時から17時

第1回 11月26日 わたしとは誰なのだろう? 夢幻能の劇構造 小田幸子
第2回 12月10日 狂言の登場人物 さまざま 野村万作
第3回 12月24日 能の囃子は何をしているか 高桑いづみ
第4回 2026年1月28日 能・狂言と金沢 空から謡が降ってくる街 三浦裕子
第5回 2026年2月4日 観世寿夫の100年 音声と映像でたどる戦後能楽史 村上湛

定員30名

●参加料5000円
 練馬文化センター友の会 ねりぶんフレンズ会員4500円
 学生(25歳以下 要学生証提示 枚数限定)3000円

申込期間 10月1日10時〜10月14日17時まで

申込方法
WEBまたは往復はがきで申込
申込は一人一通まで
申込多数の場合は抽選

往復はがきは
@「能・狂言を学ぶ!」
A申込(参加)者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな必須)・電話番号
B引換方法 窓口引換・郵便振替(郵便手数料120円がかかります)
@〜Bを記載の上
176−0001 練馬区練馬1−17−37 
 練馬文化センター「能・狂言を学ぶ!」係あて

WEB申込、詳しい内容はこちらから
https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202509081757292578

■問合せ 練馬文化センター 03−3993−3311
https://www.neribun.or.jp/event/detail_n.cgi?id=202509081757292578


伝音ライブ!〈続・源平合戦図屏〉#07 謡い舞う 〜能楽ライブ  投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/01(Wed) 20:58 No.12299  
02_enmei.gif10月6日10時受付開始です。

伝音ライブ!〈続・源平合戦図屏〉#07 謡い舞う 〜能楽ライブ

2025年11月5日(水)

午後6時30分開演(午後6時開場)アートスペース k.kaneshiro(京都市立芸術大学C棟6階)

実演| 金剛 龍謹(能楽シテ方金剛流)による「八島」
屏風解説| 奥井 素子(アートスペース k.kaneshiro キュレーター、本学非常勤講師)

●聴講料1000円

2025年10月6日(月曜日)午前10時フォームがオープンしますのでご注意ください。

事前申込必要(先着順)定員40名

※ 当日会場にて、現金にて徴収いたします。
※ 未就学児童の御入場はご遠慮ください。

■問い合わせ先
事務局 共創テラス・連携推進課 TEL 075-585-2006(平日 午前8時30分〜午後5時15分) Eメール public@kcua.ac.jp
https://rijtm.kcua.ac.jp/events/live/20251105-1128.html


金春円満井会特別公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/10/01(Wed) 06:16 No.12298  
02_enmei.gif随分前に発表になってましたが本日10時より一般販売開始です。

金春円満井会特別公演 

2025年12月14日(日)

14時 国立能楽堂

仕舞「難波」金春憲和
仕舞「葛城」柏崎真由子、「放下僧コウタ」村岡聖美
仕舞「岩船」中村昌弘、「蝉丸」井上貴覚、「舎利」本田芳樹、本田布由樹
狂言「佐渡狐」大藏彌太郎 大藏彌右衛門 大藏章照
仕舞「清経キリ」佐藤俊之、「松風」山井綱雄、「是界」山中一馬
仕舞「歌占キリ」辻井八郎、「玉ノ段」橋忍
一調「野守」金春穂高 太鼓:吉谷潔
仕舞「実盛キリ」櫻間金記、「花筐クルイ」本田光洋
能「関寺小町」シテ:金春安明 子方:倉脇蓮奈 
ワキ:宝生常三 舘田善博 梅村昌功 則久英志
笛:一噌隆之 小鼓:観世新九郎 大鼓:安福光雄
地頭:橋忍 後見:金春憲和

●SS席:15,000円(正面中央)
 S席:14,000円(正面・脇正面前方、中正面正面寄り)
 A席:13,000円(中・脇正面)
 B席:10,000円(脇正面橋掛かり寄り)
 B席(25歳以下):5,000円

10月1日10時 一般発売開始

事前講座 最奥秘曲の来歴〜『関寺小町』金春流〜
11/15(土)14時 於:国立能楽堂大講義室 講師:宮本圭造 事前申し込み不要
講座のみ1000円
公演チケット提示で無料

https://www.confetti-web.com/events/9686
https://www.komparu-enmaikai.com/%E6%BC%94%E8%83%BD%E6%A1%88%E5%86%85/


