0000000
【柳の下】能楽掲示板
柳の下掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [携帯に掲示板アドレスを送信] [管理用]
主として狂言・能についての掲示板です。良識を持ってご利用下さい。
能楽系の公演であれば、主催者・関係者の方の宣伝書き込みもどうぞ。
政令指定都市以外の開催地はできるだけ都道府県も書いて下さい。
HP管理者は当掲示板に掲示される第三者の投稿内容については一切責任を持ちませんので、自己責任にてご判断下さい。
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

第七回 喜多流養成会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/27(Tue) 19:55 No.12023  
01_okina.gif6月3日発売です。

第七回 喜多流養成会

2025年8月20日(水)

開場12:00 開演13:00 終演16:15頃

十四世喜多六平太記念能楽堂

★舞囃子『賀茂』大島伊織
 笛 栗林祐輔 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原孝則 太鼓 澤田晃良

★舞囃子『半蔀』金子龍晟
 笛 栗林祐輔 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原孝則

★舞囃子『邯鄲』狩野祐一
 笛 栗林祐輔 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原孝則 太鼓 澤田晃良

★舞囃子『船弁慶』谷 友矩
 笛 栗林祐輔 小鼓 田邊恭資 大鼓 柿原孝則 太鼓 澤田晃良

★能『湯谷』高林昌司 大島伊織 御厨誠吾 渡部葵 
 笛 小野寺竜一 小鼓 曽和伊喜夫 大鼓 亀井洋佑

●全席自由
一般 3,000円(同伴の中学生以下2名まで無料)
学生 1,000円

前売開始 2025年6月3日(火)午前10時

■お問い合わせ 喜多能楽堂 03-3491-8813(午前10時から午後6時)
https://kita-noh.com/schedule/18090/


令和7年度 暢の会 狂言 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/27(Tue) 06:27 No.12022  
01_okina.gif茂山忠三郎さんの会の予定も発表になってました。
予約はホームページから可能です。
チラシの載ってるところに申し込みフォームとして
http://chuzaburo-s.sakura.ne.jp/ctt/
が載ってますが、、、まあ、私の設定がダメなのかもしれないのですけど
表示されませんので、こちらからも予約可能なようなので載せておきます。
http://chuzaburo.com/ctt/

令和7年度 暢の会 狂言

2025年6月29日(日)

14:00(13:30開場)セルリアンタワー能楽堂

おはなし
茂山忠三郎

狂言「鬼瓦」
茂山良倫
茂山緑里

狂言「文相撲」
茂山忠三郎
大藏教義
大藏基誠

●S正面席 6,000円
 A脇・中正面席 5,000円
 B学生席 2,500円
<当日各席 1,000円増>

■一般社団法人忠三郎狂言会
チケット予約はこちらから http://chuzaburo.com/ctt/
FAX 075-432-6655
ホームページ http://chuzaburo.com
https://www.ceruleantower-noh.com/lineup/2025/20250629.html


ようこそ、お能の世界へ まっちゃまちサロン2025 大阪 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/26(Mon) 18:47 No.12021  
01_okina.gif予定が発表になってました。

ようこそ、お能の世界へ まっちゃまちサロン2025 大阪

2025年6月28日(土)

16時開演 15時半開場 17時半終了予定 山本能楽堂

能楽の歴史や解説
能面の解説
能楽体験
謡 「高砂」 の体験(全員で)
能装束を羽織る(代表の方のみ)

●お1人様 2,000円(全席自由席)※要予約 
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。

■公益財団法人 山本能楽堂 06-6943-9454
https://noh-theater.com/performance.php


第69回大阪薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/26(Mon) 05:45 No.12020  
01_okina.gifこちらも発売になってました。

第69回大阪薪能

2025年8月11日(月)

16時半開場 17時半開演 生國魂神社 境内  雨天順延 予備日は13日のみ
https://ikutamajinja.jp/

10時より ヤングNHO能 キッズ&学生 はまってみよう謡の世界
こちらは入場無料 雨天の場合は大阪薪能に準じて順延 

★能楽をより楽しくご覧いただくために 中田一葉 成田奏
★能 橋弁慶 辰巳大二郎 辰巳紫央莉 辰巳孝弥 善竹隆司 上吉川徹
 笛 森田啓子 小鼓 久田陽春子 大鼓 上野義雄 地頭 辰巳満次郎
★狂言 佛師 善竹彌五郎 小西玲央
★挨拶 大阪市長 横山英幸
★火入れ式 成田達志
★能 夕顔 山ノ端之出 法味之傳 梅若基徳 廣谷和夫 善竹隆平
 笛 斉藤敦 小鼓 上田敦史 大鼓 守家由訓 地頭 梅若猶義
★仕舞 氷室 山口尚志
★仕舞 蝉丸 塩谷恵
★能 猩々乱 双之舞 山本章弘 山本麗晃
 笛 赤井要佑 小鼓 成田達志 大鼓 山本寿弥 太鼓 上田慎也 
 地頭 上野雄三

2025年8月12日(火)

16時半開場 17時半開演 生國魂神社 境内  雨天順延 予備日は13日のみ
https://ikutamajinja.jp/

★能楽をより楽しくご覧いただくために 中田一葉 成田奏
★能 清経 齊藤信輔 山田薫 喜多雅人 
 笛 貞光訓義 小鼓 清水晧祐 大鼓 山本哲也 地頭 山本博通
★狂言 太刀奪 善竹隆平 上吉川徹 上西良介
★挨拶 薪能実行委員長 梅本憲史
★火入れ式 谷口雅彦
★能 初雪 金春飛翔 中田能光 田中直樹 湯本哲明 善竹隆司
 笛 貞光智宣 小鼓 荒木建作 大鼓 森山泰幸 太鼓 中田一葉
 地頭 金春穂高
★仕舞 烏頭 高林昌司
★能 土蜘蛛 長山耕三 武富康之 前田和子 伊原昇 
       福王知登 中村宜成 佐々木秀 小西玲央
 笛 野口亮 小鼓 成田奏 大鼓 辻雅之 太鼓 中田弘美
 地頭 上野朝義

●各日 前売3500円 当日4000円 学生(当日のみ)2000円

大槻能楽堂・生國魂神社でも販売あると思います
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2517816&rlsCd=001

■大阪薪能委員会事務局(生國魂神社)06-6771-0002
https://ashiya-nohbutai.com/%e7%ac%ac69%e5%9b%9e%e3%80%80%e5%a4%a7%e9%98%aa%e8%96%aa%e8%83%bd/
https://ja-jp.facebook.com/osaka.takiginoh/


湖北百景−羽衣舞う余呉 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/25(Sun) 23:06 No.12019  
01_okina.gif今日から発売でした。。すみません。よければ。

湖北百景−羽衣舞う余呉

2025年8月11日(月)

14時開演(13時30分開場)滋賀県立文化産業交流会館 イベントホール内特設舞台「長栄座」

【企画・監修】小林昌廣
【演出】片山九郎右衛門

オープニング
琵琶湖周航の歌
滋賀県邦楽専門集団「しゅはり」

第1部
湖北につたわる羽衣伝説とは(トーク)
小林昌廣、田茂井廣道、筑田利美

第2部
能楽組曲「余呉」
◎新作能「菊石」
シテ  菊石姫
味方玄
ツレ  乳母
橋本忠樹
間狂言 桐畑のおじさん
茂山逸平
囃子方
笛 左鴻泰弘
小鼓 吉阪一郎
大鼓 河村凜太郎
太鼓 前川光範
後見
大江信行 大江広祐
地謡
味方團 橋本光史 田茂井廣道 河村和貴

◎能「羽衣 和合之舞」
シテ  天人
片山九郎右衛門
ワキ  漁夫白龍
小林努
ワキツレ 漁夫
宝生尚哉 宝生朝哉
囃子方
笛 左鴻泰弘
小鼓 吉阪一郎
大鼓 河村凜太郎
太鼓 前川光範
後見
片山伸吾 大江信行 大江広祐
地謡
古橋正邦 分林道治 味方團 浦部幸裕 橋本光史
田茂井廣道 河村和貴 浅井風矢

チケット情報 5/25(日)10時発売(電話予約は13時から)

●入場料【全席指定・税込】
一般 4,000円
青少年(24歳以下) 2,000円
※6歳以上入場可

プレイガイド
滋賀県立文化産業交流会館(窓口・オンライン)
TEL:0749-52-5111
(平日8:30〜19:00、土日祝8:30〜17:00/月曜日休館・祝日の場合は翌日)
オンラインでチケット購入
※座席選択可(オンラインはパソコンのみ選択可)
びわ湖ホールチケットセンター(現金・窓口のみ)
TEL:077-523-7136
(10:00〜19:00/火曜日休館・祝日の場合は翌日)
※座席選択可
ローソンチケット(Lコード:54590)
https://l-tike.com/

https://www.s-bunsan.jp/event/23754.html


―能 狂言―『日出処の天子』追加公演 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/25(Sun) 17:21 No.12018  
01_okina.gifあっという間に売り切れてしまったからか年末の追加公演でてますね。
現在先行販売申込受付中です。