第六回 古典芸能を未来へ 〜至高の芸と継承者〜 京舞 井上八千... 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/30(Tue) 18:23 No.12296  
02_enmei.gif京舞の催しですが奈須与市語、半能・屋島があります。
本日からいがぐみ会員・あぜくら会員先行予約受付中でした。
一般発売日は10月15日(水)10時からのようです。

第六回 古典芸能を未来へ 〜至高の芸と継承者〜 京舞 井上八千代 井上安寿子

2026年1月22日(木)

16:00開場/17:00開演 東京国際フォーラム・ホールC

出 演 井上八千代(人間国宝)、井上安寿子、野村万作(人間国宝)、片山九郎右衛門、祇園甲部歌舞会 ほか

番 組

上方唄 東山名所   祇園甲部歌舞会

義太夫 花競四季寿  

   萬  歳  井 上 安寿子
   海  女  井 上 安寿子
   関 寺 小 町 井 上 八千代 (人間国宝)
    鷺  娘  井 上 安寿子

          特別出演
語   奈須与市語  野 村 万 作(人間国宝)  

半 能 屋  島    片山九郎右衛門
   弓流
   素働

地 唄  長 刀 八 島 井 上 八千代(人間国宝)

手 打  廓 の 賑  祇園甲部歌舞会
   七福神
   花づくし

●SS.14,000円 S.10,000円 A.8,000円 B.4,500円 C.3,000円(税込)
※未就学児入場不可

・いがぐみ 03-6909-4101 GETTIIS

・チケットぴあ t.pia.jp [Pコード:536-473]、セブンイレブン店頭
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2529699&rlsCd=001

・イープラス https://eplus.jp/sf/detail/2643930001-P0030007P021001

https://igagumi.co.jp/products/260122

いがぐみ会員・あぜくら会員先行予約
https://www.gettiis.jp/ja/event/detail/101016/8RQJlm0w/


Re: 第六回 古典芸能を未来へ 〜至高の芸と継承者〜 京舞 井上... こっこ - 2025/09/30(Tue) 18:45 No.12297  

02_enmei.gifぴあはプリセールがありますね。
こちらは10月4日10時から
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2529699&rlsCd=002&lotRlsCd=


令和7年秋季特別展「能と狂言−桃山の遺風−」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/30(Tue) 02:57 No.12295  
02_enmei.gifこども能楽ワークショップとおとな能楽ワークショップは10月1日から申し込み開始だそうです。

令和7年秋季特別展「能と狂言−桃山の遺風−」

福井市立郷土歴史博物館

会 期 令和7年10月11日(土)〜11月24日(月・休)
前期:10月11日〜10月29日 / 後期:11月1日〜11月24日
※前・後期で大幅な展示替えがあります。
※10月30日(木)、31日(金)は休館
観覧料 一般 900円、高・大生 600円
70 歳以上、中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者は無料
【きもの割引】きものでご観覧の方は観覧料が2割引きになります。
【リピート割引】2回目以降のご観覧の方は、チケットの半券提示で観覧料が2割引きになります。

関連催事
講演会「岡山藩主池田家の能楽 二代藩主池田綱政を中心として」

と き 11月1日(土) 14時〜15時
ところ 当館講堂
講 師 林原美術館 学芸課長 橋本 龍 氏
定 員 60名(当日先着順、事前申込不要)
参加費 100円

深掘り講座「桃山の衣装と能装束」
と き 11月9日(日) 14時〜15時
ところ 当館講堂
講 師 本展担当学芸員 佐々木 佳美
定 員 60名(当日先着順、事前申込不要)
参加費 100円

ギャラリートーク
と き 10月12日(日)、19日(日)、11月16日(日)、23日(日)
    各日14時〜 40分程度
ところ 企画展示室・松平家史料展示室(2階企画展示室にお集まりください)
    ※展示室入場には観覧料が必要です。

こどもワイワイDAY★
小さなお子様連れやお友達家族と一緒に、あるいはお友達同士でなど、周りのお客様に気兼ねなく、お話しながら展示をご覧いただけます。
と き 10月13日(月・祝)