―能 狂言―『日出処の天子』追加公演

2025年12月1日(月)

16時半開場 17時半開演 観世能楽堂

2025年12月2日(火)

12時開場 13時開演 観世能楽堂

16時半開場 17時半開演 観世能楽堂

【原作】山岸凉子『日出処の天子』
【監修】大槻文藏(能楽シテ方観世流人間国宝)
【演出】野村萬斎(能楽狂言方和泉流)
【作調】亀井広忠(能楽大鼓方葛野流家元)

出演
大槻文藏
野村萬斎

観世淳夫
大槻裕一
福王和幸
石田幸雄
茂山逸平
●SS席14,000円
 S席13,000円
 A席11,000円
 B席8,800円

Lコード
32915

抽選 プレリク先行

受付期間
2025/5/24(土) 18:00 〜 2025/6/9(月) 23:59まで

抽選結果発表日時:2025/6/13(金) 15:00頃
https://l-tike.com/play/mevent/?mid=749175


雅な休日 Part V 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/25(Sun) 00:28 No.12017  
01_okina.gif狂言もあるようです。

雅な休日 Part V

2025年6月8日(日)

13時開場 13時半開演 真謡会館

出演:JMP(雅楽・邦楽 和洋楽器コラボ演奏ユニット)
   野中久美子(能管)
   大久保旭世(筑前琵琶)
   草咲会(狂言)

チケット:2,500円(中学生以下無料)
中学生以下はチケットの購入は必要ありません。
メールにて、お問い合わせ先にご連絡ください。

メールアドレス:p.project.kitaoji☆gmail.com ☆を@に変えて送信

https://shinyokaikan.com/2025/05/21/%e9%9b%85%e3%81%aa%e4%bc%91%e6%97%a5-part-%e2%85%b2/


ヲトのたね2025 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/24(Sat) 06:25 No.12016  
01_okina.gif次回は6月15日ですが8月以降の予定も発表になってました。
とりあえず8月を。

ヲトのたね2025 〜8月公演〜

2025年8月24日(日)

9時半開場 10時開演 貞光能舞台 兵庫県西宮市本町8−20

能楽囃子コンサート

(笛)貞光智宣

(小鼓)成田奏

(大鼓)山本寿弥

(太鼓)中田一葉

能と音楽とトークのコンサート

●一般/2,500円
 いっしょ割/2人以上の場合、1人あたり2,000円
 小学生以下/500円 同伴者はいっしょ割適用

※当日現金支払い

(いっしょ割の方は予約フォームにて同伴者をご記入ください)

問合せ naniwoto☆gmail.com ☆を@に変えて送信

申込はこちらから
https://www.noh-naniwoto.com/blank-3/wotonotane2025-8tsukikoen-isshowaridonyu


能楽いろは Live in 福岡 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/23(Fri) 04:07 No.12015  
01_okina.gif来月あるそうです。

能楽いろは Live in 福岡

2025年6月10日(火)

White Camellia / ホワイトカメリア

昼の部 14時 前売りチケットはこちら https://tiget.net/events/400896

夜の部 18時 https://tiget.net/events/400898

謡とは? / 能面とは? / 能面体験 / 謡体験 / ライブ演奏

出演者
田茂井廣道(能楽シテ方観世流) / 白坂信行(能楽大鼓方高安流) / 米谷奈津子(MC)

●自由席
 前売り2,000円 当日2,500円

https://x.com/hekitou_tamoi/status/1924076996918960557/photo/1


第28回中信宵山狂言会 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/22(Thu) 19:56 No.12014  
01_okina.gif無料ですが往復はがきで申し込みが必要です。
締め切り 2025年6月10日(火)(当日消印有効)

第28回中信宵山狂言会

2025年7月11日(金)

開演 午後7時00分(終了 午後8時頃予定)

会場
京都中央信用金庫 本店営業部ロビー
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町91番地

〈お話〉茂山 七五三氏
「末広かり」(すえひろがり)
出演…茂山 千五郎氏・茂山 宗彦氏・茂山 七五三氏
「魚説経」(うおぜっきょう)
出演…茂山 逸平氏・茂山 茂氏
後見…鈴木 実氏・茂山 慶和氏
※茂山 七五三氏は、2025年春の叙勲において旭日小綬章を受章されました。

入場料
無料

定員数
250名

応募方法
・往復ハガキに@住所・A氏名・B年齢・C電話番号をご記入のうえ、お申し込みください。
返信ハガキの表にも住所・氏名をご記入ください。
往復ハガキ1枚につき1名記入のみ有効です。

・ご応募はお一人様1回限りとさせていただきます。応募者多数の場合は抽選とし、当選者には入場券を郵送いたします。
(※ご記入いただきました個人情報は、本催しの入場に関する件にのみ使用いたします。)

お申し込み先
〒600-8789 京都中央郵便局 私書箱86号
京都中央信用金庫総合企画部「中信宵山狂言会」係

締め切り
2025年6月10日(火)(当日消印有効)

https://www.chushin.co.jp/cms_source/files/20250520063.pdf
https://www.chushin.co.jp/


富山薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/22(Thu) 06:54 No.12013  
01_okina.gif今年から鑑賞能は有料になりましたが2000円ですのでまだ安いですね。
よければ。

富山薪能

2025年7月31日(木)

富山能楽堂

<第一部>会員による連吟・仕舞(14時〜)

<第二部>鑑賞能

仕舞「加茂」  葛野 りさ
  「半蔀キリ」舘 聖
  「野守」  林本 大(観世流)

舞囃子「唐船」 藪 克徳
   「弱法師」寺澤 幸祐

火入れの儀(18時頃)

狂言「鐘の音」 能村 晶人 清水 宗治

能「通小町」 金井 雄資 佐野 玄宜

●一般2000円

contact☆hosho.toyama.jp ☆を@に変えて送信

http://hosho.toyama.jp/


能楽チャリティ公演 〜祈りよとどけ、京都より〜 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/21(Wed) 19:31 No.12012  
01_okina.gifこちらも6月1日受付開始です。

能楽チャリティ公演 〜祈りよとどけ、京都より〜

2025年8月21日(木)

ロームシアター京都 サウスホール

第1部:午前10時30分
第2部:午後6時30分
開場は開演の30分前
予約引き換え/当日精算は開演の1時間前
当日券販売は開演の30分前

【第 1 部】
能「経正」(シテ)宮本茂樹
狂言「土筆」(シテ)茂山 茂
能「鉄輪」(シテ)浦田保親

【第 2 部】
半能「養老 水波之伝」(シテ)分林道治
狂言「呼声」(シテ)茂山千之丞
半能「山姥 白頭」(シテ)片山九郎右衛門

お問い合わせ
京都観世会館 TEL:075-771-6114
ロームシアター京都 チケットカウンター  TEL:075-746-3201

チケット購入・予約
チケット料金
全席自由
2,000 円(第 1 部・第 2 部とも)
※未就学児入場不可
※前売・当日・一般・学生、同一料金
一般発売日
2025年6月1日(日)

チケット取扱窓口
ロームシアター京都オンラインチケット
オンラインで
チケットを購入する
ロームシアター京都チケットカウンター[窓口・電話 TEL.075-746-3201(10:00〜17:00、年中無休 ※臨時休館日等により変更の場合あり)]
京都コンサートホールチケットカウンター[窓口・電話 TEL.075-711-3231(10:00〜17:00、第1・3月曜休 ※祝日の場合は翌日)]

https://rohmtheatrekyoto.jp/event/133557/


令和7年度 京都こども能楽囃子教室 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/21(Wed) 04:23 No.12011  
01_okina.gif6月1日から受付開始です。応募者多数の場合は抽選です。

令和7年度 京都こども能楽囃子教室

京都府立文化芸術会館 京都市上京区寺町通広小路下ル東桜町1番地

小鼓(こつづみ)と大鼓(おおつづみ)をお稽古。

課題曲「破之舞」

小、中学生を対象に、能楽囃子の稽古を日程通り6回行い、最後に発表会を行います。

お稽古 7月23日・24日・29日・30日・31日・8月8日
小鼓 18時10分から19時 大鼓 19時10分から20時

発表会 8月10日 15時から16時

対象 小学生、中学生

定員
小鼓 大鼓 各15名(応募者多数の時は抽選)

講師 曽和鼓堂 石井景之

●受講料
3000円(全7回分)

募集期間 6月1日〜7月20日(必着)

お申し込みはこちらから
https://noh-doumeikai.com/chirdrens/2025kyotokodomo/


第46回富士吉田薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/20(Tue) 21:09 No.12010  
01_okina.gif6月3日発売です。