こども能楽ワークショップ
日本の伝統芸能・能楽の謡(うたい)をうたって、鼓や太鼓をたたいてみましょう。
と き 10月13日(月・祝)14時〜15時30分
ところ 当館講堂
講 師 福岡聡子氏(宝生流シテ方職分)、大橋紀美氏(観世流太鼓方)
対 象 小学4年生〜中学生(小学生は保護者同伴)
定 員 14名(先着順、要事前申込)
参加費 無料
申 込 10月1日(水)からオンライン申請で申込受付

おとな能楽ワークショップ
養浩館庭園の夕べに、能「羽衣」の謡をうたってみませんか。天女の衣装(長絹)も着られます。
と き 10月26日(日) 17時30分〜19時
ところ 養浩館庭園
講 師 福岡聡子氏(宝生流シテ方職分)
対 象 高校生以上
定 員 12名(先着順、要事前申込)
参加費 1,500円 ※特別展「能と狂言」のチケットが含まれます。
申 込 10月1日(水)からオンライン申請で申込受付

https://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/tenji/tenran/202510nou_kyougen.html


第48回 なら芝能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/29(Mon) 22:20 No.12294  
02_enmei.gifチラシいただきました。

第48回 なら芝能

2025年11月15日(土)

第一部 13時開始  第二部 14時30分開始
奈良公園バスターミナル レクチャーホール

 能楽講座 講師  山中 雅志  森山 泰幸  ほか

第二部 県庁前芝舞台 (雨天時は第一部会場) 芝能
   仕舞 「班女」     山下 あさの
   仕舞 「善知鳥」    井戸 良祐
   能  「松風(見留)」 山中 雅志 上野朝彦 江崎欽次朗 茂山忠三郎
   笛 斉藤敦 小鼓 荒木建作 大鼓 森山泰幸

●3,000円(全席自由席)

問い合わせ先
NPO法人奈良能 事務局  電話:0742-24-5171  e-mail:npohoujin.naranoh☆gmail.com ☆を@に変えて送信

チケット販売所
NPO法人奈良能 事務局
電話:0742-24-5171 e-mail:npohoujin.naranoh☆gmail.com ☆を@に変えて送信 

奈良春日野国際フォーラム 甍 〜I・RA・KA〜
電話:0742-27-2630 奈良市春日野町(月曜休館、月曜日が祝日・休日の場合は次の平日が休館)
チケット販売期間:2025/9/2(火) 9:00〜2025/11/14(金) 17:00
※ 電話による購入申し込みは承っておりません。

チケットぴあ Pコード 535444(外部リンク) 所定の手数料等が別途必要です。
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2523212&rlsCd=001
チケット販売期間:2025/8/16(土) 10:00〜2025/11/14(金) 23:59

http://www.i-ra-ka.jp/maeuri_detail/narashibanoh48th/


さわってみよう能の世界・のぞいてみよう能の世界 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/29(Mon) 05:03 No.12293  
02_enmei.gifりゅーとぴあであるそうです。
さわってみよう能の世界は小学生対象ですが
その後半の半能鑑賞の部分だけのぞいてみよう能の世界として一般公開されるようです。
同じ日ですが発売日が異なります。

こども能楽たいけん☆ワークショップ さわってみよう能の世界(2025年度)

2025年11月29日(土)

13:30 〜 15:45 りゅーとぴあ能楽堂

前半:お能を体験してみよう!
能舞台で能の動きに挑戦!

楽屋で能の楽器にさわってみよう!

後半:お能を実際に観てみよう!
半能「鵺(ぬえ)」 宝生流(ほうしょうりゅう)

●参加費(小学生) : 500円
※要申込

お申し込み方法
:Googleフォーム
※受付は10/19(日)10:00より開始します。
※Googleフォームから必要事項をご記入いただきお申込みください。
※Googleフォーム送信後、入力内容が自動返信メールにて通知されます。自動返信メールが届かない場合は下記までお問合せください。
※ご同伴者(保護者の方や未就学のお子様)の人数・お名前を必ずご入力ください。保護者等の同伴はひと家族(親族を含む)につき計2名まで可能です。

対象 小学生

同伴の保護者も客席から見学可
未就学児も同伴可(保護者と一緒に見学となります)

定員 先着30名
※定員に達ししだい、受付を終了

■お問い合わせ
りゅーとぴあ事業企画部
TEL.025-224-7000(平日10:00〜18:00/休館日除く)
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/39561/

のぞいてみよう能の世界(2025年度) 