第46回富士吉田薪能

2025年8月2日(土)

午後5時30分開演(午後4時30分開場)

会 場:北口本宮富士浅間神社神楽殿(雨天決行)
山梨県富士吉田市上吉田5558

★舞囃子 絵馬 角当行雄 角当美織 坂とう子
 笛 竹市学 小鼓 大倉源次郎 大鼓 安福光雄 太鼓 金春惣右衛門
★狂言 樋の酒 野村太一郎 内藤連 松川美韻希
★能 舎利 山中が晶 角当直隆 宝生欣哉 野村裕基 
 笛 竹市学 小鼓 大倉源次郎 大鼓 安福光雄 太鼓 金春惣右衛門
 地頭 山崎正道

●ロイヤル席10000円 SS席7000円 S席5000円 
 A席3000円(大学生1000円 小・中・高校生500円)

チケット発売日
令和7年6月3日(火)

■富士吉田梅若薪能実行委員会 0555−23−3100
https://www.fujiyoshida-takiginoh.com/


ふらっと能楽体験@表参道 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/20(Tue) 05:18 No.12009  
01_okina.gif7月からの予定が発表になりました。
(でもまだ5月もまだ空いてるので5月から)

ふらっと能楽体験@表参道

午前10時〜12時(2時間)

会場
銕仙会能楽研修所
東京都港区南青山4-21-29

5月29日(木)
6月 16日(月)、30日(月)
7月 7日(月)、16日(水)
8月 20日(水)、28日(木)
9月 1日(月)、5日(金)

ワークショップの流れ

能や舞台の説明

面、装束、小道具の解説

仕舞実演

謡の体験

舞の体験(扇の持ち方、構え、摺足、型等)

●参加費
3,000円
当日受付にてお支払い
足袋、謡本、資料はこちらでご用意致します。
※つき添い、見学の方も参加費を頂戴致します。

お申込み
下記サイトよりお申込み下さい。空き状況もご確認いただけます。
じゃらん 銕仙会能楽研修所 
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000186647/activity_plan/
アクティビティジャパン
https://activityjapan.com/publish/feature/3032
お電話でも受け付けております。
また開催日以外でも条件次第で実施可能です。ご相談下さい。
銕仙会  電話 03-3401-2285(平日10-17時)
http://www.tessen.org/active/triallesson


若鯱研究発表会 若鯱能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/19(Mon) 19:41 No.12008  
01_okina.gif日にちと狂言はわかってたのですが他の演目もわかりました。
無料です。

若鯱研究発表会 若鯱能

2025年6月29日(日)

開場12時半 開演13時 名古屋能楽堂 

★宝生流舞囃子 弓八幡 坂口侑 
 笛 竹市学 小鼓 船戸昭弘 大鼓 筧侃大 太鼓 加藤洋輝

★和泉流狂言 簸屑 野村信朗 藤波徹 野間隆運

★喜多流舞囃子 敦盛 松井俊介 
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 河村裕一郎

★金剛流舞囃子 胡蝶 瀧澤由美子
 笛 山村友子 小鼓 後藤嘉津幸 大鼓 筧侃大 太鼓 加藤洋輝

★和泉流狂言 水掛聟 井上蒼大 井上松次郎 小林丈隼 

★観世流舞囃子 海士 伊藤裕貴
 笛 竹市学 小鼓 船戸昭弘 大鼓 河村裕一郎 太鼓 加藤洋輝

15時半頃まで

●無料

【育成会員】
シテ方/平澤由美子・瀧澤由美子・坂口  侑
笛 方/山村 友子
大鼓方/筧  侃大・河村裕一郎
狂言方/井上 蒼大・小林 丈隼・野村 信朗 

https://kyogen.net/performance/571/
https://kyogen.co.jp/performance/%e8%8b%a5-%e9%af%b1-%e8%83%bd%e3%80%80%ef%bd%9e%e8%8b%a5%e9%af%b1%e7%a0%94%e7%a9%b6%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%ef%bd%9e/?post_id=4218


安達原を謡う謡曲教室 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/19(Mon) 07:04 No.12007  
01_okina.gif大槻能楽堂の謡曲教室。チラシいただきました。
昼と夜の教室があります。

安達原を謡う謡曲教室

大槻能楽堂ロビー

昼教室 11時から11時50分 木曜日
7月10日・17日・24日・31日・8月14日・21日・28日・9月11日・18日

夜教室 18時半から19時20分 水曜日ですが最終稽古日9月16日のみ火曜日です

7月16日・23日・30日・8月13日・20日・27日・9月3日・10日・16日

発表会 9月20日(土) 11時から11時50分

発表会後 懇話会 30分程度 軽食あり お持ち帰り可能

定員 各回10名程度

専任講師 武富康之 大槻裕一
発表会特別講師 大槻文蔵

他に自主公演能のシテ方に講師依頼予定

●27500円
 謡本は各自持参 お持ちでない方は別途3000円でご用意

特典 9月27日の大槻自主公演『安達原』にご招待 お席の指定はできません
   ご都合の悪い方は8月23日『葵上』に変更可能

応募締切 6月20日まで

■大槻能楽堂 06−6761−8055
https://noh-kyogen.com/


第41回高岡薪能 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/18(Sun) 19:45 No.12006  
01_okina.gif詳細発表になってました。

第41回高岡薪能

2025年6月22日(日)

富山県高岡文化ホール https://www.bunka-toyama.jp/takabun/

第一部
14:00開始 高岡能楽会会員 発表 

第二部 17:45開始 薪能

★舞囃子 天鼓 金森秀祥
 笛 瀬賀尚義 小鼓 住駒幸英 大鼓 飯嶋六之佐

★仕舞 松風 大坪喜美雄
★仕舞 鵜ノ段 佐野由於

★狂言 因幡堂 能村晶人 清水宗治 吉川真生

★能 熊坂 金井雄資 平木豊男 中尾史生
 笛 瀬賀尚義 小鼓 住駒幸英 大鼓 飯嶋六之佐 太鼓 徳田宗久
 
●前売 2,000円(自由席) ※当日 500円高
※小・中・高校生及び同伴の父兄・先生は無料 児童・学生鑑賞券は こちら
 児童・学生鑑賞券ご利用の方は、必要事項をご記入の上、会場受付に提出下さい。

販売箇所
アーツナビ 電話076-432-3117

詳しくはこちら
https://nougakukai.sensyuuraku.com/schedule.html
http://shiun-kai.flips.jp/


能楽体験講座「箱崎教室」 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/18(Sun) 05:20 No.12005  
01_okina.gif募集中です。[小・中学生][高校生・大学生]は 無料です。

能楽体験講座「箱崎教室」 

会場 筥崎宮社務所(福岡市東区箱崎1-22-1)

2025年(第35期): 6月〜9月(全8回+発表会)
@6/9(月) A6/24(火) B7/10(木) C 7/24(木) D8/7(木)

E 8/22(金) F 9/4(木) G9/8(月)

 発表会 9月放生会期間中 筥崎宮拝殿にて発表会を予定

時 間 : こどもの部(小・中学生)  17:30&#12316;18:30
        一般の部(高校・大学生・一般)  19:00&#12316;20:30

お稽古 : こどもの部……能「唐船」の謡と仕舞
   一般の部……能「唐船」の謡 と 能「唐船」または「箱崎」の仕舞
・「謡」(うたい) :能の声楽部分。能では曲節を伴う部分と、せりふに相当することばの

 部分を合わせて「謡」と称する。
・「仕舞」(しまい):面・装束をつけず、仕舞扇を用いて一定の見せ所だけを舞うこと。

参加費

●こどもの部 [小・中学生]  無 料
 一般の部 [高校生・大学生] 無 料(学生証の提示が必要です。)
        [一般]25,000円(消費税込)   

講 師 :観世流能楽師 坂口信男、坂口貴信

受講される方に持参していただくもの: 白足袋(着物着用の必要はありません)

<お問い合わせ・お申し込み>
能楽体験講座「箱崎教室」実行委員会 TEL 092-725-1170 FAX 092-725-1210
Eメール hakozakikyoshitsu☆hijoguchi.jp ☆を@に変えて送信
https://kanze.net/publics/index/66/


大阪関西万博 談山翁 投稿者:こっこ 投稿日:2025/05/17(Sat) 21:52 No.12004  
01_okina.gif翁があるそうです。

大阪関西万博 談山翁

2025年6月5日(木)

11時30分 大阪関西万博ポップアップステージ南(荒天時ギャラリーイースト)

修祓 談山神社

奉納 翁 大槻文藏 千歳 大槻裕一

笛 相原一彦 小鼓 大倉源次郎 清水晧祐 荒木建作 大鼓 辻雅之 太鼓 上田慎也

●無料 万博のチケットが必要
https://www.expo2025.or.jp/events/
https://www.j-culture-expo.com/

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路  &  isso