2025年11月29日(土)

15:00 〜 15:45(開場 14:45)りゅーとぴあ能楽堂
※この公演は「さわってみよう能の世界」の一部を一般公開するものです。
開場および開演時間が若干遅くなる可能性があります。

「半能(はんのう)」という上演形式でご覧いただきます。
(上演時間20〜30分程度)

半能「鵺(ぬえ)」(宝生流)

●全席自由 : 500円

チケット発売日
会員...2025年10月23日(木)
一般...2025年10月23日(木)

チケット取扱い
りゅーとぴあ(オンライン・電話・窓口)
りゅーとぴあオンライン・チケット
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00-19:00/休館日除く)
◇オンライン&電話/発売初日11:00〜
◇窓口/発売初日(会員先行・一般販売ともに)取扱いなし。残席がある場合には翌営業日11:00より取扱い開始

■お問い合わせ
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル
025-224-5521(11:00〜19:00/休館日除く)
https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/39582/


第46回 名古屋金春会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/28(Sun) 06:40 No.12291  
02_enmei.gif今年は12月です。

第46回 名古屋金春会

2025年12月7日(日)

13時半開場 14時開演 名古屋能楽堂

★能 俊寛 金春穂高 金春嘉織 金春飛翔 橋本宰 井上蒼大 
 笛 山村友子 小鼓 船戸昭弘 大鼓 河村裕一郎
 地頭 橋忍
★狂言 菊の花 鹿島俊裕 今枝郁雄 
★仕舞 源太夫 金春憲和
★仕舞 笹ノ段 山井綱雄
★仕舞 鞍馬天狗 本田布由樹
★能 西行桜 本田光洋 飯冨雅介 橋本宰 橋本叡 椙元正樹 井上松次郎
 笛 竹市学 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介 太鼓 加藤洋輝
 地頭 山井綱雄

●正面指定席 5000円 脇中正面自由席 一般4000円 学生(25歳以下)3000円
名古屋能楽堂 Tel 052-231-0088
名古屋金春会 Fax 052-621-3384 nagoya.konparukai☆gmail.com
                ☆を@に変えて送信
チケットぴあ(Pコード536832)https://t.pia.jp/
ローソンチケット(Lコード42398)https://l-tike.com/
カンフェティ https://www.confetti-web.com/ 電話予約050-3092-0051(受付時間 平日10時~17時)

https://hondanoh.com/
https://www.komparu-enmaikai.com/%E6%BC%94%E8%83%BD%E6%A1%88%E5%86%85


ひなたやま狂言会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/27(Sat) 20:05 No.12287  
02_enmei.gif今年もあるそうです。

ひなたやま狂言会

2025年11月29日(土)

14:00(受付・開場13:30)桜美林芸術文化ホール内ストーンズホール

事前解説あり

狂言 蝸牛 

出演:野村万之丞 他

●一般2,000円/学生1,000円(6歳〜25歳)
 ※全席自由※事前予約制※未就学児入場不可
 ※障がいのある方1名につき介助者1名無料(要障害者手帳提示)
 ※当日受付でお支払い。または事前にホール1階窓口にて支払可。(現金のみ)

お申込方法:来館・電話・Googleフォーム

※キャンパス内の駐車場は利用できません。公共交通機関をご利用ください。

■お申込み・お問い合わせ(平日10:00〜16:00)
桜美林芸術文化ホール 042-739-0071
https://100th-hall.obirin.jp/event/


五色の会 第26回 能を観る 能楽 清経 投稿者:こっこ 投稿日:2025/09/27(Sat) 16:46 No.12285  
02_enmei.gifチラシいただきました。

五色の会 第26回 能を観る 能楽 清経

2025年12月27日(土)

14時 花朋会敷舞台(愛知県岡崎市大西町)
https://kahoukai.ehoh.net/telmap.html

仕舞「杜若 キリ」宇竜成
狂言「悪太郎」野村又三郎 松田義 野村信朗
能 「清経」羽多野良子 田中春奈 飯冨雅介 
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村眞之介
 地頭 宇竜成

●前売 5,000円
当日 5,500円
高校生以下 3,000円

お申込み・お問合せ 朋の会事務局 E-mail/kahoukai☆gmail.com 
☆を@に変えて送信
https://kongou-net.com/schedule/202512.html

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso